2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】 のぞみ時速285キロに、23年ぶり速度アップ 東京―新大阪3分短縮 [スポニチ]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/14(土) 10:40:24.11 ID:VbwaZtlP*.net
[ 2015年3月14日 10:29 ]

 JR東海は14日、ダイヤ改正に合わせ、東海道新幹線のぞみの最高時速を15キロ引き上げて285キロとした出発式を名古屋駅で開いた。速度アップは、のぞみがデビューした1992年3月以来、23年ぶり。

 式典で柘植康英社長は「乗り心地を変えずに速度向上を実現し、列車が遅れた時も早期回復が期待できる」と述べた。

 東京―新大阪は3分短縮され、最速2時間22分になる。東京―名古屋も2分程度縮まる。285キロに引き上げたのは、のぞみの上下計37本で、うち早朝1本と深夜3本が最速列車となる。

 名古屋駅を訪れていた愛知県春日井市の主婦鈴木広子さん(64)は「ビジネスマンにとっては3分でも大きな短縮。これからも安全で快適な新幹線を目指してほしい」と話した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:スポニチ Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/14/kiji/K20150314009979560.html

190 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:52:43.54 ID:n2pCYaeRO.net
>>179
名古屋と京都だろ

191 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:02:01.92 ID:Vz1haqV30.net
福岡〜東京間が2時間だったら嬉しいんだけど
無理なの?

192 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:10:16.89 ID:5p2FR7UU0.net
>>134
憤懣だろ、アホウか

193 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:10:57.65 ID:7KqLov4/0.net
京都品川最速2時間1分

194 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:11:39.58 ID:9XHqBwen0.net
こんなの誤差の範囲じゃないの?

195 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/14(土) 16:15:24.66 ID:AWpZiBf6O.net
乗り換えで一本はやいのに乗れるとか、便数を増やせるとか?

196 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:16:15.59 ID:Bbfm8oCm0.net
JR東海って利用者を舐めてるだろ

197 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:17:04.16 ID:/ucOKl+50.net
遅すぎる
こんなのろまじゃ、今の目まぐるしいビジネスシーンに使えないよ
時速800キロぐらいのやつを開発しろよ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:17:15.41 ID:cY1LUaTK0.net
>>4
JR北海道・・・・

199 :雲黒斎:2015/03/14(土) 16:19:21.26 ID:9ab7dUkJ0.net
「たった3分短縮じゃ意味ない」って書いてるのが多いけど、
主な効能は遅れたときの回復運転がし易くなる事らしいぞ。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:22:48.82 ID:rJzvYl9Y0.net
>>190
名古屋を外すなんてとんでもない

201 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:23:15.68 ID:UOVyeXsU0.net
>>184
新幹線で一番利用者が多いのは東京〜名古屋
名古屋を飛ばせる訳無いだろ

新幹線のみ乗降客

名古屋 14万人
新大阪 13万人
京都 6万人
新横浜 6万人
静岡 5万人

202 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:24:20.25 ID:ausrTA0i0.net
いつの間にか新横浜に停車するようになってうっとうしくてたまらん。
あれすっ飛ばせばそれだけで数分早くなるんじゃないの?

203 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:27:28.65 ID:GuZWPTm50.net
狭い日本そんなに急いでどこに行くっての無かった?

204 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:27:59.43 ID:ausrTA0i0.net
>>201
13万人のために京都以西19万+山陽方面の乗客が迷惑してるわけだな。
全列車名古屋通過とはいわんが半分くらい通過させてくれ。
東京-品川-京都-新大阪-岡山-広島-小倉-博多みたいな感じで

205 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:30:19.21 ID:Bbfm8oCm0.net
飛行機の時代に入ってるのに

206 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:30:57.49 ID:dWPLpkiH0.net
>>204
京都以西で名古屋通過して東京、横浜行くなら
普通は飛行機乗るでしょ

名古屋を通過しても5分も短縮出来ないだろうし

207 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:33:19.43 ID:Bbfm8oCm0.net
如何せん伊丹がガラガラで羽田次第の状況だからな
関空からのLCCも充実するし、新幹線の需要が増える見込み何て
ないよ
人口も減ってるしな、特に仕事をバリバリこなす人口がな

208 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:35:58.33 ID:byDLSH6G0.net
新大阪〜京都〜東京だけで十分でしょ
名古屋はこだまと光で

209 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:40:13.29 ID:gmgpwLbT0.net
京都こそイラネ
あんな古いだけの糞田舎

210 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:41:08.24 ID:a4DE/Xux0.net
広島辺りなら辺鄙な田舎にある新広島空港まで行く気になるかもしれんが
伊丹関空行くくらいなら新大阪から新幹線使う奴は多そう

211 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:44:28.47 ID:B0XuORJJ0.net
それが何なんだw

212 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:48:34.18 ID:+vKxBH7j0.net
>>204
>>206
名古屋であろうと一部の駅を通過させるダイヤを一本でも組むと
前を走る列車に追いついてしまい減速を強いられて、効果がない
東海道ののぞみ停車駅+新神戸が全停になったのは、本数が
多い区間で追いつかないように後続をバンバン走らせるためだ
岡山以西は本数減るから、千鳥式の停車にしても問題はない
>>209
そう思ってるのは少数だ。観光客は増え続けてる

213 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:51:55.56 ID:FE8yGDLm0.net
23年ぶりでか。20〜30分程ならホウだが。会社の駐車場走れば5分短縮できる

214 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:53:34.35 ID:Bbfm8oCm0.net
>>210
想像以上に伊丹は近い
関空は遠いがLCCで安い

新幹線を使うことを義務付けてる企業が多いけど
そのうち、安ければ自由にさせるところが増えてくる

215 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:17.67 ID:dWPLpkiH0.net
>>212
その理屈だと「ひかり」は廃止した方が良いけどね
特に東海道は、ひかりで静岡県救済の為に
最短2時間22分が、最大公約数の便数で2時間33分とかですからね
ひかりを廃止出来れば大半が2時間30分を切れるんじゃ無いですか?

216 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:09.57 ID:Iyz5LHLc0.net
東京⇄新横浜って遅いよね
あれをもっと速くできるようにすればいいのに

217 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:56:50.91 ID:Bbfm8oCm0.net
リニアが出来れば、東海道新幹線のメインは、今のこだまとひかりになる
国交省も公言してるし、米原以西の人は強制的に名古屋で乗り換え
無論、特急券と指定券は倍必要

ま、先の話だが

218 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:59:32.32 ID:+vKxBH7j0.net
>>215
のぞみだけ走らせてるだけならそれに近くなる
だが静岡県内や途中駅からの需要もあるわけで、のぞみとこだまだけだと
こだまを増発せざるをえず、余計にこだまが足を引っ張る可能性がある

219 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:02:50.95 ID:+vKxBH7j0.net
ひかりは極力のぞみの邪魔をしないように、京都〜名古屋を
先行のぞみの2分続行で走るのもあったり、
新横〜名古屋を一駅だけ停車して逃げるのもあるからね

220 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:05:40.93 ID:dWPLpkiH0.net
>>218
>>だが静岡県内や途中駅からの需要もあるわけで、のぞみとこだまだけだと
>>こだまを増発せざるをえず、余計にこだまが足を引っ張る可能性がある

「こだま」は毎時2本東名を走っているが
結構通過待避でカラ待避(臨時のぞみ待避)がありますね
言い換えればカラ待避、臨時のぞみを設定する需要は東名阪にありますが
臨時こだまってのは聞いた事が無い、ここ10年に関しては臨時ひかりと言う言葉も聞かないくらい
需要が無いと思いますね>静岡県内地区

221 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:07:50.55 ID:h26rdgXI0.net
>>217
東海の社長はのぞみを残す可能性も言及してるけどな。
ただ、さんざん既出だが、東海道の時間短縮の最大の障害がその過密さ。
過密が解消されれば例えひかり中心ダイヤになっても
現行のぞみの所要時間とさほど変わらない。
リニアが完成しても新幹線の利便性が著しく低下することはないよ。
輸送力もぜんぜん違うし。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:09:26.52 ID:+vKxBH7j0.net
>>220
ひかりを廃止すれば良いというあなたの提案に沿って答えたんだけど?
ただ静岡停車ひかりの乗降客の多さを考えれば、こだまだけじゃパンクするよって意味
あと米原停車ひかりもしらさぎ乗り継ぎ需要を考えると、代替が必要だが
これは名古屋でのぞみ→こだまの対面乗り継ぎさせればいい気はする

223 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:17:37.82 ID:+vKxBH7j0.net
あと臨時のひかりは筋として設定されてるよ。
東海道でも535号なんかはその典型。
山陽は多客期に入るが、今はさくらになっちゃうことのほうが多いけど

224 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:25:43.69 ID:2xjOkKZ30.net
前にどこかで見たが、少しの短縮、スピードアップで恩恵を受かるのはダイヤが乱れたときらしい

225 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:37:18.95 ID:s/oRFWD10.net
>>81
おまえな、都市の規模や優位性を人口や高層ビルの多さでランク付けしたら
東京も大阪も中国やインドの大都市に既に見劣りしてるぞ。もう極東の片田舎。
人口や規模より中身勝負でいけ、神戸や京都や札幌レベルで。

上海や北京どころか、人口と外観で大阪を圧倒してる大都市なら、
20以上はあるんじゃないか。
瀋陽、ハルピン、杭州、武漢、重慶、昆明、広州、成都、さらに内陸のウルムチだって
大阪よりはるかにでかい。交通インフラも十分、地下鉄は既にどこにもあるし
最近のインドもすごい。

  
 

226 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:44:14.42 ID:b99NFVSG0.net
最高速番長なんて出力上げてけばどこだって作れるから。
東海道新幹線が凄いと思うのは加速力。
あの過密ダイヤで本線の流れを妨げることなくこだまが紛れていられるのは加速力のおかげ。

227 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:48:18.08 ID:1DSnZbL50.net
>>225
東京は最低でもあと15年は世界最大の都市であり続けるし、
大阪だってロンドンやパリくらいの地位は維持できる。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:55:51.42 ID:j8hcL74+0.net
󾌹めぐみ…

229 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:09:37.64 ID:Ri2vD5nj0.net
>>176
早くなってる、前は8時15分着だったのが今は8時12分着になってる

230 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:53.57 ID:LzQ6h44V0.net
>>180
静岡って転出ワースト2だろ

231 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:27:43.80 ID:g42Gxr/d0.net
3月14日の主なイベント

●北陸新幹線延伸開業
●あいの風とやま鉄道他開業
●ほくほく線に超快速誕生
●東北本線別線(上野東京ライン)開業
●227系電車導入と国鉄広島終了
●新白島駅開業(JR西日本及びアストラムライン)
●天童南駅開業
●能美根上駅に改称

鉄ヲタには盆と正月が同時に来た気分

232 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:28:19.18 ID:0LsBwtw60.net
もう、名古屋−品川にリニアが開通しても、乗り換え時間を考えれば大したメリットは無いだろ。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:36:05.53 ID:KLZ0ZI9W0.net
誤差だろ。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:41:02.40 ID:1DSnZbL50.net
>>230
不景気で出稼ぎ労働者が帰郷・帰国しただけだよ。

235 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:42:47.99 ID:1l4jAR5i0.net
23年変化なしというところに日本の革新性の遅れを感じる。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:47:37.16 ID:j8hcL74+0.net
呉さぁんが一言↓

237 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:50:53.16 ID:MTKrBIBm0.net
これだけ頑張って3分短縮だからな
7分くらい遠回りしてもBルートと言っていた長野県は反省しろ

238 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:33:42.57 ID:W2Kf6BU90.net
整備新幹線区間の時速260km縛りが
バカらしい。
最初につくったところが時速285km出すのに。

239 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:42:13.63 ID:D9xDiZwU0.net
>>178
あれで狭い?
ダイエットした方がいいぞ

椅子だって700から電動リクライニングになってるし、安っぽくは感じないが

240 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:15:49.47 ID:oN0xVx0r0.net
>>239
ダイエットすると肘掛けが狭くなくなるの

241 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:17:10.26 ID:+crwM6JS0.net
>>85
会議とか通常業務はオンラインでもいいけど
結局、商談・サポート・トラブルなんかで人が移動する羽目になる

地方の支店とかの人員減らしてネットワーク化進めた結果
逆に移動する需要が増えてるのが現状
始発で移動・終電で帰宅という日帰りが特に多い

どうやりくりしても 人件費>>>>交通費 だし
出張手当(日当)別に払う企業でも人一人増やすより安上がり

242 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:20:06.57 ID:D9xDiZwU0.net
>>240
腕が太いからだろ

243 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:22:00.83 ID:oN0xVx0r0.net
>>242
隣との肘掛けの取り合いの話じゃないの

244 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:22:53.69 ID:cJNpUD6c0.net
とっくに元は取れてんだろ
東京名古屋間4kぐらいに値下げしてくれよ

245 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:25:21.88 ID:D9xDiZwU0.net
>>243
二人十分に乗せられる広さだし、そもそもよほどの繁忙期でもない限り隣に人がいる方が珍しい

ブランケットまであるのに居心地悪いとは移動手段にどこまで贅沢言うつもりなのか

246 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:29:52.99 ID:3+lTJXgL0.net
東北新幹線320キロ運転 仙台→盛岡
https://m.youtube.com/watch?v=62ghZRPVfow

247 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:39:26.04 ID:BkHS3OVYO.net
>>238
整備新幹線の線路は事実上は国有だから整備新幹線関連の法律に最高速度260km/hと書いてある以上
最高速度アップをJRがいくら望んでも整備新幹線関連法案を国会で改正しない限り
無理なんだよね、変な足かせがある
東海道等みたいにJRが線路を買い取れば自由に高速化出来るんだけど宝の持ち腐れ

248 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:41:38.47 ID:049U6H/d0.net
新横浜とか品川みたいな余計な駅に止まらない
最速達版を設定してほしいね

249 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:54:23.12 ID:YaYkC1rb0.net
東海道新幹線でも宣伝用なら、
今すぐにでも最高速320km/hで運用できる。

が、米原-京都間の極々短距離で、所要時間に大差なく
あまりメリットが無いのでやらないだけ。
 

250 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:58:57.39 ID:MBvNvYD20.net
東北新幹線で320キロ運転してるんだから、いいんだよその他は何キロ運転でも。
海外に向けて新幹線は、320キロで営業運転してますって言えるから。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:04:39.98 ID:wHGosj4d0.net
お隣中国ではリニアが実用化されてるというのに

252 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:11:43.10 ID:JbmfTCYe0.net
>>206
乗らないよ
地方の空港は終わってる

岡山・広島・山口だと、空港も遠いし羽田行きが1時間に1本

253 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:17:51.45 ID:Iyz5LHLc0.net
>>247
東京⇄金沢って、新大阪より60qも短いのに所要時間同じくらいだしね

254 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:31:04.48 ID:ausrTA0i0.net
>>206
岡山県庁で「乗って残そう東京便」ってポスターを見たことがあるぞ

255 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:04:18.20 ID:dbCELaJr0.net
いやまじでリニアとか要らんよ、それより直線重視の新東海道だろ

256 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:11:33.65 ID:d5TAlb1AO.net
>>248
同意する
博多まで4時間にして

257 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:48:23.18 ID:yWuGhdlG0.net
だから東海道新幹線が建設される時、あれほどもっと直線にしておけと言ったのに。
当時は200km対応でいいだろうがこんなカーブだらけの線路、
何十年かたてば300km車両に対応できなくなるくらい俺でも予測できた。

いっそ東海道新幹線の軌道をひき直したらどうだろう。
昔と比べ家も増え用地買収費もかかるだろうが、
リニア使う兆単位の金より安上がりの気がするが。
関ヶ原は真下に掘った直線トンネンルを400km走行で駆け抜ける。米原はスルー。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:57:06.14 ID:ESRjhikR0.net
>>94
しらさぎに連絡するのは名古屋から各停のひだま号だよ
神奈川エリア発や福井県なら勝負できてたんだけど、金沢まではみんな北陸新幹線経由になる

259 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:58:21.25 ID:Ri2vD5nj0.net
東海道新幹線の沿線は市街地化してるからさ

260 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:58:26.00 ID:GfjVMPAA0.net
>>257
世界銀行に拒否られたんだっけ?

261 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:00:29.66 ID:ESRjhikR0.net
>>101
N700は今でも出してるよ

262 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:01:31.23 ID:XENkucc90.net
のぞみの指定席を2列シートにしてくれ
シート狭すぎ

263 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:06:25.04 ID:GfjVMPAA0.net
>>262
グリーン車をご利用いただくか、ダイエットしてください。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:08:15.48 ID:M2FUVv5+0.net
小鳥がたくさん死ぬのにひどい

かわいそうと思わないの?

線路全部に覆いとかつけてよ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:10:07.05 ID:Nc6Ih7lT0.net
国交省が難色を示したから。
警察庁や国交省は、事故を経営や利用者の利便はどうでもいい。
ただ起こしてほしくないだけ。
だから速度向上に必ず茶々を入れる。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:12:41.38 ID:GEbdTU5C0.net
ふーん

267 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:12:48.16 ID:+hiGvz6w0.net
>>262
俺の横に座るな

しね

268 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:22:11.63 ID:uKStX5Qj0.net
ふたせきかえばいいやん

269 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:23:15.72 ID:K49BOBpp0.net
イエローも同じ速度で走るのか

270 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:27:35.83 ID:DvRS1PYHO.net
>>269
イエローはそのままだろ
ベース車が700なんだし

271 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:30:55.96 ID:Xvpk9d2uO.net
JR東海「(ホントは新横浜名古屋と京都通過した方が速くなるのに…)」

272 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:34:13.39 ID:Ahh+Lk8e0.net
>>271
それだけはねーよw
駅は金の入り口なのに

273 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:48:26.85 ID:jlC4eVQg0.net
中国は350km

274 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:48:57.08 ID:4u1/2hLpO.net
>>272
また昔みたいに一本だけやるかもな
名古屋京都通過で時短狙いの便設定

275 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:54:36.75 ID:KWx2z7hB0.net
東京ー大阪の最終だけでも間の駅を通過して最終の時間をもっと
遅くとか出来たらうれしいんだけどな〜。
最終が数分でも変わるとだいぶ違う。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:55:05.21 ID:Ahh+Lk8e0.net
>>274
あれは朝一大阪まで2時間半ってのに拘った苦肉の策だからな。
宣伝にはなったが、結局名古屋怒らせただけで何の利点もなかった。
今はあんな意味不明なことしないでしょ。

277 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:55:35.93 ID:4H/DOyFb0.net
リニアができたら、東海道新幹線は夜間も終日運転

278 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:59:46.74 ID:2Ol/RmKa0.net
>>274
名古屋にも京都にも到着が早すぎる朝一番列車でやってみて貰いたいね。

東京〜新大阪2時間15分くらいいけるのでは?
東海道新幹線で完結させずに、九州方面の対飛行機策として博多直通のぞみでね。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:01:23.37 ID:CdK9HQTE0.net
一応、新幹線は安全や振動、騒音、消費電力やモーターの負荷を無視すれば420キロは出せる。
安全に快適に運転できる速さが285キロ。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:03:05.97 ID:CxqRAAt+O.net
あの距離でたった3分の短縮かよ
駅1つ通過した方が早い

281 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:04:20.36 ID:wmsUu+NV0.net
>>280
短縮しすぎるとリニア不要論が・・・・

282 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:07:36.91 ID:0+WPF1Ya0.net
>>16
酔う
犬@も酔う
犬Aは上向いて腹出して寝てる

283 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:07:46.25 ID:b/KdY6uw0.net
リニアいらん。そんな巨額な金あったら新幹線の運賃安くしろ
東海が有事の際の迂回ルートとしても北陸ルートが大阪までつながるんだし

284 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:15:44.94 ID:KBQR39rh0.net
リニア出来ても使用するのは一部のみ。だって高いらしいから。

285 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:18:06.68 ID:8m/yunV30.net
つぃか回復運転に有効だって行ってたね。
途中駅の乗降に時間がかかって1分くらい遅れたり、すこしくらいの徐行運転区間があっても
取り戻せる様になる。

おりてから後のことを考えると定時運転の可能性が高くなるのはとてもいいことだ。

286 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:19:05.72 ID:ROXwoTcJ0.net
スピードアップはそろそろ限界だろ
もっとまっすぐに路線が出来れば話は別だが

287 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:26:29.47 ID:4H/DOyFb0.net
大阪伊丹空港の早朝便もっと出せよ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:27:34.30 ID:Qlb22UV60.net
 東京ー名古屋ー大阪ー岡山ー博多
というように停まる駅を減らせば
安全にもっと時間を短縮できるのではないだろうか?
 品川ー大阪ー岡山
 新横浜ー京都ー広島ー博多
という止まり方の列車もつくり、
乗り換え1回でなんとかなるようにするとか。。 

289 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:51:23.00 ID:aWJeu1Lm0.net
いつぞや、N700系に外国人記者を乗せて、米原〜京都間を330キロで走行させていた。
乗り心地は通常と変わらず快適だと言っていた。

JR東海は「最高時速330キロ運転」の称号をいつでも得ようと思えば得られるけど、
あまりにも短区間で所要時間の短縮につながらないからやらないだけだな。

総レス数 381
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200