2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】 のぞみ時速285キロに、23年ぶり速度アップ 東京―新大阪3分短縮 [スポニチ]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/14(土) 10:40:24.11 ID:VbwaZtlP*.net
[ 2015年3月14日 10:29 ]

 JR東海は14日、ダイヤ改正に合わせ、東海道新幹線のぞみの最高時速を15キロ引き上げて285キロとした出発式を名古屋駅で開いた。速度アップは、のぞみがデビューした1992年3月以来、23年ぶり。

 式典で柘植康英社長は「乗り心地を変えずに速度向上を実現し、列車が遅れた時も早期回復が期待できる」と述べた。

 東京―新大阪は3分短縮され、最速2時間22分になる。東京―名古屋も2分程度縮まる。285キロに引き上げたのは、のぞみの上下計37本で、うち早朝1本と深夜3本が最速列車となる。

 名古屋駅を訪れていた愛知県春日井市の主婦鈴木広子さん(64)は「ビジネスマンにとっては3分でも大きな短縮。これからも安全で快適な新幹線を目指してほしい」と話した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:スポニチ Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/14/kiji/K20150314009979560.html

13 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:47:11.94 ID:ISrQOobb0.net
いつになったら300キロになるのか

14 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:47:46.16 ID:/con4yYS0.net
品川、新横浜に止まらなければ三分短縮は余裕
もっと短縮するなら名古屋、京都を通過でいい

15 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:48:47.11 ID:gLB6cV/A0.net
金沢に客を取られない為の苦肉の策w

16 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:49:01.64 ID:5iD/pVIW0.net
東海道新幹線は小刻みなアップダウンが地味に多いんで
スピードアップにつれて浮き沈みの感触が強く感じられる気がするんだよなあ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:49:27.00 ID:qAD5aivd0.net
リニアいらんだろ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:50:38.19 ID:imu6NwPo0.net
>>7
カーブが多いからスピードが出せないんじゃない?

リニアのように直線区間が多いなら、もっとスピードアップ出来るでしょうけど。

ちなみにリニアは原発1基分の電力が必要。
トンネルの地下水の漏水対策などにお金がかなりかかるようで、
JR東海の資金だけで作る予定のようだが、無理っぽい。

多額の税金投入は必至じゃないかな。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:51:11.80 ID:QbOPI9crO.net
沿線自治体がアホだから3セクだらけになるんだよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:51:44.85 ID:cfNrjLpE0.net
静岡、浜松に止まるひかりを増やせ
静岡県に止まらないのぞみには税金をかけるべき

21 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:52:37.37 ID:5pkiKQ7Q0.net
>>18
そりゃ無いだろ。運賃幾らになるんだよ

22 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 13:00:05.69 ID:uhyulWmAs
>>13
もうこれ以上は不可能

23 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:54:35.13 ID:8wLC4BRW0.net
>>12
余裕時分があって、2-4分程度の遅れであれば途中の回復次第で戻せなくもない
運転席では、ピンポーン!信号270!ピンポーン!信号230!
ATCに当てない範囲で、加減速ギリギリで運転

24 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:54:55.53 ID:xk7UvScS0.net
鈴木広子さんにインタビューしたか、やるな❗️

さすがスポニチ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:54:59.36 ID:68RlZ3VT0.net
東京-新大阪間をノンストップにすればもっと効果的に時間短縮出来るのに
まあ京都くらいは止まっても良いかな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:55:12.62 ID:Lxnwvyxc0.net
>>12
そりゃそうだよ。新幹線のダイヤって車両の能力からすると相当余裕がある。
だからその日の状況に応じて柔軟に対応して遅れを取り戻すの。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:56:12.63 ID:NWS5x7EVO.net
>>18
>ちなみにリニアは原発1基分の電力が必要。
平気で嘘をつく奴だなw
韓国人か?

>>20
中央リニア新幹線開業までお待ち下さい

28 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:58:11.82 ID:JwnfZsPA0.net
日本の新幹線は遅い
って笑ってたのは中国だったか、韓国だったか

29 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:59:45.00 ID:ISrQOobb0.net
東京
品川
新横浜
名古屋
京都
新大阪

30 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:00:10.29 ID:x7rgjMte0.net
電気代やら部品の消耗、安全面を気にしなくて良いのなら400キロくらい日本でも行ける。
こーいう地味な進歩は大事。

実験を積み重ねずに、最速を目指すのは支那チョンに任せればいい。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:00:57.57 ID:W5vRmcCM0.net
>>12
飛行機も出発遅れても定刻通りについたりするんだよなぁ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:01:54.61 ID:8wLC4BRW0.net
>>13
建築限界の都合でもう無理だね
建て直して建築限界を広げて、上下の線路間隔を広げるか、車幅を絞って定員を減らすしかない
と言うのは270km/hから300km/hだと、すれ違いの相対速度は60km/hの差
風圧での車体動揺を抑えるのに、枕バネにセミアクティブの仕掛けを作ってみたり、車端ダンパで連結強度を上げたり
シケた時の船みたいなヨーイングになっちゃう

33 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:06:29.43 ID:DtZUA/lR0.net
>>12
俺も寝坊してもなんとか間に合うぜ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:09:32.37 ID:hDzdFIrA0.net
リニア。
よくわからんが、チューブの中を通すなら、空気どうするんだろ。
ものすごい圧縮抵抗と通過後の負圧で進まないと思うのだが、
対向させて圧縮と負圧を利用するのだろうか。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:11:11.85 ID:8wLC4BRW0.net
>>28
これを貼れと言われた気がしたww
http://japan.donga.com/data/20060807/photo/2006080754808.jpg
http://image.munhwa.com/gen_news/201306/2013061801031624306002_b.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2010/05/13/KTX2.jpg
http://archivedr.vop.co.kr/images/33471878eeb1fa99050130125a1d5b3e/2009-07/27015815_19.gif
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2014/06/28/ktx21.jpg
http://www1.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2014/06/28/ktx23.jpg

なんかもう、在来線でも色々あり得ないレベル…

36 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:12:19.89 ID:wQom0KbaO.net
大阪を素通りすれば、もっと速くなるのにw

37 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:12:56.90 ID:jqmWEOVS0.net
遅れたら回復運転するじゃん。普段本気出してないだけでしょ?

38 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:17:35.86 ID:zS/kmPaS0.net
>>35
これ確か韓国だよね

39 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:19:17.56 ID:fPp6/we/0.net
ひぞみ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:19:17.65 ID:dEjlMEAj0.net
制動距離を短くして、高速走行時間を増やそう

41 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:23:05.43 ID:65MOdO4u0.net
> 「ビジネスマンにとっては3分でも大きな短縮。これからも安全で快適な新幹線を目指してほしい」と話した。

主婦の鈴木広子さん(64)は中々良い事言う

42 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:23:16.82 ID:fzqvs3z80.net
日中の のぞみは、こだまを追い抜かなくてはならないので少し遅いのだが、
こだまが走っていない時間帯は、日中より速く走れるのだよ。
自分が乗ってる のぞみが数分遅れたときは、すでに先行のこだまが走り去っているから
追いつくまで速く走れるわけ。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:25:27.82 ID:OuE2FwBK0.net
>>35
中国にも追い越されてるな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:26:39.62 ID:p1FbGivO0.net
だがちょっと待ってほしい。
途中駅を全て通過した方が、時間短縮できるのではないだろうか?(^o^)ノ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:28:48.73 ID:E/SSBukl0.net
東京大阪のノンストップってないんだろうか

46 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:29:52.13 ID:e2keTKpz0.net
3分短縮できればラッシュ時間帯にのぞみ1本追加して増収だね。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:33:08.03 ID:thFyzQOl0.net
主婦がビジネスマンを語るな

48 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:36:44.08 ID:qAD5aivd0.net
>>27
原発半基分は必要のようだな
http://aichi.thepage.jp/detail/20140214-00000010-wordleaf?page=2
書いてある通りともかく浜岡を早く再稼働させることだ。
中電(JR東海に供給)の原発はこれしかない

49 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:37:05.02 ID:y/9rByTH0.net
結局新幹線もガラパゴス化か。カーブばかりだし車両をいくら改良して対応しても今度は値段が高くて海外に売れない。いっそ東海道線の古い線路を直接で作り直して350キロ運転にしたほうがリニアより安くつくの?

50 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:37:26.66 ID:LzQ6h44V0.net
>>15
お前の中での金沢は名古屋や大阪のような大都市なんだな

51 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:39:20.49 ID:Ws/oHn2j0.net
名古屋飛ばしすりゃ、さらに5分短縮!

52 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:41:16.57 ID:O7Amw/oT0.net
たった8本だけ
あとは700系を全て追い出さなければ難しいか?
こだま、ひかりを全てN700にすることから始めたら、半分くらいは3分減ができるよ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:43:52.57 ID:j8hcL74+0.net
全部で285キロ?随分と軽いね

54 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:44:06.12 ID:tNBmT1LQ0.net
>>1
> 名古屋駅を訪れていた愛知県春日井市の主婦鈴木広子さん(64)は「ビジネスマンにとっては3分でも大きな短縮。これからも安全で快適な新幹線を目指してほしい」と話した。

仕込み?
還暦過ぎの主婦がビジネスマンを語るって

55 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:45:06.86 ID:i2tX80YR0.net
そんな急ぐ必要あんの

56 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:45:10.27 ID:uZ2ee1dJ0.net
まじかよ
GTウィングつけないと吹っ飛ぶな

57 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:46:56.74 ID:j8hcL74+0.net
>>17
髭そりがまだ残ってる

58 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:49:07.84 ID:Iz7fH+610.net
そんなにいそいで どこゆくの。

キャパは高い方が良いけど 通常は 十分な安全係数で運用してね。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:51:03.41 ID:IfneUp9N0.net
東京 新横浜間を280キロで走れば、15分は稼げる
早い所をさらに早くしても、コストが高くなり
3分しか稼げない、遅い所で280キロ出すと、非常に早くなる

60 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:52:35.27 ID:QBbY8VDZ0.net
>>58
新幹線はテスト車両で443`出してるぞ
随分と余裕もってるといえる

61 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:53:09.71 ID:SsWmztox0.net
>>49
改軌して昇圧して車幅を狭めて振り子車両にしてもやっぱりカーブの制限があるから無理

62 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:55:37.31 ID:T4r9xPrK0.net
>>54
>>55
ローカル線への接続なんかは助かると思う
みんながみんな新幹線の到着時刻に合わせてくれるわけでもないしね

63 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:56:16.72 ID:+Umc6jQT0.net
>>18
> ちなみにリニアは原発1基分の電力が必要。
あのー、超電導方式は電気が安く済むのが売りなんですが、、、
ドイツの常電導方式だって大して電気食わないですよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:56:37.29 ID:mXv707YMO.net
>>58
社員が移動中に休憩を取る事
を好ましく思わないお偉いさんが少なくない。
休む間もなく働けるように移動時間を短縮できないかと彼等は考えている。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:57:26.28 ID:qAD5aivd0.net
>>63
>>48

66 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:58:00.72 ID:Uz2HodHu0.net
線形改良しようや

67 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:58:03.14 ID:LDVjbSeI0.net
>>35
ダッシュ島の線路と同じ曲がり方w

68 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:58:39.61 ID:gKXzRVHX0.net
東海道新幹線の線形と沿線環境では将来も営業速度は250km/hがいいとこ極限だとはいわれてた
しこしことここまで上げてきたのは評価できる
東北の宇都宮以北みたいなところならそりゃあ320だって360だってやれるんでしょけどさぁ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:59:12.48 ID:eNXTOjgK0.net
だが東京ー大阪間は正直飛行機の方が安いからな

3分程度の短縮よりは、値下げの方が有難い。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:59:22.15 ID:zeb7dXEM0.net
わずか3分縮めたメリットとスピードアップによる電力消費のデメリットを比較して
果たして得になるのだろうか?

71 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:00:37.54 ID:Qhms4Dxh0.net
のぞみは男でしょうか女でしょうか?
答え:男

72 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:01:08.13 ID:CzT/UmVP0.net
>>23
デジタルATCの時代になにいってんの?

73 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:01:14.02 ID:3fLaEZXJ0.net
リニアやめて複々線にすりゃええやん

74 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:01:23.94 ID:D9xDiZwU0.net
>>70
3分の短縮により1時間に一本増発できる

おそらくコレが最大のメリットだろう

75 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:01:52.04 ID:pzt42mj50.net
それでも中国高速鉄道より遅いんだよな

76 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:02:12.15 ID:7EkrWS7U0.net
品川新横浜名古屋京都に停車しない東京新大阪直通電車用意したらもっと短縮できるよ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:02:13.89 ID:8EDaM70y0.net
東京→名古屋→新大阪でいいだろ
これで10分短縮できる

78 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:03:31.68 ID:kAY7vO9h0.net
>>15
東京、横浜、名古屋、京都、大阪を結ぶ日本の大動脈なんだが…

北陸新幹線金沢開業は新たな日本の大動脈になるのか?
金沢以西が開業して山陽新幹線と繋がらない限り、東海道新幹線のバイパスにすらならないのだが。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:04:20.98 ID:dY+bRZjw0.net
ニートやチョン、左翼は怠けもんだから3分がどれだけ大きい短縮かわからないんだよねw
リニア開通させたり、スピードアップしないと世の中のビジネスが成り立たないのはグローバルが叫ばれてる昨今では常識。
ブルトレを惜しむほどのんびりしてたら先進国の地位が危ぶまれる。
サンライズとかもとっとと廃止しろ。

80 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:06:04.63 ID:gkPcsSKj0.net
新横浜近辺在住だが
数年前から、のぞみも含めて全列車停車になり
とても便利でありがたい

しかし全部止めるのは、少々やりすぎじゃないかと思う
急いでいる人もいるだろうし

東京-名古屋間ノンストップの列車を
復活させてもいいのではないか

81 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:06:55.55 ID:ub9Dl8Cw0.net
神戸やさいたまは田舎だから中心玄関駅に一極集中で他がしょぼいことがわかる
札幌は問題外w

中心玄関駅鉄道乗降客数

名古屋駅 118万人
大宮駅 66万人
三宮駅 58万人
札幌駅 32万人www

二番目ターミナル駅

名古屋金山駅 42万人
さいたま浦和駅 19万人
神戸駅 17万人
札幌大通駅 13万人 ←ちんちん電車込みwww

三番目ターミナル駅

名古屋栄駅 27万人
南浦和駅 16万人
神戸元町駅 11万人
新札幌駅 5万人←自称巨大副都心www

82 :Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2015/03/14(土) 12:06:58.76 ID:VWxE6/Dx0.net
はんびはびどろどろおほおほ、
こんにちは。おおほり、新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
以下(イコ)下記(コキ)

大阪(あらさか)

荒川(おおかわ)

神戸(こんど)

か醜い(かしこい)

賢い(さかしい)

どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以上(イシャン)

83 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:07:37.05 ID:QaGNfGSj0.net
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
http://jpon.xyz/2007/44/3/108.html
 http://market-uploader.x0.com/neo/src/1418644645810.jpg

84 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:09:41.67 ID:fQgRnJv10.net
もう三両に一両くらいさ、大型トラックのウィング車みたいに片面ガバッと全開にして
数秒で客の乗り降りできるようにすればだいぶ早くなるんじゃないの?
とりあえずそこから乗って、動き出してから各々席を目指せば

85 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:12:26.71 ID:Ld0JkJ600.net
>>79
人の移動速度が重要なビジネスって今の時代にあってないw

86 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:14:13.47 ID:p4gUqCfO0.net
50年経ってるからそろそろ大事故が起こりそう

87 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:14:32.32 ID:kAY7vO9h0.net
>>71
駅を飛ばすから…なんだろ?

女だって潮噴いて液を飛ばすんだぜ、童貞。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:16:08.06 ID:jWqprL9K0.net
とんでるようだな

89 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:17:47.79 ID:ESRjhikR0.net
>>50
>>78
金沢行の客、だろうな

90 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:18:32.54 ID:E/QWnjE50.net
>>18
リニアの予定路線で新幹線通したらどれ位時短出来んの?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:19:11.51 ID:s3RAfYOv0.net
新幹線だって常に余裕を持って運行してる。
ちょっと遅れたところで回復可能なような運行計画を立ててる。

なのに何で日本人の労働者は常に100%運行で仕事しなきゃいけないんだろう?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:20:20.49 ID:B5B4h5my0.net
>>86
1000人単位で死ぬ事故はいつか必ず起こるんだろうな
テロか地震かわからないけど

93 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:20:50.17 ID:pMNEGkQ90.net
キチガイ左翼が
定時運行を推進している。

このせいで奴隷窮屈な国になってる現実。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:24:27.30 ID:kAY7vO9h0.net
>>89
米原乗換のしらさぎ?

確かに名古屋からも出てるけど、米原にのぞみが停まらない以上は…
東京都内からならほくほく線経由じゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:24:58.94 ID:/pITUV300.net
たった15キロアップってやる気あんのか

96 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:26:24.07 ID:wXVtRYnK0.net
リニアができたら新幹線乗る人いなくなるのでは?
人口も減って関東圏に集まってくるから。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:28:05.89 ID:vOf+o0S40.net
3分短縮するのにコストかかってるんだろ
従来のままでいいから値下げしろよ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:28:52.96 ID:rCe0t5TU0.net
>>77
名古屋飛ばす便が時間1本くらいはあっていい
というか臨時は基本飛ばして良いと思う

99 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:29:50.00 ID:MI2tIQvL0.net
東京大宮間が遅くてイライラする。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:30:05.89 ID:arRZf7OB0.net
名古屋駅や京都駅を通過するには、構造的に問題があるが、
新横浜駅通過は復活できる。
東海道区間のみは、新横浜駅通過でいい。
そして、のぞみ号グリーン車のパーサーの美人度も上げてくれ。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:30:37.01 ID:7i39kw900.net
>>13
500系は西日本で300km出してたぜ

102 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:32:16.39 ID:hi6UBWg20.net
東京から新大阪間よりも時間のかかる
金沢って‥

103 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:33:55.81 ID:QCjlFMc50.net
>>35
人間いつかは死ぬけれども
仕事などやむを得ない理由で
中国韓国を訪問しているときに
死ぬのだけは嫌だ。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:34:02.63 ID:l+KQT+aT0.net
新東海道新幹線作れば360とか行けるでしょ
計画しておいたほうがいいよ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:34:33.89 ID:fsaqtveq0.net
こりゃ本気だしたら350はいくな。
リニア涙目w

106 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:37:39.91 ID:JyKxNbTR0.net
上海のリニア最近300kmしか出してないね。
新幹線と変わらないじゃん

107 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:38:52.17 ID:OpqfPNsPO.net
>>102
山岳部があるし、整備新幹線は速度制限があるからな

108 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:40:28.07 ID:QCjlFMc50.net
東京、名古屋、新大阪に停まるビジネス用と
新横浜、京都にも停まる観光用に分ける。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:41:37.53 ID:Zn4jX4EyO.net
京都には停まるべし

110 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:41:46.24 ID:L+z1j9Z20.net
意外に知られてないけど、空港から上海まではリニアモーターが走ってる。
命はチャイナリスクだけど

111 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:44:21.32 ID:h26rdgXI0.net
>>100
新横も安全柵移動したから高速通過はもう無理。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:45:42.19 ID:Enpotq2O0.net
途中駅飛ばせばとか言ってるけど
やるとその一本だけ速くなってその他は遅くなる
だけならまだしも本数が減って輸送力が減る
新横浜全停は平行ダイヤを組むため

総レス数 381
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200