2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】新潟は北陸?東北?関東?甲信越? 「公式所属」を県庁に聞いてみた

715 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:07:32.48 ID:R+VXQr4k0.net
>>702
富山、石川のカニなんて知らんし、福井の方がよっぽどうまいよ

716 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:07:50.90 ID:VCpZGT0m0.net
>>581
栃木と群馬は全然言葉が違うけど。
栃木→東北方言ぽいイントネーション
群馬→西関東言語(東村山あたりと同じ)

717 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:08:09.59 ID:pUC488dJ0.net
金沢の自慢って100マンコク〜ンなんだっけ?

臭そう

718 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:08:25.85 ID:kw6QGMcr0.net
>>711
じゃあそれでいいね
新潟も静岡も関東で。

中部電力だが福島だって東北電力じゃなくて東京電力だし

719 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:09:34.51 ID:up9gqMST0.net
首都圏のニュースとかだと、北陸新潟って言い方もするな
そういう意味では北陸には含まれてないけど
同じカテゴリーみたいな、そういう関係

720 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:09:37.84 ID:DALXSc/F0.net
北陸でいいんだけど、そうすると中心都市はどこにするでもめるだろ。

飛び抜けたところがないから。

721 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:09:42.15 ID:7KjY/2oZ0.net
>>710
その生粋の金沢土人が兼六園を明治の頃破壊して荒らしまくってるのにね

松を切って持ち去り薪にしたり、池でオムツ洗ったり、名石盗んで売っぱらったり、当時土人に破壊され足が折れた石灯籠だけが残ってる有様

722 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:10:28.36 ID:hS27CY2WO.net
>>718
新潟は北陸だし静岡は中部だよ

723 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:10:34.34 ID:pUC488dJ0.net
つーか関ヶ原から東は全部関東でいいよ

メンドクサイから

724 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:11:35.68 ID:xp58JdSK0.net
>>715
福井は新潟人にとっては何の関係も無い何の感慨も無いマジどうでも良い
だから福井の話なんてするな
絡んで良いのは山形福島長野富山石川岐阜だけ

725 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:11:39.99 ID:kw6QGMcr0.net
>>722
東京に役所が集中しすぎてるから仕方ない
人員は適切に振り分けなければ

726 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:12:00.31 ID:syGmA09v0.net
田中角栄は子供の頃、三国山脈があるから雪が降るって聞かされて、
じゃあ、その三国山脈を削り取って、その土で佐渡と陸続きにしたい
と言ったらしい。

群馬県人からすると、とんでもない話なんで、福田武夫と角福戦争になった。

727 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:12:24.74 ID:ltEhz0tr0.net
歴史を見れば新潟はお前らは東北か?と問われてそれを拒否ったわけで、、
まあ東北の歴史考えたら仕方ないわな
たしかにあの中には入りたくない

728 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:14:37.15 ID:fXdtGaNT0.net
>>722
新潟も静岡も中部だよ。

山梨長野と合わせて
関東甲信越静1都10県という

要するに関東と、関東に接する中部地方4県

729 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:14:38.76 ID:DALXSc/F0.net
北陸にも歴史なんてないだろ?

730 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:15:20.36 ID:i5AOY4HB0.net
各地ステレオタイプとして
石川はプライド高い
富山はケチ
福井は大人しい
新潟は人多すぎてわからん て感じだ

731 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:16:19.94 ID:CEH7AGN80.net
>>694
新潟県人だがまじでそう思ってるw

観光も分散しすぎで車必須。
食もこれ!ってのがない。

732 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:16:37.45 ID:R+VXQr4k0.net
>>724
カニの話をしてるんだよ。おまえんとこのカニなんてどうでもいい

733 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:17:02.41 ID:DALXSc/F0.net
東北になると歴史上の「俘囚の民」(奴隷地域)になるから嫌なのかね?

734 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:17:14.22 ID:kw6QGMcr0.net
>>728
またそれ静岡県人だけ駿や遠じゃないんだな
岐阜も影薄いし
広いのに

735 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:17:45.96 ID:khXFJwOo0.net
阿賀とかあっちの方は方言がもろに福島というか東北

上越は「おまん」下越は「おめさん」全然方言が違う

新幹線は完全に金沢の為だけど、上越から東京まで直で行けるのでとても嬉しい

736 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:18:21.07 ID:D0ZmMtGY0.net
新潟って正月やハレの日に東北・関東を代表する魚である鮭と
北陸を代表するブリを並べて食べるんだよね

もちろん米はコシヒカリ、酒は新潟の地酒、味噌は越後味噌

737 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:18:31.13 ID:SPiMLAU10.net
甲信越だなあ

738 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:18:47.89 ID:pUC488dJ0.net
しかし東北や北陸は細長い県が多いな
もう少し丸っこくできなかったの?

739 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:19:07.62 ID:J3BaFbvf0.net
新潟はスキー場くらいしか行ったことないな、長野もだけど
石川、福井、富山はその単なる通過点でしかない

740 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:19:40.01 ID:BfMuogay0.net
>>731
>観光も分散しすぎで車必須。
食もこれ!ってのがない。



大ブーメランだな

741 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:19:41.90 ID:cHojipaF0.net
北陸なんだろうけど東北6県とも仲良い印象@東北民

742 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:20:38.19 ID:kw6QGMcr0.net
>>741
米や農業のイメージで仲間だよな

743 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:20:41.42 ID:5NYwuZ5E0.net
>>724
新潟が得意になってるコシヒカリ
随分福井に世話になってるぞ

744 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:20:48.04 ID:FmZc3Uuq0.net
冬天気が悪い裏日本なんて住むのは論外だろ
病気になる自信あるわ

745 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:20:53.78 ID:NhHZc8Zu0.net
じゃあ柏崎の原発は北陸のモノでござるなww 送電線は撤去!!

746 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:21:20.82 ID:CEH7AGN80.net
最近はNHK天気予報でも
関東甲信地方になってるよな。
その場合、新潟は北陸区分。

747 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:23:18.40 ID:5woj4Eb30.net
本来なら県単位で考えずに上越=北陸、中越=甲信越もしくは北関東(場合に応じて長野、群馬に依存)、下越=東北って考えが自然だと思うけどな。

748 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:23:35.02 ID:rzV4pYul0.net
>>675
新潟はイスラム国じゃねーろ!!

749 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:24:24.66 ID:YrNcbcMg0.net
信長の野望だと頭のいい家臣が少なくて戦闘馬鹿みたいなのしかいないイメージ
寿命ですぐ死ぬ宇佐美と直江くらいしか使える武将がいない

750 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:24:30.78 ID:i5AOY4HB0.net
>>744
北陸出身で表日本とやらにも住んでいた者としては
その考えはあながち間違いではないと思う

751 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:24:31.39 ID:CEH7AGN80.net
>>740
あーごめんね。
新潟のところがその通りって意味なんだ。


金沢はバス旅行ですげー時間かかるって印象。

752 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:24:55.82 ID:fXdtGaNT0.net
>>734
旧国名と現在の静岡県が一致しないからやむを得ずかと

逆に武蔵は東京埼玉を包括して便利だな
武蔵野線なんかまさに武州を走ってる

同じような路線名に毛野国の両毛線がある

北陸本線なんか越国線がふさわしい

753 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:25:13.20 ID:Y6HoBfzA0.net
長野新幹線に乗るときは東日本
ワイドビューしなのに乗るときは東海の気分でいたわ
ななつぼしとゆめぴりかのようにな

754 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:25:21.80 ID:cHojipaF0.net
>>742 あーそうかなw 米と魚と酒はお互い美味そうだな食ってみたいよね うんうん的なw

755 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:26:10.65 ID:R+VXQr4k0.net
>>747
新潟が越で呼ばれるのが納得いかん。もともと越といえば福井から石川あたりのことだろ

756 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:26:55.69 ID:5woj4Eb30.net
雪の降らない所は幸せだ。 これだけは今も揺るぎないが米と魚介類には本当に恵まれてたと今でも思う。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:27:31.40 ID:hS27CY2WO.net
>>752
北陸本線って米原が始点なんだが

758 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:28:29.40 ID:i5AOY4HB0.net
>>755
古代の古志っていうクニが
敦賀気比神宮から能登気多大社を経て
山形のあたりにまでかかっていたそうだ

759 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:28:30.06 ID:I5BV0CRT0.net
新潟=>雪=>東北、というイメージがあるんだが、
逆に東北地方はどの県で構成されているか、と考えると確かに新潟は入らない。

760 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:29:01.26 ID:khXFJwOo0.net
そもそも上越中越下越でここまで気候が違う県はあまり無いと思う

新潟は「日本海側最大」とかどーでもいい事言っちゃうから金沢(石川?)に目を付けられるんだよな
そもそも新潟側はそんなに金沢を意識してないのに、なぜか金沢からは目の敵にされるというw

761 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:29:10.42 ID:dzhw/QuW0.net
あの新しい新幹線、糸魚川とまらないんだ、、、

762 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:30:06.42 ID:IJRbq6uN0.net
謙信時代の隣国感に会津上杉への親近感足したくらいから
変わってなさそう
興味は関東、加賀から西が嫌い、新潟、長野、山形(と福島)で上杉州名乗りたいって感じじゃね?

763 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:31:25.40 ID:CEH7AGN80.net
>>760
中越下越から上越行くだけでもきついもんなw
その先なんてよほどのことがない限り行こうと思わないw

まじで長すぎなんだよ新潟県。

764 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:31:38.88 ID:R+VXQr4k0.net
>>758
そうか、そりゃ知らんかった。ずいぶん大雑把なくくり方だな

765 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:31:51.60 ID:hS27CY2WO.net
>>755
越の国の範囲は
最初は敦賀の気比神社から船で海上から右に弥彦山が見えるところまで
そのご拡大して庄内も部分的に越に編入した

766 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:32:16.04 ID:fXdtGaNT0.net
>>738
県境の山脈のせいで細長い県は北に限らないよ
静岡県や島根県、鳥取県、高知県(てか四国中国のほとんどの県)、宮崎県、沖縄県

逆に理想的なまでに丸いのは
栃木県、富山県、滋賀県、奈良県あたり

767 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:32:40.00 ID:7xzWWwO90.net
日本は狙われている 阪神,も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
真実を広め今後止められる 前例もある 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見していた
そして原発の冷却装置が三度に渡って止められていた事実  日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載。

日本のマスコミ東電は触れない。 原発は核爆弾。日本では音が消されてる。
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた。1944年日本を襲う実験をし、30メートルの津波を起こした計画の公文書もある。
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる動画あり
イスラム国はアメリカが作った スノーデン NSA文章 収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞 
エボラ熱もアメリカ製造 医者文章公開  増税で税収減り円安でバックのアメリカが儲かる
安部の大株主ムサシで総理に
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

768 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:32:55.67 ID:5woj4Eb30.net
>>755
それはな水戸黄門の番組のせいだ。
新潟は悪くない。

769 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:36:09.69 ID:J3BaFbvf0.net
まあ本格的に道州制が導入されるまで結論は持ち越しで
それまではいちおう新潟は北陸州所属でいい

770 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:36:18.32 ID:Iy2xhe9g0.net
関東以外はみんな一緒底辺

771 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:37:41.43 ID:LsyLpmNN0.net
新潟県民だけど、中部と習ったな。
商業的には静岡も入るし。
ただ、県民意識としては新潟県は新潟県でしかくくれないと思う。
更に上越中越下越で分けても良いくらい文化も方言も違う。

772 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:37:48.05 ID:Azs89zEP0.net
愛三岐、静岡

三重が近畿とは誰も思ってないだろ
三重は名古屋の属県
静岡が東海か悩む

富山と新潟の境は険しい
富山県民は金沢に行くが新潟には行かない
北陸新幹線も越後湯沢を捨ててて長野をとった
よって北陸は三県でOK

773 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:38:16.59 ID:GooqiwYV0.net
新潟要らなくね?

774 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:40:18.11 ID:5xQ3eCyQ0.net
新潟の重要性は昔は本州よりも佐渡島にあったからな。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:40:45.36 ID:fXdtGaNT0.net
>>773
新潟の国際港が要らないのか?
ロシアや北朝鮮への定期船が要らないというのか?

776 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:41:31.41 ID:hS27CY2WO.net
関係ない話だが
このスレ見てて金沢のやつが嫌いになった

777 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:43:46.06 ID:TSJyVCD60.net
新潟市辺りだと、何処の県境まで行くにも100km以上あるから、何とか地方と言われても実感無い。
あと新幹線の関係で東京しか興味ないから、関東甲信越の括りが一番好き

778 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:44:04.84 ID:40cj0+Vy0.net
金沢の悪口はそこまでにしてくれ

779 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:44:56.47 ID:Ktv1brzk0.net
>>772
東海4県と言うのは、静岡県内だけで教えられるらしいぞ!
三重、岐阜、愛知で東海3県と習うそうだ。
Wikiでもプラス1扱い。
どちらかというと静岡は静岡と言う認識らしい。

780 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:45:37.19 ID:CO7V70+T0.net
>>744
新潟の天候に耐えられる人はロンドンの冬も耐えられる・・・かも?w

781 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:45:46.34 ID:gmM4SR3T0.net
どこら辺が若者が集まる栄えてるポイントなのか
わかりずらかったな、金沢

782 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:48:02.79 ID:4W1TTJkT0.net
中部やろ

783 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:49:44.77 ID:Odrwm/0z0.net
越後なんだから越地方だろ
福井、石川、富山の仲間

784 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:50:23.87 ID:lmhA0rKe0.net
新潟県の特徴


大学:偏差値30のド底辺大学がリアルに複数存在する。

外交:北朝鮮(笑)との架け橋。

観光:スキー場のリゾートマンション計画が大失敗。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:51:01.27 ID:ej/ImHsx0.net
新潟は関東ではないが、

先祖が越後出身の勝海舟が
江戸城無血開城で江戸を戦火から守ったり、

明治維新の頃、江戸が廃れて大久保利通なんかは、
大阪に首都を遷そうとしたんだけど
新潟出身の前島密が江戸を首都のままにしたほうが
よいと言い張って東京が首都になったり、

結構、新潟は東京の繁栄に力を貸している

786 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:51:39.57 ID:i5AOY4HB0.net
>>781
金沢大学が市の中心部から山間部に移転して以来
繁華街から若者の姿が消えていったそうだ
さらに県庁まで港の方へ移転した
おっさん達まで街から消えていった

787 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:55:18.78 ID:rZ7DnzIH0.net
富山県民だが新潟は東北だよ

788 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:01:02.48 ID:xudERUUL0.net
イタリアンってのが美味いらしいぞ

789 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:03:57.62 ID:7KjY/2oZ0.net
>>785
奥羽列藩同盟参加の責任取らされて切腹し断絶した越後長岡藩の家老の家に養子に入ったのが東京どころか日本全土を火の海導いてるよ
本人はブーゲンビルしま上空でさっさと死んでるが

790 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:04:22.86 ID:zjMohevY0.net
新潟といえば田中角栄が全て。
他に何もないもんな。

791 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:05:21.11 ID:LsyLpmNN0.net
>>441
長岡大空襲って知ってる?

792 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:05:40.73 ID:lmhA0rKe0.net
新潟県は「いらない子」。

近隣の県からこの扱いに笑ったwww



大学:偏差値30(笑)

外交:北朝鮮(笑)

観光:リゾートマンション(笑)

産業:原子力発電所(笑)




原野と水田だけ。
限界集落の県。

793 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:06:50.26 ID:i5AOY4HB0.net
新潟はみひろを生んだという重要な県だ

794 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:07:52.56 ID:MO2zVCAp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lwKSP4j4m_w

震災直後の彩加の生々しいインタビュー、テッシュなしでは直視できません。

795 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:09:09.47 ID:gmM4SR3T0.net
>>786
そうか

>>788
あれ何だろうな、新潟で見かけたけど食わなかった

796 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:10:11.38 ID:G2fcafVG0.net
関東から群馬栃木を分離して新潟とくっつければ
なんか丸く収まらんか

797 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:10:14.25 ID:3yZqE3Iq0.net
金沢の土人が糞ウザい事だけは分かったわ

798 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:10:58.93 ID:Sre2Q+f60.net
上越まではギリギリ北陸にしてやろう。

799 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:11:31.93 ID:lmhA0rKe0.net
>>793
誰?みひろ?

知らない。


無名な人を書かれても困る。

800 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:11:35.56 ID:rdms9Dc0O.net
競輪

801 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:15:48.77 ID:V+WbDoO00.net
近畿でも三重と福井が微妙

802 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:17:30.18 ID:3c3uuWAV0.net
でもまぁ人口流出が止まりませんて。
学校数ちらほら減ってるもんなぁ。

北陸の方もだいたい同じようなもんなんだろうけど
群馬栃木辺りってどうなの?
埼玉辺りまで行っちゃうと、増えてるんだろうけど。

803 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:20:43.71 ID:i5AOY4HB0.net
>>799
みひろ知らないの?
もったいない

804 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:21:57.96 ID:0rxuiz7D0.net
お前らはブルボンなしで生きて行けるのか?

805 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:22:22.96 ID:9rsAoW7u0.net
金沢人が新潟を北陸と認めないのは自分達が優位に立てないからというのは事実だろう
逆に金沢人以外の石川県民は単に「新潟は遠すぎだろ」ぐらいの感覚で北陸じゃない感
金沢人とそれ以外の石川県民の温度差はそのぐらいでかい

806 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:24:43.88 ID:455OqlEr0.net
日本の首都を東京にしたのは新潟健出身の前島密。
大久保利通を説得した。


明治政府は新しい首都をどこにするか検討していました。
前島密は、1868年(慶応4年)に大久保利通の大阪遷都論を読んで、
これに対し、遷都の地はわが国の中央にあたる江戸でなければならないと大久保に建言しました。

この意見は大久保を動かし、その実現を見ました。
この年7月江戸は東京と改められ、9月に天皇は東京へ行幸になり、江戸城は皇居となったのです。

https://www.japanpost.jp/corporate/founder/

807 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:25:16.23 ID:D9xDiZwU0.net
>>85
長野視点だとそれでいいが新潟視点だと「なんで山梨と一緒ら? むしろ群馬で上信越ら」
となるわな
山梨視点でも「新潟と一緒? 静岡と甲信駿ずら」
となる

808 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:26:41.59 ID:xJ60VksdO.net
>>801
三重は近畿と中部両方入るんだよな
三重は
新潟も中部地方に属する
その中部地方を東海、北陸信越…など細かく分けると…
三重は東海地方

で新潟は…北陸じゃなく信越やん!!

809 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:27:13.16 ID:KIlNGjoY0.net
>>1
その結果考える事をやめた
ttp://www.hardoff.co.jp/shop/

810 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:28:17.95 ID:D9xDiZwU0.net
>>112
上杉も武田も追っ払ってるし、滝川も追い返してるし、大阪のサル以外怖いものなんかないよ

811 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:28:29.69 ID:LsyLpmNN0.net
新潟県は新潟県らぃや。他には括れねえっけん困ってんがあねっか。

静岡も静岡で浜松と熱海伊豆で全然違うだに

812 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:28:34.32 ID:fXdtGaNT0.net
>>802
私立高校に関しては埼玉から群馬栃木に通う生徒のお陰で助かってる
桐生第一、関東学園大付、佐野日大、白鴎大足利、足利工大付属

813 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:30:30.19 ID:7QlXMy580.net
だから、中国に譲るのか

814 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:30:40.52 ID:GqcltDNqO.net
フォッサマグナ(静岡糸魚川構造線)を重視すると、
北陸ではない。

815 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:33:33.20 ID:JnFM1DhgO.net
>>12
糸魚川と大間が同じかwww

816 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:35:34.24 ID:455OqlEr0.net
>>814
日本神話の国産みの段では佐渡島が出てくるよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:36:41.82 ID:D+jHhbCDO.net
ちょっと待って、お兄さん
あくまで関東甲信越であって、
群馬、栃木、茨城は北関東だ

818 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:37:40.34 ID:lmhA0rKe0.net
>>804
ブルボン?ひさしぶりに聞いた。

最近、10年くらい
見たことも食べたこともない。


首都圏は選択肢が多すぎるので
無くても困らない。

実際に言われるまで
存在すら忘れてた。
これは本当。

819 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:37:40.63 ID:rrdizE9Q0.net
岐阜(美濃)からすると、長野は聳え立つアルプスの向こうにある別世界
飛騨も、山奥深く分け入った先にある別の世界

820 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:38:35.04 ID:yXh3iRIx0.net
>>773
火力水力原子力の日本最大の発電所を持っていて、山手線を動かしていて
日本最大の油田ガス田がありメタンハイドレートの埋蔵もある新潟を捨てるのか?

821 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:39:31.71 ID:nVcALCsY0.net
全国ニュースで北陸が大雪って報道するときは
だいたい新潟だけが大雪

822 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:39:53.54 ID:wAUvbV5a0.net
立山連峰が日本海の親不知まで連なっていることで陸路における天然の巨大な障壁となっていたため
20世紀末頃まで庶民レベルでの往来がほとんどなかった
親不知の地名の由来からも解るように旅行者にとっては一大難所で此処を陸路で通過するのは半ば命懸けだった

北陸道という括りも福井から石川を経て富山でどん詰まり
新潟は地の果ての巨大な壁の更に向こう側
そして巨大な壁の向こうには所々平野が開けそれぞれ京に近い平野から上越中越下越とし
新潟平野が終わり山の起伏や森がはじまり朝廷の力が及びにくくなりはじめる(クマソ支配)地域を出羽とした
下越は信濃川もあり広い大地であったが雪深く(当時は)稲作にも向かない土地だったので
朝廷からも相手にされない地域だった
利根川は坂東太郎の異名を持つが信濃川は日本最大の河川にもかかわらずにはその異名がない

823 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:46:27.43 ID:GqcltDNqO.net
海洋文化圏を重視するなら、
関東ではない。
むしろ朝鮮。

824 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:46:51.11 ID:EV32Q8CD0.net
新潟は新潟、北陸は北陸
地形的にも親不知でぷっつり切れてるし
距離も時間も金沢市→大阪市、金沢市→新潟市と変わらない
よって新潟と北陸を一緒に考えるのはやめて欲しい

825 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:47:25.08 ID:lmhA0rKe0.net
>>820
よいアイデアだ。

新潟県の原野に
日本中の発電所を集めてみよう。

新規の火力発電所は
全部、新潟県に建設すれば
関東平野の電気代が安くなる。


電磁波や漏電の害も
原野の新潟県なら影響ないし。

826 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:48:05.15 ID:0P81txCB0.net
>>595
2005年3月30日より無料開放

827 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:48:33.08 ID:i5AOY4HB0.net
正解は越後製菓

828 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:49:10.86 ID:3c3uuWAV0.net
>>812
あぁなるほど〜
ちょこっと無理して都下部辺りからも行ってる人もいるだろうしね。

新潟の私大は底辺ずらーりなのは事実なんだろうけど
私立高校の底辺っぷりも全国トップレベルかもしれないw
人減ってくはずだわ〜

829 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:52:20.12 ID:kSBa1rss0.net
>>819
自分からすると飛騨は高山白川郷という観光地で有名だけど
岐阜南部は何もわからない暗黒地帯なんだが

830 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:52:29.78 ID:D9xDiZwU0.net
>>822
信濃川は日本最長だが最大ではない
最大は利根川であってる

利根川流域が関東とすると、今度は神奈川が関東からはじき出される

831 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:53:01.69 ID:orqopips0.net
親不知で断絶が有るのは確かだが、全く北陸の要素が完全に無いかと言えばそんな事は無い。
糸魚川あたりだと僅かだが北陸の影響を受けている。
もちろん、この程度で県全体を北陸に入れるのも変だが、かと言って全く無いというのも正確ではない。

832 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:53:03.75 ID:wAUvbV5a0.net
静岡は遠江と駿河と伊豆と旧国で三国合わせて一つの県になっている
だから浜松・静岡・熱海で県民性が異なるというのも納得できる
愛知県も尾張と三河で微妙に違う
三重や岐阜は県を跨いで名古屋大好きだが
同じ愛知県内の豊橋辺りの東三河は浜松と仲が良い

833 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:54:03.26 ID:EV32Q8CD0.net
>>821
いや、金沢は少な目だけど福井、富山は多い
TVで映る場所はいつも少ないんだけど少し離れると普通に大雪

834 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:55:46.24 ID:jWxLT8cY0.net
関東は一都六県と言う明確な解答があるので新潟は含まない

835 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:56:54.70 ID:rHMKrG2P0.net
あっぱんけ

836 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:59:03.54 ID:EV32Q8CD0.net
新潟は東北にも入れるのもおかしいし別個という感じだなあ

837 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:59:10.95 ID:fXdtGaNT0.net
>>832
静岡は東西に長すぎだな
東海道新幹線で東京から名古屋まで行くと道中のほとんどの時間は静岡県内

ついついは「静岡県さえなけりゃ新横浜からすぐ名古屋なのになあ」と思ってしまう

838 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:59:30.40 ID:4Nke2Le80.net
江戸時代の大名の7割は愛知県(尾張・三河)出身
東京を作ったのも大阪を作ったのも鎌倉を作ったのも京都を再興したのもすべて愛知県民だ
標準語も名古屋弁から誕生したんだよ

<尾張出身>
 源頼朝、織田信長、豊臣秀吉、前田利家、柴田勝家、丹羽長秀、佐々成政、前田慶次、森蘭丸、お市の方
 加藤清正、福島正則、蜂須賀小六、山内一豊、浅野長政、池田輝政、堀尾吉晴、北政所、芳春院、池田恒興
 織田信秀、織田信忠、大政所、朝日姫、豊臣秀長、豊臣秀次、羽柴秀勝、織田信孝、織田信忠、織田信雄
 佐久間盛政、浅野長政、大久保忠世、増田長盛、織田有楽斎、織田信行、織田信包、平手政秀、村井貞勝
 松井友閑、太田牛一、前野長康、中村一氏など
<三河出身>
 徳川家康、本多正信、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、足利氏、山本勘助、服部半蔵
 鳥居元忠、小松姫、本多正純、於万など

839 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:01:29.84 ID:4Nke2Le80.net
源頼朝(名古屋市熱田区生まれ)
織田信長(愛知県愛西市生まれ)
豊臣秀吉(名古屋市中村区生まれ)
徳川家康(愛知県岡崎市生まれ)

足利宗家は代々三河守護で、吉良、細川、仁木、一色など支流もすべて西三河出身だ
日本の武家政権はすべて愛知県民が作ったんだよ
愛知県は城・城跡・武家屋敷・寺の数が日本一

840 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:02:52.40 ID:4Nke2Le80.net
信長の野望
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/images/main_visual.jpg

841 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:04:52.14 ID:MnLLzFpC0.net
上杉が山形に追いやられたから引きずられてるんだろ。

842 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:05:25.70 ID:wAUvbV5a0.net
長野県も信濃の国と昔から一括りにされてはいるが
それぞれ山脈が人の往来を阻み盆地ごとに独自の文化が発展して行った
人が人為的に決めた県境より山脈や河川・湖など人の往来を阻む地形によって
それぞれ独自に発展したの文化圏が存在すると理解した方がよい

それにしても早朝から北陸新幹線中継のヘリコプターが飛んでいて金沢市内は五月蝿い

843 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:05:29.99 ID:SVJmmAYa0.net
関八州
関東の八か国の称。相模(さがみ)・武蔵・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)をいい,現在の関東地方に当たる。

※義務教育期間の社会科で学んだことが、いい大人になっても全く区別もつかなったのか?
なさけない。

844 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:05:46.73 ID:0bOH+NjC0.net
新潟は北関東さ

845 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:09:24.45 ID:9Ye01wH70.net
東武士は大方強敵どもなり
上方の弓矢すえになりたる国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。
(『甲陽軍鑑』)

今度上様(織田信長)東国御出馬付、当国(大和国)衆自昨日上洛
(中略)
甲斐、越後之弓矢天下一之軍士之由風聞、一大事之陣立也
(『蓮成院記録』)

846 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:09:46.03 ID:xIAS+6XA0.net
中部の信越地方

これでなんの問題もない

847 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:10:12.23 ID:Haol07+20.net
日本海側は陰湿なのが多い。
気候のせいかな。

848 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:10:13.19 ID:rWZybUg80.net
北陸と言えば、能登麻美子

849 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:12:17.26 ID:CEH7AGN80.net
>>827
岩塚製菓ががちで旨いとおもうわ。

ってか対立煽りっぽいのがちらほらあるんだが
無駄だと思うw

850 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:12:50.57 ID:RJNu8PbH0.net
新潟出身の奴やたらと東京にいる。あと静岡出身の奴も多い

851 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:14:42.62 ID:D+jHhbCDO.net
おい、そういうこと言うと金沢文子が…

852 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:15:24.81 ID:N/Asi5MW0.net
関東甲信越なんて言ってるのは新潟県民だけだ
新潟は東北でFA、見栄はるな恥ずかしい

853 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:15:47.41 ID:fJ8IbOg60.net
東京の電力を新潟の原発で作ってたという事実は
いかに新潟が隷属的だったかということを物語っている

隷属的=被害者という意味ではないよ
新潟は北朝鮮の玄関港として悪事で暴利を貪っていた過去もある
隷属することで利益を得るような風土があるということ

854 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:16:18.82 ID:VSCZY7GE0.net
新潟は「越国」(こしのくに)
コシヒカリもここから

越国は8世紀に越後・越中・能登・加賀・越前と分割
したがって新潟は北陸というのが正しい

855 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:16:22.76 ID:Op3q3FCc0.net
中部地方以西の人間からすれば、
天気予報で新潟が中部地方に分類されてる違和感が半端ない

856 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:17:42.51 ID:9Ye01wH70.net
京師・大坂あたりの芸子どもは誠にとるにたらぬ下手ものばかりにて、見るにたらぬなれども、田谷村連は外の気合をしらぬ故、
唯国元の事にのみ比しならぶるゆへ、至て上手の様に思われけれども、江戸の積にすれば、素人よりも面白からで、越後新潟の足もとも及ばぬなり。
一体上方は気の緩きところゆへ、歌舞ともに張りあひのぬけたる風にて、殊に未熟の様に思わるなれども、田舎よりはじめて来るものは、
いまだ目のきかぬ事ゆへ、時によると彼らの為に惑さるる事ままある也。
吾等などは関東、新潟辺にて修練のもののみ見聞きするゆへ、上方の歌舞妓は却て酒興の邪魔に思わる。
(清河八郎・出羽庄内出身)

857 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:19:24.32 ID:N/Asi5MW0.net
新潟を東北とする根拠は山のように出てくるわ出てくるわ。

新潟県を含めた7県を「東北地方」と定義する法律(戦後)東北三法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9

858 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:20:37.80 ID:TSf5BbEIO.net
甲信越って馴染みがないから東北で良いよ

859 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:23:02.09 ID:N/Asi5MW0.net
少なくとも新潟は西日本にはならない
ノーベル賞は殆どが西日本だから
新潟は富山みたく優秀な血筋でないから
無駄に人口が多くて才能はない東北がお似合いw

860 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:23:16.14 ID:+bcfc7QG0.net
行基はゆうめいな仏教僧侶で新潟出身だが、
渡来系だ。(百済)

861 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:24:57.61 ID:9/rzKNdy0.net
新潟は東北だと思っていた

862 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:26:45.70 ID:7OQySBxY0.net
東北7県っていうくくりでよくね?

863 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:26:51.24 ID:N/Asi5MW0.net
新潟は立地が最低(僻地、豪雪)なくせに無駄に人口が多い
理由はあの田中なんとかのせいか
クネスト12とかいう建物で都会気取ってるのが痛々しいw

864 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:27:50.09 ID:T7/XjUHj0.net
>>4
新潟の女子高生はスカートがめちゃくちゃ短いんだっけ?

865 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:29:26.46 ID:+HNUjcH50.net
>>454
三 重 県!

866 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:29:59.66 ID:3yRnuzqD.net
新潟がこんなフューチャーされてんのってNGTができるからか

867 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:30:32.01 ID:+bcfc7QG0.net
>>859
こち亀で有名な少年ジャンプのオーナー一族は岡山出身の漢族劉姓だね。(唐新羅連合軍)

http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03004.gif

相賀氏は坂上安主裔。

http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03004.htm

868 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:31:46.88 ID:N/Asi5MW0.net
新潟は奥羽越列藩同盟で東北と堅い絆で結ばれてる
歴史的にみても東北なのは自明だ
あの僻地、豪雪、カッペは東北がお似合い

869 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:32:36.47 ID:rFHBePEZ0.net
田中角栄に超優遇されたから
どこからも嫌われる?

870 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:33:06.58 ID:wAUvbV5a0.net
三重を近畿扱いするのは近鉄関係者くらいだな

871 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:33:12.16 ID:j4iqFXq80.net
日本史の教科書的には古代中世と新潟は越国として北陸道の延長だな。
近代以降の新潟は東京一辺倒だったから、関西との交流が強い金沢と経済圏
としては少しずれてる感があるかな。それでも大和デパート(金沢が本店)
が新潟市の中心部にあるまでは絆が保たれていた感はあったが、
不況で撤退したのは残念だった。

872 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:33:58.97 ID:4799h66i0.net
>>134
長野も諏訪あたりで別れているからな。
飯田とかは名古屋にちかいからな

873 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:35:38.98 ID:VSCZY7GE0.net
甲信越って言い方がおかしい

越は越前なのか越中なのか

新潟は都のあった京都からなら「北陸」
東京からなら「東北」

874 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:36:07.10 ID:eMrn4bly0.net
>>863
人口は昔の方が多い。
明治初期の人口統計では新潟県が全国一!!

875 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:36:24.95 ID:OT2Oa3EsO.net
そもそもスレタイとか>>1がおかしいよな
新潟→中部地方
山梨→中部地方
静岡→中部地方
三重→近畿地方
区分の基本、全国八地方区分も知らないのか?

876 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:37:22.48 ID:h702rBlCO.net
>>863
新潟に詳しいな。お前、新潟県人じゃね。少なくともお前はどこの地域の人よりアホだよ。

877 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:37:57.09 ID:gNq+BkQF0.net
>>657
石川福井富山が北陸3県で、北陸4県なんて言われたら俺なら新潟じゃなくて長野を付け加えるね

878 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:38:01.21 ID:3c3uuWAV0.net
ほんと、なんでNGTなんだろうね?
SPRとかSDI辺りで来るのが普通だと思うんだけど
政治的ななんかが働いたんだろうね
と新潟民はあまり喜んでない人が多いみたい。

879 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:38:25.54 ID:+bcfc7QG0.net
三越

越前(福井
越中(富山県)
越後(新潟)

新潟は北陸地方。北国。

880 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:38:51.25 ID:j4iqFXq80.net
>>868
長岡藩の迷った挙句の判断だよな。
判断ミスだったかどうか見解が分かれてるな。

881 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:39:36.42 ID:xwnillqi0.net
三重もどこかわからねえだよ。

新潟だけどことかうぜえ!!

882 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:41:19.67 ID:koe/nbV4O.net
正直関東以外はどうでもいいわ
北とか西とかでいいよ

883 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:42:09.92 ID:N/Asi5MW0.net
新潟は徹底的に干されているw山梨・長野からも見放されてるから甲信越はかなり厳しい

関東地方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9


>首都圏整備法が定義する「首都圏」には、関東地方に山梨県を加えた1都7県が含まれる。
>また、「関東地方知事会」には、1都7県に静岡県、長野県の両県知事が加わっている。

884 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:42:54.57 ID:otCgLMA00.net
新潟出身だけど、区分けされるなら東北がいい。
間違っても北陸にだけは分類しないで。ダサいから。

885 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:42:58.03 ID:D9xDiZwU0.net
>>873
なんで東北? 北方なのは間違いないが、東京から見れば東どころか西よりなのに

>>875
経済圏、文化圏として中部地方って区分が機能してないからだろ

886 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:44:29.17 ID:h+FB0HoZ0.net
新潟と富山って
東海道で例えると、箱根の隣がいきなり米原ってくらい
文化の断絶がある

887 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:45:14.95 ID:ij9JDb3j0.net
無所属です

888 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:45:48.21 ID:55IbaGiH0.net
日本人なら五畿七道は基本中の基本

889 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:46:12.13 ID:Bl5AQpxB0.net
>>22
領地とは大袈裟だが富山と張り合っているつもりの人は多いね。
新潟には何一つかなわないのは自覚している。

890 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:46:44.20 ID:jWxLT8cY0.net
NHKで言ってるだろ?
関東甲信越と
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
甲信越(新潟、山梨、静岡)
NHKが正しいのなら甲信越地方だ

891 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:46:44.82 ID:wAUvbV5a0.net
新潟は関越トンネルできるまで三国峠を越えて関東に来てたんだよな
「新潟」は美空ひばりの越後獅子ではないけど都会に出てきた人とって
「故郷」なるものへの憧憬と憐憫を想起させる
「東北」もまた同じ
ところが北陸や増して金沢などというと「異郷」の念が浮かび上がる

人的交流を考えると新潟は関東(北関東)に属したほうが幸せなような気はする

892 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:47:28.76 ID:1PyBuL5f0.net
このスレでわかった事
金沢民はちっちぇえ

893 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:47:35.93 ID:3c3uuWAV0.net
>>874
初期じゃなくって、初期から35年までじゃなかったかな。
明治36年に東京府に抜かれたって習った記憶がある。

894 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:48:25.27 ID:N/Asi5MW0.net
関東甲信越とか言ってるのは新潟県人だけ
新潟は東北なのは社会一般常識
新潟が関東甲信越なのは非常識

東北 新潟
約 14,200,000 件

関東甲信越 新潟
約 2,010,000 件

その差はなんと7倍!

895 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:48:26.93 ID:+bcfc7QG0.net
>>890
甲信越

甲(山梨県)
信(長野)
越(新潟)

静岡は甲信越ではないぞ?

896 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:48:37.76 ID:D9xDiZwU0.net
>>888
関東が東山道と東海道に分断されるから却下
近畿中心的で現代的な区分じゃない

897 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:49:50.20 ID:vG8ZIAxcO.net
新潟の北の方の訛りは東北っぽい

898 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:50:22.41 ID:Jc4Q1UIP0.net
>>892
加賀百万石に初めて悪いイメージ持ったよ

899 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:50:33.19 ID:cY1LUaTK0.net
群馬 茨城 新潟連合でいいよ。

900 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:54:01.20 ID:j4iqFXq80.net
>>886
自分は関東だけど大手ゼネコン勤めの親の仕事の関係で
幼少の頃は新潟富山間で何度か引越し繰り返してたよ。

901 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:54:05.17 ID:R+79N8nc0.net
三重県の所属もよくわからんよな
近畿地方だけど東海地方でもある

902 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:55:23.40 ID:YADI0oFs0.net
>>1
美人が少ない=関東
美人が多い=東北
どちらとも言えない=北陸

903 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:55:46.40 ID:eeqXVRVm0.net
>>1
市議会議長会と高校野球、ともに新潟富山石川福井長野の5県なのに、
議長会は北信越、高校野球は関東に分類しているのは何故?

904 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:55:47.54 ID:fBNQ/s9V0.net
東北のイメージしかない

905 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:56:32.16 ID:qw539dwX0.net
山梨「関東です」
静岡「関東です」

906 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:56:52.13 ID:twSZELRS0.net
俺、新潟出身だけど、小学校の頃「中部地方」って習ったぞ。

907 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:57:47.13 ID:55IbaGiH0.net
>>896
全地名が歴史的意義に基づいて
そのベースになってるので当たり前のこと
嫌なら日本の歴史を捨てるしかない

908 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:58:16.25 ID:Bl5AQpxB0.net
金沢からだと新潟へ行くより京都の方が近いぐらいであまり新潟とのつながりは感じない。
周りに富山や福井の人は大勢いるが新潟の人は少ない。逆はもっと少ないだろうが。

909 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:58:26.79 ID:VcibxVBF0.net
北陸3県のポリタンクは青色、新潟県のポリタンクは赤色

910 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:58:55.01 ID:p7WorxQ50.net
新潟は新潟地区なんだよ

911 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:59:10.63 ID:qw539dwX0.net
山梨「首都圏です」
静岡「・・・」

912 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:00:01.42 ID:qa2ciiSl0.net
NHKは関東甲信で切って越とは言わないような
いつも越ねぇのかよ!って思ってたけど

913 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:00:39.00 ID:q8OtjibT0.net
それで行政区は、中部地方とか本当に分からん場所だわ

914 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:01:05.61 ID:9Ye01wH70.net
二重瞼の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授のデータによる)
北海道アイヌ 96.8%
北海道 73.2%
新潟 70.4%
奈良 58.1%
奄美諸島 84.0%
朝鮮南部 42.1%

分離型耳垂(=福耳)の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授のデータによる)
北海道アイヌ 96.2%
山形 70.5%
新潟 72.8%
京都 36.6%
奄美諸島 77.24%
朝鮮 32.62%

▽蒙古襞の出現頻度(欠田)
アイヌ 男18.9% 女29.9%
北海道(和人) 男33.3% 女53.8%
新潟県 男34.8% 女45.8%
畿内地方 男47.7% 女65.2%
山陰地方 男女合計42.47%
朝鮮半島南部 男女合計62.8%

915 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:02:55.45 ID:3c3uuWAV0.net
まぁ監督官庁によって区分けが違う訳だから、
なんの目的の区分けっことで決めないと、答え出ないよねw

官庁の都合であっちこっち振り分けが変わるってのを
逆に武器に変えて栄えていきたいところだけど
過疎ってきてるよねw

個人的には道州制で組むとしたら上信越がいいかなって思う。

916 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:02:59.95 ID:3FlGPyAN0.net
北陸3県が新潟をハブるからだろ

917 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:03:11.83 ID:OEtB/hjg0.net
名古屋のマスゴミは
「中部」だと言ってる。

918 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:03:29.42 ID:Bl5AQpxB0.net
>>886
親不知を通るたびにこれは交流なかっただろうなあと思うわ。

919 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:04:30.80 ID:D9xDiZwU0.net
>>907
なってない
東山道なんか早々に廃れて中山道に再編されてる
武蔵、甲斐は東山道から東海道に編入

利根川東遷も鉄道敷設も日本の歴史
いつまでも近畿中心とか頭がおかしい

920 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:05:57.47 ID:N/Asi5MW0.net
北陸からもハブらて、甲信越からもハブられるカッペ新潟

もしも東北に入る気があるなら当然下っ端最下位からだ
仙台より上だと思ってるから東北からも嫌われる

921 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:06:22.73 ID:e78IdqKDO.net
北陸に住んでる俺が言う。
新潟は絶対に北陸じゃない、違和感ありまくり。
北陸はあくまでも石川、富山、福井だな。

922 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:07:22.61 ID:mnTwRWAbO.net
東北地方からみたらほぼ新潟はほぼ東北
普通は東北六県なんだけど、
まれに新潟も入れて東北七県なんて言ったりするし
富山、石川、福井は裏関西みたいなイメージw

923 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:07:41.20 ID:Sjja/a7f0.net
どうでもいいわ。

924 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:08:08.18 ID:wAUvbV5a0.net
静岡が東海地方で継子扱いなのだと大学へ入って岐阜や三重の友人からはじめて聞いて驚いた記憶がある
岐阜は海に接してないし三重は近畿じゃなかったの〜?と
三重と岐阜の名古屋愛(ドラゴンズ愛か?)は生半可ではないとしばらく付き合ってよくわかった

925 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:08:19.30 ID:1ijPkmP70.net
そんなもん、エストニアは北欧、東欧、旧ソ連のどれか、って聞いてるようなもの。
結局、「甲信越」みたいなノリの「バルト三国」に落ち着くわけだが。

そもそも、旧国名と都道府県をごっちゃにして地域を分けようとするのが悪い。
しっかり区切るんだったら、現行の県境を使わんと。
関係ないが、道州制復活させる気がないのなら、早く北海道から「道」を取ってやれ。

926 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:09:08.17 ID:NdvRZg6t0.net
>>1
北陸ガスは新潟にしかないんだから北陸系じゃないだろ。新潟系だw

927 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:09:31.99 ID:oNwkdfq30.net
>>748
カットモデルなんだろうと思う
効果の程は不明

928 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:10:15.22 ID:z5Hsr7a50.net
関東は無いかな
谷川岳で一応、分断されてる
イメージ的には北陸かな
領土が長すぎなのも分類しにくい原因か

929 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:10:54.46 ID:nrtNssl/0.net
>>290
7地方区分は分け方の一つであって標準でもなんでもない
例えば関西広域連合は三重は入らずに徳島が入ってる
7区分でも8区分でも入ってない徳島が入ってるんだぞ
近畿と三重の繋がりなんてその程度
どこまでアホなんだ

930 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:11:10.04 ID:1/ls77pz0.net
富山県に住んでいたことがあるが、富山の人に言わせると
「新潟は別モノ」だそうだ。富山市と新潟市は何百キロも離れている。
新潟は巨大すぎる。

富山市と金沢市なら60kmぐらい、電車で1時間程度だ。
「北陸三県」は石川を中心に富山、福井で構成される、というのが
富山の人たちの見方らしい。

931 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:11:49.02 ID:YADI0oFs0.net
>>878
「本州の日本海側になかったから」という運営側コメントがあったような。

秋元は北陸説

932 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:12:47.81 ID:p53Srzdb0.net
>>919
概念そのものだから当たり前の話
嫌なら歴史的日本捨てたらいいだけ
難しい話はしていない

933 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:12:54.60 ID:68fUu7hG0.net
甲信越の越は越後の越だから新潟は甲信越だろ
スレタイで答えがでてるじゃねえか

934 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:13:03.59 ID:Js/Jbg1a0.net
田中角栄地方

ってイメージだが

935 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:13:11.54 ID:ykUgDsCw0.net
気候だけなら極東シベリアだわな!

936 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:15:26.98 ID:N/Asi5MW0.net
北陸からハブられ、甲信越からもハブられ、関東の人は眼中にない
関東甲信越なんて言ってるのは新潟県民だけ
東北を見下してるなら東北からも嫌われる

日本全国から総スカン、それがカッペ新潟の現状w

937 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:16:37.19 ID:utqEI/TE0.net
>>929
馬鹿はお前。
自分で自分の珍説を否定すんなよ。

938 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:16:53.19 ID:YADI0oFs0.net
>>933
北陸と甲信越が並列(排他的)概念ならば、

939 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:17:32.32 ID:eeseCemG0.net
北陸だろうな
福井・石川・富山の三県だけじゃ
北陸はあんまり惨め過ぎる

940 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:18:57.78 ID:2Q+HBxat0.net
伊豆はギリギリ関東

941 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:19:59.69 ID:0R2WqgvX0.net
新潟は絶対に東北でも北陸でもないぞ って友人は怒ってたわ。

942 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:20:00.01 ID:erjoHuOx0.net
新潟県民は大らかなんだろ
別にどこ所属でもいいやって感じか

943 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:20:11.96 ID:fBNQ/s9V0.net
新潟=カッペ=東北

944 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:20:28.03 ID:p7WorxQ50.net
新潟自体広すぎるからなぁ
新潟市からみれば上越なんて別の県みたいなかんじだろ
反対もしかり

945 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:20:51.84 ID:N/Asi5MW0.net
新潟が全国からハブられる原因を作ってるのは自らだと考えられますね
地理的、歴史的には北陸や東北なのは自明なのに
関東甲信越という身の丈を知らない意味不明な妄想を言ってるから嫌われる

946 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:20:52.10 ID:+N2kVL3C0.net
新潟と山形は合併してガタガタ道を作るべき ミ'ω ` ミ

947 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:21:03.67 ID:kSBa1rss0.net
東京に隣接してる山梨を関東にいれて
北関東&新潟&地形のバランス的に福島で新しい地方でも作ればいいんじゃない

948 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:22:07.66 ID:o/qmZQgW0.net
上越・・・北陸
中越・・・関東
下越・・・東北

これでOK

949 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:22:11.10 ID:cLOoW8hlO.net
新潟県は新潟地方だよ

950 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:22:34.49 ID:L3uoXiTu0.net
でも新潟の土地の中心は長岡から少し離れた中之島
そこからみると東北も北陸も違うような気がする

951 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:22:38.36 ID:8lrbzdaM0.net
言語から言えば東北とは違うな

952 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:23:01.05 ID:G6A9kQck0.net
一般人が想像する北陸三県は
福井、金沢、新潟だな

そして新潟は上越のあたりにあって
富山市のあたりは金沢の一部で
富山県とは能登半島を意味し
石川県は加賀のあたりのことで
加賀屋は加賀温泉にあると思っている

953 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:23:43.69 ID:r/4poyeo0.net
>>2
いらねえよ

954 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:24:36.60 ID:D9xDiZwU0.net
>>947
要りません
隣接ったって奥多摩の山々のその向こう側だし

955 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:24:42.78 ID:p7WorxQ50.net
すしべん
ゴーゴーカレー
チャンピオンカレー
8番らーめん
この辺があってこそ北陸

956 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:24:56.83 ID:icxMbLRu0.net
ガタガタで良いだろう?w

957 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:25:08.43 ID:fBNQ/s9V0.net
>>952
息を吐くように嘘をつくなカッペ新潟人

新潟と北陸三県は縁もゆかりもない

958 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:25:34.08 ID:nrtNssl/0.net
>>937
何言ってんだこのキチガイ
事実以外何も言ってないがな
お前の頭こそ珍説で詰まってんだろどアホ

959 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:25:40.26 ID:VSCZY7GE0.net
関東と甲信越を一緒にするのがおかしい

群馬と新潟
東京と山梨では
気候がぜんぜん違う

新潟を関東に入れるのは笑止千万
三国峠で気候が全く変わるんだから
日本海側の文化圏が関東のわけがない

960 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:26:03.43 ID:erjoHuOx0.net
越後
越中
越前

越州として考えたら新潟も北陸の仲間だと思うけど
北陸県民が違うというんだから違うんだろうな

961 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:27:32.82 ID:VF+So1oD0.net
ID:J+869AVW0
なんだこいつ気持ち悪いな

962 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:27:56.39 ID:elYsaoZg0.net
新潟県は北信越地方
中部地方が大きすぎて東海と北信越に分けることが一般的

963 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:28:47.21 ID:FA2mdW9Q0.net
新潟市民だけどなんでもいいよ
裏日本最大都市である必要も得にないし
金沢さんどうぞどうぞ、って感じ

964 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:28:57.99 ID:o/qmZQgW0.net
>>951
かといって北陸とも違うんだよなぁ・・・
富山行くと、言語も文化も明らかに関西だし。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:28:58.07 ID:KSeo93r60.net
>>945
上杉謙信時代の越後の国はこんなんだったのですよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100309/01/tamayorihime/78/a7/j/o0400030810443663027.jpg

966 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:29:03.73 ID:/wF6EICp0.net
東北6県ってよく言うし新潟は東北ではないわなぁ。
それに新潟を東北扱いすると新潟の人は結構な頻度で
怒るので言わない様に注意してる。

967 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:29:07.61 ID:G6A9kQck0.net
>>957
なにおう
俺は都・道・府・県を含む6つのプリフェクチュアに住んだことがあるが
県は神奈川と埼玉という最上級の2県にしか住んでいない
君と一緒にしないでくれたまえよ

968 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:30:16.52 ID:fjugm85i0.net
つうかおまえら金沢は県名じゃねぇからなw

969 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:30:18.11 ID:Zv2dCLlD0.net
意外と知られてないが、新潟県は関東信越国税局の管内である。

970 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:30:57.65 ID:kJueOlxF0.net
どうせ帰属先を一種類に絞るのは無理だから
新潟県など潰して三分割して東北・北陸・関東エリアに振り分けたらいいや

971 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:31:59.29 ID:fBNQ/s9V0.net
新潟の田舎者は関東北陸中部地方には擦り寄ってこないでね

972 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:32:21.97 ID:L3uoXiTu0.net
佐渡は重宝されたからな
関東直轄支配、そしてあの三国峠
面白い地形や背景はあるな

973 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:32:26.82 ID:LME6OzO/0.net
>>958
恥の上塗りだよ。もうやめなよ。

974 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:32:31.42 ID:YADI0oFs0.net
>>970,1
どれか1つに括れないのが新潟の特徴では?

975 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:33:26.71 ID:OEtB/hjg0.net
朝鮮民主主義人民共和国新潟州ニダ!

976 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:33:39.69 ID:WSqy4G2D0.net
新潟は下越、中越、上越の3つを合わせて「新潟」でいいんだよ
あと長野もくっつけちゃえばいい
東北でも北陸でも関東でも無い

977 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:33:44.68 ID:sHHJmoaf0.net
関東に神奈川いらねぇから新潟入ってきていいよ

978 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:33:51.31 ID:awnPb77W0.net
越後を甲信越に入れないって・・・

979 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:34:03.74 ID:VSCZY7GE0.net
親不知で北陸と断絶
三国峠で関東と断絶


東北しか入る余地は無い

980 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:34:26.74 ID:xK+W3LfU0.net
下越は東北、中越は関東甲信越、上越は北陸ってイメージがあるなあ。

981 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:34:40.72 ID:Z++ozczM0.net
これは公式な定義は無いんだよ。カスピ海も公式には湖と定まってる訳ではない。
律令によれば北陸道となるがね。

982 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:34:49.59 ID:VF+So1oD0.net
>>966
いつも名前の読み方間違えられて訂正してる奴いるだろ?あんな感じ
「新潟って東北だよね?」
「はあ、またか…(ウンザリ)」
じゃあどこだよ、って言うとどこでもないというなw

983 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:34:55.64 ID:y0X4faZm0.net
北陸だろ
関東はねーわ

984 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:35:21.10 ID:D9xDiZwU0.net
>>979
おい、長野どこ行った?

985 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:36:03.32 ID:kuLRrCj40.net
三重が近畿はないだろ

986 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:36:10.42 ID:KSeo93r60.net
>>983
新潟県人を含めてほとんどの人がそう思っているのに金沢の人達が頑なに反対
するのですよ。

987 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:36:38.76 ID:7DFaPdne0.net
>>315
出羽の入り口は村上市からだお
蝦夷征伐の磐舟柵があったといわれる場所だけど

988 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:37:00.51 ID:NFa8YksQO.net
新潟は関東じゃないな
川端康成の小説、雪国のイメージがある限り山向こうの県だ

989 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:37:47.87 ID:nrtNssl/0.net
>>973
プッw
なぜか単発ばかりが何の根拠もなく意味不明なことを言っては消えるw
誰かまともに反論してくれよwww

990 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:38:02.83 ID:F1E5lIvd0.net
北陸新幹線でかすってるだけの新潟
言語学的に見ると、モロ東北だな

991 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:38:35.43 ID:Js/Jbg1a0.net
>>904
日本人の40%近くいる
関東に美人が少ない?ww

992 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:38:38.73 ID:N/Asi5MW0.net
新潟は東北!!!

993 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:39:19.59 ID:cY1LUaTK0.net
無理に入れなくって良いと思う。

994 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:39:39.42 ID:Zv2dCLlD0.net
素直に「新潟地方」でいいよ

995 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:39:59.73 ID:VSCZY7GE0.net
「関東甲信越」というふざけた分類は


中心となる都市にない甲信越を
関東がお情けで仲間に入れてるだけ

文化的に関東と甲信越に何の共通項も無い

996 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:40:01.52 ID:pFU4Hix/0.net
>>986
いや、新潟の人間も北陸の人間も全然そんな事思ってない
思ってるのは実情を知らないトンキン人

997 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:40:20.80 ID:F1E5lIvd0.net
新潟県人が何喋ってるか理解出来ないもんな
どうみても東北弁だろ
福島に近い

998 :セーラー服反原発同盟動物ホロコースト保健所愛護センター:2015/03/14(土) 07:40:21.30 ID:ynR3bZcdO.net
新潟・富山・石川・福井が合併すると、程良い長さのエレガントな県になるぜよな

999 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:40:26.97 ID:uDCvAfXR0.net
どうでもいいわアホ

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:40:48.46 ID:VF+So1oD0.net
こういうスレで赤くなって必死な奴てなんなんだ?
東北だし北陸だし関東甲信越なのが新潟なんだよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200