2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【建築】国交省が東洋ゴムに、必要に応じて基礎部分の免震ゴム交換を指示、最も高い建物は30階建て ・免震ゴムの性能改ざん

1 :くじら1号 ★:2015/03/13(金) 21:45:04.63 ID:???*.net
 国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市)が建築用免震材料「高減衰ゴム」のデータを改ざんして建築基準法に基づく性能認定を受けていたとして、
認定を取り消したと発表した。地震の揺れを抑える性能が低い認定基準外の免震材料は2052基販売され、宮城県や高知県など18都府県でマンションや
庁舎、病院を中心に計55棟に使われた。最も高い建物は30階建て。

 東洋ゴムは2003年、国交省から免震材料の性能認定を受けた。しかし、03〜11年に販売した免震材料の一部は認定基準を
満たしていなかったにもかかわらず、基準内に収まるよう数値を改ざん、出荷していた。サイズの変更に伴い06年に同省に再申請した際も、
実際の性能を改ざんした製造実績を提出した。

 大阪市内で記者会見した山本卓司社長は「当時の担当者が予定通りに納品したいと考え、データを改ざんしたのではないか」と説明した。
 国交省は東洋ゴムに、基準外の免震材料が使われている建物の構造安全性を検証し、必要に応じて免震材料を交換、改修するよう指示した。
同社は顧客に説明、建設会社などに構造計算の実施を依頼する。

 11年3月の東日本大震災で震度6弱〜6強の揺れが観測された仙台市青葉区と宮城野区にある建物3棟については、その後の調査で構造体に
損傷がなかったことが確認されているという。
 免震材料はゴムと鋼板からなり、建物の基礎部分に使われる。地震の際に揺れを吸収し、家具などの倒壊を抑える。
 東洋ゴムでは07年に、建物の天井や壁に使われる断熱パネルの性能を改ざんしていたことが明らかになり、国交省が認定を取り消した。

 認定基準外の免震材料が使われている建物55棟の都府県別の内訳は、高知県が9棟と最も多く、次いで神奈川県が6棟、宮城県と東京都、
愛知県が各5棟。静岡県と三重県が各4棟、埼玉県が3棟、茨城県と岐阜県、大阪府、愛媛県が各2棟、福島県と新潟県、長野県、京都府、
香川県、福岡県が各1棟となっている。 

http://jp.wsj.com/articles/JJ10447096483475654893918198394942857978873

2 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:46:19.67 ID:4HbKE+Qo0.net
ごぉむぅっ!

by長瀬

3 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:46:49.30 ID:ZKI5fXXP0.net
大阪の会社だからケンチャナョなの

4 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:47:46.45 ID:bEDEaVSu0.net
ファルケン最低

5 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:48:00.94 ID:j68TTsWR0.net
東洋なんか使う方が悪い
国産ゴム屋で唯一安かろう悪かろうを地で行く会社だで

6 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:48:11.34 ID:gKlLf2sB0.net
東洋ゴムはタイヤも欠陥

7 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:48:53.69 ID:KOsrIxbH0.net
> 東洋ゴムでは07年に、建物の天井や壁に使われる断熱パネルの
>性能を改ざんしていたことが明らかになり、国交省が認定を取り消した。
 
常習犯か。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:49:47.78 ID:3yUTZkVa0.net
>>4
ファルケンは住友ゴム

9 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:07.69 ID:tMBJK3L50.net
タイヤは大丈夫か

10 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:22.84 ID:J75iytUc0.net
ゴルゴムの仕業

11 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:37.54 ID:bsk6Y1tC0.net
これは酷い

12 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:55.40 ID:hJ5PNPn00.net
ブリジストンでよかた

13 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:51:04.49 ID:U1tvc55L0.net
ジャッキで上げて交換するのは簡単なんだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:51:50.39 ID:QpeT5t8u0.net
これでブリヂストンの株が上がって鳩山の資産がまた増える

15 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:51:53.41 ID:zBCONv1t0.net
プロクセスR1R

16 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:52:47.89 ID:VKU2M+dR0.net
55棟建て替えか大変だな

17 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:53:03.86 ID:zgLtPL3A0.net
これでまたルーピーの評価が上がらざるを得ない^ ^

18 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:53:54.60 ID:bL2pi1I20.net
>>16
持ち上げて取り替えるだけだよ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:54:09.76 ID:YviGslQL0.net
免震ゴム交換のため建物をジャッキアップしたら倒壊しちゃいますたマダー

20 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:55:07.20 ID:LDKAfp4j0.net
他のメーカーの製品も調査した方がいいんじゃないか

21 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:55:39.45 ID:n6FnoX+20.net
>>1
>東洋ゴムでは07年に、建物の天井や壁に使われる断熱パネルの性能を
>改ざんしていたことが明らかになり、国交省が認定を取り消した。

×東洋ゴム
○東亜ゴム

22 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:55:42.32 ID:MkrtLEiA0.net
姉歯物件×欠陥免震ゴム=?

23 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:55:45.89 ID:7z6jMehO0.net
国交省が馬鹿なんじゃねえの?常習犯じゃん

24 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:55:53.22 ID:Yr6x5jHv0.net
朝鮮人企業かと思ってしまうわ

韓国なんかしてどうするんだよ

25 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:57:31.12 ID:MGE139hv0.net
30階建てのタワーマンション(笑)

全世帯避難させて
基礎と建物を切り離して交換なんて
可能なの?(笑)


タワマン買った住人は涙目www
所詮、集合住宅(笑)

26 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:58:07.26 ID:43aTjFXI0.net
えーと、建て替え費用として数千億円はかかるな。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:58:26.18 ID:Gxp17zhS0.net
東洋ゴムはそう言う会社だから仕方が無い。
無理を言っても聞いてくれるし安いからコストダウンで選ばれやすい。
使う側も半ばわかって使っているよ。安いが質も悪いのは有名。
質が悪いと言っても致命的な問題に繋がるレベルまでは悪くないから、
まぁ大丈夫だよねーって感覚で使われている。
建築系はこの手の安かろう悪かろうでも致命的まで悪くは無い会社が居てくれないと成り立たない。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:00:27.43 ID:MGE139hv0.net
>>18
30階建てのタワーマンションは?

マジ知りたい。



とにかく
一戸建て買った俺は正しいことがわかった。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:04:02.04 ID:5IIvd2Ie0.net
ブリヂストンは阿呆の身内だし
もう横浜タイヤでいいや

30 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:11:13.63 ID:2oiHzBYo0.net
ゴムの事ならオカモト(株)に任せろよ
まったく役人は常識が無いな!

31 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:12:27.74 ID:Ox3AKjfT0.net
 これは内部告発だろ、倒産するといいね

32 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:14:39.40 ID:4UiUYAPv0.net
えっ!?タワマンとかどうすんの?
もともと免震ゴムとか存在してなかったのか

33 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:21:17.70 ID:Ixe9wx4v0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>3
大阪はクソチョンに洗脳されてるからなぁ
早くやつらを徹底的に駆除しないとねえ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:23:52.13 ID:duXfSttc0.net
ゴムに欠陥があったら怖いよな(意味深

35 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:24:56.27 ID:nHtWHYOz0.net
免震免震と、地震に対する免罪符の様に唱えられているが、ここに限らず、
ゴムを使用している建築物は、震度5強以上の揺れが発生した場合、
使用上問題ないか確認する必要があるらしい。
その結果、問題が発覚すれば、ジャッキアップ等で交換作業が生じる。
当然、その分修繕費用などに上乗せされる。
問題は、震度5強という地震がどのくらいの頻度で発生するかということ。
以前はせいぜい10数年から20年に一度程度だからマンション寿命の間に
2回か3回だろう、と言われていたが、東日本震災以降、こんな低頻度を
誰も信じちゃいない。それを考慮すると免震ゴムは本当にお得か?となる。

36 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:25:40.26 ID:vltlNJeE0.net
>担当者が予定通りに納品したいと考え、データを改ざんしたのではないか」と説明

納品遅れは日本ではご法度だし、サラリーマンの板挟みの結果だろうけど・・・
交換費用と会社の信用失墜は会社始まって以来の大損失だわなww

37 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:26:19.68 ID:Vk5zCA170.net
鳩山大勝利
おまえらブリジストン買って鳩山家に貢げ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:26:51.89 ID:2lDJXEzf0.net
そもそも免震ゴムは交換前提だから、ここで建て替えって騒いでるのは恥ずかしいのでは?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:27:38.61 ID:l8e/BZTq0.net
>>35
まあトップの高知県なんかはそのマンション寿命の間に来ちまいかねないな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:29:54.51 ID:ZgEO2l9m0.net
鋼鈑とゴムの積層構造
 
 機能不足とすればゴムかな? ゴム自体が経年劣化するしw

41 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:30:36.69 ID:c8tAQoA90.net
姉歯より酷い

42 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:37:43.17 ID:It2EjKSr0.net
闇カルテルで儲けるのがブリジストン

43 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:39:46.53 ID:+WHUe3ee0.net
火災保険や地震保険の割引が無くなると追徴されるはずなんだが、これ東洋ゴムさんが全部払ってくれるの?

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:42:54.24 ID:ohco2KHz0.net
マジかよ!これからはクムホタイヤにするわ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:44:13.20 ID:QLArv8P00.net
>>44
今まさに書こうとしてたのにw

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:44:29.79 ID:YCU8Ggdd0.net
しかし、実際の地震でも問題なかったんだし、別にイイんじゃないか?(´・ω・`)

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:49:46.11 ID:QTW9VlUy0.net
あれ?これ大ニュースじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:52:23.50 ID:QTW9VlUy0.net
2003年より最近建築された免震マンション
で絞れば県によっては余裕で特定出来そう

つうか高知県9棟新築の免震マンションほぼ
これじゃ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:13:27.77 ID:ZuIZEJj50.net
ゴムなんか何十年も劣化しないわけ無いんだから
もともと交換手段は考慮してあるんだろ?
なかったらバカ過ぎるわ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:24:52.77 ID:KNjpUuO/0.net
結局、内部告発した一人に責任負わせたってこと?

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:27:04.06 ID:QTW9VlUy0.net
>>49
あるけど本来の修繕計画とは変わるだろ
その費用どうすんだよ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:27:35.12 ID:Mzk75UqmO.net
俺の相模ゴムは大丈夫です。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:34:00.43 ID:bHxY6QLq0.net
ゴムは劣化前提で交換自体は想定済みで簡単に出来る
唯金額が

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:35:30.21 ID:dz5Rryff0.net
東日本大震災で壊れなかたんだから、大丈夫なんだろうな
ただ基準に合ってないだけかも
姉歯みたいにさ

まあ、免震ゴムは最初から経年変化で交換するものだから
交換自体は予定されてる作業だから、問題ないね
ゼネコンからはこっぴどく怒られるだろうけどさ
信用問題だからね

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:36:54.61 ID:MIU7KUjP0.net
地下に設定してあるゴムの交換だから
一時的に全住人に出て行けというんだろうなあ
ホテル代でんのか?

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:39:01.55 ID:5DVyKEZ50.net
姉歯もヅラ交換時期かな

57 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:45:25.36 ID:VNA+RGzM0.net
下手に触らないほうが頑丈だと思う

58 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:50:30.53 ID:LE7L7u+k0.net
酸化しなければ、静止状態では劣化はあまり進まないはずだが。
たぶんゴムには脱酸素材のような物質が練り込まれているはずで、
それで寿命を作り出している。表面に塗装をして、ゴム本体が
空気に触れないようにすれば、なおさら良いだろう。
 伸び縮みをさせていると、次第にゴムの繊維が切れたり、
繊維の方向が揃ってきたりして脆く堅くなるだろうけれども、
そういうのはどうやっているのかな?

59 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:54:06.57 ID:LXW7Djjx0.net
ラテックスがいいのでは

60 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:00:26.82 ID:uPBO4jL/0.net
実際免震ゴムより建物の劣化の方が早いから
取り替えのノウハウは一応あっても
実際替えたマンションなんてまだないんじゃない?
費用一億って聞いたけどまじ?

61 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:00:32.18 ID:zz20iPpm0.net
ここのコンドーム使って破れたことあるわ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:02:11.26 ID:bwqdkwGp0.net
心配ゴム用

63 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:04:11.73 ID:wfrurXXq0.net
嘘つき日本人最低
やっぱ韓国製に限るわ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:10:23.18 ID:mKdsVSFA0.net
納期が近づいてるけど、どうしても性能が出ない!もう駄目だ、間に合わない!
ってことは、うちの会社でも有るよ。
正直にお客さんに話して理解して貰ってる。
営業が優秀なんだろうなぁ。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:13:59.14 ID:n/j0J9K00.net
免震ゴムに乗っかってるだけで大丈夫なのかね
津波に流されちゃいそう

66 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:19:46.26 ID:m4ZmXoiX0.net
1分100回だと持たないだろ
どうするんだよ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:21:31.97 ID:Tu2f5Qoz0.net
原発も建て屋を免震ゴムに載せればどうだろか?

68 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:23:37.64 ID:PSwVDtvk0.net
でも30階建の免震設備に東洋ゴムの製品なんか使う方も悪いだろ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:28:48.66 ID:pRQXHf3n0.net
立て替えさせるべき
インチキの代償は大きいと見せしめに使え

70 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:33:57.30 ID:xEiYgtmi0.net
安かろう 悪かろう ミシュランなら無問題
100坪の土地に30坪の平屋建てなら、もっと無問題

71 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:41:54.90 ID:bwRkJ0Bu0.net
また大阪や
本当に嘘つき半チョン

72 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:44:39.46 ID:HThgASZ/0.net
まあ、別に大丈夫っしょ

73 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:45:23.81 ID:GmupsrMb0.net
これはひどい話だな

ああいうのって交換するの大変そうだよな…

74 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:48:12.87 ID:GmupsrMb0.net
これも、ルーピーの陰謀なの?

75 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:51:40.25 ID:/MLt7bs40.net
文字通り持ち上げて交換するだけだよ、そういう風に出来てるんだし

76 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:56:04.74 ID:SVIJrhja0.net
断熱パネルのインチキに続いて2度目か
信用ならん
もう会社倒産させろよ

77 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:15:30.14 ID:O+asagoj0.net
例えば20億の建物で交換作業に1億も掛かるのなら何もしないほうが良いと思う
交換しないと経年劣化で危険なのなら最初からそんなものは入れるべきではない

78 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:23:56.35 ID:+hv1sMhy0.net
ゴムの上にビル建てるとか危険すぎ。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:41:24.00 ID:QqrJ7DoL0.net
今月末中古マンションの契約なんだけど、免震ゴム使ってる建物なんだ
こういうの瑕疵扱いで違約金無しで解約できるのかな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:02:44.52 ID:v/2JBenT0.net
また大阪の在日朝鮮人か

81 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:08:02.18 ID:Gcoex4Am0.net
免娠ゴムはオカモト

82 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:25:49.05 ID:UOL1thXI0.net
昨日プロクセスC1S買ったばかりだw

83 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:26:55.57 ID:SGhJFMrh0.net
関西経済界の中核企業がコレか

84 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:35:47.03 ID:GwzZNYgP0.net
>>79 もちろん隠れた瑕疵扱いで解約できる。訴訟になっても99%勝てる。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:41:08.72 ID:3w/tpjS10.net
トーヨー 改竄
ブリヂストン ルーピー
ヨコハマ 韓国と提携

残るはダンロップのみか?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:42:03.00 ID:xZn2Ka460.net
免震ゴム(笑)
大震災には無意味

87 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:44:13.78 ID:lmhA0rKe0.net
デメリットを書いてみる。

基礎と建物が固定されてない。
つまり乗せただけ。

横揺れの地震を想定しているが、
縦揺れには極端に弱い。
(※直下の縦揺れ地震は来ない前提で設置工事している。)
→縦揺れで基礎から浮き上がり、
建物が転倒しやすい。

強風にも弱い。
→風速30メートルの強風に当たると、点検が必須となる。
→台風や爆弾低気圧が直撃すると基礎と建物がズレてしまう。



分譲マンションでの
経年交換やズレ補正のジャッキアップ作業は、
臨時の大規模改修費用に億単位のお金が
通常、マンション住人へ請求される。


工法も
集合住宅に住む奴も
アホ。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:46:10.83 ID:O6ieJJjfO.net
なにやってんだか

89 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:47:13.26 ID:+XljG2vAO.net
>>87
今回は、庁舎や病院も対象だよ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:49:43.82 ID:Sn0/3Elg0.net
確かにゴムは交換するのだろうが、その際
東洋ゴム以外のやつに交換するのは可能なのか?
東洋ゴムはもう使いたくないだろう。
東洋ゴム自体信用できない。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:51:24.51 ID:PobUogaGO.net
けしからんっ!

92 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:51:49.89 ID:xZn2Ka460.net
>>87 >建物が転倒しやすい
そいやさ、あのゴム部分て引っ張りは考慮してないのか?
低層建築なら問題ないけど中層高層で考慮してないって事はないよな?

93 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:52:10.97 ID:fM5XTbOo0.net
           ノ´⌒`ヽ   
        γ⌒´     \ 
       .// ""´ ⌒\  )  
       .i /  ⌒  ⌒  i )  
       i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_)  | 
       \    |┬|  ノ      やっぱり、石橋を使わないからこういうことになる
       /    `ー' \   
      /    . , . 、 丶    
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

94 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:52:23.94 ID:ZFnV7L3P0.net
詐欺捏造隠蔽は日本人の十八番
東洋ゴムだけじゃないだろうに

95 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:54:30.68 ID:YuvED1zD0.net
ゴムって光にあたるとすぐ劣化してボロボロになるよな。
建物に使われてるのは光劣化はしないだろうけど
そんなに持つのかいな?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:55:47.57 ID:lmhA0rKe0.net
>>89
それは地域住民から徴収した
住民税とかの税金が
使われる。

追加費用は
翌年、税金がアップして地域住民が損をする。



東洋ゴムの不正な詐欺社員に
温かいご飯を食べさせるため・・・。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:58:07.13 ID:ncDVFjHe0.net
>>34
サ○ミオリジナルってコンドームで穴開き事故起こした会社がある

98 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:00:16.75 ID:pHfbXHGQ0.net
東洋ゴムwiki見たら前科有るんだな

企業の体質か

99 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:03:22.29 ID:lmhA0rKe0.net
>>92
縦に引っ張る力は工法にありません。

横にユサユサされる事を
想定しただけだから。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:11:04.45 ID:xZn2Ka460.net
>>99
それは酷いなw
通常地面に埋めるから転倒を考慮しないのに、置いているだけなのに転倒を考慮しないってさ
震災が楽しみでならないw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:12:42.92 ID:fMq0E8Cn0.net
他の会社にやらせろ
勿論経費は東洋ゴム負担で

102 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:16:28.63 ID:im/WXiNG0.net
>>3
まぁじきにその大阪からも本社移すんですけどね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:37:44.08 ID:+IFjBmaS0.net
>>20
賛成。
懲罰的な意味で、東洋ゴムの費用負担で調査すべきだと思う。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:51:50.90 ID:jn6hDq2i0.net
貧すれば鈍す
失われた20年が日本を腐らせた
腐って朝鮮化した部分は切り捨てるしかない

105 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:55:42.81 ID:QIXba9LZ0.net
輪ゴム余っているから寄附しようか?東洋さん。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:42:54.46 ID:bIoOlg9G0.net
東洋ゴムに仕事を任せた時点で

107 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:43:52.13 ID:yBBnxX8G0.net
やっちまったな・・・

108 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:47:07.42 ID:poUUZvhc0.net
どこもここも汚職だらけ
あ〜税金上げられるわ、踏んだり蹴ったりだな

109 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:56:12.60 ID:wTQ3zOrV0.net
ゴムめんなさい

110 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:04:20.81 ID:MczYEtZq0.net
トランパスもあんまり良くないのかな?安いから気になってたのにな〜ブリジストンや横浜は履きたくないし

111 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:09:16.01 ID:b3Et7FHv0.net
>>110
残ミシュランorダンロップorグッドイヤー?

112 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:12:15.75 ID:UGLjkMXU0.net
車のリコールと一緒で、定期の交換部品が新品になるんなら、交換周期伸びて修繕の積立金使わずに済むんだからラッキーって思ってんだろ

113 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:13:22.07 ID:hlwYLKn40.net
こういうのって、なんでバレた時のリスクを考えないのかね。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:16:23.91 ID:GtrC7Utx0.net
>>113
その場しのぎだね
期間が定められてたり予算に限りがある訳
安ければ安いほど良いっていう発注元の見る目が無いってのもでかい

115 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:28:00.91 ID:qe3i0cgm0.net
ビルを持ち上げるったって、ジャッキが性能改ざんされてたらどうするだよ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:41:08.30 ID:vW0Wyw070.net
再計算したら問題無しって発表すんだろ?

117 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:44:24.08 ID:UMV+v+PS0.net
パクり業者やると思った。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:17:28.52 ID:Zw5qEmLl0.net
ごまかした奴に検査させるとかwww

119 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:46:30.36 ID:rBbM5z1O0.net
建て替えなんて、そんなごむたいな!

120 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:01:45.42 ID:n6k/xSqQ0.net
震度6弱以上が発生しやすい宮城県で試せ

121 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:06:47.12 ID:KT+GvWrf0.net
>>1
> 東洋ゴムでは07年に、建物の天井や壁に使われる断熱パネルの性能を改ざんしていたことが明らかになり、国交省が認定を取り消した。

> 記者会見した山本卓司社長は「当時の担当者が予定通りに納品したいと考え、データを改ざんしたのではないか」と説明した。

常習犯なのに知らなかった体は無理筋過ぎるだろ・・・

122 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:18:24.24 ID:kHD1n+vo0.net
雪印も大阪から

123 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:20:45.92 ID:sQdN2GvlO.net
やはり、
ハトポッポのとこのタイヤ一択だな

124 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:35:16.83 ID:dx9pCU7U0.net
>>112
それはあるだろうねw
免震ビルって修繕時のゴム交換がおそらく一番問題になるはずだから
そこがかなり浮くのはでかいよw

125 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:42:03.76 ID:dx9pCU7U0.net
でもさ・・・
これ、メーカー側は交換なんてしたくないだろうから、再計算して問題ないです!って言いそうだよね
でも免震ビルって、免震装置入れるから構造をヤワにしてる物件多いから 嫌だなあ  こんなケチついたところに住むのはw

126 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:53:28.24 ID:mikLioT50.net
>>34
ゴムに血管があったら、たらこみたいだね。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:15:31.42 ID:QIOP6eYbO.net
加震ビルにされそうだな

128 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:18:29.25 ID:a4U0XFMq0.net
原発!原発!じゃあ原発はどうするんだよ!

129 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:25:29.37 ID:XPYU8mmR0.net
東洋ゴム 判明事実の経緯と内容
http://news830.com/archives/11576
2014年2月:担当者の変更を契機として、疑義が発生


これやばそうだな。ってか、国の担当者もかんでるやろ

130 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:57:59.35 ID:RMUrD0mX0.net
どの建物かは公表なしか…

131 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:59:12.58 ID:7G5tyzRh0.net
取り替えればお咎め無しなの?

132 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:29:54.31 ID:hAKLgatl0.net
>>12
鳩山「ご愛顧ありがとう」

133 :!ninja:2015/03/14(土) 15:31:04.47 ID:9L4qntsMO.net
助けて

134 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:36:21.50 ID:Tu2f5Qoz0.net
ジャッキで持ち上げたまさにそのとき大地震が来たらという懸念が惹起する。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:40.79 ID:iB9/EPFA0.net
>>129
その昔、浜松の某メーカーが中国にラジコンを売って大事になった話と同じなんじゃね?

Y:「えっとこれ輸出の申請書っす」
国(A):「お?これ書類不備じゃね?でも、直接法令に触れる不備じゃないから、差し替えで出して。それで十分だし。」
国(A):「ま、合格の書類は用意しとくわ」
Y:「わかりやした。じゃ、こっちもそれでやっときます」

Y:「ちょっと遅くなったけど、差し替え提出しにきやした。もう売れちゃったんで、早めにお願いしやす」
国(B):「はあ?不備だろ?何勝手に売ってんだよ。ぼけが。ふざけんな」
Y:「でも、(A)さんはそれでいいって。涙目」
国(B):「はぁ?あいつは異動でいねーんだわ、しらねーなそんなこと。」
Y:「でもでも、書類不備を見逃したのは国さんで・・」
国(B):「いまなんてったかな?誰が悪いって?ぁぁぁぁぁぁぁ、おれマスコミ使っちゃうよ。ぇっとYさん、そこんとこわかって?」

136 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:28:19.26 ID:CPqGKMfb0.net
コレは日本が悪いニダ

137 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:54:00.82 ID:sLg3j978O.net
ないよりマシじゃないの?

138 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:57:33.61 ID:WjA69ToQ0.net
トーヨータイヤ略してトヨタ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:57:57.40 ID:8vNWkOs00.net
これは他の免震ゴムメーカーの信頼できるやつに交換工事をするしかない。
かなりの費用がかかるが東洋ゴム払い。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:58:23.48 ID:1aFKcg9l0.net
またチョンか

141 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:59:00.23 ID:OpLZUvw70.net
東洋ゴムは非国民

142 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:30:57.50 ID:0fdvlfyW0.net
スタッドレスタイヤの誇大表示も白状しろい

143 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:29:47.03 ID:hNEtCNaA0.net
社名変更のお知らせ

改竄ゴム(○)

東洋ゴム(×)

144 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:40:56.59 ID:y68LU/9l0.net
東洋ゴムはこれで2回目だね。
トーヨータイヤも同じ体質何だろうな。

2007年(平成19年)東洋ゴム工業(株)製硬質ウレタン製両面金属面材断熱パネルの不燃性能試験等における不正受験について

国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071105_3_.html

145 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:39:21.06 ID:wob5HJDZ0.net
トランパスも車板じゃ相変わらず信者多いけど
MP4からMPZになっても経済性Aでもウエットグリップcだからな
ブルーアースAみたいにA/aか少なくとも他社並みにA/bは
目指してもらいたいものだわ

146 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:14:19.74 ID:v3PODkDz0.net
>139
免震装置を台座に固定するボルトが合わないから
他のメーカーに交換なんてできないよ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:20:17.99 ID:Yq5VwNOn0.net
>>146
やっぱりこういう特殊用途のもんは、ボルトも特注なんかえ?
ねじなんて、腐るほど種類があるから、規格品で行けそうな気もするが、そうでもないんか。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:02:35.11 ID:Yq5VwNOn0.net
冷静に考えると、ボルトが合わないって、
特殊なボルトって事じゃなくて、
メンシン装置のフランジ部分の穴の位置、数、Φが合わないってことか。

穴の数や位置、Φ変えたら、メンシン性能だのって変わっちゃうから、
そうそう変更するわけにもいかんだろうから・・一筋縄ではいきそうにないな。

149 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:57:45.54 ID:Gb6oTOuK0.net
今ニュースでやってて初めて知った
改ざんばっかりやってんじゃん東洋ゴムw
こんなんでまだ営業続けるのかよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:26:01.84 ID:j350d6nV0.net
>>149
そういう企業体質なんだよ
倒産しなきゃ治らない

151 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:18:46.51 ID:SzNHrNc20.net
ゴムって言ったらサガミだろ。夏目ちゃんも愛用。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:42:31.96 ID:qMHoKqq+0.net
妖ゴム ストップ安

153 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 13:39:32.18 ID:Mc4ishaA0.net
>>79

東洋ゴムの該当製品を使ってるか確認するのが先何じゃないのか?

154 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:05:18.99 ID:W4eEFUDC0.net
30階建てのマンションとか
ジャッキアップできるんですか??

155 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:08:10.01 ID:q8rMPdGR0.net
質問)免震装置の取り換え方法はどのようにしますか?

答え)免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けした後、古い免震装置
を取り外し、新しい装置と取り替えます。

免震装置をはさんだ上下の梁や床は、装置の取り替え作業時の荷重を考慮し
て設計されています。

てあるから、コムを取り換えればOK。
大した問題じゃない。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:02:37.63 ID:79S2xO3H0.net
指示待ちで今週いっぱい現場ストップ・・・
一週間で何かなるとは思えんが・・・

157 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:14:59.14 ID:jRSTUhyu0.net
交換作業中に大地震が来たらどうなるの?

158 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:21:26.00 ID:FVoOzGon0.net
築年古いマンションに後から免震付けるのだってやってる
技術的にはなんら問題ない

ただ東洋がその補修費用を捻出できるかってだけ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:23:21.09 ID:nQGaNaP40.net
トーヨータイヤと同じ系列?

160 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:23:23.64 ID:ko2nvxnm0.net
やった結果会社解散になってもやるしかないでしょ

161 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:25:06.37 ID:V+F5XwEo0.net
交換費用はどこが出すの?いくらかかる?

162 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:46:56.19 ID:2re8HtzD0.net
建ったまま入れ換えられるのかよ

163 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:47:45.57 ID:5OeCjj5J0.net
>>154 できるらしいよ

164 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:48:50.55 ID:TQm8oD6s0.net
タイヤは大丈夫なのかな?

165 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:54:03.95 ID:sJrrPreo0.net
東洋ゴムは何度もデータ改ざん偽装事件起こしてるな 企業体質がやばいんだろう

もうブリヂストンに吸収されたほうがいいんじゃないか

166 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:00:24.17 ID:V+F5XwEo0.net
交換できる設計はしてるんじゃね?

ゴムなんて劣化するもんだし

167 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:01:30.90 ID:E7pSSW7/0.net
155>>
取り替えたい免震装置の周りに油圧のジャッキを取り付けテンションをかける。
次に取り替えたい免震装置をドライアイスで凍らせる。
すると1mmぐらいの隙間ができるので外して取り替える。
簡単そうに見えるが、免震櫂には給排水設備や電気配管などで作業スペースがない。
配管を切断しながら免震装置の取り替えは不可能に近い。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:03:44.88 ID:wr9pDKXS0.net
30階建てでも交換できるのか

169 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:04:27.53 ID:fdV7claf0.net
ある意味おいて、30階建ての建物の麺新装置を変えるノウハウを得るチャンスだな


麺新装置を変えるために、万一のために耐震補強が必要だがどうやって交換するか?

170 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/16(月) 19:06:50.14 ID:14YVkDbEO.net
橋に入ってたらもっと厄介だったかも

171 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:08:40.97 ID:n1/97ObL0.net
ビフォーアフターの出番

172 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:09:58.65 ID:DVOIJYLgO.net
>>167
じゃあそもそも劣化や不具合にどう対応するの?

173 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:11:21.11 ID:Kirzd/UW0.net
国の認可取り消し
失った信用プライスレス
もうこの分野では終わったよ
今までの投資は全てパァw

174 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:13:29.39 ID:c+U42rB20.net
サガミがひと言↓

175 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:14:05.81 ID:XM+sMs+D0.net
あー、これ今週末に東洋ゴム株全力買いだわ
タカタで500万ほど儲かってもう今年は店じまいと思ったが

176 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:23:10.94 ID:WGDx1C4n0.net
>>165
やだよまともな品質を汚染されるのは
安かろう悪かろうで解りやすいんだからこのままがんばってくれ

177 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:34:20.42 ID:j1yPod1B0.net
これ改修費用がすごいらしいぞ
カルテルの方はもう金払ったのかな?
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE9AP07K20131126

178 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 19:51:38.65 ID:n9N8hPMag
国交相が創価だしそのまま信用していいのかどうか

179 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:07:44.64 ID:6t3j0jKI0.net
ちょと大き目の揺れがくるとクラスター状の飛散物が飛んでくるとかないですよね

180 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:35:23.20 ID:FaRpLVn80.net
ねーよ馬鹿

181 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:58:47.54 ID:qaTHpr6j0.net
マジかよ横浜ゴム最低だな!

182 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:44.46 ID:2re8HtzD0.net
そもそもゴムなんてわりと速く劣化する素材を基礎に入れても大丈夫なのか

183 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:22:12.20 ID:SlbzVqIC0.net
>>165
鰤もいやだろ。クムホに売っちゃえよ。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:40:27.71 ID:qfDleI0M0.net
そもそも売り手の話だけで命を左右する認可をするなよ。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:46:06.23 ID:aD4g9JzhO.net
俺なんか雪印の牛乳をいまだに敬遠してしまう

186 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:50:12.62 ID:ELN1UiRo0.net
つーか、学校なり会社なりの見学会等で免震設計構造見た事無い奴多いの?
普通に交換可能な設計ですから

187 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:31:24.58 ID:vaRw37W6O.net
現場で謝ってる若いにーちゃんが可哀想

188 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:59:31.16 ID:ZtrhzkR+0.net
大量殺人未遂で死刑だな。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:04:02.69 ID:jageq29Z0.net
前から不思議だったんだけど
ビルの下に敷いたゴムって、グニャって潰れないの??

190 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:47:52.62 ID:l77r6uad0.net
>>28
取り替えるだけだと言っておろうがアホなの?

191 :普通の国民:2015/03/17(火) 07:52:08.96 ID:gBTUfSmv0.net
たった1人の不正で信用失墜
なんかなぁ

192 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:55:08.65 ID:eKZ8PbIoO.net
ゴムはきちんと装着しましょう!
不正はいけません。破けてしまいます。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:55:45.41 ID:lEREoWhe0.net
そもそも国の試験に合格できるレベルの製品を作れなかったんだろ。
今は基準をパスする製品を作れる技術力があると言い切れるのか?

 なぜ、交換する新しいゴムも不良品って可能性を考えない?

194 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:57:50.11 ID:TnE+bz3Q0.net
欠陥品とは言え、東日本大震災の震度6強に耐えたんだから問題なさげ。
7とか8に耐えないとダメかい?

195 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:59:15.74 ID:4GU7BpTh0.net
ルフィが一言↓

196 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:02:33.91 ID:LW2bOa7WO.net
当時の担当者は罰としてゴムを交換している間建物を支えてる役な

197 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:37:06.34 ID:nSsoOSli0.net
>>191
不正させてしまう土壌がある会社なんだよ
福知山線事故のJR西日本とおなじ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:46:44.45 ID:6o1lYZkm0.net
免震ゴムが有っての、耐震基準なんだろ。

もう、めちゃくちゃだな。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:21:32.38 ID:ceEN8mhH0.net
>>194
謝っている奴もそう訴えれば良いのにね。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:25:41.23 ID:zdqkeD0/0.net
このゴムってもともと定期交換するもんだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:26:14.63 ID:vsWi4P/M0.net
こういう末端消費者巻き込む不祥事って立直り不可なんだけど

免震マンション買った人がこんなこと知ったら・・・

202 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:27:28.72 ID:mTNMW8K80.net
気軽に
「問題があったら交換します(キリッ!!」って言ってるけど
組織ぐるみじゃねの

203 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:31:58.82 ID:1+JxvNh10.net
>>185
で、ロッ〒の雪見大福をありがたそうに召し上がると

204 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:35:24.81 ID:h3rVg5JT0.net
ゴムの免震なんて劣化前提じゃないの?
耐久性なんて眉唾。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:37:43.33 ID:P5XLkHH9O.net
>>194
WTCコスモタワーも阪神大震災にはビクともしなかったけど、
東日本の時の長周期で大きく揺れたら、変な烙印押されたよ。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:38:03.10 ID:h3rVg5JT0.net
元建築デザインやってた人が
この手の手軽にぶち込む免震装置って
家そのものの重圧に耐えられないから
むしろ壊れやすくするだけだって怒ってた。

207 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:38:49.81 ID:5zkG9vmL0.net
日本=偽物でも、ばれなければ高く売っていい。
中国=売るほうも買うほうも偽物とわかっているが、安ければいい。
韓国=みんな心から本物、元祖と信じてる。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:41:52.94 ID:R4WzPPPAO.net
施工後の商品に、基準をクリアしているものとそうでないものがある、というのが良く解らない。
製品の免震能力にかなりのバラつきがあるとも読み取れるんだが、
安全対策の商品に、バラつきがあるって有り得るのか?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:44:33.13 ID:uYD33FsB0.net
阪神大震災を経験して生み出されたデータ改ざん技術

210 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:47:21.61 ID:fLAmOXsz0.net
ゴムという物は著しい経年劣化が常識
だから規格に合う商品の製造が困難だった
これを高層階建てのビルの基礎に使うなど、理屈好きな学者の考えそうな案
現代工法のビルをゴムの耐用年数以内に建て替えるなら別だが

211 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:47:55.74 ID:5zkG9vmL0.net
>>208
きっと製造の歩留まりが悪く、ベストな奴だけが基準をクリアできるが
残りの大半が廃棄になる。
そこに目を付けて、そこそこの不良品も出荷することにした<=いまここ

昔の液晶パネルの「光る点5個までOK」みたいなもんじゃね

212 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:49:24.63 ID:4pgHr/kw0.net
ゴムってあんな建物みたいな重いもの載せられるってちょっとすごい。ゴムの木で建物つくったら絶対に地震に強いと思う。

213 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:51:17.89 ID:fL6chJRX0.net
>>210
交換できるし耐用年数も建物の耐用年数より長いくらいなんだが

214 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 09:58:24.21 ID:4pgHr/kw0.net
ゴムの基準の基準は官僚が頭の中でそろばんはじいて数値だすの?官僚ってそこら辺の発明家より天才?

215 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 10:25:26.42 ID:Qjm0IMt90.net
建設業界に、まともに基準を守っている会社なんてないよ
手抜き工事は当たり前、構造計算偽造、入札談合は当たり前。
コンクリートの水分入れ過ぎはほぼ全社がやっている。鉄筋は腐るし、
コンクリート躯体にヒビが入って、強度は計算の1/4ぐらいになる
国交省の建設事務所は一切チェックなんかしない。

そういうインチキ業界で、東洋ゴムは元々タイヤ屋の新参者だから
国交省役人への収賄料が少なくて、スケープゴードにされただけ
「もっと国交省役人をノーパンシャブシャブ接待しろ」とハッパをかけられただけ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 19:51:46.02 ID:Vka+IOxF0.net
あとから検査したらすぐわかるから今時シャブコンなんてやってないぞ
違う方法が編み出されてます

217 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 21:12:49.12 ID:WRJMnrm80.net
非免振ゴムとして売り出したら合法になりませんか

218 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 22:32:07.43 ID:1TEIpb4z0.net
>>216
スランプ試験ってやるから、コンクリ納入業者と、建設業者が結託しない限り、
そこでばれるんでない?それとも共同でなんか悪いこと考えてんのか・・・

219 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 23:27:34.59 ID:G/hmMVBI0.net
殺人エアバッグに効かない免震装置か
どうしたんだ

総レス数 219
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200