2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】宮中行事、京都で復活を...双京構想実現へ皇室の古来行事を調査 [15/03/13]

1 :ゆでたてのたまご ★:2015/03/13(金) 16:55:07.17 ID:???*.net
宮中行事、京都で復活を…双京構想実現へ調査
【読売新聞】 2015/03/13 11:49

皇室に京都へ移り住んでもらい、東京と並ぶ〈京(みやこ)〉を目指す「双京(そうきょう)構想」を
実現させようと、京都府と京都市などが今春から、皇室の古来行事の復活に向けた調査を始める。

30年後の京都のあり方を検討した山田知事と門川大作・京都市長、立石義雄・京都商工会議所会頭らでつくる
「京都の未来を考える懇話会」が2012年、首都直下型地震への懸念や京都の文化性を向上させるため、「皇族の
一部を京都にお迎えする」との案をまとめていた。

昨年8月、府などが設けた有識者会議で皇族が京都入りする機会を増やし、長期滞在や将来的な移住につなげる
方針を確認。
府などは
▽園遊会など公務の一部を京都で行う
▽明治時代以降に廃止された宮中行事を京都で復活させる--
などを政府に要望してきた。

府は「まずは宮中行事の復活を目指す。どの行事から始めるか具体的に探っていきたい」としている。府と
同市は、新年度当初予算案に、それぞれ調査費100万円を計上している。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150313-OYT1T50034.html

2 : 【東電 74.1 %】 :2015/03/13(金) 16:56:42.94 ID:p8fKpff60.net
2ちゃんねる専用プラウザをご利用の皆様へ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:57:34.77 ID:hu/fe2WJ0.net
東京はそろそろ危ないものね

4 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:57:40.41 ID:bb6BJibd0.net
これは公家の側を装った、徳川幕府再興のための陰謀でおじゃる!

5 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:57:42.25 ID:cr+s7ALa0.net
まずは在日を追い出して治安を良くしろよ
川崎国と言わないまでも酷いぞ、京都

6 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:58:18.01 ID:BZbzRelC0.net
調査費100万円

7 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:00:32.16 ID:wNSObl3kO.net
歴史は繰り返す…南北朝の争乱再び(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:01:48.86 ID:vnh/xDQ10.net
天皇さん東の様子見から帰って来はるの?

9 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:02:05.22 ID:t6fG1mNj0.net
天皇はやはり、京都に居られるのが正しい

10 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:03:16.65 ID:/EsXKW8r0.net
二条城?

11 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:05:25.36 ID:rIEdfTtC0.net
宮内庁式部職は外国からの国賓に鵜飼や雅楽を披露したりするのかな

12 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:06:05.56 ID:f0WApObM0.net
大喪の礼と即位式が京都でなくなったのが痛かったな
大喪の礼の時なんか八瀬の鬼の子孫がアップしてたのに

13 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:07:27.85 ID:wdAQ+vRv0.net
朝鮮学校に不法占拠された公園を何十年もほったらかしにしておいた
いい加減な行政の分際でよくもまあ・・・

14 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:08:00.07 ID:wrUp9EbnO.net
舟遊びするからまず巨椋池を復元しろよ

15 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:10:05.93 ID:U26lqAbx0.net
共産党の支持者ばっかでしょ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:10:07.81 ID:DCCBx05d0.net
そろそろ避難したほうがいいと思うが京都はないと思う
北陸の原発群がやられたらオシマイ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:10:36.72 ID:hFOZe2tg0.net
そろそろ地震も怖いから、京都にお戻りになられるのも
悪くない案かと思う。
東京は東宮置いとけばいいでしょ。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:16:24.52 ID:CydgFNQ30.net
東京一極集中の原因は華族令。


華族』は戦前に存在した日本の『貴族』です 。
同年11月20日、華族は東京に居住しなけれ ばならなくなりました。
当初は華族に等級はありませんでした。
1884 年、華族令が制定され、 華族は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位に 分けられました。


明治維新でどう変わった? - 教育のまぐまぐ!
http://education.mag2 . com/osusume/2008/06/122.html


悪いのは伊藤博文。山口の田舎から東京に引っ 越すのに日本中の華族をともにさせた。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:18:33.98 ID:CydgFNQ30.net
>>17
清和天皇の一生

850年 誕生
858年 即位(9才)
864年 富士山噴火
866年 応天門の変。大干ばつ
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火
868年 京都で有感地震(21回)
869年 肥後津波地震、貞観大地震
871年 出羽鳥海山の噴火
872年 京都で有感地震(15回)
873年 京都で有感地震(12回)
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火
876年 大極殿が火災で焼失。譲位
878年 関東で相模・武蔵地震
879年 出家。京都で有感地震(12回)
880年 京都で地震が多発(31回)。死去(享年31)

https://www.hazardlab.jp/contents/post/1513/seiwaph22.jpg
https://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html

20 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:19:35.22 ID:mh73Scqu0.net
京都知事、京都市長、京都商工会議所会頭なんかが、雁首揃えて皇室の政治利用を堂々と公にすんなw
幕末から明治維新にかけての王政復古、近代化への道のりを100年勉強してからモノ言え、アカ行政都市
今みたいな混沌とした世界情勢で、皇室を国レベルから地方都市レベルの象徴に落とすんじゃねえよ
坂本龍馬や西郷隆盛に呪われとけw

21 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:22:25.44 ID:hDR0gZOY0.net
廃止された宮中行事って、具体的に何やってたかはもう失われてるんじゃないのかな。宮内庁も明治以降のことしかわからないだろうし。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:41:19.53 ID:5OJ5+AD/0.net
>>10
大政奉還が行われた場所だけど
あんな年がら年中観光客がワイワイいる場所がどうした

>>21
んなこたあない

23 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:47:55.30 ID:2LSocKMT0.net
>>20
これは政治利用よりもっとアカン商用利用ニダ

24 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:50:12.22 ID:yqEBPeVS0.net
これ憲法や皇室典範が関わってくるから自治体が口を挟める性質のものではないんでないの

25 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:52:33.93 ID:/0PlalcF0.net
歴代京都市長・知事がゲス揃いとはいえ皇族を広告塔に担ごうとは不敬の極みだな。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:52:50.85 ID:4bZ6Y+6AO.net
妙案だな

27 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:53:45.23 ID:3GrfiqYg0.net
京都でするたびに検問、通行止めになって
ただでさえでも車渋滞して動かんのに
経済とまってしまうぞw

28 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:54:08.85 ID:/0PlalcF0.net
>>21
宮中行事って実は明治以降にでっち上げたのが多いんだよな。
江戸時代は予算的にも政治的にも大した事は出来なかっただろうけど。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:59:03.38 ID:yqEBPeVS0.net
しかしかつての古都も日本の国体を否定するほど落ちぶれ果てたのか。

戦争中のような非常時でもない限り皇族が分かれて住むなど、天に日が二つある状況を宮内庁が許す訳がない。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:00:17.51 ID:s6AQeRTsO.net
>>20
政治家だけでなく、京都は教育者も学生もアカが多く、
特に決定権を持つ実力者は中国と通じてる人間が多い。
本当はお越しいただきたいと言いたいところだが、
京都や奈良や神戸は、絶対にダメ。

31 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:03:32.88 ID:/0PlalcF0.net
>>30
京都の酷いところは町の旦那衆みたいな階層にも共産党が浸透しているんだよな。
皇室を取られて捻くれたのだろうか。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:09:00.12 ID:2LSocKMT0.net
>>22
実際には分からないが正解だよ
お武家様が台頭した時点で朝廷自身がすでに形骸化してた
オマケに当時のお公家様は、昔は凄かったんだの守旧に凝り固まったバカばっかりで実務はやらないから
神道に関しても延喜式より前のモノは残ってないし、宮中祭祀に至っては書き残すのも畏れ多いと

33 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:10:21.20 ID:1An3MNUz0.net
安倍も自民党もネトウヨも、
國軆護持に興味ないようだから天皇制もそろそろ潮時かもね

34 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:15:39.48 ID:LI5UDPxtO.net
関西、畿内こそが日本発祥の地であり日本の中心だから皇室は関西に在られるのがむしろ自然な形なんだがなぁ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:21.51 ID:5OJ5+AD/0.net
>>32
長いスパンでの行事類は書き残してあるかもしれんぞ
ただしあっても絶対に外に出さんよ
だから無くていいんだよ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:39.43 ID:UAvX18/e0.net
天皇と首都を京都に譲った方が良い。
京都がワシントンみたいな首都。
東京はNYのような商業都市になれば良い。
関西が首都になれば、東西の人口のバランスが取れる。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:20:48.79 ID:HDx9dMIf0.net
皇族の方々は京都に住まわれるべきですな

38 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:22:07.21 ID:CdmlNhYs0.net
いつまで嘘の歴史を作り続けるのかね

39 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:24:34.09 ID:9IhqpaGE0.net
プリンスオブウェールズ的に皇太子は京都って感じでよくね?

40 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:30:28.57 ID:E4w4OrDL0.net
なんで東京にいったんやろうな?
子供やから無理やりやろうな。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:31:48.99 ID:dd7lOmG40.net
安全保障のため一部の皇族を東京以外にってのは悪くないと思うよ。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:22:12.16 ID:r0IkwaUf0.net





43 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:27:01.57 ID:r0IkwaUf0.net
>>36 自民党を東京から追い出すのはグッドアイデアだわ。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:27:59.19 ID:H55/FZpt0.net
京都はアカの魔境になってるから掃除を済ませてな

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:31:42.08 ID:CVfbNETn0.net
>>40
そりゃあ、本物の明治天皇を見たことのある京都の住民たちが、
天皇のすり替えに気づいて騒ぎ出すと不都合だったからじゃね?

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:35:00.55 ID:Ec2exTYX0.net
次期皇后がここ数年宮中行事に出てこず伝統を伝える気が全くないから
無駄に税金使ってこう言う事になる

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:35:01.13 ID:qoUgh0ar0.net
>>34
山之辺の道辺り?
それとも日向か

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:37:34.44 ID:r0IkwaUf0.net
皇室と自民党を追い出して東京が独立すればいいわ。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:40:10.04 ID:qoUgh0ar0.net
明治神宮も京都に移転するのか

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:44:12.81 ID:rY8Zahzq0.net
>>36
韓国人の巣みたいになってる所に陛下を戻すとか無いわーw
さっさと高御座を東京に持ってきちゃおうぜ。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:47:47.76 ID:CVfbNETn0.net
>>48
「追い出す」とは失礼な!
安倍政権と現皇室は、壇ノ浦の底の竜宮城に「お移り頂く」とでも言うほうが妥当だろ。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:49:54.28 ID:jVPK3dvX0.net
宮中行事ってそもそも明治に無理やり復活させたんじゃなかったっけ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:50:26.71 ID:I0ri88Ey0.net
皇族を増やすためにも宮廷行事を復活して、
京都を伝統文化の継承の千年の都、聖地とするために
徳川御三家のような皇統を保全する仕組みの一環として
機能させてくれ。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:55:05.95 ID:BZbzRelC0.net
飛鳥時代みたいに新天皇の即位ごとに遷宮すればちょうどいいとおもうんだよね

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:56:43.55 ID:CVfbNETn0.net
>>53
皇族を増やすためって……京都を皇族の飼育繁殖センターみたいにするつもりかよorz

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:57:20.74 ID:jVPK3dvX0.net
まず平民竹田を皇族にします

57 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:58:16.55 ID:BZbzRelC0.net
悠ちゃんにはがんばって繁殖してもらわないと困ります

58 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:12:59.18 ID:k9Q5v8Om0.net
京都=天皇
大阪都=首都機能
東京都=征夷大将軍をおいて関東東北の監視

59 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:36:09.26 ID:CVfbNETn0.net
>>57
悠ちゃんの繁殖ならいいけど、もしも愛子さまが細胞分裂で自己増殖しまくったら、ちょっと引く。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:37:51.89 ID:7pmCHbvDO.net
京都はゴチャゴチャさせ過ぎてるし 掃除が必要になるべ
奈良の飛鳥あたりに いったん居を移すほうが安全なのでは?
東京は 首都直下地震に、沖のゴミ島問題や 火山の影響とか 心配だわな

61 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:38:03.30 ID:Z/mcLQVR0.net
商工会議所絡みは観光客の呼び込みだな?
あれこれ口実つけて天皇が客寄せパンダにさせられるとは嘆かわしい

62 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:40:07.09 ID:W6Dyh6cz0.net
天皇とか、いらん。 在日の親玉だろ!

63 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:46:26.29 ID:y0xOsrrv0.net
明治維新以降の歴史で完全にミソつけちゃったからもう緩やかに衰退しておわりだろう。
万民の福祚を祈る帝が軍権を掌握して外国に軍隊をおくる、
神風は吹かず国民は300万人以上死傷(15年以上戦地になった中国人の戦死者は少なくとも500万人以上)、
敗戦後人間宣言をして戦前の国民を欺罔(ペテン)にかけていたことを認める、
今上天皇をマッカーサー夫人ヴァイニングをして「ジミー」とよばせてカソリックに改宗&伝統の放擲。
もう現実に行われる事象とイデア像としてプロパガンダされる天皇像がかい離しすぎていて色々と限界だろう。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:35:49.70 ID:6b2GsZk50.net
バカじゃねぇの
既に東京に遷都してるし、皇居は東京なわけ
ちんまりせせこましい京都に離宮置くぐらいなら
吉備か筑紫辺りに離宮機能作った方がよっぽど綺麗で安全だわ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:41:56.38 ID:+miKnrFE0.net
>>64
遷都はしてないし、京都御所が現在でも正式な「皇居」だぞ

66 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:42:57.91 ID:qoUgh0ar0.net
>>63
衰退する訳ないじゃん
明治神宮や伊勢神宮も人気だし

67 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:44:38.81 ID:r89KkBKYO.net
>>54
建物を解体し廃材は放置、人もいなくなり廃れた奈良のようになるよ

68 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:46:13.28 ID:BGhe6ubQ0.net
あんなダムの中に朝鮮部落がある様な所には行けないから
図々しく何でも主張するなよ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:49:25.98 ID:RFmcqzJ20.net
トンキンを支配している薩長連合の利権屋どもがそんなことを許すわけ無いだろw

70 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:51:30.61 ID:L6XPxidI0.net
いいたいことはわかるが年取った天皇に京都までわざわざ出向かせるのは酷だろう
傍流の皇族だけでできる事ならまぁいいが

71 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:12:55.38 ID:X7TUoTIg0.net
リニアと一緒に奈良にってなったら面白いのに

72 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:17:48.43 ID:gnde/6qx0.net
だから俺は何度も言ってるんだ
昭和帝は戦争責任を取って退位すべきだったんだ。
敗戦直後は皇統護持のためできなかったとかいうなら
SF講和条約のときでも国連加盟時でも沖縄復帰時でもチャンスはあったろう。
そしてその折に京都におかえりになり学究生活に励めばよかったんだ。

そういう現代的な先例があれば今のような老帝を酷使することもなかったんだ。
これだから自称尊王愛国者のネトウヨは度し難い

73 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:27:58.21 ID:8s7UcX1PO.net
皇室の中でどんな文化を維持していくか、それは皇族が決めるものなんじゃないんだろうか?

74 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:30:15.66 ID:gHoxexU2O.net
これは賛成。大した公務がない高円宮や三笠宮は京都に移住させるべき。
なまじ東京にいるからツグビッチみたいな遊び人になる。
園遊会も京都でやるべき

75 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:49:22.68 ID:H6SCmPQo0.net
>>73
文化とかそういうレベルじゃなく
皇室のことを臣がどうこうしようってのはおかしなものだと思う
皇室典範とか

76 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:54:43.60 ID:HRweGKGB0.net
皇太子一家に京都で隠遁生活させればいいじゃん

77 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:28:28.79 ID:ZQIv01s00.net
え?ヤダよ。トンキン人が京都に来たらどうするの?

78 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:43:09.51 ID:RfirZ6Tq0.net
どうにもならないよ
京都の「別荘」 高級マンション、富裕層が食指
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83789550Y5A220C1LDA000/
東京の富裕層が起こす京都億ションバブルの未来
http://media.yucasee.jp/posts/index/14625

79 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:10:48.26 ID:vVAfhsDn0.net
いいたいことはわかるが無駄が多くなる気がするなあ

80 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:21:35.62 ID:o3H1cV/S0.net
傍系の皇族を京都に住まわせるというのはいいんじゃないか

81 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:26:41.32 ID:YQBYo9BJ0.net
文化的自信はあっても政治力がないからなw
要望だけじゃ無駄だよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:43:58.31 ID:3iia9vtp0.net
>>75
皇室のことを臣がどうこうすることで討幕や王政復古が起こったんだから
そりゃ仕方あるまい

83 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:26:01.48 ID:fu/EVP+z0.net
京都御所は周りが汚すぎるんだよなあ
まあ京都の街中で綺麗なとこないんだが

84 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:28:03.87 ID:XeOUCZEg0.net
おまっとうさん!

85 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:58:12.88 ID:4ZzwzMHs0.net
京都の町中は確かに汚いが東京よりはましだから別にいい

86 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 21:20:51.15 ID:6c9yUS5wG
今の皇居は徳川家のお城だから、やはり京都の方がいいのだろう。政治関連の
公務はなくして、祭祀や慰霊、国民とのふれあいぐらいで十分だ。旧皇族や
お公家さんたちが伝統、文化を担当して、政治家や官僚とは切り離すよう
にし政治利用されないようにする。京都御所を改築し、両陛下と秋篠宮家
に住んでもらう。二条城には東宮家と常陸宮家。そのほかの宮家は現状のまま
でいいのでは。

87 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 21:31:56.01 ID:9rAaubghe
これ賛成だな。京都の掃除になる
あと政治経済の中心地にいると遠まわしでも口が滑ったりする方が
出て来るかもしれんし、いつかは京都に帰る方向がいいと思う

88 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 23:21:23.51 ID:UFAEYkaK0.net
復活候補?
後七日御修法(旧暦1月)
賀茂奏事始(旧暦1月)
端午節供(旧暦5月)
七夕節供(旧暦7月)
重陽節供(旧暦9月)

89 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:21:29.73 ID:KEXs2vpX0.net
法制度上は天皇にとって東京は出先だからなあ
本宅で儀式三昧は皇室らしくていいと思うわ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:25:26.54 ID:b3c4duUB0.net
秋篠宮家が幾つかなさるといいかも。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:15:47.51 ID:xFU1UUBq0.net
>>40
大久保利通は天皇を大坂へ連れていくつもりだったが
江戸幕府がなくなっので地方から江戸へ来てた人たちが
江戸にいる理由がないと言って地元に帰る人が出てきたので、
大坂は天皇がいなくてもやっていけるけど江戸は
このまま放置しておくと衰退するおそれがあるということで
京から江戸へ下ることになったという記事を見たことがある。
ただし遷都令は出さず高御座は京に残し、
大正天皇、昭和天皇は即位の礼を京に戻ってやった。
即位の礼を畿内以外でやったのは今上天皇だけかな。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:23:24.99 ID:olRVieQL0.net
>>83
別に汚くないが。

93 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 14:44:27.96 ID:AjmCzyuU0.net
妙案だね

94 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:29:19.85 ID:gN9ld/Oy0.net
在日左翼から人気が高い
皇太子一家と高円宮家が京都に移住するかもな
やたら皇太子と高円宮久子さんは私的に京都を訪れている

95 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:51:26.61 ID:DWhYNdi70.net
>>1
皇室を観光に利用とする浅はかなw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:05:20.31 ID:NRMuN/Pi0.net
皇族の周りに群がっただけの賎民が宮中行事の復活など片腹痛いわ
宮中行事どころか宮中すら文献でしか知らないだろうに
遷都で公家は関東に移住したし、賎民と違い比較的宮中に近い武家も関東が中心
皇族を客寄せに使おうなど賎民の考えそうな事ではあるがやって良い事と悪い事がある
地方県が新首都構想提案するより程度が低い

97 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:24:19.15 ID:+9sMKJkz0.net
>>94
三笠宮彬子女王も京都と関係が多い
http://mainichi.jp/life/kyoto/

98 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:26:09.72 ID:vFMXO1mH0.net
天皇家が絶滅すると駄目だから、片方は京都に住めばいいじゃない

99 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:26:40.03 ID:NkdkcL5g0.net
いいことだ
皇室文化継承しないと本当に無くなるぞ

100 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:29:02.51 ID:hm09kV5O0.net
京都御所はお堀も石垣もないからなぁ。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:33:42.63 ID:+9sMKJkz0.net
>>100
東宮のある赤坂御用地と同じぐらいだから

102 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:34:36.22 ID:PFRIx5J40.net
江戸しぐさの次は京都しぐさになるだけ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:51:07.41 ID:KO3dZAK00.net
京しぐさ候補
門掃きからの打ち水

※由来の真偽は要検証

104 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:58:20.83 ID:cyCAp8TZO.net
肉がないと雅子は来ない

105 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:02:56.71 ID:QPUzwDeM0.net
神事を研究するのはいいが調査費100万て
復活しても京都で執り行う意味は無いし
そもそも天皇陛下が私的に執り行っていることになっている宮中祭祀を地方公共団体がどうこう出来るわけがないし、それをしようと言うのは不遜過ぎる
関係者の飲食代に100万の予算つけたとしか…

106 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:06:38.06 ID:hm09kV5O0.net
京都はLRTとか実現性のないものに調査委員会とか検討委員会とか無数に設けて
関係者の飲食代、足代で山分けしている。関係者は同じような顔ぶればっかり。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:13:12.47 ID:KO3dZAK00.net
たぶん古来の祭祀を古来の場所とやり方で行うことに意味があるんだろう

108 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:23:31.26 ID:3DIPSvPs0.net
天皇の御世交互に首都変更しようぜ
今上陛下は東京
皇太子殿下が天皇になったら京都
秋篠宮が天皇になったら東京
悠仁殿下が天皇になったら京都

東京が首都のときは東京帝都
京都が首都のときは京帝都

109 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:28:31.28 ID:yyBfkdz20.net
佳子が橿原行ったのは、奈良に祭祀を移す為だよ。

110 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:32:15.24 ID:KO3dZAK00.net
宮内庁京都事務所は16日、天皇・皇后両陛下が京都で宿泊される京都大宮御所(京都市上京区)の御殿棟(ごてんとう)で進めていた耐震補強工事が終了したと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000020-kyt-l26

111 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:19:00.05 ID:fRwA2yWU0.net
>>108
空港も港湾もない首都なんて先進国ではありえない。

「天皇を京都に」なんて過去に固執しているのは
米国でいえば「今の連邦政府は北軍」と南軍の旗を軒先に掲げている
テキサス州在住のKKK所属プアホワイトのようなもの。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:48:11.89 ID:/Aa1iGVd0.net
「天皇を京都に」が過去だというのは何も理解していない左翼。
必要なら空港でも何でもつくればいい。
皇室軽視もはなはだしい。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 12:41:31.33 ID:PCE7SJuo0.net
そんな効率悪いことしないだろ
天皇陛下は国会開会宣言したり官職を認証したり外国からの客もてなしたり忙しいもの
居場所は首都とセットだから

京都がいくら夢見てももう戻ってくることはない

114 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 16:29:28.62 ID:0M83I3KZ0.net
外国客が来たときに東京スルーして京都で一服すればいい。

115 :名無しさん@13周年:2015/03/18(水) 17:01:24.05 ID:OTmBIcOmv
江戸時代は

朝廷 京
幕府 江戸
商業 大坂

だった。

総レス数 115
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200