2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】 <睡眠>そろそろ限界?眠らない日本人

1 :カドモス ★:2015/03/13(金) 16:21:35.38 ID:???*.net
 長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどから日本人の睡眠時間は年々短くなり、世界でも1、2位を争う“眠らない国”になってきている。18日の「世界睡眠デー」を前に、日本人の睡眠について考えてみた。

 ●年間3兆円の損失

 就寝時間について継続的な調査データがある国民生活時間調査(NHK放送文化研究所)によると、「90%以上の人が就寝する時間」は、1941年には午後10時50分だったのが、年々遅くなり2000年には、午前1時になっている。

 09年の経済協力開発機構(OECD)のデータ=グラフ=では日本人の平均睡眠時間は7時間50分で、韓国に次いで世界第2位の短さ。よく寝ているフランスに比べると1時間も短い。

 国立精神・神経医療研究センターの精神生理研究部部長の三島和夫医師は「日本人全体が慢性的な睡眠不足に陥っている。そろそろ限界に近づいていると思う。
社会全体の問題として考えなければならない」と警鐘を鳴らす。
 夜間に及ぶ残業、深夜勤務の増加、インターネットの普及、過剰な夜間照明などにより、生活時間が次第に夜型になっている。
これに対し、朝の活動時間は変化がないため、必然的に睡眠時間が短くなってきている。

 「睡眠不足からくる集中力、パフォーマンスの低下、さらには交通事故や産業事故などにも関係しています」と三島さんは指摘する。経済的損失の推計が、年間約3兆円を超えるという数字もあるほどだ。
 また、労働者の約3割が夜勤に就いているが、こうした人たちは頭痛、消化器系の不調、がん、糖尿病や高血圧などといった生活習慣病のリスクが高くなっていることも見逃せない。

 ●生活の質が低下

 こうした睡眠習慣の夜型に加え、深刻な睡眠障害も増えている。製薬会社「MSD」が昨年夏、20〜79歳の男女7827人を対象に「不眠に関する意識と実態調査」を行った。これによると、約4割に不眠症の疑いがあったという。
 不眠症とは「寝付きが悪い」「夜中に何度も目が覚める」「朝早く目が覚め、ぐっすり眠った満足感がない」ことなどにより、さまざまな精神・身体症状が起き、
QOL(生活の質)が低下することをいう。
こうした症状が週3日、3カ月以上続くと「不眠症」と診断される。

 同調査で不眠症の疑いがあった人は、日中のパフォーマンスがそうでない人に比べ3割以上ダウンしていた。また、そのうち6割の人が睡眠不足などの自覚がなく、自覚があったとしても7割の人が専門医を受診していなかった。
 不眠症の原因は多様で複雑とされ、いまだにはっきりしていないが、最近「オレキシン」という神経伝達物質の影響が注目されている。
この発見者の一人、筑波大国際統合睡眠医科学研究機構機構長の柳沢正史教授は「オレキシンは脳内の覚醒系を統合しているもの」と説明する。
 眠りのメカニズムと関係するものとして大きく三つの要素がある。起きていた時間に応じて必要な眠りを取り戻そうとする「睡眠恒常性」(ホメオスタシス)、
夜の決まった時間になると眠くなる「体内時計リズム」、そしてオレキシンなどによる「覚醒システム」だ。
 覚醒システムは睡眠、覚醒それぞれに関わる二つの脳神経細胞のネットワークがバランスよく働くことで安眠を得られる。
通常、覚醒システムの動きが弱まり、睡眠システムが優位になると眠くなる。この覚醒システムを統合するものとして、1996年にオレキシンが発見され、98年に公表された。
このオレキシンの作用をブロックする新しい睡眠薬が昨年11月、海外に先駆け日本で発売された。
 「不眠症は、診断そのものや、原因の特定が難しいので、悩んでいる人は自己判断せず専門医に相談することが大切です」と柳沢教授はアドバイスする。

>>2以降に続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000021-mai-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:22:01.58 ID:UD1c7ob30.net


3 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:23:15.70 ID:b3pbcMYg0.net
ベルソムラのステマか
ニュースじゃなくね?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:24:05.29 ID:dNvu7iFd0.net
やあ、おはよう。
もうこんな時間か。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:24:55.41 ID:wrUp9EbnO.net
俺は8時間/日
2ちゃんやるのが

6 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:24:57.44 ID:vZOWakSJ0.net
眠らないためにはドーパミンを増やし、ノルアドレナリンも増やせ
眠るためにはセロトニンを増やし、ノルアドレナリンを減らせ。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lecielrie/20130516/20130516124557.jpg

7 :カドモス ★:2015/03/13(金) 16:24:58.45 ID:???*.net
●「8時間」は無理

 また、不眠症の患者の多くは「ないものねだり」をしていると三島医師は指摘する。「8時間ぐっすり眠りたい」という呪縛があるが、そもそもこれは無理な話だという。
年齢が高くなるにつれ、基礎代謝や、日中の活動量の低下などから長時間眠れなくなる。
60代後半では6時間眠れば十分。ポイントはこの睡眠をどの時間帯でとるのかだ。午後5〜10時は覚醒しやすい時間帯で、「睡眠禁止ゾーン」といわれている。
 「高齢者の多くは早い人で午後7時、普通でも8時、9時には布団に入って、眠れずもんもんとしている。こんな時間に寝たら、夜中に何度も起きたり、朝早く目が覚めたりするのは当たり前のこと」と三島医師は説明する。

 このため、睡眠指導として3点を禁止している。(1)早寝(2)布団に長時間いること(3)昼寝の3点だ。
「これを守るだけで6時間ぐっすり眠れるようになる人は少なくありません」と三島さん。
これに対し、睡眠不足に陥っている働き盛りの日本人は、最低でも布団に7時間いることが求められている。【小川節子】

8 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:26:18.83 ID:ATqJIpux0.net
 
だから、ベルソムラを飲めと・・・

9 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:28:39.63 ID:vZOWakSJ0.net
基礎代謝は運動や、飢餓や極端な低温や極端な高温で活性化する。
つまり人間に危機が迫る状況は基礎代謝を増やす。
中途半端では危機回路は発動しない。

常に同じ恒温槽な環境では代謝は減り睡眠も少なくなる。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:30:29.88 ID:1sAfNYh30.net
7時間ぐらい寝ると調子いいかな。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:31:36.20 ID:xX30fz0w0.net
ちょっと待て、寝過ぎだろフランス人。

12 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:34:53.74 ID:X9lzIA6m0.net
「ヒロポン」の合法化はよ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:00.16 ID:5p29vuVr0.net
寝つき悪いな。下手すると布団に入って3時間近くかかる。意外と寝起きは悪くないし昼間眠くなる事もあまりない。
平均は睡眠時間は5時間くらいか。
多分早死にすると思ってる。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:15.02 ID:sgcdb6gX0.net
おなごと寝たい

15 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:37:13.15 ID:Cm+xQD6n0.net
外国で行われた睡眠の研究で、7時間以上寝る人は寿命が短いというのがあった
年齢が高くなるにつれて必要な睡眠時間が減るそうだ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:38:24.58 ID:EDvD0m7h0.net
日本とアジアはある種の白人様のコロニーやろう。

働いた金は全部欧米の金融資本に搾取されてしまう

17 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:41:17.33 ID:EeZA/9g70.net
平均寿命が世界一なのはウソ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:45:45.03 ID:y1yG+kLd0.net
>1
日本人は、ここ30年位小学生の頃から深夜までネットやゲームやってるからね

19 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:46:16.35 ID:HtDyzqIH0.net
社蓄どもが眠れない分俺が寝てやっているから大丈夫
安心して奴隷を続けて死んでいってください^^

20 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:47:15.45 ID:q7Qt2Gr30.net
看護師のガン発症率は異常

21 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:48:26.20 ID:nYD408kV0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>カドモス ★

22 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:48:50.24 ID:hPvGKJ9v0.net
メラトニンを飲めば?

23 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:52:21.13 ID:ZOC9FHdW0.net
チョンは眠らないで、ネトゲばっかやってて、いつもファビょってんのかな

24 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:00:59.06 ID:gsHKxA/30.net
40年生きてきた俺の結論

ストレス解消は睡眠が一番
休日に昼まで寝るのは、浅く無駄といわれるが
これが何よりも一番疲れをとる方法だと確信した

25 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:01:15.86 ID:l0f9niOc0.net


26 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:02:00.21 ID:QpUxpJ0a0.net
こんなもんは個人差だからな
明石家さんまみたく3時間以上寝たら調子悪くなる体質もあるし
もちろん7、8時間睡眠が基準体質の人間が
無理に短時間睡眠を実行してはいけないが

27 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:02:19.05 ID:5p29vuVr0.net
>>19
仕事しないで生きられるなんて羨ましいなぁ。寝てばかりもつまらなそうだけど。
メラトニンも試したけどななぜか次の日体調悪いんだよな。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:03:42.99 ID:DUqeNTsR0.net
寝てる時間が無駄に長くても体に悪いんだよな

29 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:05:19.78 ID:JnOAyZxH0.net
昨日の深夜4時に寝てさっき起きたわ
毎日8時間以上寝てる御かげで健康素肌

30 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:11:47.08 ID:E02KrPQh0.net
モバイルネットも無い10年ほど前だけど、数か月職探し兼ねて車上生活してたとき夜することないから夜9時から朝7時まで寝てた
1ヶ月目くらい後のある入社試験のSPIでとんでもない高得点を叩きだして採用担当者にびっくりされたことある

31 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:15:32.47 ID:5LaZhkFt0.net
上階の人へ
朝5時にドカドカ歩かないで(ToT)

32 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:22:25.49 ID:cMoVhO/d0.net
そんなに寝かせたかったら人増やして残業規制でもしてくださいよ

33 :下総国諜報員:2015/03/13(金) 17:25:37.20 ID:lSlNeCyf0.net
これから少子化進めて、国縮めに取り組むんだからほっといてもらいたい。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:26:41.74 ID:/MkEMjiQ0.net
ロングスリーパーなので基本10時間。
7時間を3日続けたら、昼間から寝込む。
適正睡眠時間なんて個人差大きいしょ。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:27:20.49 ID:5Z0DN5Rt0.net
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

36 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:27:53.61 ID:QVyGDBpE0.net
被雇用者増やしたら寝る時間増えるよ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:39:02.70 ID:5LaZhkFt0.net
>>30
この人ホームレスなのに人並みの点数取ってる・・・

38 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:43:35.63 ID:yrQanUEq0.net
社畜を10年やってずっと4時間睡眠の生活してたらアッサリ脳がぶっ壊れて鬱&不眠になった。
仕方なく自営になってSSRIと睡眠導入剤でなんとか生きてるわ、でも8時間睡眠取れるからかなり楽。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:45:39.49 ID:6y8Kao630.net
5〜6時間睡眠か、夜中から3〜4時間寝て朝起きて日中2〜3時間寝てる
一気に7時間も寝たら腰が痛くなるんだよね

40 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:48:20.32 ID:y1yG+kLd0.net
布団変えるか
タオルを丸めて腰の辺りにおいて段差つけると良くなる

41 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:50:35.61 ID:/H9X2tIr0.net
夜12時に寝て朝6時に起きる生活。
6時間寝ると勝手に目覚めてしまう習慣ができた。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:03:05.37 ID:4UiUYAPv0.net
俺は毎日だいたい10時間寝てるけど起きて5時間ほどしたら眠くなるんだよな

43 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:05:28.11 ID:0clJK+0g0.net
カルシウム剤を取るといいよ。
これで背骨を保つことができ、睡眠にも効くよ。
腰が怠いのは骨に問題ができている事だよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:05:54.33 ID:pzNA8AW/0.net
日本人の平均睡眠時間は7時間50分って予想より多いな。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:06:59.81 ID:fM0dlPTl0.net
死ねばいつでも眠れるさ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:08:24.87 ID:EeZA/9g70.net
テレビ、蛍光灯、LED
こんだけ点いてりゃ眠れないわな

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:08:39.89 ID:pzNA8AW/0.net
>>24
ストレス解消は睡眠が一番だけどストレスがあると眠れなくなる。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:09:50.93 ID:6y8Kao630.net
>>40>>43
安価ついてないけど腰痛対策だよね
ありがとう
やってみる!

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:10:16.35 ID:QRqhWdWK0.net
何時間眠ろうが昼過ぎに眠くなるのは変わらないから
もういいやと思って4時間しか寝ないことにした
そのかわり昼寝を15分するようにしたら一日中眠くならずに過ごせてる

自分としては快適に過ごせてるんだけど
周りから怒りっぽくなったと言われるようになったから続けるかどうか少し悩んでる

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:11:28.89 ID:m47nzEN80.net
いつでも夢の中にいるのにな

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:11:44.04 ID:uC0b1CTG0.net
俺はむしろ長すぎてどうやったら短く出来るか悩んでるわ

>>47
寝てしまえば忘れて引きずらないからねえ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:14:13.27 ID:tA3ufmf6O.net
最近不眠症で、ろくに寝てないわ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:14:52.75 ID:5pW1hfGtO.net
寝てない自慢じゃないけど、7時間に驚いた

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:18:46.45 ID:90G8UQ7A0.net
何もすることないのに時間が惜しくて寝れない

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:21:32.23 ID:e7+0o/yS0.net
ネットで寝れないとか自分のせいだろ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:22:05.62 ID:s5SEO1f60.net
ロングスリーパーにとって日本はきつい環境だわ
10時間は寝たい そうしないと体調悪くなる
もしくは水曜日を休日にしろ

57 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:24:23.71 ID:Ul75M4om0.net
7時間は寝過ぎだな
少し昼寝できたら睡眠時間減らせる

58 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:25:51.56 ID:Fo5OjGJL0.net
眠らないことでの経済的損失が3兆円ってことは
眠らないことによる経済的効果ってそれ以上なんだろう

59 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:27:44.39 ID:/Slhu90f0.net
今起きた

60 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:29:34.90 ID:FIxeCPdl0.net
>>26
長時間睡眠で調子が悪いのはホルモンバランスが崩れてる証拠。

8時間以上寝てない奴は確実に癌になってる。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:29:54.07 ID:lwh46yjg0.net
寝る時間が遅い人にはハゲが多い
大学生で禿げてる奴に話を聞いたら、4時に寝て12時起き、週一以上は徹夜してるとか言ってた

62 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:30:52.85 ID:jfp+0guq0.net
水木しげるがちゃんと睡眠とらないで徹夜ちょくちょくするから
手塚治虫と石の森章太郎は早死にしたって言ってた。

63 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:32:10.75 ID:FIxeCPdl0.net
>>61
あと夜更かしてる奴は歯がガチャガチャ。
口臭も酷いわ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:35:51.02 ID:e6XOF7TK0.net
勤め人なら朝6時には起きるだろうから
8時間睡眠をとるなら夜10時に寝ないといけないのか無理じゃん

65 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:39:04.93 ID:/wK0V24M0.net
原始時代だと
日没しばらくしたら4時間くらい寝て、夜中に2時間くらい起きて、その後4時間寝て
空が白み始める頃に起き、早朝から狩りとか水汲みとか仕事をして、飯の後に2時間くらい寝て、その後日没まで仕事して


という生活だった
とかいう説もある

66 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:44:31.10 ID:+fE02RdG0.net
昼間のエッチが本来の形ということだろうか?

67 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:45:45.45 ID:8j3sCrX10.net
ここ3年、4時間半、50代。早死にするだろ

68 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:49:00.50 ID:e6XOF7TK0.net
3時間睡眠を続けていたら
電車の中で一瞬で眠りに落ちる芸を身に着けたが仕事を失った

69 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:49:29.43 ID:SB3TTBtc0.net
そんなに寝られないし
睡眠時間なんて死んでるのと変わらんし最低限でいい

70 :マッハ五等:2015/03/13(金) 19:06:33.37 ID:je7ICV7W0.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度--------------------

71 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:25:53.30 ID:0zeasuzN0.net
>>69
自覚なくガタきてるかもしれんよ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:56:18.53 ID:ODhTqAtk0.net
高齢化が進んでるのにそんなはずない
俺は10時に寝て4時に起きる
恋も出来ない若者が起きてて意味あるのか?

73 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:03:51.33 ID:TupxWmta0.net
>>72
かわいそうな人

74 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:11:46.88 ID:ODhTqAtk0.net
>>73
子供が熟睡してないとイチャイチャ出来ないだろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:18:20.54 ID:rbpk5K+b0.net
>>65
>原始時代だと
>日没しばらくしたら4時間くらい寝て、夜中に2時間くらい起きて、その後4時間寝て
>空が白み始める頃に起き、早朝から狩りとか水汲みとか仕事をして、飯の後に2時間くらい寝て、その後日没まで仕事して

自営になってから正にそんなリズムで生活してるわ…

76 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:20:39.71 ID:fXT5CNgQ0.net
ほんとヤバイ眠い

77 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:25:36.18 ID:SB3TTBtc0.net
野良仕事で体動かしてるならともかく脳だけ休めれば十分

78 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:25:41.36 ID:v0V8vtFi0.net
俺も忙しすぎて全然寝てないわ

79 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:26:05.97 ID:cEsHf6jNO.net
睡眠時間が短いと精神を病むよ。
俺は病んで仕事を失った。
今は病院に通いながら働いてるが年収は60%ダウンした。
政府は助けてくれないよ。
自衛するしか無い。

80 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:31:52.74 ID:C0CN3fjw0.net
何時間でもいい。
熟睡ができれば。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:35:22.20 ID:ODhTqAtk0.net
>>79
昼間寝てるから睡眠時間の問題じゃない
活動の時間帯だな
キチガイは夜中を好む

82 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:38:32.23 ID:cg4CVwuZ0.net
たくさん寝たいよね
布団から出たくないよね

83 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:43:50.48 ID:Fn8osvfAO.net
夫が自分より先に寝て
自分より後に起きる
正直殺したい

84 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:45:54.22 ID:ODhTqAtk0.net
>>83
俺は先に起きたら怒られる
嫁が起きるまで寝たフリしてる

85 :勇者ロト「ラリホー♪♪♪」 奴隷「ヒャッハー!!」:2015/03/13(金) 20:48:55.83 ID:rYL9HPJuO.net
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/

86 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:49:27.70 ID:yqBNKW4E0.net
最低でも6時間は寝ないと仕事に響く
土日は10時間以上寝てるわ
毎日4時間睡眠の人が信じられない

87 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:56:56.16 ID:3JC4cL4d0.net
駅で野良猫と仲良くなった時は、終電まで遊んで始発から出勤時間まで遊んでた。
夜は寝る時間がないから、往復の電車の中の合計2時間だけ。
週1の休日は、朝家に帰ってから夕方まで寝てた。
半年くらい続けたけど、朝晩が寒くなったんで家を借りて猫たちを引き取った。

今は7〜8時間寝てる。
休みの日は15時間くらい寝るときもあるw

88 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:57:32.06 ID:ODhTqAtk0.net
>>86
仕事中に眠たくなっちゃうの?
緊張感が足りないんだと思うよ
若い頃は遊びまくって2時間とか普通だったし

89 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:06:06.44 ID:6a6RRlvu0.net
朝7時から働いて終わるのが21時22
時が普通になってんだもの
これ通勤時間等も加わってもう訳ワカメ状態
ヘタすりゃこれに夜間対応や休日出勤まである
マジでこの国の労働環境はキチガイ過ぎてニートやナマポが勝ち組状態

90 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:09:09.37 ID:6OE2A+wJ0.net
冬は寝つきが良くって8時間以上ねられるんだが、
夏は寝つき悪いし、2-3時間おきに起きるわで、慢性的に寝不足に。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:26:56.46 ID:6y8Kao630.net
>>89
ブラックすぎる…

92 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:30:29.29 ID:Pwr77VdF0.net
>>89
訳ワカメって…それくらい普通じゃない?

93 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:31:49.81 ID:ODhTqAtk0.net
>>89
バブルの頃はそんな所もあったな
そこからナンパに朝まで遊ぶんだよ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:38:58.10 ID:yqBNKW4E0.net
>>92
これが社畜か…

95 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:40:56.47 ID:NusWR1nU0.net
朝は7時出勤だが帰りは午後6時までだな
それ以降は働く気にならんので帰る

96 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:05:25.76 ID:rEIGI8j70.net
>>1
俺はショートスリーパーなので3-4時間だなぁ
仕事も忙しいけど、寝ないから遊ぶ時間もとれてる
まあ、いつか脳の血管が切れて死ぬんだろうけどね

97 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:30:35.78 ID:lRudCcm60.net
10時には寝るべきだね。起きているなら本でも読んで。

ってジブリのアニメも11時までやるっておかしいっていってくれる政治家が必要。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:36:15.66 ID:n+QmUHw10.net
毎日4時間半くらいだなぁ。毎日眠い。
明日は休みだから沢山寝れる。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:51:57.65 ID:ZiORaGNX0.net
確かにジブリは長い。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:11:44.63 ID:VG8cTpS90.net
月月火水木金金

101 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:19:12.69 ID:rbpk5K+b0.net
>>96
脳の血管が切れたりはしないよw

もっとソフト的な破壊が徐々に進行するからヤバイ。
これは個人的な推測だけど、睡眠時に脳の情報や回路の最適化をやってると思うんだよ、これ怠ると部分的な負荷が蓄積してエラーになるんじゃないかと。
鬱って脳が負荷察知してリミッターかけてる状態だと思う、睡眠しか解決策ないんだよ。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:29:06.29 ID:pCf0Gjwz0.net
>1
午後の眠気は1時間寝ておくほうが以降の作業効率が絶対によくなる
それを実践してる国さえある。でも日本のクソ奴隷主人どもは絶対にそれを許さない

眠くて疲れてる社員にサビ残させてんだから底なしのアホとしか。
人件費ケチって効率つまり利益さげてんだから商売人としてもアホ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:33:37.41 ID:ebm3adsf0.net
4時に寝て8時か9時ごろ起きる。
うん。会社は9時からなんだけどねw

104 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:35:48.85 ID:lRudCcm60.net
海外ドラマでも 昼寝している刑事っていないから 昼寝がいいってのはどうなんだっておもうが。
免疫には寝るほうがプラスだから長寿かもしれないが、そうでもないかも。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:45:08.16 ID:JtHRgfDD0.net
スペースシャトルやISSでの睡眠時間の設定は8時間半、
刑務所は消灯・就寝21:00、起床6:30で9時間半。

いい加減日本人は、睡眠時間は8時間は必要だって認めろよ。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:19:54.86 ID:bwRkJ0Bu0.net
じゃあ働かなくても暮らせるように金くれよ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:32:37.01 ID:Uw6kt9WT0.net
外人と同棲始めたんだけど、何にビビったって、まじ良く寝るわ寝るわ。
毎日絶対8時間以上寝てる。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:34:11.67 ID:nQz45bnD0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

109 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:37:11.84 ID:D9Hkya2l0.net
ステージ4に4回到達できるなら時間的には何時間でもいいだろ多分

110 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:43:41.75 ID:uoRGlPRA0.net
俺も一人じゃ眠りが浅い。
目覚ましが鳴るまで眠れるのは誰か泊りに来たときぐらい。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:17:48.44 ID:5renwxzn0.net
長時間労働が効率を下げているのは同意
少子化に
消費活動低下
勤労意欲低下
良いことがない

あるとしたら思考力を低下させることで洗脳できることか

112 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:05:41.18 ID:cfNrjLpE0.net
しっかり眠りたいのだけれど平日は4時間しか眠れないのに3時間くらいで一度目がさめることがある。
と思えば休日などは10時間連続で寝ていることもある。
緊張しているのとしていないのとの差もあるが、休日に滾々と眠り続けるので
折角の休みを有意義に使えないという悩みがある…

113 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:12:42.31 ID:yW2PVCJx0.net
>>101
最適化ってハードディスクみたいだね。
最適化中(睡眠中)に夢見てるんだな。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:35:15.54 ID:MsFFspZq0.net
夢とは、脳内デフラグでいろんな記憶があっちこっちと
ちょっとづつ移動中に接続されたりして構成されるのか

115 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:09:45.30 ID:yW2PVCJx0.net
>>114
それでわけわからんシュールな夢みるのか。。。(納得)

116 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:41:30.40 ID:BsteV1120.net
>>101
寝てる時に最適化してるってのは推測じゃなくあってるはず。そこは確定的に研究されてたと思う
脳の中で移動してるみたいな輪切りスキャンとかの研究成果あったと思う

夢が情報整理はわからんが多分正しいんだろう

117 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:16:13.29 ID:d8IuKfZT0.net
ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里
http://www.1101.com/suimin/ikegaya/2007-12-03.html

118 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:44:58.25 ID:hxahQvBp0.net
>>116
やっぱり最適化やってんだ。

これも個人的な経験だけども、ゲームでクリアできないステージがあって4時間くらい何度もチャレンジして「この、クソゲーが!やってられるか!」って投げた所が、ぐっすり眠った次の日に一発でクリアできたりするw

寝てる間に経験値パターンを整頓してスマートに対応できる回路を作ったと思われる。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:15:30.77 ID:n458twEl0.net
>>47
だから睡眠導入剤

120 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:59:01.57 ID:S1LCIkCL0.net
>>112
部屋真っ黒にして、耳栓してみたら?
外界の情報シャットダウンすると、質のいい睡眠がとれるらしいけど。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:30:47.63 ID:46lCt8Rr0.net
耳栓したらゴーって音がしてうるさいよね
体の中の音なのかな

122 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:57:24.41 ID:1oLhfPLY0.net
>>121
すごい血流だねw

123 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:18:58.67 ID:55g58GG90.net
>>121
そのうちプッツン来るから期待して待て

124 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:05:44.42 ID:Pw5EYWvc0.net
帰りが遅いんだから仕方ないよ。サビ残まみれのオレ乙

125 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:40:40.24 ID:0ZuZSdb20.net
何で1時に寝て7時間50分眠れるんだよ
目が覚めたら遅刻じゃねーか

126 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:48:53.33 ID:SPwrLLZg0.net
20時に寝て6時に起きてるけど冬場はこれでもまだ寝足りない。
夏は5時に目が覚めるんだけどな。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 15:58:00.10 ID:kMfDZRyz0.net
1日4時間しか寝たことないとか言うやつ凄すぎる。
それ以上寝ると頭が痛くなるから無理っていってたな。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/18(水) 08:17:34.81 ID:zPio+Dfw0.net
眠らない奴って、双極性障害で躁状態で眠れないだけ

総レス数 128
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200