2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に

1 :克己復礼 ★:2015/03/13(金) 10:53:53.07 ID:???*.net
毎日新聞 3月13日(金)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000012-mai-pol

 2020年までの政府の少子化対策の基本方針となる「少子化社会対策大綱」の原案が12日判明した。配偶者が出産した直後の男性の休暇取得率を20年までに80%とする目標を新設。
男性の「産休」など、出産・育児に協力する男性の休暇制度を導入するよう企業に求め、政府が実態調査に乗り出す方針も明記した。男性に出産直後から子育てへの参加意識を高め、職場の環境整備を促す狙いだ。

 政府は原案を13日に与党に示し、月内の閣議決定を目指す。原案は15年から5年間を少子化対策を強化する「集中取り組み期間」と位置付け、男女の働き方改革▽3人以上の子どもを持つ世帯への配慮▽若い年齢での結婚・出産の希望実現−−などを重点課題に掲げた。

 働き方改革では、配偶者の出産後2カ月以内に半日から1日以上、有給休暇や特別休暇、育児休業などを8割の男性が取得する目標を設定。
労働基準法は母体保護のため、産後6〜8週間の産休を義務づけているが、男性向けの制度は乏しく、特に負担がかかる出産直後の女性をケアする社会的意識を高めるため、新たな数値目標を設けた。

 20年までに、男性の育児休業取得率を13%(13年度は2・03%)▽6歳未満の子供を持つ男性が育児・家事をする時間を1日2時間半(11年は同67分)−−とする目標も掲げた。

 企業に対しては、育休以外の配偶者出産休暇などの休暇制度の創設を要請するとともに、有給休暇を取りやすくする仕組みの整備を明記。また共働き世帯と専業主婦世帯を分けて、男性の育児休業取得率や配偶者出産休暇などの利用状況調査を行うとした。

 3人以上の子どもを持つ世帯の負担を軽減するため、第3子以降の保育料が一定の範囲で無償となる制度の拡大を検討するほか、第3子以降は保育所を優先的に利用できるよう自治体に働きかけるとしている。
職場での妊娠・出産した女性への嫌がらせ(マタニティーハラスメント)防止のため、企業への指導を強化する。【念佛明奈】

2 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:56:23.61 ID:TOP23sTIO.net
ニダ
実現不可能な目標を定めると誰も実行しようとしないニダ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:57:20.32 ID:la6Wq/IZ0.net
>>1
wwwww

これが少子化対策w

4 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:57:50.13 ID:WP3Gk3MX0.net
子育て、介護は年金もらって暇そうにしている老人にやらせるべき

5 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:58:03.73 ID:rIRtwgX00.net
だから派遣が増えるんだよ

6 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:58:04.52 ID:EsqXWgR70.net
いやそれ何の対策にもなってないからwww

7 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:59:23.78 ID:SfydYSGX0.net
夫婦の女が働かなくても余裕なくらい給与水準を引き上げることと、ブラック企業を駆逐することと。
これだけ絞ってやれや

8 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:59:33.68 ID:znXt4I4+0.net
有給休暇でさえ消化してないジャップが男の産休なんて馬鹿かw

9 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:59:44.79 ID:ehqqSwKm0.net
>>2
よく読め、半月の有給取得でokにするらしいぞw

10 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:00:34.79 ID:c331pe9h0.net
>男性の育児休暇8割

これはいい目標だね
まずは公務員から、だな!

11 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:02:35.75 ID:ehqqSwKm0.net
>>9
まちごた。産後2ヶ月内に半日でも産休になる実現可能な目標ニダ
これが何かの意義があるとは思えないんだけど…

12 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:08:05.06 ID:7TJNUFGD0.net
子供の面倒見たいなんて酔狂な男はいまどきおらんぞ。

13 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:09:21.53 ID:sYRmZN/W0.net
女性自身が産休を取れない労働環境で男性が産休を取ればどうなるか?
某病院でも男性医師の育休と女性医師の産休バッティングで揉めてるんだぞ?
しかも有給のない産休推しってところがもう呆れるw

左翼的な言い方をすればGDPを下方修正して減税すればみんなスローに働くよ。
都市部でも夜8時以降はひっそりしてる東欧のような社会でよければな。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:13:54.41 ID:yi2zWDih0.net
目標未達成でも責任追及はされないから大口叩くわな
そしてまともな案は出ないし、出てもまともに実行はされない

15 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:15:25.78 ID:c331pe9h0.net
>>13
コンビニとか規制して、夜8時以降は真っ暗にするってのは
立派な少子化対策だな
日本だと覿面に効果ありそうだがw

16 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:15:37.09 ID:J0P/8pQ10.net
法人減税は(対象となる)男性の育休取得率100%の会社に限定する

って表明しろよ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:17:32.03 ID:rObjRw5D0.net
厚労省は2020年までに在宅勤務者を増やそうとしてるんだよね確か
つまり男は産休とって家で仕事しろになるだけだよ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:18:27.11 ID:8KePwvco0.net
結婚する人数増やさないと一緒では

19 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:21:14.62 ID:wpwXkx4N0.net
男が育児に参加するって邪魔でしかないよ泣いたらうるさいって言っちゃうし
保育園の送迎してくれたり、帰宅時に遊んでくれるアルバイトを雇ったほうがまし

20 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:21:18.32 ID:de2opqeF0.net
まあどうせこれも出生率1.8と同じで絵に描いた餅

21 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:22:10.57 ID:u2WgkPGC0.net
>>15
セックスに励むことと出産・子育ては別

22 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:22:38.11 ID:t4oND2qH0.net
有給も取れないのに何言ってんだか
これが少子化対策とか笑わせるな
国民の現実を何も分かっていない

23 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:24:01.23 ID:mG+S4rKi0.net
なんだこの少子化対策www
まず、既婚率を上げるのが先だろwww

24 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:25:01.01 ID:de2opqeF0.net
>>22
ほんとこれ
まずサビ残ぐらいなくしてみろと

25 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:28:45.28 ID:uW6it1Dj0.net
AKBの恋愛禁止を法律で規制するのが先だな。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:30:22.83 ID:Lqqg5IML0.net
少子化対策なら淫行条例撤廃しろよ

27 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:31:34.21 ID:jJJNMMQR0.net
>>1
いいと思うよ
有難う御座います

>>23
離婚率も上がるから、自由意思に任せればいいと思う

28 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:32:44.70 ID:uW6it1Dj0.net
もっと若者が結婚しないとダメなんだよ、沢庵干しみたいになって結婚しても出るものも出ないだろう。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:36:17.36 ID:wVJSGLkx0.net
んー子供作ると今でも毎日残業で死にたいのに更に時間も金も無くなる罰ゲームだよね?
そこまでして子供に魅力あんの?
俺は絶対いやだな

30 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:37:58.81 ID:okkYviOdO.net
>>4
年金貰ってる世代も収入格差が酷いから
7割くらいは定年退職後も非正規で働かざるをえないくらいキツいのが現状
゙のんびりした老後゙なんて特権階級の話だぞ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:42:20.71 ID:0fF5jeCB0.net
一番の少子化対策は若者へ金回してやる事だろ。

先立つものがないから、結婚からも子供からも離れていくわけで。

育児休暇云々前の話だ。脳ミソ腐りすぎ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:42:25.15 ID:E/XdHenE0.net
こないだ炭鉱跡地に旅行に行ったんだが、
炭鉱には労働者の方がたくさん働いていて、
若者はみんな逃げ出したが、
家族持ちはずっとその場にいたと聞いて、
自民党も同じ事をしたいのかと思ったわ

33 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:04:16.96 ID:1yUs5Vwo0.net
意識が高い人は1/5の産休が取れない派です。
派遣さんは結婚できないですから、自称意識高い系です。
結果、派遣ばかりの意識が高い会社は誰も産休とれません。

34 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:19:49.56 ID:bwfBxKjq0.net
たった1・2ヶ月の産休・育休で少子化対策とかなるか
育児なんて小学生にあがるまで色々手が離しにくい期間だろうに
片手間で形だけのはい、やりましたとか馬鹿だろ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:21:07.89 ID:RhH3DU4F0.net
若い男性を金銭面・労働面で優遇すれば結婚率上がるんじゃないかと思う
今は若い女性優遇ばっかだからな

36 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:43:54.47 ID:8RMEHM3K0.net
政治家や左翼は数字にやたらこだわるよね。
機会の平等が与えられてれば十分。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:44:47.99 ID:q5qnJ4rd0.net
少子化の原因って未婚と晩婚なのにな。

既婚にすることなんて不妊治療ぐらいだと思うが。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:59:57.81 ID:5b2M1+fQ0.net
少子化は自然の摂理なんだから無理に増やそうとしても無駄。
年寄りがなかなか死なない環境なんだから、ショウガナイ。
団塊世代あたりが一度に消えてくれれば自然と子供の数も増えていくよ

39 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:06:20.18 ID:7sA6sNwr0.net
妊婦という職業を作って国が給料出せよ。

40 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:07:21.37 ID:XimPW9rn0.net
年寄りの世話に若手のエネルギーが吸い取られていて子孫を増やす暇がない

41 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:12:29.48 ID:Sjd0GsJi0.net
笑止!

42 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:12:55.01 ID:m0lGSyVM0.net
産休育休全廃して
全部いったん退職させて

毎年再雇用枠の設定を義務付ける(人員を増やせないときは指名解雇を認める)
にして優秀な人材が確実に復職できる制度にした方が
企業も利益
(自称を除く)優秀な社員にも利益
正社員枠が増えて派遣減らしにもなる

アホな女にも平等に権利を与えるから現場が混乱する

43 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:20:23.94 ID:E4VpxUQz0.net
>>42
アホほどしがみつくからね。
有能な人ほど仕事も育児も大事なものと知ってるから半端にしたくないとやめてくんだよね。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:21:02.68 ID:PqcJonn80.net
で、産休育休取った男とか女性様の肩代わりは誰がするの?他の社員だろ?
なんで同僚ってだけで赤の他人が負担背負わなきゃならんの
肩代わりした社員のプライベート削っておいて、
本人たちが勝手に子供作って、勝手に子供育ててるんだろ
本人たちの家庭の問題を職場に持ち込むな

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:31:11.05 ID:gtWwiSX20.net
少子化の原因は未婚化です。
分析で明確にわかっています
なので既婚に対策しても意味はありません。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:35:02.27 ID:kLPwElu50.net
産休があるから子供を作ろう!!ってはならないよなぁw

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:37:23.70 ID:zdrZIyMP0.net
こういうのは強引にでも実行しないと目標達成できない
子供が産まれた夫婦は合計3年(1年半ずつ)
出社してはいけないルールを作るべき

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:46:30.18 ID:yP8ym/JBO.net
>>45
少子化の原因は未婚率の上昇だけど未婚率の上昇の原因は見合い結婚が廃れて恋愛結婚が主流になったこと=淘汰だから助けようがない。
未婚率を下げることに税金使うなんてドブに捨ててるようなもんだ。仮に40年童貞やってる不細工と40年処女やってる不細工に君達が結婚してくれたら金渡すからって言ったら互いに納得して結婚すると思うかい?結婚させたとこで妊娠できるかすら怪しい。
淘汰された奴等は放っといて結婚してる者に余計に産んでもらう事に金使った方がいい。保育費無料とかチンケな政策じゃなく大学までの学費の無償化や3人目以降1人産んだら祝い金500万や1000万の方が確実。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:50:54.72 ID:pU6RTAn00.net
出産可能な女性が今後減るので少子化対策は重要だけど
少子化が改善することはないと思う

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:00:02.55 ID:yP8ym/JBO.net
>>49
出産祝い金500万ならたった5兆円の予算で100万人産ませられるよ。現在の出生数が100万人だから倍増で1970年代の第二次ベビーブームと並ぶよ。
たったこれだけで年金問題も社会保償費問題も景気の悪化も労働力不足も地価の下落も少子化に起因する全ての災厄が解消されるんだよ。安いもんだろ。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:05:48.34 ID:ntI7/It70.net
まず有給買い取り義務化しろや
有給すら取れんのにサンキュウなんてとれるかっつーの
つうかうちの会社有給自体あるのか?という感じだが

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:11:49.77 ID:UBfA0Rjo0.net
転勤族で旦那激務。もちろん両親や親戚友人も近くに居ないので、出産時に旦那が育休取ってくれたらどれだけ助かるか。
一人目は産むまで最低限自分一人の事をすればいいんだ。
10月に二人目生まれるんだけど、産前産後の1ヶ月は保育園に預ける予定。しかし、送り迎えを旦那に頼めないので1ヶ月間、人を雇おうか検討中…。

1ヶ月だけでいい。せめて定時に上がる事を確約する制度を作って欲しい…。保育園預けたところで夕方から夜中に子供と二人の時間があるので陣痛きたらとガクブル。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:14:56.09 ID:hfU6KXXy0.net
女性の社会進出の話題が出ると、「じゃあ女性様は主夫を受け入れられるのか?」といい
男性の育休の話題が出ると「女が働かなくてもいいように男の給料をあげればいい」というネット民

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:22:58.93 ID:z1vFvNHl0.net
てか公務員の給料なんてアップさせないで、子供手当増額しろよ!!

大型公共事業をバンバン復活させて、土木利権か!!

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:24:44.85 ID:E2TxSU510.net
産休って、、、w夫が産むの??
本当に必要なのは、数ヶ月の休暇なんかじゃなくって、
数年単位でのノー残業、イザという時の遅刻早退の取りやすさだよ。
まあ共稼ぎ夫婦側の意識も変えなきゃならないけどね。
専業主婦(夫)持ちや独身で時間関係なく働ける社員との出世差はある程度は覚悟しないと。
彼らにしわ寄せが行くのだし

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:25:17.53 ID:lICx5VIo0.net
サヨクの考えることは意味が分からん

まず男の安定雇用を増やせよ!

57 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:35:44.90 ID:q5qnJ4rd0.net
>>49
女性の人口
0歳〜9歳 514万人
10歳〜19歳 572万人
20歳〜29歳 629万人
30歳〜39歳 800万人
40歳〜49歳 914万人

団塊ジュニアが20代だった15年前に少子化対策するべきだった。

生涯未婚が5人に1人まで上がり、現在既婚の6人に1人が不妊治療
となると既婚が平均4人ぐらいは産まないとダメだが バブル期でも無理だったので。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:39:08.24 ID:EdOYbKxQ0.net
独身税で年収の大半没収すれば解決するよ。未婚は殺人と同罪の犯罪だから人権は必要ない

59 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:51:25.99 ID:lWtAQZYn0.net
二人目とか三人目とか生みたい人が経済的に生めないから問題なのに
なーにをトンチンカンな提言をしとるのか。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:02:47.09 ID:6b23efUO0.net
半休制を導入すればいい
2回で1日分 休みやすい

61 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:21:56.41 ID:ZlcSd8XHO.net
>>48
ロシアが二人目から百万円支給、三人生んだら住宅土地支給で出生率爆アゲだよな
いかに日本の政治家が少子化対策を何もしていないかよく分かる
むしろわざと少子化にして移民国家にしたいのが本音だろうな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:24:30.81 ID:oRU951xP0.net
少子化対策とは日本人の子供を減らして移民を入れることですよ?

63 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:30:25.11 ID:ZlcSd8XHO.net
欧州みたいに、残業無し、有給全取得義務化(労働者に全取得させない会社は罰金を払う)、転勤拒否権を与えないと
休日出勤労働者には二倍くらい給料が払われるし

日本は若者を奴隷扱いしすぎて子供など産めるはずない

64 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:50:22.17 ID:2W4YuTLW0.net
マッカーサーは日本少子化のために日本国憲法を起草した。

憲法廃棄以外に途はない。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:06:38.40 ID:vsz/Q1XSO.net
公務員だけになるのがオチ。
とにかく罰則強化。
外国人労働者(研修生含め)を無くし、女の仕事の幅は狭く、給料は安く、結婚しなくては暮らせないように。そうすれば皆結婚して少子化にも歯止めがかかるであろう。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:40:06.68 ID:wHBAKKBI0.net
団塊ジュニアがもう無理だからな。
その下の世代は少子化世代だからもっと無理。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:49:01.86 ID:JMA7+fwp0.net
これで既婚者優遇すると割食った未婚者が結婚すらできなくなるというw
既婚者子持ちのお休み期間フォローするのは他の人

68 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:50:52.31 ID:Kpqv07L20.net
残るは強制妊娠しかないな

69 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:51:46.57 ID:tu0ke3Sd0.net
またわけわからん政策だしてきたw
そんなんで少子化改善するわけねーだろw

70 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:53:09.63 ID:UB2+wKs/0.net
分母を減らせばおけw

71 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:53:44.32 ID:cUT4H5JK0.net
>>7
優秀な女性が居るのに働かせないのは云々 by 田嶋

72 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:55:41.54 ID:G/epRQJo0.net
こういうことは労働政策であって少子化対策とは別物だよ
一部重なっている部分があるってだけで
少子化対策を考える人がとてつもなく頭が悪いか、
別に出生率が上がらなくてもどうでもいいという気でやっているかどちらか

73 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:12:27.38 ID:yP8ym/JBO.net
>>61
少子化対策やらないと破綻するのが分かりきってるのに政府は根本的なとこには一切手をつけようとしないよね。
その癖社会保償費が増えるから消費税増税だとか子育てしてる家庭の方が割を食うことばかりやろうとしてる。
少子化さえ解消されれば相対的に社会保償費は縮小する訳だから何もせずに解決するのに。

74 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:17:43.49 ID:tMow5bjj0.net
移民入れない限り子どもの数は増えないから無駄な金使うなよ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:18:34.94 ID:1sAfNYh30.net
フィンランドは、男女とも『日割り』で産休が取れるそうです。

日割りなら、男性も産休を取りやすいでしょうね。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:20:43.45 ID:wHBAKKBI0.net
>>73
国は奴隷がほしいだけだからね

77 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:21:46.04 ID:R85185TA0.net
結婚子育てができるだけの給料を払うのは
絶対に反対なんだな。
さすが下痢。
あと10年すれば中国人移民が過疎化した地方をどんどん
乗っ取るだろうさ。
下痢の望んだ美しい日本w

78 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:22:44.15 ID:yP8ym/JBO.net
>>74
移民受け入れ以外で破綻を避ける方法が2つある
1つめは少子化対策を成功させる
2つめは独身子無しが日本から出ていく

79 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:27:18.82 ID:tMow5bjj0.net
>>78
子どもが産める女性の数が減少しているので移民を入れない限り少子化対策を成功させるのは不可能
やるだけ無駄

80 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:28:34.63 ID:bFPPmg58O.net
育休前に彼女が欲しいです。
育休もそうだが、全般的に給料が低いのと結婚しない男女が増えたことだろ
男女共同参画の予算を削れよ
あんなの必要ないよ

81 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:29:47.02 ID:vsz/Q1XSO.net
移民入れたら他のところでダメだけど。

82 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:31:17.43 ID:pGA90olnO.net
単純に結婚の時点で減ってんのに、出産後の対策立ててどうすんだよ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:31:47.20 ID:EpAYwX3m0.net
独身の人間に対する逆差別だ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:32:19.55 ID:tMow5bjj0.net
>>81
移民がいやなら人口減少を受け入れるしかない

85 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:39:42.58 ID:EpAYwX3m0.net
× 少子化の対策
○ 既婚者の優遇措置

で、産休の穴埋めは非正規雇用の派遣スタッフw
弱者の味方のフリだけは上手い下衆サヨク

86 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:41:22.63 ID:uQZmwlIF0.net
>>68
強制妊娠させてもらいたいなぁ。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:42:35.76 ID:0clJK+0g0.net
公務員と大企業の職員しか適用されないよ。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:43:12.01 ID:i+idQlUp0.net
男も妊娠出産する時代だからなあ

89 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:43:55.02 ID:tMow5bjj0.net
すでに子どものいる人への優遇ばかりだな

90 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:45:06.15 ID:uQZmwlIF0.net
>>89
相手を自分で見つけられない人への対策なんて
政治が介入出来る訳ないでしょ。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:46:25.04 ID:c953CtDuO.net
どうやらバカ政府は賃金を上げると言う発想は無いようだw

92 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:46:26.80 ID:hh927Gm20.net
家を買え車を買えと扇動して長い時間働かせ過ぎなんだよ
嫌な家事は押し付け合ってじゃ少子化は止まらんよ

93 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:47:57.30 ID:VqjrAH7vO.net
そんなんで少子化対策なると思ってんのwwww

94 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:47:57.51 ID:LjWIMTjK0.net
>>67
わかる。サビ残肯定法とセットで割りを食うのは必至。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:48:35.75 ID:c5MmE0Uz0.net
今30台くらいの女で独身のやつって時代に流されて遊びまくってここに来て早く結婚しろとかなんかかわいそうだよね。自業自得だけど

96 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:48:46.29 ID:EpAYwX3m0.net
下らないサヨク政策だよなぁ

男の正規雇用化、収入倍増化させないとダメだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:49:39.47 ID:vsz/Q1XSO.net
とにかく罰則強化。破ったら倒産するくらいの高額罰金。公務員はいちばん最後だ。

98 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2015/03/13(金) 17:50:30.49 ID:qkfSDZHh0.net
「田力」にそれをやらせるの?
役割分担をわきまえてないんじゃないの?

99 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:50:31.10 ID:tMow5bjj0.net
>>90
すでに子どもがいる人を支援しても少子化対策にならないから
政治が介入して支援なんかする必要はないともいえる

100 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:51:16.05 ID:jjjSdsGW0.net
少子化と年金問題を一気に解決するのは逆転経済論しかないな

101 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:51:19.42 ID:sO2P9F9+0.net
こういう公務員が増えそうだなw

〇とある女性教師

・出産

・3年間育児休暇

・育休終了間際にまた出産

・連続3年間育児休暇

・教え子はとっくに卒業しました

働かない公務員w

102 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:51:37.47 ID:XaofBUi20.net
有休無理に取らせて
有休日に出勤しろと圧力掛けて
残業代ゼロ法理由に残業代不払い
鬱苦死異国日本

103 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:52:39.71 ID:uQZmwlIF0.net
>>96
子供の教育の事考えたらそれって30歳ぐらいまでの
男限定だよね。行き遅れの男女から独身税を取って
それを若い男に回すの?正社員にして給料上げても
結婚出来なかった男は30過ぎたら非正規に戻して
独身税を掛ければ良いのか。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:52:44.99 ID:yP8ym/JBO.net
>>79
30歳未満の女なんていくらでもいる。30歳以上の独身子無しには税を課すと言えば30歳までに結婚して出産するさ。
子無しの反発を避ける為あからさまな税金としてではなく介護保険料を大幅に引き上げといて子育て家庭と子育て済ませた家庭には減免や還付措置を取れば誰からも文句は出ない。
第二次ベビーブームですら210万人。今の出生数が100万人だから倍になれば第三次ベビーブームの到来だ。倍とはいかないまでも1.4倍になれば出生数は2になる。
これだけで対策できるのに移民なんて必要がない。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:53:28.10 ID:sO2P9F9+0.net
人口爆発しなくてよかったんだから、少子化でいいんだよ。

106 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:53:31.90 ID:vZsehIir0.net
>>55
それを受け入れないから問題なんだよね。
彼らが大好きな欧州では育児中の女性のパート降格当たり前。
イクメン()も男性がパート降格することで成り立っていることから目を背けている。
ワークライフバランスは貧民だけのものだよ。

107 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:53:41.88 ID:hukMTWSm0.net
うーん
ますます少子化が進む未来しか見えない
男が子供産めるようになるしかないな

108 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:55:29.29 ID:q8YwXcp4O.net
地球全体の人口増加を無視するような政策は未開な土人のすることだと思う。
人口の問題は全世界が一体となって考えるべきこと。
少子化対策なんてのは結局金の話しなだけでマジ萎える。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:55:35.37 ID:lm4sOODq0.net
デフレ貧困格差非正規を拡大させて移民入れて少子化がヤバいとかキチガイだろ
むしろ日本人はいなくなってほしいんだろ?
少子化はむしろ狙い通りじゃねえか

110 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:55:37.10 ID:sO2P9F9+0.net
>>103
>独身税
今給料安いから、取れないんじゃないの?
あまり取ったら、生活保護と変わらなくなって、
余計働かなくなる気がするw

111 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:55:52.28 ID:yP8ym/JBO.net
>>99
自由恋愛はつまり競争社会なんだよ。自力で結婚相手すら見つけられないような者に金使ってどうするんだよ。老い先短い老人を優遇すんのと同じだよ。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:56:02.84 ID:vZsehIir0.net
>>99
0から1よりかは1から2のが生む意識は芽生えやすいとは言うけどね。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:57:12.09 ID:EpAYwX3m0.net
>>103
男を目の敵にする前に、自分を見つめ直せ
男が悪い?死ぬまで言ってろw

114 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:59:38.94 ID:hukMTWSm0.net
先進国では必ず少子化になるわけだから
本人の自由意志である限り子供は必ず減るんだよ
自由意志に任せて子供を増やしたいなら知識を捨てて動物に戻るしかない

115 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:02:35.68 ID:INHhoqAN0.net
これは標準、当たり前にすべきことだからいいと思う

116 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:03:28.88 ID:sO2P9F9+0.net
>>109
その通り。

少子化は国の自作自演。

○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと

・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・小さな親切大きなお世話と煽られる(個人主義推進、冷たい社会推進)
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編)
>>15

117 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:03:58.97 ID:uQZmwlIF0.net
>>113
男を目の敵になんてしてないよ。
>>男の正規雇用化、収入倍増化
に関しては実子するなら若い男限定に
した方が良いと思ったから。でも財源がないから
そうしたら独身税なのかなって思って。

118 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:06:04.75 ID:tpU6JZzA0.net
5人子供を作るので、美人で明るくてかわいくて若い浮気しないやさしい嫁をくれ。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:07:08.05 ID:EpAYwX3m0.net
>>117
自民党ネットサポーター乙

120 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:07:22.29 ID:1Zc9qsUx0.net
非正規の待遇を良くすることが、先
経済的に安定しないと、結婚は、難しいんだ

121 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:09:22.47 ID:AdLUAupD0.net
>>117
男は60でも子供できるじゃん
産廃なのは閉経すぎた女だけ

122 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:10:49.91 ID:VhQdpMLA0.net
クローン解禁しちゃおう。髪の毛一本で好きな人を複製。後は促成技術かな。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:11:43.67 ID:0446di+u0.net
若い連中が家庭を持って子孫を増やす余裕がない。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:12:23.16 ID:uQZmwlIF0.net
>>121
そんなの出来るだけでは困るでしょ。
ちゃんとした教育受けさせようとしたら
定年までに大学卒業出来る年齢で結婚
してもらわないと。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:14:20.91 ID:tpU6JZzA0.net
不特定多数とやりまくった女しかいない。イスラムなら死刑レベルの不貞女しかいない。
そんな廃棄物と結婚できるかよ。
日本には嫁になれる対象はほぼ絶滅してるよ。
そもそも男女平等でヤリマンだらけの世の中を日本政府が望んだんだろ。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:14:25.27 ID:VqjrAH7vO.net
>>108
萎えようが何しようが負担しないといかんしそれを海外の子供が負担してくれるわけでもない

127 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:15:02.37 ID:1r5NsvQ30.net
>>61
日本はそこまでしなくても
島根の邑南町なんか第二子以降の保育料無料・保育所に看護師常駐で
出生率爆上げしてるよ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:15:36.49 ID:hukMTWSm0.net
余裕なら戦後のどん底の方が無かったわけだが
戦争で減った人数以上に子供作りまくったんだよな…

129 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:14.73 ID:ckX8cvHw0.net
チョン安倍さんよ、非正規を維持したまま少子化対策なんてとれんのかい?
それともヒセイキ人は美しい国の日本人にあらずだからどーでもいいと

130 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:16:32.05 ID:rkoQ1ZZ/O.net
1夫1妻制度辞めるべき。
結婚出来ない男はどうやっても結婚出来ない。
だったら、経済力あるヤツが本妻沢山持てばいい。
修羅場は自己責任。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:17:16.51 ID:h+z8x78n0.net
いいね

132 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:19:14.48 ID:tpU6JZzA0.net
1夫多妻にして有給80%取得すれば一生働かなくていい可能性大だな。
毎年若い嫁と子作りして1人子供を作り50人くらい子供を作ればいい。

133 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:22:18.25 ID:INHhoqAN0.net
後は教育を無償化に近づけることと、子育て世代に所得のボリュームゾーンを移行していくことかな

134 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:22:43.72 ID:er5rvUtkO.net
給料あげなきゃ結婚なんてしない
という結論には意地でも持っていかないのな

いつも目先の小金バラマキでしか対策を講じられない無能どもが

餌やったら増える家畜と同じ感覚だろ?

135 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:24:56.63 ID:sO2P9F9+0.net
>>108
その通り。
人口爆発が問題なんだから、日本は人口爆発対策に貢献しているとも言える。
もともと人口爆発問題を騒いで少子化になったところもあるからな。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:31:46.66 ID:1r5NsvQ30.net
まあ必要なのは都市部に保育所
地方には仕事なんだよな

137 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:32:38.26 ID:l33a516e0.net
人生ゲームみたいに子供を一人産むごとに100万円をあげるしかない

138 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:32:52.58 ID:ZtJ5u/u80.net
(1)第一次ベビーブームとその終息: 
@第一次ベビーブームは、1947年から1949年までの3年間続いた後、
急速に終息した。その背景には、1948年9月に施行された「優生保護法」で、
政府が人工妊娠中絶を容認したことがある。
政府は、ベビーブームによる人口の急増を心配し、人工妊娠中絶によって、
それを回避しようとしたのである。その政府の狙いは見事に的中した。
A1950年以降、中絶数が急増し、出生数が急減した。中絶が無かったとすれば、
出生数はそれほど減っていなかったと思われるのである。
たとえば、1953年でみると、出生数1,868千人に対し、中絶数は1,068千人であり、
もし「優生保護法」が施行されていなければ、2,800千人くらいの出生があったかもしれず、
ベビーブームは当分続いたであろう。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:35:38.44 ID:F1OpPH7R0.net
「おまえら若者が結婚しないから少子化なんだ」
「なんで、お前は結婚しない。」
「まだ3年目ですが、給料手取り16万円なんで…。これでは結婚できません。」
「言い訳だな。俺らの時代はもっと、少なかったんだ!」
…物価が違うし、消費税もねぇだろw
「そうですね。はい、私ももっと頑張って仕事します。」
「そうか、じゃあ今週末も出勤頼むわ。仕事できる奴は結婚できるぞ」
…いや、そうかも知れないけど、夜遅くまで仕事、週末も仕事で出会いが無いw
「そういえば、来年から成果給導入することになるから。頑張った分給料でるぞ」
…定期昇給無くなるじゃん。死ぬ…。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:35:40.59 ID:ZtJ5u/u80.net
(2)第二次ベビーブームとその終息:
A1970年前半は、ニクソンショックやオイルショックで、日本経済が落ち込んだ
時期であり、政府は再び、「人口増加」を心配する事となった。
また、世界的にも、食糧・資源といった観点から人口の増加が問題となっていた。
そこで、政府は、1974年6月、第二回人口白書を発表し、「子供は二人まで」と
いうキャンペーンをはるとともに、「産児制限」で人口抑制を図る政策をすすめた。
Bこの効果はてきめんで、その翌年(1975年)から合計特殊出生率は、2を下回り、
第二次ベビーブームはあっけなく終息した。
ところが、出生率はその後低下の一途をたどり、1989年には1.57となって、
丙午の年の1.58を下回り、「1.57ショック」と称され、一転して「少子化問題」が
クローズアップされるようになったのである。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:36:32.37 ID:+IKiB/l80.net
結婚すると、町内会とか子供ができるとPTAとかに駆り出される煩わしさを無くせよ。武蔵野市くらいか?ゴミ戸別回収あって、町会の連中ともめずにすむのは。一人なら、突っぱねるし、いいんだが、やつら所帯持ちにはしつこいからな。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:40:52.23 ID:F1OpPH7R0.net
>>127
嘘じゃん。
邑南町の総人口は、国勢調査結果では平成17年の12,944人から平成22年の
11,966人と978人の減少となっており、0歳から18歳人口も平成17年の1,902人
から平成22年の1,660人と242人減少しています。出生数は、近年75人前後で
推移しており、婚姻件数は近年30件台、未婚率はどの年層においても未婚の
割合が増加しており、男性、女性ともに未婚化、晩婚化が増加しています。
合わせて小中学校の児童、生徒数は年々減少傾向にあり、県立矢上高校の
生徒数も町外からの生徒確保で何とか維持できている状況です。
http://www.zck.or.jp/forum/forum/2778/%93%87%8D%AA%8C%A7%97W%93%EC%92%AC.txt

143 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:40:54.31 ID:ZHD4I9VV0.net
>>1
そんな事より金ばら撒けよ…

あとは上げすぎた税金を戻せ

144 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:42:16.06 ID:hM/EwamQ0.net
少子化の最大原因は非正規増加に伴う未婚化
日本人は小泉と竹中にみごとにやられちゃいましたw

145 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:44:41.04 ID:1r5NsvQ30.net
>>142
なんでそんな古いデータ持ってくるわけ
http://zck.or.jp/essay/2854/2854.html

146 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:46:27.04 ID:F1OpPH7R0.net
145
阿部ちゃんがトドメを刺したね。改正派遣法+残業代ゼロ法案の通過で日本終了だよ。
短期的にはプラス長期的には大幅マイナス。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:49:21.48 ID:WAfKoJ6z0.net
地方公務員が五人子供を生産すれば良いよ♪杉並区は六人以上を期待してます♪(*´ω`*)

148 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:54:58.31 ID:8FOzRUS/0.net
産休より育休やろ

>>141
PTAはあかん
あれは少子化加速組織でしかない
女が働ける社会にしたいなら、PTAは本当に癌だ
安倍はPTAを何とかした方がいいよ

149 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:55:32.93 ID:F1OpPH7R0.net
>>145
その記事を読んでも、
邑南町では過去5年間の平均は2.06…現在の70人前後の出生者数…。
増えてるの?過去のデータより若干減ってるような感じがするが、出生率を見るとあがってるのか。
どういうこと?

150 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:55:51.44 ID:1r5NsvQ30.net
http://dot.asahi.com/wa/2014050200036.html
こっちの記事だと出生率2.65まで行ってるんだよな
東京都もやるべきだろ

151 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:56:18.55 ID:pQYfnMuy0.net
男に産休なんてあるわけねーだろアホか

152 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:59:33.03 ID:yP8ym/JBO.net
>>144
女の社会進出により見合い結婚の衰退したのとメディアの発達で美男美女のボーダーが上がったのが原因。景気は関係ない。
男も女も嫌々不細工と結婚しなくて済む世の中になったんだよ感謝しろよ。

153 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:01:54.81 ID:1r5NsvQ30.net
>>149
子育て世代が移住してきてるんだろ
この町は結構マスコミに取り上げられてるから
ggるといっぱい出てくるよ

154 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:04:38.35 ID:hgCG4FEh0.net
子供生まれた日から数日以内に半日以上休む人って今でも8割くらいいるんじゃないの?

155 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:07:19.23 ID:KDnTRH/E0.net
>>1
アメリカだと男性でも最大1年は休めるよ
ほとんどの人が数ヶ月は休みをとる
常識

156 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:13:00.33 ID:F1OpPH7R0.net
>>153
そういうことか、若者が移住してくると、町としての出生率としてカウントされる。
実際の出世数では減少してても子持ち世帯が町に来てくれれば良いということか。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:14:01.32 ID:8FOzRUS/0.net
>>154
産休というか、出産時は休むのが普通だし
次の日も休む人もいるし、退院時が平日だと休んで妻子を迎えにいく人も多い
産休よりも育児休暇、育児休暇よりも時短の方が必要だよ

158 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:15:13.85 ID:QLtdzna+0.net
その産休分を働いて金にした方がよっぽど少子化対策になると思うのですが

159 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:18:16.70 ID:KNHKC9XaO.net
平日の昼間に子供連れて買い物に行ったり、公園に連れて行ったりしると近所の女たちが笑らいながら馬鹿にしてる光景が消えない限りは

160 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:18:30.66 ID:hM/EwamQ0.net
有配偶出生率→増加
有配偶率→減少

答え:非正規が結婚できないから

161 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:22:58.37 ID:1r5NsvQ30.net
>>156
子供産める世代が増えれば出生数も増えるよ
出生率って地域差が大きいから子沢山が集まる地域は結構ある

162 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:25:11.03 ID:vZsehIir0.net
>>161
ニュータウンの成れの果てみたいなことになりそうだけどね。

163 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:36:32.06 ID:1r5NsvQ30.net
>>162
長い目で見てどうなるかはまだ結論出ていないけど
安定した産業を育成できるかどうかかな
しかし速効性のある対策という点では興味深い

164 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:38:22.88 ID:/Slhu90f0.net
重税大国日本!!

重税大国日本!!

165 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:46:35.50 ID:1HdVJ09Y0.net
減ったら、より原始的な生活に戻るだけ
それだけ
お前らが見下してる生き物は皆
それで生きてる 
金持ってるからすごい→それだけ他人に依存しないと
生きていけない

166 :マッハ五等:2015/03/13(金) 19:58:44.63 ID:je7ICV7W0.net
【放送事故】美人ニコ生主AGeHaがFME切り忘れで公開オナニー!?【電マ】

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

167 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:04:15.96 ID:F1OpPH7R0.net
>>161
そこに住んでいる若者が子供を普通にうめる政策であってほしい。
確かに、161の言っている様に他地域から若者を移住させてその地域の出生率を
あげる方法は邪道だと私は思う。(子供がいる16-40歳の世帯を引越しさせれば
それで、その地域の出生率にカウントされるって可笑しい考え方だと思うが)
出世数をあげるにはどうすれば良いかを真剣に考えた方が良い。
161の言ってることは、数字上のトリックだけで出世数には関係ないと思うよ。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:17:32.65 ID:uxT9x3HX0.net
>>1
また頓珍漢な…

169 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:20:09.74 ID:m5D1N9930.net
2120年までには

170 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:24:32.65 ID:sO2P9F9+0.net
少子化対策しているフリ政策でしょ。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:25:08.90 ID:fHLnxsg20.net
正気かね?w役人が偉そうに指図すれば
何でも上手くいくと思ってないか?

172 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:28:16.75 ID:mqyyvdzA0.net
「子育て支援」に税金突っ込むのやめて、
「結婚支援」に特化しろ

173 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:30:11.15 ID:FuuOoPKQ0.net
>>159
最近はお父さんが平日昼間に子供と遊んだりスーパーにいたりするのよく見るし、
お父さんが抱っこ紐やベビーカーや子供用自転車にのせてるのもよく見るし、違和感ないよ。
気にしすぎか、よほど田舎とか?

174 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:36:37.41 ID:eVkQLVnp0.net
>>167
子供を産める世代を外から連れてくるというのは、国の規模でやったら移民だもんな。
少子化対策じゃなくて、移民政策。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:38:04.90 ID:sO2P9F9+0.net
>>155
それはアメリカでも一部の大企業でしょうね。
アメリカは法律上育児休暇はなく、基本的に自己責任。
最大6ヵ月ももらえればいい方。
州や企業にゆだねられるから、1年はもらえる方だね。
あまり休むとクビになるから。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:49:10.01 ID:FuuOoPKQ0.net
男性にも産休数日でもいいから取れるものなら取ってほしい。
家事をやってもらえるとだいぶ助かるし、産後の大変さを分かってもらえるだけでもいい。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:05:33.66 ID:0ff49YD60.net
育児や介護など休業制度を充実しても小規模な企業ほど利用しにくいので社会的な保育や介護サービスを充実した方がいいでしょう。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護・育児・看護に必要な労働力を抑えられるし、離職者やうつ病や虐待も抑えやすくなります。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:06:20.41 ID:1r5NsvQ30.net
>>167
邪道も何も同じ地域でずっと暮らす人ばかりじゃないんだし
要は子育て中の親が望む環境が提供されているということでしょ
財源は限られていて有効な策を選びとらなくてはいけないのだからね

179 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:08:54.33 ID:C1RLpIgB0.net
少子化の最大の原因は未婚化

結婚すれば75%以上の夫婦は2人以上子供を作っているというデータが出てる

180 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:11:26.46 ID:XpLRmZao0.net
願望かー

181 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:20:01.54 ID:1r5NsvQ30.net
>>179
夫婦間の子供の数も減少傾向だし
全員が結婚するなんてありえないから2人じゃ足りない
未婚者を減らすのと既婚者が持つ子供の数を増やすのと両方やらないと

182 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:21:35.38 ID:FuuOoPKQ0.net
>>179
違う。
夫婦のみの世帯は増加してる。

「結婚しても子供は必要ない」20代・30代は6割に】で語られている「結婚しても子供を持つ必要性を感じない夫婦の増加」が大きな要因と考えられる。
http://www.garbagenews.net/archives/1954557.html

183 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:24:48.49 ID:0ff49YD60.net
>>179
一子出来ればもう一子と考える家庭も多そうなので未婚者を減らすのがいいですね。
未婚者を減らした方が多子化・犯罪抑止・孤独者減・生活困窮者減に繋がって社会が安定化します。

未婚者を減らすなら奥手な人向けにお見合い(紹介)で交際機会を増やすのもいいです。
初めから結婚にまで繋がらなくても交際経験を積んでいく事で異性に慣れて結婚に繋がりやすくなっていくでしょう。

184 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:28:22.82 ID:0ff49YD60.net
>>182
多子化するなら所得格差を縮小した方がいいですね。
・女性が希望する経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子当たりの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:35:29.30 ID:TRXYl3W40.net
2020年には、会社を維持するためには、より能力の高い労働者が必用になる。
んで、会社が要求するだけの能力がない労働者は
働きたくても仕事が見つからんようになるだろう。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:46:24.83 ID:ZlcSd8XHO.net
>>175
アメリカは企業が託児所を用意している場合が多い
安いベビーシッターも普及しているし

187 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:48:20.80 ID:C1RLpIgB0.net
重要な仕事を任されている男性が80%も産休なんて取ったら日本経済はガタガタにならないか?
同じこの板にあるこのスレと思いっきり矛盾するんだが
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426073410/l50
GDPのマイナス成長に拍車がかかるわW

188 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:50:35.72 ID:vUDDuuCL0.net
>>185
低スキルでも可能な仕事は労働集約的でこれから人手不足になりそうなので移民・外国人労働者を入れなければ大丈夫でしょう。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:52:31.94 ID:U2ueBiuvO.net
下請け、孫請け、サービス業の人が取れないと意味ないよね。


>>183
つーかまず変態、異常者、チョンを駆逐しないと子供作ってもヒドい目に遭うわけだが。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:52:46.30 ID:14BtOecA0.net
まず、結婚する相手を探す恋愛休作れよw

191 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:56:24.98 ID:ZlcSd8XHO.net
>>120
ヨーロッパでは、非正規社員は生活が不安定になるので給料一割二割増しにしなければならない
不安定雇用手当制度があるけど、日本は無いね
子供を作れるわけ無い
老人優遇、若者冷遇ばかりする日本の政治家

192 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:59:22.99 ID:vZsehIir0.net
>>186
安いベビーシッターは皆移民で、虐待や盗難が絶えないから近年は育児期の専業主婦は見直されてきてるよ。
あっちは年食っても再就職できるしね。

富裕層は自国民の高いシッター雇うけど。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:08:34.43 ID:ZlcSd8XHO.net
ほんと、外国人から、なんで日本人と韓国人は他人の年齢にそんなにこだわるのかとよく呆れられるわ

194 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:09:21.59 ID:9Ok3S1HL0.net
男性が育児休暇を取れないから子供を作らない、というわけではないのにな・・・
これは少子化の原因ではないでしょうに
こうも愚策続きだと、少子化担当は女性官僚ポストなのかと疑いたくなる

195 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:12:46.52 ID:E8GG4r9WO.net
【少子化対策】「男女とも『妊活休暇』を認めてはどうかしら」安藤美姫さんが提言★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/

196 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:13:38.55 ID:sO2P9F9+0.net
>>194
あえて頓珍漢なことをしてお役人が金儲けしているだけだよ。
差別がなくなったら困る人権団体と一緒。
本当に少子化を解決する気はない。
問題だ!解決する!と言いながら解決しません。
ポーズだけ。

197 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:16:25.49 ID:sO2P9F9+0.net
>>186
女性がパートになったり、専業主婦になるケースも多い。
この辺は日本と一緒。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:21:17.01 ID:eVkQLVnp0.net
育休を男にもとらせて、育休による出世の遅れを強制的に均そうとしてるのだろう。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:23:15.15 ID:zdrZIyMP0.net
政治家にしろ官僚にしろ日本の状態が末期ガンだって事は分かってるんだよ
もう手の施しようのないレベルまできてる。
海外に仕事を分捕られて縮小し続ける日本で子供を増やしても不幸になるだけだ。
中流以上の人生を送れる椅子の数は決まってるんだから。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:32:22.95 ID:TLpZ1aSf0.net
少子高齢化、人口減少、対外資産減による円安に伴って多子化に繋がりやすくなっていきます。
・労働力減少による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・人口減少によって不動産が下落して若年者の住居費負担が軽くなる。→多産になりやすくなる。
・少子化による労働者減や円安による仕事増によって格差が縮小する→相手に希望する経済条件が緩和されて結婚増に繋がる。
     ↓
   低学歴志向になる。→ 一子あたりの養育費が軽くなる、早婚化・早産化する。→多産になりやすくなる。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:37:06.94 ID:8FOzRUS/0.net
>>194
いや、そういう家庭は少なくない
二馬力で働かないといけない収入の場合
育児を一方的に母親が担うのと、夫婦で負担するのとではかなり違う
専業主婦なんて金持ちの贅沢なんだよ

202 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:37:10.61 ID:4l+zK8ym0.net
>1
で、これ考えてるのが、残業三昧で彼女もできない独身男と、
残業三昧で嫁からも子供からも相手にされないおっさんどもなんでしょ?

203 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:05:24.86 ID:O48EWHna0.net
派遣労働者ばかりにして家庭を築く気になれますか?
無理な話

204 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:09:48.25 ID:zdrZIyMP0.net
>>202
くだらない事言って煽ってんじゃないよ
煽れば結婚したり、子供作ったりする時代じゃないんだよ
女に敵意が向かうだけなのにホントお前はバカだな

205 :“少子化要因”は「女性の賃労働促進」による“非婚化&晩婚化不妊”:2015/03/13(金) 23:10:32.46 ID:j+LxGtwD0.net
.
        v――.、 フフフフフッ…!
     /  !     \   ホントの少子化要因は、女性の“賃労働化”による
      /   ,イ      ヽ   “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ / 少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <      今まで、嘘ついててゴメンね!!
      !  rrrrrrrァi! L.    \_______________
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
./  ヽ> l    /   i     \http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html

『保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ』
http://blogos.com/article/101095/

206 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:18:13.01 ID:8FOzRUS/0.net
産休は一時期の話だけど、重要なのは育休
育休を二子続けて取るのはハードル高いけども
夫婦で分担ならまだ1回ずつで済む
夫婦で時短の分担は必須だよ

207 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:31:07.13 ID:hO+qvr4o0.net
論点がズレてる
産んだ後の話してどうする
産む前の対策が少子化対策だろ

208 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:38:05.66 ID:wHBAKKBI0.net
20年後は間違いなくヤバイな。
何かのブレイクスルーがあれば別だが

209 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:48:14.18 ID:sO2P9F9+0.net
>>208
第3次ベビーブームを潰した時点で終わっている。
少子化対策は10年遅い。
やるだけ無駄。
お役人の金儲け。

210 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:19:14.72 ID:IAbw19XR0.net
職安で、お見合い会を実施
バイト、フリーター同士でお見合い会を実施

211 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:46:31.45 ID:rfEDah6w0.net
>>206
それ夫婦でほぼ同額稼いでる場合の話だよね。
うちは旦那も私も正社員だけど収入格差があるから、旦那が育休取ったらやってけない。
夫婦どっちでも何度でも育休取りやすくしてほしい。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:48:59.65 ID:rfEDah6w0.net
>>207
普通は産む前というか作る前に、産んだあとのこと考えるんだよ。
産んだあともこんなサポートあるから子育て大丈夫だよってのは必要。

213 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:52:25.63 ID:z3rQcLgN0.net
女性がサブに回って?、正社員をやめて専業主婦・パート勤めになるのは人生がうまく回っているときはいいけど、そうはいかないこともあるからなあ
たとえば旦那が病気・鬱・DV・死亡したら一気に貧困でしょう。
一度正社員をやめたら、後の人生、一世帯を自力で維持する収入を持つのは大変なことよ

214 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:17:47.07 ID:rkv0AHLCO.net
毎度の事ながらこの手のスレが建つと童貞と処女が湧いてくるんだがゴミカスの意見に耳を傾けるだけ無駄ですよ。
奴等ただの負け組ですから。負け組の意見を取り入れたとこで負け組の真似をさせられるだけですから。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:18:33.11 ID:ajfCkamyO.net
フランスは子供三人いたら月々十万円以上は育児関連手当が出るから貧困にならないな
パートも正社員だし
養育費は役所が父親から取り立てたり、支払い能力が無ければ役所か゛立て替えて子供に払うし
日本は育児する環境が整っていないから子供が減っていく

216 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:22:05.03 ID:dcqcWQV30.net
でも、残業ゼロ法を盾にして、取らせない経営者達。

7割休んでも機能する役所勤めの公務員ぐらい暇な会社じゃ無いと無理。

217 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:44:59.89 ID:X168xbrQ0.net
無能と無駄の極み

こんなくだらないことに税金使うなら、返せや

218 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:47:24.90 ID:X168xbrQ0.net
少子化絡みの政府の無能っぷりにはうんざりさせられる

219 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:51:35.02 ID:rkv0AHLCO.net
>>172
同じように生まれて来て一度は同じ土俵に立ったのに突き落とされて這い上がれなくなった連中だぞ。
そいつらに税金で救う価値はない。勝ち残った人の生活を保償してやった方がマシ

220 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:01:00.20 ID:WZOkQWyhO.net
ブライベートのチューを金儲けの餌にされて
女だけが人権無視で叩かれまくる
パワハラモラハラ満載の朝鮮丸出しのアナログ日本に
そんな日がくるのは百年後

221 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:01:33.73 ID:EEQKMytz0.net
罰則つけないと全く意味ないでしょ。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:13:47.96 ID:X168xbrQ0.net
>>219

おなじように税金を徴収しておいて、ふざけたことぬかしてんじゃねーぞ
そんな税金お使い方は憲法14条違反で無効だ。

もともと男女の出会いに関しては、規制ばかりでなにもしてこなかったおかげで、
学校または職場のちがいによる出会いの格差が発生して今の結果がある。

政治が招いた責任を、国民に擦り付けるな

223 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:51:23.52 ID:WGGReBfB0.net
>>215
しかしフランスは、移民が産みまくりで、乗っ取られ第一号候補だな。
財政も苦しいし。
これが現実。

224 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:55:23.27 ID:X168xbrQ0.net
>>209
児童の権利に関する条約を日本が批准したのが1994。
まさに第3次ベビーブーム直前に締結したこの条約が癌
この条約と関連法律が
少子化問題に悪影響をもたらした可能性大

225 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:57:48.39 ID:WGGReBfB0.net
振り回されるモルモット国民。

・産めよ増やせよ(少子化対策)

・人口爆発問題(少子化推進政策)

・少子化対策 ←今ここ

226 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:58:02.80 ID:IAbw19XR0.net
高校、専門学校、大学、大学院で、月に1度、複数の学校合同で、授業としてお見合いパーティーみたいな時間を作る
大学、大学院には、産婦人科、出産スペース、託児所も儲ける
とか

227 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:39:13.47 ID:YuvED1zD0.net
まあ、子供が学校で虐められて自殺したり
虐めて自殺させたり人殺してみたくなったりするんじゃ
子供なんて怖くて作れないのも分かるな

学校が70%位少子化の原因。

228 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:43:38.05 ID:aqTLli5v0.net
>>215
フランスの真似は勘弁してください

229 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:48:15.82 ID:9fDLZdIX0.net
なんだwww
まだ自民党はカス公務員とツルんで解決できないフリをしているのかwww

子ども手当を増やせばいいんだよ。民主党がやったことだwww

230 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:51:31.61 ID:aqTLli5v0.net
>>229
子ども手当なんか税金の無駄

231 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:12:08.49 ID:YJ6U+4bVO.net
そのかわり、職場内恋愛禁止だろ。あと、職場内結婚なら解雇は正当な理由にしないと、中小企業は潰れるぞ。

232 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:34:37.66 ID:p2Glcbzl0.net
>>57
まったくもってその通りです
票にならないから政策として出てこなかったけど
もはや手遅れ
一世紀は苦しみの時代が続く
純粋大和民族存亡の危機

233 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 04:46:52.58 ID:InBheoP/0.net
お花畑なことを宣伝するのは愚かすぎる
育児休暇でも産休でも、それを取ったら、育休明け産休明けには
有無を言わさず「君はもう来なくていい」となる
今現在でも、業績不良でも何でもなくても上司の受けが悪ければ嫌がらせを受け
終業間際に別室に呼び出され、上司、人事など揃った場で
「クビだ。終業時間までに荷物をまとめてとっとと出てけ」と言われる
それが違法でも、企業はやりたい放題。

234 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:10:52.53 ID:p2Glcbzl0.net
ブラックだと、正社員の派遣イジメでストレス発散とかふつーですしおすし

235 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:20:40.67 ID:InBheoP/0.net
絵空事を普及させたいうのであれば、まず企業を正常化するべし
雇用が他国に奪われるので企業はぎすぎすが激しい

236 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:58:14.71 ID:OwMhqr0i0.net
お見合いがなくなったのは本当に謎だな。
需要が有るもんがこんなに急に廃れるはずがない。

237 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 08:00:16.69 ID:mtZxCaZI0.net
>>236
おせっかいおばちゃんが絶滅したんじゃ?

238 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:09:37.22 ID:esc4ATFx0.net
お見合いが減ったのは他でもなく現代っ子がわがままになったからというだけ
せっかく紹介しても会う前の(書類審査)プロフであっさりダメ出しくらったら
おせっかいおばちゃんもやる気が無くなるわw

239 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:19:12.59 ID:WGGReBfB0.net
>>236
恋愛自由主義を煽った結果だよ。

240 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:21:33.23 ID:MOABF3oc0.net
>>229
ドイツの少子化対策が効果出ていないのは
直接給付に偏り過ぎてるからとか言われてるのに
今更直接給付増やすとか何言ってるの

241 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:07:00.67 ID:WaWZZop90.net
これ詰んで無い?

考えれば考えるだけ手遅れ感しか感じないぞ。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:51:35.88 ID:OPbrXZhx0.net
労働無き時間が、貧困生活イメージの日本で有給も取れないし、まして産休なんて・・・
人生の何が楽しいことかを教えることから始めないとどうにもならない。
人口オーナスに対する対策は急務だが・・・

243 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:07:18.59 ID:p2Glcbzl0.net
詰んでるよ
ソースは>>57の女性人口および結婚率
未来に進むに従い比例的に子供が自然減する状況まできている

244 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:13:28.60 ID:1RcJvmz70.net
失われたのは10年や20年といった時間じゃなくて、
未来そのものなんだろーなー(鬱)

245 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:37:46.61 ID:mAOQxVXz0.net
>>240
フランスもロシアも直接給付で出生率を上げた
特に日本は子どもを生めない要因が経済的理由が一位
二人目や三人目を生んだら子ども手当を月に5万円くらい払えば子どもは増えるだろう

246 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:39:15.42 ID:dVxeyj4j0.net
>>1

要するに、大企業、公務員、勝ち組だけの対策ですね
非正規拡大、派遣法改悪、移民受け入れ
超格差社会を提唱する安倍竹中らしいやり方

247 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:09.61 ID:mAOQxVXz0.net
>>223
日本に住む移民はまだ少ないので、増えるのは日本人の子ども

248 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:40:11.33 ID:caPUTZDdO.net
頭のいい人たちが考えた解決策がこれなの?

249 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:42:26.37 ID:mAOQxVXz0.net
>>248
頭のいい人たちは、少子化対策をやったふりしているだけで、実際はやる気無しだろうな

250 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 15:59:17.45 ID:yZ6Z/C9+0.net
公務員と大企業だけですw



埋め合わせは派遣や下請けがしますw

251 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:04:04.96 ID:9924Qjoy0.net
男自身が育休なんて取りたいって思ってんのかな?
共働きで家事も育児も、介護まで女がやって当たり
前って考え変わらない限り未婚率なんて減らないよ。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:05:35.27 ID:XR26Ot3S0.net
>>251
誰も育休はとりたくない。
だから、誰にでもとらせようとしているのだろうと思う。

253 :多元宇宙の旅行者:2015/03/14(土) 16:07:26.55 ID:OFs58Fto0.net
日本人どもよ

5年後の2020年が

果たして

有給休暇が許されるような景気に

なっていると思うのかな?

くくくく

254 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:09:03.32 ID:XR26Ot3S0.net
未婚率が上がってるのは、選択肢が増えると、何も選ばない人が増えるって奴が起きてるんだろ。
変なのと結婚しちゃったら後始末が大変だから、次を待ってみようとやってるうちに歳食っちゃう。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:46:33.35 ID:nR3htSEG0.net
少子化の原因は未婚化。未婚化の原因は非正規増加。
非正規対策をせずに既婚の育児対策するということはどういう事かわかる?
つまり既婚はもっと産んでくれ、未婚はそのまま死んでくれということだよw
自民は国民を2種類に分割して、一方を絶滅させようとしてるのさw

256 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:49:57.90 ID:aWCDJ+2a0.net
こんな制度利用するのは末端の社員だけ
幹部候補、出世コースの連中は育休なんて取ったら、人事に響くことぐらい理解している
会社にとっては、従業員の家族なんて増えようと死のうとどうでもいい
仕事に就くことが競争
就いてからはもっと競争
五輪後には地獄が待ってる
解雇されたくなかったら、身を粉にして働け

257 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:02:45.46 ID:cgj/hnwi0.net
どういう理屈でこれが少子化対策になると思ったのかが不思議。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:21:33.01 ID:f0ZqLVSP0.net
医学を進歩させて男が産めるようになればいいんじゃない?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:15:58.99 ID:8bQSsE9d0.net
>>150
長野県下條村も出生率高い。
公共事業で道路工事とか土木作業は村民にやってもらいますという条件で
住宅が格安だとか・・・

260 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:16:50.97 ID:b+M/cmD10.net
都内(西側主要駅から徒歩1時間以内)共働きで世帯年収1000万ちょっと、子供一人(幼児)、車所有

家賃&駐車場、保育料、戸建て用の貯金、学資保険、賃料以外の固定費(携帯、プロバイダ、ガス電気水道)
車は贅沢、家賃も少し郊外にすれば安くなるかなーと思うけど、そこまでして二人目欲しいとも思えない。

ぶっちゃけ育休よりも保育料無料&特定扶養控除復活ぐらいないと二人目とか無理ですわ。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:23:34.34 ID:8bQSsE9d0.net
>>173
東京タワーや六本木ヒルズの有る東京の都心だが
あまり子供にベタベタ父親が構い過ぎるのも問題。
ギャング・エイジといった子供のみで遊ぶ集団が
消え、代わりに子供と父親のカップルばかりになる
異常な光景が200年〜2011年くらいに多かった。
所詮、メディアがイクメンを流行らせようとしているのが悪いな
母親が育児を放棄して父親へ押し付けするのもイケないんだよ。
でも昔みたいに復活してくる兆しがあって、
去年辺りから公園や広場で父親とか関わらなく子供達同士で
遊ぶ集団が復活していて嬉しい所だ。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:24:25.89 ID:ztv0mM0H0.net
>>255
>つまり既婚はもっと産んでくれ、未婚はそのまま死んでくれということだよw

予算配分としては間違ってない。調査結果をみても、
経済的理由から二人目以降の子供を意図的に控えてる夫婦は多いからね。
ここに予算を集中投下するのはリターンが期待できる。

逆に現状未婚の連中はまず結婚させることから始めないとだめだから、
費用対効果が計れない。
というより、「30歳派遣年収300万」の♂と「30才派遣彼氏なしブス」の雌を
他人がどうこうして結婚させるほうほうがないだろうと思う。

263 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:27:34.10 ID:b+M/cmD10.net
子供が少ない?って思うほど子供がいる世帯はアンパンマンミュージアム、水族館などのアミューズメント
小児科などの病院など子供を受け入れるインフラに集中して集まっていて少子化を全く実感出来てないんじゃないかな。
少なくとも都内じゃ子連れが集まる場所には子供が溢れ帰っていてとても少子化を体感出来ない。

ぶっちゃけ子供を増やす少子化対策するよりも過疎地帯の切り捨ても含め
子供のいる世帯に特化したコロニー、独身に特化したコロニー、老齢に特化したコロニーと
様々なインフラを最適化していった方が現実に即して、独身、小梨、子蟻も含め負担感が減ったりと
お互い幸せになれると思う。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:29:32.21 ID:PDiwQDw00.net
ま た 公 務 員 優 遇 政 策 か

265 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:32:01.91 ID:8bQSsE9d0.net
>>185
そもそも会社を維持するというより、最近は経営陣と役員ばかり金が儲かるシステムにしているのがアホだろ。
よく言われるブラック企業なんかそれで、課長以下の平社員は休日無く連日の早出勤・遅帰宅でもちろん
振休さえ取れない状況に追い込まれているのに対して、経営・役員らは気分次第で休んだりお偉い他社の役員らと
接待とかもてなしたりひどい状況だよ。
昔は、社員を思いやる気持ちがあって、普通は残業少なくて定時で切り上げたものだよ。やむを得ず残業とか
休日出勤になるとその分上乗せで賃金払って貰えたし、頑張った分評価された。だが今は上に立つ連中に
そんな人を思いやる気持ちが無い。
今の経営陣は団塊ジュニア世代やバブル世代が多いけど、その世代は自己中心主義だから駄目なんだよ。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:34:46.13 ID:ROqQEVj+0.net
共働きで世帯年収1000万ちょいだけど子供作ったら年収半分になって支出増える
今後税金も上がるし年金もどうなるか分からない状況で子供作るとか自殺行為だよ
子なしで共働き続ける今の状況が一番老後の不安がない

267 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:37:18.57 ID:8bQSsE9d0.net
>>187
あまりにも日本社会はギリギリでやっていける状態まで社員を切り詰めしているからだよ。
バカ経営陣共は・・・
だから少しでも休暇を取れない・さらに分、秒単位でも忙しくて席を開けられずトイレにも行けずに
膀胱炎で診断される人も急増する。90年代前半までの人がもしも1,2人部署内で居なくなっても
業務を無理なく進行できる状態にすべきなんだよ。人が1人でも欠けると業務に重大な支障が出る
では絶対に駄目。バブル時代まで行かなくても余裕を持たせる職場環境にすべき。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:42:19.34 ID:8bQSsE9d0.net
>>194
男に育児任せ、子供に寄り添ってベタベタしろとプロパガンダ的になっている電通の洗脳も悪いな。
北欧の出生室が高い国でも、税金は日本よりずっと高いし保育士みんな女性でうまくやっている。
妙に男性保育士が多い日本は異常だ・・・メディアがそういうの持ち上げしているのがいけないが
事件起こすと大抵男性保育士が園児へ猥褻行為起こしたって記事になるし

269 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:45:17.30 ID:059CeLs4O.net
>>240
嘘つき
日本でほぼ唯一効果があった少子化対策は子ども手当だ

270 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:45:24.17 ID:F23BAtyt0.net
少子化対策、もうどんな政策をしようが手遅れと言ってしまえよ政府は
もう無理なんだよ。氷河期世代が本当に本当に本当に最後の希望だった

271 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:13.46 ID:8bQSsE9d0.net
>>196
ブラック企業だけでなく役所、公務員もそうだな。
特にNHKなんかは国民から視聴料払わされて、それで完全に運営しているから極楽気分なんだな。
30代平均で年間1700万超える年収で普通のリーマンの3倍近くは貰っている。それに休みも多くとって
いるらしいし年間に160日以上とか・・・

272 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:48:34.29 ID:O/3n1fAe0.net
35歳以下の正規雇用率ってどのくらいだよ。
2020年は全体の正規雇用率もっと低いだろ。
それの80%が産休習得したって焼け石に水。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:50:53.64 ID:8bQSsE9d0.net
>>199
その椅子を偉そうにしている企業の幹部役員、政治家に与えてばかりじゃいけない。
貧しい庶民が少しでも座れるように奪い返すんだ。

総レス数 273
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200