2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 絶好調トヨタ 下請け企業の疲弊ぶりは目を被うばかりの状態 [NEWSポストセブン]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/12(木) 17:31:36.48 ID:VmqsrtHk*.net
2015.03.10 16:00

 去る2月4日トヨタ自動車は、今期決算(2015年3月期)の連結営業利益が、前期比18%増の2兆7千億円に達し、過去最高益を更新する見込みであることを発表した。
このトヨタの好業績は、円安を背景に輸出採算性が大きく改善したことが大きく寄与したためと見ていいだろう。

 しかし大手メディアはまったく触れようとしないが、こうしたトヨタの絶好調ぶりとは裏腹に、同社の下請け企業や同社に部品を納めるメーカーの疲弊ぶりは、まさに目を被うばかりの状態になっている。
トヨタの三次下請け(ティア・スリー)に位置する部品メーカー(本社・愛知県)の社長が言う。

「これまで単価10円で納めてきた部品を、5円に下げられないかと言ってきたのです。理由を聞くと、『中国のメーカーに見積もりを出させたら、単価5円だったから』と言うのです」

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20150310_307542.html

96 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:37:24.25 ID:soTwEufK0.net
二次下請けでも三次下請けでも、潤っているところは潤っているしダメなところはダメだよ。

プレスだけとか機械加工だけとかレーザーだけとか、わりと簡単に替えがきくところは厳しいと思うよ。
まあ、そんな商売いつまで続ける気なんだ?さっさと廃業した方がいいのにと思うけど、設備投資して借金もあって
自分と従業員の生活がかかっているからジワジワと首が絞まっていっているのに思い切れないんだろうね。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:37:55.24 ID:3QqC5Oe70.net
トヨタってリーマンショックのときも、派遣社員を一斉解雇して内部留保使わないで保身に走った国賊企業だよな。
さっさと潰れりゃいいよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:38:30.21 ID:AL0Y9dxN0.net
ベア4000円か
まさにトヨタ一人勝ちだな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:40:09.70 ID:wfRY/qGp0.net
トヨタ下請け企業デンソー
2012年営業利益160億、2013年260億、2014年377億
目を覆うような内容か?

100 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:43:06.83 ID:z93qtkC+0.net
>>10
利益を出すという泥臭い胡散臭い作業をした事がないだろ?

101 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:45:34.60 ID:wfRY/qGp0.net
ID:lO3cclmfOを見ていると、トヨタ批判してるやつの無知っぷりが凄まじいなw
利益還元していない?トヨタ社員の給料がいくらだと思ってるんだw

102 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:46:10.80 ID:lO3cclmfO.net
>>92

うん。
だから、トヨタの下請け社長が「いまどきゴルフに行く理由」って何なんですか?(笑)
休みなく働いてる下請け社長がなんでゴルフに。家族と喧嘩でもしてるの?
んで、なんで「飲みに行くの」かな?
まさか角打ちで飲んでる訳じゃあないよね?

つか、あんたさあ、
休日にゴルフ行ったり、夜は夜で飲み歩いてて嫁さん子供は怒らないのかなあ?(笑)

あんなあ、いまどき中小零細との付き合い方は「相手に無理をさせない付き合い」を互いに弁えたものだよ。
あんた何歳?

さらに中小零細がウハウハっつさあ、、、、
またリーマンショック並みの経済変動が来たら、どう対処すんの?
ゴルフや飲み歩いてる社長が経営する企業があれを乗り越えたとは思えないんだが。
つか家族関係も破綻するし。

世の中を知らないんだね

103 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:47:26.88 ID:roK9ZW1M0.net


104 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:48:02.58 ID:wfRY/qGp0.net
>>102
92とお前を比べたら
明らかにお前のほうがアホなんだが、本人であるお前自身は本気で分かってないのか?

105 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:48:07.47 ID:7Ty0Cbsx0.net
>>96
的確にいいコト言った
>プレスだけとか機械加工だけとかレーザーだけとか、わりと簡単に替えがきくところは厳しいと思うよ。
>まあ、そんな商売いつまで続ける気なんだ?さっさと廃業した方がいいのにと思うけど、設備投資して借金もあって
>自分と従業員の生活がかかっているからジワジワと首が絞まっていっているのに思い切れないんだろうね。

ヨタに限らず技術者を抱えていないどこの工場もこんな感jじ。ただの部品製造なんてPCでデータを送って後は機械が
勝手に製造してくれる時代。誰でも出来る加工仕事なんて給料が笑っちゃうくらい安いから従業員が居着かない。
今更転職がきかない経営者一族が機械導入時に組んだローン返済のために自転車操業してるだけでしょうな

106 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:49:58.82 ID:0YWLvGSz0.net
リアルキチガイが居ると聞いて

107 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:51:53.80 ID:pnaCQll00.net
>>95
何で無闇に【馬鹿】とか【頭大丈夫か?】とか挑発するのかなぁ
相手を挑発しないと駄目なルールでも決めてるの?

んで本題
そう、月末に納品するのが飛ぶと困る、特に零細相手は
ここまで書けばわかるよね?
んで多分わかってて挑発して書いてるんだろうけど
中小がウハウハなんてことは一切書いてないむしろ中秋の現状は厳しいってのが俺のスタンス

日産の件は後出しジャンケンだね

108 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:52:01.75 ID:R6rZbYfR0.net
>>1
文句言うなら商売やめろ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:52:28.50 ID:5gqf60BN0.net
下請けがたくさんいるから
トヨタが言わなくても勝手に単価下がるんだろう
製造業って大変だ
これからも不毛な叩き合いが続く

110 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:55:52.93 ID:pnaCQll00.net
>>96
レーザー加工みたいなのはきついね
技術者って言っても加工機のオペレーターだからね
安いだけで外に出してる仕事ならもっと安い所にって話になるからね

111 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:59:40.27 ID:7Ty0Cbsx0.net
>>110
その通りだよ、製造業の求人を見ればわかるけど只のオペレーター
どこでも採用されないような人材がたどり着くような給料。いつ飛ぶか
わかんない状況。よく諦めずにまだやってるなーって思うよ

112 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:01:57.16 ID:hWOQoNca0.net
キチガイというか、共産党みたいな物言いだな。
中身見ないで情報だけで話してるというか。

>>110
現実的に設備投資が思いの外進んでいないので、技術的な差は色々な面から出るぞ。
設備投資の金も無く、経験から生まれる技術も無いところは必然的に淘汰されるな。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:02:08.73 ID:zA0zJZta0.net
下にも金回せ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:13.35 ID:5gqf60BN0.net
淘汰が進んだとしても
外国があるから
ずーっと不毛な叩き合いが続く

115 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:07:16.18 ID:MEDYozWP0.net
パートの時給も払えない単価持ってくんな
一時間作って500円くらいにしかならん
もうアホかとw

116 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:40.27 ID:pnaCQll00.net
中小に仕事出して
「おいおい、幾らなんでもこれは盛りすぎだろwww」
って見積もり出されたことあるよね?

117 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:55.55 ID:XMWwdeO40.net
その下請け派遣が消費者になると考える経営者が少なくなった

118 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:09:54.13 ID:BXvNYm780.net
>>112
アメリカなんかの経営者は企業を金儲けの道具と考えて儲からないとすぐ潰して次の起業、なんて言うけど日本人の経営者は
ドライになれない人多いんだよねえ。トヨタの仕事を受けてしまうと数はあるから複数台の設備を定期的に替えるから借金がなくならない、
設備が古くなって廃却するから仕事を減らしてくれ、なんて言ったら丸ごと取られそうで設備投資してしまって状況は全然良くならない。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:13:57.97 ID:BXvNYm780.net
>>116
でも、些細な仕様で一気にコストが跳ね上がるってパターンもあるから、そこの見極めは難しいよ。
安い所に出したら結局作れません、なんてこともあるからね。ホント難しい。

あと、下請け管理で難しいのは「95%はどこでも作れる部品、でも5%は腕が必要で、95%を取っちゃうと潰れちゃう」ってケース。
5%の部分を担当バイヤーが認識していればいいんだけどね。怖い怖い。

120 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:14:11.99 ID:weDCCbOM0.net
>>31
トヨタは理不尽な理由で下請け切ったりはしないが、納入に問題があると即BL入りされてしまう
納期遅れようものなら完全BL入り
次はない

121 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:15:04.27 ID:jHmtg10C0.net
二次請けだけど残業半端ない
人と機械増やせや

122 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:16:59.54 ID:9MQRi6yG0.net
トヨタ「いやならタイで造るわ」

123 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:19:22.74 ID:BXvNYm780.net
>>121
それやると注文減った時に死ぬぞ、リーマンショックレベルが起きない保証はないからね。中国だって爆弾抱えて欧米だっていつどうなるか分からない。
今は最小の設備投資と人員で多少ムリしてでも残業でカバーする、って方針は間違ってもいないと思うよ、程度の問題はあるが。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:19:42.52 ID:Y/FoV06A0.net
下請けに極限までコストカット強いて自分とこは期間工で人件費削りまくって
巨額の利益は社員にのみ落とす

125 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:23:00.50 ID:hWOQoNca0.net
>>123
いやその通り。
最近波が激しいから増やす踏ん切りがつかないってのが本音。

126 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:27:30.08 ID:pnaCQll00.net
>>120
納入より安全かな
安全で違反したら立ち入り禁止

127 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:32:18.38 ID:EYo43Rcd0.net
中国製品と日本製品の質の違いをよく理解しなければいけない。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:34:32.29 ID:zpri/tLR0.net
いったいトヨタって何の為にあんだけ利益溜め込んでるんだろう。
投資するわけでもなく、還元するわけでもない。誰も幸せになれないのに
せっせと銀行残高の数字を上げるためだけに働いている。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:34:40.99 ID:zBgwupfb0.net
>>99
デンソーと三次下請けを一緒だと考えてるってw、馬鹿だろw

130 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:46:32.54 ID:9kzekVX30.net
よく分からないが、ホンダかスズキ買っとけばええんちゃう?

131 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:48:29.49 ID:jHmtg10C0.net
>>125
確かにそうだな、震災後とかひどかったし
ただ安い銭で100時間とか残業やらされてる研修生の子など気の毒でしかたがない

132 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:57:49.39 ID:OiLKqjWY0.net
ひとぉ〜つ、人の世の 生き血をすすり

133 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:58:05.21 ID:mJwaMeg70.net
相手がギブアップしてからが本当の交渉。
この辺がトヨタの強いところ。
微妙な品質へのこだわりが無いかの用に振る舞いつつ
ギリギリまでの価格を引き出す。

首の皮一枚でつながっているのを確認して
その皮をどこまで伸ばせるかが勝負。

でも最終的に品質にも注文をいれてギブアップしたら
妥協案をだす。

だから今のトヨタがある。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:00:17.11 ID:W0CJ7l+P0.net
生かさぬように 殺さぬように
       (徳川 家康)

135 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:01:46.41 ID:2UYCb8P60.net
トヨタって日本の下請け使ってくれる数少ない大企業でしょ?

136 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:02:16.40 ID:yOp5wjmn0.net
断ったら中国のメーカーに発注するでしょ。
トヨタはそういう会社。

137 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:06:15.89 ID:ZZSy2jQ80.net
>>1
じゃあ須田君とやらは他より高いつぶれそうなスーパーで買い物するんだな。
ユニクロの服は着ないんだな。
世の中には困っている人がたくさんいるぞ。
ジャーナリストなんかやっていないでボランティアをやったらどうだ。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:14:06.95 ID:uahNRXxD0.net
トヨタじゃなくても
儲かってるくせに不景気だし大変だからもう少しなんとかならないのとか言われるしな

原価同然の価格設定ってのを説明しても納得してくれないし下げなければ取引先変えると言われるしな
金の流れが上で止まっとるわ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:14:37.51 ID:EY6npnBi0.net
せこっ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:15:45.09 ID:JB8p1jL70.net
代わりはいくらでもいるんですよ か

141 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:15:59.95 ID:q0AbunzL0.net
中国並にしろとか確かに言うね
なら中国に発注しろと言いたいけどね、俺に裁量権が無いから黙って聞くけど。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:20:23.26 ID:uahNRXxD0.net
>>141
他県ではその作業無料だよ?なんでおたくはできないの?とか全国展開してる相手からよく言われる
死に体の下請けが大手と取引してるって箔をつけるためだけに赤字で取引するとこっちにまでとばっちりくるからほんと勘弁してほしい

143 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:45:06.68 ID:9kzekVX30.net
>>134
大分死んでるぞ…

144 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:45:39.38 ID:WSl+Se3e0.net
トリクルダウン効果が素晴らしいアベチョンGJだね

145 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:52:02.86 ID:yZ3x+INo0.net
外国企業に発注しますの、と自国の部品メーカーにしれっと言えるトヨタはある意味最強

146 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:53:08.85 ID:jqJsy0vR0.net
>>102
きっと俺の生きてる世の中と
あんたの生きてる世界は違うんだろうね
だから俺の知ってるトヨタ下請けと君の知ってるトヨタ下請けも違うんだよ
リーマン・ショックとかで壊滅したように言うけど大半は生き残ってるし
ちゃんと存続してるよ
まるで世界の終わりのように言ってるしきっと別の世界なんだろうな

147 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:55:13.32 ID:AdFcZF7v0.net
昔は一緒に技術開発をしたり協力関係があったらしいな
今は要求ばかり
親会社、下請けが強固で利益を還流したからこそ輸出益が国内に恩恵があった
今は親会社ばかり肥えていく

148 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:56:03.89 ID:aVzky0fi0.net
>>147
それこそ、カイゼン()の実態

149 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:59:14.82 ID:Z2foZXVR0.net
トヨタ本社ビルの研究棟に行くと、発売されたばかりのニッサン他の車が
バラバラに解体展示されてて、主要部品にメーカーを書いてある。
納入業者に無言の圧力というやつだ。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:00:59.39 ID:4XKrK1Jv0.net
アップルとか日本で儲けまくってる外資を叩きゃいいのにどうして日本企業を叩くかね。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:04:19.26 ID:jqJsy0vR0.net
>>150
それがお仕事だからです。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:15:50.33 ID:rMj20BM+O.net
>>1
アベノミクスはトリクルダウン無理だな
土台が潰れたら日本はおわる

153 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:16:16.64 ID:oqraNU1p0.net
>>140
トヨタ車の代わりもいくらでもある
わざわざトヨタ車を買う必要などない

154 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:18:21.29 ID:eqxlaXrd0.net
ようするに5円で部品提供できない下請けが無能ってだけだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:20:19.57 ID:XGPgxv2k0.net
親方トヨタに頼って独自の技術力を育てなかったから。
自業自得ですわ。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:00:20.61 ID:6bWkA5pM0.net
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部と研究開発部門だけ日本人で雇用し、それ以外は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は2つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)異常に高い電気代
→仲買人(商社)が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が異常に高い。

特に(2)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的です。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
製造業は泥舟の日本にしがみつく理由などありませんが、銀行員や公務員には日本から出て行くだけの能力が無いのですから。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:01:52.40 ID:gKDaMgxg0.net
トヨタも円安で手取りが増えて、利益が上がっている状態。輸出も国内向けも減少しているので、生産台数は減っているのが現状。だから生産ラインは余っているので、設備投資は増えない。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:02:14.22 ID:cIzqX9lV0.net
>>122
既にトヨタのタイ工場は稼働してるけどね
タイは自動車関税が高いから、多くの自動車会社が工場持ってるね

159 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:03:40.60 ID:IyNejVep0.net
>>148
代替わりすると技術なんかなくなって前例踏襲、劣化コピーの再生産しか
できない連中ばかりになるのはどこでも同じだな

160 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:08:41.02 ID:V8jIclHy0.net
>>154
お前みたいなニートには多分このての話は理解できないだろうな
これは日本経済全体が抱える問題なんだが

161 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:14:30.98 ID:kYkThuff0.net
国内販売はボロボロだが
輸入価格20%上昇、税金10%上昇、30%が正当なので、現状でも物価は30%から60%、円安進行でさらに上昇するのは目に見えてるからな。
内需は、実質2倍価格で売らないとな。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:14:32.34 ID:CBruSnLv0.net
海外に発注するぞ!
海外に会社移すぞ!
って声がデカい企業に限って日本にしがみついてる。
日本が自分のとこの生命線なの知ってるから。
本気で海外見てる企業は何も言わず海外で仕事してる。

163 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:15:32.84 ID:V8jIclHy0.net
>>162
それはもう昔じゃねーか?
そんな業種例えばどこ?

164 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:16:43.59 ID:kYkThuff0.net
賃金が2倍にならないと、消費を半分に減らすしか選択肢はない。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:17:52.77 ID:34uRIRWh0.net
へー

166 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:18:57.28 ID:kYkThuff0.net
賃金が2倍になっても、消費満足は現状と同等。効用は実質的に相殺され増加しない。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:19:10.83 ID:0D53Xwm70.net
偽装請負

168 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:21:34.13 ID:VGFppWQW0.net
だから内部留保課税すればいいんだよ
欧米では普通に課税してる
最近では韓国でさえ課税することにした

内部留保課税はグローバルスタンダードなんだよw

169 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:27:39.70 ID:s8hLDi9E0.net
>>16
> >>2
> 何を今更。 
> マセラティのエンジンのラベル貼がすとフェラーリのロゴが出るのに。
>>74
> >>2
> 恥ずかしいなw
> 赤くしといてやろうw
>>85
> >>2
> つうか、アルファードどヴェルファイアは兄弟車であって
> ほぼ同じ作りだと思ってたが?
> このくらいで何騒いでんのって感じ

これがアルファード/ヴェルファイア乗りか
あっ、ヴェルファード/アルファイアだっけ?(´・ω・`)

170 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:29:04.93 ID:v1JOYp6r0.net
それでも民主党に投票する馬鹿労働者w

171 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:31:08.31 ID:kYkThuff0.net
つまり、国民の満足度を高めるには、賃金を3倍以上にしないといけない。そこではじめて内需型経済が大車輪のごとく動き出す。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:32:21.68 ID:v1JOYp6r0.net
>>171
無理だよ
将来があまりにも暗すぎるので蓄えると思う
結局国債の山をどうにかしないとこの国は良くならない

173 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:51:12.35 ID:AdFcZF7v0.net
原価低減目標を一方的に決めてきて、その半額分の値引きを要求してくる
残りはうちの利益にしていいだとさ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:54:30.46 ID:OFInkFRS0.net
そんな無茶なこと言う奴は、半沢直樹の作者が書いた「七つの会議」を読むといい

175 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:02:25.38 ID:3j+HzOS90.net
>>20
じゃあ上のやつに「お前をクビにしたら優秀な若い人材が5人くらい雇えるぞ」くらい言ってやれよ

176 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:03:37.57 ID:C7JqgpRc0.net
日本企業に還元しない売国奴トヨタ。

177 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:07:00.29 ID:3j+HzOS90.net
ていうかアル、ヴェルに400万円以上出す価値無いだろ?
ペラペラシートにちゃちい内装、薄っぺらなボディに支那製エンジン。
どうみてもアル、ヴェルの原価は150万円からせいぜい200万円弱くらいだろ。
脆弱が多いとトヨタは儲かって仕方ないな(笑)

178 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:13:17.36 ID:rN3o2ghSO.net
愛知県民ならトヨタの下請け泣かせなんて昔から知ってるよ。前はトヨタ車じゃなきゃ敷地内にも入れてもらえないから取引すらできないとかさ。
まぁ会社=従業員の為の内部留保は仕方ないと思う。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:18:48.40 ID:qsd38WVU0.net
下請けは,ホンダ,日産,富士重工,三菱,ドイツ車に部品供給して
トヨタには韓国,中国で作った部品使えと言えないの?


はっきり言って、トヨタなんか外国に行けばいい.そして潰れろ

180 :名無しさん:2015/03/12(木) 23:26:54.69 ID:8r2iqM5k0.net
あーその通り
売上、粗加工あがるが利益は右肩下がり。作れば作っただけ赤字
tre

181 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:38:34.28 ID:Ynh0cAdA0.net
>>2 そもそもベースがエスティマ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:41:53.76 ID:c3vYRDKW0.net
円高もあるだろうが
何と情けないのは、未だにエコカー減税を受け入れるその体質である
エコカー減税とは日本国民の税金に頼る政策である
自動車を持とうが持ちまいが、国民の税金で己の会社の自動車が安く手に入る政策である
最高益などふざけた話だ。収益がマイナスになった途端国に泣き付き補助金を求めたトヨタである

国民の税金ありきで成し得た最高益に価値など無い
己の力だけで最高益を叩き出せ

トヨタ車にはエコカー減税は適用させません
トヨタ車はトヨタの力でエコカー減税分を補完しています
国民の力は借りていませんと。言ってみせろよ。

国民の税金を受けてこその絶好調なのが今のトヨタ

183 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:44:51.65 ID:NNCKzGcR0.net
量産品は10年ぐらい前に中国に持ってって
クズみたいな仕事ばっかり安値で押し付け続ける
子供が大学卒業したらトヨタから手を引くわ

184 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:46:15.80 ID:xOvceFuB0.net
ラインやら工作機械の設備費を勘案して単価出してるから、償却進めば単価下るのは当然下請けの社長も合意の上だが、

185 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:48:04.77 ID:SAspUI6M0.net
Jeepに乗ってるから、トヨタ商法ようわからんw

186 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:48:12.80 ID:4x5yuxPb0.net
レクサスに使っている部品、実はダイハツの部品と同じものが結構あったりする

187 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:50:14.25 ID:qsd38WVU0.net
技術や知識はコンピュータに蓄積できる。

しかし、技能は人から人への伝承でしか伝えられない。

トヨタなんか、チョンやチュンや東南アジア人を相手に技術と知識だけで
車作ってろ。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:50:53.85 ID:Pj2xGOXV0.net
そりゃ半額ならそっち選ぶだろうよ

189 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:56:07.51 ID:qsd38WVU0.net
>>188

すぐ故障するポンコツ車でもか?

かって、松下幸之助か,土光さんがいったか忘れたが「企業は社会の公器」
と言っていた(もちろん、そのまま信じるほど馬鹿じゃないけど)

けど、トヨタは自分利益だけを露骨に追及している。こんな会社嫌いだ。
いてもいなくてもどっちでもええわ.日本から出て行け

190 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:56:26.46 ID:TVKC/nA30.net
単価10円の部品ってなんだろう?
大した部品じゃないわな。中国製で足りるならそれでいいじゃん

191 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:21:07.01 ID:44AvGbVzO.net
>>186
ダイハツとは繋がりがあるからかな
日野とも繋がりがあるとか聞いた

192 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:23:07.48 ID:e69JNHsw0.net
いつまでも続けられるものじゃないけどな。
トヨタが単価上げに応じるまで下請けが何とかもてば
アベノミクスも成功かもな。
が、原油価格が上がってきてるからなぁ。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:01:16.27 ID:q6YRZQ8tO.net
下請と孫請けが協定結んで、ある日突然納品止めたらいいのに

トヨタの車無くても誰も困らない
倒産させたらええねん

194 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:40:14.42 ID:RGdorJGc0.net
下請けやめてオリジナル製品開発すればいいだけのこと
甘えだ

195 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:36:42.05 ID:5p29vuVr0.net
多分、家は一番下の請負だな。
それでも変なもの出すわけにいかないし、適当な仕事したくないから要求寸法より精度出して納品してる。
全然利益も出ないレベルなのに未だに消費税分まで下げてと言われるな。
もう少し適当で良ければ作業効率上がるけど変プライドが邪魔する。一応、壊れたら命に直結する部品だし。
それが出来る経営者が儲かるんだろうな。
しかしこれ以上単価下がるなら辞めようと思ってる。
金はなくともコンビニでバイトしてた方が気が楽だ。

総レス数 276
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200