2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」。なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか?★2

1 :カドモス ★:2015/03/12(木) 17:00:35.24 ID:???*.net
「名門進学校」と聞くと「ガリ勉の館」を思い浮かべる人も多いかも知れないが、実際は違う。

開成にしても、灘にしても、筑駒にしても、校風は自由。学校行事は生徒たちの自治による。宿題はドリルよりレポート形式が多く、
特に中学生のうちは、実験やフィールドワークなどの機会も多い。教科横断型の授業も充実している。「真のゆとり教育」と呼べる内容だ。
決して東大一辺倒の教育をしているわけではない。
1982年以降東大合格者数1位を独占している開成の柳沢幸雄校長は「生徒たち全員に東大に行けと指導すれば、250人だって合格させられる。
しかしそんなことをして何の意味があるのか」と問う。戦後の新学制移行以降一度も東大合格者数トップ10から外れたことのない唯一の
学校である麻布の平秀明校長は、「最終学歴麻布でいいと思える教育をしている」と言う。

一般には、いい大学にたくさんの生徒を送り込むのが名門校だと思われがちだが、むしろ「大学に行かなくてもいい」と思えるほどの教育を
している学校こそ「名門校」と呼ばれる。しかも、学校のレベルが上がれば上がるほど、受験に特化した指導をしなくなるという逆説も成り立つ。

ではなぜ、これらの学校は、受験に特化した指導もしないのに、毎年突出した大学進学実績を残すことができるのか。
「中学入試で地頭のいい子を集めているから」とか「塾に受験指導を任せているから」という指摘もある。間違いではないが、
十分な説明にはならない。だったらほかの学校もそうすればいいだけの話である。実はこれらの学校も、かつては大学入試のための勉強を
かなりさせていた時期があったのだ。安定した進学実績が出せるようになってから、生徒への管理を緩めた経緯がある。

名門校の生徒たちは卒業するまでになんとなく理解する。先輩たちが積み上げてきた実績のおかげで、自分たちも目先の偏差値に
とらわれない本質的な教育を受けられていることを。「自分たちだけそのメリットを享受して後輩に同じ環境を残してあげられない
としたらそれはかっこ悪い。先輩たちからの恩を後輩たちに返さなければ」と。いつの間にかそういう意識が芽生える。
高2までは保護者も先生も心配するほどにやんちゃやおてんばをするが、高3になると目の色を変えて受験勉強に取り組む。
http://news.livedoor.com/article/detail/9861770/

>>1-10に続きます。
※前スレ
【教育】開成、灘、筑駒…単なる進学校と違う「名門校」。なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426136435/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:01:05.25 ID:yS3f/N5k0.net
ほう

3 :カドモス ★:2015/03/12(木) 17:02:45.31 ID:???*.net
高2までは保護者も先生も心配するほどにやんちゃやおてんばをするが、高3になると目の色を変えて受験勉強に取り組む。
結果に納得がいかなければ浪人もいとわない。それが名門校の生徒に共通する意識だ。そうやって先輩が後輩の環境を守る文化が
あるからこそ、名門校は学校として、大学受験にとらわれない教育を続けられる。大学進学と全人教育の両立が実現しているのだ。

名門校の「当たり前」の中には、長い年月をかけて磨き上げられてきた教育理念、鍛え上げられてきた生きる力、積み上げられてきた
成功体験が、「折りたたまれている」。
その門をくぐった者には、それらが丸ごとインストールされる。生徒たちは当たり前に振る舞っているだけなのに、その学校の
「らしさ」を体現していく。「当たり前」に突き動かされて人生を歩むようになる。母校への愛と感謝と誇りを感じながら。

学校の価値を偏差値や大学進学実績で推し量る風潮は未だ強い。そのような価値観に染まった大人は無意識のうちに、子供を、偏差値や学校名で評価してしまっているかもしれない。
しかし名門校と呼ばれるほどいい学校の本質的な価値が、決して偏差値や進学実績によるものではないと、一人でも多くの人に知ってもらえれば、その風潮を少しでも改めることができるかもしれない。
子供たちも目先のテストの点数ばかりにとらわれなくなるかもしれない。

そういう逆説的な願いこそを今回『名門校とは何か?人生を変える学舎の条件』に込めた。名門校の教育はたしかにすばらしい。
しかし、みんなが名門校に行く必要はない。社会全体が、名門校のような空気で、子供たちを包み込んであげればいいのだ。

4 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:03.25 ID:mxdZa7BA0.net
うらで家庭教師でもつけてるんだろ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:18.34 ID:r7uqNwur0.net
とはいえ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

6 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:50.51 ID:tAHCLx0K0.net
★なぜ警察が集団ストーカーをやるのか 
政治的な危険人物と格付けランク付けすることでお金になる
だから必要のない人を尾行対象者(集団ストーカー対象)にする
警察官らが家族を養うお金になるわかり易い構造でしょ
本当はやりたくないのだがお金のために被害者を造る

★強制尾行
警察用語で「強制尾行」といわれるもので、
あからさまな尾行を続け、対象者の行動を制限したり、
精神的な圧力をかけたりするのが狙いである。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:53.39 ID:de7126jp0.net
どこだっけか、男子校でトイレ掃除も生徒が綺麗にやるの

素晴らしい学校だと思った

8 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:04:29.04 ID:g1WG2Jvf0.net
最近の日本では何故か 韓国式の行儀作法が多くなってきたな?

韓国の学校教育の行儀作法
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
日本国の正しいお辞儀の仕方
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/8e959c4318b0adf6f1cc5ee799488fd4.jpg

9 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:04:45.77 ID:I0Rdn6Lx0.net
つっこんだら負け

10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:04:48.17 ID:9ngHutUS0.net
>>4
家庭教師ってのはバカにつけるものなんだよ

11 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:05:24.03 ID:Hi9lFK3b0.net
意識たけえから!

12 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:05:25.51 ID:Zpa8h3H80.net
ゆとり言うな。

筑駒は学風が合わないと辞める奴が年に数人いる

13 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:05:50.78 ID:zahdw/FO0.net
頭の悪い高校ほどスカートが短い

14 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:05:59.36 ID:UYwmNi110.net
入試の時点で振り分けてるだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:33.11 ID:BaN5scnF0.net
そりゃ賢いやつ集めたらそうなるだろ

アホを入学させて同じ結果がでたら認めてやるわ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:42.71 ID:nDlK9vO20.net
>>13
昔はスケバンといえばロングスカートだったのになあ(´・ω・`)

17 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:56.04 ID:/C5CX0210.net
お前ら武蔵には触れてやるなよ?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:07:01.95 ID:hdsDGX8y0.net
麻布の文化祭
小汚い茶髪ばっかりでワロタwww
自由にさせたらみんな茶髪にして没個性になるのなwww

19 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:07:28.58 ID:WVRtiFtt0.net
そりゃまぁポテンシャルが違うもんな
普通の公立中学の生徒と入れ替えたら多分普通の進学実績になる

20 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:07:44.63 ID:j6OpIhJV0.net
入学時点で東大生予備軍みたいなのしか入れない
振るいにかけてるからだろ?

21 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:07:58.03 ID:Chk/mAcz0.net
そりゃ音楽学校の生徒にどうして音楽好きが多いのか
と言ってるようなものだわ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:08:09.42 ID:LF+AOgYp0.net
名門校を卒業して、東大法学部を卒業して官僚になって、その後天下って我々の血税を吸いとるんですね分かります

23 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:08:40.87 ID:WVxZLv8b0.net
もともと、入試で頭悪いやつをはじいてるだけな。
それと受験以外の学校行事の極力排除、たとえば、部活とか。
頭がいいからあとは勝手に受験参考書で勉強して偏差値アップ。
結局、受精の時につけられたDNAの良し悪しで将来の大半は決まってしまう。塾産業は
そのことをひた隠しにして馬鹿の遺伝子つけられても塾代を何百万以上使えば東大
入れるなんてウソ広告してるけどね。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:08:55.92 ID:Wo1H2no50.net
自分たちが使うトイレの掃除は生徒がするの当たり前だと思うけどな。
昨今やらないそうだが、モンペもいるだろうが、教師が見回りサボりたいだけと思う。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:09:14.20 ID:/C5CX0210.net
>>18
麻布は自由にさせたら似たもの同士で群れるってタイプのとこだから、
文化祭なら有志展示とか回れば違った個性も見ることができる

26 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:10:12.80 ID:XxKL0ESV0.net
2015年 東大前期合格者数
http://www.inter-edu.com/univ/2015/jisseki/todai/ranking/

開成 176名 (理III 14名) 1学年400名
筑駒 107名 (理III 9名) 1学年160名
灘 89名 (理III 15名) 1学年220名

27 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:10:20.27 ID:IepR7XU+0.net
『男子校』なんだぜ。

しかも、スポーツやナンパよりも
勉強するのが当たり前という雰囲気のする

不思議な男子校だ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:10:41.79 ID:toNHWEq40.net
>「中学入試で地頭のいい子を集めているから」

これしかないやん。他になんかあるか?

29 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:10:53.73 ID:gRe0mm3z0.net
>>23
遺伝子っていうか受験に対するやる気だよね
受験勉強って方法論が分からない世界と比べて遥かに再現性があるでしょ
芸術系の方が遥かに才能(と暗黙の教育)に左右されると思う
受験はいい学校行きたくて行きたくて仕方ない奴は勝てるようにできてる

30 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:15.90 ID:MUanPxOI0.net
頭いいやつは勝手に勉強するからな。それに指揮官や参謀クラスの器がいるから、
学園祭や体育祭も上手に盛り上げる

31 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:19.21 ID:lV6upHOp0.net
開成、麻布、武蔵は御三家といわれたが、今は武蔵は見る影も無い
何で?

32 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:19.87 ID:qPPp6Nls0.net
ここら付近の高校行く奴は中学の時に高校の内容まで履修済みだろ

33 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:46.59 ID:8xsUJ4x/0.net
>>31
いろいろと事情があって

34 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:52.55 ID:/5dWAswE0.net
うちの近くの高校は私立公立とも偏差値が高いほど自由な校風なイメージ
優秀な子は放っておいても自分で課題を見つけて努力するから先生は楽だよね

35 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:09.62 ID:/C5CX0210.net
>>28
そのはずが凋落してくとこもあるから、何かはあるんだろう。何かは知らん

36 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:30.03 ID:IepR7XU+0.net
高校の時は暇すぎて、ラプラス変換とかテイラー展開とか
大学教養の数学まで、自分で進んじゃうのが普通

37 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:57.92 ID:/cgQLJ5g0.net
>>15
はい(´・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:13:31.93 ID:7/hYyFG00.net
関西の進学校だったけど、先生も二極化してたな。
とにかく受験に関係あることばかり教える先生と、
受験なんか全然関係なくその教科の面白い(と先生が思ってる)ことだけで
授業が進んでいく先生と。

授業の人気があるのは後者だったな。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:17.43 ID:TWkiko4m0.net
この3校は東大と国立大医学部に進学するための学校
それ以外に進学するなら無理に行く学校じゃないわ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:24.37 ID:GmcYUwmk0.net
こういう名門に入って大学行かないで就職します!
という奴は居るのか?もし居たらお願いだから進学してと学校側が説得するのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:45.38 ID:4Xexg4Qf0.net
中学高校時点でこれらの学校入ってたらもはやかなり優秀だろ。
トップ3の学校が東大いくのはあたりまえ。
トップ高校でもなく、東大たくさんいく学校とかあげないと面白くないわ。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:00.21 ID:lNuzaRXt0.net
>>23
そうだね。
地頭の良く(IQ が高く、物事のエキスを掴み取れ、思考力がある)、知的好奇心のある子供。
こういうのには普通の子が死にもの狂いで努力しても絶対に勝てない。

でも、こういう地頭の良い子が(お金がないとかで)普通の進学校に行くと
文化レベルが低くて潰される。

43 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:20.91 ID:kdD2dvcY0.net
>>32
ここら辺に入学するレベルだと、
逆に勉強漬けにならないようにすることが学校の勤めになってしまうのかもな。

44 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:17:15.36 ID:RwAx7lkPO.net
>>34
九州の名門公立は、進学塾もかねてるようなものでは。

0時限とか、今でもやってるのでは?


 

45 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:17:32.50 ID:cTgNjuZy0.net
>>筑駒 107名 (理III 9名) 1学年160名

筑駒は効率いいよな。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:17:50.37 ID:BiT3iPWw0.net
筑駒の名前はよく聞くけど、筑波付属のほうはあまり話題にならないのはなんでなん?
指導方法に違いがあったりするのかね

47 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:35.02 ID:o/fvff+m0.net
勝谷や中島らもを見れば、>>1の文章がどれだけいい加減なものかわかるよ。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:54.34 ID:IovcpI0Z0.net
バカか?

そう言うところに入ってくる人は、勉強できるトップクラスしかいないからだろww
何アホなこといっているんだ1は。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:19:02.38 ID:rMj20BM+O.net
>>40
しらんが合格者数を伸ばしたいから、受験はさせるだろう
何十年も昔の話だが、ここにでている某高校にいたやつに、
前期試験で東大、後期試験で京大など受けてさせられていた話をきいた

50 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:19:59.58 ID:YOallZCx0.net
ジャイアンの声優のたてかべ和也さんも大昔の筑駒卒

51 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:06.03 ID:pD7ZGE4RO.net
スポーツでも全国レベルの強豪校って普通の人が吐くような練習メニューでも
サラッとアップ程度で終わらせてしまうだろ
それと同じだよ
普通の生徒にしてみれば猛勉強と言われるレベルの内容でも
こいつらにとってはアップ程度に過ぎないってこと

52 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:08.31 ID:RwAx7lkPO.net
>>39
 
東大のすごい点は、地方の無名校でもダントツのトップなら、東大進学をすすめられるとこだろ。

他の国立大や私大は、そういうことはない。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:09.59 ID:HL1/v7hbO.net
地頭の違い と 根性の違いやろ 難関の中学受験をくぐりねけてるから 根性あるやろ

54 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:40.08 ID:zahdw/FO0.net
頭のいい奴は脳みそに数式のフォルダーや図形のフォルダーなどの棚があり
ディレクトリーがきちんと整理されている、だからデータがすぐに出てくる。
バカは一つの棚に全部入ってる。

55 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:21:01.55 ID:bqg430QV0.net
筑駒から専修行ってAV男優やってる人もいるんですよw

56 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:21:01.79 ID:oie1UyiB0.net
鉄緑会とか行ってるんだろ

名前上がってないが麻布もたいがい放任って感じだったな

57 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:12.95 ID:5DU51Qu90.net
地頭も重要だが記憶力も重要だろ。受験だったら。
ホリエモンなんかは子供のときに百科事典暗記したそうだが。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:41.17 ID:gRe0mm3z0.net
>>56
駿台で普通に受けるけどな
結局のところやる気ある奴は勝手に手段論を探して
それを使って受かっていくんだね

59 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:49.30 ID:UpbjczR30.net
たしか灘は、教室の両側の壁にも黒板があるんじゃなかったっけ?
ま、それが受験特化とはイワンかも知れんけど

60 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:56.19 ID:BiT3iPWw0.net
>>49
指定校推薦で早慶の合格が決まってるのに、行く気も無い東大京大受けさせて
合格者水増しするのは昔からある。
最近は私大の難易度が下がってるから、そういうことはあまりないかもしれんが

61 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:57.88 ID:cCcb3yRX0.net
福沢諭吉はユニテリアン

山本八重はユニテリアン

ジョン万次郎はユニテリアン

アメリカの大統領タフトはユニテリアン

62 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:25.02 ID:d4i3dYlH0.net
東大の研究室のOB会に行ったが、研究費は潤沢だし賢い学生を集めてるわ

63 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:26.72 ID:VsRaNsXD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aKPoQYevoLs

これ解説してくれよ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:27.28 ID:pVVaT8710.net
遊んでても東大に入れると自慢したいだけでしょ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:56.14 ID:HGSuMWVJ0.net
俺の母校、凋落したなあ。
東大合格者が昔の1クラス分くらい。

66 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:08.86 ID:lGnXj9iD0.net
灘高受験はカンニングOKなんでしょ
実際は誰もやらないけど

67 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:47.78 ID:gRe0mm3z0.net
いや遊んでたら絶対入れない
やる気ある高校生が東大一直線って感じで駿台通ってたら
まず東大かその辺の一流大学入れるよ

68 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:53.06 ID:fbHG5RqN0.net
環境はあるだろうねスポーツでもいい指導者がついたら弱小チームでも強くなるからな

69 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:25:24.33 ID:mXpRZ/Tk0.net
もともと優秀な人が入っているというだけなのだが。

あえていえばサピックスや浜学園のおかげ。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:25:25.95 ID:RwAx7lkPO.net
>>60
東大の合格者は、99%東大に進学するんだろ。

昔から、辞退する人はほぼ皆無だろ。


 

71 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:26:14.20 ID:PVINHUvU0.net
黒田総裁もつくこま

72 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:26:19.36 ID:q5Kg7H5d0.net
社会に出たら、大学のコネより名門高校のコネのほうが大きいらしいな。

73 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:06.39 ID:fteUqMGW0.net
何だかんだ言っても向上心と能力を持った奴らがふるいに掛けられながら集まった結果だろ
ほっておいてもやる奴はやるし

74 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:32.07 ID:DQqm2VPr0.net
>>70
東大蹴って早稲田の政経にという時代もありましたなあ。

75 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:36.42 ID:BiT3iPWw0.net
>>70
指定校推薦は蹴ると高校に被害が及ぶので、東大京大受かっても蹴るのがデフォ
この手の水増しは何度か問題になって報道もされているので、最近はあまりやってないかもしれん

76 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:54.12 ID:8xsUJ4x/0.net
>>70
理系は昔から辞退者がいる(理1理2から慶応などの医学部に流れる)
文系も、最近はちらほらと

77 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:15.18 ID:0fQGxKew0.net
裕福な家庭で地頭が良くて余計なカリキュラムに縛られず自由に勉強が出来るからだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:45.89 ID:iff+sLc20.net
スレタイだと灘と開成と筑駒の3校が同格と思える。
実際は違うというのに。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:52.01 ID:pVVaT8710.net
>>74
あまり聞いた事ないな

80 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:53.77 ID:YOallZCx0.net
>>74
それは東大文三とか

81 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:29:23.39 ID:mM47kIiK0.net
>>58
だろうなぁ、
入学の段階で、それが出来ない奴は志願しないか
落とすシステムがちゃんと出来てるんだろうね。

ちなみにうちの高校は田舎市唯一の進学校ってトコだったが、
東大、京大に受かる奴って、変な奴が多かったなw

82 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:29:49.86 ID:oie1UyiB0.net
>>74
私大バブルの頃は一橋蹴り早稲田とかいたけど
さすがに東大蹴りは聞いたことがない

83 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:02.67 ID:jiVk8kVN0.net
いや、単に受験に特化した脳を集めてるだけだから
凡人並みの努力なんていらないのよ

84 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:15.60 ID:UN1h0tlb0.net
最終的にはトンクソが持っていくからなー
ほんとシナチョンより憎いわ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:26.97 ID:SqHZenkA0.net
>>68
灯台野球部
練習量は日本一かも知れんのに、結果はあの通り

86 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:32.92 ID:RwAx7lkPO.net
>>72
 
コンプレックスは、ある意味で人間を成長させるからな…

俺の卒業した2流大学にも名門校の人が少数いたけど、卒後20年経過すると、それなりに活躍してる人が多い。
やっぱり、地頭がある人達だからな。


 

87 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:44.68 ID:mXpRZ/Tk0.net
もう出来上がった進学校より伸び盛りのところのほうがノウハウはありそうだよな。
単にスパルタなだけかもしれないけど。

今年の新人賞といえる慶進高校(下関)とか注目を浴びそう。

88 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:00.82 ID:mWbLanM40.net
お前らがゲームやマンガが好きなように、あいつらは学問も好きなんだよな。
好きだからすらすら入ってくるし、苦しくもない。
好きこそ物のなんとやらってこと

89 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:06.18 ID:+iSZ4jG90.net
もともと中学受験時点で学力がある奴集めても指導力が無い学校だと、たちまち秩序崩壊して学力低下するよ。
指導力の無い教師は生徒に舐められ「授業=無価値」って認識が出来上がり、授業に集中しない生徒が増える。
出来の良い奴は、出来の悪い教師に当たるとやる気無くすしな。
底辺学校とかは、教師の授業内容の良し悪しが本人任せで判断するシステム自体が無いから改善もしない。

90 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:11.12 ID:K3J1Wmyv0.net
最近は、麻布や灘でも、予備校に行くようになったのかね?
昔は、独学でZ会の添削だったよなぁ。
どのペンネームが誰かが、大体バレていて、
旬報が届いた次の日は、学校での反応が面白かったよなぁ。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:18.16 ID:za6wq4k40.net
 底辺私立医大が悪いんじゃない、
 本人の頭が悪いんだ。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:02.59 ID:euRsjXDN0.net
>>54
頭のいいやつほど
リレーショナルデータベースになってるから
そういう理解じゃないと思う

93 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:08.51 ID:6q/OMGLQ0.net
>>57
私立文系だったら早慶でも記憶力で受かるでしょ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:34.82 ID:fbHG5RqN0.net
>>85
東大野球部ののことは知らないけど部活で顧問が変わったら急に強くなった学校ってなかった?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:42.01 ID:9UH2UJNs0.net
>>5
渡米って2ch用語なのか?

96 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:51.53 ID:BiT3iPWw0.net
>>74
多数派ではないが、一定数いたな>東大蹴り早稲田
あのころは立川のほうにある一橋だったら早稲田に行くって人が多かった

97 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:57.61 ID:8xsUJ4x/0.net
>>95
そうよ

98 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:05.22 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>86
でも灘から府大の工学部に行った人を知ってるけどやっぱり腐ってたよ。
一般的な県立トップ校からFランに進学したような自己イメージなのかね。

>>85
東大野球部は普段の試合相手が強すぎるからアレだが
そんじょそこいらの野球部よりは強そうなイメージ。

99 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:17.05 ID:/kClgrwW0.net
1 私立文系型
何と首都圏受験生の3分の2を占め、全国的に一番数が多い。
従って2chにも多数存在し、機会あらばその地位向上工作を試みているが、学力は3教科すら録に出来ないカスばかりである。
最底辺層を多く含み母集団レベルは最低なため、早慶マーチでも飛び抜けた偏差値になるが、故に勘違いが後をたたないのが伝統。
私文はもはや約半分がAO・推薦の時代であり、お勉強など社会の役に立たないと吹聴する輩も多く学問に向いていない人達と言える。

2 国立理系型
高校時代、成績の良いものは殆どが理系に進む。
進学校では理系>文系と、数で全国的な動向とは逆転する。
志望は上は医学部から下は工学部と幅広いがいずれも国立理系を視野に入れるため、母集団レベルは最高に高い。
将来のエリートから中堅エンジニアなど日本を支える集団である。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:51.60 ID:PVINHUvU0.net
自民党の細田さんとか日銀の黒田さんとかつくこまじゃない。
誰だ大したことないと言ってるのは。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:34:12.42 ID:74WZp4Gp0.net
入学する時点で相当選別されてるから
さらに 東大に行くのが当たり前という環境だから

102 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:34:56.75 ID:/kClgrwW0.net
開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。

2013年4月27日更新
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm 

<国公立大 進学者数>262名
東京大学168名(2名辞退)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学  6名
京都大学  6名(医0)
東北大学  5名(医5)
北海道大  5名(医0)
筑波大学  5名(医1)
横浜国立  4名
山梨大学  4名(医4)
東京学芸  3名
新潟大学  2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医 
   東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大

<私立大学 進学者数>131名
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 【法0】 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)

103 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:35:17.12 ID:6q/OMGLQ0.net
>>85
日大三野球部は午前0時までやってるらしいぞ
そこまでやらないと練習日本一とは言えないぞw

104 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:35:34.30 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>96
私大バブル期の話だと、府立高でも文系なら阪大より早稲田は当たり前だった。
98年頃の大阪大不況からガラッと地元志向に変わったらしい。

105 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:35:44.91 ID:OS677UMF0.net
あんな非倭人地域を首都にした時点で終わってんだよな

106 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:13.96 ID:5VWbz9p80.net
>>1
>>なぜ、受験に特化した指導もしないで、毎年実績を残すことができるのか?

できる奴が集まっているから

107 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:42.18 ID:oyA1eBcG0.net
>>27
当たり前と言うか『好き』なんだろうね。勉強中毒と言うより
自然体で『好き』。だから強制しなくてもやる。
勿論本人の素質や素養に因るところが大きいと思うけど。
そういう生徒をチョイスするノウハウは天晴れだ。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:52.70 ID:X50/7d0M0.net
頭良い奴が入学するからに決まってんだろ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:37:22.10 ID:gRe0mm3z0.net
>>101
まあ何だ 大学入試ってそこまで甘くないから
俺は東大100人ぐらい受かる高校行ってたけど
周りはボロボロ落ちてる
全国レベルの競争ってほんと甘くないから
別に自慢したいわけではないが大学入試甘く見るときついよってこと
東大はね

110 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:37:46.75 ID:uOmqhO2t0.net
東大とは言わなくても、上位の国公立くらいなら貧乏でも行ける
東京より地方の方がその点ではいいかもね
中学から地元の公立進学校の特進クラスにいけば十分いい大学に行くことが可能
1クラスだけだから特別扱いしてもらえるんだよ
変に全員頭がいい高校に入るより、
田舎の理数科など(わかる人はわかる)に行ったほうが
挫折する可能性が低いしw
母校の理数科、去年は5人東大行ったかな
田舎だと塾より学校の授業、補習のほうがレベルが高いんだよ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:37:58.24 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>89
学力が優秀な生徒は家庭環境も優秀だから崩れるリスクは低いと思うけど。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:37:58.86 ID:pPUj+kyx0.net
8年以上前に灘中に落ちたけど、数学がとにかく難しかった。
灘中に合格できる地頭があるなら東大に合格できる素質はみんな持ってると
思う(大学受験で努力できるかどうかの差だと思う。)
理三、京医、阪医は灘でも50番以内に入ってないと厳しいみたいだから
みんながみんな化け物ってわけじゃないんだよな。

高校は偏差値69の公立高校だったけど東大(理三は0)に進学したのは10人未満。
理三なんて何年も輩出できてない状態。
理三に多く輩出できる高校は地頭が良い人しか入れない高校。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:10.63 ID:n5wyf6GK0.net
武蔵は入試問題が特殊過ぎるというかクセがあり過ぎるから、受験させる側からすると潰しが効かないってんで塾に嫌われるようになった。
で、出来のいい受験生が受験しなくなって・・以下略

114 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:35.23 ID:rMj20BM+O.net
二人の日本人ノーベル賞学者を輩出したのが、
京都の洛北高校(京都一中)
高校時の同級生でもある湯川秀樹博士と朝永振一郎博士
ちなみに、ニュージーランドで大活躍し、
日本人で唯一、世界のラグビー殿堂入りをしている坂田も洛北高校である。
W杯でレジェンドの一人として紹介されていた。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:45.99 ID:uvTxQukg0.net
田舎公立で校則がすんげー厳しかったわ。
全国レベルの名門校が校則は無いって聞いて
死にたくなったよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:56.47 ID:DfGWrO6l0.net
前提条件として勉強できるまともな環境があるからだろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:39:18.70 ID:uUpZiwha0.net
>>3

結局なにを言いたいの???

118 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:39:29.67 ID:RMaeZ4Cq0.net
でも、東大、京大の問題は独特だと思うけどな
ソレ用の勉強をしないと、合格しないだろ

他の大学における問題より応用のレベルが高い

高校で基本的な問題を習うだけでその東大の高度な応用問題が解けるようになるとは思えんがね
それができるヤツはいるだろうけど、ホントに一部だろ
灘、筑駒といえども

119 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:39:41.41 ID:tdRQ60KV0.net
ん〜、そこまで自信があるのなら一度偏差値40以下の新入生と全とっかえして、どうなるか実験してみたら?

120 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:40:36.30 ID:gRe0mm3z0.net
>>107
あと単純に「死にたくないから」だろうね
そういう比喩が適切かはともかく

121 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:09.27 ID:DD2/wYEs0.net
優秀な人が勝手に集まってくるんだから、特別な指導は要らないというだけ。

122 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:10.93 ID:74WZp4Gp0.net
コレ 灘の先生は自分達の指導が優秀だから
とか勘違いしちまうんだろうな

123 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:15.36 ID:DfGWrO6l0.net
>>115
屑な地域ほど校則やら学力テストの成績やら対面気にするからな。
無能なやつほどプライドに拘るのと同じ理屈。
結論から言えば、教師の質が低いんだよ。犯罪者みたいなもんだから。
校則がなくてもやっていけるのは、生徒や教師に屑が少ないってことだからな。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:20.55 ID:rMj20BM+O.net
>>71
日銀のか、黒田かよ
だめすぎ

灘や開成やチクコマはノーベル賞はとれないな

125 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:34.01 ID:WVRtiFtt0.net
>>107
そんな好きでもなかったと思うけどなみんな
やっぱり部活だとかゲームだとかのが好きだと言えば好きだったと思う
ただ自分たちが勉強が秀でてるって事は分かっててそれで食ってくしかないだろうなって理解してた感じだ

126 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:50.60 ID:BiT3iPWw0.net
>>115
田舎の公立進学校は上位クラスこそまともだし校則はいらないレベルだが、
下位クラスは校則がないと学級崩壊するレベルだからな。致し方ない。

127 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:42:22.48 ID:ZmRov9NS0.net
筑附は受験をあまり気にしてない優秀な女の子が行くところ

128 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:42:25.83 ID:SqHZenkA0.net
>>98
昔は、立教、早慶なんて甲子園組みなんて
それほどいなかったから東大も勝つことできたわな。
明治と東大が同じ側の時に神宮行くのだが、
昨秋だと明治より立教の方が甲子園の決勝経験者が多いのにビックリ。

運動会だと今は西薗プロを出した自転車ロードが頑張ってるな。

129 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:43:16.40 ID:QbxxjTkd0.net
>>122
そこまで愚かじゃないと思うがなあ

130 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:43:18.99 ID:oie1UyiB0.net
>>113
なるほど
都立中高一貫が倍率の割にいまいち進学実績伸びないのも
入試問題が特殊っていうのもありそう

131 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:43:42.81 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>118
京大は語学が難しめだけど数学が易しめだから公立でもなんとかなる。
しかし東大は数学が難しいので中学受験必須。

関西の東大合格者が極端に私立へ偏っているのはこのせい。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:11.99 ID:74WZp4Gp0.net
>>124野依良治は灘出なかった?

133 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:12.53 ID:5VWbz9p80.net
子供が灘に通ってるので一応書いとく

>>宿題はドリルよりレポート形式が多く
宿題は問題集がメイン
レポートは物理くらいだけど、大した内容じゃない

>>教科横断型の授業も充実している
そんなの無い

>>だったらほかの学校もそうすればいいだけの話である
ネームバリューでできる子が集まるのだから、
他の学校が簡単にできるものではない

134 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:16.38 ID:SqHZenkA0.net
>>124
野依先生をdisるなよ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:28.07 ID:wKh0dhbh0.net
底辺校生「やったーー明学受かったああああ」
名門校生「青学なんて恥ずかしくていけねえよクソが」

どっちが幸せかな

136 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:29.63 ID:rMj20BM+O.net
京都府立・洛北高校
湯川秀樹博士、朝永振一郎博士
大阪府立・茨木高校
川端康成氏

iPS細胞の山中伸弥教授は神戸だが県立か?

137 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:45:07.48 ID:WVRtiFtt0.net
>>129
そもそも灘の教師なんて自分より賢い生徒もチラホラいて
教師としてある意味悟りを開きそう

138 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:45:22.14 ID:1uT14Bbv0.net
簿記論合格に比べたら所詮は高校入試だし東大も医学部以外には負けない。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:45:52.31 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>122
超進学校の教師って生徒にバカにされていないか怯えながら授業してそう。
特に理科と数学は。

生徒は手強いし親もモンペばかりだから難しい商売だろうなあ。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:06.49 ID:SqHZenkA0.net
>>131
昔は京大理学部の数学が難しいから
数学簡単な東大に逃げたものなのに

141 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:11.93 ID:8xsUJ4x/0.net
>>136
山中氏は大教大付属のどこかだった気がする

142 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:13.97 ID:xHwcuxkU0.net
6ヶ年教育で、中2までに中学教育を終わらせて、中3から高2までで高校教育を終わらせてるわけで。

現役受験者の学力は入試本番の段階で一浪と同レベルなんだよな、確か。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:14.62 ID:6q/OMGLQ0.net
>>133
中学3年で高校の範囲を終わらせて高校3年間で受験対策するって本当ですか?

144 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:22.22 ID:wyxRjckt0.net
明治とか法政とか青学?
んなとこ行ったやつ聞いたことないな
影でいるのかな
どこ行ったか発表しないからわからんけど
あ、俺の時代の話な
わはははは

145 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:28.68 ID:pVVaT8710.net
東大合格した奴って必ず勉強なんてほとんどしてない
まじめに勉強したのは3年の夏休みから
それまでは遊んでばかりいたとか言うんだよなw
勉強してなかったアピールw

146 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:47:34.60 ID:rMj20BM+O.net
野依は灘か
スタップ細胞問題の対応の酷さで、野依も落ちたよな
まだ解決できてねーし

昔のことでいまはしらんが灘の入試問題は良い問題らしいな
受験勉強だけでは解けん。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:47:40.42 ID:5VWbz9p80.net
>>137
たかだか「勉強のよくできる子供」に過ぎないよ

そもそも学校の先生というのは専門家としての能力でなく、
教師としての能力が大事なのだし、比べるところが違う

148 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:48:05.41 ID:mXpRZ/Tk0.net
>>136
山中教授は大阪教育大学附属のどれか。

半端なレベルの国立小中高一貫だけど、これがあるせいで大阪には灘洛南東大寺みたいな超私立が育たないという説がある。

149 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:48:07.33 ID:74WZp4Gp0.net
>>137数学五輪金メダリストとか絶対教えたくないよな

150 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:48:27.35 ID:wzHcWVVw0.net
そりやそうさw
頭が勉強時間に比例したら誰でも灯台入れる
ソ−スは俺
^^)☆

総レス数 150
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200