2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】20〜30代の「風呂離れ」が進んでいる? 「冬でもシャワーだけ」派が4割も

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/12(木) 14:16:19.43 ID:???
★R20〜30代の「風呂離れ」が進んでいる?
「冬でもシャワーだけ」派が4割も
2015.03.11

仕事で疲れて家に帰ってきて、一日のシメは「入浴」という人も多いだろう。
しかし、しっかり湯船につかったり、シャワーで済ませたり、入浴スタイルはさまざま。
そこで、お風呂の入り方の好みについて20〜30代の社会人200人(男女各100人)に
アンケート調査してみた(調査協力:アイ・リサーチ)。

1.〈あなたの入浴スタイルはどっち?〉
・「湯船につかるほうが多い」派 60.5%
・「シャワーで済ますほうが多い」派 39.5%

冬の時期を念頭に調査したせいか、「湯船につかる派」が多数。
ただし、「冬でもシャワーで済ます」派が約4割もいることを考えれば、
むしろ「湯船」派は意外と少なめと考えることもできる。それぞれの主張を見ていこう。

■「湯船につかるほうが多い」派の意見
「湯船につかる時が一日で唯一の読書の時間なので」(34歳・男性)
「体を芯から温めたいから」(33歳・男性)
「代謝が悪いので湯船につかって汗を出すようにしているから」(35歳・女性)
「湯船につかってやっと、身体が温まったと感じられるから」(27歳・女性)
「しっかりと温まった方が疲れがとれるので」(35歳・女性)

■「シャワーで済ますほうが多い」派の意見
「湯船で寛ぐ時間がもったいないので」(36歳・男性)
「湯船につかると逆に寒い時があるから」(26歳・女性)
「充分温まるから」(24歳・男性)
「浴槽をあらうのがめんどうだから」(39歳・女性)
「お湯を溜めるのが面倒なので、シャワーのみのことが多い」(39歳・男性)

「湯船」派が多いものの、なかには「子供を入れないといけないから湯船に入らざるを得ない」
(35歳・男性)など必要に迫られて…という人も。一方の「シャワー」派では、沖縄の男性から
「沖縄はあまり湯船はつかわない」(36歳・男性)と、温暖なエリアならではのコメントも届いた。

ともあれ、シャワー派の皆さんも「湯船」に浸かることはあるだろうが、家族間でもありがちなのが
「熱めvs.ぬるめ」バトル。好みの湯加減には個人差があるものだが、皆さんはどちらのほうが
お好きだろうか? シャワー派も含めた200人に尋ねてみた。

2.〈湯船につかる場合、好きな湯加減はどっち?〉
・「熱めのお湯」派 62.5%
・「ぬるめのお湯」派 37.5%

こちらも冬の時期に尋ねたせいか、「熱め」派が6割超え。よく「ぬるめのお湯にゆっくりつかると良い」
なんていわれるが、実際は「熱め」のほうが人気のようだ。それぞれから寄せられたコメントも以下にご紹介しよう。

■「熱めのお湯」派の意見
「熱めのお湯だとお風呂に入った実感がわく」(28歳・女性)
「ぬるめだとかえって寒いと感じるから」(32歳・女性)
「冷え性なのでできるだけ熱いお湯で早く温まりたいから」(34歳・女性)
「風呂を出たあと、寒くないように」(39歳・男性)
「ぬるいと余計に体が冷える感じがするから」(34歳・女性)

■「ぬるめのお湯」派の意見
「熱いとゆっくり入っていられないから」(38歳・女性)
「長湯できるから」(35歳・女性)
「心臓に優しいと思うから」(27歳・男性)
「熱いとすぐのぼせちゃって出てしまう」(34歳・男性)
「ぬるめのお湯でないと体がかゆくなるから」(32歳・男性)

ちなみに「夏はシャワーで済ますことが多いですが、冬は湯船につかります」(39歳・男性)など
“中立”的なコメントもあるように、季節で使い分けている人も多いよう。これからどんどん
暖かくなってくるので、「シャワー派」や「ぬるめのお湯派」も増えてくるのかも。
あなたの入浴スタイルはどっち?

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150311-00041123-r25

2 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 14:22:44.86 ID:cQxWKwV1E
自宅の湯船なんてもう5年は浸かってないなぁ
でも旅行先のホテルでは湯船に入る
コンビニとかで入浴剤買って

3 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 14:25:40.36 ID:WaYTVmT6z
マンションとか部屋全体、浴室もあったかいのかも
一戸建てとか寒いし、湯船で温まらないと無理
身体全体が喜ぶ、そんな感じ

シャワーだけって、シャワーしかない旅先でだけだわ

4 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 14:26:35.27 ID:WaYTVmT6z
>>2と真逆だった

5 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 14:28:35.17 ID:cQxWKwV1E
ちなみに夏場のシャワーは水で十分温かい(貯水タンクが太陽光で温められているのかな??)
ガス代節約にもなるし、夏場は水浴びてる

6 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 15:31:54.37 ID:4JckMagFo
最初40度のお湯に浸かってたんだけど、物足りなくて最近は45度だ

7 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 17:18:47.16 ID:8TCHw4h5Z
湯上がりに汗かいてだいなしになるのがいやでシャワー派になってしまったな

8 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 17:41:56.09 ID:k+IvMOb5c
>>6
血管ぶっつんいってまうで

9 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 18:15:43.67 ID:RcjlexX8+
湯船に浸かるのは極々たまに、年に一回ぐらいだな

10 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 18:21:00.82 ID:qbqlwL/W6
>>2-9
マジで?
絶対風呂に浸かりたい派から見るとありえんのだが

11 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 18:33:40.40 ID:WaYTVmT6z
>>10
>>3>>6は湯船浸かりたい派

って事はやはり湯船派少ないのかな

12 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 18:34:53.19 ID:qbqlwL/W6
すまん俺40代だったわw

13 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 22:56:51.57 ID:qHXh1URO/
水や水道料金の大幅な節約にはなるよ

14 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 22:58:34.28 ID:A2FnFLE3z
冬ほどお風呂だわw
春夏秋冬お風呂だけどw
追炊き機能があったほうが色々と節約になる
2日目は温泉を入れたりねw

15 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 03:10:01.16 ID:dyLVlVMur
シャワー派の理由はまとめると面倒くさいw

16 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 04:48:38.81 ID:nNoO9rGFm
ガッキー(新垣結衣)もお風呂に入らないって言ってた

17 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 06:27:44.14 ID:YJYcFjaJl
ガス代と水道代かかるからシャワーだ。

18 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 07:14:54.41 ID:HiiZq+S65
冬はシャワー無理
節約で2日に1回にしてるけど湯船
極楽にゃん

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200