2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長崎】五島列島の小値賀町議会若返りへ 50歳以下の議員報酬を30万円に 51歳超は18万円

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/12(木) 14:05:47.42 ID:???
★議会若返りへ 報酬50歳以下18万を30万円に
2015年03月12日 07時47分

長崎県小値賀(おぢか)町議会(定数10)は11日の本会議で、月額18万円の議員報酬を、
50歳以下に限り30万円に引き上げる新条例案を全会一致で可決した。

同議会は「国が進める地方創生には若い世代の視点が必要」とし、4月の統一地方選で
行われる町議選に若手の立候補を促したい考え。総務省や全国町村議会議長会などは
「年齢で報酬額を分けるケースは聞いたことがない」としている。

同町は長崎県・五島列島北部の大小17の島で構成され、人口約2700人で高齢化率は
全国平均を大きく上回る約46%。現行の条例では、議員の報酬月額は通常18万円で、
議長は25万5000円などと定めている。町議10人の平均年齢は65・3歳で、
全員が50歳を超えている。50歳以下の町議選立候補者は、2003年と07年は
各2人いたが、11年の前回選はゼロだった。

一部の町議から、「まちづくりには働き盛りの人たちの視点が必要」との意見があり、
議会の「地方創生まちづくり特別委員会」が11日、新条例案を議会に提出した。
町は、条例の公布・施行手続きは通常、可決から10日以内に終了するとしている。
定数を8に削減して行われる4月の町議選の当選者から適用される見通しだ。

地方自治法では、地方議会の議員報酬の額や支給方法は自治体が条例で定めると
規定されており、総務省は、年齢で報酬を分けることは「法的に問題ない」と説明する。

町議会の立石隆教りゅうきょう議長は「まちづくりの中心は若い世代が担うべきで、
議会も若返っていく必要がある。一人でも多く若い人に立候補してほしい」と話す。
これに対し、全国町村議会議長会は「高齢化を阻もうという趣旨は理解できるが
、選挙で選ばれた議員は平等という観点からは疑問も残る」と指摘する。

佐賀大の畑山敏夫教授(政治学)は「若い世代を取り込むために様々な工夫をしよう
という姿勢は評価できる。ただ、ここまでしないと人材を確保できない地方の現状を
象徴しているともみえる」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150312-OYT1T50007.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150312/20150312-OYT1I50002-N.jpg

2 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 15:46:24.17 ID:WaYTVmT6z
いいことだ

でも安いな、とうきようとも見習え!!

3 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 07:24:19.08 ID:gRv7IVIaW
そもそもなんで老害地方に議会が必要なん?
税金の無駄だからさっさと滅べばいいじゃん
若者追い出しといて「ショウシカガー」とかアホかとw

4 :名無しさん@13周年:2015/03/13(金) 20:35:09.48 ID:aoBItBXT2
五島列島ってばらかもんの舞台となっているところだね

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200