2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】老朽原発:5基廃炉、正式決定へ…4社、18日にも表明

1 :Anubis ★:2015/03/12(木) 12:28:47.20 ID:???*.net
老朽原発:5基廃炉、正式決定へ…4社、18日にも表明
毎日新聞2015年03月12日 10時49分

関西電力や九州電力など老朽原発を抱える電力4社が18日にも計5基の原発の廃炉を正式決定し、地元自治体に説明する方向で最終調整していることが11日、分かった。
いずれも来年までに運転開始から40年が経過する原発で出力規模が小さいため、運転延長による再稼働を目指しても、安全対策などに多額の費用がかかり、採算確保が難しいと判断したようだ。

廃炉が正式に決まるのは、関西電力の美浜原発1、2号機(福井県)▽日本原子力発電の敦賀原発1号機(同)▽中国電力の島根原発1号機(島根県)▽九州電力の玄海原発1号機(佐賀県)の4社計5基。
各社は廃炉を正式決定し地元に説明した上で、経済産業省に報告する。

政府は原発政策で「原子力規制委の審査を通過した原発は再稼働させる」とする一方、運転開始から40年を超える原発について、関電など各社に対して廃炉の是非を早急に判断するように求めていた。


http://mainichi.jp/select/news/20150312k0000m020138000c.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:29:14.42 ID:yyOiK1/r0.net
はやいとこ新型炉に更新しよう

3 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:29:40.70 ID:GlyrnXS20.net
>1
解体費用はいくらくらい掛かるの?
それを電気料金に上乗せするんだよね???

4 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:30:32.24 ID:4xc6tAzt0.net
良い事じゃないか。
一方、使えるリソースは有効に利用しないとね。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:31:55.01 ID:GlyrnXS20.net
原発1つ解体するのに20年以上掛かる

6 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:32:21.10 ID:eBrm/qxt0.net
>>2
もう無理じゃね、廃炉費用が大きくなりすぎることがバレたから、
採算取れないでしょ

原発ムラも分裂し始めたし

7 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:32:28.75 ID:p6AtoPxB0.net
また民主党が反対して、事故おきなきゃいいけど。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:32:31.19 ID:+ZV6r5Bv0.net
廃棄物を考えると、原発が安いといってもリボ払いみたいなものだからなあ
廃炉は自然な流れかも

9 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:34:55.30 ID:r7MmdBqg0.net
廃炉と廃棄物管理の費用をキチンと偽りなく公表して下さいね

10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:38:06.05 ID:Z4scxeCz0.net
なんで廃炉するんだよ。
燃料を抜いてそのまま放置が一番経済的だろう。
廃炉してまた同じ所に原発を新設するのか。

除染と廃炉は美味しいビジネスです。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:44:26.89 ID:tW/T84VN0.net
原発は自民党の利権になっている

作って壊して2度美味しい

12 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:45:56.63 ID:IepR7XU+0.net
推進派なみだ目

13 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:47:16.98 ID:mnVBjHfF0.net
リプレースできるのかな?

14 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:48:24.47 ID:eBrm/qxt0.net
>>9
電気代に上乗せ決まったから誤魔化せない

15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:51:30.06 ID:yE8NaBnI0.net
電力会社は核の廃棄物保存場所の上に安全なら社員寮・社宅を建ててみろよ。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:03:39.65 ID:B6x6yvkI0.net
もんじゅは今も暴走中かよ…

17 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:49.13 ID:LPnsS4Yq0.net
>>6
廃炉やると採算取れないどころか会社傾くから無理、と
三十年以上前に国会でギブアップしてるし。
以降、廃炉の費用問題は棚上げに。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:20:48.82 ID:1A1N4T0D0.net
福島の原発事故が無かったら使い続けてたんだろうな。恐ろしや

19 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:22:33.89 ID:XSl8Kko00.net
反原が飛びついて大喜びしないのねw

そりゃそうだ

廃炉が出たら「なぜか困る」もんなw

20 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:23:33.48 ID:6tB18seD0.net
二度と事故を起こさないなら
さっさと再稼動する

また事故を起こすのなら
再稼動しない





簡単な話

21 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:24:27.24 ID:6tB18seD.net
>>17
原子力発電はコストがかかりすぎる

22 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:26:31.76 ID:GJdopH+k0.net
廃炉ってどこに投棄するんだ?

23 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:31:24.76 ID:ww8nNy820.net
新型炉は廃炉決まったタイプの3倍ぐらいの出力があるからね。新型に更新するのがいい

24 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:32:26.00 ID:7R/nWFp00.net
俺たち特権階級である電力会社の役員報酬は
平均で4000万円以上貰っている。
1か月に直せばたったの400万円たらずしか
貰っていない。これはおれたち役員としての当たり前の当然の権利だよ。
福島は危険だから俺たち役員がそこに行くわけがないよ。
下層の労働者が行けばいい。俺たちが知ったことか。
下々の者たちはこれからも
電気料金を俺たちの優雅な生活のために
しっかり納めてみつげるようにがんばって働けよ。!

25 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:37:35.18 ID:kNjjFtxs0.net
>>22
どこにも捨てる所は無い。
福島が候補に挙がる有ろうけど、多分無理。

最悪、原発敷地内に廃棄物は一時保管。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:50:35.51 ID:KWi+S32v0.net
>2
安全コストなどが嵩み、1基一兆円以上かかると言われているから、
もう無理じゃないかな。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:55:54.97 ID:DexMqnuZ0.net
>>25
中間貯蔵なら今なら六ヶ所村に空きが見込めるのでなんとかなるけど
最終はまだ数十年単位でもめるだろうなぁ。
柏崎とか敷地内の余裕が3年分しかないし、他の原発も10年以上
残ってるところはほとんどないので再稼働しても10年以内に燃料の
廃棄ができずに運転停止する原発がでてくるかも。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:08:55.57 ID:7R/nWFp00.net
電力会社が原発再稼働の理由にしている赤字のわけは
輸入会社(これも電力会社の関連会社)が
1億円で輸入した火力発電の燃料の天然ガスや
石油を3億円で電力会社が購入する。
つまりトンネル会社が伝票操作だけで
2億円の利益をだしている。
結果、燃料代が通常価格よりもはるかに高いので赤字に
なったとムリクリ嘘をいっているんだという未確認情報を聞いた。本当の
ところはどーなのだろうか?詳しい人さらに情報求む。
反論も歓迎。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:47:02.51 ID:sAsIml9V0.net
>>20
バカじゃね?

30 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:51:49.16 ID:rGbYCb4/0.net
原発は1原発に1原子炉だけに規制しろ
福1みたいに4基もところ狭しと設置するから手に負えなくなったんだと思うよ

31 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:59:29.22 ID:Z4scxeCz0.net
廃炉費用は40年かけて積み立ててある。
それを取り崩すのだから、損益には関係しない。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:02:48.03 ID:GpQ0jzfF0.net
>>10
廃炉申請を出すだけじゃねぇの?
そもそも抜いた燃料を持ってく場所も無いじゃん

33 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:07:30.15 ID:QEgkNUeYO.net
シナチョンやイスラエルやロシアが日本を狙うなら原発を爆破すればこの国はたちまち死の国になる
どうしてこんなに狭い島国の国土全体に満遍なく原発が建ってるんだろうな?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:09:22.22 ID:jtvWY7JI0.net
ハイロハイロフレハイロホー

35 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:36:44.21 ID:n9/UcYqh0.net
>>11

まあ原発はアメリカの利権だからねw

自民党作ったのもCIAアメリカ

36 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:38:07.16 ID:8LQsD83A0.net
そんな雑魚よりもんじゅを何とかしてくれよ。あれマジで全くの無駄遣いだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:17.69 ID:MOqO7Asj0.net
>>31
積み上げてないよ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:19.99 ID:xiex/V4n0.net
単に廃炉といっても炉心近くに入ろうとしても容易ではない

39 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:04:14.71 ID:0UeDKv+s0.net
何度目の廃炉報告だよ
垂れ流しは遅いくせに

40 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:47.21 ID:fXM8i9eCO.net
>>31
残念ながら今回廃炉になった原子炉には積み立てが終わっていない原子炉があるよ。
例えば美浜の1号機は廃炉積み立ての目標額が約300億だったけど、積み立てられたのは約200億でしかない。

実際の廃炉費用が300億で済む訳がないことはヨーロッパの先行事例でも明らかだから、収支としては確実に破綻する。
>日本の廃炉事業

41 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:06:33.74 ID:mAa9jtjr0.net
廃炉の廃材、廃棄物は尖閣諸島や沖ノ鳥島周辺の埋め立てに使えよ

これで支那も近寄ってこれなくなるぞ
汚染はこの際知らん

42 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:10:16.60 ID:FN+8ppg4O.net
日本って廃炉まだ完了した事無いだろ?

どうすんのさ、これ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:08:36.80 ID:yDeokJRM0.net
伸びないな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:41:34.10 ID:dIn2XN5W0.net
>>42
・過小な見積もりしかしていない廃炉費用の積み立てすら終わっていない。
・最終処分地が確保されていない。その見通しもない。
・原子炉の解体技術は殆ど進歩していない。

結論
何ともならない。次の世代に対して時間と資金を先食いして処分することになる。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:21:26.41 ID:p6OXNHKj0.net
建て替えるなら即時解体だが建て替えないなら放置で何の問題もない

46 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:22:42.19 ID:3usCDii40.net
廃炉費用って電気代に上乗せされるんでしょ?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:23:28.06 ID:1R8jZRoj0.net
廃炉ってとりあえずウラン引っこ抜いて使うの止めたら良いんじゃないの?
福島のはぶっ壊れちゃったから大変そうだけど。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:33:05.11 ID:PAnIl8Rm0.net
何かあったときの賠償費はもちろん廃炉費用さえ40年かけて一銭もないというんだからやめろとなるわけ。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:44:02.67 ID:dIn2XN5W0.net
>>45 >>47
放置するにも使用済み燃料の保管を含めた維持費用が発生する。
しかもこれがかなりの高額。

>>46
まだ確定はしていないが、おそらくそうなる。
既に使用済み燃料の処理費用が原子力を利用しない人から徴収しているようにね。

>>48
一応積み立てはしている。
ただ、その積立額が少なすぎることが確実に問題となる。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:46:05.04 ID:U/CmV5JI0.net
もう日本の原発ムラは崩壊だな

金の工面が無理
金で言論封じてきたがもう無理になる

終わりだ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:30:04.62 ID:kXITES7g0.net
>>49
使用済燃料の保管費用はどっちみちかかる金だろ
先送りするかどうかだけの話だ
燃料を抜いて放置する方向で考えれば、先送りしている間の維持費が倹約できるよ

それに乾式キャスク保管するコストはそれほど高くない
燃料集合体が50体入るドライキャスクは1基1〜2億円、100万kW原発の維持費が年間200億
ドライキャスクは50年くらいは持つだろう、どう考えても維持費を掛け続ける方がコスト高だ

問題はキャスク保管庫の建造場所が無いって事だね
原発の敷地内に造るのは自治体の了解を得られないだろう、長期保管が確定しちゃうからね

52 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:15:18.44 ID:jqXI4+UW0.net
>>51
使用済み燃料を持ち出す場所がないから、プールに入れて原発に置いておくしかない。
原発があるということは最終処分場と同じことです。

53 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:48:00.15 ID:kXITES7g0.net
>>52
そういう事だね
キャスク保管庫の用地確保は電力会社には無理だ
国がやらないと駄目、適地が一箇所しか無いのも明白
大熊・双葉・浪江を放棄する決断が必要だ

今のままでは廃炉申請を出すだけで終わる
資産計上はできなくなり、維持費だけがかかる

54 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:25:08.75 ID:p6OXNHKj0.net
原子力と自然保護は非常に相性がいい
人は嫌がって近づかないが生態系にはなんの影響も与えない
白神山地あたりに使用済み核燃料保管庫をつくるべきだな

55 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:26:16.10 ID:LMumgnLE0.net
>>7
>また民主党が反対して、事故おきなきゃいいけど。
またネトサポのデマか

56 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:12:57.23 ID:9vWlSRnw0.net
55基の間違いだろう

57 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:56:12.99 ID:DHNEOb2U0.net
廃炉に入ろう、なんちって

58 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:19:57.29 ID:SRfRq3uz0.net
結局小鼠の勝ちだな

59 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:59:49.97 ID:cvhpbmGF0.net
原発PRで安価で経済的な電力ですとか言うのがあって、廃炉に多額の費用がかかると
言われてますがとの突っ込みに対しては費用は電力料金に含まれてます(キッパリ)とか
言ってたから大丈夫なんですよね?

60 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:39:02.18 ID:Js37YByX0.net
廃炉にして最新技術を駆使した原発に作り替えるべきだね

61 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:13:43.10 ID:lfG72ndz0.net
>>60
最新技術を駆使した原発の新設は採算に合わないから作るのは無駄だよ。
最新技術といったところで、熱効率を数%上げるくらいで、抜本的な革新は
ない割に費用だけは無茶苦茶掛かるから。

少なくとも使用済み燃料問題と廃炉処理問題がコスト面を満たす解決方法が
出来上がるまでは、新設増設は一切不要だろう。作れば作っただけ新たな
負債になるだけだ。

62 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:10:45.34 ID:bQOE27ZW0.net
>>22
何十年も使ってきて今更捨てるところがないなんて流石に言わないよ
そこまで国も電力会社も無計画ではないと思いたい

仮にそうなら詐欺もいいとこだけどw

63 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:20:33.39 ID:lfG72ndz0.net
>>62
そう思いたい気持ちはよく理解できるが、処分先がないのが現実。

64 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:24:26.50 ID:iQvJbaQA0.net
>>62
実際のところ廃炉は30年、40年先の話なのでその間に高濃度放射性廃棄物の
良い廃棄方法が見つかるだろうとしてスタートしたわけだけど未だにその方法も廃棄場所
も見つからないのが現状だ。地殻が不安定な日本はまず無理でモンゴルなどに押し付
けるようだけどモンゴルなどでも何万年か後でどうなるか分からないので未だに安心出来る
廃棄方法はないのが現状。

65 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:15:35.27 ID:IjOkg1Tm0.net
核融合できるようになれば大量の中性子で核変換処分できるからそれまで100年ぐらい保管しとけばいいだけ
使用済み核燃料の問題を解決したければとっとと核融合炉研究を推進しよう

66 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 10:26:26.55 ID:XfTefA5g0.net
電力会社「廃炉の費用は電気代に上乗せですw」

67 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:00:54.19 ID:TdkNH4rx0.net
原発は安い詐欺

68 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:43:02.80 ID:cOGqmabO0.net
原発が安価でもなくクリーンでもなんでもないことが明るみになった今
新設するのはムリだわ

69 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:31:41.23 ID:iQvJbaQA0.net
太陽光や風車は高いというけど国内企業から設備を調達するぶんには国内の経済が
回るのでそんな悪い話ではない。水力、火力、可能なら地熱なども組み合わせて総合的
に運用すれば天然ガスや石油の価格変動に大きく翻弄されることもない。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 17:30:11.78 ID:W0mGAW0K0.net
>>68
逆に言えば、安価でクリーンなら、新設できるんだけどね

71 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 21:29:25.96 ID:IIBXP8440.net
>>69
風力、太陽光のいいところは

@燃料、原料が不要=ゴミが出ない
Aいつでも気軽に捨てれる
B安全性が限りなく高い
C比較的誰にでも使える

特にAがすばらしい。フットワークがめちゃくちゃいい。
バンバンやればいいんだよ。ダメならどんどん捨てればいい。

きっとエラい人にはCが気に食わないってだけなんだろうよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:05:51.78 ID:k4WqdHkh0.net
肉を切らせて骨を切る・・・・・・・・

73 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 11:49:04.56 ID:oy6nuqGb0.net
おうおう、出るわ、出るわ、経産省の廃炉費用国民負担説が出たとたん、これだよ
えげつないねー

74 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:05:54.86 ID:c1NxLtzX0.net
どこも廃炉しか伝えないのな
減らした分をどこで賄うのか教えてくれよ

75 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 12:28:02.74 ID:TsrfDg9S0.net
>>61
熱効率を数%上げるくらいでって、どこのソースなの?
まあ出せないんだろうけど

総レス数 75
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200