2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】被災3県で計画の防潮堤、今も4割近い211か所が未着工のまま…計画は既に3年程度の遅れ

1 :Hola! ★:2015/03/12(木) 11:48:24.03 ID:???*.net
 東日本大震災の発生から11日で4年となる。

 多くの犠牲者を出した津波被害の教訓を踏まえ、被害が特に大きかった岩手、宮城、福島の3県で計画されている計573か所の
防潮堤のうち、今も4割近い211か所が未着工のままで、計画は既に3年程度の遅れが生じている。

 集中復興期間が来年3月末で終了することから、10日記者会見した安倍首相は、次の5年間を見据えた新たな支援の枠組みを
今夏までに策定し、復興を改めて加速化させていく方針を強調した。

 防潮堤は国、県、市町村が建設主体となり、計573か所で計画され、総延長約400キロ、総事業費は約1兆円に上る。完成済みは、
そのうちわずか8%の46か所で、建設中が55%の316か所。残り37%の211か所は着工もしていない。

 建設が遅れているのは、用地取得が難航していることに加え、資材高騰と人手不足による入札不調のためだ。防潮堤の高さなどを
巡って住民との話し合いに時間をかけたケースもある。3県は2015年度中に全ての防潮堤の完成を目指していたが、着工の遅れに
よる計画変更が相次ぎ、18年度以降にずれ込む見通しだ。

 防潮堤の建設費は国が全額を負担し、予算は確保されている。しかし、工事を請け負う業者が見つからない。3県が14年度に
発注した公共工事(岩手、福島は1月、宮城は昨年12月現在)のうち、23%が入札不調となった。

 中でも防潮堤工事は、「風や波などの天候に左右されやすいため、業者に敬遠されやすい」(宮城県東部土木事務所)という。
宮城県石巻市の離島・田代島の防潮堤工事では、県が昨年6月まで計4回入札を行ったが、業者は決まらなかった。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150310-OYT1T50140.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:49:07.16 ID:hZmVUKdv0.net
アピタ、ピアゴ、夢屋書店などを経営するユニー。その完全子会社サークルkサンクスのテレビCM これは韓国の拱手(きょうしゅ:コンス)。
https://pbs.twimg.com/media/B8B-fKmCIAAryWN.jpg
一方、韓国の学校ではこんな授業が (希少動画保存推奨)。(世間に拡散頼む)
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
様々な商店やホテルなどでも拱手(コンス)が見られる。
日本に流行らせているのはコリアン系なのか
日本のお辞儀を乗っ取る策略か?
これが外国人観光客の「おもてなし」となるのか?
コリアンのビジネス・接客業のお辞儀は、
重ねた手が丹田でも肘を張る拱手。
重ねた小指or親指が臍につけた拱手。
従業員の拱手はユニー本社の指令か?つまり反日コリアン系?
日本人のビジネス・接客業のお辞儀は、肘は身体に付け両手は重ねて丹田におく。
日本は冠婚葬祭などでの立礼は小笠原流を基本としている。
コリアンは日本の冠婚葬祭の礼法をも拱手にしようとしているのが見える。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:50:11.85 ID:ISKK5mE70.net
R4「スーパー堤防なんて必要なんですか?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:53:35.40 ID:6kqELWFQ0.net
復興に集中すればいいのに五輪招致とかしたボンクラ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:54:47.66 ID:FOttbEuH0.net
>資材高騰と人手不足による入札不調のためだ。

>防潮堤の建設費は国が全額を負担し、予算は確保されている。

業者が受けたがらないような予算を組んどいて確保されてるとか…
原発の後始末に税金を投入するより、こっちの予算を増やした方が
景気対策にもなるだろうに

6 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:55:15.64 ID:jEW81eJ80.net
寄付金は何兆円と余ってるのに工事は進まず
足らないからもっと募金してという。
何が真実か分からんね

7 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:55:56.26 ID:ExSGjR2c0.net
こちらをご覧下さい
http://tensaigoods.blog.fc2.com/

8 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:57:33.65 ID:QDk7P4tb0.net
3月10日放送
フジテレビ「さまーずのご自慢列島ジマング」
http://i.imgur.com/GEHN00o.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up7798.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=wdW_3VCBRVg

実行犯:三村マサカズ (強制ワイセツ常習犯)
主犯:フジテレビ、番組制作者
共犯:ホリプロ、共演者、スポンサー、これを観て笑った視聴者

放送業界、芸能界がその閉ざされた特異な世界の理論により女性タレントの人格を否定し人権蹂躙
パワハラ、セクハラという犯罪を奨励、増長させる内容の番組で、明らかに放送法の公序良俗に反した放送

公共の電波は税金により保守管理されており、放送事業は総務省の許認可事業
これを許すということは、安倍晋三首相率いる日本政府も総務省も納税者もこの人権蹂躙に荷担するというと

総務省 | テレビ受信者支援センター
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/contact.html

BPO | 放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/
  

9 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:57:54.00 ID:mZsRJa6z0.net
その金額ではどこも受けません

不満ならご自分で作ってください。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:59:20.62 ID:GCdTk7W20.net
あれもこれも全部民主党が悪い
爆発させた菅が悪い
クリミアに言った鳩山が悪い
虚偽記載の小沢が悪い
安倍ちゃん可愛そう

11 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:00:41.40 ID:QW8PDY810.net
そんなに焦らなくても
地元の業者でのんびりやれよ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:01:09.67 ID:7i5VT1mv0.net
いらなくね?

13 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:03:27.86 ID:/c31PFAx0.net
30mくらいの防潮堤造ってくれ、大津波を防潮堤の上から笑いながら見てやりたい。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:05:26.41 ID:tORNmge10.net
作るなって言ったり作れって言ったりどっちやねん

15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:07:01.42 ID:mZsRJa6z0.net
その公示価格じゃつくれません

16 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:07:48.68 ID:/bRt1ir/0.net
そもそも民主党時代に立てた計画なら、そんなもん計画にもならんだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:08:21.61 ID:GlyrnXS20.net
高さ30m位の防潮堤作ればいいんじゃね?とか思うけど
高過ぎると景観が〜!とか言って文句をいう地元民w

18 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:09:19.45 ID:OjevXH3T0.net
東日本大震災最大の二次災害は、復興税。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:10:42.68 ID:2OYQMTdY0.net
河川敷に住むホームレス と同じ様な気が…

20 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:11:25.64 ID:nXtCFR1J0.net
99%地元の地権者がゴネてるせいなんだけどな

21 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:11:51.73 ID:I61Khvos0.net
かと言って随意で施行会社決めると叩き、入札で最低金額で発注しないと叩くんだから無理
防波堤は震災特需が終わらないと完了しません。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:11:58.48 ID:OjevXH3T0.net
>>4 復興なんかしなくていいんだよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:14:39.16 ID:/c31PFAx0.net
まあ被災地の映像見ると防潮堤よりもRC構造の5階建を町中に建てて
屋上に100人分の水・食糧・毛布を備蓄しとけば、と思うが

24 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:23:44.87 ID:B3UK0zg0O.net
一生くってける

25 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:54:33.90 ID:C/p8jtFO0.net
デフレスパイラル当時の単価で予算組んだって請けるところないに決まってるじゃん。
しかも人手不足や資材高騰がハンパない。
不調の度に数%増やしたって実勢に届くには何度やり直せばいいのやら。
国費使うから積算担当も根拠無くどーんと増やせないジレンマもある。
結局入札のやり直しを続けるしかないがその間現場はほったらかしってのが現状。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:43.82 ID:+ORdiDHF0.net
まあなあ・・・作ってる方も見てる方も金出してる方も
「これって意味あんのか?」みたいな感じだろうから
全体的にやる気が出ないんだろう

総レス数 26
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200