2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 使途デタラメ…安倍政権「復興予算26兆円」で自衛隊ヘリ改修 仮設住宅などで生活を送る被災者はいまだに22万9000人

1 :擬古牛φ ★:2015/03/12(木) 09:17:50.36 ID:???
★ 使途デタラメ…安倍政権「復興予算26兆円」で自衛隊ヘリ改修

 3・11から4年。いまだに仮設住宅などで生活を送る被災者は約22万9000人にも上る。
 政府は11〜15年の集中復興期間に、26兆3000億円もの復興予算を計上しているが、その使い道は依然、メチャクチャだ。

「巨額の復興予算は、民主党政権当時からデタラメに使われてきました。
復興予算は日本再生の名の下に、国立競技場の改修費やシー・シェパード対策、
沖縄県の教育振興費など復興とは無関係なところにバンバン投入されていた。
カネを集めたはいいが、使い道がなく、11年度分の1兆円は不用額として国庫に返納されています」(霞が関事情通)

 デタラメな使い方は安倍政権になってから拍車が掛かり、防衛費にまで使っている。
15年度予算案では、防衛省の輸送ヘリ改修費などに約14億円が盛り込まれていたことが発覚した。

 自民党も復興と無関係なところに予算を使う一方、使い道がなく、昨年3月末時点で、9兆円もの予算が余っている。

 言うまでもなく復興予算の原資は税金だ。国民は2037年まで、所得税の税額の2・1%分を被災地復興のために納付しなければならない。
国民から徴収しておいて、9兆円も余らすとは、どういうことなのか。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。
「復興予算は当初、各省庁に、何でもアリの“お小遣い”として使われていました。
国民から批判が噴出し、厳格化された。その結果9兆円もの予算が余った格好です。
しかし、9兆円も余るということは、安倍政権が復興に向け、有効な手だてを見いだせていないということです。
被災地では仮設住宅で厳しい冬をしのいでいる方が、まだまだ大勢います。
なぜ、困っている人に予算を振り向けることを考えないのか。4年も経ってこの体たらく。被災地に目が向いていないのではないか」

 竹下復興相は8日の「日曜討論」(NHK)で、「(16年度以降は)市町村も自立する強い意志を持ってほしい」と、
被災3県の知事に負担増を迫っていた。予算が余っているのに、なぜ自治体に負担増を強いるのか。
カネが余っているなら、国民に返すべきだ。

日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157980

2 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 11:47:20.81 ID:JBOFgNQGv
地元の意見集約が出来ていないところは
政府が手出し仕様がない。

建設業が人手不足で入札が成立しないのも
もどかしいけど上手い解決法が無い。

3 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 12:53:45.39 ID:gZNOJUsTf
こう言っちゃなんだが、仮設住宅で暮らしているでひとくくりにするなよ
仮説を出ようと努力しているのか否か、努力できる状況なのか否か
それくらいの分類はしないとなんか不公平な気がする

4 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 16:00:11.26 ID:2zLxJpPvN
仮設でええやん
贅沢だな

5 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 16:16:21.09 ID:6Y+UVGfOw
この頃
安倍ちゃん叩き多し

焦ってる焦ってる
アホサヨ

6 :名無しさん@13周年:2015/03/12(木) 20:25:50.28 ID:2zLxJpPvN
総理にちゃん付けキモッ
キモッキモッキモッキモ〜〜〜〜ッ

7 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 14:51:22.36 ID:zi5aQTn7q
>>4
仮設は2年が限度

8 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 14:59:06.08 ID:CIpwG8nV5
使ってないなら余ってもいいというか置いとけばいいんだよ
むしろきっちり使わないとってのが今までの無駄な事業だったし
しかしながら自民党政権では無駄遣い加速かはしらないが
改善されるどころか改悪、むしろ吹っ切れたみたいな無駄が
減税しろよ 公務員の復興天引きは止めたんだろ

9 :名無しさん@13周年:2015/03/14(土) 15:18:17.10 ID:XohjAlYxK
> 日刊ゲンダイ

この見苦しい書き方は、朝日新聞と共通するものがあるな

10 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 08:44:50.12 ID:ZXqOS0N4m
>>9
焼け太りのような復興予算の使われ方がデタラメなのは、現政権も前の政権も一緒ではないか?

この記事は安倍政権批判だけではなく、民主党政権批判でもあると思うのだが。

11 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 10:03:33.78 ID:VTzp/Hwm6
自民党政権の「政治と金」問題は永遠のテーマなんですよね。
なにしろ献金してくれる法人の申し出を断るほうが非民主的だと言うくらいだから。
こういう内閣ですから各省の官僚も自分たちの自由に出来るんです。
「税金の無駄遣い」が極端になってきたから政権交代したようなものです。
官僚の帳簿を調べるために「事業仕訳」をしたわけですが、いままで見られたことが
無い帳簿を調べられ、官僚は相当あわてていました。反抗もすごかったのです。
これを徹底できれば横領など出来なくなります。
しかしまだ民主党政権は1年生だから厳しく査定できなかった。
それ以後は自民公明マスコミ財界官僚の抵抗で政権を失ったから政府の横領は
追求できなくなりました。
その結果はこのようにまた復興予算のデタラメナ使い方、横領、隠匿。
元に戻ってしまった。

12 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 10:07:16.15 ID:GDm3+ytbF
朝鮮学校に税金投入するみたいな話しは無視かよ、ヒュンダイw

13 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 10:19:28.71 ID:ZXqOS0N4m
>>12
朝鮮学校で学ぶ個々の生徒にも教育を受ける権利が保障され(憲法26条)、
この権利享受の点で差別的取り扱いをすることは許されない (憲法14条)。
そして、拉致問題や核実験自体は極めて政治的・外交的事由であって、
本来的に朝鮮学校で学ぶ生徒がその帰趨を左右し得るような次元のものでは全くない。
これら事由が補助金交付の点で他の県内私立学校と異なる取り扱いをする
合理的理由となり得ないことは論を俟たない。

加えて、子どもの権利に関する条約(子どもの権利条約)が締約国に対し、
その管轄内にあるすべての子どもに教育への権利を保障し(同条約2条1項、28条1項)、
特に、種々の形態の中等教育の発展を奨励し、その利用の機会が得られるよう
必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとることを求め(同条項b)、
且つ教育が指向すべきなのは文化的アイデンティティや居住国及び
出身国の国民的価値の尊重と定めている(同条約29条1項c)ことからしても、
朝鮮学校への補助金不支給は、国際条約上も憲法上も問題である。

==============================================================================

◆「民族教育、当然のこと」 「議員の会」事務局長 馳浩衆院議員

なぜ自民党が、と問う記者に、あきれ顔で答えるのは「議員の会」事務局長の馳浩衆院議員(元文科副大臣)だ。
「民族教育や母語による教育を認めるのは(国 連条約で定められた)当たり前のことでしょ。
現に、それをチベットに認めていないということで、中国を批判している。
当たり前のことをしなければ、俺たち も中国を批判できないよ」

産業界の外国人依存という背景も認めたうえで、馳氏は続ける。
「日本に来て、恋愛もすれば、結婚もするでしょう。
子どもたちの教育を整備してこそ、彼らも 安心して働けるというものじゃないですか。
安い労働力さえあればいいのか。それでは、人としてなっていないんじゃないのか」

14 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 18:32:32.76 ID:Zns94dYK3
仮設って恒久的に住む場所なのか?

15 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 18:34:28.22 ID:TPMDqSbpN
復興増税が大悪手だった。
単純に、復興費用は国債でやればよかった。

16 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 21:26:05.97 ID:bqFgmGB+8
>>7
>>>4
>仮設は2年が限度


億貰ってる仮設住いもいるんやで

17 :名無しさん@13周年:2015/03/16(月) 22:54:55.21 ID:49mGkzC8f
★【政治】 使途デタラメ…安倍政権「復興予算26兆円」で自衛隊ヘリ改修 仮設住宅などで生活を送る被災者はいまだに22万9000人
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426119470/

ゲンダイでのスレ 丑

2ちゃんに帰れ

総レス数 17
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200