2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★6

1 :カドモス ★:2015/03/12(木) 09:15:53.08 ID:???*.net
コンシューマー用ゲーム機の世界は日進月歩、技術革新の速い世界です。昔のことなどどんどん遠ざかっていきます。
今回は、最近ゲームをプレーするようになった若い世代にとっては「うそーん!」と叫んでしまうような、昔のゲームの話です。

■テレビに接続するために技術が必要だった!
任天堂の『ファミコン』が出たころには、現在と違ってゲーム機をテレビに接続するためにちょっとした技術が必要でした。
若い世代には何のことだか全然わからないと思いますが、その当時のテレビにはRF端子というものがあって、
そこにファミコン本体から出ている「銅線」をつないで映像と音声を出力していたのです。今では端子付きケーブルを差し込むだけですが、昔はドライバーなどの工具が必要だったのです。

■昔はコントローラーが2個付いていた!
現在ではコンシューマー用ゲーム機にはコントローラーが1個しか付いていないことが多いですね。
でも、昔はちゃんとコントローラーは2個付いていたのです。『ファミコン』(1983年)『スーパーファミコン』(1990年)の時代にはコントローラーは2個ありました。

スーパーファミコンのローンチタイトルは『スーパーマリオワールド』などの2人でのプレーが楽しいゲームでしたので、当時のプレーヤーにはうれしい配慮でした。
それが変わったのは『セガサターン』『プレイステーション』(1994年)からといっていいでしょう。

■1万円出してもゲームソフトが買えない時代があった!
『スーパーファミコン』の全盛期は日本で最もゲームの値段が高かった時代といってもいいのではないでしょうか。
1万2,800円という今では信じられないような価格で普通にゲームが販売されていました。
当時子供だった人からすると、ゲームは高級品、なかなか買ってもらえないものというイメージが今でもあるかもしれませんね。

■データセーブポイントが限られていた!
昔のコンシューマー用ゲーム機ではセーブデータを保存することができませんでした。
例えば任天堂の『ファミコン』では当初外部記憶装置がなかったのです。また、ROMカセットにもデータ記憶用のメモリーを搭載していませんでした。

こんな時代に登場したRPG『ドラゴンクエスト』(1986年)は斬新なアイデアでこれを切り抜けます。
最大20文字の平仮名を使用してプレーヤーのステータスを表し、プレーヤーがこれを書き留めることでゲームの中断、再開を可能にしたのです。

これが「復活の呪文」と呼ばれるものです。このシステムは『ドラゴンクエストII悪霊の神々』(ファミコン版:1987年)でも採用されましたが、
最大52文字となり、書き留めるのが難しくなりました。そのため書き間違いが多発しましたが、それもまた楽しみの一つでした。
現在では本体内蔵メモリーや外部メモリーにセーブデータを記憶することなど普通のことですが、それができない時代があったのです。

■通信速度が遅い!
現在ではベストエフォート100Mbpsなど普通ですが、昔はネット接続の通信速度が激遅でした。
セガが『ドリームキャスト』というハードを出した当時モデムは33.6kbps。
それでもドリームキャストでは『ドリームパスポート』という独自のブラウザーソフトを用いてWebブラウジングが可能で、
また『あつまれ!ぐるぐる温泉』といったオンラインで楽しむ独自のサービスも提供されました。

オンラインで遊ぶ楽しみをドリームキャストによって初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、ドリームキャストの開発コードネームは「カタナ」といいますが、これは「刀」ではなく、
当時セガの会長だった大川功さんが「ドリームキャストでは絶対勝たなアカン」とおっしゃったそうで、この「勝たな!」から取られたそうです。

(高橋モータース@dcp)
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0308/frs_150308_6397038325.html
1の投稿日:2015/03/09(月) 23:33:05.92

前スレ

【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★5 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426074418/

450 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:00:47.39 ID:cr+s7ALa0.net
ファミコンのいかにもな電子音は好きだけど
スーファミの全体的に低音な感じも好き。
スーファミのFF6とか今聞いても最高だ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:06:21.62 ID:zsha6/+e0.net
今ファミコンソフト発売したら売れるのかな?もしくはスーファミで。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:19:15.42 ID:lBGUClpi0.net
>>435
俺の中ではスーパーマリオは2までだわ
その後のはクリアするまでクソ長くてやる気がしない
1のキャラや操作性が一番好きだったな

453 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:22:24.31 ID:Q7e40K/m0.net
>>452
どのシリーズもワープを使わなかったら長いだろ・・・・

454 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:24:23.65 ID:+fE02RdG0.net
マッハライダーを友達に借りてやってたんだけど、
デザインのセーブとかロードって何だったんだろう。
どこかに保存できたのかな?

455 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:25:02.31 ID:eNF5X+/W0.net
ゆうていみやおうきむこう

456 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:31:09.18 ID:21DHlaZf0.net
まるかつは やつはりせかい
いちだつた のだよ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:45:55.09 ID:Lg9FzV4f0.net
>>10
PROMだから高くはなかった。
任天堂工場限定製造品なんだよ。あのカートリッジ。

458 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:08:47.07 ID:bvnBNGCn0.net
>「ソフトは基本1万円オーバー」
え?
スマホに毎月、バカみたいに金かけてるやつがいるだろ
パチンコパチスロと同じ、仕組みなんだよ今のスマホのゲームって

459 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:26:17.94 ID:VCu64jWt0.net
きついねこ
れきついね

460 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:29:42.01 ID:0u1o2pMz0.net
ゲームは今も昔もしないけどカセットに息を吹きかけてたとか言うのは信じられない

461 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:39:30.26 ID:64chIZZ2O.net
カートリッジを、ちょっと斜めに差したり。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:42:31.14 ID:qBCrPSvT0.net
64スマブラで息子カービーにマリオ叩き落とされて電源切った記憶あり!
ふっ!

463 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:20:51.81 ID:LYZEZeVc0.net
RPGは地味に進化してるな。
今時ランダムエンカウントのゲームとかないし。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:24:52.23 ID:QLKW5NLj0.net
http://imgur.com/oSDrZAd.png
スマホでこんな事できるから、今の時代は最高やろ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:31:12.45 ID:EcJ878aHO.net
>>430
ファミコンで出ちゃったからな
音楽凄くいいね

466 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:40:22.48 ID:/sd9iZ7RO.net
>>20
当時のファミコン、スーファミのドラクエ、FFは一万以上でもそれだけの価値もあった
今じゃ金もらってもやるのが苦痛
今のゲームやってる奴らが信じられん

467 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:45:54.46 ID:LZO7rmZ50.net
昔のゲーム屋は儲かったんだろうな。

468 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:10:03.63 ID:4Fs8zsOv0.net
スレ1から見てるが
同じネタが半分越えてる
呆けるにはまだ早いだろうに

469 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:30:12.70 ID:pnlvoAKK0.net
なんか今日は、スプラッターハウスやりたい気分だな
メガドライブ買おうかなw

470 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:57:35.93 ID:WiNvczdO0.net
ファミコンソフトの年代順一覧を見てやったことあるソフトを数えてみたらなんと40本もあった
ここにいる人たちは数百本はやってるかもしれないがw 立派な小学生ゲーマーだったね
でも大部分は86年くらいまでだ、スーファミで遊んだ記憶はほとんどない

ファミコンは多くの人と熱く深く思い出を共有できるからすごいね、ってスレ見て思った
遊んだソフトは絶対に被るしソフトのみならずハード周辺機器の話も、カセットフーフーとかw

471 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:58:49.82 ID:8RxIop4g0.net
弟のほうがゲームが上手くてなかなか貸してもらえないから、ブレーカーで家中を
瞬停させてゲーム終わらせてたなw

472 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:13:57.20 ID:6O9f9kFk0.net
ゲーム機でゲームやってたオッサンが今やってること

・パソコンでネット観覧
・スマホでネット観覧
・スマホでゲーム

人間、楽な方楽な方へ行くからな
据え置きはおろか、携帯ゲーム機ですら不要になったんだよな

473 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:14:16.62 ID:ZE4ktvz30.net
>>11
FFですら3あたりまではクリアする奴なんてほとんど居なかったね。
そして現在、ゲームからクリアという概念自体が消えつつある。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:28:39.64 ID:6ldNQMX30.net
ゲーム機本体はそんなに高くなかったぞ
ソフトもセールやら中古やらで買うから安く買えてた

475 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:34:46.10 ID:B6jjQUVrO.net
>>474
中古屋もそこら中にあったよね。
欲しいソフト探し回ってた頃が懐かしい。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:37:44.81 ID:muYTUVef0.net
カセットビジョンとかもテレビ接続難しかったのかな?

477 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:41:02.78 ID:Gz4yHptj0.net
ファイナルファンタジーは5までは普通にクリアできる程度だった筈だが
と思って気付いた事
ストーリー進行からワザと外れて、強い地域に行ってレベル上げ出来るRPGって殆ど無くなってしまってる気がした

478 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:53:20.84 ID:UOA1kyucO.net
>>315
ひゃ、ひゃくにじゅっぱーせんとお?

479 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:05:03.29 ID:UOA1kyucO.net
俺が最後に出会ったバックアップ機能が無くパスワード方式だったゲームはバーチャルボーイのインシマウス
あれ95年ぐらいだろ?何考えてたんだ

480 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:21:14.43 ID:f9TSLgwY0.net
>>110
パソコンサンデーw

481 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:25:07.75 ID:PYw2bTRw0.net
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

482 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:34:14.43 ID:SY9N7dgo0.net
今のゲームはチュートリアルが長すぎる。
本番に入るまでに1時間ぐらいかかるからな。

チュートリアルなんて、マリオの1−1やドラクエ3のアリアハン大陸みたいな
OJTでいいんだよ。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:36:47.23 ID:McTv68Bo0.net
>>472
観覧?

484 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:55:35.88 ID:bi6Mt8+x0.net
徳井はあの鎧でドラクエのモンスターと闘えそうだな

485 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:58:51.16 ID:2QCXr/pF0.net
>>425
>問題はバッテリーバックアップのゲームだ…

ボタン電池なんだから自分で変えれば…と思ったがサルベージの話しか、誰か開発してネット販売したら売れるんじゃね?

486 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:03:04.53 ID:AKvTu2/S0.net
ドラクエ1のお陰で東西南北を覚えられた

487 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:08:11.07 ID:bi6Mt8+x0.net
ドラクエで覚えたこと

・他人の家に突撃訪問
・壷を割る
・タンスを開ける
・防御しながら攻撃

これだなw

488 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:24:43.93 ID:jnJTKqJl0.net
>>477
FF2みたいに
ちょっとライン超えたら別世界の敵ってのは今はもうないだろうなw
とてつもなく強い奴がでてきた

489 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:32:32.90 ID:AKvTu2/S0.net
コンシューマー黄金期の頃は雑誌もよく買ったなー
ファミ通にファマガ(うるテク+うそテクが好きだった)、月刊PCエンジン、まるかつPCエンジン、PCエンジンFAN、電撃PCエンジンとか
廃刊決定した時に電撃PCエンジン(メディアワークス)の表紙にがんばれPCエンジンFAN(徳間)とかあったなぁ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:49:22.66 ID:5WGw5iR80.net
>>485
ただの電池交換で行けたっけ?
その電池がタブ付きで半田付けしないと行けないんじゃなかった?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:07:15.52 ID:J0JUNAq90.net
>>488
オンラインだとわりと当たり前にあるんだが一本道が普通の今の一人用RPGではもうあの
乗り物を手に入れてポーンと世界に放り出されて好き勝手に探索する楽しさはないんだろうな

492 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:28:30.66 ID:UOA1kyucO.net
>>489
嫌う人も多かったけどゲーム批評が出た時は結構燃えた

493 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:30:01.14 ID:N4/5Ip+f0.net
ファミコン欲しくなってきたどうしてくれる

494 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:32:33.67 ID:UOA1kyucO.net
Newファミコンて新品だと四万近くすんのな…

495 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:33:33.57 ID:2QCXr/pF0.net
>>490
電池とタブが圧着してあって、それは電池には半田も乗らんしで個人レベルの装備じゃどうにもならんが
自分はプラス側端子(タブってこれの事だよな?)を深めに曲げて新しい電池を挟んでビニテで固定したDQ3は問題なく作動してる。
無責任だが導電性の接着剤てのも売ってるかもしれない

496 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:38:31.91 ID:Kz+vN7iI0.net
エミュ機が沢山出てる

497 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:42:52.09 ID:UOA1kyucO.net
そもそもスーファミのカセットって特殊な工具とか無しで開けられるの?

498 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:01:19.99 ID:4Fs8zsOv0.net
30年もすると実機やカセットそのものが劣化してくるし
壊れても部品も無くて修理不能だしな
全部データ化して保存とかして残して欲しいが
著作権とか版権とかが曖昧になってる日陰の名作とか
消滅させるのは惜しい

499 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:02:24.84 ID:GxIHht3e0.net
>>497

星型か五角形?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:12:06.51 ID:LxiklNBx0.net
ほりいゆうじえにつくす

501 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:22:00.92 ID:mMpJGZ0H0.net
FFはファミコン時代はリアルタイムでやったことなくて
6⇒7⇒5⇒8⇒9⇒10⇒PSP4
の順番で、あとから復刻版で1〜3も全部やったけど
最高作が2とか言ってる人は完全に思い出補正ってやつだね

一つに決めれないけど、7,6,10が最高作だと思う

502 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:33:35.55 ID:4qV0AMXz0.net
>>501
5と12も良かったけどな。13は駄作。
2はダメージ受けて成長するシステムだから、ストレス溜まったなw

503 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:38:11.32 ID:+xVmhlC00.net
>>502
熟練度システム逆手にとって味方同士でど突き合い成長

504 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:42:32.74 ID:rCeSpE6M0.net
FF2は小学校低学年には難しすぎたなw

兄貴が借りてきたのをやってたが
四苦八苦してラストのダンジョン?くらいまで行ったところで
兄貴がソフトを友達に返したw

半年後くらいに また同じのが来たときには
オレのデータは消されてたw

それ以降2はやってない…(3が面白かったこともあるが)

505 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:45:40.71 ID:mMpJGZ0H0.net
>>502
2は回復アイテムがないまま
塔の中でセーブして詰んだ・・・

506 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:46:16.34 ID:5y4m9EUD0.net
あーファミコンやりたいぜ
もんすたあ さぷらいずど ゆう

507 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:55:46.12 ID:mMpJGZ0H0.net
ドラクエは、レビュー等見ても
評価真っ二つだけど、7が1番面白かった。
その次がスーファミの5、3、PSの4
6は歩くの長すぎて疲れて、2度目やりたいと思わなかった

5は何度やっても
スライムナイトの仲間ぞろぞろだったわ

508 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:00:07.88 ID:vSX22xri0.net
FFは5が一番好きだったな。
あのチョコボを駆けながら流れるOPの音楽。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:00:59.46 ID:mMpJGZ0H0.net
3とか5はエミュのどこでもセーブモード使って
すごろくやカジノで中盤で
はぐれメタルの剣とかGETして
無敵状態で楽しんでた

510 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:07:47.42 ID:EwDh5M6N0.net
ファミコンのカセットで、基盤が細い?くてソフトを振るとガタガタするやつあったな。

511 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:08:37.39 ID:mMpJGZ0H0.net
FFの音楽は8が一番好きだね
バラムガーデンとかフィッシャーマンズホライズンとか

512 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:10:00.74 ID:UOA1kyucO.net
>>501
2が好きな人は思い出補正だとは言い切れないだろ
WSで出たリメイク版をやった時もやっぱムチヤクチャ面白かったし
あの戦闘システムも裏技的な小細工無しで遊べば最高だと思うけどなぁ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:20:32.01 ID:mMpJGZ0H0.net
>>512
FFの最高作はおかしいってことで
2が面白くないって意味じゃない

514 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:45:24.37 ID:f8CCiczO0.net
>>493
忠告しておくが、ファミコン互換機の購入は止めておいたほうがいい。動作しないソフトが多い。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:14:54.95 ID:f8CCiczO0.net
暇なので互換機について調べてみた。

まだ発売されていないが、各種レトロゲームに対応した互換機「レトロフリーク」が今年発売予定。
ttp://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/10/news097.html

516 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:19:35.09 ID:WLA31G0H0.net
>>505
SaGa2かロマサガ2と勘違いしてないか?
2はダンジョン内でのセーブが一切できないよ

517 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:23:58.93 ID:EwDh5M6N0.net
ブラックファミコンという、リプレイ機能とかついたファミコン本体あったな

518 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:27:25.58 ID:WLA31G0H0.net
>>503
で、デスライダーやクアール相手に詰む。
特にデスライダーはブラッドソード属性つきだからこっちがHPを上げれば上げるほどデスライダーからのダメージがでかくなってケアル16ですら全く追い付かなくなる仕様。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:34:14.11 ID:WLA31G0H0.net
>>509
3のすごろくの出目って毎回毎回完全ランダムなんだよな
>>507
意外と批判されないが5はスライムナイトが終始便利すぎたのがダメ
特にSFC版は戦闘定員3人だから常に残り1枠を他のモンスターで争い、中途半端なヤツはすぐ使われなくなるから日の目を見ないモンスターは数えきれない
スライムナイト禁止プレイが面白いよ

520 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:38:38.28 ID:N4/5Ip+f0.net
>>515
おぉ凄いなコレ ありがとう!

521 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:47:44.10 ID:p+S06XxJ0.net
マリオ最高。

ファイファンのほうが、ドラクエよりおもしろい。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:48:32.67 ID:e+7AZ15r0.net
>>515
なんだこれ面白いな

523 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:52:10.61 ID:mMpJGZ0H0.net
>>516
最近やったから覚えてるけどなあ
PSPのやつなんだけど
お馴染みの光のセーブポイントがあった

>>519
カジノは変数じゃなくてランダムみたいだから
どこでもセーブ機能があればボロ儲けできます。
あと、スライムナイトが悪いってよりも
レアなモンスターの敷居が高すぎるんだよね
大勢のモンスター居るのに
いつもお決まりのメンバーになるのは残念

524 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:56:01.40 ID:mMpJGZ0H0.net
>>515
なんでエミュあるのに
金出してこんなの買うの?と思っちゃうんだが
自分みたいな人間は製作者に憎まれてるんだろうな

525 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:56:35.42 ID:YEXGxyJe0.net
ゼルダとパルテナの鏡と新鬼ヶ島がしたい
思えば全部ディスクシステムだ
FM音源(PWM?)搭載で音がよかった
音楽もすばらしかったな

526 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:57:38.66 ID:Sjd0GsJi0.net
>>515
これのゲーセン誰か作ってくれ

527 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:01:50.75 ID:J0JUNAq90.net
>>523
リメイクはゆとり仕様なんだな…
オッサンが2と3を嬉々として語るのは地獄のラストダンジョンをくぐり抜けた苦労を共感してるからだ

528 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:48.29 ID:TdWNMZJI0.net
詰んでるわけじゃないけど
DS版のFF3がクリスタルタワーのところで止まってる
FCの方ではクリアできてたけどなんかダルい

逃げるの命がけだしな〜

529 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:55.44 ID:95pSN7wG0.net
>>48
シブサワコウってチーム名じゃないの?

530 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:05:22.11 ID:e+7AZ15r0.net
>>525
消えた後継者も追加だ

531 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:05.88 ID:mMpJGZ0H0.net
>>527
自分が小学生の時やってたら
続編すら見向きもしなくなってただろうな
実際ロマサガは続編全く興味ないし

532 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:24.84 ID:MQ9/2/rm0.net
俺の幼少期はカセットでもテープだったけどな
ソフトもアメリカので勿論 英語
その後 ゲームウォッチが出てきた

533 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:30.93 ID:9WNHQoQq0.net
>>529
人の名前だよ。
最近ではドラクエヒーローズのプロデューサーもしてる。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:50:49.35 ID:MN8U3O7T0.net
>>523
なんだ、ゆとり仕様かw
それにミシディアの塔で回復アイテムなくて詰まるなんておこちゃまもいいとこw
ミシディアの塔、というかFC版の2で回復アイテムは使わんかったわw

535 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:12.05 ID:qX8Ysz9r0.net
ファミコン世代だけど当時したことないんだけどさ、
電器屋で買うから配線もこみで頼む感じじゃなかった?
>>524
絵みゅはなんかむつかしかった
ダウンロードゲームで白黒液晶の買ってる人の方が理解できない

536 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:53:27.67 ID:Ri6a/2qM0.net
まだ続いてたのかこのスレ。
ザナドゥやりたくなってきたぞ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:55:26.11 ID:MN8U3O7T0.net
>>527
3なんか最後のセーブ可能箇所からクリスタルタワー→ザンデ戦→ラスダンで途中ボス戦4回→ラスボスを一気に抜けなきゃならないんだよな

ラスダン開始前には回復があるけど、最大の敵は時間だった
親にいい加減にしろと電源切られた小中学生もいたという

538 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:02:41.65 ID:jwHC9Lh+0.net
>>27
懐かしいなあw

539 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:34:40.47 ID:gC7bqV+E0.net
逆に今時のゲームの方が、接続方式がいろいろあって
良く分からんのだが・・・。

まあ普通にビデオ端子に、やれHDMIだ、やれD端子HD AVケーブルだ
音声は別コードだ・・・とか。

HDMIも、本体(モニター)側の制御コードも含まれてるからなのか、
いつもと違うモニターに接続したら、即画面が映らない場合もあるし、
モニター本体の電源が切れなくなるし。すげーめんどくさい。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:36:19.29 ID:2QCXr/pF0.net
>>497
特殊ネジ用のドライバーはネットで売ってる。それ買うくらいの金を惜しむなら、俺なら絶対にやらないが
金属ドリルで特殊ネジの頭を削り取って開けて市販の+ネジで閉じるって手段もあるらしいよ。
ドリルが反れたり削り過ぎたりとかでROMを壊すリスクとか俺は絶対に取らないけどね

541 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:51.15 ID:muYTUVef0.net
http://i.imgur.com/bK91Xew.jpg

542 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:49:47.70 ID:3GN6+aWB0.net
DOSの頃のエロゲはコンベンショナルメモリーを増やさないとダメだったな。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:01:13.87 ID:XH7vdvYd0.net
>>542
MS-DOS必須になってからそれが面倒になった
>>539
それでも昔よりはラク
昔は工具使って接続し、さらにチャンネル設定も合わせなきゃならなかった
さらにファミコンやってる間はVHFの画像が乱れるので中断してニュースやアニメを見るというのもしんどかった

544 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:09:04.54 ID:2QCXr/pF0.net
>>509
ROMカセットのDQ3はランシールからのバグ技で薬草からでもレアアイテムが作れたり、1つ作ったり拾ったらアイテム増殖技使ったり出来るんだぜ?

545 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:12:31.32 ID:TTPoPN+Q0.net
一番最初にやったRPGはたぶんハイドライドだな。スライムにぶつかって倒しては日光浴でHP回復、バラリスもぶつかっては隣の部屋でHP回復で地道な作業だった。妖精の森に必須の石があるって、どこから情報得たんかな

546 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:14:55.17 ID:+xVmhlC00.net
半キャラずらし

547 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:17:33.12 ID:2HbXixZe0.net
テレビもビデオ入力とかなかったからな
2ちゃんねるにあわせてRF入力が普通だったし
ファミコンをテレビにつなぐのにドライバーとニッパ必要だったんだよな
ファミコンテレビとかあったな

548 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:30:26.51 ID:+Qm66HLG0.net
FFは5が好きだな
ゲームボーイの復刻版は遊びまくった

スクエニは今や見る影もない
悲しい

549 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:45:03.54 ID:EDvD0m7h0.net
昔は8ビットCPUだったンゴけど、実はあれ4ビットを二回送ってただけンゴのよね〜

総レス数 809
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200