2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★6

1 :カドモス ★:2015/03/12(木) 09:15:53.08 ID:???*.net
コンシューマー用ゲーム機の世界は日進月歩、技術革新の速い世界です。昔のことなどどんどん遠ざかっていきます。
今回は、最近ゲームをプレーするようになった若い世代にとっては「うそーん!」と叫んでしまうような、昔のゲームの話です。

■テレビに接続するために技術が必要だった!
任天堂の『ファミコン』が出たころには、現在と違ってゲーム機をテレビに接続するためにちょっとした技術が必要でした。
若い世代には何のことだか全然わからないと思いますが、その当時のテレビにはRF端子というものがあって、
そこにファミコン本体から出ている「銅線」をつないで映像と音声を出力していたのです。今では端子付きケーブルを差し込むだけですが、昔はドライバーなどの工具が必要だったのです。

■昔はコントローラーが2個付いていた!
現在ではコンシューマー用ゲーム機にはコントローラーが1個しか付いていないことが多いですね。
でも、昔はちゃんとコントローラーは2個付いていたのです。『ファミコン』(1983年)『スーパーファミコン』(1990年)の時代にはコントローラーは2個ありました。

スーパーファミコンのローンチタイトルは『スーパーマリオワールド』などの2人でのプレーが楽しいゲームでしたので、当時のプレーヤーにはうれしい配慮でした。
それが変わったのは『セガサターン』『プレイステーション』(1994年)からといっていいでしょう。

■1万円出してもゲームソフトが買えない時代があった!
『スーパーファミコン』の全盛期は日本で最もゲームの値段が高かった時代といってもいいのではないでしょうか。
1万2,800円という今では信じられないような価格で普通にゲームが販売されていました。
当時子供だった人からすると、ゲームは高級品、なかなか買ってもらえないものというイメージが今でもあるかもしれませんね。

■データセーブポイントが限られていた!
昔のコンシューマー用ゲーム機ではセーブデータを保存することができませんでした。
例えば任天堂の『ファミコン』では当初外部記憶装置がなかったのです。また、ROMカセットにもデータ記憶用のメモリーを搭載していませんでした。

こんな時代に登場したRPG『ドラゴンクエスト』(1986年)は斬新なアイデアでこれを切り抜けます。
最大20文字の平仮名を使用してプレーヤーのステータスを表し、プレーヤーがこれを書き留めることでゲームの中断、再開を可能にしたのです。

これが「復活の呪文」と呼ばれるものです。このシステムは『ドラゴンクエストII悪霊の神々』(ファミコン版:1987年)でも採用されましたが、
最大52文字となり、書き留めるのが難しくなりました。そのため書き間違いが多発しましたが、それもまた楽しみの一つでした。
現在では本体内蔵メモリーや外部メモリーにセーブデータを記憶することなど普通のことですが、それができない時代があったのです。

■通信速度が遅い!
現在ではベストエフォート100Mbpsなど普通ですが、昔はネット接続の通信速度が激遅でした。
セガが『ドリームキャスト』というハードを出した当時モデムは33.6kbps。
それでもドリームキャストでは『ドリームパスポート』という独自のブラウザーソフトを用いてWebブラウジングが可能で、
また『あつまれ!ぐるぐる温泉』といったオンラインで楽しむ独自のサービスも提供されました。

オンラインで遊ぶ楽しみをドリームキャストによって初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、ドリームキャストの開発コードネームは「カタナ」といいますが、これは「刀」ではなく、
当時セガの会長だった大川功さんが「ドリームキャストでは絶対勝たなアカン」とおっしゃったそうで、この「勝たな!」から取られたそうです。

(高橋モータース@dcp)
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0308/frs_150308_6397038325.html
1の投稿日:2015/03/09(月) 23:33:05.92

前スレ

【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★5 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426074418/

2 ::2015/03/12(木) 09:16:28.96 ID:rtoSnLsE0.net
山本"KID" 徳郁が闘犬の飼い主を公開処刑wwww→ネット上で絶賛の嵐!
http://youtu.be/yhcAraQ_91Q
http://girlschannel.net/topics/266831/

飼い主「俺の犬は死ぬまで闘わせる」
http://i.imgur.com/JG1Aamt.jpg

KID 「犬にやらせてないでお前がやれよ、痛みを分かった方がいい」
http://i.imgur.com/3A1Y0Uc.jpg

飼い主何も言い返せず涙目にwwwwwwww>>1
http://i.imgur.com/HN3NsjV.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:17:31.54 ID:zajAIdPE0.net
ファミコンは接触不良でカセットに息を吹く

4 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:19:43.89 ID:WfHZP4790.net
ぺぺぺぺぺぺぺぺp

5 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:21:20.31 ID:DEGXoVnY0.net
昔はソフトの抱き合わせがあったな

6 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:21:26.88 ID:IkVp8w3Q0.net
ジョイスティック差し込み口に金属片を入れてバグプレイするつもりが本体をぶっ壊す

7 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:22:33.57 ID:bzbJct+L0.net
でろでろでろでろでろでろでろでろでん

8 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:26:12.63 ID:CxUT2ncV0.net
>>5
DQVと知らないソフトとかね

しかしDQ3からは一応今の形式に近いんだけどね
ソフトに記憶領域を持って、電池を入れてただけだけど
画期的だったが・・・見かた変えれば数年でセーブできなくなるんだよな
自らソフトの寿命を決めていたとも言える

>ゲーム機をテレビに接続する
確かに、今からすればちょっとして技術だが
当時の男性人は極普通に出来た作業だと思うけど
子供でも普通に出来てたし

9 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:28:58.42 ID:QstlxKqV0.net
まだやるのかw

10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:29:37.47 ID:huAaC7eY0.net
半導体がクソ高かったからな、ほとんどソフトの価格じゃなくてROMカセットの価格だから高かった
今風にわかりやすく言うとSSDにゲームソフト書き込んで売ってたようなもの

11 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:30:04.06 ID:fL/cooaU0.net
FCはファミリーコンピュータととても親しみやすい名前のわりにクリアできないゲームが多かった
キレる子供を大量に生み出したのは任天堂だと思う

12 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:30:23.47 ID:3KW+AW1uO.net
ワゴンはいつまで続くのか。それはパッケージ版が発売されるかぎり永遠に続くのだ。自己簡潔

13 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:30:53.96 ID:1v49gxUU0.net
ほう

14 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:31:16.45 ID:6R6L7jqF0.net
ミラーリングが標準装備になってきてるから
すぐなんでテレビとゲーム機線で繋ぐの!?って時代になるよ

15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:35:02.76 ID:huAaC7eY0.net
>>11
いかにユーザーに熱中させて飽きられる前に次のソフトのリリースをするかの競争になってくるから
難易度だけ高めに作られてロクにバランス調整されずに出荷されるケースが増えていった
とくに鮮度が大事なキャラクター版権ものがこの傾向が多い、バンダイおまえだよ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:38:17.43 ID:22mctoSo0.net
みんなのゲーム屋さんが配るんだろ?

17 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:38:52.64 ID:i97JcypA0.net
いいね乞食という考えから抜け出そう

18 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:43:43.56 ID:uOW14lCl0.net
>>3
小学生の息子がDSでそれやってたよ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:50:32.40 ID:msuOhnyH0.net
マリオ2Pプレイで最後は殺し合い

20 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:57:14.40 ID:29IJEMhb0.net
SFCのFF6って確か12000円くらいしたっけか?
でも実際プレイしたらお釣りがきてもおかしくないと思った

21 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:59:08.68 ID:Byha9UTm0.net
>>11
今のアラフォーくらいのオッサンはファミコンで忍耐を学んだんだ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:00:35.39 ID:GWBr7mHB0.net
子供にゲームをやらせたいのだが、カセットビジョンから始めるかファミコンから始めるか迷ってる。

できればポンから始めたいのだが手に入らない。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:02:47.62 ID:I66GbTpY0.net
昭和

24 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:05:07.82 ID:KaRqC9AUO.net
マリオ系は自分の番が早くくるように2コンの奴がやってる時に崖とかクリボーの前でポーズ押すのがデフォだった

25 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:05:16.91 ID:MS+X8ZVB0.net
1本4万超えるソフトがあった

26 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:08:36.45 ID:QbxxjTkd0.net
昭和の終わりごろだが、医学部時代臨床実習で5人グループで行動するのだが
5人ともドラクエプレーヤーで実習の合間はドラクエの攻略ばっかり話してるバカ学生の集団だった
それでも全員医師国家試験一発合格してけどw

27 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:10:15.77 ID:2ce7uCSB0.net
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/b/a/r/barukanlog/RFs.jpg
これなぁ子供にはちょっと大変だった
つける作業よりテレビの裏に潜ること自体がな

28 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:11:26.67 ID:1HMII1EE0.net
ファミスタで兄貴に勝つと機嫌が悪くなるからワザと負けてた

29 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:17:18.84 ID:RD78GN5P0.net
今の貨幣価値で考えたらダメだろ

30 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:20:57.23 ID:xol5Wog60.net
>>23
スーファミは平成だぞw

31 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:21:44.20 ID:qHxRY51G0.net
ファミコンのカセットとゲームウオッチは保存してあるわ。子供の頃売ってしまった奴も大人になってから中古を集めた。そりゃ内容はショボいんだけど物としての存在感とまつわる思い出が今のゲームの比ではないから。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:23:11.44 ID:qOXPcNUJ0.net
ゲームソフトは定価で一万位するものという固定観念があったから気にならなかったな

33 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:24:49.62 ID:374FQDr60.net
まだやってるのねw
それにしてもファミコンの「信長の野望」は高かったわ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:26:42.75 ID:qOXPcNUJ0.net
PSが出たとき、こんな綺麗なのにSFCより安いんだって印象

35 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:27:15.33 ID:I66GbTpY0.net
ファミコン

36 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:30:10.89 ID:yRk/To/y0.net
俺が子供の頃のソフトってカセットテープだた。
LOADに40分位かかったわw

37 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:35:32.62 ID:iWq9grIf0.net
>>25
NEOGEOの場合、業務用ソフトを小売してるって感じだから、他の家庭用ソフトと
同列に語るのはちょっとどうかなという気がするが。
あの時代は、そもそも業務用と家庭用では埋めがたい差があった時代だから、
業務用のソフトがそのまま家庭用でできるNEOGEOは、業務用基板と同列に語るべきものだろう。

いまは、家庭用ゲーム機のほうが、業務用よりスペックが上だったりすることも珍しくなくなってるのが、
なんだかなあ。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:35:32.84 ID:EBrq9fUz0.net
デコーダーいうの買った

39 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:37:41.12 ID:Byha9UTm0.net
>>37
たったの三倍程度の価格でアーケードと遜色ないゲームが遊べると考えるとそれほどハードル高くは感じなかったんだよな

40 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:38:21.18 ID:kTbFCPUM0.net
光栄のシミュレーションだけはあの頃のままだよ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:38:52.35 ID:CJloU2rI0.net
復活の呪文の元ネタ初めて知った
長時間プレイのRPGでもセーブできなかったのか

42 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:42:00.87 ID:qHxRY51G0.net
セーブしても次回ちゃんと続きができる保証は無かったんやで…

43 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:43:24.52 ID:C98jPuES0.net
初期のファミコンのコントローラーのボタンはゴムだったような気がする

44 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:45:49.83 ID:iWq9grIf0.net
>>39
当時は、アーケードゲームの家庭用移植は大幅に劣化して当たり前で、どこまで
オリジナルに近い感じで遊べるかが問題だったんだよね。

だから、処理落ちがひとかったPS2版アルカナハート2で、「対戦格闘は完全移植が当たり前なのに、
これはひどい」みたいに語られてたときに、時代を感じた。

45 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:47:14.02 ID:AhQ4w4K30.net
>>28
俺もだwで、わざと負けると、お前わざと打たせたろ!って殴られたよ

46 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:50:42.36 ID:zbxjxMxm0.net
SRAMにバッテリーバックアップの元祖はMSXのハイドライド2が元祖だからな
パロディウスもメタルギアもMSXが元祖
お前らはMSXに対する敬意が足りない

47 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:54:01.87 ID:dQGT1ccj0.net
それだけ払っても楽しかった。
今のゲームはつまらん。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:55:44.80 ID:oo++j2uE0.net
>>40
光栄とKOEIは別物だな
提督4以来WW2の続編は出ないし、
バランス最高のランペルールみたいな意欲作も無い

たーだ信長と三国志のシステム複雑化と無双シリーズだけでツマラン
クリエイターのシブサワ・コウはもう死んだんじゃねーのか

49 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:56:22.62 ID:Egt/dqqU0.net
>>46
むしろMSXならセーブデータはテープなりFDに保存せんかいって感じ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:57:21.47 ID:F+49I+Gk0.net
あかいきつねのおつゆはうまい。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:59:00.10 ID:7eXEuFLJ0.net
>>48
大航海時代も昔の方が良かったしね。
ダンテの新曲あつかった「魂の門」とか良かったけど今のPC環境で再販しないし。
全体的に教養がなくなってる印象かな。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:59:14.91 ID:L89hVsX60.net
大後悔時代ってか

53 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:59:15.06 ID:XlS74DcSO.net
>>31
ファミスタは手軽に出来ますからね

54 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:59:33.26 ID:vfoulxY30.net
PCエンジンまではRFユニットで
ケーブルの位置とかアンテナ線のたわみ具合でノイズが入ったりして大変だった
メガドライブでコンポジットケーブルが標準になって接続がクッソ簡単になったけど
コンポジ端子がないテレビもまだ結構多かった

55 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:02:16.27 ID:XlS74DcSO.net
>>40
提督の決断は面白いが、2のヨーロッパ戦線は詰まらんから、あまり遊んでいない

56 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:02:17.15 ID:JUSECnsL0.net
メガドライブといえばサンタ製のRGBユニット

57 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:02:27.78 ID:Egt/dqqU0.net
>>48
シブサワ・コウはもう60代半ばだからね
開発に直接関わったのは太閤立志伝5やポケモン+ノブナガの野望が最後じゃなかったっけ

三国無双エンパの5にも関わってたけど3みたいなメインじゃなかったしね

58 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:02:49.01 ID:tZby0P5A0.net
ACアダプタ何度千切れたか分からん

59 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:03:19.84 ID:+QKn0lz40.net
ゲームってマシン語をコツコツと打ち込んで、白黒のブラウン管モニターと付属回路加工して
縦置きにしてインベーダーゲーム動いた !!
って喜ぶことじゃなかったっけ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:05:03.79 ID:XlS74DcSO.net
>>47
ゲームの合間に余計なアニメグラフィックが出てきて邪魔でつまらなくなっていったた

61 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:05:30.93 ID:oo++j2uE0.net
>>55
あれは巨大な地雷原を敷設して楽しむゲームだからな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:07:18.36 ID:DsNBYUFJ0.net
ゲームオーバー

63 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:07:34.89 ID:Xjuzgg7d0.net
>>51
光栄の頃のパッケージイラストは重厚でかっこよかったなぁ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:08:12.50 ID:XlS74DcSO.net
>>61
ヨーロッパ戦線は地雷置きなのか 今度、いや、いつか遊んでみる
提督の決断1は空母がメインだったから

65 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:09:10.75 ID:Tuf/0fd+0.net
>>28
おまいはおれか

66 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:10:54.27 ID:eduR61BT0.net
>>43
ABボタンは樹脂製で堅かったよ
SERECTとSTARTボタンはゴム製だったが

ゲームウォッチはゴム製だったな

67 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:10:59.39 ID:/TKba5BW0.net
ポートピアなんかセーブすらなかったからなw
セーブが当たり前になった頃にそれを逆手にとって
セーブなし手法でDの食卓が出た時は、おお!と思ったわ。

68 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:13:29.88 ID:tCnE03AR0.net
>>46
コナミはMSXに異様なほど力入れてたんだよなあ
専用音源チップ(SCC)まで開発しちゃうぐらいだし

69 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:15:07.56 ID:vfoulxY30.net
>>66
初期型ファミコンのABボタンはセレクト・スタートと同じ質の四角いゴムボタンだった
不評だったから途中から丸いプラスチックボタンに切り替わった

70 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:17:24.98 ID:PjMd18S80.net
config.sys
autoexec.bat

71 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:22:56.46 ID:zajAIdPE0.net
最初に買ったゲームは任天堂のカラーテレビゲーム6
ブロック崩しとかテニスしてた

72 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:36:12.90 ID:SMzH6ikV0.net
ネオ・ジオサイコww

73 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:42:30.45 ID:lQtbJ+76O.net
昔は高橋名人という人がいて、テレビで冠つきレギュラー番組抱えてたりした

74 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:43:42.42 ID:oo++j2uE0.net
>>64
提督1は相当やり込んだな
ハワイ占領後に国力増強に励み、新型艦船だけの機動部隊を何個も配備した
で、シスコを新型爆弾で灰燼に帰してキャンペーンクリア

今なら絶対に作れないシロモノだw

75 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:44:50.72 ID:Egt/dqqU0.net
>>73
毛利名人のこともたまには思い出してあげてください


高橋名人と毛利名人の名人決定戦は映画にもなったんやで・・・

76 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:45:04.99 ID:+mFcJ0ax0.net
>>46
ドラクエIIこそMSX版やらないとかないわな
ムーンブルクの姫のあぶないみずぎ姿を見ないとな

77 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:45:40.58 ID:CrWuHWdZ0.net
なんでコントローラーを2つセットにしなくなったんや?

78 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:46:18.77 ID:oo++j2uE0.net
>>73
スターフォースとハドソンスティックか

79 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:49:40.07 ID:ZggAFnn80.net
ファミスタでも
本格的に変化球が投げられる
スーパーファミスタ5くらいなら今でも楽しめるよね
パワプロも試合モードだけなら今とさほど変わってない
やっぱスーファミのソフトがゲームとしては1番だよね

80 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:50:03.37 ID:Byha9UTm0.net
>>76
MSXのはカットインが入るんだっけか

81 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:50:48.56 ID:oo++j2uE0.net
>>64
ヨーロッパ戦線をやるとヤークトパンターが大好きになるわ
光栄じゃないが、欧州戦線が舞台のシミュレーションならD〜欧州蜃気楼〜が楽しかった
ボードゲームっぽい感じで、補給線の概念をうまく盛り込んでた

82 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:51:37.40 ID:7cSbKx+A0.net
古いゲームだが、スパイvsスパイ好きだったなぁ。
魔界村難しかった・・・

83 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:53:50.12 ID:1HMII1EE0.net
今でも仕事で追い込まれるとスパルタンXの曲が脳内再生される

84 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:53:53.57 ID:qHxRY51G0.net
>>77
ファミリーでやる物ではなくなったからや

85 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:53:55.99 ID:QbxxjTkd0.net
ファミスタで阪急の山田がちゃんとアンダースローで投げるのを純粋にすごいと思えたあのころ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:54:47.70 ID:itFXbzOC0.net
すぎやまこういちってパクリなの?
http://koigakubo.seesaa.net/
あおりじゃないです

87 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:56:39.52 ID:dxaH3/VC0.net
マイクもついてたんだっけ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:58:25.45 ID:7cSbKx+A0.net
昔アパートに済んでて、2Fの奴がファミリートレーナー
使うのだけは勘弁してほしかった。

89 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:58:47.31 ID:qHxRY51G0.net
ファミスタとか試合中に力入り過ぎて本体にショック与えてフリーズよくあったな…

90 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:01:12.35 ID:vfoulxY30.net
>>77
本体が高性能化して高くなったから、どこかを削って安くしようとした
コントローラは最低一つあれば十分で、「二人で遊びたい人は別途用意してくれ」で済むから真っ先に削られた
同時期に発泡スチロールの梱包材が使われなくなり、段ボールだけの箱になったのもコストダウン狙いだし
任天堂がTVとの接続ケーブルに互換性を持たせ、そのかわりケーブルを本体に同梱しなくなったのもその一環

91 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:01:55.00 ID:EBrq9fUz0.net
MSXで初めてワープロやったわ

92 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:03:14.00 ID:P26oEkKF0.net
光栄のせいでカセットの価格が上がった

93 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:03:15.35 ID:2Ex4CXAP0.net
FF6の定価11,400円だったな
まあその価値はあったな

94 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:04:36.23 ID:2ce7uCSB0.net
>>43
四角いゴムボタンだったよな
スタートやセレクトもゴムでストップ病なる故障に悩まされた

95 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:04:39.43 ID:gGMX5FoG0.net
>>92

パワーアップキットという名前のバグ取りもあるわなw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:09:06.33 ID:LeclBK3G0.net
仮面ライダークラブで2コンのマイクを吹くと体力が全快するという技があったのだよ

97 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:10:43.02 ID:/XvoicTE0.net
4きね8

98 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:13:54.69 ID:DvOwcDWn0.net
>>77
>>90
ちなみにそれ最初にやったのがPCエンジンだったんだよな
まああれはマルチタップとコントローラー売るための戦略もあったんだが

99 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:14:32.27 ID:KaRqC9AUO.net
>>96
ボス戦が押し相撲するやつなw懐かしいな
強くなると壁突き破るんだよなw

100 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:15:10.98 ID:QbxxjTkd0.net
>>95
パワーアップキットに加えて、ハンドブック、ガイドブック商法も酷かったなw
1冊2000円とかやたら高いの
ハンドブックはでも読み物としてもよくできてた
今でもトイレのお供

101 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:16:38.05 ID:7gL81vMx0.net
>>11
ファミリーのコンピュータってつけたひとネーミングセンスすごいよ。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:19:02.32 ID:DALYO2NV0.net
>>73
何年か前のファミ通で本人が出ていて、禿ているのに驚いた

103 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:19:27.88 ID:DvOwcDWn0.net
>>100
ゲームの攻略本だけ買っていろいろ妄想しましたわw
トイレで親にキレられてドアぶっ叩かれるまで気づかないいで読み続けてたなw
友達の家でゲーム機使って「プレイするより見てた方が楽しい派」だった
だから攻略本だけ持ってたのを不思議がられたわw

104 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:21:21.83 ID:s/5B6w5N0.net
昭和やファミコン関連のスレは伸びるなー

105 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:21:57.92 ID:vfoulxY30.net
>>98
PCエンジンは、最初から「本体は必要最低限を持たせた中枢パーツ」とし
必要に応じた周辺機器を後付けする前提でつくられた機種だったからね
まあ本体そのものも結局モデルチェンジしたけど

106 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:22:02.13 ID:KaRqC9AUO.net
>>103
光栄は昔ゲームパラダイスという雑誌も出版してたし、そこで三国志の漫画書いてたのが今のハガレン書いてる人な


これ豆

107 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:22:51.56 ID:DvOwcDWn0.net
>>105
コア構想(笑)

何だが当時は結構真剣だった気がするw

108 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:25:35.44 ID:DvOwcDWn0.net
>>106
三国志はカードゲーム出てたの買いましたw
あっちの方がげーむやるより面白かった
今みたいなトレカゲーム的なものじゃなくて
どっちかというとTRPG的なゲームだったし

109 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:26:52.41 ID:ZggAFnn80.net
今振り返ってみると
コロコロコミックって結構なステマ雑誌だよね
ルービックマジックとか
なんでこんなのほしかったんだろうって
思うもの買った記憶がよくある

110 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:27:10.05 ID:H+DASRPi0.net
副音声でプログラム流してた。
知らないだろうな。
あるTV番組

111 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:27:27.72 ID:nKaePBPf0.net
あの時代にソフト1本10000円で売れてたんだから
そのころのゲーム業界の勢いはやっぱりすごかったと実感できる

いまは、リメイクに焼き直し、課金ゲーの時代やからな
良いゲームも生まれてるけど失速してるよね、グラフィックだけきれいなのと萌えばっかり

112 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:27:59.24 ID:Byha9UTm0.net
>>109
ステルスじゃねーだろ
明確なマーケティングの一環

113 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:29:16.87 ID:RCBcPH1H0.net
>>109
ステルスしてないマーケティング
ファミコンもミニ四駆もポケモンもデュエルマスターズもコロコロの力が大きすぎる

114 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:29:47.30 ID:ZggAFnn80.net
>>112
まあそれが言いたかったんだけど
会社から金もらって自分でブーム作ってるみたいな
だから特定の企業に偏るんだろうな

115 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:30:04.60 ID:LISF/rL70.net
今の子供たちに忍耐力がないのは、ゲームがオートセーブ式で、パスワード制じゃないから

ふっかつのじゅもんノートに書き写すときに、一文字抜ければアウト
汚く書いて読めなければアウト
ひとつ前のパスワードに戻ればいいけど、それまでの苦労が水の泡
整理して書かないと、どれが直前のパスワードかわからない

あの頃の子供は「自己責任」をゲームで学んだ
落胆と後悔を味わわないから、今の子供には忍耐力がない
異論は認める

116 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:31:36.54 ID:RCBcPH1H0.net
>>105
64もそれに近かったな
拡張メモリとかコントローラーパックがあった

117 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:31:45.03 ID:DvOwcDWn0.net
>>115
「こ」と「と」とかなw
潰れてみづらいんだよなw
あと「ぱ」と「ば」 ←これいまでも見づらいけどw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:31:53.00 ID:MI4XNAgs0.net
>>87
バンゲリングベイでハドソ〜ンと叫ぶんじゃ

119 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:32:10.73 ID:ZggAFnn80.net
>>113
確かにミニ四駆はコロコロ見てなかったら
ほしくなかったかもね

120 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:33:04.91 ID:h0eZE+lc0.net
ゲーム中はボーっとレベル上げしてるのに
復活の呪文書き写すときは覚醒してた

121 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:33:22.29 ID:YPngw/iH0.net
ウソ技、ガバス、ファミコン神拳、ファミっ子大集合、無敵、面セレ、半差し、
アダプター隠し、ケンカバトル、マイク妨害、犬猫リセット、エディットモード遊び、
友達の家でファミスタ大会&RPG鑑賞会・・・

こうやって見ると、ファミコンで覚えたことややったことって意外と多いなw

122 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:33:24.86 ID:KaRqC9AUO.net
>>119

ミニ四駆のファミコンはハマった記憶あるな
メガネのやつばっか使ってなよ

123 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:34:01.60 ID:DvOwcDWn0.net
>>116
拡張メモリは
CMの
メモリスロットの警告シール見て
「よせよ、あぶないって!!」
「だいじょうぶだって!!」
の声でメモリスロットのシール引っぺがして差し込むのが印象深いわww

>>120
ビデオデッキ持ってる友達の家にいって
「その手があったか!!」って思ったのはいい思い出w

124 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:34:40.35 ID:WAVq7DD/0.net
>>117
RF接続で字が滲むわ、そもそもの解像度が低いわで、メモに写し取ること自体が一苦労。
オヤジのカメラで写真に撮ってるヤシもいたと聞くが、その気持ちはわかる。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:36:16.12 ID:RCBcPH1H0.net
>>37
しかも、メモリーカードでMVS筐体と家庭用とでゲーム進行データを引き継げるという仕様。

そのあとのリムーバブルなゲーム進行データ保存媒体は、家庭用ではあと4年、アーケードではあと8年待たねばならなかった

126 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:36:52.27 ID:ZggAFnn80.net
>>122
店頭でやったことあるけど最初で断念したわ

127 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:37:39.82 ID:CxUT2ncV0.net
>>123
>ビデオデッキ持ってる友達の家にいって
ポラロイドカメラで取ってたと言うのも聞いた事あるような

当時、一日一時間とか言ってたが
一度打ち込んで始まると、なかなか止めなかったな

128 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:39:25.81 ID:DvOwcDWn0.net
>>125
あれってメモリカードが近所の駄菓子屋に平然と10枚って言わないくらい置いてあったんだが
旧SNKか卸し業者が置かせてくれって頼んだのかな?
今にして思うとNEOGEOはおいてあったけど地方の田舎
ゲームショップ(おもちゃ屋)はあったけどNEOGEOなんておいてもなかったし
(せいぜいファミコンカセットやディスク)
需要があったとは思えないんだがw
しかも1枚2000円、だれが買うんだよww

129 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:39:35.83 ID:ZggAFnn80.net
>>121
キメラとかゴーレムとかバハムートとか
神話とか聖書の登場人物で
欧米の人は学校で習うことだと思うけどね
親の世代はゲーム用語だと思って知らない人多い

130 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:40:42.98 ID:RCBcPH1H0.net
>>119
せいぜい本体買って走らせて満足が関の山

コロコロの場合、本体は当然としてパーツ購買欲まで煽りまくったというのが大きい
さらにレギュレーションで他社パーツ禁止や変造禁止の制約をかけ、田宮純正パーツ需要が必然的に高まる

131 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:41:32.78 ID:KaRqC9AUO.net
くにおくんの運動会でよく揉めたよな?
特にりゅういち りゅうじを誰が使うか

132 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:42:15.28 ID:DvOwcDWn0.net
>>129
ウチの場合両親が神話とかは詳しかったんで
FF3のバハムート見た時爆笑というか苦笑してたw
その意味を後年神話関連の書籍でバハムートを見て知ることになったw

133 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:43:34.03 ID:KXhTmCrG0.net
カンガエテマース

134 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:44:01.67 ID:RCBcPH1H0.net
>>129
キメラは生物学の世界でも合成生物(レオポンとか)の総称として頻繁に使われるよ

135 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:46:42.63 ID:cmt474Dv0.net
>>75
ほかにも橋本名人とか井出名人とかいたじゃないか

136 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:48:05.84 ID:BvfZxGiK0.net
オンラインゲームってメガドラの時点であったよな。
時代が早すぎた。

137 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:48:27.96 ID:DvOwcDWn0.net
ニコニコゲームグラフィックTVの主もいそうだなここはw

138 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:48:34.80 ID:KaRqC9AUO.net
やっぱりみんなは江戸屋猫八だろ?

139 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/12(木) 12:49:44.83 ID:5AOG62PpO.net
もうアーク2みたいなゲームは作れないだろうな

140 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:51:27.57 ID:RCBcPH1H0.net
>>131
※冷峰禁止(ただしヘタを除く)
※リンチ禁止(ただし冷峰除く)

141 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:51:43.93 ID:DvOwcDWn0.net
>>139
1にはなかった戦闘終了後普通のRPGみたいに移動できる仕様は正直1のままでもよかったと思う。
だって50階地下ダンジョンで敵がいないと取れない宝箱があるしw

142 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:52:12.08 ID:DCe8QoA7O.net
毛利名人まさかのラザロ失敗

143 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:53:58.66 ID:DvOwcDWn0.net
>>142
ゲーグラ主曰く2度もなw

144 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:54:21.74 ID:KaRqC9AUO.net
>>138
すまん当時は「江戸屋子猫」だったなw

145 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:54:53.87 ID:2ce7uCSB0.net
>>107
ドラえもんのCMあったよな
コアだー グラだー
コアグラフィックスU!
でもあれほどマイナーチェンジ激しい機種もなかったな
Duoに入ってから特に Duo Duo-R 、Duo-RXとか

146 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:56:53.39 ID:mz79oITy0.net
昔のゲームは想像力必要だったよな。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:07.98 ID:KaRqC9AUO.net
ファミコンウォーズを知ってるかい?

148 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:22.09 ID:DvOwcDWn0.net
>>145

初代、コアグラ、コアグラU、スパグラ、シャトル、DUO、DUO−R、DUO−RX

ここまで同一機種の派生が出るとは思わんかったww

149 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/12(木) 12:59:39.95 ID:5AOG62PpO.net
>>141

飛空艇で体当たりしたりエンディングで津波が来て人類壊滅
とかもう絶対無理

150 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:00:42.66 ID:7LifdusH0.net
現代はゲーム内の使えるアイテムを得るのに1万円だな

151 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:01:27.98 ID:DvOwcDWn0.net
>>149

幼少のころの同い年の子が人体改造を受ける→数年後対峙して意志に関係なく主人公を襲う→最後の最後で意志を取り戻して自爆とかな

152 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:05:20.56 ID:H4fR9+mc0.net
こがねむし

153 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:05:21.35 ID:qmvxWeHc0.net
ファミコンソフトなんて誕生日やクリスマスとか特別な日しか買って貰えなかったな
だから金持ちの友達の家に毎日4,5人で集まって友達が最新ソフトをプレーするのを
みんなで菓子を食って喋りながらひたすら見物してた記憶がある

154 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:13.62 ID:CxUT2ncV0.net
>>153
皆でそれぞれ持ち寄ってやってたような記憶があるな
RPGなどは見てただけだったけど

しかし、狩パクはダメだぞ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:31.17 ID:L89hVsX60.net
今のスマホの課金ゲーって、この世代が主力の
お客さんだろうなぁ
実際は楽しくなくても昔を思い出すテイストで金出しちゃうし
今の子どもはクリアすらないアプリゲームはただの暇つぶしで
SNSとかのほうに思い出や思い入れがあったりするから

156 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:57.78 ID:DvOwcDWn0.net
>>153
マリオ、、野球、カプセル戦記なんか多かったな
多人数で遊べてかわりばんこで遊んでた
あ、あと黄金伝説の対戦モードw

157 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:10:22.08 ID:v5lBA5dL0.net
XanaduやYsまではテンキーで遊んでたわ

158 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:10:30.81 ID:CrWuHWdZ0.net
今では考えられない昔のゲームの常識

説明書読む時間こそ至高

159 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:12:49.90 ID:dV4f2U6K0.net
スーファミ時代にゲーム&CDショップでバイトしてた。
接続に関して何も考えずに本体を買いにくる大人が多かったので
家のテレビの端子を思い出してもらうための写真入り説明カードを作って
古いテレビみたいだったらRFのケーブルを
AV端子があるようならステレオorモノラルのケーブルを買ってくださいね、と。

子供が一緒だと、それをこちらから尋ねなくてもいい場合が多かった。
今も昔も子供のほうがよく知ってたりするんだよね。

160 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:15:45.76 ID:AXEsAU290.net
ディスクシステムの書き換え500円は嬉しかったなあ

161 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:20:42.28 ID:tmyGsoib0.net
500円は嬉しいが、ハッカーインターナショナルという会社が出してたコピーソフトを使えば友達からディスクを借りてくればコピーできた。明らかに違法。秋葉原にしか売ってなかった。他で売ってた場所あるかな?

162 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:21:16.04 ID:2ce7uCSB0.net
>>157
俺、イース初体験はファミコンだった
PCエンジン版やった時は衝撃うけたが、それでもFC版がんばってたな

163 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:21:25.68 ID:kVl2kSbF0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>カドモス ★

164 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:27:24.33 ID:DvOwcDWn0.net
スーファミなんかもFDにコピーできる機材があったよねw
本体とカセットの間に噛ませて使うのがw

ttp://www.geocities.jp/gakiteikoku2002/emyu2.jpg

雑誌で見ただけだったが今にして思うとこれマジコンかw

容量に関して言えば家にパソコンがあって親父から
MBの事はある程度教え込まれてたから
SFCの8Mとか言われて8MB!すげーな!フロッピーディスク8枚分か!って思って自分でしらべたら
8Mbだったからズコーだった記憶がw

165 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:28:09.24 ID:zbxjxMxm0.net
今でもシューティングゲームやるときは、「キーボードでやりてえ」って思う

166 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:32:10.22 ID:DvOwcDWn0.net
>>165
・・・!
・・・ひょっとして
ビートバイススタイルをご存知か!?

167 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:32:57.80 ID:xH0fjYs80.net
>>75
ラザロボーナスを二回もミスした川田名人も忘れちゃいけない

168 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:33:32.11 ID:0rOdNzO90.net
たまーに光線銃やりたくなるので
ブラウン管TVが棄てられない

169 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:35:18.28 ID:DvOwcDWn0.net
>>167
2回ミスは川田さんだったね、申し訳ないw

170 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:39:43.32 ID:L89hVsX60.net
1万オーバーのソフトって、ほとんど記録メディアのコスト
重かったんでないかなぁ

171 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:48:04.72 ID:q4oTmSCc0.net
SFCにバトルコマンダーというシミュレーションゲームがあったな。
SDガンダムなゲームだけど説明書が100ページ超え・・・
出すのが早すぎたんだと思ったよ。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:48:58.81 ID:CZKxZkg80.net
>>48
でも昔、エロゲーも作ってたよな
(蒼き狼ではなく)

173 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:51:11.09 ID:CZKxZkg80.net
>>46
ファミコンはミネルバトンサーガだっけ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:58:40.49 ID:+mFcJ0ax0.net
>>80
あれで抜いたわ

175 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:01:07.80 ID:fPmmeOL/0.net
うちにあったのはツインファミコンだったので
元祖ファミコンを持っている友達が羨ましかった

176 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:04:37.41 ID:CxUT2ncV0.net
>>80
ttp://blogs.yahoo.co.jp/horotomo/31443844.html
画像検索で最初にヒットした物 これか?

177 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:04:40.95 ID:Egt/dqqU0.net
>>172
光栄の誇る名作ナイトライフは奥さんや彼女の安全日や基礎体温とか
排卵日のチェックにもつかえる実用ソフトなんやで
http://cyclan.org/wprs/wp-content/uploads/2014/04/koei-nightlife.jpg

178 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:06:29.50 ID:CZKxZkg80.net
>>177
結婚祝いにもどうぞ、じゃねえよw

179 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:09:58.30 ID:4/YChrbQ0.net
修学旅行の時に、クラス一の秀才がファミコンとディスクドライブを持ってきてて、
宿舎のテレビにつないでやり始めた時にはビックリしたわ〜

180 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:12:01.50 ID:DvOwcDWn0.net
>>179
結構持って行ってる奴多かったよな
ファミコン、スーファミ、プレステ
は少なくとも遭遇したw

181 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:13:26.36 ID:Egt/dqqU0.net
>>180
セ、セガは・・・(震え

182 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:14:13.37 ID:vdvmICwb0.net
スーパーファミコンからの任天堂のボッタクリは酷かった
基盤が高騰しているから仕方がないと言い訳してたけど、PSがヒットしたら速攻で値下げしたw

183 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:15:54.68 ID:L89hVsX60.net
カセットの裏の注意書きが楽しかったあの頃
なにもかも懐かしい

184 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:16:14.95 ID:nDlK9vO20.net
>>144
今日の攻略はここまで

185 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:16:56.56 ID:RV9KMAiR0.net
当時1万円超えてたのなんて光栄くらいだろ、ほとんど5000円前後だったぞ

186 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:20:12.57 ID:DvOwcDWn0.net
>>183
取扱説明書の話だけど
ファミコンのゲゲゲの鬼太郎だったかな
小学生からすれば難易度高すぎたあのゲーム
けっこう意地悪い仕掛けやらあったのは覚えてるんだが



説明書の末項「ひとのいやがることをするのはやめましょう」

・・・(・ω・)
・・・おまえがいうなや(・ω・)

187 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:27:46.33 ID:CZKxZkg80.net
残ってるゲームは全部バーチャルコンソールで出してくれないかなあ…
・ブリーダー
・19
・コンクリフト
・ヴァーミリオン(セガ)
・パンツァードラグーン


あと、ファミコン初期のスポーツゲームとか。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:29:10.41 ID:z0fCJKAx0.net
>>104
いわゆる団塊Jr.世代は、人口比が大きいからな
TVゲームの衰退もこの世代が高齢化したことと関係あると思う

189 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:29:46.55 ID:iqtgct760.net
>>101
ゲーム機のネーミングセンスなら「光速船」もとても良かった
ゲーム機の特徴を単語で的確に表し、いかにも未来的なイメージの単語であり、カタカナが当たり前のゲーム機の名前を漢字表記にした

ファミコンが開発コードのヤングコンピュータで発売されなくて良かったわ

190 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:54:44.21 ID:F+49I+Gk0.net
>>177
そのソフト、実はオギノ式だからあんまり役に立たないんだよなw

191 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:57:26.23 ID:H/+tKFyU0.net
シムアースを中古で買ってセーブできないのでイマジニアに電話したら電池切れの可能性と言われた。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:02:16.05 ID:H/+tKFyU0.net
>>67

目黒の松屋で飯野さんをよく見たわ

合掌

193 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:03:52.75 ID:0GSFyCk90.net
なんでも登場当初はバカ高い、それだけのこと

194 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:04:12.02 ID:DvOwcDWn0.net
今でも遊べる天外魔境ZERO
・・・まじでw

195 :(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/12(木) 15:07:48.71 ID:/l3gHv7E0.net
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  天外魔鏡ZEROって・・・“リアルタイム”と“同期”しているんだっけか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

196 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:10:34.51 ID:pzXdsl8Y0.net
母ちゃん達には内緒だぞ

197 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:13:14.84 ID:WEUQY3li0.net
>>3
吐息に含まれる湿気でホントはよろしくないらしいな
モット速く広めて欲しかった

198 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:13:15.94 ID:VSiPLkBHO.net
>>51
>大航海時代も昔の方が良かったしね。


初代の音楽CDを所持している私がきましたよ。

音楽、どれも一流並みで素晴らしい出来
ポルトガルと港南部の音楽がお気に入りで度々聴いてる

199 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:22:07.70 ID:73Jn3NH80.net
効かなくなったボタンをギュウと押し込んでコントローラーの軋む音。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:22:11.80 ID:rqWJLHqI0.net
バーチャルコンソールとアーカイブスでは配信されてない
神ゲーがたくさんあるから若い子にもぜひやってほしい

201 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:23:27.06 ID:F+49I+Gk0.net
スーファミでハマったのが「ダービースタリオンU」。
当時定価12,800円で、中古もあまり出回らないから値崩れしなかったな。
手に入れるのにめっちゃ苦労したのはいい思い出ww

202 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:27:09.58 ID:h1gv7P2vO.net
発売当時に定価で買ったスーファミのストUが今じゃたったの50円か…

203 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:27:55.82 ID:JTlnBhiR0.net
ガキの頃、百貨店のゲーム販売コーナーで母ちゃんにガラスケースに入ってる新品のスーファミのソフトを買ってもらい、それを手にした時のワクワク感は忘れられないなぁ。
特にドラクエ6。今でもあのパーケージは鮮明な記憶として蘇る。確か\11,800とかだった。

204 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 15:30:49.25 ID:xYIhLcGB0.net
ただ当時人気ソフトは定価で買っても後悔が無かった。
其れだけの価値在る遊べるソフトだったと思う。

205 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:34:19.01 ID:L89hVsX60.net
クロノトリガーと天地創造は定価で買って後悔しなかったな
子どもにゃキツい出費だったけど

206 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:35:32.87 ID:/wSd6VNH0.net
ボコスカフォーズをクリアした人いる?

207 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 15:39:04.71 ID:xYIhLcGB0.net
>>205
ゲームをクリアしてエンディングで涙するなんて事は今はもう無いと思うんだよ。
当時はあの容量とあの画質で大きな感動を届けてくれた。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:39:47.47 ID:Afd1KKB50.net
昔からセーブ機能よりパスワード式の方が好きだったな
ロックマンや五右衛門をやりまくった
ロックマンに関しては未だに2-3個パスワード覚えてる

209 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:43:26.31 ID:woVHJPKbO.net
ローディングがなかった

210 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:43:56.85 ID:F+49I+Gk0.net
>>206
1週目なら^^;

211 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:50:12.58 ID:Ay3m99ho0.net
ゲーセン感覚でゼビウスやりたくてアスキースティックを買った
当時8800円は高かった
http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000105019.jpg

212 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:54:24.66 ID:fo+JTPzk0.net
高橋名人に憧れてた時期もありますたw

213 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:58:54.71 ID:nDlK9vO20.net
>>212
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/07/91/b0174791_91138.gif

214 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:01:58.90 ID:r6DgL6Rc0.net
ベビースターラーメンの懸賞が
A賞最新ゲームソフト、B賞シュウォッチの頃に
スーマリ3が当たってめっちゃ喜んだな

ガチで最新ソフトなのにも驚いた

215 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:03:15.98 ID:VPTb81elO.net
ファミコンやりすぎると親にアダプタ隠されてたな
ハンド掃除機のアダプタが画面に横線が入るけど代用出来たんで隠れてやってた

216 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:06:49.53 ID:kkw+twY80.net
キャラバンに行ったけど高橋名人が来てなくてガッカリだったなー
ソルジャーブレイドとかで2分間・5分間のスコアアタックを何百時間も
遊んだと思うが今はそういうのないんかねえ

217 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:07:04.08 ID:hgvlzszb0.net
プログラマー1人で作ったソフトもザラにあった

218 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:11:42.63 ID:xYIhLcGB0.net
>>216
過去の己との挑戦みたいな自分を徹底的に追い込む事が楽しさに
繋がって行くゲームって今無いと思うんだよね。
昔は其れが一杯在ったと思う。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:12:23.37 ID:uI0Im8S50.net
カセットテープから読み込んでいた

220 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:17:12.49 ID:5OsBkCgOO.net
>>160
メーカーはたまったもんじゃなかっただろうけどなw

221 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:21:09.83 ID:xYIhLcGB0.net
コントローラ握り締めて手汗ベタベタでゲームするって今余り無いじゃん。
徹底的に自分を追い込んで緊張して手汗掻いて全力を尽くす。
終わったら物凄い脱力感と開放感と爽快感と満足感が一緒に来た。
多分ゲームの間もゲームが終ってからも脳内麻薬が出てた気がするねw
ゲーム中とゲーム後は別々の脳内麻薬で酔ってた気がするんだわ。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:21:47.27 ID:2NIeflJ50.net
>>48
別物同意
水滸伝とかも最高だった
上場してからおかしくなったんだよな

223 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:22:06.12 ID:zbxjxMxm0.net
ソフトベンダータケルでこっそりピンクソックスを買ってた

224 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:23:34.22 ID:Byha9UTm0.net
>>218
パッと思い付くのはトライアルズシリーズくらい

225 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:23:37.50 ID:WAVq7DD/0.net
>>205
クロノトリガーとFF6はスーファミ時代のRPGの白眉だったと今でも思う。
特にトリガーの方はアホみたいにやり込んだし、当時のサントラは今でも時たま聞くことがある。

今後は、もうあれほどゲームにのめりこむことはなかろう。

226 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:24:11.57 ID:l3vpe8WI0.net
ハドソンのカセットテープのゲームなら、
3800円くらいで安かったぞ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:25:25.14 ID:H/006Chf0.net
今はすぐにダウンロードできるけど昔はソフトベンダー尊で買ってたものよ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:24.94 ID:GjU5sRk30.net
>>182
RAMが糞高かったから、しゃーない。
CDは、原価50円でできんだよ。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:40.63 ID:nZumwicA0.net
>>189
略でヤンコンになるところだったのか

>>215
電源規格が全然違っても刺さったからファミコンが煙吹いたりとか電源はついても動かなかったりとかナツカシー

230 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:27:06.61 ID:2NIeflJ50.net
>>115
横で読んで書き写し
縦で読んで書き写してた
今までのがパーになった泣いた経験からそうしてた

231 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:27:54.24 ID:JfIkEX7v0.net
レトロゲームなんか見てると昔の子供達の忍耐力が垣間見れる気がする
あんなんすぐ投げるわ

232 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:30:11.56 ID:iEpkdIAq0.net
>>1
過渡期をグダグダ言う奴はカスばっか

233 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:31:27.92 ID:r9WNZjQy0.net
>>222
水滸伝無理ゲーだったろうがw晁蓋以外でクリア出来るのかって位、期限が短い
ああいう雑な作りも嫌いでは無かったけどな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:33:08.07 ID:MQ+eLZKR0.net
ある年のクリスマスプレゼントが学研の平安京エイリアンだった

235 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:33:08.19 ID:82mgSf/E0.net
災害で消失や海外流出などで今レトロゲームが値上がりしているからな
専門店に持ち込むと結構な金額で売れるものもある

236 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:33:24.47 ID:u1dAsVXd0.net
1万円近いのに、なぜ友達同士で同じものを買ったんだろうな。
STGとACTなら違うのを買ったりしたけどセーブ方式になるとそうはいかないからな

237 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:36:02.12 ID:5OsBkCgOO.net
>>176
こういうのって素人が描いてたのか?

238 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:37:29.64 ID:nm+j4cxx0.net
東京書籍ってFCソフト出してたよね

239 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:37:31.62 ID:xYIhLcGB0.net
>>234
LSIゲームだなwww

240 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:37:39.23 ID:ofdW1kX10.net
今の子はPS4などで遊んでいるから
目も肥えているんだろう
時代だよなあ
俺はファミコン世代だけど
それはそれで良かった気もする

241 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:38:48.91 ID:qXgGNHWF0.net
ドラクエ狩り

242 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:39:04.94 ID:AIz1bwk50.net
リセットボタンを押しながら電源を切ってください

243 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:40:37.01 ID:nm+j4cxx0.net
>>212
あんな汁男優みたいな胡散臭い顔したオッサンが子供達から憧れの眼差しを浴びてたもんなーw

244 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:41:53.10 ID:P26oEkKF0.net
予約とか抱き合わせとか
ファミコンがなかったら知るの遅かったと思う

245 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:42:06.43 ID:xYIhLcGB0.net
>>236
人気RPGは持って無いじゃ話に付いて行けないからねw
STGとACTは持ってる奴の家で遊べば良いけどさ。

246 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:42:11.12 ID:5OsBkCgOO.net
>>191
シナリオモードを最初からやろうと思って気付いたんだけど、あれ最初からはやり直せ無い上に
データを消す事も出来ないんだよな…
途方にくれてイマジニアに電話して尋ねたら惑星選択の裏技教えてくれたわ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:42:29.91 ID:Byha9UTm0.net
>>240
でも最近のガキでも3DSのアンバサダーでもらったレゲー詰め合わせに熱中したりしてるよ
どうもよく分からんw

248 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:43:03.02 ID:MQ+eLZKR0.net
>>239
単2電池4本もいるんだぜ

249 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:43:13.34 ID:CZKxZkg80.net
>>213
スイカ汁が真上に飛び散る

250 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:43:36.14 ID:ofdW1kX10.net
今でもマンガ倉庫でファミコンのカセットを眺めると
胸がときめく

251 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:44:39.44 ID:xYIhLcGB0.net
>>241
今だったら犯人は自殺に追い込まれるよw

252 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:04.47 ID:P26oEkKF0.net
色で覚えてるよな

253 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:57.04 ID:5OsBkCgOO.net
>>240
ゲームの進化を体感出来たのは大きいよ

254 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:46:37.86 ID:CZKxZkg80.net
>>240
小学校高学年の甥っ子が、スーマリ3をやるためだけにうちに遊びに来るぞ。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:47:01.98 ID:RM7/LvnV0.net
1万超えるのなんてコーエーくらいだったのにスーファミで追いついてしまったな

256 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:48:24.84 ID:xYIhLcGB0.net
>>248
遊べる時間は短いのにガキには負担が大き過ぎるよなw
当時は電池定価販売だしさw

257 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:12.78 ID:73Jn3NH80.net
集めたファミコンソフトの箱を綺麗にならべてウットリ。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:16.98 ID:e/qF6snA0.net
復活の呪文の原理が未だに解らない
あんな平仮名だけで何であれだけのデータを復活できるのか
プレイヤーの名前やレベル、装備や道具類も寸分の狂いもないなんて驚異的としか思えん
ゲーム業界の中の人から言わせると大した技術じゃないのかね?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:47.54 ID:8F12bALl0.net
>>256
LSIゲームにはアダプターもなかったか?

260 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:50:17.59 ID:3+sVHbdI0.net
エロゲーイラストでぬいてた。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:52:02.42 ID:Tj9MYm5m0.net
ソフトが点灯する

262 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:52:09.99 ID:nm+j4cxx0.net
>>160
でもディスクの額面とケースのジャケットは最初に買ったタイトルのもののままで、なんか中途半端で好きじゃなかった

263 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/03/12(木) 16:52:26.88 ID:xYIhLcGB0.net
>>259
余りにも電池代負担が大きいから後から刺せる奴が
出たのでも電源アダプターも高かったんだよww

264 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:53:31.18 ID:5OsBkCgOO.net
>>258
連続してセーブしようとすると復活の呪文が全然違うのが謎だったわ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:54:28.27 ID:03MkoS0y0.net
リセットボタン押しながら電源切る
そのまま電源切ったら冒険の書が…

266 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:39.23 ID:u1dAsVXd0.net
呪文のパターン解析されない為の手だよ>毎回変わる

267 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:57:44.31 ID:juCg/Cdu0.net
兄弟がDQVで喧嘩して殺しちゃったっていう事件もあったよな。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:58:21.37 ID:B12houWv0.net
ロリータシンドロームというソフトを無臭性にして遊んでたな。
なぜあんなに情熱を持ってたんだ俺。

269 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:02:29.88 ID:S6pYYvss0.net
カラオケスタジアムってソフトがあったのよ。
ひたすらカラオケするのよ。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:49.25 ID:mW15HkJf0.net
おもちゃ屋のガラスショーケースの中で流れてるファミコンのデモ画面ずっと見てたなー

271 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:07:49.30 ID:+mFcJ0ax0.net
>>176
それそれ
msxマガジンに裏技として載ってたと思う

272 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:10:56.60 ID:THpNmvjX0.net
つかまだやってたのかよ。w
最近オデッセイの衝撃的なフィールド描画(?)を知って、自分なんかまだまだだなぁと思いました。
セロハンはブロック崩しが元祖じゃなかったんやー、とか言ってみるテスト。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:21:49.54 ID:r6DgL6Rc0.net
ファミコン30周年スレはアホみたいにスレが伸びたから・・・・

274 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:29:25.07 ID:tn1eZid40.net
ドンファンやった猛者はいないのか?

275 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:16.07 ID:mW15HkJf0.net
昔ながらのアドベンチャーゲームやりたい 最近無いよねー

276 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:16.79 ID:aGrEvRIm0.net
>>68
ファミコンも同じやん

277 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:40.81 ID:axy9TxY30.net
セガが倒れてから一切の興味を失った

278 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:31:59.91 ID:mQRadthG0.net
DQ3で3つのデータが一気に飛ぶと泣くに泣けない。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:34:30.48 ID:91S94Oyv0.net
プレステのポリゴン木人拳ゲームで
技術論を暑苦しく語ってた基地害氏ねよwwwwwwwwwwwwwwww

280 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:50.50 ID:ygZH8GqZ0.net
エロ画像見たくて水晶の龍買ったオレ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:37:29.45 ID:jbRtnEpo0.net
ファミ通の森下万里子が架空の人物だと知った

282 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:45:52.63 ID:QbxxjTkd0.net
シブサワコウも架空のユニットペンネーム

283 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:45:56.66 ID:yEt37tcg0.net
♪ ありがとう  わたしの
      .あいするひとよ
    
  ◎:.♭☆
σ/ ̄ ̄ヾ  
 く;;;;;;   /        
  ~ヽへ<       ,‐,─‐ 、─ 、
   ノ)ヾノ     /,くヾ  l_ノi~
            ヾl.liヾヽ .し'~i
             i " |ノ ノ i ~i
            (二`レ' ~l l l
            `i__ノT~i ( ( 
             l  ヾヽ ヾ
             l   ヾヽ
             く     \\

284 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:46:12.89 ID:WHRzKsOY0.net
ロマサガサイコー

285 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:50:32.85 ID:/7VldBZo0.net
カセットをわざとずらしてバグを楽しんだりしたなぁ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:31.91 ID:F+49I+Gk0.net
>>274
これかw
http://file.oldavg.blog.shinobi.jp/DON02.gif

287 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:57:41.58 ID:mW15HkJf0.net
ファミコン正面のディスクシステムとかの線つなぐ場所にハサミ当てるとバグが起きた ベースボールとかも投球が一塁の方へ流れたりした

288 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:00:17.57 ID:q4oTmSCc0.net
>>227
タケルってやればやるほど赤字なんだろ?
無茶しやがるぜ。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:02:33.32 ID:U3y0e5MU0.net
タレントが出てくるやつ

たけしの挑戦状、ラサール石井のチャイルズクエスト、舛添要一 朝までファミコン
さんまの名探偵、田代まさしのプリンセスがいっぱい、高橋名人の冒険島
所さんのまもるもせめるも、聖飢魔II 悪魔の逆襲、マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
ゆうゆのクイズでGO!GO!、森口博子のクイズでヒューヒュー
中山美穂のトキメキハイスクール、光GENJI ローラーパニック
富田靖子の消えたプリンセス、カトちゃんケンちゃん
アイルトンセナのスーパーモナコGP2
マイクタイソンパンチアウト、松本亨の株式必勝学
ゴルビーのわくわく湾岸戦争、クニちゃんのゲーム天国
ハイパーオリンピック殿様版、井出洋介の実践麻雀
TM Network LIVE IN POWERBOWL、U.F.O.仮面 ヤキソバン
立花理佐の妖精伝説、千代の富士の大銀杏
笑っていいとも!タモリンピック、カケフくんのジャンプ天国スピード地獄
ジーコサッカー、寺尾のどすこい大相撲
なるほど!ザ・ワールド、のりぴーの鏡の国のレジェンド

290 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:03:05.44 ID:q4DpR7fM0.net
初めてプレイしたTVゲームがMSXだったので、友達の家でファミコンをしたとき、そのときの癖でそのまま引っこ抜くようにソフトを取り出して…あのときの友達のポカーンとした顔、今でも忘れられないな。

291 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:04:50.43 ID:4BCvuztX0.net
今のゲームも新作は8000円とかするようになったきたじゃん

292 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:04:59.63 ID:U3y0e5MU0.net
ドラクエU・ラブソング探して

https://www.youtube.com/watch?v=yIAf3r6f5sU

293 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:06:28.41 ID:gB+xI0DT0.net
懐かしい。スーファミのソフトは軒並み一万はしてたな

294 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:10:02.01 ID:tCnE03AR0.net
>>289
おいゴルビーのとこ間違ってんぞ

295 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:10:07.92 ID:ovKoLwyL0.net
>>1
大昔はRF端子じゃなくてアンテナ端子接続で2チャンネルでゲームを映してたろw
掲示板じゃないやつなw

296 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:14:47.96 ID:/vQV5lkL0.net
なつかしいなあ

子供のころは幸せだったんだと
気付いたよ

ファミコンの初期から
PC、ネットの発達を
リアルタイムでみれてよかった。

また生まれ変わって最初から
体験したい。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:14:54.95 ID:MQ+eLZKR0.net
>>259
本体天辺にアダプター穴があったけど
アダプターは別売で付属してなかったよ
やっとゲーム買ってもらったのに
追加で買ってって言えないしね

298 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:17:09.10 ID:msuOhnyH0.net
当時はいわゆる汎用パソコンよりゲーム専用機の方が
ゲームの性能高かったよなぁ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:19:13.54 ID:ovKoLwyL0.net
質の高いパズルゲームって最近少ないような気がする

300 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:19:53.70 ID:dxaH3/VC0.net
>>295
君、それ同じものだから。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:27:57.58 ID:jfV7yIi30.net
ファミコンの裏ワザが無茶振りし過ぎていたから、色んな嘘が蔓延していたな
ネットなんか無かったから真偽も確かめようが無かったし

302 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:36:34.30 ID:9NRtEpt10.net
ベースボールの超スローボールのスピードは
1F4キロだったな

303 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:43:05.89 ID:JUSECnsL0.net
ファミコンでお馴染みの内藤九段引退だってさ

304 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:45:34.40 ID:mtRNS4BY0.net
>>298
X68000を除く。

305 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2015/03/12(木) 18:51:57.83 ID:ejMAFf9I0.net
DQ4を見つけた人は躊躇うことなく購入し、
このスレに報告すると共に、友人・知人にも紹介してください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ、
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわエラ顔細目の怪しい連中につけ回されるわでえらい事です。

  ,.'´,^!´ヽ .  ,.'´.^!´ヽ.  
  i卅<0>》   .i卅<0>》 
  川.^ヮ゚ノ!  |!lリ^ヮ゚ノ! 
  巛(づ○0  lと'◇◇⊃
   ./_,バ)  ノリ(~廿!  
  ん,__!_リ    し',ノ   

306 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:59:15.12 ID:QY2Awfmk0.net
>>289
極悪同盟ダンプ松本

307 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:00:50.59 ID:mtRNS4BY0.net
そういえば、その昔コナミのジンクスというものがあったなぁ・・・。コナミが力を入れるハードは潰れるという嫌なジンクス。
MSX、ディスクシステム、X68000、PCエンジンと、コナミが注力したハードは悉く衰退した。
そのジンクスが打ち破られたのはPSから。

308 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:11:02.29 ID:mv9QIWpV0.net
ファミコンウォーズCM
母ちゃんたちにはナイショだぞ〜 ♪

http://www.youtube.com/watch?v=OG6MTyGM_0U

309 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:13:42.99 ID:7jRt7O5d0.net
まだあんのかこのスレw

310 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:21:34.62 ID:DnisDyKj0.net
>>258
3でまた呪文方式を取ろうとしたら何百文字になるか判らんとなったのでバックアップ形式に
なったそうだ

あの当時FCの限られた性能の中でどれだけの事を詰め込んでやれるかって情熱が
当時大手になったゲームメーカーには全部あったよ

311 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:33:45.75 ID:WNKm2jPF0.net
当時小学生だったけど
簡単に接続できた
http://auctions.c.yimg.jp/img299.auctions.yahoo.co.jp/users/9/9/4/8/kawasakiginsan-img450x600-1422005034slf22x19198.jpg
http://www.famitsu.com/image/29684/s111_mH47V2Tk6Ugkl5P39lu1g4QG66L4DPXV.jpg

312 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:36:02.70 ID:ZggAFnn80.net
将棋はスーファミでも森田将棋とか1部除いて
くっそ弱くて楽しめないのに
麻雀だとファミコンでも十分楽しめて
オセロなんてゲームウオッチでも十分強いよね

313 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:36:28.33 ID:akz70JAg0.net
シャープ製だったが初めてパソコンを買ったときゲームを貰ったがカセットテープで 入れるのに何分もかかった

314 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:37:32.52 ID:ucgpaIdR0.net
SFC(だけじゃなくてネオジオや64もだけど)のメガ表記はMBじゃなくてMbitだった、
ってのは当時を過ごした世代でも知らない、もしくは勘違いしてMBだと思ってる人はそこそこ多そう

ネオジオユーザは「100メガショックをBになおすと『約12メガショック』になって悲しい」みたいな
ネタがあったから知ってる人も多いかもだけど

315 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:38:32.05 ID:UqDrTrdm0.net
関係ないけどファミ通に載ってた漫画
「しあわせのかたち」と「あんたっちゃぶる」
面白くて今でも読み返す

316 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:39:16.25 ID:7t+GjZ4m0.net
ディスクシステムSDガンダムの敵側の思考時間は異常

317 :(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/12(木) 19:41:10.03 ID:/l3gHv7E0.net
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>312   「64」のやつはどう? 64のロンチ
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }        
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

318 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:45:33.21 ID:sPwg0xOc0.net
白と黒の伝説とかあったな。
BGMは別のテープを手動で再生w
超能力がないと先に進めないんで、投げ出したわ。

319 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:48:13.67 ID:ZggAFnn80.net
>>317
最初何言ってるかわからんかったけど

64の羽生将棋は強いらしいね
それは聞いたことある

320 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:50:03.50 ID:7jRt7O5d0.net
>>314
サターンの宣伝文句は演算力が「64bit級」だったが、32bitのエンジン2個つんだけという

321 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:50:36.22 ID:mv9QIWpV0.net
>>316
思考中ガチでカップラーメン出来た

322 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:50:44.64 ID:MQ+eLZKR0.net
母さん、僕の学研平安京エイリアンどうしたでしょうね

323 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:58:10.61 ID:DnisDyKj0.net
オカルト物が流行った頃にマインドシーカーだったかな、超能力を鍛えるソフトとかあったな

324 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:02:05.43 ID:/nlHT0VO0.net
>>314
PSより前は半導体メモリ中心の時代だったからなw
(ちなみにいまは光学ディスクor磁気ディスク主体といったところかな?)

325 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:03:01.23 ID:TBvQrbDY0.net
http://i.imgur.com/MGLX71e.jpg

326 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:12:19.59 ID:QBu0etnN0.net
SFCのカセットが2MB程度しかないこと。
Xperia等の高性能スマホで撮った写真1枚分の容量しかない。
今では指先に載るサイズのmicroSDカードで128GB。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:14:18.99 ID:AnPsUZvJ0.net
通信速度とか300ボーがデフォ
2400ボーは超高速
MNP5とか神業

328 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:20:02.71 ID:Qu7MopYTO.net
まだ続いてたのかよw
でも基本1万オーバーは言い過ぎ
1万超えは数えるほどしかない。
割合で言えば5%くらい、いやもっと低いかも。

329 :(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2015/03/12(木) 20:20:57.31 ID:/l3gHv7E0.net
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>319 さすが 64だな。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.        64のロンチ3本、マリオ64、パイロットウイングス64、羽生将棋 は ゲーム雑誌を見ながらwktkしたものさ。
  !   、   ヾ   /   }        羽生将棋でさえ、wktkするんだから よっぽど期待していたんだろうね。64に・・・・
  !  ノヽ、_, '``/   ,/
                        ゲーム雑誌に書かれていた、ウェーブレース64の水の表現が どうたらこうたら は購買意欲をそそられるものがあった

330 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:22:21.09 ID:fSWoochF0.net
もうずっと忘れてたが、
ファミコンをつけたままチャンネル変えると、NHK教育がノイズで映らなかったな

331 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:25:36.44 ID:cXdRuzTn0.net
>>36
そうだよなああw

でも、カセットテープのすごいところはファミコンと違ってセーブできるとこだな。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:25:58.49 ID:hTHMfAlM0.net
たまに5チャンとか見るとファミコンと砂嵐を合わせたような画面も見れたな

333 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:34:12.99 ID:lQw+qJYn0.net
TVゲームといえばブロックくずし

334 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:41:23.67 ID:UbMt8T200.net
>>320
ドリキャスでも似たような事言ってた

335 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:45:12.00 ID:hTHMfAlM0.net
データレコーダーでロード中のひととき

・マンガを読みながら優雅にお茶を飲む
・ずっと黒い画面を見てニヤニヤしてる
・ピーガガガガという音を終わるまで聞き入る
・ゲーセンに行ってしばらくプレイしてから戻る
・ベーマガのアドベンチャーの攻略法を見て、それをノートにメモする

336 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:45:43.76 ID:ZggAFnn80.net
>>329
64はマリオカートの対戦プレーの面白さに驚愕したわ
ただコントローラーの操作になじめなくて
あんまり好きじゃなかった

337 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:46:41.65 ID:UbMt8T200.net
>>321
アドバンスド大戦略は自軍のターンを終えて、買い物や風呂に行って帰ってきたらまだCPUが思考中だった
ど、Wikipediaにも書かれててワロタ

338 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:54:53.66 ID:sIKW6qQ00.net
ツインビーでよく喧嘩したな

339 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:58:22.76 ID:2GaXGufR0.net
チェスターフィールド

340 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:02:19.89 ID:ZggAFnn80.net
黒電話の時代に
電話かけようと思って受話器取ったら
プーって鳴ってる音の奥に
子供の笑声が聞こえて、マジで怖かったことあるけど
実際にどっかの家と混線してたんだろうな
心霊写真もデジカメには映らないし
最近は技術がちゃんとしてるから
幽霊騒動みたいのが減ったんだろうね

341 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:23:02.97 ID:KlUl8EC/0.net
スーパーマリオが下手ってだけで人格否定されたわ

あんなモン、糞の役にも立たねえじゃんか

何だろうな、ゲームの上手いヤツらってのは

でも、ゲーム上手はゲーム以外は何やってもダメってのが多いから、許せるけどな

342 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:25:56.20 ID:F9GwCCaZ0.net
マネーゲームはゲームの内に入らない…という事にしておくか

343 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:25:56.12 ID:+P56BRsk0.net
>>341
手術や内視鏡が上手いドクターはゲームも上手いよ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:28:58.24 ID:d0SD00MI0.net
家庭用ゲームじゃないけど
テープ版のゲームはもう二度とやりたくないわな
30分掛けてやっとロードが終わると思ったらピーってエラー音が鳴った時の絶望感といったら

345 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:29:10.76 ID:D+21gw3E0.net
昔では考えられない今のゲームの常識
■1万出したくらいじゃゲームクリアどころかゲーム進行も満足にできない

346 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:34:08.99 ID:hTHMfAlM0.net
ゲーム自体仮想の世界を楽しむ為にあるものだからしゃあない

だから下手でも上手でも自分が楽しんだもん勝ちだと思う

少なくとも、自分がゲームと出会わない人生を送っていたら
もっとつまんない人生を歩んでいただろうし、リアルがクソゲーだということも
わからなかった気がするw

347 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:39:46.29 ID:AkZ9EadL0.net
この前、部屋を整理してたらファミコン本体とゲームが数点出てきたw

348 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:43:06.52 ID:qfnZ00qC0.net
確かに持ってたファミコンソフトの半分ぐらいは結局クリアできなかったなぁ

時間の問題と難易度がそうさせたと思う

349 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:44:07.93 ID:8mvJ8Ybx0.net
コンテニューがない

350 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:52:38.54 ID:sIKW6qQ00.net
昔のシューティングゲームはジョイカード必須だよな。

351 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:53:22.27 ID:Xc7TUVdY0.net
X1のXANADUテープ版で
ジッと待つ忍耐力が養われた

352 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:53:37.31 ID:z0fCJKAx0.net
ファミコンとかよりキーボード付いてるやつのほうが好みだった

353 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:58:11.58 ID:eVq9cXly0.net
ドラゴンボールのFCソフトで
普段は真上から見下ろした迷路系アクションなんだけど
突然ストUみたいな格ゲーもどきに変わるやつなかった?

あれすごく好きだった

354 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:58:25.75 ID:VBFczPBH0.net
1万円越えはKOEIの歴史シミュレーションシリーズだけだろ?

355 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:58:44.88 ID:CrWuHWdZ0.net
SFのがんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜みたいな長文パスワードって
友達のカセットに入力しても通るの?
長文パスワード系はそのカセットのみ有効なんかが気になる。

356 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:02:05.84 ID:eVq9cXly0.net
>>354
タカラの餓狼伝説SP(SFC)は10,900円(税込)だった
ショップに予約に行ったからよく覚えてる

357 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:04:00.82 ID:eVq9cXly0.net
>>354
ああ、一万じゃなくて四万超えか
そりゃ知らないわ
勘違いごめん

358 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:05:27.35 ID:tCnE03AR0.net
>>355
本体やカセットにセーブ機能がない昔のゲームなら通るよ
パスワードの長さは単に情報量の違いでしかない
多くの情報を短いパスワードに詰め込むのはプログラマの腕の見せ所よん

359 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:23:57.74 ID:ZggAFnn80.net
エミュについてる
どこでもセーブモードで
こまめにセーブ+連射モードで
ようやくスターソルジャクリアしたわ
誘導弾でて来てから激ムズになる
クリアできた人少ないんだろうな

360 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:26:01.60 ID:/67oS1qr0.net
>>211
ゲームの値段以上するんだもんね
たまたま秋葉が近い家だったからパーツやケース買ってジョイカード乗っ取って自作したよ

361 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:26:39.49 ID:rxt1DMdy0.net
>>316
何かのバグだって判断して長考入ったらリセットしてるやついたわw

362 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:30:40.36 ID:OtWyof8d0.net
アーケードからファミコンまで全部PSPに入れたお
懐かしいゲームが携帯できて嬉しいお ( ^ω^)おっおだおだお

363 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 22:34:23.12 ID:/EDE4Rk+0.net
>>353
(: ゚Д゚)それ、一番初期のやつじゃなかったかな?
たしかシェンロンの謎とかいう薄紫色のカセット

364 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:35:42.69 ID:T+KtsSDM0.net
まだwやってたのかww

365 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:37:57.62 ID:T+KtsSDM0.net
>>345
無料のゲームやってるのに
数十万円課金する奴がゴロゴロいる

366 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:38:22.46 ID:U3y0e5MU0.net
>>363

あれ、兎人参化に触ると、人参になるんだよな。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:41:53.95 ID:rxt1DMdy0.net
情報が無いからスト2のチュンリーを「しゅんれい」といったり
「スピニングバードキック」というボイスを「いち に さん し」だと言ったり
してるやついたわ

368 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 22:42:07.25 ID:/EDE4Rk+0.net
>>364
(: ゚Д゚)最近ぶっそうな事件多いから、こういうスレがオアシスに感じますw

>>366
(: ゚Д゚)なったねw
亀仙人が鼻血出したり、結構ツボを押さえた内容だった
よく詰め込んだと思う

369 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:43:31.98 ID:sIKW6qQ00.net
高橋名人はボタンにバネ仕込んでるってウワサあったなw

370 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:47:17.27 ID:XMylWZ810.net
高橋名人て連打でスイカを割ってたよな

371 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:47:23.04 ID:4LiEPRv70.net
ポートピアとオホーツクは移植されたのに何故か出なかった軽井沢誘拐案内

372 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 22:47:56.31 ID:/EDE4Rk+0.net
>>369
(: ゚Д゚)子どものウワサが流れる速さってすごいよな
ネットもなかった時代なのに

373 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:48:11.03 ID:rIrFcE9X0.net
今から30年近く前にファミコン買ってもらったけど、当時のファミコンってテレビのアンテナ端子か何かに
RFスイッチと同軸ケーブルとか繋ぐタイプで小学校低学年の俺には理解不能だった
結局買った電器屋の店員にお願いして付けてもらった記憶がある

それに比べるとスーファミやPSでコンポジットになった時は余りの簡単さに感動したな

374 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:49:08.54 ID:4j2hcKUn0.net
友達にカセットつかないとき息フーってやらないで
ベロベロ舐めてるやついたな
あいつ今なにしてんだろ

375 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:50:17.23 ID:4LiEPRv70.net
>>368
神龍呼ぶとお得な願いもあるのに何故か何の役にも立たないギャルのパンティを選んでしまう

376 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:50:24.26 ID:rxt1DMdy0.net
>>374
きっとこのスレにいるよ

377 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:51:53.02 ID:eVq9cXly0.net
ワギャンランドのワープゾーンの場所も
なぜかすぐに広まったな

見つけたやつはクラスの英雄

378 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:51:54.58 ID:dWCvBaU40.net
1万超えたのって殆ど光栄だろw

379 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 22:54:05.48 ID:/EDE4Rk+0.net
>>375
(: ゚Д゚)友だちがいるところでそれを選ぶと「ヘンタイ」呼ばわりされてた
今思うと、「お前らだって本当はこれを選びたかったんだろ!」と叫びたくなる

380 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:56:59.61 ID:g0tR92V30.net
2015年の君に「1990年のゲームは1本1万円越えだったんだよ」と言うとエーッと驚く

1990年の君に「2010年のゲームは月に50万円も使う人がいたんだよ」と言うとエーッと驚く

381 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:58:08.70 ID:eVq9cXly0.net
>>379
初代ストUでも春麗を選んだだけで
「オカマ野郎」「変態」って言われなかったか?

382 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:01:26.65 ID:T+KtsSDM0.net
>>372
確かにうちんとこもこの噂流れてたわ
さいたまの田舎でな

383 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 23:01:30.39 ID:/EDE4Rk+0.net
>>381
(: ゚Д゚)その年代になると、各キャラの性能に話が行くようになって春麗選んでも平気だったw
連続技がどうとか

384 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:01:44.58 ID:gw0vfktW0.net
今500円くらいだもんね
積みゲーばっかりだよw

385 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:03:08.19 ID:gw0vfktW0.net
最近一番はまったテラリアでも1000円以下だもんな
あほみたいな時代だよな

386 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:03:58.55 ID:L6h9YN7r0.net
6って(笑)

387 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:04:09.07 ID:CXeR1EWj0.net
>>11
全面クリアとかまず無理だったよな〜
家庭によっては「ゲームは1日30分!」とか言ってるところもあったし

388 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 23:04:19.22 ID:/EDE4Rk+0.net
>>382
(: ゚Д゚)誰が最初に言い出したのか知りたい

橋本名人だったりしてw

389 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:07:16.09 ID:L6h9YN7r0.net
>>369
高橋名人に憧れてポケベルみたいな16連射練習用の玩具買ったわ(´・ω・`)

390 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:10:47.92 ID:DvOwcDWn0.net
>>335

>>ゲーセンに行ってしばらくプレイしてから戻る

家に帰ると画面に「TR Error」→(´・ω・`)

391 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:11:55.91 ID:T+KtsSDM0.net
映画あったよな
「高橋名人vs毛利名人」
どっちが勝ったのかは知らんが

392 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:12:04.01 ID:Gvuuzq6uO.net
ファミコンからスーファミに移行した時の衝撃はグラフィックよりむしろサウンド
いかにもゲーム的なピコピコ音から今でも辛うじて通じるレベルのサウンドに変わったわけだからな

393 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:14:01.56 ID:U3y0e5MU0.net
>>389

シュウォッチだ。

394 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/12(木) 23:15:14.27 ID:/EDE4Rk+0.net
>>392
(: ゚Д゚)後期になると歌まで入ってるしw

395 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:21:40.49 ID:ht1eNOLF0.net
ゲームの値段、一万円超えは違うのでは?
あれは要するに定価と実売価格に差があっただけ。
ゲーム量販店で買えば発売日でも半額とか四割引も当たり前。

もっとも、田舎のおもちゃ屋とかでは定価や一割引って感じだけど、
それはいくら何でも買い手の勉強不足だろう。
あとコーエーとかは例外で割引率は低かったけどね。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:22:10.33 ID:mtRNS4BY0.net
>>378
SFCのソフトの定価は、任天堂のもの以外は大抵一万円越えだったんだよ。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:22:47.81 ID:uwy22cw10.net
スーパーファミコンの風来のシレンって2万ぐらいしたよね

398 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:23:06.21 ID:mv9QIWpV0.net
ファミコンウォーズはムチャクチャハマったなぁ・・・ZOC無いのは賛否あったけど、あれ入れると上級者向けになっちまうからなぁ

399 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:23:28.60 ID:sIKW6qQ00.net
カセットの端子の部分を綿棒で掃除しなかった?
そういうキットも売ってたような。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:23:35.88 ID:4LiEPRv70.net
SFCの頃はスクウェア作品にハズレなしと思ってた
バハラグのストーリーには納得できないものがあったけどあの不細工なドラゴン育成好きだったし
FF・ロマサガ・フロントミッションとか何周プレイしたか分からん

PSで一気に目が覚めた

401 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:23:45.09 ID:DvOwcDWn0.net
>>392
そのあとしばらくしてからのPCエンジンのCD−ROM2のCD生音聴いたからインパクトがあったんだよなー

個人的に好きな曲はドラゴンスレイヤー英雄伝説2の「ストッパー」

https://www.youtube.com/watch?v=JCIJaB54Bqk

402 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:24:38.53 ID:rxt1DMdy0.net
>>391

https://www.youtube.com/watch?v=AGjcf0SjahA

耐えられるなら見ろw

403 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:25:14.13 ID:49kGixeA0.net
あの頃高かったんだよな
光栄のソフトとか1万が普通だったし、確か株の売買ゲーム(ゲーム名忘れたけど松本○○の財テクだったか)が12000円位してて
値段が高いから面白いのかと思って貯金全部使って買ったら思いっきりクソゲーだったわw

404 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:25:33.81 ID:mtRNS4BY0.net
>>398
1P側の最終MAPのデビラー島で中盤を過ぎて、いよいよ相手側の島の攻略戦に入ろうという所でセーブデータが飛んだので、そこでPlayを
止めた。昔のFCソフトはよくデータが飛んだからねぇ・・・。

405 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:27:54.28 ID:ht1eNOLF0.net
>>404
ファミコンウォーズのデータの飛び方の多さはちょっと例外。

406 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:28:18.07 ID:jvPwOJRu0.net
1万もするゲームなんてあったかなあ。
KOEIくらいしか思い浮かばん。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:30:26.38 ID:jvPwOJRu0.net
なんでもかんでも大げさに語る馬鹿が多いんだよな。

408 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:32:01.70 ID:mtRNS4BY0.net
余談だが、専用ブラウザによくこのゲームの広告が出る。
ttp://grandfantasia.jp/

面白いのかな?ちなみにPSO2の広告もよく出る。

409 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:38:01.14 ID:LISF/rL70.net
春麗
生年月日: 1968年3月1日

もう47歳か…

410 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:42:10.63 ID:f9KiG0Fo0.net
>>147
今度は ゲームボーイ ウォーズだぞ!

411 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:43:35.44 ID:lL/QpLuY0.net
>>397
DCとPCのアスカ見参はワゴン投げ売りから万単位のレアゲーに化けた

412 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:45:10.25 ID:UVYa/NdM0.net
昔「怒」というゲームがあったが、雑誌の発売予定ソフトの欄には「恐」と書いてあって
爆笑した記憶がある。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:45:37.40 ID:4LiEPRv70.net
光栄で最初の頃に出してたFCソフトは1万切ってたぞ
9800円だから大した差は無いけど

414 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:47:55.47 ID:injX9pQu0.net
まだスレあったのかw
さすがに語り尽くしたか?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:48:40.83 ID:TBvQrbDY0.net
今もDQ6の新品アマゾンで売ってる
消費税8%で14997円です

416 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:50:02.51 ID:mv9QIWpV0.net
ファミコンウォーズは戦艦量産すれば無双できたからな。艦砲射撃だけで殆ど壊滅させてた。海が無いMAPでは使えなかったけど

417 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:51:23.02 ID:rxt1DMdy0.net
てか専ブラカウントダウンだったのかw今知ったぜw

418 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:56:25.45 ID:4LiEPRv70.net
砂漠の狐と言う集団で消耗戦を繰り広げるだけのSLG
進行方向を指示して敵陣の薄い所を狙って消耗を防いで勝っていかなくちゃならないんだがステージクリアしても自軍の兵力は回復せず敵は常に満タンで始まる
開発者はテストプレイしてみたのか問いたくなる無理ゲーだった

419 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:04:27.01 ID:vSX22xri0.net
このスレまだ続いてたのかよw
おっホイスレ人気すぎだろ。

420 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/13(金) 00:04:33.47 ID:rpPEwTch0.net
>>415
(: ゚Д゚)たっけぇ!!!

421 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:04:45.63 ID:fIWWHOZz0.net
かける?

422 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:06:05.10 ID:UsJrXIf30.net
バンゲリングベイは友達の家でやったが、
最終的にどうなればいいのかわからなかった

423 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:12:42.04 ID:f8CCiczO0.net
>>432
あれには一応ストーリーがあって、確かロードランナーと世界観がリンクしていたような気がする。
バンゲリングベイは、相手の工場を全て破壊すればクリアになる筈だよ。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:15:27.85 ID:mMpJGZ0H0.net
でも新品で高いんであって
みんな中古屋で買ってたから
FF6とかドラクエ6は3980円くらいで買った記憶がある。
人気があるのか数が少ないのか
将棋、麻雀なんかのテーブルゲーム系は
中古でも1万近いのあったけど

425 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:17:49.41 ID:E+DtkSc10.net
当時のパスワード帳がまだ手元に残ってるから
あの頃の自分の分身たちにいつでも会えるw

問題はバッテリーバックアップのゲームだ…

426 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:20:10.56 ID:rCeSpE6M0.net
>>425
下手すると 暗記してるよなw

ボンバーマンとかw

427 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:21:05.20 ID:99dSc+J20.net
バンゲリングベイは1周クリアはできた。マップとコツがわかればそれなりに面白かった

当時のゲームはどんなに難しくてもクリアするまで何度もがんばったものだが
ハレーウォーズだけは途中で一度やられると立て直しがほぼムリで投げ出したなー

428 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:21:21.16 ID:21DHlaZf0.net
バンゲリングベイ
ロードランナー
チョップリフター

429 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:29:30.11 ID:+3yslYwJ0.net
>>307
konamiはホント神だったなぁ…
サターンのコナミアンティークスMSXウルトラパックは良かったけど、パスワードコンティニューものが全然なくて、グーニーズとF1スピリットは仕方がないとしても、ガリウスとシャロムが入ってなかったのは残念だったなぁ

430 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:39:47.66 ID:lyLNBtvB0.net
MSXのガリウスはやり込んだなあ。
アイテムをいかに取らずにクリアするかというマゾプレイが
一番苦労しつつ面白かった。
武器は虫眼鏡以外は全部使うので必須、
ワープに必須な指輪、ガリウス攻略に必須なクロスだけで突破成功。

海外フリーソフトでリメイク版があったりする。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:43:41.47 ID:Q7e40K/m0.net
FC版ならガリウスやったけど
効果がわからないアイテムが多すぎなんだよ

432 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:52:44.64 ID:WYqqyowi0.net
>>429
シャロムは名作だったな
天下太平と女子大生な
最強と言われてるラスボスは一発クリアできた

433 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:58:06.91 ID:WYqqyowi0.net
そういえば、ライターの成沢大輔氏が亡くなられたとか
メガテン・ダビスタ共にゲームにはハマらなかったけど
氏の攻略本(というか解説本)が読み応えがあって面白かったな

御冥福をお祈りします

434 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:00:55.49 ID:f8CCiczO0.net
>>433
まだ40代だったのにねぇ・・・合掌。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:07:44.97 ID:rKdHX/UH0.net
スーパーマリオ3はあの時代に生まれたのが凄すぎる
個人的にオーパーツだと思ってる
今でも色褪せないスーマリ3

436 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:09:55.55 ID:4m0NPutJ0.net
任天堂のF1レース、一生遊べると思った。

437 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/13(金) 01:19:49.42 ID:rpPEwTch0.net
>>425
(: ゚Д゚)そろそろメーカーがセーブデータサルベージ用の機器を出してくれないとヤバイ・・・
¥1,980くらいなら出す

438 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:20:02.90 ID:21DHlaZf0.net
任天堂の麻雀は名作

439 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:27:14.63 ID:+kaU3nRb0.net
>>405
経験済み
最後まで後2つとかで飛んだり

440 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:31:06.67 ID:6seXfe0U0.net
>>436
ファミコン本体と同時に買ったソフトだけど
ハイパーターボ発生させるまで10年以上かかったわ20過ぎてたんちがうかな

441 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:32:40.98 ID:5X+EVHpt0.net
俺、UHFで繋いでたわ

442 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:37:27.02 ID:OnOmGilJ0.net
猫リセット

443 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:38:38.25 ID:YZh35AtX0.net
当時ロマサガ3欲しかったけどSFC終わり頃で1万越えしてて迷ってたんだが
数年前ワゴンで新品100円で売ってた時は迷わず買ったわ

444 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:46:40.09 ID:/3WiRO9d0.net
>>1
>その当時のテレビにはRF端子というものがあって、
ほほう、まるで今のTVには無いような書き方だな。

>当時子供だった人からすると、ゲームは高級品、
ほほう、まるで当時大人だった人は安いと思っていたような書き方だな。

445 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:47:05.06 ID:+fE02RdG0.net
>>5
ファミコン本体を買う時にソフト抱き合わせだった。
バイナリーランドと頭脳戦艦ガルとハイパースポーツとあとは忘れた。
ハイパースポーツはハイパーショットを買うお金がなくてどうしようもなかった。

446 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:47:08.71 ID:ETdIDJrb0.net
>RPG『ドラゴンクエスト』(1986年)は斬新なアイデアでこれを切り抜けます

自分の記憶ではずにロードランナーでパス入力があった気がするが

447 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:50:04.28 ID:ruDT0HkQ0.net
ゲームすると目や頭が悪くなるとか猛反対する大人が多かった。
父親に2回ほどゲーム機叩き壊された。小遣いもほとんどゲームソフトに消えた。

特にTVのネガティブキャンペーンがすごかったイメージがある。
今思えば、ゲームしてたらその分TV見なくなるから当然だけど。
今なら、ネット派と年寄りの娯楽TV派で互いに馬鹿にしてるけどね。

448 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:52:45.23 ID:H4SYvfm20.net
>>422
まだこんなこと言ってるやついるんだな
目的は明白なのに

449 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:53:33.90 ID:0WZGjuu2O.net
もう20年以上はやってないワイワイワールドのパスワード今でも覚えてるわ

450 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:00:47.39 ID:cr+s7ALa0.net
ファミコンのいかにもな電子音は好きだけど
スーファミの全体的に低音な感じも好き。
スーファミのFF6とか今聞いても最高だ

451 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:06:21.62 ID:zsha6/+e0.net
今ファミコンソフト発売したら売れるのかな?もしくはスーファミで。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:19:15.42 ID:lBGUClpi0.net
>>435
俺の中ではスーパーマリオは2までだわ
その後のはクリアするまでクソ長くてやる気がしない
1のキャラや操作性が一番好きだったな

453 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:22:24.31 ID:Q7e40K/m0.net
>>452
どのシリーズもワープを使わなかったら長いだろ・・・・

454 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:24:23.65 ID:+fE02RdG0.net
マッハライダーを友達に借りてやってたんだけど、
デザインのセーブとかロードって何だったんだろう。
どこかに保存できたのかな?

455 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:25:02.31 ID:eNF5X+/W0.net
ゆうていみやおうきむこう

456 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:31:09.18 ID:21DHlaZf0.net
まるかつは やつはりせかい
いちだつた のだよ

457 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:45:55.09 ID:Lg9FzV4f0.net
>>10
PROMだから高くはなかった。
任天堂工場限定製造品なんだよ。あのカートリッジ。

458 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:08:47.07 ID:bvnBNGCn0.net
>「ソフトは基本1万円オーバー」
え?
スマホに毎月、バカみたいに金かけてるやつがいるだろ
パチンコパチスロと同じ、仕組みなんだよ今のスマホのゲームって

459 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:26:17.94 ID:VCu64jWt0.net
きついねこ
れきついね

460 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:29:42.01 ID:0u1o2pMz0.net
ゲームは今も昔もしないけどカセットに息を吹きかけてたとか言うのは信じられない

461 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:39:30.26 ID:64chIZZ2O.net
カートリッジを、ちょっと斜めに差したり。

462 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 03:42:31.14 ID:qBCrPSvT0.net
64スマブラで息子カービーにマリオ叩き落とされて電源切った記憶あり!
ふっ!

463 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:20:51.81 ID:LYZEZeVc0.net
RPGは地味に進化してるな。
今時ランダムエンカウントのゲームとかないし。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:24:52.23 ID:QLKW5NLj0.net
http://imgur.com/oSDrZAd.png
スマホでこんな事できるから、今の時代は最高やろ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:31:12.45 ID:EcJ878aHO.net
>>430
ファミコンで出ちゃったからな
音楽凄くいいね

466 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:40:22.48 ID:/sd9iZ7RO.net
>>20
当時のファミコン、スーファミのドラクエ、FFは一万以上でもそれだけの価値もあった
今じゃ金もらってもやるのが苦痛
今のゲームやってる奴らが信じられん

467 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:45:54.46 ID:LZO7rmZ50.net
昔のゲーム屋は儲かったんだろうな。

468 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:10:03.63 ID:4Fs8zsOv0.net
スレ1から見てるが
同じネタが半分越えてる
呆けるにはまだ早いだろうに

469 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:30:12.70 ID:pnlvoAKK0.net
なんか今日は、スプラッターハウスやりたい気分だな
メガドライブ買おうかなw

470 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:57:35.93 ID:WiNvczdO0.net
ファミコンソフトの年代順一覧を見てやったことあるソフトを数えてみたらなんと40本もあった
ここにいる人たちは数百本はやってるかもしれないがw 立派な小学生ゲーマーだったね
でも大部分は86年くらいまでだ、スーファミで遊んだ記憶はほとんどない

ファミコンは多くの人と熱く深く思い出を共有できるからすごいね、ってスレ見て思った
遊んだソフトは絶対に被るしソフトのみならずハード周辺機器の話も、カセットフーフーとかw

471 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:58:49.82 ID:8RxIop4g0.net
弟のほうがゲームが上手くてなかなか貸してもらえないから、ブレーカーで家中を
瞬停させてゲーム終わらせてたなw

472 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:13:57.20 ID:6O9f9kFk0.net
ゲーム機でゲームやってたオッサンが今やってること

・パソコンでネット観覧
・スマホでネット観覧
・スマホでゲーム

人間、楽な方楽な方へ行くからな
据え置きはおろか、携帯ゲーム機ですら不要になったんだよな

473 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:14:16.62 ID:ZE4ktvz30.net
>>11
FFですら3あたりまではクリアする奴なんてほとんど居なかったね。
そして現在、ゲームからクリアという概念自体が消えつつある。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:28:39.64 ID:6ldNQMX30.net
ゲーム機本体はそんなに高くなかったぞ
ソフトもセールやら中古やらで買うから安く買えてた

475 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:34:46.10 ID:B6jjQUVrO.net
>>474
中古屋もそこら中にあったよね。
欲しいソフト探し回ってた頃が懐かしい。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:37:44.81 ID:muYTUVef0.net
カセットビジョンとかもテレビ接続難しかったのかな?

477 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:41:02.78 ID:Gz4yHptj0.net
ファイナルファンタジーは5までは普通にクリアできる程度だった筈だが
と思って気付いた事
ストーリー進行からワザと外れて、強い地域に行ってレベル上げ出来るRPGって殆ど無くなってしまってる気がした

478 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:53:20.84 ID:UOA1kyucO.net
>>315
ひゃ、ひゃくにじゅっぱーせんとお?

479 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:05:03.29 ID:UOA1kyucO.net
俺が最後に出会ったバックアップ機能が無くパスワード方式だったゲームはバーチャルボーイのインシマウス
あれ95年ぐらいだろ?何考えてたんだ

480 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:21:14.43 ID:f9TSLgwY0.net
>>110
パソコンサンデーw

481 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:25:07.75 ID:PYw2bTRw0.net
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

482 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:34:14.43 ID:SY9N7dgo0.net
今のゲームはチュートリアルが長すぎる。
本番に入るまでに1時間ぐらいかかるからな。

チュートリアルなんて、マリオの1−1やドラクエ3のアリアハン大陸みたいな
OJTでいいんだよ。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:36:47.23 ID:McTv68Bo0.net
>>472
観覧?

484 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:55:35.88 ID:bi6Mt8+x0.net
徳井はあの鎧でドラクエのモンスターと闘えそうだな

485 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:58:51.16 ID:2QCXr/pF0.net
>>425
>問題はバッテリーバックアップのゲームだ…

ボタン電池なんだから自分で変えれば…と思ったがサルベージの話しか、誰か開発してネット販売したら売れるんじゃね?

486 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:03:04.53 ID:AKvTu2/S0.net
ドラクエ1のお陰で東西南北を覚えられた

487 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:08:11.07 ID:bi6Mt8+x0.net
ドラクエで覚えたこと

・他人の家に突撃訪問
・壷を割る
・タンスを開ける
・防御しながら攻撃

これだなw

488 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:24:43.93 ID:jnJTKqJl0.net
>>477
FF2みたいに
ちょっとライン超えたら別世界の敵ってのは今はもうないだろうなw
とてつもなく強い奴がでてきた

489 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:32:32.90 ID:AKvTu2/S0.net
コンシューマー黄金期の頃は雑誌もよく買ったなー
ファミ通にファマガ(うるテク+うそテクが好きだった)、月刊PCエンジン、まるかつPCエンジン、PCエンジンFAN、電撃PCエンジンとか
廃刊決定した時に電撃PCエンジン(メディアワークス)の表紙にがんばれPCエンジンFAN(徳間)とかあったなぁ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:49:22.66 ID:5WGw5iR80.net
>>485
ただの電池交換で行けたっけ?
その電池がタブ付きで半田付けしないと行けないんじゃなかった?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:07:15.52 ID:J0JUNAq90.net
>>488
オンラインだとわりと当たり前にあるんだが一本道が普通の今の一人用RPGではもうあの
乗り物を手に入れてポーンと世界に放り出されて好き勝手に探索する楽しさはないんだろうな

492 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:28:30.66 ID:UOA1kyucO.net
>>489
嫌う人も多かったけどゲーム批評が出た時は結構燃えた

493 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:30:01.14 ID:N4/5Ip+f0.net
ファミコン欲しくなってきたどうしてくれる

494 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:32:33.67 ID:UOA1kyucO.net
Newファミコンて新品だと四万近くすんのな…

495 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:33:33.57 ID:2QCXr/pF0.net
>>490
電池とタブが圧着してあって、それは電池には半田も乗らんしで個人レベルの装備じゃどうにもならんが
自分はプラス側端子(タブってこれの事だよな?)を深めに曲げて新しい電池を挟んでビニテで固定したDQ3は問題なく作動してる。
無責任だが導電性の接着剤てのも売ってるかもしれない

496 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:38:31.91 ID:Kz+vN7iI0.net
エミュ機が沢山出てる

497 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:42:52.09 ID:UOA1kyucO.net
そもそもスーファミのカセットって特殊な工具とか無しで開けられるの?

498 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:01:19.99 ID:4Fs8zsOv0.net
30年もすると実機やカセットそのものが劣化してくるし
壊れても部品も無くて修理不能だしな
全部データ化して保存とかして残して欲しいが
著作権とか版権とかが曖昧になってる日陰の名作とか
消滅させるのは惜しい

499 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:02:24.84 ID:GxIHht3e0.net
>>497

星型か五角形?

500 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:12:06.51 ID:LxiklNBx0.net
ほりいゆうじえにつくす

501 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:22:00.92 ID:mMpJGZ0H0.net
FFはファミコン時代はリアルタイムでやったことなくて
6⇒7⇒5⇒8⇒9⇒10⇒PSP4
の順番で、あとから復刻版で1〜3も全部やったけど
最高作が2とか言ってる人は完全に思い出補正ってやつだね

一つに決めれないけど、7,6,10が最高作だと思う

502 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:33:35.55 ID:4qV0AMXz0.net
>>501
5と12も良かったけどな。13は駄作。
2はダメージ受けて成長するシステムだから、ストレス溜まったなw

503 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:38:11.32 ID:+xVmhlC00.net
>>502
熟練度システム逆手にとって味方同士でど突き合い成長

504 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:42:32.74 ID:rCeSpE6M0.net
FF2は小学校低学年には難しすぎたなw

兄貴が借りてきたのをやってたが
四苦八苦してラストのダンジョン?くらいまで行ったところで
兄貴がソフトを友達に返したw

半年後くらいに また同じのが来たときには
オレのデータは消されてたw

それ以降2はやってない…(3が面白かったこともあるが)

505 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:45:40.71 ID:mMpJGZ0H0.net
>>502
2は回復アイテムがないまま
塔の中でセーブして詰んだ・・・

506 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:46:16.34 ID:5y4m9EUD0.net
あーファミコンやりたいぜ
もんすたあ さぷらいずど ゆう

507 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:55:46.12 ID:mMpJGZ0H0.net
ドラクエは、レビュー等見ても
評価真っ二つだけど、7が1番面白かった。
その次がスーファミの5、3、PSの4
6は歩くの長すぎて疲れて、2度目やりたいと思わなかった

5は何度やっても
スライムナイトの仲間ぞろぞろだったわ

508 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:00:07.88 ID:vSX22xri0.net
FFは5が一番好きだったな。
あのチョコボを駆けながら流れるOPの音楽。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:00:59.46 ID:mMpJGZ0H0.net
3とか5はエミュのどこでもセーブモード使って
すごろくやカジノで中盤で
はぐれメタルの剣とかGETして
無敵状態で楽しんでた

510 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:07:47.42 ID:EwDh5M6N0.net
ファミコンのカセットで、基盤が細い?くてソフトを振るとガタガタするやつあったな。

511 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:08:37.39 ID:mMpJGZ0H0.net
FFの音楽は8が一番好きだね
バラムガーデンとかフィッシャーマンズホライズンとか

512 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:10:00.74 ID:UOA1kyucO.net
>>501
2が好きな人は思い出補正だとは言い切れないだろ
WSで出たリメイク版をやった時もやっぱムチヤクチャ面白かったし
あの戦闘システムも裏技的な小細工無しで遊べば最高だと思うけどなぁ

513 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:20:32.01 ID:mMpJGZ0H0.net
>>512
FFの最高作はおかしいってことで
2が面白くないって意味じゃない

514 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:45:24.37 ID:f8CCiczO0.net
>>493
忠告しておくが、ファミコン互換機の購入は止めておいたほうがいい。動作しないソフトが多い。

515 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:14:54.95 ID:f8CCiczO0.net
暇なので互換機について調べてみた。

まだ発売されていないが、各種レトロゲームに対応した互換機「レトロフリーク」が今年発売予定。
ttp://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/10/news097.html

516 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:19:35.09 ID:WLA31G0H0.net
>>505
SaGa2かロマサガ2と勘違いしてないか?
2はダンジョン内でのセーブが一切できないよ

517 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:23:58.93 ID:EwDh5M6N0.net
ブラックファミコンという、リプレイ機能とかついたファミコン本体あったな

518 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:27:25.58 ID:WLA31G0H0.net
>>503
で、デスライダーやクアール相手に詰む。
特にデスライダーはブラッドソード属性つきだからこっちがHPを上げれば上げるほどデスライダーからのダメージがでかくなってケアル16ですら全く追い付かなくなる仕様。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:34:14.11 ID:WLA31G0H0.net
>>509
3のすごろくの出目って毎回毎回完全ランダムなんだよな
>>507
意外と批判されないが5はスライムナイトが終始便利すぎたのがダメ
特にSFC版は戦闘定員3人だから常に残り1枠を他のモンスターで争い、中途半端なヤツはすぐ使われなくなるから日の目を見ないモンスターは数えきれない
スライムナイト禁止プレイが面白いよ

520 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:38:38.28 ID:N4/5Ip+f0.net
>>515
おぉ凄いなコレ ありがとう!

521 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:47:44.10 ID:p+S06XxJ0.net
マリオ最高。

ファイファンのほうが、ドラクエよりおもしろい。

522 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:48:32.67 ID:e+7AZ15r0.net
>>515
なんだこれ面白いな

523 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:52:10.61 ID:mMpJGZ0H0.net
>>516
最近やったから覚えてるけどなあ
PSPのやつなんだけど
お馴染みの光のセーブポイントがあった

>>519
カジノは変数じゃなくてランダムみたいだから
どこでもセーブ機能があればボロ儲けできます。
あと、スライムナイトが悪いってよりも
レアなモンスターの敷居が高すぎるんだよね
大勢のモンスター居るのに
いつもお決まりのメンバーになるのは残念

524 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:56:01.40 ID:mMpJGZ0H0.net
>>515
なんでエミュあるのに
金出してこんなの買うの?と思っちゃうんだが
自分みたいな人間は製作者に憎まれてるんだろうな

525 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:56:35.42 ID:YEXGxyJe0.net
ゼルダとパルテナの鏡と新鬼ヶ島がしたい
思えば全部ディスクシステムだ
FM音源(PWM?)搭載で音がよかった
音楽もすばらしかったな

526 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:57:38.66 ID:Sjd0GsJi0.net
>>515
これのゲーセン誰か作ってくれ

527 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:01:50.75 ID:J0JUNAq90.net
>>523
リメイクはゆとり仕様なんだな…
オッサンが2と3を嬉々として語るのは地獄のラストダンジョンをくぐり抜けた苦労を共感してるからだ

528 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:48.29 ID:TdWNMZJI0.net
詰んでるわけじゃないけど
DS版のFF3がクリスタルタワーのところで止まってる
FCの方ではクリアできてたけどなんかダルい

逃げるの命がけだしな〜

529 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:55.44 ID:95pSN7wG0.net
>>48
シブサワコウってチーム名じゃないの?

530 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:05:22.11 ID:e+7AZ15r0.net
>>525
消えた後継者も追加だ

531 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:17:05.88 ID:mMpJGZ0H0.net
>>527
自分が小学生の時やってたら
続編すら見向きもしなくなってただろうな
実際ロマサガは続編全く興味ないし

532 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:32:24.84 ID:MQ9/2/rm0.net
俺の幼少期はカセットでもテープだったけどな
ソフトもアメリカので勿論 英語
その後 ゲームウォッチが出てきた

533 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:36:30.93 ID:9WNHQoQq0.net
>>529
人の名前だよ。
最近ではドラクエヒーローズのプロデューサーもしてる。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:50:49.35 ID:MN8U3O7T0.net
>>523
なんだ、ゆとり仕様かw
それにミシディアの塔で回復アイテムなくて詰まるなんておこちゃまもいいとこw
ミシディアの塔、というかFC版の2で回復アイテムは使わんかったわw

535 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:51:12.05 ID:qX8Ysz9r0.net
ファミコン世代だけど当時したことないんだけどさ、
電器屋で買うから配線もこみで頼む感じじゃなかった?
>>524
絵みゅはなんかむつかしかった
ダウンロードゲームで白黒液晶の買ってる人の方が理解できない

536 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:53:27.67 ID:Ri6a/2qM0.net
まだ続いてたのかこのスレ。
ザナドゥやりたくなってきたぞ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:55:26.11 ID:MN8U3O7T0.net
>>527
3なんか最後のセーブ可能箇所からクリスタルタワー→ザンデ戦→ラスダンで途中ボス戦4回→ラスボスを一気に抜けなきゃならないんだよな

ラスダン開始前には回復があるけど、最大の敵は時間だった
親にいい加減にしろと電源切られた小中学生もいたという

538 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:02:41.65 ID:jwHC9Lh+0.net
>>27
懐かしいなあw

539 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:34:40.47 ID:gC7bqV+E0.net
逆に今時のゲームの方が、接続方式がいろいろあって
良く分からんのだが・・・。

まあ普通にビデオ端子に、やれHDMIだ、やれD端子HD AVケーブルだ
音声は別コードだ・・・とか。

HDMIも、本体(モニター)側の制御コードも含まれてるからなのか、
いつもと違うモニターに接続したら、即画面が映らない場合もあるし、
モニター本体の電源が切れなくなるし。すげーめんどくさい。

540 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:36:19.29 ID:2QCXr/pF0.net
>>497
特殊ネジ用のドライバーはネットで売ってる。それ買うくらいの金を惜しむなら、俺なら絶対にやらないが
金属ドリルで特殊ネジの頭を削り取って開けて市販の+ネジで閉じるって手段もあるらしいよ。
ドリルが反れたり削り過ぎたりとかでROMを壊すリスクとか俺は絶対に取らないけどね

541 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:51.15 ID:muYTUVef0.net
http://i.imgur.com/bK91Xew.jpg

542 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:49:47.70 ID:3GN6+aWB0.net
DOSの頃のエロゲはコンベンショナルメモリーを増やさないとダメだったな。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:01:13.87 ID:XH7vdvYd0.net
>>542
MS-DOS必須になってからそれが面倒になった
>>539
それでも昔よりはラク
昔は工具使って接続し、さらにチャンネル設定も合わせなきゃならなかった
さらにファミコンやってる間はVHFの画像が乱れるので中断してニュースやアニメを見るというのもしんどかった

544 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:09:04.54 ID:2QCXr/pF0.net
>>509
ROMカセットのDQ3はランシールからのバグ技で薬草からでもレアアイテムが作れたり、1つ作ったり拾ったらアイテム増殖技使ったり出来るんだぜ?

545 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:12:31.32 ID:TTPoPN+Q0.net
一番最初にやったRPGはたぶんハイドライドだな。スライムにぶつかって倒しては日光浴でHP回復、バラリスもぶつかっては隣の部屋でHP回復で地道な作業だった。妖精の森に必須の石があるって、どこから情報得たんかな

546 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:14:55.17 ID:+xVmhlC00.net
半キャラずらし

547 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:17:33.12 ID:2HbXixZe0.net
テレビもビデオ入力とかなかったからな
2ちゃんねるにあわせてRF入力が普通だったし
ファミコンをテレビにつなぐのにドライバーとニッパ必要だったんだよな
ファミコンテレビとかあったな

548 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:30:26.51 ID:+Qm66HLG0.net
FFは5が好きだな
ゲームボーイの復刻版は遊びまくった

スクエニは今や見る影もない
悲しい

549 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:45:03.54 ID:EDvD0m7h0.net
昔は8ビットCPUだったンゴけど、実はあれ4ビットを二回送ってただけンゴのよね〜

550 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:47:36.23 ID:UOA1kyucO.net
>>540
おー、ありがとうそんなのあるんだ、押し入れにスーファミだけで200本位眠ってるんで捜してみるよ

551 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:48:38.59 ID:XD5wBu5T0.net
はり
くろまて
くわわ

552 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:21:21.07 ID:FAF65twp0.net
博士がジャンプして記号を発音するゲームと連動するファミコンロボットの
意味がいま思い出してもよく分からず幼児期にしつこく遊んでいたなと思う

親父がインベーダーやテトリスに
40万使ったとかバカっぽくて笑って言ってて華やかな時代だったな

553 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:33:10.50 ID:FVYH++2a0.net
ファミコン世代の俺だが当時からは今のコナミとカプコンのイマージは到底想像できないなw

554 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:35.51 ID:FVYH++2a0.net
>>489
俺はファミコンも持ってたけどセガマークVの方がやや好きだったので、
BEEPをかかさず買ってたよ。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:41:21.26 ID:2QCXr/pF0.net
>>550
スーファミのROMソフト用ならたぶん
エンジニア 特殊ネジ用ドライバー DTC-20
でOKなはず。Amazonとかのレビューで確認してくれ

556 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:44:28.91 ID:2QCXr/pF0.net
>>550
あとコンタクトスプレーor接点復活剤も買っとくと良いよ

557 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:51:05.91 ID:Gz4yHptj0.net
>>488
飛空挺取ってスグで亀にやられたような記憶、ミンウを殴りまくって熟練度上げてたw


ファイナルファンタジーは自分は3→2→4→10かな
3を最初にやって2に、4→5と進んで10が出るまで遊ばなかった
7の評判良いからと思って10→9→7の流れで遊んだけど…流石に絵の劣化度で続けれなかったw
以後、12と13を遊んだけど12はソコソコ進めたとこで辞めて、13は操作キャラがイカツイ目のオッサンに変わって辞めたw

当時はドラクエ派だったけど、ファイナルファンタジー含めて並べるなら
ドラクエ1.2.3→FF3.2.4→ドラクエ5.4→FF10って感じ、一応左のは全部完クリしてた筈

558 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:53:11.23 ID:+xVmhlC00.net
【話題】メガドライブvsスーパーファミコン 16bit戦争の攻防 [転載禁止]©2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426226859/l50

559 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:38:56.81 ID:2QCXr/pF0.net
>>490
調べたら端子を圧着済みの電池も売ってるんなw
CR2032 端子付き って検索したらAmazonに転がってたわ

>>550
電池交換の参考になりそうな先賢のサイトも色々あるよ
http://www.gamespark.jp/article/2014/12/29/53954.html

560 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:50:21.66 ID:daaykCBr0.net
>>533
光栄の社長のペンネームだな。
まあ、他の社員がゲームのプロデューサーになってた時も使ってたんだろうけど

561 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:11:52.38 ID:gC7bqV+E0.net
>>543
初代ファミコン買って、ずっと自分でメンテしてたからなぁ。
同軸ケーブルが短くなったら、ケーブル買ってきて、RFのカバー開いて
はんだ付けしたり・・・。
最終的には、めんどくさくなって、RFボックスを省いて細いケーブルを
TVの同軸ケーブルをつなぐ箇所に直接つないでプレイしてた。

562 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:11:42.33 ID:1Psn//Un0.net
>>561
RFユニットは繋ぎっぱでいいから、劣化はしないんじゃね?
まぁ、親バレしないように毎回外すってのはあるかもだが

563 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 19:31:10.22 ID:6skpziHX0.net
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル

564 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:34:44.92 ID:aF4MiVwI0.net
半熟英雄は名作

565 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:24:08.74 ID:2QCXr/pF0.net
>>564
FCとSFCのなら同意

566 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:33:57.34 ID:rCeSpE6M0.net
敵キャラがおもしろかったなw

おーでーん ライダードラゴン 
半分ドラゴン タコなのにオルトロス(犬)…ってあれ?

567 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:39:53.24 ID:s+H8YxBX0.net
>>533
PS2決戦の製作発表で初めてシブサワコウが顔出しして公式に襟川陽一自身であることをカミングアウトした。
>>560
シブサワコウもフクザワエイジも襟川自身てことになってるが、フクザワエイジ名義の一部はそれっぽい。

568 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:42:01.74 ID:s+H8YxBX0.net
>>566
にんげんライダーじゃなかったっけ?
ドラゴンライダー(多分元ネタはドラクエ4)の真逆でドラゴンが人間に騎乗w

569 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:44:20.97 ID:rG8lGJU00.net
ドラクエU・ラブソング探して

https://www.youtube.com/watch?v=yIAf3r6f5sU

570 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 22:58:04.83 ID:5QEHcwtc0.net
中古屋もなかった頃は\5,000くらい出してクソゲー買ってたな

571 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:03:01.92 ID:J2Fu6v3j0.net
セガサターンが発売されたとき、メガCDと互換性はあるのか?とセガに電話で問い合わせを入れたら
担当者に鼻で笑われた。彼もまたパソナルームに送られたのだろうか。もう20年も昔の話だ。

572 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:03:44.40 ID:GSpWtLzC0.net
ミニ四駆とか、キョンシーとか流行ったな。
コナミのレーサーミニ四駆で遊んだわ。

573 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:08:32.91 ID:rG8lGJU00.net
スクウェア・半熟英雄

574 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:12:38.90 ID:6wpKiRmP0.net
ハイドライドスペシャルのカセットを電源を切らずに抜く。次にムサシの剣のカセットをさせばムサシが無敵になる。

575 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:13:31.46 ID:rG8lGJU00.net
堀井雄二
すぎやまこういち
鳥山明

576 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:19:03.04 ID:YXfyI/ALO.net
ドラクエ3を買うには他に欲しくもないクソゲー2本も一緒に買わないといけない

577 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:19:25.56 ID:ku4wh7Uw0.net
マリオブラザーズの対戦なんて今やっても熱くなるぞ
POWは最初に壊すのが基本だよな

578 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:26:23.15 ID:rG8lGJU00.net
ファイナルファンタジーって、ゲームのプレイ時間が表示されてたよな。
あれ見てこんなに時間を浪費してたんだとびっくりした。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:27:49.36 ID:+8FcUgTF0.net
「俺んちのファミコン、四角ボタンだぜ!」
なんて得意げに言ってた小学生時代の俺・・・キモい

580 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:33:28.79 ID:+8FcUgTF0.net
あ、RF接続でチャンネル調整してファミコンを接続してたんだよな当時の小学生は
そして1986年
もう29年も続いてんのかドラゴンクエスト
1983年当時でさえ、母ちゃんに「家でテレビゲームばっかりしてんじゃないよ!」って怒られてたってことは、
今とそう変わらないんだな
変わったとしたら、まだ空き地で手打ち野球やケイドロして遊んだり駄菓子屋行ってたギリギリの年代だね
70年代までの純粋な子供の遊びと、80年代から始まったテレビゲームという新しい遊びの狭間で、
遊べたハイブリット時代だね、80年代初期は

581 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:34:54.40 ID:+Qm66HLG0.net
>578
でも99:99でカンストさせたら謎の達成感だったな
時間のとこが3ケタだとなぜか絶望感半端ないけど

…2ch専ブラに閲覧カウント機能ついたりしたら

582 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:36:11.66 ID:GtVHz4tV0.net
鴻上尚史がオールナイトニッポンのDJをやってたとき、ドラクエ3の歌を出すことになり、
しかもそれがそこそこヒットしてしまい、他のDJがやっかみのコメントをラジオでちょこちょこ
言ってた記憶があるなあ。

583 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:36:17.02 ID:s+H8YxBX0.net
>>580
今のガキは外でもDSやってたりするからなぁ

もっとも、俺は外に出たら駄菓子屋のゲーム筐体かゲーセンだったがw
昔は風営法がユルくて補導されなければ夜中にゲーセンいても問題なかったわ

584 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:40:07.99 ID:+8FcUgTF0.net
ドラゴンクエストシリーズをNHKの「ファミリーヒストリー」風に特番組んでくれよ
もちろん主題歌、くるりの「Remember me」をバックで流しながら
そしたら俺、泣く自身ある

585 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:40:39.94 ID:s+H8YxBX0.net
>>572
あれはジャパンカップ前にも数日欲しかった
第4レースの直後にジャパンカップ予選決勝が連続するから、それを意識してセッティングしないとグリス切れしてジャパンカップでコースアウト必至。

裏技のジャパンカップのみは優勝できるのに本編で勝てないのは、この意地悪な仕様が原因。

586 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:43:48.95 ID:+8FcUgTF0.net
どうもミニ四駆の時代とはズレてるのか俺の記憶にミニ四駆が無い
覚えてるのは駄菓子屋で買ったゼロ戦のソフトグライダーで遊んだり、
ゼッツー改のプラモデル作ってた記憶

587 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:44:54.07 ID:mMpJGZ0H0.net
>>583
自分と逆だなあ
昔は親同伴でもゲーセン行っちゃいけませんって校則があった

588 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:50:11.12 ID:m3OPNeob0.net
>>27
親がテレビ見てたら終わりだからね。

589 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:50:39.48 ID:2QCXr/pF0.net
>>583
今のガキは公園でボール遊びが禁止だったり騒ぐのすら禁止だったり遊具もどんどん撤去されたりエアガンで撃ち合いなんてもってのほかみあたいな…DSやる他に何しろってんだよ!って感じで可哀そうだよな

590 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:51:23.76 ID:mMpJGZ0H0.net
>>586
ミニ四駆って最初はラジコン買ってもらえないから
仕方なく満足するみたいな物だったね。
むかしは戦車のプラモデルにリモコン付いてたり
チョロQを操作で来たり
みんなラジコンで動かす物が好きだった気がする
それが仮想空間のゲームに移ったんだろう

591 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:54:08.17 ID:+8FcUgTF0.net
>>590
確かにそうかも知れない
80年代初期のラジコンブーム(確かホーネットだのグラスホッパーだの)の時には、
自分は高くて買ってもらえなかったな
でもなぜかファミコンは四角ボタンの時に買ってもらえた
でもミニ四駆は買った記憶も友達も持ってた記憶も流行ってた記憶も無いんだよな・・・

592 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:57:33.02 ID:+8FcUgTF0.net
アレフガルド城の音楽が今でもリフレインするけど、
ドラゴンクエストは123の初期三部作が最高傑作とするなら、
5の時の石造になったりビアンカと結婚したりするのも涙を誘うと思うから、
5まではノスタルジーの範囲にしてもいいかもね

593 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 23:58:24.50 ID:mMpJGZ0H0.net
>>591
ファミコンって出た当時は
親のイメージ良かったんだよね
コンピューター=一種の特技みたいに思われてて
ためになるものだと思われてた
誰々が持ってるからうちもみたいに広まって行った記憶がある

594 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:04:18.80 ID:KN50DHob0.net
本当はタミヤのラジコン欲しいのに
タカラとかトミーの完成品の安いの買ってきて
いじけちゃったことあったな

595 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:10:00.49 ID:3t/vZSFx0.net
>>593
そういうもんだったのかも知れないね
当時の俺はフルーツガムをガムクチャしながらムテキングに嵌ってローラースケートに夢中だったからな・・・
だからしょうもない小学生時代を過ごしてたのかもしれない・・・

596 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:14:42.19 ID:qh+rsWqH0.net
クソゲー

レーサーミニ四駆ジャパンカップ

597 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:18:42.83 ID:n1/XG6TJ0.net
SFCの時代が、丁度アーケードと家庭用の性能が拮抗している初の時代になって
当時としてはアーケードとほぼ遜色ないゲームが家庭で無制限に出来るというのは
とても価値があるものだった
なので当時の1万前後の価格帯は当然として受け入れられていた

直前のPCエンジンコアグラフィックスや
直後の3DOやSNKが、価格で大失敗したのを見ても、当時の任天堂の価格の読みは商才が有ったと言える

598 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:23:04.45 ID:8n5JEfh50.net
はぐれメタルにどくばりが決まると気持ちいいよな


プスッ
どくばりがきゅうしょをちょくげき!
あの音大好き

599 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:23:41.41 ID:qCexV+ep0.net
古くなったテレビを専用にしてたな

600 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:25:38.24 ID:uj8OZiHN0.net
>>594
オフロードのラジコンブームの時はタミヤより京商のほうが良かったんだけど
店のおっちゃんに中学生以上でないと売ってやんないと言われたんだよなあ

601 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:27:28.93 ID:qh+rsWqH0.net
アレフガルドで経験値貯めてたよな。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:31:49.77 ID:Lflwp9DH0.net
ふるいけやかわずとびこむみずのおとばしや

603 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:36:15.32 ID:ocyXHERd0.net
はじるすでしおりとさおりにはあはあえろげ

604 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:04:40.54 ID:oPr728w80.net
>>392
FF4買った時、鼻血出そうになった

605 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:05:02.30 ID:VJ4mtTOe0.net
どらごくえすとだよ

606 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/14(土) 01:05:42.69 ID:ue7MPIt30.net
(: ゚Д゚)こ、このスレまだあったのか!?

607 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:06:23.90 ID:B2Yl6uoj0.net
アンパンマンのソフトが1番高いみたいね。

608 :(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/03/14(土) 01:07:54.00 ID:ue7MPIt30.net
>>594
(: ゚Д゚)俺のTA02はバリバリ現役だぜ!

609 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:17:23.07 ID:bwqdkwGp0.net
DQ3発売までの話を言ってるんだよここでは。
それ以降だと今続編のゲームがワラワラ出てきてる。

そういう意味ではドラゴンスレイヤー英雄伝説は一目置くべき。

というか、
たけしの挑戦状とか
さんまの名探偵とか
マニアックマンションとか
DQ2の紋章やラーの鏡探すのとか


ほのぼのゲーなくせに難易度だけは超一流のゲームをガキはやってたんだよな。

610 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:19:23.10 ID:c+LVd9ir0.net
>>569
「さかいのり こよこむかいた しろまさし あすか」
で、ヤク草MAX個と陽性のふえと死の首飾り持ちってのは本当なのか?

611 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:19:33.32 ID:qh+rsWqH0.net
さんまの名探偵、あれ攻略本なしでクリアは無理。

612 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:22:31.00 ID:Ldsg8QzC0.net
かにかにどこかに

613 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:26:34.65 ID:8n5JEfh50.net
ギャラクシガニには妙にハマった

614 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:27:56.55 ID:BeC0i+gUO.net
ゆうていみやおうきむこう

615 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:28:28.55 ID:oYbO/G+P0.net
>>611
んなこたーない

競艇ゲームの連打は素手では無理

616 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:33:44.40 ID:oYbO/G+P0.net
ナイナイの迷探偵の方が難易度高くね?

ギャグがつまらなさすぎて

617 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:34:12.01 ID:eMQpb8B60.net
ファミコンに指したカートリッジや本体にさわるとスグフリーズ。
ドラクエとか、途中でセーブできないから数時間のレベル上げが無駄に・・・

618 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:37:20.43 ID:CIQKEyaE0.net
たけしの挑戦状なんて

攻略本(虎の巻)あっても ムリ クリア無理www

619 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:40:02.91 ID:ZbhDEtK00.net
昔からすると信じられないのは
ゲームの追加キャラを手に入れるのに
1回500円のガチャをおこない
数%という低確率で勝ち取る必要がある
欲しいキャラを手に入れるのに数万円かけるのはざら

これって変だよ

620 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:41:15.74 ID:7LlRZQ8H0.net
ロマンシアもクリアできんかったわ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:46:41.61 ID:oYbO/G+P0.net
たけしの戦国風雲児はわりと普通に遊べるゲームだったな

622 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:48:31.87 ID:CIQKEyaE0.net
>>620
あったなあw うんムズイw特に小ガキ生には無理

地下の国まで行ったけど
暗くて見えなかった。

623 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 01:49:59.81 ID:Tm8KFQ6x0.net
>>524
エミュレータなんてROMデータが表示できるくらいの意味合いしか無い。
コントローラーとPCの組み合わせでは微妙なタイミングはまず無理。
互換機も実機に近いと思われそうだがまだまだよ。

実機表示とPC表示を自分の手でコントロールするという気持ちで一度比べてみな。

624 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:20:12.61 ID:VraOwkhP0.net
ドラクエ1で竜王の質問にうっかり「はい」と答えてしまった時には泣いた。
復活の呪文をずっと取ってなくて、レベル上げをやり直し。
竜王の教えてくれた復活の呪文はひどいもんだし。

625 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 02:59:44.91 ID:B2Yl6uoj0.net
そして誰もいなくなった

626 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:15:17.41 ID:CIQKEyaE0.net
★6で終わりか…

週末に★1とか立てればよかったのに…

10までは行くぞ…

627 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:21:05.00 ID:afnJuBUE0.net
>>597
アーケードと遜色ない?それは無いわー
雷電なんか散々だったろw

628 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:27:29.76 ID:afnJuBUE0.net
>>611
ポートピアよりは簡単だよ
さんまは中盤と後半に少々難しい謎解きがある程度だが、ポートピアは超序盤にこれがなきゃ始まらないくらいの重要アイテムを初見じゃわからんところから手に入れなきゃならない

629 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:31:09.89 ID:CIQKEyaE0.net
ポートピアはやったことがないけど
そんなにムズゲーなんかw

「犯人はヤス」ってネタしか知らないw

630 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:34:07.43 ID:afnJuBUE0.net
そういえばポートピアは難しすぎたのか小学○年生にはこめいちごの謎解きと最後のふみえの兄探し以外の全ての手順が載ってた

631 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 06:58:58.32 ID:S2fvv7b30.net
スハダクラブ

632 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 07:32:58.03 ID:k4fuScBb0.net
おっと、定吉七番の悪口はここまでだ

633 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:38:47.07 ID:lk/7CWY70.net
>>593
いや、逆じゃね?
勉強しなくなるし、テレビを独占するから、親のイメージは最悪だったぞ。

634 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 09:54:26.07 ID:c+LVd9ir0.net
>>593
そりゃMSXのことだろ
ファミコンなんて「ピコピコゲーム」だぞ

635 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:05:15.76 ID:afnJuBUE0.net
>>633
当時のテレビは一家に一台で子供部屋に別にテレビを置くなんて考えられなかったからなぁ

636 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 10:33:32.54 ID:6+A9anOa0.net
>>529
チームの名前だよ
片割れが後のブレイングレイ

637 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:01:58.35 ID:ZOdc61ll0.net
>>634
うちの母ちゃん今でもゲームはイコールファミコン、ピコピコのままだぞ

638 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:15:30.94 ID:6+A9anOa0.net
うちの親から言わせればプレステはソニーのファミコンだ

639 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 13:33:15.74 ID:jgfWdYo90.net
>>638
「ファミコン」が商品名ではなく、ゲーム機の一般名詞になりそうだったから、
当時の任天堂は躍起になって、「任天堂の登録商標です」ってのを入れさせてた記憶があるなあ。

640 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 19:51:51.07 ID:JGUnuWut0.net
このスレをみた結果、ランペルールをAmazonでポチッたw
久しぶりにニューファミコンを引っ張り出すぜ‼
フロントミッションやロマサガ1〜3もやりたくなってきたしジャンクコーナーでもあさりに行くかなw

641 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:13:50.87 ID:PUb5Z04o0.net
昔は新機種が出ても中国人が列に割り込んだり、中国人達が秋葉で買い漁るような事は起こらなかった。

当時の中国国民は人民服しか着れなくて、彼等は自転車と電車が唯一の交通手段で、パスポートを使って日本へ来るのも制限されてたから。

642 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:15:53.06 ID:fnZQCakA0.net
>>353
>>363
亀だけど、2作目の「大魔王復活」の事だと思う
好きだった


マップ画面
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-76-04/kouichi80620/folder/1018949/08/17634908/img_3?1252615728

戦闘画面
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-76-04/kouichi80620/folder/1018949/08/17634908/img_7?1252615728

643 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:37:58.94 ID:4Sp3+9ZM0.net
>>640
3時間で飽きるに一票
ソースは俺

644 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 20:53:00.09 ID:JGUnuWut0.net
>>643
ありがとうw
FF6を崩壊後の世界でメンバー揃えるとこまでやって投げてるし、ROMでDQ2も去年クリアしたから多分だけど24時間くらいはダイジョウブw

ジャンクコーナーで数百円から数千円ほど使って積みゲーを増やしても、スマホの無料なハズのゲームで数万円ガチャってるヤツよりはマシな人間だと自分に言い聞かせて生きてくよ。もしかしたら未来にはお宝になる可能性があるだけでも現物のが好きだわw

645 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:47:08.28 ID:CaKyWxpG0.net
マリオワールドをプレイしている横で、チップスターの空を腕に嵌めて遊ぶ娘

646 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:14:22.26 ID:acdsyNTg0.net
>>645
むしろそれが懐かしいw子供の頃はやってたわ<チップスターの空を腕にはめる

647 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:18:43.64 ID:8n5JEfh50.net
初代マリオブラザーズはアクションゲームの皮を被った対戦格闘ゲームなんだよなぁ

あれでリアルファイトになった事もあるしw

648 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:38:31.89 ID:0QlUcS/w0.net
子供の頃からゲームが好きだったので、ゲーセンに行ってる夢を
良く見たな

しかも、自分が行った事もないようなゲーセンでいろいろなゲームがたくさん
あるんだけど、なぜかゲームはやらないと言うジレンマ・・・・w

649 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:42:05.18 ID:HUVbpa1O0.net
>>171
リアルタイムシミュレーション同士よ!
未だに売ったの後悔しとる

650 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:51:06.17 ID:KN50DHob0.net
1998年ころ
ゲーム雑誌で任天堂がバーチャルリアリティーの
ゲーム機を開発してる情報を手に入れたって記事があったけど
今振り返ってみると、wiiのことだったんだな
ゲームウオッチ全盛の時代に
これをソフト式に出来ないかって開発されたのがゲームボーイで
スーファミ全盛の時代に
これを小型化できないかって開発されたのがアドバンスらしいね

651 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:02:13.05 ID:vVvHeNjm0.net
任天堂の百人一首ってまだ製造してるんかな?

652 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:24:22.51 ID:Jd4axpMU0.net
ドラクエ3 やりたくなってきたw

653 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:24:23.39 ID:FPs1RdRl0.net
あげ

654 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:26:54.80 ID:scYtG1L70.net
光栄のソフトは高かったよなぁ
信長の野望なんて単純ソフトが1万してたもんな

655 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:30:19.87 ID:a0tJWtam0.net
歴史ゲームって勉強になるから
小さいころからやったほうがいいよね

ゲームボーイで三国志やって
話の内容全然知らないのに
「かこうじゅん」と「かこうとん」は記憶に残ったなあ

656 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:35:21.85 ID:PWu7CoOh0.net
>>628
こうぞうの写真か
なかなか先に進まなかったから何でだろうと思ってたら、たまたま見たゲーム雑誌の小冊子に戸棚を調べるとこうぞうの写真が見つかるとあって、それを
それでようやく先に進むようになったけど、
>>642
わざわざ間違った亀レス乙
神龍の謎で間違いないよw

657 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:46:49.95 ID:a0tJWtam0.net
何者か全く知らなかったけど
名前だけで藤堂高虎って好きだったな

658 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:50:42.24 ID:vH7WFFJH0.net
>>618
タイトル画面でパンチを二万発出してごらん。最終ステージにワープ出来るから。

659 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 01:40:12.71 ID:/CZpjYeH0.net
>>658
こういう情報を得て、実際にやってみる奴はゲーム愛がある証拠
ようつべで動画観て満足するような奴は、今後もゲームをやらないと思う

後者の自分は、ニコ動のゲーム実況観て満足している

660 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:06:31.28 ID:/BeEM0ki0.net
>>656
そうかすまん
あのボス戦をストIIなんて変な表現してたのか

661 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:08:43.01 ID:/BeEM0ki0.net
>>651
売ってるよー
ttp://www.nintendo.co.jp/n09/hyaku/hyaku.html

662 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:18:35.67 ID:vgEET6YR0.net
ウィザードリィのアーマークラスの概念が分からなかったなぁ…(低ければ低いほどつおい!)

いや、未だに分からないがw

663 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:23:34.44 ID:vH7WFFJH0.net
FS→MD→PCEDuo→SFC→SS→DCが私のゲームハード遍歴。DCで今のところ終わり。携帯ハードに手を出した事は無い。
愛用のTVがHDMI端子の無いHDブラウン管なので、TVが壊れるまでは最新ハードには手は出さないと思う。

但し、PCのゲーム(エロゲー含む)は別。
エロゲーだが、BALDR SKY Dive1、Dive2はアクションゲームの傑作なので、未プレイの人はやってみるといい。
ttp://products.web-giga.com/win8/

664 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:24:13.02 ID:2phWPauJ0.net
復活の呪文が間違ってたときのショック

665 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:25:57.13 ID:2phWPauJ0.net
やっぱ PCエンジンだよね

666 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:26:35.19 ID:nniElj+w0.net
やっぱココロンだよな
ココロン最高

667 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:32:03.95 ID:nniElj+w0.net
やっぱダブルドラゴンだよな
アボボ最高

668 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:34:17.99 ID:kkX/E1Do0.net
デイトーナーwwwwww

669 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:36:39.76 ID:b2qLJ0YM0.net
>>530
殺人現場の音楽怖すぎでトラウマ
カンジ殺害現場なんか怖すぎてプレイした記憶飛んでるし

670 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:36:49.23 ID:5ffvFefe0.net
ドリキャスで2chやってた

671 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:37:53.46 ID:FPs1RdRl0.net
桃太郎伝説

672 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:51:09.23 ID:nniElj+w0.net
ドラえもんなんかステージ1から空襲レベルやぜ

673 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:53:24.86 ID:sVrdBitpO.net
ゲームクリエイターの養成学校みたいのができはじめた頃に通ってた。
PCルームにはみんなが持ち寄って当時発売されてたハードが全てあった。
製作そっちのけでみんなで対戦ゲームばっかやってたな。

SSのガーディアンヒーローズで8人対戦クソ楽しかった思い出。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:54:22.81 ID:nniElj+w0.net
ゲゲゲの鬼太郎2とか画面全体が白い雷みたいなのに被われてて見えんのやぜ

675 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:54:26.81 ID:/swXXyUL0.net
この中にもファミコンが売り切れでセガマーク3
ユーザーになった奴もいるだろ?

676 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:55:51.13 ID:zU8cje8V0.net
サガ2015(仮)が楽しみだわ

677 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:57:12.69 ID:JM0qImAX0.net
>>660
そもそもアクション言ってるべ

678 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:58:26.37 ID:NoHZGfagO.net
スーファミ時代のRPGってだいたい20時間くらいで終わってたような記憶
あんまり長くない。でも楽しい

679 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:58:37.46 ID:nniElj+w0.net
やっぱツッパリウォーズだよな

680 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/03/15(日) 03:00:25.97 ID:KiUsB2Dr0.net
ソフト そんなに高かった記憶はないが 7800円くらいだったような
景気はよかったので それくらいの支出なんともなかったな

681 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:06:57.74 ID:nniElj+w0.net
攻略本
なんか絵が違うんだよ!

682 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:11:05.60 ID:nniElj+w0.net
>>138東海道五十三次だよな

683 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:13:37.71 ID:FPs1RdRl0.net
ろっかく!
ひえん!

684 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:13:49.72 ID:nniElj+w0.net
>>103
ロックマンとかも自分でやると難しいからな

685 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:17:51.08 ID:RAIr2s2oO.net
ネオジオのカセット(KOFなど)は当時別格で2万円以上したなぁ
ネオジオCDが発売されてCDロムソフトが五千円位になったから喜んで買ったが
ロードがアホみたいに長かった。1ラウンド終わるごとに2分位待たないと次に進まなかった

686 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:21:14.57 ID:nniElj+w0.net
今のゲームに通じるのが
ファミコンジャンプやグレイトバトル

687 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:27:06.25 ID:YuypZ1vt0.net
>>673
それくっそ面白かったわ。
友人集まってそればかりやってた時期あった。
弱攻撃が鬼強かったり技も色々と使い勝手が違って色んなキャラをやる楽しみも兼ね備えた神ゲーだった

688 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:29:13.24 ID:L9ZBH2G2O.net
ファミコン探偵倶楽部の続編出ないかな
アプリでもいいんだけど

689 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:31:36.10 ID:QytHWmKE0.net
JK????とのハメ撮りとか若い子の動画が好きな人は見に来てね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

690 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:37:35.33 ID:nniElj+w0.net
ファミコンやろうかなあ

691 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:47:32.75 ID:G631Lal00.net
その頃の本体は4万もしなかったけどな

692 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 03:48:18.09 ID:Pdbq6VtL0.net
大技林、っていう本あったなぁ。ゲームカタログとして見てたわ。写真は一切ないけど

693 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:42:02.30 ID:cMn49apq0.net
>>138
ライオネス飛鳥!

694 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:43:01.56 ID:sQ6l8+nJ0.net
>最大52文字となり、書き留めるのが難しくなりました。そのため書き間違いが多発しましたが、それもまた楽しみの一つでした。


ふっかつのじゅもんがちがいます を楽しめてるのは十数年過ぎて笑い話になったからだろ
当時書き間違いを楽しんでた奴なんていねーよボケ!

695 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:43:12.19 ID:Xjz59HRs0.net
>>688
ファミコン探偵倶楽部 あゆみちゃん40歳
空木先生もう私待てません!

696 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 04:56:43.57 ID:SuLE8Dw20.net
大人の事情で続編とかリメイクとかできないのもあるからな〜

697 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 05:23:59.66 ID:zQ5yrtQ/0.net
ウィザードリィはGB版が一番好きだったなんて言えない

698 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:38:49.82 ID:PWu7CoOh0.net
>>662
-10でシャーマン戦車並みだっけかw
あれは出典がダンジョンズ&ドラゴンズだからなぁ(近年のダンジョンズ&ドラゴンズのAC表記は違うようだが)
>>686
スパロボシリーズの原点はSD大相撲だな
>>694
×「ふっかつのじゅもんがちがいます」
○「じゅもんが ちがいます」

699 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:44:49.69 ID:3Xd11KJj0.net
>>664
先年クリアしたけど、今は携帯電話のカメラで復活の呪文を撮っとけば良いから、便利な時代になったと思ったわ
あとPCで復活の呪文を作って遊んでみたりなw

自分はFCでやったけど、wii版のDQ1〜3パックはROMのバグ技まで再現可能らしいよ

700 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:51:00.77 ID:PWu7CoOh0.net
>>696
ジョイメカファイトのように長らくVC化すらできなかったものもあったな
原作発売から約15年後にようやく権利関係がクリアになってVC化できた

まぁ、中には産廃VIのように出さなきゃよかった(過去作レイプだけでも憤慨ものなのに、過去作の権利問題をややこしくしてしまった)的な続編もあったけどな

701 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 06:53:55.52 ID:u9P8jEvT0.net
この時代思い出すと、やっぱ今の流れは
気が狂ってるよな…

702 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:16:48.17 ID:5af/FZN70.net
>>701
ソーシャルゲームに手を出すこと自体アレなのに、無課金自慢する輩が幅を利かせてるからな

703 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 07:20:28.41 ID:u9P8jEvT0.net
中古やコピーROMが幅効かせた反動でもあるんだろうけど
お互いに業界つぶしあってるようだ

704 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:21:38.39 ID:kOHLY3k90.net
ゲームボーイのことも思い出してあげてください

705 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 08:58:21.68 ID:HcSP4lmX0.net
>>704
お、おう
ライト付きの拡大鏡良かったわ

706 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:04:32.58 ID:PWu7CoOh0.net
>>704
ネオジオポケット「それはひょっとしてギャグで言ってるのか」
ワンダースワン「ゲームボーイなんてメジャーな携帯機をどや顔で出してんじゃねーよ」
リンクス「どうせ俺なんか知らないくせに」

?「ふっ、実は俺もゲームソフトあったんだぜ」
ネオジオポケット&ワンダースワン&リンクス「そ、その声は・・・シャープの電子手帳ICかッ!」

707 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:13:57.17 ID:3Xd11KJj0.net
>>706
ゲームギア「電子手帳よりも空気扱いされるとは思わなかったぜ」

708 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:16:10.56 ID:PWu7CoOh0.net
>>707
すまん
俺、セガは嫌いなんだ(棒読)

709 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:18:38.92 ID:L9ZBH2G2O.net
ワロス

710 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:20:16.07 ID:PWu7CoOh0.net
>>672
ドラえもんとかミッキーマウスとか、ハドソンはどうして隠し要素を見つけなきゃ先へ進めないゲームをキャラゲーとして出したんかねぇ

711 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:27:05.07 ID:9WsbEh8/0.net
>>138
カルチャーブレーンの遠藤さん元気かなあ?

712 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 09:32:59.17 ID:Fw3rNSk80.net
ディスクシステムは二台繋げるとダビングできたんだよな。
FMのアナログ信号をダイレクトにコピーする手法で。
ただし孫コピーではデータが劣化して読み込みできなかった。

713 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:11:52.96 ID:PaHVomuz0.net
>>449
タンセヘイヘケオツンミワウフ

ペセケトツハパ(これは(五右衛門だっけ?)

714 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:18:20.62 ID:3dnRFLns0.net
ROMカセット時代は景気の良さとカセットのコスト高もあって仕方ない面もあったが
PS時代もPS3、PS4とメディアはたいして変わってないのにソフト価格は上がる一方だけどな

715 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:27:44.46 ID:JM0qImAX0.net
>>708
セガといえばパソナルーム
ブラック企業の代名詞のイメージだった
今はどうなのか知らないけど

716 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:32:48.95 ID:3Xd11KJj0.net
>>706
PCエンジンGT「HuCARDが使える俺有能ってYOU KNOW?」

717 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:47:34.81 ID:OOV14JqI0.net
>>714
開発費が高くなってるんだから仕方ない

718 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 10:52:47.66 ID:7oIUrh9z0.net
>>655
そういえばどっかから貰った三国志の漫画全巻うちにあったな
孫権と孫堅とか名前覚えらんねえとw

719 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:22:59.51 ID:a0tJWtam0.net
>>718
ひねくれ者だから劉備とか曹操は好きじゃなくて
いつも孫権でやってたわ
周瑜とか太史慈が好きだった
漫画は高校のころ初めて読んだけど
ラストの展開が予想と違って驚いた

720 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:37:02.26 ID:wEAF9K5O0.net
ドンキーコングは二つ折り

721 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:49:48.81 ID:ckuU+Axj0.net
ゲーム作った人で亡くなった人も多いよな

飯野賢治
横井軍平
剣野ゆきひろ(菅野ひろゆき)

もしもまだ生きていたら今のゲームについてどう思っているのか聞きたかったなw

722 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 11:55:36.36 ID:/4R7qA2u0.net
サターンも最初は価格が高かったよな。
すぐPSに合わせて5800円位に下げたけど。
変わりにPSのソフトは最初全く値引きがなかった。

723 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:05:20.92 ID:Ne1oQM/J0.net
>>722
代わりに廉価版を後で発売するという新機軸が打ち出されたな。

724 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:16:59.79 ID:a0tJWtam0.net
マリオ
ドラクエ
FF
サカつく
フォーメーションサッカー
ウイニングイレブン
ファミスタ
パワプロ
ダビスタ

ゲームってたくさんある割には
これだけで人生のゲーム時間の
90%以上費やしてる気がする

725 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:26:50.15 ID:a0tJWtam0.net
あと、デカスリートもよくやったな
ちょうどいい硬さの本探して
それにコントローラーを両面テープで張り付けて
ひたすら両手で同時連射
スタートで失敗したってわかるくらいやり込んで
レコードは100m、9.02くらいだったかな?

726 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 12:27:41.29 ID:kOHLY3k90.net
湯川専務のCM懐かしい

727 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:35:22.12 ID:7oIUrh9z0.net
>>719
孫権でやるの珍しいねw 周瑜とかも懐かしいな、万能なやつだっけ?
あの漫画で曹操=悪役のイメージがこびりついたな
後に実はそういうものでもないことがわかるけど

728 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 13:46:06.81 ID:c1HGWPTC0.net
友達の家に行く=ゲームというやり方しかなくなったのが俺が非リア充になった原因

729 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:14:28.76 ID:BC7bKHM+0.net
>>160
あれって説明書はどうゆう扱いやった?

730 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:34:26.63 ID:BC7bKHM+0.net
>>204
そうなんだよな買って損したって記憶がない、それだけ吟味を重ねて買ってたのかただ単にばかだったのかw

731 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:38:05.46 ID:dVpr5IdG0.net
>>729
こういうペラ紙
http://stat.ameba.jp/user_images/20090911/07/kuzzoko/43/b0/j/t02200244_0342037910251164701.jpg

732 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:33:42.70 ID:BC7bKHM+0.net
>>270
流してた流してた。

733 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:46:43.72 ID:BC7bKHM+0.net
>>389
ボタンとちっちゃい液晶だけのやつな。何が面白かったのかずっと遊んでたわ。

734 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:14:25.55 ID:BC7bKHM+0.net
>>449
コナミワイワイワールドかー。

735 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:24:22.13 ID:u9P8jEvT0.net
エスパードリーム2とかデカいカセットだったなー

736 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:41:13.98 ID:a0tJWtam0.net
>>727
韓信や張良と共に劉邦の右腕だった
夏侯嬰の子孫なんだよね
父親が宦官の養子になって性が曹になった
あと、絶影、赤兎馬とかいい馬たくさん持ってるイメージ

737 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 17:48:09.15 ID:a0tJWtam0.net
>>733
結構連射に自信あったけど
14.7くらいが限界だった
16は多少嘘くさいレベル

738 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 18:58:50.37 ID:xj3tpbpo0.net
>>733
シュウォチだな

739 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:01:07.25 ID:xj3tpbpo0.net
間違え、シュウォッチだな。復刻版も出たな。

740 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:18:37.67 ID:m/mCEQ9j0.net
当時は秋葉原に行って任天堂の会社でたくさん書き換えやってもらったなぁ

その時の説明書もペラ紙だったけど、説明書の現物がなくて白黒のコピーした
ぺら紙をもらったのも何本かあったなぁ

ちなみに、書き換えのきっかけはゴミ捨て場にディスクシステムが捨ててあった
のを拾ってベルトのゴムを修理してもらったのも任天堂の会社だったなw

741 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:39:32.96 ID:xj3tpbpo0.net
アーバンチャンピオン

当時ハマりました。

742 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:19:59.13 ID:NdtRHmqs0.net
まーファミコンの時でもメタルスレイダーグローリーとか8900円だっけ?結構いい値段してたよね。
もっともMMC5とか良いチップ積んでたから納得行くけど、コピーや解析のプロテクトのために
ビットスライスとかやって無駄に値段上げてそれを客に押し付けようとした光栄のソフトは以降買ってない。

743 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:36:18.84 ID:3Xd11KJj0.net
>>733
グーグルプレイにシュウォッチのアプリがあるぞw

744 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:44:56.82 ID:xj3tpbpo0.net
>>743
アプリじゃ鉛筆刺せないし

745 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 20:51:05.01 ID:a0tJWtam0.net
あぁあの懐かしのシュウォッチ
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2497.html
こんなのあるらしいな

746 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 21:21:39.42 ID:d7aYHnkd0.net
>>743
鉄定規の威力を知らないのか?

747 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 23:55:10.49 ID:3Xd11KJj0.net
>>744
>>746
定規の威力を知ってるどころかシュウォッチ発売当時に中1だった俺様だぜ?

748 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:37:11.74 ID:pzoIl0/Z0.net
ところでここの皆は最新ハード(PS4、WiiU、XBOX ONE、PSVita、3DS)を持っているのかい?
私は最近のCSゲームで遊ぶ気になれなくなってしまった。歳のせいだろうか?

749 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:39:16.55 ID:9Z52LD6S0.net
>>748
持ってるけど、最近のゲームはコスパが良すぎるんだよ。
一本ソフトがあれば、200時間以上遊べるとかザラだから。
「○○専用機」みたいになってソフトが売れない。

750 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:39:42.09 ID:t1+Wcr2U0.net
鹿角
飛燕
金丹

751 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:42:49.73 ID:+GQP1XoJO.net
ディーヴァ

752 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:43:51.45 ID:+/jZfwQS0.net
ξ´・ω・`ξ

753 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:45:55.97 ID:vCvSryxT0.net
(PS2とドリキャスは最新ハードに入らないだろうな…)

754 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:47:05.60 ID:t1+Wcr2U0.net
タレントが出てくるやつ

たけしの挑戦状、ラサール石井のチャイルズクエスト、舛添要一 朝までファミコン
さんまの名探偵、田代まさしのプリンセスがいっぱい、高橋名人の冒険島
所さんのまもるもせめるも、聖飢魔II 悪魔の逆襲、マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
ゆうゆのクイズでGO!GO!、森口博子のクイズでヒューヒュー
中山美穂のトキメキハイスクール、光GENJI ローラーパニック
富田靖子の消えたプリンセス、カトちゃんケンちゃん
アイルトンセナのスーパーモナコGP2
マイクタイソンパンチアウト、松本亨の株式必勝学
ゴルビーのわくわく湾岸戦争、クニちゃんのゲーム天国
ハイパーオリンピック殿様版、井出洋介の実践麻雀
TM Network LIVE IN POWERBOWL、U.F.O.仮面 ヤキソバン
立花理佐の妖精伝説、千代の富士の大銀杏
笑っていいとも!タモリンピック、カケフくんのジャンプ天国スピード地獄
ジーコサッカー、寺尾のどすこい大相撲
なるほど!ザ・ワールド、のりぴーの鏡の国のレジェンド

755 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:53:32.80 ID:rNEyABlB0.net
ガキの頃は新しく買ってもらったゲームはちゃんとビニールの袋に入れて箱に戻してたな
いつしかドミノの一つになったりする
あれ?ドミノしなかった?

756 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:56:20.93 ID:BaA/mg+f0.net
スーパーファミコンのソフトは製造原価が高い ←なるほど
ディスク媒体は製造原価が数10円!新作も5800円で! ←なるほど、すごい
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 は9680円!!  ←!1!?!?!?!!?!?

757 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:10:38.76 ID:ClvQh/kv0.net
>>753
PS2は
ウチでは最新機種w

758 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:23:34.43 ID:pzoIl0/Z0.net
いつの間にかWii(Wii Uではない)が生産終了になっている事に少し驚いた。
考えてみれば、発売されてから9年が経過しているんだよね・・・。

759 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:24:55.23 ID:iGe6rjJ50.net
>>27
ガキの頃隠されまくってたなぁこれ
探してる最中に親のコンドーム置き場とかも見つけたわ

760 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:29:29.40 ID:yX6ymKnG0.net
>>759
ウチは無修正ビデオ(VHS)見つけたw

761 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:37:33.76 ID:pzoIl0/Z0.net
私はFCを米びつの中に隠された事がある。ビニール袋の中に入れてくれてよかったよ。

762 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:41:39.55 ID:R+C/0dHv0.net
テニスのソフトを使ってスーパーマリオブラザーズのバグ面を出す方法をドリキャスのネットで知って興奮したのを覚えてる。
誰も信じないレベルの超マニアックな裏技だった。
グーグルはまだ知らなくて変なサイトで検索してたな。

763 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:48:35.98 ID:mA4L4qnU0.net
ファイファンじゃなくてエフエフ
スーマリUSAじゃなくて夢工場
44歳のおっさんです

764 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:52:30.44 ID:qNWT77yI0.net
>>164
Famico「m」なんだな

765 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 02:58:43.40 ID:M8dYJgIb0.net
>>748
XBOX以外は持ってる
ゲームを買うことで満足するようになった

766 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:00:30.28 ID:Azc5+kuR0.net
スーファミ本体やカセットの匂いは何故か鮮明に覚えてる

767 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 03:08:19.58 ID:xZVQYPhi0.net
>>764
FAMI ly
COM puter
だからな

768 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 05:56:44.27 ID:hsgL7SnC0.net
なんきんの東方見聞録はネ申ゲーだろ

769 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:02:59.05 ID:AVA1jxRn0.net
>>762
割りと有名な技でコロコロコミックにも書いてあったような

770 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:21:52.29 ID:XPRE1/mM0.net
PCエンジンの音だけは良かった

771 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:28:16.82 ID:ogT57EfV0.net
>>768
なんきんは「なんきんのアドベンチア」
あと「東方見文録」な
ファミ通のソフトプレゼントで当たったわ

772 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 06:40:24.66 ID:jjmr3LRM0.net
MSXのラストハルマゲドンなんか戦闘の読み込みに5分、戦闘で3分、戦闘後のフィールドマップの読み込みに5分の計15分もかかる糞ゲー。しかも悪魔合体で悪魔が変身するたびに読み込み時間が増えて重くなる。

それでドラクエみたいに次から次へとモンスターが出現するんだもん。ダンジョンなんて歩けやしない。1つのダンジョン攻略するのに1ヶ月かかったわ。ようクリアしたと自分で誉めてやりたい。

773 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 16:32:28.23 ID:c90KLutZ0.net
>>475
ネットで探すって概念がなかったから実店舗探し回ったんだよな。

774 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:19:50.24 ID:GHtmNyrg0.net
>>772
さすがにファイナルファンタジーでもそこまではかからなかったな(笑)
カオスダンジョンはエンカウント読み込み1分、戦闘2分、復帰1分、3歩歩いてまたエンカウントだったけど。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:32:34.28 ID:pzoIl0/Z0.net
>>770
PCエンジンの音源はFCと同じPSGだったような記憶があるけど?
CD-ROMのCD音源の事かな?

776 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:37:26.00 ID:9aNVN6F20.net
>>11
容量少ないから難易度低いとすぐに全ステージクリアして終わっちゃうんだよ
価格の割にちょっと遊んで終わりじゃユーザーは納得しないでしょ

777 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 18:47:05.95 ID:3QRVR+aj0.net
上京して初めて秋葉原に行ったときファミコン用のエロゲームらしき怪しいものを見つけて
値段の高さとパッケージの手作り感を前に小一時間悩んで結局断念したことを思い出した

778 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:14:49.64 ID:CiVqOtcu0.net
>>775
波形メモリ音源
ディスクシステムやコナミMSXのSCCのやつ
PSGというよりPCMに近い

779 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 19:21:21.85 ID:CiVqOtcu0.net
>>774
同じように読み込みに時間がかかった
カオスエンジェルズは許せる不思議

780 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:57:02.29 ID:I76h7bpD0.net
マザー3出ないかな…

781 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:12:37.78 ID:pzoIl0/Z0.net
九年前に出ている。
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/a3uj/index.html

782 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:16:24.47 ID:I23ZqFXc0.net
ファミコンの麻雀のチョンボした時の音楽好きだった

783 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:18:10.97 ID:SKBnV8Yl0.net
当時の情報源は週刊少年ジャンプ一択

784 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:18:27.52 ID:EsYf2YGm0.net
惑星メフィウス

785 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:27:46.41 ID:SKBnV8Yl0.net
やるこんだ攻略本に 
ポテチの粕がはさまっている

786 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:34:24.74 ID:/08lifPG0.net
うちの親父はファミコンをピコピコと呼んでたな
でもファミコンあんまりやりすぎて親父がブチ切れてから
親父の居ない時にこそこそやってたからファミコン出来る時は至福の時間だった
今じゃ誰にも気兼ねなく自分の金で出来るがあの楽しさは感じられない

ちなみに古く色褪せた汚いファミコンだけど未だに仕舞ってある
年取ると親に買って貰った物のありがたさが分かって捨てられねえ

787 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:38:54.89 ID:BypyU/Vu0.net
>その当時のテレビにはRF端子というものがあって

そんなものない

ファミコンにRF出力があったの間違い

いい加減なこと言うなよ

788 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:44:05.09 ID:CCcI021z0.net
小4ではじめて買ったゲームウォッチのファイヤー。
誰も知らんと思うが、ハードとソフトが分離できないのがこの時代は
普通だった。

789 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:48:08.77 ID:YP1YozUK0.net
グーニーズは本当にときめいたわ

790 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 23:52:27.13 ID:EVR12rPp0.net
サイコロがいるRPGの文庫本まで買ってた

791 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:00:51.51 ID:oKmgnb6gO.net
ボンバーマンのカツカツ音

792 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:06:59.74 ID:QgH9EJsb0.net
>>788
初期版とワイドスクリーン版の両方持ってたわ
つか初期版従兄にパクられて親が代わりにワイドスクリーン版を買ってくれた

793 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:23.02 ID:6UFgQReQ0.net
FC、SFC、GB、GBA、PCE、MDのソフトがPlay出来るレトロゲームハード「ゲームフリーク」の続報。

バッテリーバックアップの電池が切れたソフトでも、ゲームフリーク本体にセーブデータの保存が可能だそうだ。
ttp://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/

794 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:07:56.51 ID:b+dg1zoX0.net
むしろ今はCG音楽ストーリープログラミングと
これだけの物をよく数千円で販売出来ると感心するんだけど
CDとかに比べたら安すぎるだろ
あ、ケータイゲームは糞ね

795 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:09:27.54 ID:5aL2a5Vx0.net
>>ワイドスクリーンってまさかドンキーコングとかかな?
結構高かったんじゃなかったっけ?

796 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:15:46.69 ID:SZJKBen50.net
末期の頃のゲームウオッチって結構レベル高かったよね
めざせ三冠王って野球ゲームもってたけど
打率やHR数表示があって、ファミコンのベースボールより面白かった
あと、本格的なゴルフとか任天堂の2画面式のポーカーとか

797 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:19:14.78 ID:SZJKBen50.net
カシオの電卓式ゲームウオッチ
持ってたらオークションで高く売れるらしい

798 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:20:26.77 ID:An20yUlG0.net
【ライフ】マリオ、ドラクエ…なぜ昔のゲーム音楽は耳に残るのか?その理由とは(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426513200/

799 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:26:22.65 ID:QgH9EJsb0.net
>>795
ドンキーコングとか折り畳み式2画面のやつはマルチスクリーン
ワイドスクリーンは初期4作の後に出された機種でサイズが全体的に大きい
ジャッジやボールが初期でオクトパスとかポパイとかマンホールとかミッキーマウスがワイドスクリーン
ファイアは初期作品の中で唯一ワイドスクリーンでも出された

800 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 00:56:05.82 ID:TnS0uUC/0.net
>>762
それ超有名な裏技だよ
当時はあちこちの雑誌に載っててテニスが馬鹿売れした

801 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 01:45:23.34 ID:lLlbaIz30.net
キングコングのクリア動画とミッキーマウスのクリア動画見てきた懐かしい

802 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 02:46:07.31 ID:wGtFN6Cu0.net
>>800
カセット半挿し、拡張コネクタグリグリ等を駆使していろいろ遊んだなぁ。。
ベースボールの画面から消える変化球とかw

803 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:39:36.89 ID:LfTJP7Hn0.net
バーコードバトラーやろうぜ

804 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:13:30.06 ID:MCklmF0LO.net
FF6は過大評価じゃないかと思ってるけど、あのOPと序盤に関しては最高だと言いたい

805 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:48:52.92 ID:zRdBecya0.net
DQ1を今プレイしたらあんまりにも早く終わって驚いた。当時は友達と情報交換しながら凄く時間をかけてクリアした気がすんだけどな

806 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 06:49:27.42 ID:TnS0uUC/0.net
>>802
マリオブラザーズで地面に落ちるときにポーズ連打で地面にめり込ませたり、ドンキーコングでハシゴのとこから樽を飛び越えて大量点とかやってた

807 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:23:05.51 ID:JkExm9PK0.net
キンタマリオ

808 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 07:33:02.78 ID:4GU7BpTh0.net
ファミスタの守備でアウトにしてから変な所投げるのが好きで
良く外野にゴロゴロしてた

あと、ドラクエは自分の最強パスワードを覚えるのが流行ってて今でも1と2は
覚えてるなw

809 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 08:45:21.72 ID:LwQgqy0kO.net
バントでもホームランになる燃えろ!!プロ野球

総レス数 809
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200