2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 住宅ローンが安くなったと、喜んでいる場合ではない この異常な低金利は「国債暴落」の前兆である [現代ビジネス]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/12(木) 05:43:07.14 ID:XUbAyXC0*.net
2015年03月11日(水)

■メガバンクは気付いている

国内の中堅メーカーに勤める営業職の上坂利夫(36歳・仮名)さんは今年、念願のタワーマンションを手に入れた。東京湾岸地域の3LDK。決断の決め手は超低金利の住宅ローンを借りられたことだった。
借り入れ条件は変動金利で年0・775%。4000万円を35年ローンで借りた。これなら月々10万円強の支払いで返済できる。憧れのタワーマンション暮らしという夢を上坂さんは実現させたのだった。

だが、喜んでばかりはいられない。今でこそ過去最低の住宅ローン金利だが、この水準がいつまでも続く保証はまったくないのだから。
段階的に金利が上昇し、仮に現在よりも2%上がれば、上坂さんの毎月の返済額は15万円程度に膨らむ。返済計画はあっという間に狂ってしまうだろう。

実際、住宅ローン金利は不穏な動きを見せている。2月25日、三菱東京UFJ銀行が3月の住宅ローン金利(10年固定型・最優遇金利)を0・1%引き上げて1・2%とした。
2月に入って、金利が一時的に急騰したのを受けてのことだ。この動きに追随し、みずほ銀行も住宅ローン金利を引き上げた。変動金利こそまだ据え置かれているが、今後いつ上昇に転じるか、予断を許さない。

日本銀行による巨額の国債買い入れで、異常な低金利が続いている。だが、こんな状態がいつまでも続くはずがない。
日銀の買い入れ能力が限界を迎えれば、金利は急上昇し、日本国債が大暴落する?。世界の市場関係者には今このような疑心暗鬼が広がっている。

EU28ヵ国の在日大使館に勤務する経済担当の外交官は月に一度、定例会を開いているが、最近は日本国債が毎回話題になるという。

「彼らは異常な水準にまで高まった日本国債の発行額に危機感を抱いています。欧州は'10年からギリシャやスペインの国債暴落で危機に陥り、ユーロが暴落して、経済的に苦労しました。
彼らはその教訓から、次は日本の国債が暴落し、日本発の世界経済危機が起こることを危惧しているのです。
なかでもドイツはこの問題に敏感で、今月来日するメルケル首相が安倍晋三総理に、日本の金融緩和政策に問題はないのか直接問い質すそうです」(国際ジャーナリスト)

アベノミクスと称して、安倍総理と日銀の黒田東彦総裁が結託し、量的緩和政策を導入してからもうすぐ2年。この間、日銀は莫大な国債の買い入れを実行し、国の借金を肩代わりしてきた。
その結果、日銀の国債保有総額は267兆円。これは国債発行残高の約3分の1にあたる。

昭和女子大学グローバルビジネス学部准教授の保田隆明氏が解説する。

「現在の超低金利は人為的なもので、将来的に大きなリスクを抱えています。そもそも金利というのは、景気が良いときには上昇し、景気が悪いときには低いものです。
ところが、現在、日本の金利は景気の動向に関係なく、政策によって極端に低く抑えられています。日銀は市場にジャブジャブとおカネを投入し、カネ余りの状態を作っている。
金利を低くしておかなければ、企業の設備投資や個人の不動産購入が活性化しないからです」

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42379

580 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:20:48.47 ID:K68jqfil0.net
10年前に2.925%・30年で2000マソ借りてマンションを買ったが
先月残り20年分を全期間1.10%固定でローン借り換えた。
繰り上げ返済もせず、単に借り換えだけで月々の支払いが1.5マソ減った。

これで国の何が困るというの?

繰り上げされたら借りた所がこまるから、あと20年頑張って払い続けてー

581 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:34:53.07 ID:kDkuq0AN0.net
固定金利の住宅ローン組んで国際暴落ハイパーインフレで借金が目減りか。
持ち家だけど買い増ししようかな。

582 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:35:29.53 ID:te+RaIUh0.net
国債の発行が過大だと言うが、日本経済の健全性が国民に信任されている限りは大丈夫だろう
だからこそ、昨日も今日も国債は発行され引き受け手があるのだろう。

日本人は、駅や銀行で行列して待つときも比較的行儀がよいし、大震災の際の行動でも証明されている
つまり金融問題が生じても国民が冷静である以上は大丈夫だろう。でも、金融問題の場合はどうなるか分からない

このときは、時の政権とマスコミがど動いて、国民の心理を落ち着かせられるかるかだ。それができれば大丈夫だ
勿論、関係者はそうなる前の収束手段を考えているだろうが。

583 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:37:19.41 ID:xHtBXFj10.net
インフレがこわいの、終戦後の時代が悲惨だのいってるが、それは銭金の
問題じゃない。当時の日本の生産力が死んでたからにすぎん。なにせ、
あらゆる資源を戦争につぎ込んだあげく、日本中を焼野原にされ、農業でさえ
農機具を供出させられてまとにできない、そんな国があの程度のインフレに
なるのは当然のこと。むしろ穏やかすぎ。今の日本のように、あらゆるものを
世界最高品質で作れる能力、生産財、インフラがそろってる国が何がどう動こう
が悲惨なインフレなんてくるこたあねぇよ。国の信用も円の信用も、国と国民が
しっかり働いてればなんの心配もない。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:38:39.32 ID:4xc6tAzt0.net
金利上がったら国債買うわ。

585 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:40:18.38 ID:D5FqtWJh0.net
変動金利か固定金利か。
悩みどころなんだよな

586 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:40:44.27 ID:JhQkxljm0.net
俺は国債が下がったら買う

587 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:40:55.14 ID:4RfX/aN50.net
貯金の金利が0.02とかなのに、まだまだ高杉だろ!

588 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:43:05.07 ID:OMsAu9dO0.net
いまは日銀が年80兆ペースで資産買い入れしてんでしょ?
あと何年でマネタリーベースが500兆になるんだろう
その時点で実質実効為替はどんくらいになるんだろ?

589 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:43:37.45 ID:OXFhDtdR0.net
オイラは念願の団地3DK暮らしが叶って大満足だお(´・ω・`)

590 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:44:21.35 ID:xHtBXFj10.net
>>582
そもそも、その金融問題ってなにを想定するん? 国債なんてもともとお札と
同じ、模様と使い勝手が違うだけ、そのお札と交換してやれば償還だもの、
簡単じゃん。お札はいくらでも作れるし。つまり、絶対拒否されないいつでも
交換できるものをなにも大騒ぎで交換する必要なんてないもんな。
そもそも、このスレで騒いでる連中、インフレがーと言ってるが、アベノミクス
ってのはとにかくインフレにしようという政策以外のなにものでもないっつうの。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:45:43.04 ID:517F8/Rm0.net
>>590
根本的に中央銀行の働きとか不換紙幣の歴史とか理解してない
高卒か?

592 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:48:30.00 ID:0VLtG0vq0.net
>>402
原発と核燃料再処理工場が稼動していればそれでも構わなかったんだけどなぁ
だって、原子力のコストの大半が人件費だし

593 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:51:42.25 ID:WUyy8UJ30.net
本当に破たんが近いのかな・・
風俗梯子いったり高級寿司食いに行ったりほんのちょっと散財しよっと

594 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:51:45.37 ID:D5FqtWJh0.net
>>551
ハウスメーカーは変動金利のローンを標準にしてるぞ。
月々の返済額が低く見せれるからね。
売ってしまえば関係ないからそれでいいのかもしれないけど。

595 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:58:34.53 ID:cYJP385p0.net
>>584

上がる前に買っとけよ

馬鹿か?

596 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:00:18.99 ID:xHtBXFj10.net
>>591
んなのは、こまけー話だわ。 日銀法がどうだろうが、日銀は日本政府の子会社
みたいなもん。日銀に入る利子の大部分は利益として国庫に戻る。実質的に利子
がなく、催促もない(借り換え自由)な借金なんて無いと一緒。問題なのは、インフレ
になるかどうかだが、そんなもんは、ターゲット想定して調整すればいいだけ。
今の日銀の頭痛のたねは、インタゲが達成できないこと。インフレにしようと
必死こいてるのに、インフレを怖がるとかなんとか.....そんなことより直下地震
にでも備えろっつうの。リスクとしてはこっちの方が遥かに可能性大。

597 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:29:15.28 ID:siXrusBa0.net
>>596
あたまわる

598 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:07:53.66 ID:KfHWdWcV0.net
>>596
取り敢えずこれでもみれば?
たぶんおまえのあたまでは
理解出来ないと思うけどw
https://m.youtube.com/watch?v=NRUiD94aBwI&feature=youtu.be

599 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:09:10.13 ID:9u6ZzOXn0.net
いつ通貨が転んでもおかしくない状況で変動金利でローン組むやつは馬鹿

600 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:10:43.44 ID:9zSJEQP90.net
>>583
日本の現実を見ると、
数年後の日本は貧困零細戦争国w

ジタミブラック創価カルト教団 アベットラー大総統が
支配する、重度放射能汚染 日本暗黒貧乏搾取皇国>>1

株価つり上げのため、
異次元の金融緩和、各種増税傾向、
物価高騰 急円安
ジジババだらけ貧困国 日本>>1

自公安倍ットラー政権の安保法制整備後には、
速やかに、欧米の犬になり、
アジア、アラブあたりの無限連鎖戦争に自衛隊・海保を
実戦派兵させられ、疲弊しきる、戦争国 日本

こんな、零細貧困戦争国に、もう未来などない。

http://youtu.be/yewhZ53idzA#t=5m00s
https://www.youtube.com/watch?v=4llGHCqa4JQ#t=3m16s
https://www.youtube.com/watch?v=rQ9wYRlYebE#t=2m20s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m15s
https://www.youtube.com/watch?v=ZhBiGdiVfcw#t=18m01s
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s

601 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:21:07.85 ID:kl46KxqK0.net
底なし沼にはまったのが糞安倍金融緩和だ。
出るに出られない。行きつく先は破綻だ。亡国安倍!地獄に落ちろ

602 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:30:07.25 ID:59N5ggvu0.net
>>599
固定金利のローンってべつに金利が固定しているわけじゃないんだぞ
何いってんだって思うだろうけど、ちゃんと約款読んでみな

603 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:45:53.24 ID:o+DdcYkoO.net
>>583
無理だよ、アンタがどんなに政論を言おうが>>600みたいな「批判が為の批判」を繰り返すアホが2ちゃんのレスの趨勢だから

まぁ基本的には、インフレとは需給バランスの崩壊な訳で、金融緩和が需要を刺激しても供給余力のある日本ではそれにすぐ対応してハイパーインフレにはならない訳でな

むしろ思ったほど需要が伸びてない現状、「インフレ下の不況=スタグフレーション」を心配しなきゃならないくらいの話だ罠

604 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:53:07.34 ID:o+DdcYkoO.net
>>590
>簡単じゃん。お札はいくらでも作れるし。つまり、絶対拒否されないいつでも交換できるもの

これは完全な誤解だな、確かに法律ではそうだが、そもそも「店頭に置かなければ」販売する必要も義務も無い
つまり、カネに信用が無くなった時には店頭に置かず売り惜しみも可能な訳・・・どこもそうすればカネの信用は崩壊する

カネの価値は法律のみで成り立つのではなくやはり信用で成り立つ、なので無制限の金融緩和には無理がある

605 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:57:58.99 ID:daaykCBr0.net
日経平均19000円だよ
大丈夫大丈夫

606 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:42:53.87 ID:aWp+AaiZ0.net
日本の政府純債務残高をみるとまだ少しいけそう

607 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:07:41.11 ID:24+RXINg0.net
ムーディーズも…日本国債の格付けを韓国より低く

2014年12月02日07時44分


国際格付け機関ムーディーズが日本国債を「Aa3」から「A1」に一段階格下げした。
アベノミクスが揺れて日本景気の不確実性が高まり、財政難も加重する可能性があるという懸念からだ。
ムーディーズが日本国債を格下げしたのは2011年8月以来3年4カ月ぶり。
今回の措置でムーディーズ基準の日本国債の格付けは韓国(Aa3)より低くなった。

608 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:12:41.29 ID:QmH/6dSx0.net
>>1
なんで低金利で暴落なのか意味不明だがw

株が好調なので資金が国債から株へ流れているのは当然じゃん
日銀は別に国債買い取らなくても、お金をジャブジャブ刷ればいいだけの話

609 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:14:06.99 ID:SpS6nQaxO.net
>>1
>>607
ソース古いよ

韓国経済、米司法省がムーディーズ調査・・・不正格付け疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422857359/
http://kankokukeizai.kill.jp/wordpress/2015/02/httpkankokukeizai-kill-jpwordpressp2980/

610 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:19:07.03 ID:EDvD0m7h0.net
金利がゼロってことは金の価値がゼロってことだからこれじゃインフレにはならない

611 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:34:30.70 ID:jjjSdsGW0.net
金利が1.5%越えたらローン払えなくなる馬鹿リーマン続出しそ

612 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:36:52.45 ID:1BT4Eotg0.net
金利が安くなったと喜んでおけばいいんだよ
家買うなら固定金利で買っとけ
超買い時だから

613 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:43:36.74 ID:yP1b5oB20.net
おれは2000年に家を買って変動でローンを組んだ。
当時もこれと全くおんなじことが言われていて、
変動はいずれ上がるとか景気が回復してどうかなるとか読んだ。
それから15年。金利が下がったことはあるが、上がったことは一度もない。

614 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:25:14.06 ID:ZKZF7xhK0.net
金利が上がらない。って事は
凄く中間を省略して言うと
ローン組んでる人の給与も上がらない。って事じゃないの?
ベアだのボーナスだの増えてるのは公務員とか財閥系だけでしょ?

615 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:28:09.23 ID:16OCGMjE0.net
年金が株にまわったからなあ

まあ株価が上がりさえすれば年金は安泰なんだが
はてさて

616 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:35:21.13 ID:QmH/6dSx0.net
国債暴落詐欺もいい加減にしないとね

617 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 17:53:40.17 ID:QmH/6dSx0.net
【経済】虚妄にすぎない日本国債暴落論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410539551/

618 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:37:40.74 ID:QmH/6dSx0.net
世界的に見ても国外純資産がたくさんある日本の国債が暴落ですと?
http://fast-uploader.com/transfer/6981805751130.png

んな、アホな

619 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:25:38.69 ID:C/W5EoXF0.net
>>602
フラットはきっちり固定だが何か?

620 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 00:48:05.36 ID:lgWxIebq0.net
浅井隆の著作
1996年「97年の逆襲 国家破産か、超食糧危機か」
1999年「2000年の衝撃」
2001年「2003年、日本国破産 警告編」
2001年「2003年、日本国破産 対策編」
2001年「2003年、日本国破産 番外編」
2004年「いよいよインフレがやってくる!」
2005年「最後の2年 ― 2007年からはじまる国家破産時代をどう生き残るか」
2007年「2010年の衝撃」
2007年「全世界バブルが崩壊する日!」
2009年「2010-2014年超恐慌予測」
2010年「2014年日本国破産 海外編」
2010年「2014年日本国破産 警告編」
2010年「2014年日本国破産 衝撃編」
2010年「2014年日本国破産 対策編」
2011年「2012年中国崩壊2014年日本沈没」
2012年「2012〜13年世界恐慌パニック」
2012年「2015-16年国家破産パニック!! 」

621 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:25:13.87 ID:Xs1vRUQe0.net
ID:QmH/6dSx0 ID:lgWxIebq0

日本は財政破綻しないだろうってのは、ようは単なる安全楽観デマだろ。

江戸幕府崩壊

太平洋戦争の敗戦

東日本大震災と福島第一原発連鎖爆発事故後の高濃度放射能汚染

ここらで、
こっぴどい目にあっただろw

622 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 14:28:18.96 ID:ylybhWqP0.net
>>620
2013年版以降は???

623 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:16:14.21 ID:2EjSadSO0.net
低金利でも家が売れない
そりゃ当たり前
国が不安定雇用の自転車繰業の
生活保護予備軍の非正規労働者を増やしてんだから

624 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 15:53:53.88 ID:Yq5VwNOn0.net
>>620
これだけ出しているのに、リーマンの年は出していないという美しさ。

625 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 16:21:11.55 ID:r4DK8SKX0.net
>>620
破綻関連本は最近過激化していて、浅井隆はまだ控え目だぞ。

626 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 19:57:24.34 ID:W8aJe4vL0.net
>>15
利子もらえるどころか更にたかられとる気がするんだけど

627 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 12:40:37.97 ID:lqP3RNm90.net
2.75%か今借りるのがお得なの?

628 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 04:51:00.15 ID:H6lUjLnw0.net
>>1
異常な低金利時代なのになんで変動でローン組むんだよ

629 :名無しさん@1周年:2015/03/17(火) 05:33:21.25 ID:xwn/EIaI0.net
現在;国債暴騰中
これが適正水準になることを、マスゴミでは「暴落」と言ふらしい

総レス数 629
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200