2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 住宅ローンが安くなったと、喜んでいる場合ではない この異常な低金利は「国債暴落」の前兆である [現代ビジネス]

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/12(木) 05:43:07.14 ID:XUbAyXC0*.net
2015年03月11日(水)

■メガバンクは気付いている

国内の中堅メーカーに勤める営業職の上坂利夫(36歳・仮名)さんは今年、念願のタワーマンションを手に入れた。東京湾岸地域の3LDK。決断の決め手は超低金利の住宅ローンを借りられたことだった。
借り入れ条件は変動金利で年0・775%。4000万円を35年ローンで借りた。これなら月々10万円強の支払いで返済できる。憧れのタワーマンション暮らしという夢を上坂さんは実現させたのだった。

だが、喜んでばかりはいられない。今でこそ過去最低の住宅ローン金利だが、この水準がいつまでも続く保証はまったくないのだから。
段階的に金利が上昇し、仮に現在よりも2%上がれば、上坂さんの毎月の返済額は15万円程度に膨らむ。返済計画はあっという間に狂ってしまうだろう。

実際、住宅ローン金利は不穏な動きを見せている。2月25日、三菱東京UFJ銀行が3月の住宅ローン金利(10年固定型・最優遇金利)を0・1%引き上げて1・2%とした。
2月に入って、金利が一時的に急騰したのを受けてのことだ。この動きに追随し、みずほ銀行も住宅ローン金利を引き上げた。変動金利こそまだ据え置かれているが、今後いつ上昇に転じるか、予断を許さない。

日本銀行による巨額の国債買い入れで、異常な低金利が続いている。だが、こんな状態がいつまでも続くはずがない。
日銀の買い入れ能力が限界を迎えれば、金利は急上昇し、日本国債が大暴落する?。世界の市場関係者には今このような疑心暗鬼が広がっている。

EU28ヵ国の在日大使館に勤務する経済担当の外交官は月に一度、定例会を開いているが、最近は日本国債が毎回話題になるという。

「彼らは異常な水準にまで高まった日本国債の発行額に危機感を抱いています。欧州は'10年からギリシャやスペインの国債暴落で危機に陥り、ユーロが暴落して、経済的に苦労しました。
彼らはその教訓から、次は日本の国債が暴落し、日本発の世界経済危機が起こることを危惧しているのです。
なかでもドイツはこの問題に敏感で、今月来日するメルケル首相が安倍晋三総理に、日本の金融緩和政策に問題はないのか直接問い質すそうです」(国際ジャーナリスト)

アベノミクスと称して、安倍総理と日銀の黒田東彦総裁が結託し、量的緩和政策を導入してからもうすぐ2年。この間、日銀は莫大な国債の買い入れを実行し、国の借金を肩代わりしてきた。
その結果、日銀の国債保有総額は267兆円。これは国債発行残高の約3分の1にあたる。

昭和女子大学グローバルビジネス学部准教授の保田隆明氏が解説する。

「現在の超低金利は人為的なもので、将来的に大きなリスクを抱えています。そもそも金利というのは、景気が良いときには上昇し、景気が悪いときには低いものです。
ところが、現在、日本の金利は景気の動向に関係なく、政策によって極端に低く抑えられています。日銀は市場にジャブジャブとおカネを投入し、カネ余りの状態を作っている。
金利を低くしておかなければ、企業の設備投資や個人の不動産購入が活性化しないからです」

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42379

479 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:34:48.42 ID:k6OCT0mn0.net
アホノミクスと貶す香具師は乗り遅れた負け組の人たちか?
俺はアホノミクスに対応できるようドル資産をもち、
アベノミクスの対応に日本株とJリートをもってて。
今のところどっちも、まん見直後のチンコのごとくドクドクと伸張してる。
ここ3ヶ月で200万円設けたけど?

480 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:35:42.45 ID:ARQvVtiq0.net
自民だから増税とかそういうもんじゃないんだけどな。どの政権が取ろうが
この国は増税しか道は無い

対外債務があるわけじゃなく、バブルのツケを国民がその時負わず、延び延びにしたのが
現状。増税で景気悪くなり国民経済をある意味見捨てても、国債をチャラにしなければこの国の
再生はない

社会保障切って貧乏人を切ってホームレス増大してから日本の再生は始まる

481 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:37:30.51 ID:ErhWk80W0.net
今国策として全力でやってるのはデフレ脱却してできるだけ早く、
インフレにシフトさせるってことだから、いずれ、というかそろそろ
国債価格が低下して、金利が上がるのは当然じゃん。
前の総裁は、その時収拾つかなくなると言って弱気の戦略で回復を遅らせてたわけだが
異次元でやってるからねえ。でもいわゆるハイパーにはならないとは思うけどね

482 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:39:27.62 ID:Xavf0wkM0.net
結局、株主優先の経済政策しかしていないという事でしょう。
大企業に借金させる訳にはいかない。
なので、強引に溜め込むしかないのだ。

483 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:40:56.20 ID:MZ+9kh8k0.net
むしろ敗戦して占領されたからこそ資産税をかけたり内債を高インフレで吹き飛ばしたりして
国民から資産を絞り取らないと対外債務が支払えなかったってのもあると思う
支払えなければ日本の占領されてる期間が長引いただけで他に方法がなかったんだろうけど

484 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:41:51.83 ID:M5Wk3CZm0.net
>>407
欧米が日本車の値下がりにどれくらい耐えれるかが肝だね

485 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:43:41.81 ID:F7af3Fob0.net
>>484
いつの時代たよw
今は欧米の主産業はサービス、金融だぞw

486 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:46:06.83 ID:7bnXxV0D0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    嘘なのがバレてるよw
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

【経済】アベノミクスが直撃、失業率・物価・消費支出 すべて悪化
自民工作員「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
セコウ「そうだな とりあえず追加緩和、株高、円安を批判する奴は在日認定しろ
     あと「株を買わない奴はバカ 俺は500万円儲かったぞ」」を連呼して煽れ
自民工作員「あの僕たちは貧乏なので株を持っていないのですが」
セコウ「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
自民工作員「わかりました 今日も一日頑張ります!」

487 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:46:50.69 ID:ssau0bom0.net
>>480
なるへそ、貯金封鎖とおもってたけど、社会保障と地方自治の赤字財政切るのかもめ。

488 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:48:09.52 ID:5eUqD/+S0.net
人の心配してないで、志那チョンユーロの心配しろと
ロシアや原油がらみでも不安感あるしなんでたかだか島国の心配してるんだ?

489 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:50:42.53 ID:M5Wk3CZm0.net
>>485
ならどんどん円安になればいいじゃん
1ドル1000円の時代到来だ

490 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:51:32.67 ID:Za3cD9gF0.net
デフレの元では現金を持ってる方が得
当然インフレの元では、借金してでも物を持ってる方が得
ハイパーインフレにでもなれば、インフレ前の借金なんかは、子供の小遣い
家なんかは家族旅行程度で一括払い

491 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:53:20.32 ID:RGuqabYO0.net
暴落の危険があるなら金利は高騰するはず。
低金利でも売れるのは信用が高いから。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:53:34.18 ID:ssau0bom0.net
>>490
スタグフレーションなんですけど?

493 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:53:57.92 ID:U2vFinCo0.net
日銀は民間場上場企業だから、買い入れの限界なんてないんじゃねーの?

494 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:54:27.01 ID:M5Wk3CZm0.net
>>492
永遠にスタグフレーションにならない
理由はわかるよな?

495 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:55:08.46 ID:MZ+9kh8k0.net
>>490
ハイパーインフレなら家なんて食料品とかと物々交換で手に入れたほうがいいんじゃないかな?

496 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:55:13.43 ID:a8J4ogl50.net
>>442
10年固定にすればいいのに

497 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:25.85 ID:PGkbHx6U0.net
>>425 >>488
「す、数年はもつんだ!」という
安全楽観デマですねw、分かりますw
本格運用されはじめた特定秘密保護法が、
南北チョンのスパイ武力衝突の歴史のように、
シナ、チョンとの武装スパイとの武力衝突、
想定外のさらなる急円安の引き金を引くんじゃね?

>>479
おら、もうけたってなら、
明細書を出してみろ、何度言わせるんだ、
この希代の日本破局詐欺師、
日本政府 アンコン安倍ットラー大総統自公政権のサポーター詐欺師どもめw

498 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:57.81 ID:r/GHwsi50.net
経済成長ないインフレ
スタグフレーションじゃねーか

499 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:58:16.84 ID:U2vFinCo0.net
日銀の株価は2009年に下がってから6年間横ばい

500 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:59:47.35 ID:Za3cD9gF0.net
>>495
インフレの後なら、食品価格も家の価格も連動してあがる

501 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:01:33.72 ID:pPJe3wlg0.net
>>491
日銀が金融緩和のために年80兆も買い入れてるのに
金利が下がらなかったらそっちのほうが驚くわ

502 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:02:28.13 ID:ssau0bom0.net
>>500
ジンバブエなんでそ、ドルかユーロに換えんとねぇ

503 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:30.32 ID:OZhjumGC0.net
>>494
わからないので教えてください

504 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:34.26 ID:Za3cD9gF0.net
>>502
海外に資産を持ってれば、円の暴落でも資産の保全が出来る
インフレが収まってから、円に換金すれば家なんかは楽勝

505 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:14:22.17 ID:Za3cD9gF0.net
>>493
限界がないのなら、もっと国債を発行してそれを買い上げて、金をばらまいてもいいな
税金なんて不要だし、衣食住も政府が無償提供しろ

506 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:23:35.27 ID:yn8aEKSU0.net
>>397
あまりシステムわかってないなら変なこと言わない方がいいぞw

507 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:25:18.12 ID:ErhWk80W0.net
>>1この異常な低金利は国債暴落の前兆ってw
歴史的にありえないような異常な低金利が長期間続いてるんだから、予想を超えた猛反発
(国債暴落と超高金利)が起きる可能性は初めからわかりきってること
あとはいかにショックを少なくして早期に、かつダメージ少なくインフレ
(金融的には物価上昇、適正金利)に持ってくかという超難しい舵取りだけど、
まさに未知の領域だからねえ
でもそろそろ始まると思うけど、そうなったらほらみたことかって、わかりきってたことで騒ぐ
こんな記事が増えるんだろうな 

508 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:26:28.64 ID:AMG0ZhDv0.net
>>455
やっぱりおまえ貸すほうか

509 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:26:44.23 ID:wipwHh/cO.net
>>440

固定でも死ぬらしいが?

510 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:28:42.98 ID:bSalEp8j0.net
自己破産すりゃいいんじゃね
日本もアッケラカーのカーカーカー時代が来たんだよ

511 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:29:09.60 ID:p1hmS0Eh0.net
>>501 円の信任って意味じゃかなり異常事態だけどな。
国債発行高の約1割も日銀が買っている。しかも国家予算とほぼ同額。
日銀が日本政府のファイナンスしていると言われても仕方無い状態。

512 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:32:12.35 ID:wipwHh/cO.net
>>435

アイスランドだっけ?

513 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:33:03.69 ID:ll3wfPYW0.net
変動で借りて金利が騰がっても月の支払額はそんなに騰がらない
元本が減らなくなるだけ
最後につじつま合わせる前にインフレに対する給料の上昇が追い付くので怖くない
今買わない馬鹿はもう一生買えないぞ

514 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:37:22.43 ID:Ng18rVYY0.net
>>429 >>451
xHtBXFj10 が >>460 に食いついてくれなくてちょっと寂しい。

しょうがないから勝手に続きを書くわ
>>429で >現在は、その「金」の代わりになってる担保は日本国民の生産力。

って言ってるけど、なんで日銀の借入に対し、国民の財産が勝手に担保に入れられているんだ?
お札は日銀の借用証書なんだろ?そしてその担保が「国民の生産力」なんだろ?
自分がどこからかお金を借りるのに人様の財産(=生産力)を勝手に担保に入れるなよ。って話。
日銀なんて上場している一民間企業だろ。その日銀が誰かからお金を借りるのに
他人の資産を勝手に担保に入れるなんてとてつもなく迷惑な話!(怒)

515 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:39:21.69 ID:6VewXT5L0.net
変動なら仕方なくない?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:40:23.18 ID:Ng18rVYY0.net
>>514(続き)
>日銀の通貨は負債勘定。誰かから借りた。借りるときの担保は国民の生産力
まあそれはそれとして、あくまで担保は担保。お金ではない。その担保と引き換えにお金を誰かから借りたんだろ?
お札はその借用証書なんだろ?だから負債勘定になってるというんだろ?
そしてその借用証を我々に「お札」として「又貸し」し、日銀はえらそうに「債権者」に収まっているんだろ?

何回も聞いているけど、「では、そのお金は誰から借りたんだ?」
日銀がミスターXから借りたとするならば、ミスターXは日銀に貸す時に担保として国民の財産と取った。
もし日銀がミスターXに対してお金を返せなくなったら、ミスターXは担保とした国民の実質財産を取り上げる。
担保とはこういうこと。

問題はここから。その「ミスターX」って誰?いったい誰なののよ〜

517 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:41:30.40 ID:XcBwa2DA0.net
今、金利が低いのはシャブ中がシャブ打ってハイになってる状態な。
シャブが切れたらどうなるかは分かるよね?

518 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:44:34.86 ID:AMG0ZhDv0.net
>>517
固定金利より元本すくなくてなんとか

519 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:53:13.03 ID:iBKPT6A20.net
510 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:28:42.98 ID:bSalEp8j0自己破産すりゃいいんじゃね
日本もアッケラカーのカーカーカー時代が来たんだよ

つらいことを書こう。自己破産は効かないよ。
法律が14-15年前に改訂されて、自己破産がしやすくなった。その代りに
ア.借金の保証人のその額に加えて、新たにイ.住宅ローン ウ.自動車ローン
は自己破産額の対象がとなったんだ。

これ、ノストラダムス3章の34番の予言しに合わせるための法律変更。
日の国の欠陥があらわになるとき
街には怪物があふれる
その怪物は全く異なった言われ方をされ
お城の番人 それに対する備えは何もないのだ 

五島勉のノストラダムス本「日本版」の中の予言詩
最後の行に合わせるために、ひそかに住宅ローンは自己破産の対象外
になった。また原文の中にinterest 金利・利息という単語が含まれる。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:54:54.28 ID:Ng18rVYY0.net
>>516(続き)
答えをいいます。
わかっていると思うけど「ミスターX」なんてどこにもいません。

つまり、日銀はどこからも借りていないのに「借りている」とウソ言っているのです。
にもかかわらず、自分が貸した相手には「債権者」に収まっている。これはとんでもないこと。
なぜならば、無から発行した通貨全部が「日銀のお金」だからです。
このことが分かりにくい人は「日銀」を自分の嫌いな「誰かさん」に置き換えるとわかりやすいかも。
日銀はあくまで民間企業ということをお忘れなく。

皆さんのお財布に入っているお札は、廻りまわってすべて日銀から借りている。
でも、日銀は単に印刷しただけ。なのに自分のお金にしている。
政府の発行する「国債」はれっきとした借金。国債を買った人が債権者。
では、その国債を日銀が買った場合は?その買うお金は?どうして日銀のお金になってるの?

もちろんこれは銀行による信用創造も同じ原理。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:55:24.24 ID:SQKeBXkk0.net
なるほど
将来的には少子化で税収減って借金も返せず、借金の積み重ね、返済のめどなし
でも高齢社会社会保障まかなうまでの収入はないから国債発行も将来的には金利上昇、変動金利により月々の返済額も上昇
ローン組んでる30代から50代のやつは追い込まれて生活苦 止むを得ず不動産を売却
このパターンにはハマりたくないな

522 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:04:38.06 ID:C0VcmkWW0.net
>>513
1.25倍のルールに守られてるしね。心配なら守られてる間に固定してしまえばいいし。

リスクばかり考えすぎて、いつまでも家を買えない人は増えそうだよな。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:04:59.15 ID:Ng18rVYY0.net
>>520(続き)
結論:
日本政府は通貨を発行できる。現行法でも可能だが、必要があれば法改正すればいい。
日本銀行は完全子会社化して単なるお札の印刷屋にすべし。
政府が発行する通貨は「資産勘定」。発行した通貨の全てを歳入に繰り入れることができる。
通貨を発行してそれが資産になるのに、わざわざ借金をするバカはいない。
したがって国債という名の「借金」をするというような、ばかげた茶番劇はもうやめるべき。

「国債は必要ない!」みんな銀行家に騙されるな!

524 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:08:53.20 ID:SQKeBXkk0.net
なるほど
借金がないなら国債ジャンジャン発行すればいいだけじゃん
馬鹿だろお前

525 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:15:20.85 ID:fZ2gw3e+0.net
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、 👀

526 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:03:05.57 ID:xHtBXFj10.net
>>523
戻ってきたら、まだそんなバカいってんのかよ。通貨は発行元の負債に
決まってるだろうが。じゃなかったら、たかだか原価20円のお札をつき
つけただけで、いろいろサービスしてくれたり、それを突きつけた人の
ために国有地くれたりするわきゃねぇだろ。無制限に発行すれば、インフレ
という罰が下る。こんだけ発行してもそれが起きない日本は、基本的に
発行不足なんだよ。だからこそインフレターゲット決めてるんだろうが。

527 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:09:26.86 ID:02dwlqDG0.net
>>525
あんたの国も、今日の午前にサプライズ利下げしたばっかりですがなww
韓国もデフレ突入だってよw

>韓国0.25%利下げ、初の1%台 中銀総裁「内需回復弱い」 日経3/12 11:40

> 【ソウル=加藤宏一】韓国銀行(中央銀行)は12日、定例の金融通貨委員会を開き、政策金利を年0.25%引き下げ、
>年1.75%にすることを決め、即日実施した。韓国で政策金利が1%台になるのは初めて。個人消費などの勢いが依然弱く、
>デフレ突入の懸念が強まっていることから、経済刺激策を実行中の政府と歩調を合わせ、利下げで景気を下支えする。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:33:08.89 ID:Ng18rVYY0.net
>>526
やっと戻ってきたかw 待ってたよ。
ただ、同じ話を繰り返したくないから元をたどって読んでおくれ。
負債=債務者であるなら、必ず債権者がいるだろ?
お札がゴールドの預かり証、借用証書であった時代は、
その債権者はゴールドを預けている人だよな。
だから、その借用証書を又借りした人も債務者。
但し、この場合は金の預かり所(銀行)債権者
しかしその預かり所(銀行)も金を預けた人に対しては債務者。
預かっているだけでいつかは金を返さなければならない。
最終の債権者はゴールドを預けた人。

そうではない今日の場合の債権者は?
いないでしょ!って言ってるの。わからないの?
ただの紙きれをあたかもゴールドを預けた人がいるときと同じように振り出して、
その振出人(中央銀行)が最終の債権者に収まるのはとんでもなく詐欺。
少しは、かじり読みした書物の受け売りではなく、自分の頭で考えてみろよ。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:34:05.65 ID:kr3Xe6NL0.net
変動金利で長期ローン組もうとする親族がいたら全力で止めるわ

530 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:41:10.55 ID:Ng18rVYY0.net
>>526
それから原価20円ということと負債である事は何の関係もないよ。
原価がいくらであろうと、それだから負債にしなければならない
理由なんてないし、正直どうでもいい話。

531 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:47:10.99 ID:PGkbHx6U0.net
>>500-521
旧ソ連も、
1986年のチェルノブイリ原発爆発事故から5年後、
アルメニア大震災、放射能汚染被害深刻化、
経済改革 500日計画
「国民経済の安定化と市場経済への移行の基本方針」
に失敗、四分五裂して崩壊した。

日本も、2011年 東日本大震災
福島第一原発連鎖爆発から5年の
2016年ごろには
自公安倍ットラー大総統の、
急円安、日本人総貧困化、物価高騰でのバンザイノミクス大崩壊、日本経済破局で、
ソマリア、旧ソ連や旧ユーゴスラビア連邦のように、四分五裂して崩壊するであろう

532 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:56:42.35 ID:Ng18rVYY0.net
ちなみに流通しているお金、マネーストックの内訳を調べると
コインは   0.8%
お札でさえ  13.5%
預金通貨は  85.6%
原価20円とかいってるけど、大半のお金は預金通貨。デジタル情報のみ。
コンピュータに数字をタイプするだけだよ。原価0円w

533 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:59:15.15 ID:9S8FE0hg0.net
オリンピックまでは持つと考えている。
その後はヤバイ

534 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:59:28.68 ID:te+RaIUh0.net
>>531
このタイプの人は、ISISに単独渡航の恐れがあります
周囲の人や家族は、十分気を付けてあげてください

535 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:00:16.98 ID:lpxaYIyd0.net
>>532
これ考えると、お金って
ようするに上が下人を惹きつけ、動かすための壮大茶番劇みたいw

536 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:00:52.64 ID:SPZK9Bnw0.net
固定金利で借りていても安くなるね?

537 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:01:49.84 ID:RNXrR/NI0.net
>>348
ほんこれ

538 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:09:43.74 ID:lpxaYIyd0.net
それで、国債買い付け日銀はいつ
やめられるの?
これやった国は逃れられたケースは過去
ある?

539 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:11:58.75 ID:pgKkmdcd0.net
>>535
もともと信用創造ってそっから始まったからな

借りたものを他に貸すときにそれ以上の量を貸しても誰も分からんので何倍も貸したら大儲けしたという

>>538
出口戦略なんてあるわけ無いだろ
日銀が買うから国債買ってる民間銀行が今までどおり国債買えなくなるぞ
そしたら即座に財政詰むわ

540 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:12:14.82 ID:iEpkdIAq0.net
今から言っておくけど俺は今後も国の「借金」は絶対に払わんからな
今のバカ総理は今後のために破綻したら「首を括ること」って念書絶対書いて置けよ
それとも破綻後は議員全員無報酬で景気上向くまで働くことってな
余りにも国民を虫扱いしすぎてる
愚弄するのもいい加減にしろっての

541 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:24:05.11 ID:9uBSvXOw0.net
安部首相が年金の運用を国債から株式に移してるのは正しい訳ですねゲンダイさん。

542 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:25:08.64 ID:Ng18rVYY0.net
>>526
話が膨らみすぎると混乱するだろうから今は避けようと思っていたけど
ついでだから言っとくわ

>無制限に発行すれば、インフレ
>という罰が下る。こんだけ発行してもそれが起きない日本は、基本的に
>発行不足なんだよ。だからこそインフレターゲット決めてるんだろうが。

まず、誰も無制限に発行するなんて言ってないぞ。調整すればいいだけ。
徴税を併用し物価を見ながら発行すればいい。
インフレやデフレはまったく調整可能。
通貨の仕組みが分かれば、インフレやデフレは一切起こさずに済むことがわかる。
つまり、今現在、デフレなのは人為的。わざとやってる。てか、やられてる。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:29.82 ID:PGkbHx6U0.net
>>534ー540
とっとと滅びろよ日本社会主義国。

アベノミクスだ、第二次東京オリンピックだ、
異次元の金融緩和とかいう
急円安、物価高騰、
日本人総貧困化を推進してる、
歪曲、隠蔽と誤魔化しばかりの基地害クソ社会主義国家 日本社会主義国が。

福島第一原発連鎖爆発の件といい
しかし本当に基地外だな
太平洋への高濃度放射能汚染水漏れも参院選の後に公表された
これも東京都知事選の後。

ノー天気お花畑民主党も最後は官僚のいいなりになってたが
銭ゲバゴリマッチョ自民党と原子力村とのズブズブさにはほとほと呆れないか?

544 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:27:54.13 ID:K6Flq5sz0.net
>>540
でも消費税払ってんだろ?
消費税80%とかになったらおまえも払うだろ。

今自衛隊を増強してるのはいざというときの国民弾圧のためだし。

545 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:29:10.56 ID:Ng18rVYY0.net
>>526
もうひとつ、
発行不足は、異次元金融緩和って言っているぐらいだから、
多くの企業や人が借りて、それを使ってくれれば通貨不足は解消する。
しかし、みんな先行き不安で新たに借りたくない。
借りたい企業があってもBSが悪い場合は、貸してほしくても貸してくれない。
結果的に、借りる人が予定よりも少ない。
そして、これが通貨不足、そしてデフレの原因。
つまり、誰かが「借りる」という行程がないと市場に通貨は出回らない。
(だから配ればいいだけの話だけど、ここではその説明は割愛)

まあ、ここまでは知ってるな。

この次が物凄く大事だけど、今日はヒントだけ。
上記の話を理解できれば
「そもそも無から生まれたお金については日銀のお金でも銀行のお金でもない。」
がわかると思う。
では、無から生みだしたお金はいったい誰のもの?

546 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:36:00.01 ID:+OjJkOerO.net
早ければ2013年には国債バブルが崩壊するとかなんとか週刊東洋経済で特集してたな。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:26.46 ID:RV9KMAiR0.net
そのうち預金するとお金が減っていく

冗談のような現実を迎える事になるだろう

548 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:27.58 ID:myn9bawB0.net
>>36

どの辺が馬鹿なのか言ってくれ
全部正しい

549 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:38.07 ID:BUR59+4Y0.net
>>547
そのためのマイナンバーだよね
自民信者は「反対する奴は犯罪者」ってレッテル貼りに必死だけど

550 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:57:57.26 ID:8gGdM03Q0.net
資金需要がないから低金利なだけだろ。

 円安と池沼総理の増税ラッシュで投資利回り悪化。 
安倍と麻生の発言は、わざと不況にすると宣言したに等しい。 

消費税負担だけでどんだけあると思ってんだよ。 
減税する時に増税ラッシュとか死ねよ。
何重課税してんのよ。

551 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:58:58.19 ID:nnZQyO7EO.net
>>1
借り入れ条件は変動金利で年0・775%。4000万円を35年ローンで借りた。これなら月々10万円強の支払いで返済できる。
こんなチャレンジャーが本当にいるのか?
1000万円以下で10年以内くらいだったら良いけれど、4000万円のローンで金利上昇局面に入ったら確実に死ぬだろ

552 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:02:46.48 ID:cYJP385p0.net
>>550

そうしないと金利が上がってしまうではないか

いまですら利息だけで11兆だろ?

553 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:03:45.19 ID:8gGdM03Q0.net
>>547
もうなってる。
直接は減らないが、役人の取り分が乗せられ、同じものを買うのにより多くの金が必要だ。

554 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:06:03.47 ID:DD2/wYEs0.net
財務省の予算部門を分離して、経済政策に介入させるな。先進国ではどこの
国も主計と主税は分離されている。

555 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:09:18.33 ID:qVgOpGWw0.net
日本経済ってとっくに終わってるのをただ単に借金増やしまくって認めてないだけじゃん

556 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:15:22.10 ID:dq/fC0me0.net
>>401

実際、年収あがるはずが上がらない人が
殆どになって、35年でも払えないやつが
ごろごろいるんだよ。

前倒しで払えるのは順調に昇給していった人だけで
一握りだ。

557 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:17:06.09 ID:vBfzxIJkO.net
私は今日百万円下ろしました。
銀行に預けて良い上限はカードで引き出せる限界の五十万円までです。

558 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:18:26.54 ID:Uof9a5ASO.net
>>551
死ぬな。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:21:51.07 ID:cYJP385p0.net
>>126

アホかww

半年ごとに1.25倍になるんだぞ?

560 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:26:02.68 ID:Uof9a5ASO.net
>>559
利息分はなんの付加価値も生み出さないからね。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:27:12.05 ID:+3dmGIxt0.net
>>559
五年ごとだが

562 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:38:32.07 ID:bKWIZRIQ0.net
固定と変動どちらがいいかの議論あるけど変動の方が特だと思うよ
固定→変動は出来ないけど変動→固定はネットで申し込める時代なんだよ変動の方が元本の返済率高いし金利が確実に暴騰するとも限らないでも見極め出来ない人は固定でいいのかな

563 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:56:50.07 ID:x+jp/N4+0.net
>>562
変動だと、がんのリスクが高まる。私見だが。

564 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:00:06.19 ID:O3kLAlzR0.net
支払いに余裕があるときは変動、確実に返済したいときは固定じゃないの?

565 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:17.11 ID:qfVodYUT0.net
そもそもトンキンのタワーマンション買うなんてダメだろ。
ただの罰ゲームにしか思えん。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:48:03.60 ID:XGUDmrTA0.net
>>1
で、どうせ金利が上がったら「国債破綻だー」とかほざくんだろ?
経済記事って9割方デタラメばかりで読む価値なし。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:58:28.84 ID:+G29EFOb0.net
>>562
変動を選んだ人は高くなってきたら固定という風には変更できない。
これはシステム的な話では無く、精神的な話。

変動0.5%でローン組んでいた人が、変動2%になった時に固定にするかと思ったら、
その時固定は3%ぐらいになっている。

もしかしたらまた下方へ行くかもな〜という思いもあるし、まあ、まず無理。

568 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:22:09.50 ID:siXrusBa0.net
日本人は借金しても返さない
大量の国債を抱えてもハイパーインフレを起こしてアッケラカンのカーだ

569 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:23:14.48 ID:K68jqfil0.net
マイナンバー制ってよくわからんけん知ってるエロい人おせーてほしいんやけど、
スイカとかパスモになってしまって電車はキセルできなくなってしまったよーなもん?

570 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:25:53.59 ID:zql0kWvdO.net
ヒュンダイ氏ね

571 :「リアル☆ゴジラなんて、WILDだろ〜!?」:2015/03/12(木) 20:28:57.91 ID:8xaTFJ7AO.net
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島分断☆怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/

572 :報道しない自由(>_<):2015/03/12(木) 20:31:02.81 ID:oC5hPpvb0.net
(^o^)ノ安かろうと高かろうと金利を払うのは負け組だよwww

573 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:32:58.37 ID:IvypaPrz0.net
>>568
お前すごい年寄だな

574 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:38:42.88 ID:gkKgFEov0.net
このまま行けば通貨毀損か財政悪化の
どちらかしかないけど為替も140くらい行ったら経常赤字だろうし
そうなったら一気に国債逝くだろうな
どっちにしろ終わってる

575 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:51:46.61 ID:pgKkmdcd0.net
まあ最後の逃げ場をもらっていると思っとけってことだろ

576 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:10:22.94 ID:TH3MFE1+0.net
>>551
世の中には、信じられないチャレンジャーも存在する。
そう言う輩なんだろう。
アーメン

577 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:14:31.04 ID:WUyy8UJ30.net
>>1
暴落こいよ

578 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:18:23.27 ID:Ih8Pqmd00.net
暴落も経済の内じゃ。これがなければ、次のステップはないのじゃ。

579 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:18:39.06 ID:PVbNloOi0.net
まあ高卒アラフォーニートの俺が億ったくらいだからすげー大変なことが起きてんやろな

総レス数 629
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200