2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】公費負担の宴席にコンパニオン6人、広域行政研修会後…今年度公費で支出した分を返還し、懇親会を廃止する方針へ

1 :Hola! ★:2015/03/12(木) 02:36:59.00 ID:???*.net
 奈良県吉野町と東吉野、川上両村の議会議長でつくる「三町村広域行政推進協議会」が、コンパニオンの女性を呼んで飲食する
懇親会を開き、費用の一部を公費で負担していたことがわかった。

 同協議会は今後、今年度公費で支出した分を返還し、懇親会を廃止する方針。

 事務を担当する吉野町議会事務局によると、同会は毎年1回、広域行政に関する研修会を行った後、懇親会を開催している。

 昨年11月に吉野町の旅館で開いた懇親会には、3町村の首長や議員、事務局職員、バスの運転手ら38人が参加。コンパニオン
6人を呼んで飲食費を含め約40万円を支払った。首長と議員28人は会費として1人8000円を負担したが、残りの約17万6000円は、
3町村の公費から支出した協議会の分担金から支払った。コンパニオン代は2時間で1人1万2000円だった。

 一方、県内の全12市議会の正副議長と事務局長でつくる「県市議長会」でも、毎年1回の県外視察で、公費で宴会をしていた。

 昨年10月の視察は、1泊2日で浜松市で行われ、宿泊先のリゾートホテルで開かれた宴会には32人が参加。各市が支出する
30万円と県の補助金などで運営している同会の会計から1人当たり約4万5000円、計約140万円を支払った。

 宴会にはコンパニオン10人が同席したが、代金約18万円は出席者が私費で払ったという。

 会長の西川繁和・大和高田市議会議長は「情報交換や親睦を深めるために宴会は必要な部分はあるが、市民の視点でコストを
下げる方向で検討したい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150311-OYT1T50025.html

総レス数 45
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200