2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】「凍土壁」、うまくいけば効果大、「かなりの水量を減らすことができる」…福島の課題議論

1 :Hola! ★:2015/03/12(木) 02:31:27.26 ID:???*.net
 電力中央研究所の井上正名誉研究アドバイザー(66)と、自民党資源・エネルギー戦略調査会会長の山本拓衆院議員(62)が11日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、事故から4年たった東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題などの課題を議論した。

 土中の水を凍らせて氷の壁をつくり、汚染水を増やす原因になる地下水の建屋への流入を抑える「凍土壁」について、井上氏は
「成功すればかなりの水量を減らすことができる。世界でも経験のないことだが、うまくいけば効果は大きい」と述べた。廃炉作業に
ついて、山本氏は「高濃度の放射性物質がいたるところにある。作業員に健康被害が出ないよう、人力に代わるロボットなどを、
国が責任を持って投入する」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150311-OYT1T50139.html

475 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:19:06.14 ID:1jm5w1hY0.net
横に穴掘って埋める じゃダメなの?
穴の深さはキロメートルクラスで
ラジコンブルで穴に押し込めば良くね?

476 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:19:33.20 ID:8LQsD83A0.net
>>472
その辺のルールの整備はどうなってるんだろうね。
相変わらず無理な努力目標を掲げていい顔をしつつ、無責任な内情がある状況なのかな。
一ミリシーベルト神話を掲げて安全をアピールして、実際に事故が起こって自縄自縛という状況になった反省が少しは見えてほしいものだけど。

477 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:20:21.40 ID:r9WNZjQy0.net
5000万年位したら全球凍結するから必要無い

478 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:22:13.12 ID:4+dl4SBa0.net
だから凍土壁やるなら最低二重にしろ。できれば三重。
アホしかいないのかよ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:23:53.71 ID:BznMlMu20.net
>>468
凍土壁が採用されたのは安倍政権に成ってからの2013年

480 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:24:01.99 ID:Qkd7IOds0.net
>>470
それ以前にコンクリ壁作る為に
掘り返した土砂が放射性物質な罠
誰も近付けない位の

481 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:11.42 ID:HmeGplpj0.net
●福島原発事故の汚染水対策として、
凍土壁工法が採用されたのは財務省が示した国費の投入前提条件に、「技術的難易度が高」いという事が有った為
http://blogs.yahoo.co.jp/hattor123inakjima/32935821.html

●昨福島原発事故の汚染水対策として、凍土壁工法を施工すると云う事が報じられましたが、民主党の馬渕議員は当初からその工法に警鐘を鳴らし、
技術的に確立されている粘土壁(ベントナイトスラリーウォール)も同時に建設するべきと述べていましたが、現在馬渕議員が指摘した状態に成って来ました。
 
馬渕議員の2013年10月『まぶちすみおの「不易塾」日記』ブログでその事を述べていますhttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/index.html

482 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:17.20 ID:QoaNdZLf0.net
>>101
凍ったらおしまいだね

483 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:57.11 ID:LMfZUIrB0.net
>>480
それもある。大量の地下水が流れ込んでるところを掘るのは大変そうだし、水が放射性物質に触れる
可能性を考えるとかなりの難工事だ

484 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:59.41 ID:pEErbbCo0.net
凍土壁って失敗したんじゃなかったっけ。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:29:20.45 ID:XRw988c30.net
地下水なんとかする前に雨水をどうにかしろよ

486 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:34:04.82 ID:1REpeQAQ0.net
>>1
原発推進したいがための電力を食う凍土壁

失敗しようがかまわない、全部国民に電気料金でつけ替

487 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:34:49.59 ID:SO1AXiBb0.net
>>80
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ・・・

488 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:35:50.06 ID:OHPR81AV0.net
こんなもの地中の熱量に対抗できると考える根拠が分からん。
一時的には何とかなるのかもしれんが維持するのは無理だろ。

489 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:38:02.18 ID:DexMqnuZ0.net
コスモクリーナーDの開発の方がうまくいけば効果あると思う

490 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:11.91 ID:G4ouK+nd0.net
だいたい配管のメンテどうすんだ?
鋼管なら絶対腐食するし、SUS管でも歪んで破損する可能性は高い。
中の流体はアンモニアか?フロンか?漏れたら垂れ流しか?
熱源の圧縮機のメンテの時はどうするんだ?
その場で分解整備するとしても1日2日は絶対に停止期間いるだろう。
きちんとした整備環境に移すのならその為の作業で1日以上かかるぞ。
その事織り込んだ設備になってんのか?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:47:19.60 ID:IepR7XU+0.net
俺たちも、うまくいけば
今の生活を抜け出して
富裕層の仲間入りができるような気がする。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:48:55.48 ID:c74JoOKC0.net
>>484
そう
今どき何言ってるんだと思うわ

493 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:03.28 ID:RM7/LvnV0.net
うまくいけば痩せられるダイエット

494 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:36.26 ID:LvCp4jmE0.net
なんか前に失敗したって記事見た気がする
っていうか「うまくいけば」っていうけど上手くいかないんだよね
「宝くじにあたったら金持ちになれる」ってのと同じ理屈だよね
東電って未だにそんなレベルの話してんの?

495 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:53:40.85 ID:pzXdsl8Y0.net
巧くいけばってw
夏休みの自由研究かよw

496 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:46.98 ID:MNs6bREI0.net
>>494
原発自体の配管が埋まってる部分に凍結菅を通せなくて隙間があくんだっけ
で、そこから水が流れ続けるから余計に凍らせにくいとか
粘土壁で一旦推量を抑えてから凍らせるとか、できないのかね

497 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:49.25 ID:OcMuZxes0.net
ムリムリ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:56:52.64 ID:8LQsD83A0.net
>>496
ほんとに止まったら汚染水が溜まり続けるんだぞ、どうするんだ?ってのが正直なとこかもよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:57:27.73 ID:IepR7XU+0.net
もう頭のいい人たちは逃げ去ったので
いま東京電力に残っている人たちは
「脳みそが筋肉」系の選ばれたツワモノだけです

500 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:57:42.60 ID:VsRaNsXD0.net
凍土壁を維持するのに

かなりのシステムが必要になる
そこに糞役人が甘い汁を吸い続けれるということ


国民にとって不幸な選択ほど

政治家や官僚は美味しいということ

501 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:59:01.30 ID:EpmNafKV0.net
うまくいけば(利権にありつける)効果は大きい

502 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:01:08.11 ID:BznMlMu20.net
>>499
石破の娘とか?

503 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:01:48.86 ID:HOGyy1yn0.net
失敗を認めると責任問題になるからこういう言い方をする。真に受けるバカがいるから対策は瞑想する。東電らしいダメっぷり。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:29.47 ID:Oqqh9QjU0.net
失敗という結論がでたはずですが
うまく行けば効果大って、うまく行けばですよね
間違いなくうまく行きません
それに地下水の流れは絶えずしてとどまりたるためしなし
ですぞ あと30年も研究して技術革新うんたらを待てとでも

505 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:08.30 ID:3GvGS11r0.net
そして理想と現実を思い知らされる

506 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:17.97 ID:4Mc5PqT40.net
確かにうまく行けば効果が大だよな
しかし、この意見に意味があるのか?

507 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:37.94 ID:4kJqi9l10.net
地下水の温度が 地域・季節を問わずに ほぼ14〜20度。
(気温氷点下の真冬でも、気温40度超えの真夏でも その14〜20度をキープします)

また 氷点下の豪雪地帯で雪の下にキャベツなどの野菜を保管すると、
0度以下にならずに奄美が増すなんてこともあるようです。

508 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:09:21.01 ID:1REpeQAQ0.net
>>1
巨大な冷蔵庫を開けっ放しにしているのと同じ状況
どんだけ電気食うと思ってんだよ、池沼か? それとも日本潰したい?

509 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:53.78 ID:fEciCxNz0.net
>>415
>本当の土建屋は、こんなもの話にならないと思っているけど、言い出すと自分たちの仕事がなくなるから言わない

その通り。
同じ土木屋のはしくれとして、工法の選定には首をかしげてるよ。
選択肢の中に凍土壁の工法もはいるけど、なぜこれを選ぶか?

業界紙も含め、土木学会もこの失敗は完全スルー。

これではこの業界に優秀な人材はあつまらんよ。

510 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:09.47 ID:OMJCfJFr0.net
つか、地下水とめたら沈んだ燃料の冷却ができなくなって爆発するんじゃなかったっけ。
いまどうなってるのかしらんけどw

511 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:26.23 ID:ZdhfJ8A6O.net
全ては格納容器内に燃料が留まっているというフィクションが前提w

512 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:57.66 ID:4kJqi9l10.net
地中の温度はほっとけば15度で安定するわけ。それは真冬でも真夏でも。
だから地中熱循環空調なんてのが生まれるわけだし。

そんな莫大なエネルギーを持つ地面そのものを凍らせるためには、
地中深くまで循環パイプを多数(福島原発敷地内すべて覆うくらい)埋め込み、
液体窒素など 極低音の液体を巡回させ続けないと凍らせることが出来ない

513 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:15.32 ID:8LQsD83A0.net
>>508
まず自分らの組織が日本を支えてるという矜持がある。実際にこいつらでないと無理なのかはまた別として。
しかしながらその矜持を基に自分たちの組織の存続こそが日本のためであるという論理に至る。
次にあるのはなりふり構わぬ無責任な組織防衛だけ。
この状況に陥ったと思うよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:30.74 ID:akz70JAg0.net
1、 冬 「凍土壁」、うまくいけば効果大だが今は凍ってない
2、 夏 「凍土壁」、冬になれば凍るかも
3、 1、へ戻る

515 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:35.68 ID:VsRaNsXD0.net
国民にとって最悪の選択をするのが政治家の役目

その最悪の選択で美味しい思いをするのが役人

516 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:53.17 ID:yEt37tcg0.net
減らすとかじゃなくどうにかしろよ

解決する気ゼロだろw

517 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:01.95 ID:MNs6bREI0.net
>>510
反応起こす量ではないから、そちらは問題ない筈
どちらかというと、上流で地下水くみ上げて流入を止めると地盤沈下起こすんじゃないか?という方が問題視されてた

518 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:19.50 ID:BbyjHhA/0.net
東電のせいにできるしキャッシュバックや接待の美味しい所の実験に付き合おう。
長くかかる実験ほどいいな。まで読んだ。
もう4年だぞ!

519 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:23.06 ID:MHAB1EwrO.net
頼むから普通にやってくれ。誰も世界初など望んではいない。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:42.45 ID:wWgCoyCN0.net
税金をもっと取るんですね

521 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:10.58 ID:4Mc5PqT40.net
なぜそんな最も成功可能性の低い工法を選ぶのか
何がなんでも汚染水の流出を止めたくないのかね

522 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:25.41 ID:OMJCfJFr0.net
>>517
まるで見て来たような言い草だなw 見たのかよw

523 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:53.03 ID:eT1j4j6Q0.net
まだ諦めてないのかよ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:20.05 ID:hXgCiMai0.net
地震直後に、クリントンが冷却材日本に運ぶ準備できた、って言ってたじゃん
もしそれ使って原発冷却してたら、今頃どうなってたの?

525 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:21.10 ID:/iRhPJLY0.net
※うまくいけば

526 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:19:52.73 ID:MNs6bREI0.net
>>522
そもそも核爆弾とは配分が違うから爆発はしない、という所からつっんであげたほうがよかった?

527 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:32.17 ID:OMJCfJFr0.net
まあ、いまさら急務じゃないんだろう。本気で止めるつもりなら
波状鋼板を打ち込んで止める。ほれ護岸工事とか埋め立てでやってるだろw

528 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:59.67 ID:RV9KMAiR0.net
あのさ、もう4年目なんだけどさぁ・・・
いい大人がガン首並べてなに言葉遊びやってんだよ

529 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:21:13.58 ID:4Mc5PqT40.net
うまくいけば凍土壁工法じゃなくてもいいんじゃね?

530 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:32.25 ID:MNs6bREI0.net
>>529
どれか一つに絞らず複合してやらせればいいだけなんよね
その中でも即応性が最も乏しい方法を何故選んでるんだか

531 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:12.66 ID:OMJCfJFr0.net
>>528
どうしたらいいかわからない、あるいは言い訳したいときは
冗長性が増す。これ鉄則な。詭弁の一種だが、大人の事情ともいう。
それでもダメならカタカナ語が連発される。それで終りだw

532 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:52.29 ID:uwOwjn4d0.net
うまくいくわけねーよw
理系とは思えない頭の悪い発想だからな。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:05.71 ID:V8Lo6p300.net
あーあ、やっぱり冬になってもちゃんとできてなかったんだ。夏頃に冬になればなんて
事言っててその後音沙汰無しだからそうじゃないかと思ってた。

350億土建屋にくれてやっておしまいっ  じゃなくて、今後も延々と土建屋に税金注ぎこみ続けるんだろうな。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:23.59 ID:Ix4nVze20.net
凍土壁に供給する電力をまかなうために
原発を新設すればいいじゃない

535 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:38.87 ID:8LQsD83A0.net
>>528
そもそも自分らで一ミリシーベルトで危ないけど私たちは完璧にやってますとかカッコつけてたことで
成立してたものだからな。んで、事故起こって自分らの吐いた言葉で身動き取れなくなった。
不具合がある車を、何かあったら対応するとか適当に口で修理する中古車販売員みたいな連中が原発に関わってることが
最大の問題だと思うのだけどね。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:26:33.52 ID:XRw988c30.net
原発事故の対応見てるとつくづく日本人てアホなんだなと思う

・津波が来る危険性の高い場所で電源を地下に作ったせいで水浸しになりメルトダウン
・メルトダウンした原発にヘリから水まきして水は届かず霧散
・海に漏れた汚染水を止めるために配管に水ガラス詰めようとした
・地下水止めるために氷の壁を作ろう! ←今ココ

なんかもうね…発想がほんとに小学校の工作レベル
いくら海外から学んでも原発の危険性以前に原発を理解して使いこなせるだけの知恵も知識もない民族だった

537 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:32.68 ID:uwOwjn4d0.net
冷凍庫の扉をあけっぱなしにしたら部屋が凍るんじゃないか?
ってくらい頭の悪い発想だからな。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:01.47 ID:OMJCfJFr0.net
>>536
まあ、その海外でも失敗したり隠したりしてるけどね。残念だったなw

539 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:44.94 ID:iEpkdIAq0.net
試行錯誤しすぎだろ、机上の議論で分かることを具現化してさらに泥沼ってwww

540 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:45.45 ID:mz79oITy0.net
もう無理だからやめてくれよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:29:40.83 ID:4Mc5PqT40.net
もしかしたら汚染水流出を止めたらいけない理由があるのかも
だから、何が何でも流出を止められない工法を選ぶ
成功したら不味いんだろうね

542 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:01.57 ID:uwOwjn4d0.net
冷房のないやつは冷蔵庫開けっ放しにすればいいじゃない
ってくらい頭の悪い発想だからな

543 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:08.14 ID:sM3tYKDa0.net
>>11
こっそりやって、ばれたから「流出してた!てへ」ってやってるじゃない。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:41.13 ID:XRw988c30.net
>>538
下を見てもしょーがないじゃん
原発の理論も構造も日本が造ったもんじゃないってことは事実だし
頭の悪さを今も露呈し続けてる事実も変わらん

545 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:45.32 ID:2YuWdqxP0.net
こうやってわざと水浸しにしてオリンピックが通り過ぎるまで
メルトスルーの事実を隠蔽しようって腹だろ

546 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:34.57 ID:uwOwjn4d0.net
天井からの雨漏りをとめるために冷凍庫をあけっぱなしにして氷の天井をつくればいい
というくらい頭の悪い発想だからな

547 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:45.30 ID:OMJCfJFr0.net
>>544
上下あるのかよ。初耳だなw

548 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:47.51 ID:P3ErpjRa0.net
熱源である、流出核燃料の状態を把握してないのに、
凍らせて汚染水を閉じ込めるという発想がよく分からんわな

549 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:03.83 ID:efQtXHjm0.net
今の地下水のお陰で メルト燃料が冷やされてるからなぁ
ソレがなくなれば・・また3000℃が始まるな・・
チャイナシンドローム・・覚悟しーゃ

550 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:10.14 ID:651Qet8S0.net
冷凍機業界の助言とかもらってないよね?
この手のびっくりドッキリメカって

551 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:34:29.27 ID:UaDc4kBK0.net
おっぱいフェチの人はおっぱいの動画たくさんありますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

552 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:35:17.85 ID:uwOwjn4d0.net
セイント聖矢の氷河「セイントでもないやつには無理だろ」

553 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:24.77 ID:4Mc5PqT40.net
汚染水流出を止めたらまずいんだろう
だから何がなんでも流出を止められない工法を選ぶ

554 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:51.28 ID:yEt37tcg0.net
>>552
キグナス氷河って書いてやれよ・・・

555 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:27.59 ID:OMJCfJFr0.net
>>553
むしろ、もっと冷やしたいんじゃないか?地下水を。
それなら説明がつく。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:36.17 ID:a3XuYYCH0.net
>>541
安くて効果的な工法じゃ旨みがないんだろう。
高くて長くかかる工法でたっぷり工費を吸い上げたい。
いくら費用がかかっても税金か電気料から無限に供給されるからね。
元々絶望的な状況だから麻痺して、多少良くなろうが悪くなろうが誰も気にしない。

557 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:39:44.17 ID:XRw988c30.net
>>547
少なくとも原発にヘリから水まく映像を見た世界の人達は、「日本人はアホばっか」と思っただろう

558 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:00.62 ID:OMJCfJFr0.net
>>557
いや、上にプールがあって屋根が吹き飛んで水が減ってるならベストだなと言っているがw

559 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:21.50 ID:MNs6bREI0.net
>>557
アレは日本人からみてもアホだと思ったからな
まあアホ首相が直接指示出したんだから当然だけど

560 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:42:21.98 ID:efQtXHjm0.net
3000℃を地下に落としたら水蒸気爆発を起こすぞ
御嶽山で見たろ・・7000mまで吹き飛ばす威力がある
今度こそ 東京は火の海・・あ・・放射能の海か
安倍諸共 東京ごと腐界に落ちろ

561 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:43:37.75 ID:a3XuYYCH0.net
>>557
火にかけたフライパンに霧吹きで水かけてるようなもんだからな
まさに焼け石に水

562 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:24.42 ID:KliTAapj0.net
これ、ガチで成功すると、ロシアやアメリカ・カナダ・北欧に売り込めるからな。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:48:34.42 ID:yEt37tcg0.net
>>557
せめて樋つくれよとか、水運ぶのが大変なら氷やドライアイスでも落とせよとかおもったからな。
もしくは土とかおからとかでいいからぶちこめと

一般の感覚でもそうだから、世界中はあの映像見て唖然としたろ・・・

564 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:50:38.45 ID:V8Lo6p300.net
これは諫早と同じだな。無駄な事を延々とだらだらとやって誰も止めない

565 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:33.58 ID:V/TUUSE80.net
>>557
お前みたいに周りにアホアホだけ言ってりゃ楽だよな
どっかのバ菅とそっくりだわ
バ菅と同じような知能レベルなんだろうな

566 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:39.58 ID:aZgU5Yun0.net
スレタイは誤りだろう

×【原発】「凍土壁」、うまくいけば効果大、「かなりの水量を減らすことができる」…福島の課題議論 [転載禁止](c)2ch.net
○【原発】「凍土壁」、うまくいかなくても利益大、「かなりの税金をもらうことができる」…福島の課題議論 [転載禁止](c)2ch.net

567 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:52.81 ID:OnVs9CEv0.net
薄めて海に流すしかないだろ?

568 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:52:16.48 ID:1REpeQAQ0.net
>>560
オリンピック開催中だったりしたら大変な事になるな
国がなくなるだろう

569 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:06.75 ID:yEt37tcg0.net
>>565
当時、まさに同じレベルで見られてたんじゃないか?
正直自衛隊や消防などの仕事をうえのほうが邪魔してたし

570 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:12.37 ID:N5ZBkUnl0.net
>>23
どこのドイツだよ。
ドイツだって夏は30度超えするわ。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:31.91 ID:OMJCfJFr0.net
>>565
多くの人間は2ちゃんは暇つぶしに見ているというのに
妙に熱い奴がたまにいる。でもそいつらの多くは罵倒しか書けない。

生活がかかってると大変だなと思うw

572 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:40.43 ID:WJHe9k1q0.net
すでに莫大な税金を投入したのに、いまさら効果ありませんでしたとは口が裂けても
言えないバカ官僚が必死に自己弁護してるだけの話w

573 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:17.27 ID:PSdItvmv0.net
これから暑くなります
寒いときでもあかんかったのに、
こんなのに金突っ込むなよ

574 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:27.46 ID:cVIqSVlM0.net
まだ言ってんの?

575 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:51.06 ID:PSdItvmv0.net
コンクリートじゃないんだな?

総レス数 752
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200