2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】「凍土壁」、うまくいけば効果大、「かなりの水量を減らすことができる」…福島の課題議論

1 :Hola! ★:2015/03/12(木) 02:31:27.26 ID:???*.net
 電力中央研究所の井上正名誉研究アドバイザー(66)と、自民党資源・エネルギー戦略調査会会長の山本拓衆院議員(62)が11日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、事故から4年たった東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題などの課題を議論した。

 土中の水を凍らせて氷の壁をつくり、汚染水を増やす原因になる地下水の建屋への流入を抑える「凍土壁」について、井上氏は
「成功すればかなりの水量を減らすことができる。世界でも経験のないことだが、うまくいけば効果は大きい」と述べた。廃炉作業に
ついて、山本氏は「高濃度の放射性物質がいたるところにある。作業員に健康被害が出ないよう、人力に代わるロボットなどを、
国が責任を持って投入する」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150311-OYT1T50139.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:31:55.98 ID:TTKjdsLgO.net
ぬりかべ〜

3 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:32:42.92 ID:PuBygwS/0.net
で、上手くいくの?

4 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:32:50.10 ID:t1SMh6SW0.net
もうこんな上手く行きそうもない変な実験やめちゃえよ。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:33:07.16 ID:pi0n+aIr0.net
夏も溶けないようにってできんの?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:34:05.77 ID:t1SMh6SW0.net
変な実験してる場合なのかな〜?

7 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:34:06.14 ID:Q6hhkekm0.net
高価なロボットを国が責任持って投入する=税金おかわり!

8 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:34:20.00 ID:wqjUTjdl0.net
海に流そう
ロシアの原潜見なさい、大丈夫だから

9 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:35:09.86 ID:/c31PFAx0.net
一夜城の発想かよ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:35:11.31 ID:rBIWkztm0.net
人,それを絵に描いた餅と呼ぶ!!

11 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:35:25.78 ID:MTvXbr+l0.net
てかさ井戸を何本か掘ってガンガン地下水を海に流せば良いんじゃないの?

12 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:36:24.33 ID:nfCH6X710.net
まだ凍土壁なんかやってるのかよ
金がもったいないからやめろ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:36:45.75 ID:Th2D8vLu0.net
トレンチ周りとかむずいとこだけコンクリにするとかすればいけんじゃね?
氷だけでやることはない

14 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:38:13.54 ID:N67DPLj0O.net
うまくいけばね…いけばの……話…ね。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:38:41.45 ID:q1uRMSw90.net
凍土壁なんてドイツの炭田で実績あるじゃん
ただ、ドイツは山が無くて海が無い場所だけれども

16 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:39:12.13 ID:6XOs23jc0.net
土の中の水分が凍るのは分かるんだが
土そのものは水を通さないのか?

17 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:39:35.96 ID:Yu1oHOVA0.net
>>3
いくかバカ
お前みたいな養分がおるから詐欺が無くならんのや
出家しろ

18 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:40:17.84 ID:t1SMh6SW0.net
むしろドイツで核廃棄物埋めるのに凍土壁使って失敗してるけどな

19 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:40:31.44 ID:rBIWkztm0.net
もう,車田正美にお願いして黄金聖闘士のカミュを召喚してもらおうぜ.

20 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:40:31.50 ID:FCpWJqzO0.net
土に含まれてる水分ごと凍らすんだよ
土も氷の壁になる

21 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:42:40.10 ID:V5Qd7xd70.net
そんなもん、根本的な解決にならんだろが!

その場しのぎの仕事すんな!

3歳児かよ!

22 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:43:01.64 ID:MevN3IVo0.net
凍土壁は井上正の専門外。

23 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:43:19.17 ID:t1SMh6SW0.net
日本は高温多湿の国だから暖かい水が雨水としてじゃんじゃん供給されるから向いてないよ
ドイツとか夏でも最高気温が20℃越える事はまれだし、湿度もせいぜい30-40%くらいだ。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:43:33.72 ID:d2Wl1Vxs0.net
ウソツキは東電の始まり

25 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:43:59.09 ID:44jYTa2w0.net
ジタバタしてる間に人類は絶滅するだろうから寸劇やり続けてりゃいいよ

26 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:44:15.73 ID:1sWEKhbsO.net
「うまくいけば…」
何もかも上手くいった試しが、たったの一つも無いだろうが!!!

27 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:44:24.66 ID:B3VPTH7C0.net
机上の空論

28 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:44:28.41 ID:8Z5b5RM40.net
少し前に失敗してただろ。
まだやんのか

29 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:44:37.49 ID:vApqYisA0.net
とっくの昔に失敗宣言してたじゃないですか?今更何を言い出してるの???

30 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:44:52.47 ID:6s8sQ4y10.net
もう夢見てもダメって決定が下ったじゃん

31 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:46:06.46 ID:Arz5pb9r0.net
延々と凍らせる電力はどこから持ってくるんだよ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:46:18.27 ID:LqS2gcLPO.net
あれだけ失敗しといて

まだ凍土壁とか言ってるのか((((゜д゜;))))

33 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:46:45.61 ID:Te4TdRF70.net
もう処理しないで
核ミサイルとして保存すれば?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:47:05.67 ID:LX31uJIz0.net
鳩山をここに設置すればいいんじゃね。
今日もクリミアを凍りつかせたみたいだし。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:47:33.93 ID:nL7Eeu4PQ.net
うまく行けばってかうまくいってないじゃん
全然凍らないから氷の量増やしました〜って記事から音沙汰なしっていう

36 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:47:52.62 ID:tg1U2FiH0.net
遊んでないでコンクリでやれ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:47:58.78 ID:cLdB6JC+0.net
抗核バクテリアはまだ実用化されていなかったかな

38 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:48:37.52 ID:zYEqLNPJO.net
凍土壁がうまくいくかって?凍土壁による地下水の流入阻止ってのは、
海に底の抜けたバケツを入れてバケツに水が入るわけ無いでしょ?とか言ってるのと同じ事だろ?

39 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:50:47.61 ID:tg1U2FiH0.net
甘い、底ががら空きだぜ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130905/05/pochifx/74/ff/j/o0729046312673173990.jpg

40 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:51:04.65 ID:cYYmywcn0.net
トンネル掘ってコンクリで固めて
てのを何回もやって敷地をお椀状にコンクリで隔離ってできないのん?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:51:46.91 ID:Ic4odYbR0.net
ん?あきらめたんじゃなかったっけ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:51:51.76 ID:T3dPhnG2O.net
世界で例がない壮大な実験より確実なところからやってほしいわ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:52:06.65 ID:kpjgzKmO0.net
トレンチ内の凍土壁はどうなってるんだ?
凍らなくて水でも固まるコンクリ注入までは聞いているが?
ちゃんとトレの除染できたんだろうな?

44 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:52:08.00 ID:Yu1oHOVA0.net
>>34
日本経済を凍らせた安倍晋三ってのがいるだろwwwwwwwwwwwwww

45 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:52:25.08 ID:0KCWQNEl0.net
アホだw

46 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:52:31.01 ID:RaU3mE8l0.net
まだやってたのかよ・・・
豊富に無駄金があるんだなあ

47 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:53:00.26 ID:VO+QD5uN0.net
北京が水不足で困っているから、あいつらに飲ませて浄化してもらえばいいよ♪

大気汚染にも平気だし、これぐらい全然影響ないでしょ!

48 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:53:52.72 ID:H40evMk80.net
水に放射性物質が含まれてるから崩壊熱で凍らない

49 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:54:10.11 ID:UqBZYA7R0.net
なにが「完全にブロックしました!」「私が保証します!」だよ

あの下痢野郎を川崎国で斬首してもらうしか解決法はねーよ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:54:47.08 ID:PjUm9UgN0.net
福島ぐらいのレベルなら海に流して海水で希釈するのが一番だって言ってたじゃん
左翼がいちいちギャーギャーわめくから無駄金使うことになる

51 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:55:54.27 ID:Yu1oHOVA0.net
>>49
そのような意味で申し上げた訳ではごじゃいましぇんwwwwwwwww
安心しろという意味で言っただけです

52 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:56:20.20 ID:UqBZYA7R0.net
>>50
おまえも斬首されろ馬鹿

チェルノブイリの6倍の放射性物質がばらまかれたって言ってるだろ

なにが「福島ぐらいのレベル」だ。 カエルかおのれは! 生きる価値は無い 死ね

53 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:56:42.99 ID:tqKvv3sU0.net
燃やしてしまえないものかを考えた方が早そう。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:57:14.10 ID:4bUy/2Xx0.net
トレンチひとつ凍らせられないのに
なに寝言言ってるんだ
盗電はw

55 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:58:22.60 ID:psRSomWP0.net
地下水って温かいんだよ、知ってる?

56 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:58:56.83 ID:CTEpJby+0.net
今の時期でも漏れまくってるのに、人工的に凍らしたって何の足しにもならないように思うけど。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:59:21.56 ID:kpjgzKmO0.net
調べたらトレンチまだやってたわw
セメント入れたけど隙間が出来て駄目とか
何やってんねん

58 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:59:27.40 ID:UqBZYA7R0.net
最終的には不毛の地をあえて作るしかないよ。
白人がアメリカに渡る前からインディアンに語り伝えられた「死の土地」というのがあって
天然のウランが埋まってる場所はそう言われてた。
福島も覚悟して県の何分の一かは「死の土地」になってもらう他は無い。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 02:59:54.17 ID:RgMIepFi0.net
結局、社会の模範となるべきお偉いさんが、無責任にデタラメやってるんだぜ
場末の人間が通り魔殺人、誰でも良かったって発狂した衝動に現れる。
お金とは無縁の負け組みコジキどもだからな

60 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:00:06.68 ID:CSUy3+440.net
バイパスとトリチウム放出を邪魔してるのは漁師

61 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:01:50.57 ID:vsL+3p+20.net
その辺の小学生の方がいいアイディア出せるんじゃないかな

62 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:02:16.30 ID:zc0YPgqQ0.net
こんなのがアドバイザーか

63 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:02:59.36 ID:1Qb0heKp0.net
大体あそこ地下水なんか存在しないだろ


  冷却用に流してる水 → 地下水が湧き出たー!


まじでこの一人芝居を4年もやってる訳だろ

64 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:03:09.01 ID:UqBZYA7R0.net
こんな状態で福島産の食材で作った料理をイギリス王子に出すってw

65 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:04:23.15 ID:Yu1oHOVA0.net
>>52
今までそうやって反対派を黙らせてきたのが原発行政なのだが?

66 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:05:18.09 ID:UqBZYA7R0.net
大規模な産廃処理場を相馬に無数に作って
放射能で汚染されたものは全てそこに埋めるしかない。
相馬には誰も住めなくなるがそれは諦めろ。

67 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:06:11.70 ID:ihlYKHws0.net
これこそ机上の空論
原発議員はマジで死ね

68 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:06:34.64 ID:rzUV6Hra0.net
これ油だよ
つって、汚染水をタンカーに積んで
ホルムズ海峡手前で攻撃してもらえばいいのに

69 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:07:56.27 ID:UqBZYA7R0.net
よくこんな状態で川内原発を再開したよ
完全にキチガイだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:08:25.00 ID:oCVLtwXj0.net
>>66
ついでに自民党本部も相馬に置け

71 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:08:36.75 ID:3o0tBWL/0.net
新聞紙やオガクズ詰めてた頃からは進歩したのかな

72 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:09:54.40 ID:2hjJCveG0.net
宝くじの1等が当たれば効果大、かなり生活が楽に成る

73 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:11:07.96 ID:CEtyCVpR0.net
地下水は土の中を均一にジワジワ流れているわけではない
水は抵抗の少ないところを流れ集まり大きな水脈を作る
地下水は土の中を流れているのではなくて土の中の水脈を流れている
トレンチのような微流すら凍らせられないのに水脈を凍らせられるはずがない

74 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:11:08.47 ID:8U8wRdMHO.net
>>1
その凍土壁を維持するためにも電気が必要なんでそ?


(笑)

75 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:11:28.31 ID:eO3jkp/B0.net
自殺は自分の意思だからいいけど
国のせいで死ぬのは絶対嫌だ

76 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:11:59.49 ID:DSAm4Lwn0.net
永久凍土は流れないの?

77 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:12:03.42 ID:tGfF3ltg0.net
これ諦めてなかったのか

78 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:13:41.66 ID:UqBZYA7R0.net
「成功すればかなりの水量を減らすことができる。世界でも経験のないことだが、うまくいけば効果は大きい」

こんだけ無責任な言動もすげー
普通の会社でこれを言ったら取引先から思い切り殴られるぞ。というか懲戒解雇だろw

79 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:14:02.69 ID:47zeKyYi0.net
もうね、表に出る登場人物がどんどん雑魚になって来てる
事故前に「五重の壁で飛行機が墜落しても絶対安全!」「プルトおいしいぉ♪」
事故当時「爆破弁です」とか言ってた御用大先生たちは保身の為に雲隠れですか・・・
そして肝心の解け落ちた燃料の場所は口にすることすら許されないこの空気

80 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:16:59.52 ID:u575FN3K0.net
>>31
原発作るしかないな

81 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:18:33.19 ID:UqBZYA7R0.net
「帰社に発注したいんですが」

「成功すればかなりの商品を送ることができる。我が社でも経験のないことだが、うまくいけば受注額は大きい」

82 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:18:43.86 ID:r9/yv69X0.net
まだ懲りてないのかよw 試して失敗した場合それに掛かった費用も隠蔽せずに公開しろよ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:21:17.49 ID:47zeKyYi0.net
>>63
元々地下水がある場所で定常的に汲み上げる必要があったみたい
それに加え大量の冷却水で土壌がグチャグチャになり建屋倒壊のリスクがあるからこそ
凍らせないと困るという危機的状況なのかな・・・

84 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:21:25.46 ID:UqBZYA7R0.net
「先生、母の病状はどうでしょうか!?」

「成功すればかなりの腹水を減らすことができる。私には経験のないことだが、うまくいけば治療効果は大きい」

85 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:22:06.00 ID:xvsDYGWM0.net
これちょっと前に全然できてませんでしたって言ってなかったか…?

86 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:22:50.62 ID:esqliBTI0.net
困難は将来的にそれらしい解決策の絵が描ければオケ
それこそが日本が誇る先進的な原子力政策

87 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:23:34.19 ID:UqBZYA7R0.net
下痢と東電が隠蔽してるから国民的議論すらできねえ

やっぱり斬首して情報公開することから仕事を始めなきゃ駄目だ。

平昌五輪と同じで引き伸ばし工作は貴重な解決時間を無駄に奪ってしまう

88 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:23:39.68 ID:CM/OPoDI0.net
循環させればいいだけやろ

89 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:24:57.52 ID:rFwbArwt0.net
え?冬なのに凍ってないの?

90 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:25:41.17 ID:+GjnWkGW0.net
原発炉心を含めた地下数十Mの範囲をコンクリート
ブロックで石棺状に覆え.その中にメルトスル―した
核燃料も土壌ごと入るように深く囲む。
でその石棺全体を格納容器と見なして循環水で冷却する。
永久凍土壁なんてシベリアや南極と違う日本で実現不可能だって。
夏場は福島でも35℃近い猛暑だぞ。
原子力専門家って紙の上の理論で現実の原発事故処理しようとしてる。
.

91 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:27:55.12 ID:+GjnWkGW0.net
原発炉心を含めた地下数十Mの範囲をコンクリート
ブロックで石棺状に覆え.その中にメルトスル―した
核燃料も土壌ごと入るように深く囲む。
でその石棺全体を格納容器と見なして循環水で冷却する。
永久凍土壁なんてシベリアや南極と違う日本で実現不可能だって。
夏場は福島でも35℃近い猛暑だぞ。
原子力専門家って紙の上の理論で現実の原発事故処理しようとしてる。
.

92 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:30:59.91 ID:rMj20BM+O.net
>>87
たしかに安倍晋三や東電は信用できないな
東電は隠蔽してきたし、安倍晋三は嘘や言い訳ばかり

93 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:32:46.90 ID:iBR6Rm670.net
凍土壁である必然があるのかは俺には判らんけど、
どうせいずれ大穴を掘ったほうがいいことにはなるから
矢板を何周も刺しておいて、ドーナツ型に穴掘って、そこにたまる水は回収しろよ

94 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:33:08.53 ID:Yma5Lsuj0.net
なんで冬に凍らせようとしないわけ?

95 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:33:24.09 ID:zaK2ZIJx0.net
要旨:ばら撒かれたくなかったらもっと金をよこせ

96 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:35:14.00 ID:WDShZhkB0.net
福島県の東半分のモニタリング ポストのそこかしこで、空間線量が通常値の 100 倍も 1000 倍も急上昇する現象が3.11以後 日常的に起こっている。
原子力規制庁は高線量のダストが舞い上がっていることを認めている。
しかし、吸引被曝の問題で、国の復興計画が吹き飛ぶので公には絶対に認めようとしない。
ただでさえ福島県は白血病・悪性リンパ腫・心筋梗塞の発症割合が高い。
http://leibniz.tv/hironomachi.html

97 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:36:21.97 ID:tXM1MGBP0.net
東電 「エラー&エラーで頑張りまっす!」

98 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:36:32.60 ID:5owSmyf00.net
トレンチの時同様に、グラム比熱など凍らせる為に必要なエネルギー計算ってやってないんでしょ?
流量が多かったらアウトで凍らない場所が出てきましたって、また同じ事やらかしそうな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:36:55.21 ID:eU/ZOGB30.net
なに一つ成功した事がない
いい加減に東電解体しろ

つーか、お前らもいい加減に声上げろ!!!
東電が頭のうちは絶対に絶対に片付かないし上手くいかない

100 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:37:07.16 ID:50p5cAIB0.net
おぼちゃん「STAP細胞はありま〜す」
プルトくん「凍土壁はできま〜す」

なんか似てるw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:37:42.27 ID:Yma5Lsuj0.net
本音は努力してるふりして世論をかわしつつ可能な限り海に流したいんじゃないか?
そんで凍ってるかどうか監視するだけの簡単な天下りポスト作って税金投入させたいのだろ?

102 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:38:46.03 ID:aYWZxkRq0.net
 
◆ 福島男児 田母神俊雄の政治活動への御支援、寄付のお願い ◆


献金・寄付のお願い
いつも田母神俊雄にご指導ご支援頂きまして、誠に有り難うございます。
これから始まるであろう保守合同の政界再編の中で「日本再興」を実現するために、どうかお力をお貸し頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

法人寄付
政党(支部)への会社等法人ができる寄付額は
年間750万円から1億5千万円が限度です。→法人寄付の限度額(政治資金規制法抜粋)

以下の会社等からの寄付は禁止されています。



※ 情報は上記目的以外には使用いたしません。


献金・寄付の方法
銀行振込にて下記銀行口座へお振込ください。

■ 銀行振込口座 ■

振込先:ゆうちょ銀行

口座名:「次世代の党衆議院東京都第十二支部」

(1)ゆうちょ銀行からお振込頂く場合:
【記号】10000 【番号】1329711

103 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:41:44.91 ID:rzUV6Hra0.net
直接固めない理由は後始末大変だからで合ってる?

104 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:45:44.84 ID:Wj5jxurQ0.net
だいぶ前の暖かい頃に水が流れるから凍りにくくて
上手く行ってないって話があったと思ったんだが
なんで冬の間にやってないの?

105 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:46:06.91 ID:G4zS2RSk0.net
>>1
はやくクズは死ねよw

106 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:46:46.04 ID:tXM1MGBP0.net
金属やコンクリは高濃度にして分別できないからねー

107 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:52:23.26 ID:5owSmyf00.net
トレンチの時にも思ってたのだが、全部凍らせようとしても凍っていく途中で水の出口が徐々に狭まって行くからホース先を潰していくようなもんで流速が上がっていくんだろ?
流れが速くなればそりゃだんだん凍りにくくなってくような
むしろ水の逃げる場所を最初に予め決めておいてそこにはシャッターかゲートのような物理的な閉塞装置付けておき最後にその閉塞装置でブロックするようにしないとシャットアウトしきれないのでは?

108 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:53:13.05 ID:m2DmFpJl0.net
上手くいけば凍土が出来る。
上手くいけば汚染を取り除ける。
上手くいけば燃料が取り出せる。
上手くいけばトリクルダウンが起きる。
上手くいけば日本を取り戻せる。

上手くいけば全てが上手くいくんだから、上手くいけばいいだけだ。

………死ねばいいのに。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:55:39.04 ID:S8IixmCa0.net
ところで凍土壁作ると何処が儲かるの?

110 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:56:54.82 ID:NOW8LFA40.net
凍土壁の維持管理で甘い汁吸える奴がいるんだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 03:59:25.59 ID:edPsvHDM0.net
>>109
安値で買った株主

112 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:01:15.05 ID:B+WpLeD/0.net
こんなの上手く行くわけがない。
支持者はバカなのか?

流れる水は凍らない。
冬に凍結させられないのが夏に凍るか?
(排熱はキツいわ、対象の温度は上がるわ)

やるなら、溝を掘って、直で液化窒素でも流すんだな!
その後に凍結維持ならまだ脈がある。
但し危険極まりないがな。

113 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:01:53.25 ID:3Ejp9zkbO.net
矢板打ち込めよたらずが

114 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:02:20.17 ID:NOW8LFA40.net
建物立てる前に地盤改良する土木機械で作業しているらしいね
そこらへんでよく見かける奴
作業員も同じ奴から募集して

115 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:03:17.12 ID:dp6MrxSi0.net
核融合発電もうまく行けば日本のエネルギー問題は完全解決だろ

うまく行けばは要するにうまくいかないのが現実って意味でしょ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:03:20.80 ID:LmuJuyU/0.net
すでに東京スカイツリーが数個建つ予算を消費して
ダメだとわかったのに、何を言ってるんだ?こいつ

117 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:03:42.89 ID:xQZpjPXG0.net
水の流れ止めてから作るらしいけど、とまらないから無理なんだろ

118 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:04:15.12 ID:NOW8LFA40.net
コンクリが駄目な理由が知りたい

119 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:05:28.59 ID:8aHr8D270.net
www

「うまくいけば大成功!」

って小学生でも騙されないトートロジーじゃんw
しかも最初っからそんなのうまくいくはずないって言ってた専門家もいたのに
大金投入してやちゃって、結果は案の定大失敗しただろ

そんでもまだまだ嘘つくんだね
よっぽど儲かるんだな

120 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:05:58.66 ID:fJS7vXNK0.net
まだこんなバカな事をやろうとしてるのか。全然できてないんだから、
もう諦めろよ。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:05:58.80 ID:UuTChLEc0.net
俺程度の土木の知識でも失敗することが分かってるのに、、。

代替案を出さなかった、ゼネコン等の建設業界の罪も大きい。

122 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:06:39.21 ID:/QQ4B+1DO.net
冬場は間違って凍ったら儲からなくなるから温めて溶かしてんじゃね?

そうすればいつまでも工事できるし、自民も朝鮮土建屋もホクホク

123 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:07:42.77 ID:WdylW/hR0.net
ハイハイ口だけ口だけ

124 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:09:04.97 ID:ne66b/i/0.net
120%失敗する
汚染水は溢れまくり
フグスマは地獄を見るだろう

125 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:09:49.86 ID:NOW8LFA40.net
電気料金に上乗せで、金がかかればかかるほど東京電力が儲けられる仕組みなんですね

126 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:10:23.68 ID:ty0W3y7AO.net
これと関係ないが
最初胡散臭いと思ってた小出教授の言う通りになってて
爆発やら何やらがね
小出教授が凍土壁は失敗する
って言ってたから
まず失敗するな

127 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:11:51.04 ID:Zlzfbygh0.net
解決しちゃったらせっかくのウハウハ仕事がなくなる

128 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:12:14.34 ID:GEhI9Qmu0.net
まあ
永久凍土や不凍土がある位だから
安定すれば楽なんだろうけど

129 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:12:16.11 ID:6XOs23jc0.net
>>39
これ見ると原発をジャッキで浮かせて下にコンクリを流せば良いだけじゃん
なんでこんな無駄なことやってるんだ
これも凍らせるよりコンクリ流し込んだ方が良いだろう

130 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:12:51.24 ID:6xB6Niwn0.net
もんじゅと同じ。

うまくいかないのわかりきっていても最終責任の追及逃れるのと
当面の金づるとして絶対にやめれない。

131 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:13:21.29 ID:e4P5BFY90.net
減らしても漏れて、こうなる。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/4/2/42368a4f.jpg

132 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:13:41.75 ID:NOW8LFA40.net
作業員は消耗品でどんどん取り替えてピンハネ旨旨ですか

133 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:13:45.15 ID:E1AcLTQq0.net
本当に地下水が問題なの?

134 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:14:13.86 ID:GEhI9Qmu0.net
人工岩盤と岩盤の上に
あるんじゃなかったけ?

135 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:14:45.85 ID:6XOs23jc0.net
>>128
地球の軸を少し傾ければ日本でも永久凍土できそうだけどね

136 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:14:55.71 ID:3CXzQ00t0.net
「成功すれば!」「成功すれば!!」「成功すればー!!!!」

うーん、、原子力関連とか利権にどっぷり漬かってる連中っていつもこんな感じだよな
凍土壁どうの以前にまずそのメルトダウンした頭冷やした方がいい

137 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:17:24.29 ID:dp6MrxSi0.net
>>122
地下水は年間を通じてだいたい一定だから季節は無関係だろ
地上で水路作ってるんじゃ無い

138 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:18:41.56 ID:GEhI9Qmu0.net
だってさ
水道管がめったに凍らないは
凍土になってないからだよな

139 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:19:36.65 ID:MU9wXfna0.net
ところでいつまで冷やすの?
崩壊熱なども無くなっているでしょ

140 :名無しさんでも@1周年:2015/03/12(木) 04:20:29.21 ID:Mtik87U10.net
「地球温暖化のせいで失敗した」
が最後の持ち駒

141 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:20:58.07 ID:O4wvMzkD0.net
ボーリングしてコンクリート土中壁作ってれば
とっくに終わってただろうな
費用も期間も1/10以下で

菅がガス屋から賄賂もらった結果がこれだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:20:59.43 ID:hGIGGu6t0.net
無駄なコトしないで普通に矢板打ち込めば(´・ω・`)

143 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:21:04.91 ID:GEhI9Qmu0.net
崩壊熱なんか電球の温度位だよ

144 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:21:19.09 ID:qK0I4P4E0.net
うまくいけばって、あたりまえだろ。
うまくいってダメだったら、やる意味無いだろ。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:21:55.03 ID:2lwWNg3b0.net
まだ莫大な税金で夏休みの実験してるのか

146 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:22:06.13 ID:StomAX/c0.net
ちめてっ!  @もぐら
 

147 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:22:30.99 ID:WJHe9k1q0.net
間違ってたなら間違ってたと素直に認めて別の方法に転換すればいいのに、無謬性にこだわる
バカ役人とゼネコンがツルんでまだ必死に自己正当化しようとしてるなw

148 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:23:02.39 ID:fiu2CYNTO.net
>>136
いくらしくじってもお咎め無しだもんな・・・ 粛正ある分北チョンのが健全じゃね?

149 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:23:10.89 ID:bxel+4sUO.net
凍土壁の戦い

150 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:23:11.89 ID:O4wvMzkD0.net
>>121
菅直人がつぶした

151 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:23:22.51 ID:7SCgaYhu0.net
仮に凍らせることができたとして、夏になれば溶けるんだろうから永遠に電気使って
凍らせ続けないといけないんだよね。あんまりいい方法じゃなさそうだな。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:24:00.22 ID:Q9RLIZn/0.net
上手くいかないから問題になってるのに・・・

153 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:24:08.40 ID:MU9wXfna0.net
折角地下水湧いているんだから、水力発電ぐらいしろよ。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:24:29.26 ID:xgXctnX90.net
でそれ全部、ロボットでやるんだw
小学生の夏休みの作文だな

155 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:24:44.00 ID:StomAX/c0.net
ばかなことしてないで 丁寧に溝掘って、コンクリなり粘土なりでしっかり遮水しなさいよ

時間あるのに・・・ (´・ω・`) バカなの?
 

156 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:24:44.31 ID:pCVflX/I0.net
>>1
これ2015年の記事なの????

凍土壁をゴリ押ししたのってこいつか!
責任とれよ!!

157 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:25:54.78 ID:m2DmFpJl0.net
核がどこにあるかも、どんな状態かも分からない。
凍土壁が成功したとしても汚染水は増え続け、
最終的に残る核種を取り除く術は人類には無い。
出来ることはひたすら水をかけるだけ。

とてつもない話だよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:26:30.58 ID:ty0W3y7AO.net
結局失敗して
手作業で氷投入とかするんだろ
わかってんだよ

159 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:26:49.17 ID:6XOs23jc0.net
>>151
福一稼働させて電力確保すれば一石二鳥なのにな

160 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:27:54.73 ID:E1AcLTQq0.net
もう建物の周り全部掘っちゃえよw

161 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:28:01.89 ID:fiu2CYNTO.net
流石の読売 見事なまでの提灯記事や

162 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:28:14.44 ID:StomAX/c0.net
だいたいやっつけ仕事でやったところは毎回失敗して事故ってんじゃねーかw 学べよw
 

163 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:28:16.72 ID:q9ncf2EU0.net
あっ、そうか
これ莫大な金かけて失敗しても誰も責任とる奴がいないって
いまのうちから確定してるのね

164 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:28:32.77 ID:hGIGGu6t0.net
事故後4、5ヶ月してから地下水が問題になり
矢板で囲えと解決方法も出てる

でも、なぜか地下水脈移動を止めれない
たぶん理由があるんだろうね

地下水止めると爆発するような(´・ω・`)

165 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:28:55.00 ID:k771qUAd0.net
マジで30年以上かかるのか。もう原発やめにしろよ

166 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:29:58.68 ID:+jUWmKmY0.net
もう、解決策が何もないし、収拾の手立てもないからヤケクソな実験するしかないんだよな
燃料棒はガンガン潜っていってるし汚染水は無尽蔵に溢れ出してるしで

167 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:30:47.52 ID:P5ao+OHV0.net
いや、一回失敗してるだろ。

というか、なんで今更議論になる訳? これ。

というか、安倍があれだけ見栄きってたんだからとっくの昔に解決してるのかと思ったよ。

おいおい、と言う事はイギリス皇太子には放射能汚染水未解決の土地の食物食わせたのかよ。

どうしようもねえな、こいつら。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:31:48.96 ID:ExSGjR2c0.net
こちらをご覧下さい
http://tensaigoods.blog.fc2.com/

169 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:35:10.39 ID:vU7ZRPti0.net
311以降
東電の対策でなにか一つでもうまくいったことってあるの?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:35:40.33 ID:P5ao+OHV0.net
本当にこいつらコピペ人材は気味が悪いぜ。

ロボットとか突然騒ぎ出して、俺の投稿読むなって、お前ら朝鮮迫害乞食が。

普通、社会的迫害をしている人間から知恵だけ乞食するか?

信じられないよね、こいつら。恥という観念も何もないんだろうね。

全然俺のスムーズなアメリカ移民には協力しないしな、ホント打ち殺したいわこいつら。

171 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:37:54.61 ID:WmPPGfSt0.net
>>166 だからメルトスルーした核燃料に溶解した鉛流しこみゃ臨界止まるんだよ、なんでやらんのだと馬鹿政治家に言いたいわ。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:42:06.12 ID:WmPPGfSt0.net
チンタラチンタラ氷で囲った所で臨界や地下水が止まる訳でもなしもう四年も経ってんだから少しは事態を好転させろやなボケ

173 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:43:40.29 ID:SzxHDxGN0.net
もう無理ぽ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:44:22.97 ID:6XOs23jc0.net
>>171
水漏れしてるのに鉛とか大丈夫かね
地下に貯まったり海に流れ出た鉛はどうするんだい

175 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:45:16.23 ID:+xPaQzVm0.net
だからうまくいってないって言ってんだろ?
こんな竹槍みたいな作戦しか無いとか
もう絶望だな

176 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:46:18.23 ID:/cCdho4j0.net
凍土壁のつなぎに東電役員つっこんどけや

177 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:49:41.67 ID:INQ4qcOc0.net
水は弱いところに逃げていくよ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:50:46.55 ID:KaYHrUsA0.net
まだ言ってるの?凍土壁とか
ほんと業者とズブズブやね

179 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:51:17.26 ID:7dxQWzGG0.net
>>1

原発の放射性廃棄物をアスファルトに混ぜ込んで道路にしてしまった、糞食いのバカ朝鮮人ww

あのチェルノブイリでさへ足元にも寄せ付けない、世界一の放射能汚染国家 「下朝鮮」wwwww

福島からの輸入品の心配より、毎日継続的に浴び続けてる足元の道路どうにかしね〜と
甲状腺がんで死ぬぞ、バカ朝鮮人wwwwwww


■【社説】甲状腺がん世界1位の韓国、過剰診断・手術防ぐべき

【中央日報】
http://japanese.joins.com/article/235/183235.html
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130912/frn1309120735000-n1.htm
http://www.youtube.com/watch?v=64hAWyfd-nI


■韓国の甲状腺ガン、福島の3倍に増加

【KBS】(朝鮮語)
http://news.kbs.co.kr/news/NewsView.do?SEARCH_NEWS_CODE=2972752

180 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:53:44.41 ID:MHAB1Ewr0.net
で、1.2号機の屋根から垂れ流していた高濃度汚染水をどうやって地下の凍土壁で防ぐんだ?

181 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:54:48.71 ID:y29iH3vb0.net
>>1
あれ?これ失敗しなかったっけか?前に凍らせたのはなんだっけ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:54:49.13 ID:WmPPGfSt0.net
>>174 毒性はストロンチウムに比べたら月と鼈だわ鉛程度なら。手をこまねいて汚染水だだ漏れし続けるよりどう考えても安全牌だわ。とっとと動けや馬鹿たれ共が(
怒)

183 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:56:01.17 ID:kUtF7tHp0.net
>>83
で、何か月ぐらい凍らせば問題は解決できるの?

184 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 04:57:04.06 ID:WmPPGfSt0.net
>>183 臨界止めなければ最低数十万年は冷やし続けにゃならん

185 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:00:41.45 ID:kUtF7tHp0.net
小保方ちゃん「STAP細胞はありま〜す」
福一くん「凍土壁はできま〜す」
安倍ちょん「福島の情報はコントロールできてま〜す」


達成できてるのは安倍だけだなw

186 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:01:01.63 ID:D/ifJtFf0.net
今度は蒸発させます

187 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:01:32.96 ID:WmPPGfSt0.net
カメラすら放射線でぶっ潰れるんなら如何に臨界を抑制するかに重点を置けやな、何年も前からレスしてんのになんで動かんのだよボケが!!!

188 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:02:28.06 ID:mKbui78mO.net
浴びれば数分で死ぬ超強力な放射能をいまだに不安定なまま処理出来ないでいるんだから 
やはり全国的に廃炉の方向に持っていくべきだな

189 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:03:32.16 ID:JRl8i9xs0.net
職人してるけど、福島の原発は素人ばっかりらしいぞ。

腕利きの職人はみんな『原発なんて行くか!?』って言ってる。

職人単価ピンはねされて良い職人が集まらない。
もっとメディアはそうゆうとこ報道しろって。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:03:41.85 ID:kUtF7tHp0.net
>>184
そんな先まで人類は生き残っているだろうかw
日本にも永久凍土があると観光地にできるね。

191 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:03:43.09 ID:z1YzjdUa0.net
は?
あれは失敗して没になっただろ。
まだやる気か。
も、もしかして没になった事を知らない?

192 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:04:03.02 ID:6wtp5ua70.net
自民党は福島原発問題に関しては、完全凍結してますが

193 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:04:13.48 ID:QfkLSNFf0.net
金繰りの都合で凍土壁なんだよな。
既存の矢板を打ち込む工法では、金が税金から出ないだけ。

馬鹿すぎる。

194 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:06:08.18 ID:WmPPGfSt0.net
>>190 福一は太平洋沿岸だから氷河期到来したとしても永久凍土は形成されんわ、はい残念でした。

195 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:07:25.56 ID:WkdGXQL30.net
無理だと理解したばっかりだろ!!

国民はやる前からわかってたが

196 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:07:36.93 ID:kUtF7tHp0.net
>>194
政府は五輪まで凍らせられれば問題ないと思ってそうだけどw

後はさっさと海に流すw

197 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:08:09.69 ID:KhKTHZOCO.net
上手くいけばって既に失敗してんじゃねぇかまだやる気かよ
どん判金ドブ

198 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:11:03.67 ID:y29iH3vb0.net
>>1
66歳ってほぼ定年ま近の人間に言わせて本人はトンズラだからな

199 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:11:20.59 ID:WmPPGfSt0.net
>>196 本気でそう思ってんならマジもんの基地外だわな。海に捨てても寒流の影響で福一から千葉県沖にかけての魚介類は壊滅状態になるのは中卒でも解る事よ。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:14:58.84 ID:dZ1ha9o10.net
批判ばっかせずに、おまいらも対案を出しやがってください!
画期的な方法は無いものか?

東電や国は、懸賞金出して世界中からアイデアを募集すべき。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:15:11.75 ID:+jUWmKmY0.net
>>182
誰が猫に鈴の首輪を付けるか?な話だよ
そこまで行って溶けた大量の鉛を流し込む作業を誰がするんだよw

202 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:15:17.67 ID:ZZXe/L080.net
凍土はあきらめて
地下深くまでダムみたいに遮断するんじゃあかんのやろか

203 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:15:23.86 ID:ne66b/i/0.net
ちゃんとセメントで固めろ

204 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:16:42.91 ID:WmPPGfSt0.net
>>201 んなもん老い先短い清水にやらせろや

205 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:17:04.10 ID:Rp2iMaTN0.net
ジェルはどう

206 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:18:50.72 ID:WmPPGfSt0.net
>>200 出しとるやないか、余りにも埒が開かんから何遍も上申してんだよ俺は。

207 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:22:38.19 ID:WmPPGfSt0.net
自然石状態迄臨界低下出来ればそれに越した解決策は無いでな、鉛の調達に固執せんでも亜鉛や屑鉄でも減免出来るわ。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:24:13.91 ID:do7BLQgW0.net
日陰にもしないで凍るかよ
いっそのことロシアに頼んで宇宙に飛ばしてしまえ
うまくいけば宇宙空間に捨てられる
失敗したらどうなんだろうw

209 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:24:56.57 ID:uqZrFcGv0.net
霜柱は、土をグズグズのスカスカにする件について

210 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:25:28.08 ID:jtNMwU4b0.net
なんで粘土とかコンクリートとかエネルギー不要の工法にしないのかおせーろ馬鹿

211 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:25:59.71 ID:LsnNyBjH0.net
うまくいけば…、とかまだ実験中なのかよ!

212 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:26:07.99 ID:4lAtNQxn0.net
うまくいけば、って何それ。。。。

213 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:27:05.66 ID:WmPPGfSt0.net
>>210 考えるだに廃炉利権では無かろうか、これに注ぎ込まれる税金で甘い汁吸ってるとしか考えられない。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:28:27.31 ID:QfkLSNFf0.net
>>210
既存の工法では、国から金が出ないんだよ。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:28:30.34 ID:63/9jCUe0.net
行くわけないじゃん

現場見てみろ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:29:28.91 ID:WmPPGfSt0.net
消費税上げたんなら有効的に活用しろやこの穀潰し共が!!!

217 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:31:51.48 ID:jtNMwU4b0.net
冬にドライアイス突っ込もうが何しようが凍らねえんだ、以降何したって駄目だろばーか。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:31:58.85 ID:uqZrFcGv0.net
>>213
完全に防ぐ方法確立できても、絶対にやらないなw

219 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:32:00.98 ID:hVisOzaU0.net
素直にコンクリートで固めようや

220 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:33:45.95 ID:Yu1oHOVA0.net
>>214
日本ってバカ過ぎるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:34:07.46 ID:WmPPGfSt0.net
>>218 これに加担した奴は処刑するべきよな。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:34:13.64 ID:hYt6p1Wn0.net
世界でもトップレベルのトンネル掘削機あるんだから、島にしちゃえよ。

223 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:34:35.00 ID:gzEhd4Pb0.net
数年前の記事かと思った・・・

224 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:35:56.37 ID:Yu1oHOVA0.net
>>223
ところがどっこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

225 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:36:54.24 ID:WmPPGfSt0.net
>>214 誰じゃいこれを統括しとるボケは

226 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:38:19.64 ID:jtNMwU4b0.net
原子力規制委員会の田中ですが。なにかー?

227 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:41:26.01 ID:jtNMwU4b0.net
政権に拾われ国民に唾される立場を選んだ田中ですが、なにかー?

お前はオクラか?

228 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:41:43.23 ID:kUtF7tHp0.net
今年、経産省に入社した新人。
「廃炉事案で税金使い放題ウマー♪最低50年はこれで美味しい思いができる♪」

229 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:43:08.37 ID:kUtF7tHp0.net
新たに半永久的な天下りゲットだぜ♪

230 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:44:03.49 ID:cFUtZvmi0.net
夢見てんじゃねえよ科学少年

231 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:45:29.88 ID:4MYunYqr0.net
>>23
前回それで失敗しますたw

232 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:46:45.77 ID:WmPPGfSt0.net
>>230 悪夢なんか誰も見たくないけどな

233 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:47:03.01 ID:gCBjXDvx0.net
>>1
うまくいけば効果大って、現実問題うまくいつてないのになに言ってるんだ

234 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:47:23.47 ID:7ctT2DEs0.net
これって何もしない方が良かったんじゃないの?

235 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:47:57.40 ID:jtNMwU4b0.net
>>230
お前らの言論空間調整も底が抜けてきたということだ。
首を洗って待ってろぼけ!

236 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:49:00.72 ID:dNyPzCoA0.net
要検索 日本は狙われている 阪神、東日本大震災は人工地震テロ 真実を広め今後止められる 前例もある
ニュースにもなっているが 震災の8日前巨大津波が 来るのを
地震調査委員会 電力会社が知ってて国民に知らせなかった事件で
福島県の井戸川 克隆市長がショックだったと会見 理由は伏せた
指令が来てる 異常な地震の数があり地盤が誘発させられてた
人工地震は公文章 日本の新聞にも載ってる現実の兵器
阪神、東日本は人工地震の波形  気象庁も「通常ない波形
現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる  
M9という阪神大震災の1000倍の地震なのに建物の破壊がなく何故か原発は爆発 
日本では音は消されてるが海外では爆発音が三回鳴ってる ユーチューブ
NSAジムストーンは「イスラエルが原発共に核爆弾でやった 日本がイランに核を流してたのにアメリカが怒った 本当はM6.67だったが脅迫した 
原発を管理してるのは東電でなくアメリカ最大の同盟国イスラエルマグナBSP現地新聞記載。核爆発で海が汚れてる為破壊
日米ちきゅう乗員事業説明で人工地震と発言 海軍ソナーでクジラ死

237 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:49:51.14 ID:WmPPGfSt0.net
>>234 はっきり言って電気の無駄遣い以外の何物でもないわ。わざと国力貶める為に特亞が暗躍してると勘繰りたくもなるわ。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:51:57.92 ID:FvBCzfdf0.net
熔け落ちた燃料って今どんな状態になってるの?

239 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:52:36.73 ID:WmPPGfSt0.net
はや真冬は過ぎ去りこれから夏に向かって暑くなる一方なのに未だに凍土壁とか脳味噌腐っとんのか

240 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:55:28.77 ID:jtNMwU4b0.net
別に馬渕をよいしょするわけでもなんともなく、個人的には大嫌いだけど凍土壁の実験的工法よりは
実績のある粘土壁工法のほうが確実と言ってたよううべを見たことがある。
予見を善とするわけではないが 自民の選択が愚かだったことは歪めない。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:56:33.64 ID:+jUWmKmY0.net
>>239
成功しちゃったら利権で食っていけないからねえ
国民から批判されても、馬鹿を装って事業資金たんまり

242 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:56:35.63 ID:WmPPGfSt0.net
>>240 政治家って馬鹿しかおらんのか?

243 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:58:51.73 ID:WmPPGfSt0.net
>>241 金より命優先すべきだろうに、お前等が被曝に無縁とでも考えてるとしたら馬鹿も馬鹿、大馬鹿だわ。

244 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 05:59:52.80 ID:f/vOntkX0.net
上手くいった試しがない(  ̄▽ ̄)

245 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:00:20.75 ID:TXEGLt+g0.net
>>241
たしか真夏に実験開始して秋口に「固まらないのでやめます」と言ってたな

これから春になるからまた実験再開するのか

246 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:01:18.06 ID:+jUWmKmY0.net
>>243
俺に言っても仕方ねーべよw
国にいってくれ

247 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:02:03.80 ID:jPTrE5cg0.net
凍土壁って融けないの?ずっと機械で冷やし続けるの?

248 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:02:06.11 ID:8J+HMMPv0.net
2月までに成功してないのにできるわけ無い。
これから暖かくなって来るのに。

249 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:03:16.23 ID:WmPPGfSt0.net
>>245 やってる事が頓珍漢過ぎるわ、もう殺してしまえこんなボケ共は。こっちの命が幾ら有っても足りんわい(怒)

250 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:04:28.46 ID:Yu1oHOVA0.net
>>248
天候ガー

251 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:04:30.44 ID:jPTrE5cg0.net
凍土壁って融けないの?ずっと機械で冷やし続けるの?

252 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:04:54.62 ID:maWz2kIt0.net
税金使って成功したら自分の手柄、失敗したら無責任にスルー

253 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:05:44.55 ID:WmPPGfSt0.net
>>246 おめえに言っとらんわ、ここを見てるかも知れんパープリン委員会に言ってんのよな。

254 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:08:29.21 ID:Jzxq+aP+0.net
そらどんなことでもうまくいけばいい結果出るだろw
上手くいかないのが問題なんであってよ

255 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:08:32.10 ID:eU/ZOGB30.net
失敗して「やっぱりコンクリート」って話になったよね?
また違う馬鹿が違う話を出してきてんの?

256 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:12:04.98 ID:WmPPGfSt0.net
大体地下水どうにかしたいんなら山側からの地下水脈を迂回させる水路を構築すべきだろうに。

257 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:14:00.39 ID:jtNMwU4b0.net
なんとも実体の無い「国」とかいう物体に責任逃れして実態から逃げてないか?

その国を動かして変えてズタズタに切り刻んでるのが安倍だ。

こいつを正攻法で変えられないのなれなら 殺されろ。

いいか
 あくまで主語を明確化していない受動的文書だ。

殺されろ 殺されろ 殺されろ

258 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:15:48.32 ID:WmPPGfSt0.net
>>257 一番最初にズタズタにしやがった政党は一体何処かな〜?

259 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:18:24.25 ID:lR11OHaP0.net
日本はいつまで原発でやっていくんだろうな

260 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:18:48.13 ID:WmPPGfSt0.net
とにかく南東北から関東一円の人間はタイムリミットきわきわという現実を噛み締めろ、虚血性心疾患や癌はカミングスーンやで。

261 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:20:22.81 ID:jtNMwU4b0.net
>>258
馬鹿か俺はプロレス協会全部殺されろといってる。
興行下のどのプロレスラー集団がどうなったか知ったことかい。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:22:56.25 ID:1cD0FR2U0.net
失敗した場合
子孫七代まで責任とれよ

263 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:23:19.50 ID:WmPPGfSt0.net
>>261 誰がプロレス語れと言ったよ。初動で福一ぶっ飛ばした馬鹿が一番悪いんだよ。

264 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:25:28.41 ID:WmPPGfSt0.net
>>262 下手したら七代では利かんな。余りにもボンクラだから百代かかってもおかしくないわ。

265 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:26:31.96 ID:n0yHF6/80.net
アンダーコントロール

266 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:26:53.79 ID:Vz1yNAdZ0.net
幻想を抱くな

267 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:26:56.04 ID:FfJ7oA6G0.net
シベリアの本物の凍土(ツンドラ)は温暖化で溶け出して、大きな穴が開いて
中に溜まっていたガスが大量に吹き出している。そのせいで温暖化の
速度が加速度的に高くなったとTVで言っていたな。

268 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:28:05.49 ID:bJvR8l3G0.net
冷蔵庫の冷凍室を想像すると
電気代かかりそうだな。

269 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:31:01.71 ID:jtNMwU4b0.net
民主を仮想敵とするとこがすごいんだ ある意味国民の民主アレルギーは固定観念に近い。
だから民主敵にする必要は無いんだ。すればするほど自民擁護の仮想的攻撃にしか見れない。
で、自民擁護で聞こえるのがかこの民主の攻撃だ。馬鹿かと、、呆れるわけだ。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:31:49.39 ID:WmPPGfSt0.net
仮に福一収束不可となった場合の経済的損失は兆単位では利かんな。医療費、農作物の被害等々考えると見当もつかんわ。AKIRA並にえげつない展開は必至。

271 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:33:58.70 ID:WmPPGfSt0.net
>>269 仮想だ?実相だ実相、お前火葬にしたろか。

272 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:36:04.85 ID:jtNMwU4b0.net
>>271
お前に燃やされるのか 
けっ 
やすい命やのう

273 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:37:01.01 ID:Yu1oHOVA0.net
>>262
日本人が責任とるわけねーだろバカ

274 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:37:32.52 ID:tbuC9n+i0.net
日本でさえこの事態に決定的方策も見出せず、不確かな試行錯誤繰り返してるの見ると
本当に原子力発電なんて世界的に廃止した方が良いと思える

275 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:40:02.73 ID:WmPPGfSt0.net
>>274 東北電力と東京電力の違いは扱う人間の質によってあれだけの差が出たのは小名浜原発見れば一目瞭然よな。

276 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:40:25.74 ID:Yu1oHOVA0.net
>>274
韓国と中国に行って言えよクズ
日本の原発は休止中じゃボケ

277 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:42:15.07 ID:WmPPGfSt0.net
基い、女川な。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:43:54.54 ID:Yu1oHOVA0.net
>>277
存在しない部品の点検をしていた所か?

279 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:44:13.80 ID:5b3DI8240.net
>>278
((((;゜Д゜)))

280 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:45:15.62 ID:R8FFGqB9O.net
海底トンネルを掘るときに地盤を凍らせてから掘って行くと言う話を聞いたけど
ずっと凍らせっぱなしはダメなのか?

281 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:53:26.28 ID:WmPPGfSt0.net
>>280 臨界起こすと崩壊熱発生するよな、例えばお前は電熱器付けた状態で冷蔵庫入れたとして凍ると思うか?

282 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:53:44.04 ID:UuTChLEc0.net
トンネル断面の大きさと、原発炉の敷地全体では凍結させるには規模が違いすぎる。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:56:22.52 ID:2lwN60K6O.net
70年前と変わってない気がする。
日本が戦争に負けるはずだわ。

284 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:56:55.57 ID:qcMe67uZ0.net
毎度の思いつきの対処療法

今迄何十年と運用してきて、防災シミュレーションして対応マニュアル、特殊対応部隊を編成してない事自体に対応能力不備

国が対応しないで、なんで無能なこいつらがまだグダグダやてんのか理解し難い

285 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:58:33.67 ID:WmPPGfSt0.net
ここんとこの各地の火山活動の活発化の原因は福一の燃料も起因してんじゃねえのかと危惧する今日この頃、皆様如何お過ごしですか?

286 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:58:49.42 ID:Y8RxnAHk0.net
うまくいけば www

287 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 06:59:32.24 ID:eaY/UnWJO.net
意味なさそう

288 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:01:18.67 ID:WmPPGfSt0.net
>>287 真冬に凍り付かんもんが今から凍る訳が無い。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:01:36.24 ID:5b3DI8240.net
失敗したほうが土建とジタミが儲かりますw

もう大量虐殺ですな

290 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:02:26.45 ID:RpdCctdz0.net
この費用も原発コストです

コピペでしか原発の話を知らなかった人は、まずは今日はこれを覚えて帰ってね

291 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:03:30.27 ID:WmPPGfSt0.net
>>289 俺は関西やからまだ安穏としてられるがこれから東日本は修羅場必至やで、どないすんねんなこれは。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:04:35.37 ID:UicVsTGG0.net
周囲凍らせて地下水防いだところで
その上から雨水落ちてくるのにどうするのよ?

地下水 400t/日
雨水 20000t/日

どんだけこの人達馬鹿なの?

293 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:04:38.73 ID:GN523LbR0.net
>>11
もうやってる
もちろん地下水も汚染されてて垂れ流し

294 :牧伸二:2015/03/12(木) 07:06:30.30 ID:WmPPGfSt0.net
>>292 嗚呼〜嗚呼〜あやんなっちゃった、嗚呼〜嗚呼あ驚いた!!

295 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:07:25.12 ID:GN523LbR0.net
>>281
冷蔵庫じゃ電熱器無しでも凍らないね

296 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:09:00.66 ID:75tA1zQt0.net
安倍「完全にブロック!アンダーコントロール!」

297 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:09:44.21 ID:WmPPGfSt0.net
このスレ見てたら目眩してきた、脱落する。

298 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:10:24.24 ID:tqY4XmG80.net
>>295
ワロタ

299 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:11:22.52 ID:9Y54/5cSO.net
うまくいけばとか、何をふざけた事をぬかしているだ?うまくいってないんだら、今すぐやめて金をドブに捨てるのはやめろ。

300 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:12:30.26 ID:oto16DkN0.net
新技術なら国の税金
既存技術なら包括原価
国民を馬鹿にするのはやめなさい。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:15:11.98 ID:WmPPGfSt0.net
>>295 最早突っ込み返す気力も無い、お前等の健闘を祈る。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:15:15.04 ID:rSnwPdeN0.net
凍土壁が選ばれた最大の理由は、不要になれば冷却停止して壁を消せるからなんだが
これが出来ないと半永久的に地下水をせき止めてしまって、原発周辺が地盤沈下しかねない

批判してる人は、それすら理解出来てないだろうなぁ

303 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:15:54.22 ID:8RdQndN40.net
予算を無限に引き出せる

304 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:17:04.69 ID:kX9kjVjK0.net
こういう爺さんが原発に甘い想定をして事故を引き起こしたんだな

305 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:17:58.66 ID:Ese6v/qN0.net
スケジュール的には昨年末には機能しているはずじゃなかったか

306 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:18:34.02 ID:LWvYImXC0.net
ウザいぐらい無尽蔵に水が湧く所になんで原発作ったんだ
水発を何十基も数珠つなぎにすれば水資源活用できたのに

307 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:19:34.97 ID:GN523LbR0.net
>>301
起きたらちゃんと心療内科いけよ

308 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:19:45.39 ID:WmPPGfSt0.net
>>305 お前は今更東電に何を期待してんだと言いつつ私は消える、さようなら。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:22:31.84 ID:rSnwPdeN0.net
>>305
凍土壁とトレンチ凍結止水の区別も付いてないのか
話しの前提が滅茶苦茶だな

310 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:28:30.30 ID:1PjkDv9AO.net
地下水なんか、おまえらが住んでるとこ全てに張り巡らされてるから、地下水汚染はこわいよ

311 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:30:08.08 ID:GwId+6wx0.net
原発事故って
まだ全然収束してないんだな

312 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:31:05.82 ID:ezdGZReMO.net
そういえばおがくず流すのってどうなったんだっけ

313 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:31:42.10 ID:ZzbGBeHf0.net
東電からお金いくら貰って言わされているのですか?

314 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:32:39.23 ID:NoEXSsuS0.net
>>302
片側は海で原発は海抜ゼロメートル
仮に全集囲っても雨水と浸透水で池になる

小学生はママのおっぱい吸ってろw

315 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:33:59.08 ID:E8kfERri0.net
前にさんざんやって凍土壁できなかったじゃん
ぼけ老人か?

316 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:34:52.40 ID:BlPrUYZq0.net
震災まもなくの頃はヘリコプターで水運んで建屋の上空からぶちまけるとかやってたよなー

317 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:36:47.51 ID:e7zKYXXg0.net
本当に減ったら逆に汚染濃度は騰がる。
失敗前提だし、成功しかけても必ずミスさせる。

318 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:39:27.05 ID:rSnwPdeN0.net
>>314
雨水が全て浸透するなんて現象が起きるなら別だが、
現実はそんな事は起きてないわけだ

反論が小学生以下だよ

319 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:45:47.31 ID:PYcRxTpr0.net
いろいろやってみんさい
チャレンジ精神失うたらアカンよ

320 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:46:13.66 ID:WGp6q/Hi0.net
>17
反語もしらんのか?

321 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:49:27.27 ID:Yu1oHOVA0.net
>>320
いらぬ浅知恵で私に対して四の五の言うな

322 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:49:33.38 ID:HsB12RCX0.net
フレコン圧縮しようと業務用掃除機で吸わし
掃除機詰まって失敗してたような気がする
大成建設頭大丈夫か?みんな言ってた
今はメーカー呼んで試行錯誤、実用化してるらしい
こっちはうまくいきそうもないな・・・

323 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:51:43.49 ID:Ew36P5sj0.net
>>19
氷河じゃアカンの?

324 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 07:52:22.84 ID:TTKjdsLg0.net
漏れる水が少なくなって地上に溢れ結局流出するというオチ

325 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:00:22.90 ID:+E+vQ9aZ0.net
この間匙投げなかったかこれ
永遠に完成しないものにジャブジャブ税金投入で
ゼネコンと政治屋がウハウハなんだろ屑が

326 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:04:19.84 ID:LC2rJaUlO.net
世界的に例のないことやるってのに、うまくいくこと前提とか、
原発安全神話に騙されてた反省が全く見えないですね

327 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:09:19.53 ID:PYcRxTpr0.net
>>325
ひたすら可能性を潰すだけな人こそクズだよ

328 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:09:40.72 ID:Y+K81JGl0.net
地下水の流入を防ぐならコンクリ壁でも効果同じじゃね?
凍土壁の場合はうまくいくか分からない上に浮力、継続的な電力消費、メンテとか問題あるし

329 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:10:29.44 ID:+vSbyvIU0.net
まだこれやろうとしてんの?
やってみてダメだったんじゃなかったのか?

330 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:11:43.72 ID:+E+vQ9aZ0.net
>>327
何お前関係者?

331 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:15:24.14 ID:UuTChLEc0.net
>>302
>これが出来ないと半永久的に地下水をせき止めてしまって、原発周辺が地盤沈下しかねない

地盤沈下だって?
おきねーよ。

仮に沈下して問題があるなら原発自体が欠陥構造だろ。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:18:11.35 ID:xiUKOtNxO.net
原発解決できない詐欺
復興進まない詐欺

333 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:18:29.45 ID:Vv6rezqK0.net
たのむから今度は冬にやってくれよ。
前みたいに暑い季節に凍結実験を初めて凍りませんでしたみたいなアホをやるなよ。
さっさとはじめたいにはわかるがお願いだから始めるのは12月まで待ってくれ。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:22:01.48 ID:RRbCBsFp0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人をどうにかして減らさないとならないんだよなあ
工作をこれ以上続けさせるな

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

335 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:23:08.50 ID:ytbCdEH30.net
四季折々の連なる日本でそれが可能か、範囲的に考えても相当無理があると思うが
現時点ですら汚染水が杜撰に扱われて、何が反感買ってるかと言えば姑息に
隠蔽しようとしてるからじゃないか
素直に情報開示、案を募集すれば良いのに

336 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:33:33.98 ID:rSnwPdeN0.net
>>328
・大規模な掘削が必要だが、作業制限で難しい
・地震とかで破損しても修復できない
・壁が不要になっても簡単には撤去できない

337 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:35:02.95 ID:e8a+fTlj0.net
寒天でも流し込めば、凍らす迄いかなくても固まるだろう
自然分解でどこまて持つか不明だが

338 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:35:14.27 ID:rSnwPdeN0.net
>>331
建屋や重要設備は深いところまで基礎工事されてるが、それ以外はされてないしむしろ邪魔
だからこそ、無制限の地下水堰き止めは地盤沈下が起きる

この簡単な仕組みが分かるかな?

339 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:36:42.54 ID:PYcRxTpr0.net
>>330
電気は使ってるんで関係者と言えば関係者だな
なにおまえ電気使ってない無関係者なの?

340 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:41:31.96 ID:4Qs8Gpn+0.net
糞学者と経産省とかいう万年失敗省庁の面子のために続けてるだけだろこんなもん

341 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:45:36.14 ID:GpQ0jzfF0.net
>>337
寒天液を流し込めるんなら、セメント液を流し込んだ方が良いんじゃねぇの?
凍土なんて怪しげな実験は止めて、粘土なり矢板コンクリなりで囲った方が早いと思うけどな

342 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:47:44.43 ID:UuTChLEc0.net
>>336

>・地震とかで破損しても修復できない
>・壁が不要になっても簡単には撤去できない

汚染水の流出が問題であって、原発の付帯箇所の地盤沈下など起こっても問題はない。そもそも範囲外。

1度作った壁を不要になったからと言って金をかけて撤去などしない。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 08:56:28.70 ID:PqyN20Qp0.net
うまくいけば 日本の原発は絶対安全

344 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:02:13.90 ID:rSnwPdeN0.net
>>342
地盤沈下が廃炉作業の支障になることも分からないのか・・・

345 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:06:10.40 ID:Q2kRMu2b0.net
>>318
なにいってんの? ば〜かw

346 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:09:22.57 ID:Q2kRMu2b0.net
>>338
ほんとばかだなw

347 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:14:14.33 ID:WWuvXAgT0.net
【東日本大震災】 「行かないで」という母に「ありがとう、大好きだよ」 瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉 [朝日新聞] ★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426116956/

348 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:15:24.39 ID:akz70JAg0.net
このまま冬が続けば成功します   東電

349 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:19:16.02 ID:ZFoW9ba70.net
セメントをうまく流し込む方法を考えたほうがよいのでは?

350 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:21:02.25 ID:GuOs3SNC0.net
この作戦にせよ
原子力発電所の設計士、原子炉の設計士にせよ
現代科学のトップクラスの頭脳を持つやつらは
一方向では天才でありながら
別方向では驚くほど馬鹿

351 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:27:06.42 ID:PYcRxTpr0.net
セメントってさあ
塩で強度弱るんじゃなかったっけ

352 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:35:15.93 ID:1WPumEWn0.net
こんなもの効果なんぞ期待できない。金の無駄。
膨大な電力消費するし、それを理由に電力が足りないから原発再稼働させろと言い出すに違いない

353 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:35:50.66 ID:rltVh7El0.net
うまくいけば
うまくいけば
うまくいけば


お前らはこんなのばかりだな
いい加減ウンザリだ

354 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:39:28.18 ID:jvAHUQ930.net
>>302
半分正解。
凍土壁採用の最大の理由は、実施に当たっての原資が国庫から出るか否か。

比較的安価ですむ在来工法では、国から金がでない。
対して凍土壁では研究開発的な新工法(といっても既存技術だが)なので、
国から金がでる。
このスレにもいくつか書かれている”矢板うてばいいじゃん、コンクリ打てばいいじゃん”ってのが
一番安価で確実なのだけど、金が出ないからやらないし、(金の話をするときに)選択肢にも
ほとんどあがらない。

加えて凍土壁の設備の耐用年数は10年未満で、耐用年数が過ぎたら新たに(国の)予算を獲得して
矢板やコンクリ設備を新たにやる。役所仕事なので、凍土壁は耐用年数が過ぎたら除却しないと
新たな予算をつけられないからな。 本当に馬鹿だよ、この国は。

355 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:41:16.11 ID:1hFUNF8i0.net
凍土壁で水を遮るのはいいけど、せき止めた水は横とか上とか下から回り込んで流れ出るんじゃないの?
それとも無限にせき止められるの?

356 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:41:31.43 ID:FVLRptaN0.net
そんなチャレンジしてる場合じゃないと思うんだがな
人の税金で何ギャンブルしてんだと。効果がそれなりでも確実な方法を採れよ

357 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:43:35.71 ID:sWGA+ssY0.net
国民は小さな嘘には騙されないが、大きな嘘には騙される。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:44:57.29 ID:ZFoW9ba70.net
ひたすら穴を堀り、セメントで壁を作るロボットを開発したほうが確実じゃね

359 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:51:55.40 ID:Y86A8KXa0.net
凍土にするための電力を作るために早く原発動かせ

360 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:56:37.82 ID:4on1YuEiO.net
氷にして輸出しろよ

武器としてつかえる

361 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 09:58:24.33 ID:+m1VSqun0.net
まだいってる馬鹿いるんだ?
維持に電力食うし
半永久的に凍らせないと意味ないし
何より凍らないよ

362 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:06:41.30 ID:JuqImtjE0.net
>>1
地震きて、電源落ちて、大惨事

363 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:07:15.91 ID:H0Gxo6Hc0.net
あたらならければらどうとろいうことろはなうい

364 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:18:13.57 ID:GH4NOdaG0.net
あきらめて薄めて海に流すがよし

365 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:38:10.23 ID:fEw/fj4o0.net
>>8
福島の放射性物質が海に流れて危険、なんて言ってる連中は
ロシアがソ連時代から原潜をたくさん海に沈めてきたことは絶対に口にしないよな。

366 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:41:38.62 ID:jiQJm1RpO.net
ウイスキーが好きなんだが
ロックか水割りのイメージだなw

今は薄めて水割りしてる感じだ。

367 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:41:58.45 ID:PYGDH2Da0.net
多分うまくいかないけどお金ちょうだい☆ミ

368 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:43:45.67 ID:GVoFeBtw0.net
横に行くだけだと思うがなぁ 冬は出来たとしても夏は無理だと思うぞ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:45:19.87 ID:zhYARsPJ0.net
バカだろこいつw
土中で空焚きして大爆発するぞ。

370 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:49:01.93 ID:v1JOYp6r0.net
失敗したんじゃないの?w

371 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:54:13.43 ID:Cf72ZNau0.net
凍土壁を作るより地下水上流に大きな溝を掘ったほうが
目的を早く安く完全に達成できると思うがどうだろう?

372 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:56:53.30 ID:oD5JsAQs0.net
凍らない「氷の壁」…断念、セメントで埋設へ 福島第1原発の汚染水

東京電力は21日、原子力規制委員会の検討会で、効果がないことを確認し氷の壁だけの止水を断念することを明らかにした。
http://www.sankei.com/affairs/news/141121/afr1411210019-n1.html

いつまでいうとんじゃ
あほちゃう

373 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:57:59.40 ID:iL9sKQ350.net
>>2
それだ。妖怪ポストに手紙をいれるんだ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:59:12.76 ID:CxRo7/oy0.net
日本政府 東電 東北電が隠蔽してるからな

375 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:00:16.40 ID:ELnv+SoX0.net
これ、こないだ「やっぱ凍りませんでしたーw」って
やってたやつじゃん…

376 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:00:36.26 ID:Qkd7IOds0.net
>>370
次は勝つ!元手くらいは取り戻せる
なぁ、そのチップちょっと貸してくれ
このロレックスあげるから
金は家に帰れば有るんだよ、な?
直ぐに返すからさ・・・

377 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:07:56.56 ID:WkdGXQL30.net
>>210
エネルギーが大量に必要→そうだ原発を動かそう
を狙ってるから

378 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:08:13.32 ID:Kqfqy4SP0.net
>>365
原潜とは廃棄物の量が桁違いなんだよね
原子炉の大きさを考えてみるがいいよ
それを言うならかなり最近まで核廃棄物はどの国も海に投棄してた方を言えばぁw

379 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:16:04.28 ID:BDT2Tp3x0.net
両開き扉の冷蔵庫も作れる家電でも原発でもメーカーの三菱なら
融け流れた核燃料を瞬間冷凍できるはず

380 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:17:56.60 ID:/MkEGWVp0.net
ソ連の地下鉄とかでやってる枯れた技術なんじゃないのかよ。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:18:53.14 ID:9SOV/4Vu0.net
どさくさまぎれに税金使って大実験www

382 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:19:20.89 ID:/bAW1wOU0.net
まだこんなことやってんのか
やっぱ安倍内閣はぜんぜんダメだったな

383 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:19:30.39 ID:5DPmKFNz0.net
いやこれちょっと…何か別のこと企んでないか
いくらなんでもアホすぎる

384 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:19:45.00 ID:ifXDsyfZ0.net
うまくいけばいいなぁ・・・・

385 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:20:42.39 ID:9H13T9Nm0.net
なにやってるの?

386 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:21:18.11 ID:BDT2Tp3x0.net
山手トンネルは完成開通できるのに

福島では同じようなことは出来ませんてか?

387 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:21:21.20 ID:iQqcmql/0.net
原発の後処理で財政は亡ぶよ,

388 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:23:03.48 ID:FHZ3tZfE0.net
まだ実験やってるの? コンクリを使うとか報道があったような気がするがどうなったの?

389 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:25:02.32 ID:9H13T9Nm0.net
そもそもさあ、地下水の問題なんて想定の範囲内だったわけで
何でもかんでも許されるわけないと思うんだよね〜

390 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:25:06.97 ID:/bAW1wOU0.net
>>383
だよな挫折感2000%だったのに
気味が悪いよw

高濃度汚染水
地下水汚染は免れなさそうだ。。。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:27:41.18 ID:zInEFznd0.net
「もうあきらめた」って言ってなかったか?
誰も責任とりたくないから、税金使ってダラダラと引き伸ばしかよ

392 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:30:02.31 ID:DRwQJKr20.net
まだ寝言こいてんのかよw

393 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:31:18.16 ID:H40evMk80.net
核燃料はもともと地面から出てきたもの。
また地面に返してあげるのが自然なんじゃないか。
地殻プレートの沈み込み帯の境界に埋めれば、
あと自然の地殻活動でマントルの奥底に沈んでいくだろうに。

394 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:32:41.35 ID:/bAW1wOU0.net
>>391
うわああ目の前の利権で結論の先送りかあw

もしかしてダムの工事が決まった感覚なんだろうか。。
この安倍国は、国民が二次災害によって
被曝しても賠償や補償などしてくれない「自己責任」なのになあ。。。

395 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:37:02.38 ID:ZA/31VTA0.net
でも結果的には凍土壁でトンネル埋めなくてよかったよね
どうにか巨人の王族を6人で止めることできたし
ジョンもその後連合群キャンプに交渉にいけたじゃん

396 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:39:00.22 ID:0WIKELfy0.net
とっくに凍ってるよ 安倍先生の批判は許されない

397 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:45:43.35 ID:mz79oITy0.net
>>高濃度の放射性物質がいたるところにある。作業員に健康被害が出ないよう、人力に代わるロボットなどを、国が責任を持って投入する

山本、現物見せてみろ。
責任もってやるんだな。

398 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:48:57.25 ID:WWuvXAgT0.net
>>396
たしかにオマエの脳細胞は凍っている

399 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 11:59:47.26 ID:kcE8uJo10.net
アルプスは仕事しているのか。

400 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:01:42.45 ID:CM/OPoDI0.net
税金で実験したいだけやろ

401 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:03:47.93 ID:FRUhWS8D0.net
原発の安全性の強調
新設高速自動車道の交通量の憶測。

他にも多数あるが。

402 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:10:17.91 ID:IepR7XU+0.net
母ちゃん、俺はやればできる子。
汚染水はダメだったけど
再稼動では本気出す。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:11:05.48 ID:6kqELWFQ0.net
うまくいけば(笑)

404 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:14:04.90 ID:SrIfB7r/0.net
オムツとかに入ってる吸水ポリマーじゃだめなの?

405 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:28:19.10 ID:LkecQ/BI0.net
無駄なものに血税注ぐほど
次から次へと大金注ぎ込めてぼろ儲け

406 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:32:12.29 ID:NoTC7xIy0.net
以前真夏にやろうとしてたよな

407 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:36:02.51 ID:UtDjk+bT0.net
うまくいけば
とかイランw

408 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 12:57:25.61 ID:mlb1Roet0.net
効果大とかいうヤツラは儲けようと必死なだけ
普通に考えたら雨量の多い日本には適さない

409 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:02:12.22 ID:BDT2Tp3x0.net
水攻めでダメなら次はエロ仕掛けだろ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:06:57.29 ID:2Ib3ehYM0.net
20〜30年持てば十分だからコンクリート製遮水壁にしよう
菅直人が首相時代と同様にまた反対して握りつぶすかも

411 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:07:11.57 ID:rSULjt8h0.net
もんじゅ…

412 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:10:06.81 ID:YoRsM1dq0.net
そもそもなんで直った原発の下を氷で固める必要があるのか説明するべき

413 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:13:07.32 ID:U3STYElC0.net
原子炉を凍らせてはどうか

414 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:24:25.13 ID:H0Gxo6Hc0.net
セメントじゃダメなんですか?

415 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:31:41.25 ID:+QKn0lz40.net
本当の土建屋は、こんなもの話にならないと思っているけど、言い出すと自分たちの仕事がなくなるから言わない
と言うか、言わせてもらえない
実際、この計画に関わっているの理論馬鹿ばかりで、現場生え抜きの技術屋はほとんどいない
地質工学、地盤工学などの専門家は東大や京大あたりより、他の大学に多くて、そいつらの意見は
ほとんど反映されてこなかった。

今回の場合、こんな末端で当土壁作る金があったら、もっと上流部で別ルートに誘導すべく地下工事を実施して
徐々に地下水脈を変更していくべきだった
もともとの地形が扇状地のところだから、元を断たなければ地下水は止められない
そんな基礎的なことを無視するのは、近視眼的な理論屋のやりそうなことだわ

416 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:36:43.21 ID:nXZwGFWg0.net
凍らせる為に壮大な電力が必要です

417 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:37:48.35 ID:+QKn0lz40.net
まず考えられるのはもっと上流側で水道(みずみち)を変えること
次は、立坑をかなり手前に掘って、そこから無人のシールドマシンで
かなり地中深くに50m間隔くらいでトンネルを何本も堀り、トンネル間に
薬液注入して連続地中壁を設けて、最終的に大きなプール状にして
原子炉施設全体を覆うこと
このくらいしないと、今回の場合は無理
ただ、問題なのは炉心溶解して地中にメルトスルーしていると考えられている
ので、それがどこまで潜っているのかが問題
その深度より下に底の連続地中壁を設ける必要があるから、場合によっては
不可能になっている可能性も高い

418 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:46:03.20 ID:uvALdEBA0.net
今現在あふれてるのが問題なのに何を悠長にうまくいけば!とか言ってるんだろう…
そんなに実験したいんならとりあえず大き目に箱つくってその中で好きなだけやってくれw

419 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:47:11.44 ID:LouPXMx10.net
いやしかし、万一停電したり冷媒管の一部が損傷したりして凍った土が溶けたらAUTOなんやろ

420 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 13:55:56.32 ID:IepR7XU+0.net
4月から55段階方式で計画通り勉強すれば
来年には東大合格も夢ではない

421 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:00:13.56 ID:XS6Lxf0F0.net
凍土壁なんか本当に成功したら漏らせなくなるじゃんかよ
漏らさなくなった分さらにタンクに貯めなくちゃなんないだろ

漏らす前提で計画してるのか?
頑張ったけど漏れちゃいましたって言い訳のためにやってんのか?

422 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:00:43.09 ID:rYBtF1Td0.net
床がないんだが

423 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:03:39.60 ID:7R/nWFp00.net
電力会社が再稼働の理由にしている赤字のわけは
輸入会社(これも電力会社の関連会社)が
1億円で輸入した火力発電の燃料の天然ガスや
石油を3億円で電力会社が購入する。
つまりトンネル会社が伝票操作だけで
2億円の利益をだしている。
結果、燃料代が通常価格よりもはるかに高いので赤字に
なったと嘘をいっているんだという未確認情報を聞いた。本当の
ところはどーなのだろうか?詳しい人さらに情報求む。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:09:56.88 ID:iJvupK1j0.net
うまくいかなかったからこの前の汚染水漏れにつながったんじゃないの?
この前のは地上の排水路を通ってたから関係ないのか

425 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:19:38.01 ID:Ky4VCKXV0.net
火山が近い地域の地下とか、そういう話じゃなくて、
普通な場所でも深く掘ると、
夏涼しく不愉快温かい安定した地熱って有るじゃん?

地下水も流動的なモノだし、どうなんだろうね…

426 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:25:52.17 ID:WYhyj0gL0.net
【社会】「福島産」に拭えぬ抵抗感、地元でも [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425809350/
【原発】 ストロンチウム含む“汚染された雨水400t”が地中に [テレビ朝日] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426022898/
【原発】堰の水、最大8300ベクレル、福島第1原発汚染水漏れ…流出量は約750トン、「海への流出はない。大半が地面に浸透したとみられる」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426004833/
【福島第一】止まらない汚染水 “コントロール”いつの日に? [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426064987/

427 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:29:01.25 ID:eKDOEGXZ0.net
【政治】原発政策、日独で落差…独メディア質問「なぜ日本は再稼働するのか?」→安倍首相、従来の主張繰り返す [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425991672/

428 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:45:11.29 ID:J4ebgrzB0.net
東大原子力工学科(システム量子工学科)、なんて、チェルノブイリ以降、バカしかいない落第生だらけの学科だぞ。
進振りとか見てみろよ。足きり点がないぞ。
受験で言うと、合格判定が、EとかFじゃなくて、受ければ入る、ってレベルの奴。
募集人員を、志願者が下回るからwwwww
(優秀な奴は、なるべく原子力と関係ない研究をし、原子力と関係ない会社・部門に就職しようとするwww)

で、こいつらしか、原子炉勉強してる奴いないわけだがwwwww
原子炉を管理する役所は科学技術庁や経済産業省だが、この学科から何人いってるか調べてみろよwwwww

原子炉分かっている奴なんて霞ヶ関にはいないしwwwww、大学では原子炉は落ちこぼれの掃き溜めだぞwwwww
日本はもうおしまいだな。ざまあwwwww

429 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:53:34.49 ID:GpQ0jzfF0.net
>>428
その学科はまだ有るのか?
システム創成学科に変わったんじゃねぇの?
この学科は御用学会の重鎮であられるプルティ大橋教授が在籍されている学科だ

もう国公立大学に原子力工学科という学科は存在しないと思うんだけど・・・
大学院の専攻コースになら有るみたいだよ

430 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:55:18.69 ID:4cTzMXYk0.net
そのうち、アタマの逝かれたアベチョンゾウが「汚染水対策、この道しか無い!」
と言い出すだろ。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 14:58:39.81 ID:GjU5sRk30.net
>>393
どうやって、そこまで持っていくんだよw

432 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:39:54.60 ID:jsAjTl710.net
氷とか水に入れると凄い勢い溶けるのに
地下水の流れを止めるとかどんだけ凄まじい低温出すんだよ。
先ず流れてる水の中で氷が作れるかどうかやって見た方がいい

433 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:43:25.19 ID:CVX8waFF0.net
まあまあ
やるだけやってみて「どうやってもできない」ということがわかればそれでいいじゃないか
できればしめたもので
応用効く技術だから世界から引く手数多になるよお?

434 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:46:22.73 ID:LsOAfoVK0.net
こうやって甘い言葉で原発稼働させて大惨事になったクセに

435 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:47:22.28 ID:BznMlMu20.net
まだ言ってるのか成功しなかったろ・・
成功しても寿命7年だぞ
あ、利権が生まれれ美味しいのか

436 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:47:23.79 ID:ELnv+SoX0.net
>>433
こないだ、やるだけやって凍らなくて
代わりに大量の汚染水を出したわけだが

437 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:48:31.25 ID:sWGA+ssY0.net
ほとんどの人はムダだと思ってるよ

438 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:48:55.95 ID:8LQsD83A0.net
え?これ今日の記事なのかよ。まだ凍土壁って言ってることにびっくりしたわ。

439 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:49:16.92 ID:LMfZUIrB0.net
>>435
水さえ止められれば、その内側に防水壁をつくれるんじゃね?

440 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:50:35.21 ID:CVX8waFF0.net
>>436
気の短い人ねえ

441 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:52:02.71 ID:NDlTiUzH0.net
>>433
一昨年ぐらいから実験をやって、去年の冬でも凍土壁が出来なかったんだよ。福島の
冬で凍土壁ができないんだったら、その凍土壁は絶対に夏を越せないよ。

まだ凍土壁でやる気なのが信じられんわ。金がもらえるからなんだろうな。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:53:03.12 ID:9yEv0a9qO.net
原発絶賛推進のゴミ売グループ

443 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:54:21.33 ID:0Ewc+xPL0.net
成功したら自分のおかげ
失敗したら作業員のせい

それが日本。

444 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:54:56.38 ID:CVX8waFF0.net
>>441
まだ3年くらいでそ?
誰も成功してないことを成功させるのに手間と時間がかかるのは当たり前じゃん?
応援くらいしてやったら?

445 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:55:42.75 ID:04yAZs7i0.net
うまくいけば
うまくいけば
うまくいけば

446 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:56:03.00 ID:XpUowMsTO.net
凍土壁詐欺だな
凍土壁ヤルヤル詐欺

447 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:56:30.23 ID:ELnv+SoX0.net
ID:CVX8waFF0 [3/3]の家に
凍土失敗汚染水をぜんぶ流し込めばいい
気が長いから、溺れててくれるだろう

448 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:58:14.39 ID:r9WNZjQy0.net
費用対効果がよろしくなさそうだ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:58:55.75 ID:RlcxIsaJ0.net
世界でも経験のない事を、
未曾有の事故で実験するか
基地外

450 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 15:59:48.02 ID:LMfZUIrB0.net
他にもっといい方法あるの?

451 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:00:38.88 ID:lDdxbAux0.net
水を堰き止めると地盤がゆるゆるになって不味いとかかね…
実は水捌け良くしないともっと危険なのを誤魔化してるんじゃないの

452 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:01:47.42 ID:NDlTiUzH0.net
>>449
実験室で『大丈夫』って結果が出てる技術だったらまだしも、どうか分からん技術を
事故現場に使う事はあり得ないな。

453 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:02:42.07 ID:B8RTBHG+0.net
もう無理って結論出てなかったか?

454 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:03:18.44 ID:RlcxIsaJ0.net
>>450周囲をコンクリートで固める
それだけ

455 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:03:19.20 ID:a3XuYYCH0.net
上手くいかなくても受注企業はウハウハだし、失敗しても誰も責任取らなくていいし、こんな美味しい話ないよねw

456 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:04:01.81 ID:8LQsD83A0.net
放置するわけにもいかないから、やれるだけのことはやってるってポーズ見せてるってのが現実ではあると思うけどな。
政治的、統治論的には大事なことなんだろうけどね。まぁ一歩引いてみると馬鹿げてはいるわな。

457 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:04:21.60 ID:CVX8waFF0.net
>>447
もうちょっと建設的な話をしようよ
俺だってこんなモンはとっとと解決して先へ進めよって思ってるんだぜ?
もしくは代案どーぞ?

458 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:04:55.66 ID:WHLyMmgx0.net
そもそもベントの解放が”うまくいけば”爆発しなかったのにね(´・ω・`)

459 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:06:08.51 ID:1jm5w1hY0.net
魔法おっさんに頼めよwいっぱい居るだろ 凍りつくマジカルギャグ

460 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:07:56.29 ID:8LQsD83A0.net
>>458
原発の必要性は感じるけど、あの当時に晒した爆破弁とかああいう連中が関わってる不誠実な業界であることもみんな知ったしな。
放射脳的な極端な反応はしないにしても、信頼性の回復に関してもっとまじめに取り組まないと冷笑をみんな浴びせるのは当然ではあるな。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:08:12.50 ID:ediGJEKS0.net
原発建屋の構造に影響を当てない外側に堀でも作って水抜きすりゃいいのにな

462 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:10:33.99 ID:NDlTiUzH0.net
原発の周りを矢板みたいなので完全に囲って中に水が入らない様にして、今の原発は
そのままコンクリートで固めてしまう、ってのはどうだろ。

463 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:10:50.49 ID:HmeGplpj0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/hattor123inakjima/32935821.html
福島原発事故の汚染水対策として、
凍土壁工法が採用されたのは財務省が示した国費の投入前提条件に、「技術的難易度が高」いという事が有った為


●昨年、福島原発事故の汚染水対策として、凍土壁工法を施工すると云う事が報じられましたが、民主党の馬渕議員は当初からその工法に警鐘を鳴らし、
技術的に確立されている粘土壁(ベントナイトスラリーウォール)も同時に建設するべきと述べていましたが、現在馬渕議員が指摘した状態に成って来ました。
 
馬渕議員の2013年10月『まぶちすみおの「不易塾」日記』ブログでその事を述べていますhttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/index.html
 

464 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:10:53.67 ID:u1dAsVXd0.net
上手くいかなかったら金返せ

465 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:11:39.29 ID:tAnVAkqL0.net
>>444
元々粘土壁って現実的な案があったのに自民政権になってから無理やり凍土壁にした

466 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:13:32.38 ID:B8KW0zsJO.net
流れる水は凍らないってちょっと気の利いた小学生でも知ってるのに

467 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:13:45.12 ID:CVX8waFF0.net
いろんなコト考えて「水」なんやと思いますよ?

468 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:13:55.46 ID:RlcxIsaJ0.net
>>465民主政権でだろ
何で自民政権になるんだ?

469 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:14:05.26 ID:MNs6bREI0.net
>>465
というか、何で片方だけの案でいこうとするんだろうな
どちらにも相応に利点と欠点があるんだから、補わせればいいのにさ

470 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:14:24.68 ID:LMfZUIrB0.net
>>454
コンクリでやっちゃうとパイプまわりがうまく防水できないだろうな

471 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:15:42.34 ID:HmeGplpj0.net
>>468
凍土は自民政権になってから

472 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:16:49.82 ID:yJ8Jxa6T0.net
汚染水なんて海に流しちゃえば良い

母なる海に流して希釈して終了

日本海に露助共が散々捨てたけど
何も異常はないだろう

473 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:17:46.59 ID:GlyrnXS20.net
>1
トンデモ科学w

474 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:18:05.88 ID:CVX8waFF0.net
モノを埋めるとそれ自体が(汚染水であるからして)放射能帯びてしまった時に
さあどうしましょう
なーんて

475 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:19:06.14 ID:1jm5w1hY0.net
横に穴掘って埋める じゃダメなの?
穴の深さはキロメートルクラスで
ラジコンブルで穴に押し込めば良くね?

476 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:19:33.20 ID:8LQsD83A0.net
>>472
その辺のルールの整備はどうなってるんだろうね。
相変わらず無理な努力目標を掲げていい顔をしつつ、無責任な内情がある状況なのかな。
一ミリシーベルト神話を掲げて安全をアピールして、実際に事故が起こって自縄自縛という状況になった反省が少しは見えてほしいものだけど。

477 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:20:21.40 ID:r9WNZjQy0.net
5000万年位したら全球凍結するから必要無い

478 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:22:13.12 ID:4+dl4SBa0.net
だから凍土壁やるなら最低二重にしろ。できれば三重。
アホしかいないのかよ。

479 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:23:53.71 ID:BznMlMu20.net
>>468
凍土壁が採用されたのは安倍政権に成ってからの2013年

480 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:24:01.99 ID:Qkd7IOds0.net
>>470
それ以前にコンクリ壁作る為に
掘り返した土砂が放射性物質な罠
誰も近付けない位の

481 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:11.42 ID:HmeGplpj0.net
●福島原発事故の汚染水対策として、
凍土壁工法が採用されたのは財務省が示した国費の投入前提条件に、「技術的難易度が高」いという事が有った為
http://blogs.yahoo.co.jp/hattor123inakjima/32935821.html

●昨福島原発事故の汚染水対策として、凍土壁工法を施工すると云う事が報じられましたが、民主党の馬渕議員は当初からその工法に警鐘を鳴らし、
技術的に確立されている粘土壁(ベントナイトスラリーウォール)も同時に建設するべきと述べていましたが、現在馬渕議員が指摘した状態に成って来ました。
 
馬渕議員の2013年10月『まぶちすみおの「不易塾」日記』ブログでその事を述べていますhttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/index.html

482 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:17.20 ID:QoaNdZLf0.net
>>101
凍ったらおしまいだね

483 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:57.11 ID:LMfZUIrB0.net
>>480
それもある。大量の地下水が流れ込んでるところを掘るのは大変そうだし、水が放射性物質に触れる
可能性を考えるとかなりの難工事だ

484 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:26:59.41 ID:pEErbbCo0.net
凍土壁って失敗したんじゃなかったっけ。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:29:20.45 ID:XRw988c30.net
地下水なんとかする前に雨水をどうにかしろよ

486 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:34:04.82 ID:1REpeQAQ0.net
>>1
原発推進したいがための電力を食う凍土壁

失敗しようがかまわない、全部国民に電気料金でつけ替

487 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:34:49.59 ID:SO1AXiBb0.net
>>80
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ・・・

488 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:35:50.06 ID:OHPR81AV0.net
こんなもの地中の熱量に対抗できると考える根拠が分からん。
一時的には何とかなるのかもしれんが維持するのは無理だろ。

489 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:38:02.18 ID:DexMqnuZ0.net
コスモクリーナーDの開発の方がうまくいけば効果あると思う

490 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:45:11.91 ID:G4ouK+nd0.net
だいたい配管のメンテどうすんだ?
鋼管なら絶対腐食するし、SUS管でも歪んで破損する可能性は高い。
中の流体はアンモニアか?フロンか?漏れたら垂れ流しか?
熱源の圧縮機のメンテの時はどうするんだ?
その場で分解整備するとしても1日2日は絶対に停止期間いるだろう。
きちんとした整備環境に移すのならその為の作業で1日以上かかるぞ。
その事織り込んだ設備になってんのか?

491 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:47:19.60 ID:IepR7XU+0.net
俺たちも、うまくいけば
今の生活を抜け出して
富裕層の仲間入りができるような気がする。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:48:55.48 ID:c74JoOKC0.net
>>484
そう
今どき何言ってるんだと思うわ

493 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:03.28 ID:RM7/LvnV0.net
うまくいけば痩せられるダイエット

494 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:49:36.26 ID:LvCp4jmE0.net
なんか前に失敗したって記事見た気がする
っていうか「うまくいけば」っていうけど上手くいかないんだよね
「宝くじにあたったら金持ちになれる」ってのと同じ理屈だよね
東電って未だにそんなレベルの話してんの?

495 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:53:40.85 ID:pzXdsl8Y0.net
巧くいけばってw
夏休みの自由研究かよw

496 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:46.98 ID:MNs6bREI0.net
>>494
原発自体の配管が埋まってる部分に凍結菅を通せなくて隙間があくんだっけ
で、そこから水が流れ続けるから余計に凍らせにくいとか
粘土壁で一旦推量を抑えてから凍らせるとか、できないのかね

497 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:55:49.25 ID:OcMuZxes0.net
ムリムリ

498 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:56:52.64 ID:8LQsD83A0.net
>>496
ほんとに止まったら汚染水が溜まり続けるんだぞ、どうするんだ?ってのが正直なとこかもよ。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:57:27.73 ID:IepR7XU+0.net
もう頭のいい人たちは逃げ去ったので
いま東京電力に残っている人たちは
「脳みそが筋肉」系の選ばれたツワモノだけです

500 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:57:42.60 ID:VsRaNsXD0.net
凍土壁を維持するのに

かなりのシステムが必要になる
そこに糞役人が甘い汁を吸い続けれるということ


国民にとって不幸な選択ほど

政治家や官僚は美味しいということ

501 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 16:59:01.30 ID:EpmNafKV0.net
うまくいけば(利権にありつける)効果は大きい

502 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:01:08.11 ID:BznMlMu20.net
>>499
石破の娘とか?

503 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:01:48.86 ID:HOGyy1yn0.net
失敗を認めると責任問題になるからこういう言い方をする。真に受けるバカがいるから対策は瞑想する。東電らしいダメっぷり。

504 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:03:29.47 ID:Oqqh9QjU0.net
失敗という結論がでたはずですが
うまく行けば効果大って、うまく行けばですよね
間違いなくうまく行きません
それに地下水の流れは絶えずしてとどまりたるためしなし
ですぞ あと30年も研究して技術革新うんたらを待てとでも

505 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:08.30 ID:3GvGS11r0.net
そして理想と現実を思い知らされる

506 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:17.97 ID:4Mc5PqT40.net
確かにうまく行けば効果が大だよな
しかし、この意見に意味があるのか?

507 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:06:37.94 ID:4kJqi9l10.net
地下水の温度が 地域・季節を問わずに ほぼ14〜20度。
(気温氷点下の真冬でも、気温40度超えの真夏でも その14〜20度をキープします)

また 氷点下の豪雪地帯で雪の下にキャベツなどの野菜を保管すると、
0度以下にならずに奄美が増すなんてこともあるようです。

508 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:09:21.01 ID:1REpeQAQ0.net
>>1
巨大な冷蔵庫を開けっ放しにしているのと同じ状況
どんだけ電気食うと思ってんだよ、池沼か? それとも日本潰したい?

509 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:11:53.78 ID:fEciCxNz0.net
>>415
>本当の土建屋は、こんなもの話にならないと思っているけど、言い出すと自分たちの仕事がなくなるから言わない

その通り。
同じ土木屋のはしくれとして、工法の選定には首をかしげてるよ。
選択肢の中に凍土壁の工法もはいるけど、なぜこれを選ぶか?

業界紙も含め、土木学会もこの失敗は完全スルー。

これではこの業界に優秀な人材はあつまらんよ。

510 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:09.47 ID:OMJCfJFr0.net
つか、地下水とめたら沈んだ燃料の冷却ができなくなって爆発するんじゃなかったっけ。
いまどうなってるのかしらんけどw

511 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:26.23 ID:ZdhfJ8A6O.net
全ては格納容器内に燃料が留まっているというフィクションが前提w

512 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:12:57.66 ID:4kJqi9l10.net
地中の温度はほっとけば15度で安定するわけ。それは真冬でも真夏でも。
だから地中熱循環空調なんてのが生まれるわけだし。

そんな莫大なエネルギーを持つ地面そのものを凍らせるためには、
地中深くまで循環パイプを多数(福島原発敷地内すべて覆うくらい)埋め込み、
液体窒素など 極低音の液体を巡回させ続けないと凍らせることが出来ない

513 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:15.32 ID:8LQsD83A0.net
>>508
まず自分らの組織が日本を支えてるという矜持がある。実際にこいつらでないと無理なのかはまた別として。
しかしながらその矜持を基に自分たちの組織の存続こそが日本のためであるという論理に至る。
次にあるのはなりふり構わぬ無責任な組織防衛だけ。
この状況に陥ったと思うよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:30.74 ID:akz70JAg0.net
1、 冬 「凍土壁」、うまくいけば効果大だが今は凍ってない
2、 夏 「凍土壁」、冬になれば凍るかも
3、 1、へ戻る

515 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:35.68 ID:VsRaNsXD0.net
国民にとって最悪の選択をするのが政治家の役目

その最悪の選択で美味しい思いをするのが役人

516 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:14:53.17 ID:yEt37tcg0.net
減らすとかじゃなくどうにかしろよ

解決する気ゼロだろw

517 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:01.95 ID:MNs6bREI0.net
>>510
反応起こす量ではないから、そちらは問題ない筈
どちらかというと、上流で地下水くみ上げて流入を止めると地盤沈下起こすんじゃないか?という方が問題視されてた

518 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:19.50 ID:BbyjHhA/0.net
東電のせいにできるしキャッシュバックや接待の美味しい所の実験に付き合おう。
長くかかる実験ほどいいな。まで読んだ。
もう4年だぞ!

519 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:23.06 ID:MHAB1EwrO.net
頼むから普通にやってくれ。誰も世界初など望んではいない。

520 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:15:42.45 ID:wWgCoyCN0.net
税金をもっと取るんですね

521 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:10.58 ID:4Mc5PqT40.net
なぜそんな最も成功可能性の低い工法を選ぶのか
何がなんでも汚染水の流出を止めたくないのかね

522 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:25.41 ID:OMJCfJFr0.net
>>517
まるで見て来たような言い草だなw 見たのかよw

523 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:16:53.03 ID:eT1j4j6Q0.net
まだ諦めてないのかよ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:20.05 ID:hXgCiMai0.net
地震直後に、クリントンが冷却材日本に運ぶ準備できた、って言ってたじゃん
もしそれ使って原発冷却してたら、今頃どうなってたの?

525 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:18:21.10 ID:/iRhPJLY0.net
※うまくいけば

526 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:19:52.73 ID:MNs6bREI0.net
>>522
そもそも核爆弾とは配分が違うから爆発はしない、という所からつっんであげたほうがよかった?

527 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:32.17 ID:OMJCfJFr0.net
まあ、いまさら急務じゃないんだろう。本気で止めるつもりなら
波状鋼板を打ち込んで止める。ほれ護岸工事とか埋め立てでやってるだろw

528 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:20:59.67 ID:RV9KMAiR0.net
あのさ、もう4年目なんだけどさぁ・・・
いい大人がガン首並べてなに言葉遊びやってんだよ

529 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:21:13.58 ID:4Mc5PqT40.net
うまくいけば凍土壁工法じゃなくてもいいんじゃね?

530 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:22:32.25 ID:MNs6bREI0.net
>>529
どれか一つに絞らず複合してやらせればいいだけなんよね
その中でも即応性が最も乏しい方法を何故選んでるんだか

531 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:12.66 ID:OMJCfJFr0.net
>>528
どうしたらいいかわからない、あるいは言い訳したいときは
冗長性が増す。これ鉄則な。詭弁の一種だが、大人の事情ともいう。
それでもダメならカタカナ語が連発される。それで終りだw

532 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:23:52.29 ID:uwOwjn4d0.net
うまくいくわけねーよw
理系とは思えない頭の悪い発想だからな。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:05.71 ID:V8Lo6p300.net
あーあ、やっぱり冬になってもちゃんとできてなかったんだ。夏頃に冬になればなんて
事言っててその後音沙汰無しだからそうじゃないかと思ってた。

350億土建屋にくれてやっておしまいっ  じゃなくて、今後も延々と土建屋に税金注ぎこみ続けるんだろうな。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:23.59 ID:Ix4nVze20.net
凍土壁に供給する電力をまかなうために
原発を新設すればいいじゃない

535 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:24:38.87 ID:8LQsD83A0.net
>>528
そもそも自分らで一ミリシーベルトで危ないけど私たちは完璧にやってますとかカッコつけてたことで
成立してたものだからな。んで、事故起こって自分らの吐いた言葉で身動き取れなくなった。
不具合がある車を、何かあったら対応するとか適当に口で修理する中古車販売員みたいな連中が原発に関わってることが
最大の問題だと思うのだけどね。

536 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:26:33.52 ID:XRw988c30.net
原発事故の対応見てるとつくづく日本人てアホなんだなと思う

・津波が来る危険性の高い場所で電源を地下に作ったせいで水浸しになりメルトダウン
・メルトダウンした原発にヘリから水まきして水は届かず霧散
・海に漏れた汚染水を止めるために配管に水ガラス詰めようとした
・地下水止めるために氷の壁を作ろう! ←今ココ

なんかもうね…発想がほんとに小学校の工作レベル
いくら海外から学んでも原発の危険性以前に原発を理解して使いこなせるだけの知恵も知識もない民族だった

537 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:27:32.68 ID:uwOwjn4d0.net
冷凍庫の扉をあけっぱなしにしたら部屋が凍るんじゃないか?
ってくらい頭の悪い発想だからな。

538 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:01.47 ID:OMJCfJFr0.net
>>536
まあ、その海外でも失敗したり隠したりしてるけどね。残念だったなw

539 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:44.94 ID:iEpkdIAq0.net
試行錯誤しすぎだろ、机上の議論で分かることを具現化してさらに泥沼ってwww

540 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:28:45.45 ID:mz79oITy0.net
もう無理だからやめてくれよ。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:29:40.83 ID:4Mc5PqT40.net
もしかしたら汚染水流出を止めたらいけない理由があるのかも
だから、何が何でも流出を止められない工法を選ぶ
成功したら不味いんだろうね

542 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:01.57 ID:uwOwjn4d0.net
冷房のないやつは冷蔵庫開けっ放しにすればいいじゃない
ってくらい頭の悪い発想だからな

543 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:08.14 ID:sM3tYKDa0.net
>>11
こっそりやって、ばれたから「流出してた!てへ」ってやってるじゃない。

544 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:41.13 ID:XRw988c30.net
>>538
下を見てもしょーがないじゃん
原発の理論も構造も日本が造ったもんじゃないってことは事実だし
頭の悪さを今も露呈し続けてる事実も変わらん

545 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:30:45.32 ID:2YuWdqxP0.net
こうやってわざと水浸しにしてオリンピックが通り過ぎるまで
メルトスルーの事実を隠蔽しようって腹だろ

546 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:34.57 ID:uwOwjn4d0.net
天井からの雨漏りをとめるために冷凍庫をあけっぱなしにして氷の天井をつくればいい
というくらい頭の悪い発想だからな

547 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:45.30 ID:OMJCfJFr0.net
>>544
上下あるのかよ。初耳だなw

548 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:32:47.51 ID:P3ErpjRa0.net
熱源である、流出核燃料の状態を把握してないのに、
凍らせて汚染水を閉じ込めるという発想がよく分からんわな

549 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:03.83 ID:efQtXHjm0.net
今の地下水のお陰で メルト燃料が冷やされてるからなぁ
ソレがなくなれば・・また3000℃が始まるな・・
チャイナシンドローム・・覚悟しーゃ

550 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:33:10.14 ID:651Qet8S0.net
冷凍機業界の助言とかもらってないよね?
この手のびっくりドッキリメカって

551 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:34:29.27 ID:UaDc4kBK0.net
おっぱいフェチの人はおっぱいの動画たくさんありますよ
http://zettaisugoiyo.red/index2.html/?&cm=22222

552 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:35:17.85 ID:uwOwjn4d0.net
セイント聖矢の氷河「セイントでもないやつには無理だろ」

553 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:24.77 ID:4Mc5PqT40.net
汚染水流出を止めたらまずいんだろう
だから何がなんでも流出を止められない工法を選ぶ

554 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:36:51.28 ID:yEt37tcg0.net
>>552
キグナス氷河って書いてやれよ・・・

555 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:27.59 ID:OMJCfJFr0.net
>>553
むしろ、もっと冷やしたいんじゃないか?地下水を。
それなら説明がつく。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:38:36.17 ID:a3XuYYCH0.net
>>541
安くて効果的な工法じゃ旨みがないんだろう。
高くて長くかかる工法でたっぷり工費を吸い上げたい。
いくら費用がかかっても税金か電気料から無限に供給されるからね。
元々絶望的な状況だから麻痺して、多少良くなろうが悪くなろうが誰も気にしない。

557 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:39:44.17 ID:XRw988c30.net
>>547
少なくとも原発にヘリから水まく映像を見た世界の人達は、「日本人はアホばっか」と思っただろう

558 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:00.62 ID:OMJCfJFr0.net
>>557
いや、上にプールがあって屋根が吹き飛んで水が減ってるならベストだなと言っているがw

559 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:41:21.50 ID:MNs6bREI0.net
>>557
アレは日本人からみてもアホだと思ったからな
まあアホ首相が直接指示出したんだから当然だけど

560 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:42:21.98 ID:efQtXHjm0.net
3000℃を地下に落としたら水蒸気爆発を起こすぞ
御嶽山で見たろ・・7000mまで吹き飛ばす威力がある
今度こそ 東京は火の海・・あ・・放射能の海か
安倍諸共 東京ごと腐界に落ちろ

561 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:43:37.75 ID:a3XuYYCH0.net
>>557
火にかけたフライパンに霧吹きで水かけてるようなもんだからな
まさに焼け石に水

562 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:44:24.42 ID:KliTAapj0.net
これ、ガチで成功すると、ロシアやアメリカ・カナダ・北欧に売り込めるからな。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:48:34.42 ID:yEt37tcg0.net
>>557
せめて樋つくれよとか、水運ぶのが大変なら氷やドライアイスでも落とせよとかおもったからな。
もしくは土とかおからとかでいいからぶちこめと

一般の感覚でもそうだから、世界中はあの映像見て唖然としたろ・・・

564 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:50:38.45 ID:V8Lo6p300.net
これは諫早と同じだな。無駄な事を延々とだらだらとやって誰も止めない

565 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:33.58 ID:V/TUUSE80.net
>>557
お前みたいに周りにアホアホだけ言ってりゃ楽だよな
どっかのバ菅とそっくりだわ
バ菅と同じような知能レベルなんだろうな

566 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:39.58 ID:aZgU5Yun0.net
スレタイは誤りだろう

×【原発】「凍土壁」、うまくいけば効果大、「かなりの水量を減らすことができる」…福島の課題議論 [転載禁止](c)2ch.net
○【原発】「凍土壁」、うまくいかなくても利益大、「かなりの税金をもらうことができる」…福島の課題議論 [転載禁止](c)2ch.net

567 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:51:52.81 ID:OnVs9CEv0.net
薄めて海に流すしかないだろ?

568 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:52:16.48 ID:1REpeQAQ0.net
>>560
オリンピック開催中だったりしたら大変な事になるな
国がなくなるだろう

569 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:06.75 ID:yEt37tcg0.net
>>565
当時、まさに同じレベルで見られてたんじゃないか?
正直自衛隊や消防などの仕事をうえのほうが邪魔してたし

570 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:12.37 ID:N5ZBkUnl0.net
>>23
どこのドイツだよ。
ドイツだって夏は30度超えするわ。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:31.91 ID:OMJCfJFr0.net
>>565
多くの人間は2ちゃんは暇つぶしに見ているというのに
妙に熱い奴がたまにいる。でもそいつらの多くは罵倒しか書けない。

生活がかかってると大変だなと思うw

572 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:55:40.43 ID:WJHe9k1q0.net
すでに莫大な税金を投入したのに、いまさら効果ありませんでしたとは口が裂けても
言えないバカ官僚が必死に自己弁護してるだけの話w

573 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:17.27 ID:PSdItvmv0.net
これから暑くなります
寒いときでもあかんかったのに、
こんなのに金突っ込むなよ

574 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:27.46 ID:cVIqSVlM0.net
まだ言ってんの?

575 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:56:51.06 ID:PSdItvmv0.net
コンクリートじゃないんだな?

576 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 17:57:58.17 ID:a3XuYYCH0.net
>>564
どうなろうが誰も責任取らなくていいからな。
のらりくらりやって変な火の粉が自分に降りかからないようにするだけ。

577 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:00:12.23 ID:FBTuEUcf0.net
ロボットの方はまだわからんでもないが、凍土壁は頭おかしいな
電力の専門家かもしれんが、こういったことについて無知すぎだろ

578 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:00:43.19 ID:yEt37tcg0.net
>>576
「素人はいうだけでいいな」みたいに必死に火消してる奴がいるけど、
こういう一般の声がでるほど何も解決してないってことが一番の問題なんだよな

こなしてれば自分の仕事は終わるって感覚に近い。
仕事じゃなくライフワークだと思って取り組んでる人にもっとリソース注げよと。除染とかの孫請けとか解決する気ゼロだし

579 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:02:27.90 ID://IArU1g0.net
原発湾内の魚から4万4千ベクレル!福島県沖“放射能汚染”の今
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150311-00010007-jisin-soci

福島第一原発の取材を続けているフリージャーナリストの村上和巳さんは言う。

「原子炉に注入されている冷却水や、原発周辺を流れる地下水など、いまも大量の汚染水が
毎日、海に流れ込んでいます。そのため1日に300億ベクレルの放射性物質が海を汚染し続けて
いるのです。その量は1年で実に10兆9千億ベクレルにものぼります。汚染水が流れ込み続け
る限り、周辺海域に住む魚介も汚染され続けることになるのです」

 今年1月6日に福島第一原発港湾内で採取されたタケノコメバルからは、なんと基準値の440倍、
1キロあたり4万4千ベクレルが検出された。原発事故から、すでに4年。福島の生産者に光がさす
のはいつのことに――。

580 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:04:51.92 ID:XRw988c30.net
>>578
素人でも分かるぐらいつっこみどころ満載なアホな対応してるからな
火消ししたって誰が見てもアホとしか思えないもんは消しようがないっていうw

581 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:05:11.84 ID:efQtXHjm0.net
安部と缶を同じに見るなよ
安倍は現状でも安全と抜かしてるんだ
このまま何も無く 東京は沈むわ
安倍みたいな ど素人がTOPじゃ・・あなたぁ
前例 候だろ? 作業員には500msvが当たり前だわ

582 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:09:53.35 ID:yEt37tcg0.net
>>581
政治家や与野党で言っても仕方ないと思うぞ

片方のしがらみでグダグダになってるからって、もう片方にも似たようなしがらみがあるわけで。
正義と悪者みたいに分かれてるんじゃなく、どっちがマシかレベルなわけで。その片方が史上まれに見る大災厄内閣だったから全部よく見えるけどさ。

583 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:10:06.13 ID:V9L3XP7Y0.net
冷静に考えてみてください。イヴァンの凸した人がいたとしても、
イヴァンに真実が伝わっている可能性は限りなくゼロです。
イヴァンは、さくらが父親の看病をするために日本に里帰りしたと
信じている可能性が高いです。

これは、イヴァンにとっても我々にとっても不幸です。
イヴァンには事実を知らせてあげたほうがいいのではないでしょうか。

イヴァン君、さくらは父親の看病で里帰りしたんじゃないですよ。
タカジンという歌手の看病ですよ。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:11:08.24 ID:9yEv0a9qO.net
チョンゾウ「汚染水対策、この道しかない!!」

585 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:13:18.99 ID:goWne+/o0.net
無理って分かったんじゃなかったっけ?

586 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:20:02.11 ID:Reoqthsa0.net
ちゃんとやろうとするならそうとうな電力が必用だと思うよ

587 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:25:06.38 ID:lfTxkWkm0.net
鹿島が失敗したやつだろ?

588 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:29:20.63 ID:kZTwGgx10.net
ジャアアアップ

589 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:01:23.35 ID:Qkd7IOds0.net
まぁ百歩譲って山からの水が止められても
今度は海から逆流してくるんだけどな

590 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:25:38.66 ID:KQyYE3lF0.net
まだこれあきらめてなかったのか。


困難、継続的な電源供給が必要な時点で話にならないんだが。


それにしてもひとたび事故が起きればこんな手探り状態で、肝心の炉心は手付かず状態で、この先どうなるんだか…。


これで安倍政権は原発再稼動を推し進めてんだから、つくづくふざけた話だわ。

591 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:28:55.10 ID:JZ9+r/Iq0.net
あれ?夏にやって凍らなくて諦めたんじゃ?

592 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:28:55.68 ID:MNs6bREI0.net
>>590
事故=必ずこの状況、というわけでもないから、その批判はちょっと的外れかと

593 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:34:00.04 ID:v3SiLP1y0.net
放射能の人体への影響は未知な部分が多い
無職ネトウヨを検体としてあらゆる実験をし分析をすべきだろうね

594 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:37:21.07 ID:L651fot/0.net
出来もしねえことに無駄金使うよりできることに金かけろよ

595 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:43:24.63 ID:8gGdM03Q0.net
当時、真夏の屋外で氷の壁とか言い出して、マジキチだと思ったぞ…。

シベリアなら成功するかも?っていう感じのものでしょ。

596 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:45:50.62 ID:8gGdM03Q0.net
>>575
外堀掘ってコンクリで埋めた方がマシじゃないかな。

597 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:46:13.86 ID:KW4usuaz0.net
「効果がある」なんて誰も信用していない。

598 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:47:47.13 ID:nCpVPXK00.net
>>591
えっべー 覚えてる人いるよ
ちっ ジャップなんか簡単に騙せると思ったんだが

599 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:26:49.25 ID:4Mc5PqT40.net
終わりなき危機
【日本のメディアが伝えない、 世界の科学者による 福島原発事故研究報告】
監修:ヘレン・カルディコット

世界を震撼させたベストセラー『CRISIS WITHOUT END』の日本版。
隠されているのは、高濃度汚染水だけではない!?
世界の科学者たちは、フクシマを、そして日本政府をこう見ている!

医療・自然科学・生物学・工学・エネルギー学
……多角的な視点から、フクシマの未来を予測した衝撃の一冊!

600 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:30:13.51 ID:LQukUs770.net
よくわからんが、
英仏とか掘ったシールドマシンで
あのあたり一帯の下掘りまくって
コンクリで固めるとか無理なん?

時間はかかるが
確実に封じこめられるだろ。

601 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:33:12.73 ID:V48x7ja80.net
あとちょっとで凍るんだよ!

お願い!あと10億円、いや20億円あれば!

もう一回チャンス頂戴!

もーいっかい!
もーいっかい!


・・・よっしゃ!

(凍結杭を)打ちにいってくるわ!

戦果を楽しみにしとってなー!

602 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:36:47.63 ID:sxpUWhHs0.net
「うまくいけば」っていうけどうまくいかないんでしょ?

603 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:37:06.96 ID:Z14EbdcG0.net
あれ?税金の無駄使いで終わったんじゃないのか。
やめれ!

604 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:47:29.97 ID:IepR7XU+0.net
太平洋戦争で言うと
沖縄特攻のあたりだな

もうすぐ本土決戦

605 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:58:20.34 ID:G72gwYQ40.net
時間掛かっても掘った方が確実だろ

606 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:01:01.80 ID:IHOYhpgaO.net
あともう少し時間あれば間に合ったけど手遅れだったり、
運用しきれなくて自滅って結末は明らかなんだよなあ
先の大戦から何ら学んでないというか、こればっかりは民族的な欠陥かもしれないね

607 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:06:30.56 ID:PEc8uC0aO.net
当たり前の話でうまく行ったら大抵の事は好転する、うまく行かないから問題なんです

608 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:17:29.41 ID:jj0edlmr0.net
>>607
正論w

うまくいく確率は限りなく0

自民と土建屋はウマー

国民は被曝

609 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:20:28.67 ID:UR6ps0Mw0.net
凍土壁が出来ないよう

冷凍容量不足じゃね?

電力が大量に必要だ

そうか、原発再稼働で!

610 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:22:19.18 ID:dMkQ0xfH0.net
何言ってるんだこいつw
去年失敗しただろw
何が「うまくいけば」だ、100%
成功する方法使えよ。税金でドロ遊び
してんじゃねーよ。

611 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:22:58.40 ID:jj0edlmr0.net
>>609
しねよカス

612 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:23:17.14 ID:s6I54o2E0.net
どこでもドアうまくいけば効果絶大。
コスモクリーナーうまくいけば効果絶大。

613 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:24:07.10 ID:I3rqfGsM0.net
そもそもなんで地下水と接触するの???
建物ごともっと浮かして下にシールド加工とか
何百億もかけるならもっとできると思う
後、雨もたばいから屋根もつけろ囲えよ
なぜほぼ放置のままなのか??

614 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:25:11.18 ID:jj0edlmr0.net
【原発】 電力会社などにアンケート 原発再稼働への安全対策費、2兆円超 [FNN] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426152830/

615 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:25:29.71 ID:A7tJtSFs0.net
>>1
水量をうまくコントロールしないと建屋が倒壊するだろ

616 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:26:05.56 ID:UR6ps0Mw0.net
>>612
バイバインで増えすぎた栗まんじゅうを処分したドラえもんならなんとか

617 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:28:11.09 ID:A7tJtSFs0.net
>>613
フツーに作業できる現場じゃないからな

618 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:30:31.29 ID:2YWKrRx0O.net
どこの企業に金が流れるの?

619 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:30:34.31 ID:kOHzAvay0.net
これってどっかで検証実験済みなのか?

620 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:33:53.83 ID:jj0edlmr0.net
>>618
凍土・鹿島

で検索

621 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:38:33.32 ID:oEtlp3CR0.net
冬 今から凍土壁作るよ!
夏 凍土壁の工事終わったけど全然凍らない・・・
冬 もう一回凍土壁作るよ!
夏 凍土壁の工事終わったけど全然凍らない・・・

622 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:39:03.59 ID:QfkLSNFf0.net
そもそも地下水量減らしたいのなら、上流?に沢山シャフト掘って
ポンプで汲み出すだけで充分じゃないのか。
凍土壁とやらをどれくらいの深度まで作るのかしらんが、完全遮蔽は到底無理なんだから
コントロールする方向に話を進めたほうが健全だと思うんだが。

623 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:41:13.65 ID:74NRp+n/0.net
先生方は現場行って現実見て来いよ

624 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:41:19.32 ID:kDkuq0AN0.net
普通の壁がいいなぁ...

625 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:48:21.36 ID:uIhZHt9K0.net
夏はどうなるの?
日本の夏はかなり暑いよ?

626 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:49:12.83 ID:IepR7XU+0.net
ダイソーで、溶けない氷が売ってたよ

627 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:49:21.28 ID:V1c1CFr00.net
>>131
その怪獣kwsk

628 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:56:26.28 ID:mAumNTiY0.net
コンクリで固められた坑道の水さえ思惑通りには凍らせられず断念したのに
まだやる気十分ってアタマおかしいだろ

629 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:06:12.21 ID:V1c1CFr00.net
日本海側なら兎も角、東北でも福島辺りの海側は黒潮のおかげで暖かくて雪も少ないんだぜ。
だから、魚が美味しいわけで。
そんな場所で凍土なんて出来るのかって?

630 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:06:53.62 ID:ObXtaKF60.net
うまくいけば。
うん、
うまくいけばね。

631 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:08:57.72 ID:HtDu2Ol70.net
すげー阿呆w
冷やさなきゃいけないくらい
すげーあちーんだから
凍るわけがないじゃんw

しかもこの灼熱の日本

632 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:09:05.87 ID:x10xF+Z70.net
次失敗したら記者会見して日本全国に謝って!
小保方並みにな!

633 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:11:04.52 ID:4cTzMXYk0.net
チョンゾウ「福島湾外に汚染水はありません!!」

634 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:27:06.98 ID:iSLn2TNO0.net
世の中凄い人が沢山いるし、提案されることって多いと思うんだけど支援の手を振り払ってるような気がする...

635 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:45:12.82 ID:V8Lo6p300.net
そりゃ、なんたって打ち出の小槌ですから、  解決しないほうが儲かりまんねん

636 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:04:10.91 ID:jIBVwaDx0.net
>>625 日本の夏、緊張の夏

637 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:05:43.09 ID:4Mc5PqT40.net
アルゴンヌ国立研究所(米国)、コンサルティング会社MCM(スイス)、 2014年 9月:
福島第一・炉心溶融物の場所 - 重要な問題は、原子炉圧力容器を溶融貫通し、一次格納容器内に侵入した炉心溶融の程度と範囲に関連して...
「ホットパーティクル(熱微粒子)」は...原子炉建屋全体[そして]水回収システムを貫通しているであろう、
そして周囲に放出さえもしている...
ホットパーティクルの同定は...安全な廃炉のために重要である...
[機器]は非常に高い放射線に耐えなければならない - おそらく200シーベルト/時を超えるまで。

638 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:10:13.08 ID:XezeQJ4SO.net
なぜ冬前に断念して冬後に話をぶり返すのか
冬に凍結して夏は維持に努めた方が得策だろ

639 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:11:12.72 ID:djGlJ/2t0.net
うまくいけばかなりの税金を使うことができる

640 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:12:04.28 ID:vSNhVJK+0.net
もうATフィールドでいいじゃん

641 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:15:48.17 ID:VeQR3mRL0.net
激さむな時期でもダメだったんだ
これからあったかくなるんだからムリだろ

642 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:29:13.30 ID:y29iH3vb0.net
あんま中国の事笑えねーな


いや北朝鮮と大して変わらないのかもしれん この日本という国は

643 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:29:14.38 ID:5vb4BPk70.net
原発に限って言えば菅直人より安倍のほうがかなり酷い
メチャクチャだわ

644 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:37:48.43 ID:wwor8fDV0.net
凍土壁は26万年無尽蔵に電力いるから原発再稼働が必須になる

そういうこと

645 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:40:41.10 ID:xVwwUGR50.net
うまくいけば

すでに神頼み

646 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:57:46.46 ID:PtD5FPds0.net
アンダーコントロールとか言ってた馬鹿がいたなw

647 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:01:51.95 ID:OYa02vQ00.net
日本のお偉いさんは何でこんなに
知能が低いんだ?
日本がまともに機能してるのは
優秀な日本の一般国民のおかげだろw
日本は階層が上に行くほどバカが増えるw

648 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:02:24.66 ID:xaVu4lJi0.net
東電社員各位様
色々思付でやつてみる税金使うから社員給料安心して
廃炉にかかる費用は電気料金上乗せ出来るから大丈夫だよ
だろうな

649 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:06:12.59 ID:3OLOXI32O.net
総括原価方式バンザイ
コストが増える程電力会社丸儲けww

650 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:12:11.76 ID:p47+NUXf0.net
この凍土建設ってのは、東電じゃなくて政府が直に数百億単位で金だしてるけどな。

東電経由しないから東電で中抜きされないだけましって見方もできるけどな。

651 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:13:46.36 ID:cerqf2s60.net
トンネルの工事では既に使われているのに、なんで福島ではうまくいかないんだ?

652 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:16:18.87 ID:KXw/xGyd0.net
.


とっくに失敗して放棄してます(笑)


原発推進カルトって現実認められない痴呆なんじゃねーの?w

653 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:04:35.84 ID:POEnxDMU0.net
コンクリートを打ち込めば簡単じゃん
       ↑
いまだにこんな能天気なことをほざいているヤツらがいるが、馬鹿かおまえら?
コンクリートなんて打ち込んだらそれだけで仕事が終わっちまうじゃねぇかよ。

凍土壁を作り続けることによって、この先何十年も莫大な電力を使い続けられるし、
延々とメンテナンス工事が続くという美味しすぎる仕事が税金で保証されるんだwww

                                 原子力村一同

654 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:07:58.39 ID:/xasOtdr0.net
失敗しても成功してもお金がたんまりもらえるシステムか

655 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:15:29.93 ID:Jbjvxpli0.net
神風がふけば
勝つる!!

656 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:17:17.53 ID:QiOzII+S0.net
「うまくいけば」

そりゃ何事もうまくいけば効果あるに決まってるだろ
うまくいかないから問題になってる

657 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:18:28.53 ID:42togOsN0.net
コンクリートというか、セメント注入すれば良いだけの話なんだけどなあ、
なんでしない?

失敗したときの原状回復は大変だから?

658 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:20:32.20 ID:WHiNrBZ60.net
いまだにこんな発言してるってことは、時間稼ぎすら絶望的になったんだろうな

659 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:28:06.00 ID:rxlQR6Nd0.net
そろそろ四年が経ったが、この調子じゃ十四年経っても解決しないな。
そのまま底辺レミングス施設として再活用の流れになるのかな。

660 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:16:05.03 ID:AF+0pqU60.net
原子炉建屋ごと海に沈められないの?

661 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:37:01.53 ID:rAcE6IKE0.net
>>660
燃料棒どこまでおっこちてるかわからないのに、建屋だけ海に移動して意味あるか?

662 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 05:42:40.38 ID:TztDgaAP0.net
地中に突っ込んでから凍らせるからいけないんだろ
米軍からバンカーバスター借りて穴開けて
でっかいアイスキャンディぶち込んでやれよ

663 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:07:22.63 ID:J0P/8pQ10.net
数年前、東大の研究者が宇宙線を用いて火山内部の
マグマの位置を透視するアイデアを発表してたな。
最近も、このアイデアを使って原子炉内の燃料の位置を
探るとかいうニュースがあったんだが、どうなった?

664 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:56:48.70 ID:pFclA7Tq0.net
国の除染基準となる0.23マイクロシーベルト以上の場所
(平成27年2月から3月に測定)
東京ドーム 1.34
成田空港  0.45
東京ディズニーランド 0.42
羽田空港  0.36
上野恩賜公園  0.35
浅草寺   0.35
恵比寿ガーデンプレイス 0.35
フジテレビ 0.34
JR渋谷駅 0.31
月島高層ビル群 0.30
池袋サンシャインシティ 0.27
JR東京駅 0.24
東京電力本店0.24
葛西臨海公園0.23

https://www.youtube.com/watch?v=-icaVLqwJQg
https://www.youtube.com/watch?v=JRegWsxwhnk
https://www.youtube.com/watch?v=B2kkA8i94Rs
消すと増える動画

665 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:37:53.47 ID:GkQggPB+0.net
ス−パ−ポジティブシンキング下げ

666 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:43:45.29 ID:o9YK5o1+0.net
>>657
掘って枠組んで鉄骨入れてセメント流し込み固めなきゃいけない。
どれだけ深く掘るのか知らんが、それはそれで大変だ。
建屋から汚染水は漏れてるし、地下水も流れてる。しっかりしたコンクリができるのか疑問だな。
それほど有効な手段とは思えないな

667 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:04:57.11 ID:ScJjvqEQ0.net
失敗すれば、膨張した氷が地盤や岩盤に亀裂起こしてさらに状況悪化するんじゃ?
水を凍らせて止めるだけに目が行って、まわりが見えてない

668 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:08:47.59 ID:OLijas0F0.net
うまくいけば、ね。

669 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:11:29.97 ID:OLijas0F0.net
>>667
目に見えないところでこっそり漏れてくれるのが狙いだったりしてね。

雨が降った分はその地域全体に上になんかおおいをつけて侵入しないようにして、
地面を通って入ってくる分を氷ってことじゃない?

670 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:22:20.66 ID:OLijas0F0.net
>>650
冷凍するためにずっと電力を使い続けるんだが、
その分で東電はいくら取るんだろうね?

もしこれにかかる電力は一切いただきません!
というのならそれはそれでかっこいい感じがするけど、
それならそれでその分が他の分に少しづつ上乗せ負担されることになるだけなので、
東電が損をするということにはならない。

逆にこの分からもお金を取る!というのならそれは政府が払うことになり、
それはもちろん税金だから結局われわれが少しづつ負担して払っていることと同義になる。

671 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:27:13.79 ID:OLijas0F0.net
民主党じゃないけど「埋蔵金」、有事の際に備えた日本国としての貯え、
それがなぜ無かったのかが不思議でならない。

日本くらいの国であれば、毎年毎年それを貯蓄してしかるべきで、
俺もすっかりそういう意味での「埋蔵金」というのはあるものだと思っていた。

しかし実際はなかったんだよな。
これは予算を使い切る仕様の日本国のシステムがおかしかったんだよ。
予算が余った余ったで返還し、それを有事の際の積み立てとして蓄える。

そして予算を使わなかったからと言って来年度からその分減らすなんてことがないシステムにすればいいんだよな。

聞くところによると、ちょうど今時期、
暖房の予算がたくさん余ったので温める必要のない暖房をガンガン焚き続けて灯油を消費して
予算使い切りました、みたいなことをやっていたという話がある。

今でもそんなことやってるんだろうか

672 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:28:00.25 ID:pFclA7Tq0.net
>>670
真夏の電力がね
他の原発が動いてるなら揚水発電の方から持ってくるのが良いと思うけど

673 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:33:21.52 ID:k5vsAw1E0.net
>>667
巨大な霜柱が出現すんだぜきっと

674 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 10:34:47.26 ID:pFclA7Tq0.net
>>673
凍った滝のような壁とツララが出来るのか

675 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 11:58:37.88 ID:p47+NUXf0.net
政府が去年夏頃に鹿島に発注したこの件で契約書の仕様に凍土壁の建設が明記されているかどうか。

もし凍土壁の建設のための設備の設置のみであれば、結果として凍土壁ができなくても契約不履行に
ならないが、凍土壁の建設が明記されていれば、凍土壁ができなければ当然契約不履行になり、
政府は鹿島に金を払うべきではない。その場合に金を払えば、政府側の担当官諸氏には相応の処置が
なされるべきだ。また、契約書に凍土壁の建設が明記されていなかったなら、担当官諸氏の不手際と
して責められるべきだ。

契約どうなってんのかなあ?

676 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 12:13:14.59 ID:QVyGDBpE0.net
>>675
設備の設置のみ→完全履行
設備の設置・建設→不完全履行(返金)

凍土壁の建設が実際は不能なばあい、

建設→原始的不能
だな

677 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:04:40.84 ID:dXgl9ajf0.net
アンダーコントロールなんだろ?
何とかしろよ安倍!

678 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:07:43.96 ID:HGypd69N0.net
個人的な
希望的観測
を述べただけだろw

679 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:13:03.16 ID:rQZLhhVh0.net
凍土壁はダメだったんじゃないの?
まだ希望的観測で万歳突撃する気なのか?

680 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:38:42.17 ID:ScJjvqEQ0.net
凍った高汚染の水を半永久的に凍らせ続けるエネルギーの金で、国が傾く件について

681 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:44:17.54 ID:VOlQC5Zb0.net
現在、震災四年目を迎えチェルノブイリと比較するとそろそろ被曝の実状が顕在化する頃合いよな、直ちにはもう過ぎましたぞ。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:47:05.65 ID:6hLJB2Oz0.net
コンクリじゃだめなん?

683 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 13:52:41.48 ID:N5q+rjWd0.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wstg/cabinet/crbs010clp2.jpg

ついに楽天市場で「溶けない氷」を発見!

  これなら福島第一の凍土壁も解決できそう

684 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:11:02.05 ID:bvucT/3f0.net
確か、思ったように凍らなかったんだろ
その課題をどうやって解決するんだ?
単純に出力をあげるのか
それとも地面に差し込む冷却管みたいな奴の数を増やす?
どう言う方法が考えられてるのか開示しなよ

685 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:22:28.20 ID:iUBCCgTS0.net
机上の愚論だな

686 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:22:57.98 ID:kXITES7g0.net
>>678
個人的な希望的観測でオリンピックを勝ち取った訳か・・・
安倍の頭は悪いけど、詐欺師の才能だけは有るのかな?

687 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:44:34.37 ID:K9SP8EzJO.net
>>686
・燃料だけで電気作って
・東京ドーム大のガソスタ風の風通しの良い建物に冷房敷き詰めてフル稼働するような凍土壁システムを提言

その結果として、
・オリンピック買収成功。
だろ。

688 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:45:03.91 ID:5OJ5+AD/0.net
>>684
開示したら開示したで何の知識もない外野が騒ぎ立てるだけで進行を遅らせるだけだろう
何か「真剣に考えて良いアイデア」があるならば然るべき処へ直訴でもするがいいよ
試すべき価値があることならば聞き入れてくれるだろう

689 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:45:18.45 ID:1yUs5Vwo0.net
どうせ凍らないか、凍ったところのしたから漏れるのにね。
漏れてもいいから汚染水を増やさない事と、頑張った振りをすること、
電気を使う事が目的だろな。

事が収まるまでの時間かせぎとアリバイ作り。

690 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:45:45.82 ID:aU+IFAcl0.net
うまく行ってないだろうが

691 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:47:16.24 ID:ci5Ejm+L0.net
まだ言っているのか、もう実験台にされるのはごめんだよ
いったい「凍土壁」利権はどこから来ているんだ

692 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:51:04.70 ID:QVyGDBpE0.net
>>685
意味は通じるけれど、間違って覚えてるバカって思われそうだぞ
そういう慣用句や熟語、故事成語はきちんと使わな

693 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:53:04.30 ID:VTlDOHPw0.net
>>682
たぶん既存の配管や土中施設をそのまま使いたいからじゃね。
上手くいくか逝かないかは抜きにして、方法論としては最善。
実際何故上手く逝かなかったかの検証が出来れば対策できるけど・・・

694 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 14:53:30.07 ID:N5q+rjWd0.net
アナ雪のラストは、
町を覆った氷が愛の力で溶けて全て流れさり、
"Let it go!"(そのまま流せ)と歌い上げる感動のシーン

695 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:02:20.65 ID:EKxcQcdA0.net
定期的にベントの訓練しておくべきだったな。
反日反原発の基地街が、ちょっとの放射能でも危険とか言って
全然その訓練をしていなかったし
絶対安全じゃない証拠だみたいな神学論争にはまってしまい
必要な訓練をやっていなかった。

696 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 15:11:31.22 ID:N5q+rjWd0.net
ベントで核反応は止まらない

697 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:13:02.71 ID:kXITES7g0.net
>>693
使える配管なんか無いわw 土中施設って何だよ、汚染水が詰まったトレンチか?w
電気配線も地上を引き回してるし、建屋や浄化装置を繋ぐのもゴムホースだ
現場の写真を見れば判るだろ

但し、矢板を打つとしたら、地上をのたくってる電源コードやホースが邪魔になるのは事実だな
一時的に移動させる必要は有るだろう

698 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 16:14:24.29 ID:ZcsCZxRm0.net
弁戸って手動?

699 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:05:00.20 ID:YhX7iFUI0.net
>>670
成功して封じ込めたら、またボーナスアップしちゃうのね

700 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:22:53.82 ID:NSTSy5Qd0.net
止まることなく流れ続ける地下水を凍らせるのに
一体どれくらいの電力が必要なんだろう。

701 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:25:39.69 ID:GvW3OkcB0.net
凍土壁を作る電力確保のために原発の再稼動は必要!

702 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:31:57.53 ID:6JMJ2J4y0.net
なんかもう、そこまでしなくても
海に流せばよくね?

703 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:33:49.74 ID:IVUL4Q9+0.net
凍らせる為の電力は福一動かして供給します

704 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:42:21.21 ID:N5q+rjWd0.net
原子炉を津波に流されるぐらい弱く作っておけば

今頃、汚染はロシアだけで

福島はキレイな更地になっていたのに

705 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:49:54.50 ID:X4T8bom/0.net
うまくいけばうまくいけばって今まで全然何もかもうまくいったためしがねえじゃねえかよw
うまくいったのはバカ菅が領収書問題うまくごまかしただけだろww

706 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 18:59:01.41 ID:CdmlNhYs0.net
コンクリートの壁じゃダメな理由は何?

707 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:02:52.30 ID:OTenu3Yj0.net
普通に鋼製矢板でダメだったの?

708 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:03:21.53 ID:QmH/6dSx0.net
岡三マン ?@okasanman
北京の発電所付近で謎の大爆発 キノコ雲が上がる
現地の様子 http://pbs.twimg.com/media/B_9gKCPUMAAZJhn.jpg

709 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 20:58:42.35 ID:zWjTIJTR0.net
希望的観測と机上演習で立案した作戦で、壊滅した連合艦隊の様ですねww

710 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:37:56.71 ID:Y0FUGE4k0.net
正直、内陸側に向けて汚染水放出してればいいだけじゃないのとは思う
どっちにしろあそこは住めない。

711 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:40:30.42 ID:cMoVhO/d0.net
免震だけにご免なさいってか

712 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:43:11.04 ID:cMoVhO/d0.net
誤爆った、すまん

713 :名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 21:45:28.01 ID:p47+NUXf0.net
まあ、責任の所在を明確にしない限り、今時の日本人は金が続く限りいい加減な事を延々とやり続けるわ。
理研のSTAP"検証実験"だって同じだ。

714 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 00:45:27.24 ID:+z+w9X3V0.net
うまくいくので アレバ 赤字倒産

715 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:15:34.60 ID:DZJGfzvx0.net
凍らないだろ、単純に。 馬鹿か?

716 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:18:24.45 ID:iqZd9BOG0.net
地面に中が空洞になった棒を突き刺して、中に液体窒素を循環させれば良いだろうに?

717 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 03:24:19.91 ID:6a2gmt820.net
金の錬成みたいなもんじゃねえの
理論上はイケるよ的な

718 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:44:58.36 ID:S51BpmKo0.net
>>697
え?あれだけの規模で免震棟への制御系の基本配管とか地中じゃなくて晒しなのか?

719 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 05:51:20.11 ID:/4YZ9K+D0.net
>>718
免震棟に制御機能が有ったとでも?
そんなモンは無かったんだぜ、だから新規制基準に第二制御室機能が盛り込まれた
有ったのは電話線くらいなもんだろうw

720 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:39:28.93 ID:cGbM1QAa0.net
引き延ばすと
儲かるんだろうな

721 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:45:57.79 ID:BsteV1120.net
>>720
それ、マイナスから始まってるから、加害者以外は文句言われないし。
ヘタに成功して終わったら、喝采はされるが楽な仕事なくなる。

一生懸命に日本とか環境とかのためにがんばってる奴より、「安全な作業になって食いっぱぐれなきゃ続いてほしいなあ」が現場。
現場の末端は一生懸命だと思うけど、それも自分が給料もらってる仕事だから必死なだけで、使命感があるやつなんているわけ無かろ。

職場でプロジェクトとして必死とは別に、使命感で必死な奴いたら周囲から重たいやつと思われるだろうし。
別の業種でも同じだから中身あまり変わらないと思う。結局仕事なんてそんなもんだから。

だから、必死な人もいるだろうけど必死の理由が違うから、おまんまの種になる限りは改善は見られんよ

722 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:51:19.38 ID:MNWhKR4m0.net
めんどくせえから対策何もしないでただただ垂れ流しにしようぜ
皆が望んだ結果だろ

723 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:53:44.70 ID:1/fz0EIJ0.net
>>14 いく訳が無い

724 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:54:26.65 ID:LdO+noJ0O.net
>>1
>うまくいけば
>うまくいけば
>うまくいけば
>うまくいけば

725 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 11:58:52.68 ID:OQMAgbYU0.net
凍土作戦は理論的に考えて絶対成功しない
水は小さな隙間を何年も掛けて通って来るから
一時的に凍った場所があっても水圧で迂回して来る。
こんあ事も知らない御用学者達には爆破弁当でも食べてもらいましょう

726 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:06:56.57 ID:uZdEAGjz0.net
本体ともかく、何でラジエーターのシステムぐらい4年経っても構築
出来ないんだろ、日本ともあろう国が?
どうせ尤もらしい理屈付けるんだろうけど、わざとじゃないのコレ?

727 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:09:18.78 ID:BsteV1120.net
>>722
みなが望んだ結果のどっちでもなくね?

原発やめろ・かたづけろ→してません
原発つかえ→してません

一番中途半端で、カネまでも垂れ流しになってる

728 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:14:06.17 ID:MNWhKR4m0.net
>>727
では「中途半端」が皆が望んだ結果ということで
なんか対策とろうとしても未知の出来事に対応するのは時間も金もかかって当たり前のことなのに「やめろやめろ」ばかり言ってただただ足を引っ張るだけしかできてないんで分相応

729 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:33:26.83 ID:wT2ba8T30.net
あれ?効果ないから辞めるんじゃなかったのか?

730 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 12:40:04.06 ID:BsteV1120.net
>>728
まあ、そういう意味では望んだ結果だな。

結局、自分の家族の生活・収入に影響が出なければ他人ごとだからな。政治への関心も、格差の問題も。ローン払えなくなったら文句言うが、暮らしていけるうちは「貧乏人の問題だろ」だし。

731 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 14:48:20.18 ID:O4Dhf5Jk0.net
5と6はまだ生きてるんなら動かせばええよ
じき

732 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:54:23.55 ID:ymrY571v0.net
嘘はいかんよw

733 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 16:59:48.30 ID:1/fz0EIJ0.net
福島県民はよく辛抱出来るな、家奪われたら俺なら確実に殺しに行くが

734 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:24:07.92 ID:x5ncAwJo0.net
古いソースかと思って確認したら今年だった。
失敗したよね?

735 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 17:39:17.71 ID:6df7JTr20.net
>>728
外部からの意見を聞くようなたまだったら、今頃こんなことになってないだろ。凍土壁については
最初から土木その他の専門家から異論がでてたが、それを一切黙殺して鹿島の出した企画採用を基に
仕様書作成して突っ走った

仲間内以外からの意見を聞くような連中じゃない。

736 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:01:52.86 ID:U7GSauvh0.net
>>735
止まらなかったのは建設利権だろうなあ

737 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 18:30:28.21 ID:FRscmWS/0.net
冷蔵庫みたいにちゃんと冷気が漏れないようにしないとうまくいかないって小学生でもわかりそうなもんだけど
計画見たら窓全開にしてクーラーつけてるようなもんだからうまくいくわけない

738 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 21:19:05.92 ID:dxb24zne0.net
希望という名の絶望

739 :名無しさん@1周年:2015/03/14(土) 22:10:16.97 ID:BsteV1120.net
>>736
危険な土地での仕事請け負ってたら税金から報酬が出るからウハウハだろう

740 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:03:07.83 ID:Lk4H0xQd0.net
自民と言えば建築、建築といえば自民

741 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:05:41.78 ID:kcbGqY320.net
石棺化するほうが早いだろ

742 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:07:10.34 ID:p2Jkem/O0.net
実現可能な方法を議論しないとな
借金してるやつが宝くじが当たったら返せるのにって言うのと同じレベル

743 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:19:16.56 ID:tV+1OX4X0.net
原子力発電
うまくいけば効果は大きい
かなりの原油使用量やCO2排出量を減らすことができる

そして、2015年の現実は…

744 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 02:21:56.53 ID:08v55iMx0.net
>>738 人、それを無謀という

745 :名無しさん@1周年:2015/03/15(日) 22:20:23.55 ID:D87Hw/8K0.net
原発って競馬やパチンコみたいだなw

746 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 00:37:15.60 ID:XtN2693y0.net
まあ、この電力中央研究所の人の言い分も他人事の如く脳天気で無責任だが、自民党の人も無責任
だよな。「国が責任を持って投入する」って、現存しないものなのによく断言できるよ。

747 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 01:19:07.00 ID:Q3Gyv9U50.net
>>745
競馬に失礼だろ

748 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 09:42:08.83 ID:VB/Izhda0.net
>>725
だよな。

地下水汚染始まってるのに
安倍はなにやってんだ?

これ普通に考えても大問題だぞw

749 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 11:13:22.48 ID:ZIGaSBHZ0.net
あれ?もう失敗の結論出てたんじゃなかったのか???

750 :名無しさん@1周年:2015/03/16(月) 22:00:01.85 ID:PqlPCLdN0.net
うまくいけばって、どこの工作ですか。一生そんなこといって
できないのが通例です。

751 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/17(火) 00:34:47.62 ID:Rwmkh4yM0.net
在日朝鮮ヤクザに食い潰される復興予算

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
【国際】山口組の収入は約8兆円で世界一・・・米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5」を掲載★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411032166/
参考)日本の税収 46兆円 東京都の税収(交付金除く)4.6兆円

【政治】 「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
続く

752 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/03/17(火) 00:51:10.44 ID:Rwmkh4yM0.net
続き 韓国と通じる公明党によって、憲法改正が骨抜きにされるようです。↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

韓国と通じてる創価/公明党↓

【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった昨年の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北

自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日 で検索

総レス数 752
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200