2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】長時間労働でも年収は3分の1に…急増する中高年フリーターの悲劇

1 :海江田三郎 ★:2015/03/11(水) 10:27:18.02 ID:???*.net
http://dmm-news.com/article/924816/
日給7000円です。一応、8時間労働です。でも昼休みは45分。休憩は午前15分、午後15分の30分。学生バイトよりも条件はきついですよ……」
 一昨年、大阪市内の地場機械メーカーを早期退職した平川芳雄さん(仮名・50歳)は、
現在、大手ショッピングモールの派遣アルバイトとして勤務している。仕事内容は買い物カゴ、ショッピングカートの整理、
駐車場内の清掃、その他ショッピングモール内での雑用の一切を担う。
 雇用条件は、朝9時から夕方6時までの9時間拘束・約8時間労働。昼食時の休憩時間中は時給換算されない。
時給875円で休憩時間30分を除き7時間半働く。

 機械メーカー勤務時代は、「年収700万円程度」(平川さん)で、営業職として接待費も
「2万円までならノーチェックで毎日でも使えた」という待遇に比べると厳しいものがある。
「条件面ではまだこのバイトはいいほうです。食事は社員食堂が使えるし、交通費も出る。
前にいたバイト先は朝7時から夕方7時まで拘束。労働時間は9時間程度。食費なし、交通費込みで8000円でしたから」(平川さん)

企業側は中高年の心理につけこんでいる
 今、こうした中高年を対象としたブラックバイト問題が表面化しつつある。企業側にとって
40代後半から60代を対象とした非正規雇用の担い手は「企業側にとってはウマみのあるマーケット」(都市銀行調査役)だからだ。
「とにかく多少条件が悪くとも中高年は文句も言わず黙々と働く。収入が途絶えるのが怖いですからね。
この傾向は男性・女性に違いはない。若年年齢層だと条件が悪ければすぐに辞める。こじれると労働行政に訴え出たりもする。
中高年ならそうしたリスクは少ない。企業側もそうした中高年のフリーター層の心理につけ込んでいる節がある」(同)
 そんな40代後半から50代、60代のシニア層を対象とする“中高年ブラックバイト”の実態に迫ってみたい。
 中高年ブラックバイトにハマるのは、意外にもかつて正社員などの職に就いていた者、
とりわけ営業職などのホワイトカラー職にあった者が多い。雇用制度、コンプライアンスがきちんとしていた
企業に長年勤務していた者ほど企業側の「安く人をこき使いたい、使い倒したい」という希望とピタリと符合するからだ。
 警備員のアルバイトをする吉田光明さん(仮名・57歳)は、大卒後新卒で勤めた印刷会社を53歳で退職勧奨後、
ヘッドハンティング業者の斡旋で再就職した企業に馴染めずすぐに退職。仕方なく現在の警備員のアルバイト職に就いた。
 再就職先企業を退職して現在のアルバイトに就くまで1年かかった。60歳を前にしての就職はおろかアルバイト採用もままならなかったからだ。

朝から夕方まで働き、数時間後にまた夜勤
 苦労して採用が決まったアルバイトだが条件面はいいとは言い難い。日給は7000円、夜勤だと8000円だ。
食費などは出ない。交通費も出ない。食費、交通費を除くと手取り6000程度になってしまう。
他に職がありそうに思えるが辞めるに辞められない。週に6日間働く。それでも月収は20万円にも満たない。
印刷会社時代の年収は650万円程度だったというから、今の境遇はとても厳しいものがある。
「シニア層歓迎とハローワークや求人広告でも出ています。しかし会社側は若い人を採用したがる。
今の職を探す際それは痛感した。だから他の仕事をまた探すとなるとかなり厳しい。使って頂けるだけでも有り難いので」(吉田さん)
 こうした吉田さんの内情を見越してか、警備会社側も無茶なシフトを組んでくる。朝8時から夕方5時までの勤務が終わって数時間後、
夜9時から朝の6時までのシフトを押し付けられたこともザラだ。
「なかにはWワークで働いている人もいるので。それを同じ雇用先でしていると思えば大したことはないですよ……」(同)
 非正規雇用ながらも、今回紹介した平川さんや吉田さんのように「継続的に仕事を廻してくれる」企業はまだ良心的だという。
 なかには1日から1週間程度の短期間の派遣ですら、「志望動機は?」などとおよそ単純労働とは関係のない面接を行い、
大勢の応募者を振り落としたあげく日給7000円程度で1日10時間程度の拘束を強いる会社も少なくない。
 景気は回復基調にあるという。だがとても活況期とは思えない雇用の現実もある。光が強ければ強いほど陰もまた濃い。
アベノミクスによる活況という強い光の陰もまた濃いといったところか。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:39:57.90 ID:RnQVGdku0.net
しっかしこいつらよく働くんだわw
もうオレはまだまだ使えるんだアピール全開w
もうね
ホント優等生
奴隷のねw

520 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:40:36.59 ID:9eCgvkFg0.net
中年の給料が能力と比べて高すぎるから問題が起きるんだよ
若者に毛の生えた程度にしとけばリストラせずに済むし中高年でも天職しやすい
能力のあるヤツは起業や歩合制や外資などガッツリ働きガッツリ稼ぐ系の企業にいけばいい

521 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:41:18.62 ID:fiGEHSyW0.net
2,3年前、なか卯で
元ホテルマンやウエイターらしき
姿勢や動きがすばらしい人がバイトで働いてたわ

522 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:41:34.26 ID:+TF0cpJx0.net
企業は悪くない
労働者側が悪いだろ

523 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:41:37.70 ID:ITeFCvm20.net
まぁ、確かに本人のキャリア形成の失敗もあるんだろうけど失敗に対して極端に救済のシステムも少ない気がする
こういった労働者をもっと生産性のある使い方をすれば…とも思う
それにしても不思議なのはこういうネタになると経営者とか為政者の利益第一の立場から一方的に労働者を叩く傾向があるけど、そっち側の人間がこのスレには沢山いるってことなのかな?

524 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:41:41.18 ID:S2+0zq4d0.net
よく働けば報われると信じて実際その通り報われてきたのでしょう

525 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:42:27.15 ID:bKzfbay60.net
まあ自己責任の時代ですよ

皆さん何歳なんですか??

526 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:42:32.53 ID:a8mwRMO6O.net
てか仕事に歳は関係ないっていうけど、あれは仕事してる時だから

527 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:42:46.31 ID:UhWPDOhQ0.net
>>480
警備員はたいてい年齢不問で、もっと休憩多いです。前科あると成れんけど。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:43:47.08 ID:uYVTu4840.net
まあ40以上は雇ってくれるとこないし、リストラされたらホームレスにならないだけマシとでも考えないと。

529 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:44:40.28 ID:FiCWiLsx0.net
何のアドバンテージも無しで人一人が稼げるのが月15万
これを基本に考えていざというとき考えて人生設計しなきゃだな
でも40〜50のオッサンだったら子供も手が離れてるだろうから
嫁もパートしてるんじゃないの?

530 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:45:18.77 ID:Xhog5H7L0.net
英語勉強して日本脱出したほうがまだ浮かぶ瀬がありそう
独身で身軽ならなおさら

531 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:45:24.00 ID:gXz1ma6e0.net
>>447
あんたみたいに資格とっただけじゃ食えんよ。
実力と実績がなけりゃだめ。

532 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:45:42.94 ID:615Xk8L00.net
>>527
甘いな
今の警備員は自衛消防業務講習受けてないとスタートに立てないぞ

533 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:45:47.43 ID:YB57eiEz0.net
>>518 

一時だけでも、
それなりの車買えて、人によっては家かえて、
遊ぶ金持てて、家族も持てて、良かったじゃない。

下の世代は、入手するチャンスすらまともに与えられてないんだから。

534 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:47:02.99 ID:jmVFeZ670.net
>>523
実際戦えたりスキルがあるのに遊兵状態なのは勿体無い話ではあるな
戦力として有効に活用できないものかねぇ

535 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:47:12.31 ID:chHx8vt00.net
おっさんの年代は労働が宗教だからな
カルト宗教で気が付けば身体壊してる
病院へ行けばそういうおっさんだらけだよ
迷惑以外の何者でもない
あまつさえ経営者の味方してるからな
いい奴隷ばかりで使用者は笑いが止まらないだろうな

536 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:47:23.29 ID:V/qSY7k60.net
>>531
公務員の愉快犯に何を

537 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:48:30.56 ID:a8mwRMO6O.net
どんなに資格や実績もってようが、18歳の未経験の子には負けるんだよw
会社は経歴すごくても逆に使いずらいってとこもあるから

538 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:49:19.53 ID:S2+0zq4d0.net
個人がこの国に使命感を持たないのは
その一個人の名誉・生活など人権が尊重されるどころか
傷つけられて放置されているからではないか

539 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:49:31.21 ID:Ywb+4eas0.net
何しても無駄、皆人より良い生活がしたいし君のことなど知ったことではないの
だからナマポでも受けてなさい

540 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:51:18.29 ID:q1ywsPYQ0.net
貧乏な中高年を自己責任で叩くかどうかは別として
この国は労働面にコンプライアンスってもんがまるで無い

541 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:51:21.24 ID:bKzfbay60.net
>>537
ペットショップに行った事あるだろ?

そういう事だ…

542 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:52:50.16 ID:sl51w1cI0.net
まあ借金さえなければ何とかなるからね
俺も家の借金完済する事ができたらもう仕事量少なくしてゴロゴロ生きたい

543 :叩く人:2015/03/11(水) 13:54:36.98 ID:3rajdZ8/0.net
円安で工場が戻りつつあるから
そちらに職を見出せるといいねえ

後、派遣は辞めておいた方がいいな

544 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:56:26.07 ID:pcfQdVgI0.net
>>529
月、15万円の世界を創ると結局 国全体が貧乏になっていく。

545 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:56:53.18 ID:C6STqCwU0.net
そもそも一日7時間平日ずっと働いてバイト扱いってひどくね?
三ヶ月以上働かせるなら社員扱いしなきゃダメじゃね?
短期労働なら不安定理由に報酬を正社員以上にしないと社会不安招くだけじゃね?

546 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:57:01.77 ID:fupopCVtO.net
>>1
半端な中年ニートがやたら増える訳だ。

社会の厳しさを教えない学校教育が悪いな。

547 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:57:38.85 ID:AXJ2Jb0d0.net
>>492
なんかワロタ
世帯収入1千万くらいいくね

548 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:57:42.54 ID:uYVTu4840.net
中高年ホームレスの手記を読むと、ちゃんとした会社にいたのが、リストラされたり、早期退職後に応じたら なんやかんやでホームレスってパターンが多いってね。だから何をされようと会社にしがみつくのが一番いいっていうんだ。

549 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:58:29.61 ID:Pk5kLXgD0.net
 晋三 晋晋晋晋三
晋晋   三晋晋晋 ギャハハハー!お前らが奉仕を怠ると
I晋 ◆/)||(\◆晋  俺ら金持ちが贅沢できんじゃないか!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 
 ,Y  . ││´  ..V,
 |   ノ(__)ヽ  |    (⌒)
 ヽ  (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
  \   \_|  _/  ノ __ | .| ト、

550 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:58:36.45 ID:WYI8QK0Y0.net
能力無いのに会社にぶら下がって年収貰ってただけやろ
自業自得やね

551 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:59:38.50 ID:S2+0zq4d0.net
人より良い生活ではなく、理不尽な扱いを受けたくないだけ

552 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:00:26.36 ID:4Q1hpz3L0.net
>>548
ちゃんとした会社にいた分、自分を落とせないんだよね
それで一気にホームレス

553 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:00:35.29 ID:sl51w1cI0.net
>>547
でも本当は理想的なんだよね
皆で稼げば割といい暮らしができる

554 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:00:40.76 ID:ldPi2bWfO.net
ニートが多いスレだな

555 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:00:55.23 ID:sVdRnP3cO.net
>>523
日本て強固な新卒・処女信仰があるからかな、不況が深刻化して非正規増えればその文化も変わりそうだけど当分は変わりそうにないなあ…。

556 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:01:23.15 ID:XFsgJakY0.net
働かして貰えるだけありがてーだろ。

若い奴はすぐさぼりたがるから年寄りの方が重宝されてるのはむしろあり難いと思うべき。

557 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:01:29.17 ID:gvF69RW40.net
>>548
終身雇用な社会だし頭ではみんなわかってると思うんだけどね
それでも会社にいるのが耐えられなくなったりあの手この手で追い出されたりで
会社から離れることになるんだろうね

リタイアする人が出るのはしょうがないんだからそういう人がブラックに捕まらず
どうにかこうにかでも生きていける社会になればいいんだろうけど
それは甘えだって自己責任論のほうが強くなるんだろうな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:02:16.13 ID:uYVTu4840.net
まあ中高年は人件費かかるから、会社のほうもなるべく整理したいわけだよね。

559 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:04:19.52 ID:WYI8QK0Y0.net
実際PCのこととかよくわからん中高年雇ってても仕方ないやろ

560 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:04:31.49 ID:Xhog5H7L0.net
もとからフリーターのプロはともかく
子供もいて住宅ローンも抱えてフリーターになるとか都市伝説だろ

561 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:04:49.05 ID:dS5KP+Jt0.net
養う家族がいなけりゃ食うくらいは日給7000円でもなんとかなるだろうが

562 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:05:08.92 ID:ia2pnz4l0.net
何の取り柄もない元正社員が年功序列のおかげで過大な給料貰ってたのが能力主義の競争社会で相応の評価で給料が下がっただけだろ。
全然、同情出来ない。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:05:24.23 ID:gXz1ma6e0.net
>>559
日本では正社員はまず絶対に解雇されないから。
だからみんな50歳で600万程度はもらえる。

564 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:05:30.66 ID:hh2idFcw0.net
>>529
20年前はどんなヤツでも30万は稼げた
それが今は15万
国の経済が半分になったって事だよな

565 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:05:32.24 ID:Ep6v+Ldj0.net
東電に勤めている知人がいる。
仕事は接待のみ。
遅めに出社して、休憩室で眠る。
夜になるとほぼ毎日接待。
会社からブラックカードを渡されていて、
幾ら使っても良いと言われているらしい。

ズブズブに接待漬けにすれば
誰でも落ちるんだって。

566 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:06:17.56 ID:NI5hCMv60.net
安倍ちゃんのデブは金持ち優遇です
ぜひ株やFXしてください

567 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:06:44.77 ID:IcVQ+nEP0.net
関係ある話かどうかわからんが、
ハイスペックを安い給料でこき使いたい会社がある
その条件でも働くやつがいるから企業もつけあがるんだよ

568 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:07:11.85 ID:2QouoE5M0.net
>>532
それって、施設の警備員の場合で
道路や建築現場の交通整理などの場合は
最初の一週間、講習を受けて終わりじゃないの?

569 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:08:25.71 ID:uYVTu4840.net
>>552
まあそういうのは、しばらく外の風にあたれば、嫌でも現実がわかるわけで、現実がわかったらフリーターやるしかないわけだね。
>>558
終身雇用なんてもう崩壊したも同然てしょ?

570 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:09:08.26 ID:NV1NJzcW0.net
少しは選べよ。ネタの為に最低なバイトやってる奴が潜入取材してるとしか思えない。

571 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:10:14.85 ID:vwIi5Qo00.net
中国人などの外国人を1000万人単位でさっさと入れるべき。
安倍+麻生のゴールデンツートップなら実現してくれる。

572 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:11:27.21 ID:4Q1hpz3L0.net
>>565
それって原発事故後にさらに接待が増えたってことない?

573 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:12:55.95 ID:gvF69RW40.net
移民がいつまでも悪条件で大人しく働いてくれるわけないから
リスク高いと思うんだけど偉いさんがたはどう考えてるんだろうね
自分が現役の間業績よければそれで良いのかもしれないけど

574 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:13:39.45 ID:pcfQdVgI0.net
>>561
自分の終わり方を考えたことあるか?

例えば、葬式代

よくいるのが毎日7千円でズッーと働けると思っている無知

それでは、病気になったらどうする

575 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:16:10.53 ID:2QouoE5M0.net
>>571
研修生制度を用いて、中国人を使っていた工場の人が言っていたけど
今の中国は物価が上がりすぎて、もう使い物にならないだってさ

576 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:16:27.67 ID:x8e8d6v/O.net
>>556
こういう上から目線のクズばかりだから働きたくないわ

577 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:17:27.67 ID:F4J3WrAO0.net
高卒である程度大きな会社に勤めて、50代で総務部係長とかの人って
ビックリするくらい何もスキルが無かったりする。

営業スキルもないし、外国語は話せたり図面読めたり出来ない、PCはエクセル少々…
同業他社にコネがあれば別だけど、再出発は厳しいよね…

578 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:26:31.10 ID:agFjCzLR0.net
やっぱり結婚してたり家建てたりしてると突然失職した時に困るよな
オレは高卒で地元のスーパーに就職したけど結婚もせず彼女もできず実家暮らしだから
40歳までに貯金が4000万円超えた
はっきり言っていつ失職しても大丈夫

579 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:28:52.07 ID:FB4z8K/10.net
よほど使えなかった営業だったんだな。
自業自得だろ

580 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:29:15.63 ID:GPzVar9V0.net
無用な奴は死ねばいい
それが社会の掟なのだ

581 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:30:38.77 ID:6a7ozbhQO.net
別に年収が三分の一になっても生活が出来りゃいいんだよな

582 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:33:26.89 ID:FB4z8K/10.net
うちの会社にも営業もだめで結局、購買課のカタログ販売の係になった使えない奴がいる。 
自業自得

583 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:33:58.79 ID:SHLCZWFw0.net
お前ら死人に鞭打つの本当に好きだよなw

584 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:35:08.80 ID:fiGEHSyW0.net
>>565
どこぞの商社みたいなw

585 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:37:22.95 ID:bKzfbay60.net
お前らの人生なんかどうでもいい

586 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:38:39.34 ID:RKwYVOjt0.net
土方行けばいいのに
なんでいい年して若い奴と同じ仕事したがるのか

587 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:38:40.07 ID:gvF69RW40.net
>>582
簡単に首切れない以上会社としてはできることをやってもらうって事になるんだろうね
その仕事がきついのかどうかはわからないけど
本人がそれでも残りたいって言うんならそれはそれでありなんじゃなかろうか

588 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:45:00.88 ID:i7lrSh3aO.net
>>579-580
お前らこそ処刑されろ

589 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:45:58.08 ID:DxLgy1jD0.net
どんな大企業に勤めてても辞めたら若者より使い物にならないただのオッサンだから仕方ない

590 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:46:21.57 ID:i7lrSh3aO.net
>>556
黙れ無能

591 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:46:41.85 ID:LA+Cvk+X0.net
>>518
今の若い世代は、高収入が期待できないのを最初から織り込んでいるから
消費志向が堅実で収入に対する貯蓄率が高い
お前ら老害は、車を車検ごとにローンを組んで買い替え、高金利の時に分不相応な
住宅ローンを組んでいるから現時点で詰んでいるんだよ
まずそれを認めろ
お前らは、若い世代が苦しんでいると自己責任と高みの見物だったよな
今は「年齢」で仕事が決まるんだよ
お前らの困窮の様子はメシウマとしか言い様がないw

592 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:48:48.84 ID:WYI8QK0Y0.net
若者VS中高年
ファイッ!

593 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:48:50.05 ID:PS9qK7TK0.net
しょせん程度の差だろ
労働者なんて正規も非正規も底辺も皆奴隷
奴隷同士罵り合ってりゃ経営者はラクちんだなw
一生やってりゃいい

594 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:50:12.01 ID:2soBP9Qw0.net
学生時代「サラリーマンにはならないぜ」って言ってた奴が
今警備員で週6日働いてる

夢が叶ってよかったね

595 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:52:22.71 ID:u8vgvY1i0.net
親と同居しろ、支出を減らせというのは、甘えに甘えた発想。

これは、ごく少数が世間に寄りかかっているだけの話。
全員でやったら国が持たない。

それが分からずに生涯収入から逆算して運用する俺賢いとか、大事な部分をすっぽり抜けているマヌケ。

596 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:52:32.50 ID:GswoWG5t0.net
下痢も高笑いしてるだろうなあwジャップはあきらか国の責任でも愚民同士の醜い争いで
怒りの矛先が国に向かわないからなw

597 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:57:45.92 ID:F4J3WrAO0.net
昔に比べて自営業が減ったので、正社員のパイは減ってるよね
卵屋とか傘屋とか無くなった。

雑貨屋はコンビニに取って代わられフランチャイズ料でひーコラ言ってる

598 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:59:46.80 ID:XfBXsiTA0.net
たまに働けるバイトって
グッドウィルて、需要があったかなと

599 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:00:30.65 ID:/CX16ziH0.net
>>594
バブルの頃なら時給1500円の仕事沢山あったからだろうな

600 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:04:30.61 ID:FKsJiC5A0.net
営業で40歳超えたら再就職なんて本当無理だよ
前の会社で年収600万円あっても、年収300万円の仕事すら見つからないと思う
よほどの経歴や実績があれば別だが
そういう意味では職人系、現場系の方が会社潰れたりリストラされてもどうにかなる
大型トラックの運転手、大型重機熟練者なんか50歳でも会社選び放題だわ

601 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:06:15.53 ID:KEIeyJvz0.net
世間一般的に良しとされる人生を諦めた人にとっては
こんなバイトがまだあることに喜びを感じるだろ

602 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:07:55.33 ID:XfBXsiTA0.net
うちのいとこが
バスの運転手だけど
30代位じゃ若手らしいけどね

603 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:08:08.41 ID:ZsIN/KQF0.net
>>14
そうでもない最近辞める人の多くは自分から辞めてる
勤続年数長いからしがみつこうと思えばしがみつけるし
自分の実力が評価されてないとか人間関係に切れて辞める人は多い

604 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:08:33.41 ID:LA+Cvk+X0.net
今の50代から60代の連中は、日経40000円から日経7500円まで
日本を衰退させた戦犯
そのツケを今までは若い世代につけ回していたが、
ローンを抱えリストラされた連中はいよいよ自分も地獄へ落ちてきたなw
若い奴はお前らが今まで若い人たちからどれだけ搾取してきたか覚えているからな
お前らには地獄すら生ぬるい

605 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:09:52.86 ID:hh2idFcw0.net
>>595
そんな言ったってしょうがないやん
実際に誰でも月160H働けて20万でも月収があればこんなスレは立たんさ
なのに、週に20H以上働ける場所すらそんなないのに
どうしようもない
支出を減らすほかない
こんな現状を放置する国の責任さ
生活保護受けられる世帯は遠慮無く受けた方が早く国も対応するさ

606 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:09:55.68 ID:fp9Mus210.net
8時間労働で午前午後15分と昼休み45分って、正規の休憩がある超絶ホワイトだよ。
それで日給7千円はアルバイトなら普通。
田舎に行けば6500円行くかどうかだろう。
それで人は集まるし、駄目なら中国人が来る。

この条件に文句を言う中年フリーターは群馬の冷凍食品の犯人のようにテロしかねないから、早く切るのが企業防衛には必要かもね。

607 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:10:02.48 ID:Pylehsdj0.net
自己責任

608 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:11:31.85 ID:hcPAKMP30.net
>>1呼んだ限りでは、カートの整理だの小学生でもできるような仕事なんだから、日給7,000円
でも多い感じ。年取ってるというより、どんな仕事しているかのほうが重要じゃないの?
雑用なんだし、仕事内容考えると、日給5,000円ぐらいで十分ダと思う。

609 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:13:09.23 ID:H6wOzdGJO.net
俺らが2chで親父の世代の悪口言ってる間に若い子達はLINEで俺らの悪口言ってるんだろうな

610 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:13:45.74 ID:XfBXsiTA0.net
ヒマだと逆に働きたくなるってかね
昔山中湖のエクシブってホテルでバイトしてたことあって

まぁいいことあるかもね

611 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:14:36.49 ID:LA+Cvk+X0.net
老害には、お前らが今まで若者にさんざん浴びせてきた言葉を返してやる
「自 己 責 任」
これから大変だな
年金はスライド制、支給開始年齢は引き上げ、金利は上昇、
円安により輸入品食料品値上げ、社会保障費増大、インフラ老朽化の修復費による増税
詰んでいるとしか言いようがない
俺は身軽なうちに東南アジアへ移住予定だけどなw

612 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:14:52.81 ID:nbKk/STv0.net
これが美しい日本か

613 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:15:45.13 ID:cpa/cCPD0.net
>>597
今はチェーン店とか大型店舗ばかりだからな
昔と比べたら便利になったかもしれんが味気ない世の中になってしまったな
そういったところが増えても非正規で補う分が増えるだけだし

614 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:16:13.04 ID:wWl1qrQm0.net
自己責任とか自決しろとは言わないけど
生活レベル落とせばいけるだろ。
現実に月に15万で生活してる非正規なんてゴロゴロいるし。
家賃5万以上でないと嫌だとか、外食したいとかなら我慢しろとしか。
それにどうしても行き詰まったら生活保護もある。
なーに、慣れだよ慣れ。
生活レベル落とす時はつらいだろうが半年も続ければ慣れるって。

615 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:18:06.36 ID:clES6lpB0.net
>>611
さっさと日本から出て行け

616 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:18:25.71 ID:PEzb4/MG0.net
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?

617 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:19:11.54 ID:fiGEHSyW0.net
>>614
生活レベルのほとんどは
住宅ローンと教育費だから固定費みたいなもので
落とせないんだよ

618 :名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:20:21.23 ID:x6XD39yy0.net
ゼネコンの下請け専門の一人親方と同じぐらいだな
労働時間が短い分7000円しか稼げないみたいだが

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200