2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「中国には16年間何も求めないのか?」米議員を憤らせる環境破壊大国・中国「温室ガス削減」の“まやかし”

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/01/05(月) 15:29:20.96 ID:???
★【けいざい独談】「中国には16年間何も求めないのか?」米議員を憤らせる環境破壊大国・中国「温室ガス削減」の“まやかし”
2015.1.5 06:00

世界最大の温室効果ガス排出国・中国が新たに示した温室効果ガスの削減目標が世界の注目を集めている。
2030年ごろに排出量を頭打ちとするという内容で、一見従来の消極姿勢からすれば大きな前進に見える。
だが、これは言い換えれば、向こう16年にわたって排出を増やし続けると宣言したのに等しい。
そのうえ、あくまで途上国として振る舞いも変わらない。地球温暖化対策の新たな国際枠組みについて
話し合った今月のペルーでの第20回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP20)でも、
欧米や日本といった先進国にだけ温暖化対策支援のための出資を求める姿勢は崩さなかった。
“優等生”の仮面の裏には、恐るべきしたたかさが隠されているようだ。

■「途上国」なのに主導権獲得?

「2020年以降の新たな温暖化対策の枠組み作りでは、先進国が主導的な役割を果たすべきだ」

COP20の閣僚級会合が始まった今月9日、演説した中国の解振華・国家発展改革委員会副主任はこうきっぱりと言い切った。

「温暖化は先進国の責任だ」というのは、中国の一貫した主張だ。
しかし、その一方で、世界をリードしたいという野望を出席者たちはかぎ取っていた。

その原因となったのが、COP20に先立つ11月の米中首脳会談だ。習近平国家主席は、中国国内の消費
エネルギーに占める化石燃料以外の比率を現在の約2倍の約20%に引き上げ、30年ごろに排出量を
頭打ちとすると表明。25年までに05年比26〜28%削減すると宣言した米オバマ大統領と歩調を合わせた。

経済成長を続ける中国の排出量は07年に米国を抜き、現在は世界最大の年間約80億トンに上る。
にもかかわらず、削減目標については国内総生産(GDP)当たりの排出量を20年までに05年比で
40〜45%減らすとするのにとどめ、絶対量については言及していなかった。

そうした傲慢とも取れる姿勢から転換した背景には、温室効果ガスの排出と同時に深刻化する大気汚染がある。
特に、化石燃料の石炭を燃やした際に出るすすが空気を汚し、国民の健康を日々脅かしている。

化石燃料の消費抑制で、世界的な地球温暖化と国内の大気汚染の改善に「一石二鳥」の効果を狙おうというわけだ。

■排出じゃなくて増加目標?

2大排出国が削減に前向きになったというのであれば、世界的にも歓迎すべき話に聞こえるが、そう単純ではない。

両国が歩調をそろえた背景には、15年末にパリで開かれるCOP21で、温室効果ガス排出規制の
ルール作りの主導権を握り、世界をリードしたい思惑があるのは明らかだ。

また、中国の示した削減目標自体が、事実上の「増加目標」ともとれる奇妙な代物だ。

中国政府はCOP20で、16〜20年の排出量について年間100億トン以下に抑える方針を示したが、
30年ごろのピーク排出量については最大で現在の倍近くの約150億トンに達する試算もあるという。
増加分でも、日本の現在の年間排出量(約14億トン)をはるかに上回る驚異的な数字だ。

中国が化石燃料への依存度を下げる努力をしているのは確かだ。エネルギー源を石炭から、二酸化炭素
(CO2)排出量の少ない天然ガスに転換する動きを進めるほか、原子力発電所の建設も加速。
原発の総出力を20年までに現在の3倍に引き上げる計画も掲げ、再生可能エネルギーなどの拡大も進めている。

日本エネルギー経済研究所客員研究員で、長岡技術科学大学大学院教授の李志東氏は
「現在の取り組みを続ければ、目標達成は十分可能だ」と語る。

しかし、中国の姿勢には欧米からも批判的な目が向けられている。

先の米中間選挙で上下両院を制した共和党ミッチ・マコネル上院院内総務は、オバマ大統領に対し、
石炭火力への規制が経済停滞を招くとして猛反発。「中国には(30年までの)16年間、何も求めないのか」と憤りを隠さない。
>>2へ続く

http://www.sankei.com/premium/news/150105/prm1501050001-n1.html

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/01/05(月) 15:29:27.68 ID:???
>>1より

■原発停止の日本は「お人よし」?

COP20では、先進国が中心となって途上国のCO2排出削減を助ける「緑の機構基金(GCF)」が
100億ドル(約1兆2000億円)を突破したと発表された。米国は30億ドル、日本も最大15億ドル
拠出すると表明しているが、中国側は「先進国が資金拠出すべきだ」とし、出資を拒否した。

国内原発の長期停止が続き、エネルギー源の構成割合も決められていない日本は、COP20でも温室効果ガスの
削減目標を示せなかった。欧米や中国からの出遅れ感は否めない。

21世紀政策研究所の澤昭裕研究主幹は「日本の排出量は世界全体の4%弱に過ぎず、削減目標を示すよりも
途上国への資金や省エネ技術の提供が求められている。たとえば、日本の協力で中国のピーク削減の時期が
前倒しできるのなら、国際貢献になるだろう」と指摘しながら、こう警告する。

「早めにカードを出すと、『もっと出ないのか』と求められる可能性もある。戦略を考えていかなければならない」

エネルギー戦略は国益にかかわる問題だ。日本が資金や技術を提供してばかりでいる「お人よし」となる事
態は防がなくてはならない。(宇野貴文)

総レス数 2
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★