2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 原子力規制委員会VS日本火山学会、怒り爆発した規制委トップ [産経ニュース] ★2

1 :鰹節山車 ★@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:36:50.26 ID:???0.net
2014.11.28 17:00

 巨大噴火の予測をめぐり、原子力規制委員会と日本火山学会の非難の応酬が止まらない。
九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)の再稼働に当たって、「巨大噴火が起こる可能性
は十分低い」と判断した規制委と、「予測は不可能」とかみついた火山学会。御嶽山(おんた
けさん)の突然の噴火で火山学の脆弱(ぜいじゃく)性が露呈したこともあり、規制委側から
は「火山学会は寝ないで頑張れ」と乱暴な言葉も飛ぶ。このバトルに終着点はあるのか。(原
子力取材班)

赤旗記者にキレた田中委員長

 「そんなことは言ってないの」

 11月5日の定例会見。普段なら飄々(ひょうひょう)と質問に受け答えする規制委の田中俊
一委員長は、「しんぶん赤旗」の記者からの質問に珍しく感情をあらわにした。

 再稼働目前の川内原発については、周辺火山の噴火の影響が懸念されてきた。規制委は
「原発の運転期間中に巨大噴火が起こる可能性は十分低い」と判断していた。

 赤旗の記者は「火山学会は噴火を予測するのは無理だといっている。(規制委が)そこが
できるというのは安全神話ではないか」とした上で、「全部の使用済み核燃料が燃えたとして
も、たいしたことはないと委員長はおっしゃるのか」と質問して、田中委員長はキレてしまった。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/premium/news/141128/prm1411280003-n1.html

★1の立った日時:2014/11/28(金) 18:12:30.65
前スレ
【原発】「だから火山学会は寝ないで観測してくれよ」 原子力規制委員会VS日本火山学会、怒り爆発した規制委トップ [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417165950/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:39:19.30 ID:kCukvwv10.net
原発事故った時の責任を自分が負いたくないから火山学会に無理言ってる
上がこんなゴミばかりの国で原発は無理っすわ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:40:26.91 ID:LjYICKGU0.net
火山学会の論によれば、日本のどこにも建物を建てられなくなる

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:40:58.90 ID:BGsf0dN20.net
民主党。
はい論破

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:42:28.42 ID:iHft6TiB0.net
規制田中は原子炉の釜の中に入って、寝ないで点検してろ!
川内に大地震が起きますように!

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:44:38.92 ID:MRdfSf970.net
>>3
事故後の被害が段違いじゃん。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:52:53.19 ID:xkCIXUJH0.net
赤旗記者wwwwww
クソヤロウwww

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:53:52.37 ID:IL1x3uJj0.net
>>1

【政治】安倍首相「完全に安全確認しない限り原発動かさない」→「完全にというのは100%ではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413084644/

【原発】川内原発、再開へ…噴火判断基準公表せず、予兆時の核燃料搬出先も未決定 [10/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412771455/

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:54:02.57 ID:N8BW7MQ20.net
寝ていられるように原発全廃な。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:54:55.70 ID:IL1x3uJj0.net
>>1

【原発再稼働】火山学会、原子力規制委に審査基準見直しを提言               (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414989484/

【原発再稼働】田中委員長「巨大噴火前に石棺にする」 核燃料運び出しが短期間でできないことが露呈(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415327938/

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:56:13.85 ID:JtmXaFjc0.net
>>3
人が避難すれば済むのと、避難してはいけないモノの差だな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:56:17.58 ID:IL1x3uJj0.net
>>1

【鹿児島】川内原発再稼働、伊藤知事が同意…「安全性が確保された」と強調→実効性は誰もチェックせず、避難・設備・火山…不安残す [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415497243/

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:57:21.42 ID:IL1x3uJj0.net
>>1

【福一原発】原発賠償、5兆円超に=東電、再建計画を変更[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407514116/

【世論】川内原発再稼働「反対」59% 「人の手に負えない危険性がある」63% 福一事故の教訓が「生かされていない」61%★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406857703/

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:01:16.42 ID:bTSw64MP0.net
火山学会って必要ないんじゃないか。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:02:43.64 ID:QlHIoSIj0.net
寝ないでなんとかしろとかいう頭悪すぎる発言するやつが哀れ過ぎる

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:02:54.52 ID:YHtR1Ivt0.net
左巻きの傲慢さは目に余る。
しかも無自覚なのだから救いようがない。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:05:54.36 ID:LjYICKGU0.net
>>6
確率すら出せないと言っているから、リスク評定ができない
だから、原発だけじゃなくリスク評定が必要な公的な建物は何も建てられ
ないよ。
火山学会は、科学的な組織としては非常に無責任な主張をしている

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:06:22.68 ID:vmxbhfah0.net
左翼が反国家運動として反原発を利用しなきゃバトルは終結しますよw
原発は絶対安全じゃないからダメ〜とかいうんだけどだったら毎年何千にも犠牲者を出してる交通事故にも文句いわなきゃ
車は左翼も利用してるからなくなると不便だから文句いわないんでしょ?
火山が噴火して支障をきたすのであれば、その対策をしっかりやれと批判するのが生産的であって、
危険だなくせ!ってのは短絡的
安全が100%保たれてないものはダメというのであれば原発に限ったことじゃないでしょうに
左翼連中が声高に脱原発なんていってるのは、かつての安保闘争のようにそのネタで
自分ら(左翼)が1つになれるネタだからw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:07:42.60 ID:P4U9oFrv0.net
巨大噴火って姶良カルデラとか阿蘇カルデラの破局的噴火のこと?
んなもの起きたら原発があろうがなかろうが、九州大半壊滅
数百年は死の世界になるレベルの噴火だぞ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:09:24.55 ID:w2fu6Eiu0.net
別に日本人のために反原発をやってるんじゃないし。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:10:08.12 ID:J1B5ApC20.net
全火山にライブカメラ設置したら暇なネラーが24時間常時観察するお

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:10:38.16 ID:3LGPVMop0.net
簡単だ。
電源特別会計からの補てん無し、
電力会社に事後の際の賠償責任、経営者に刑事責任を明確にした上で、
それで原発をやるなら電力会社の経営判断に委ねればいいだけ。
規制委も不要。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:10:39.69 ID:GsFBe8CsO.net
山学者にいちゃもん付けてないでさっさと原発稼働させれクズ テメーらの下らん規制のせいで電気代上がって迷惑

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:12:08.73 ID:ldN6ZbSw0.net
規制委員が基地外

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:12:26.60 ID:uUep9h3T0.net
金の亡者

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:13:16.02 ID:IL1x3uJj0.net
>>1

【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/

【産経新聞】「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない」「原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:13:58.25 ID:+HM5JrRW0.net
最低でもコアキャッチャーの設置(建造?)が終わってから原発再開とか言えよ。
とりあえず現時点でできうる限りの安全策を取るのが普通だろ?
なんでそういう技術があると分かっててやらないのか。おかしいだろ?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:14:03.73 ID:7v4Jz7570.net
>>3
建ててもいいけど保証できないよーってこと

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:14:50.02 ID:ONSs7awk0.net
規制委は火山学会を自分たちの下部組織だとでも思ってるのか?
傲慢すぎるだろ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:15:25.87 ID:ffbqcPu+0.net
安全に稼動させるためじゃなくて
とにかく稼動させるためにやってるのが反感買う

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:16:19.66 ID:7v4Jz7570.net
噴火して原発まきこまれたら
火山学会ガーで逃げる予定

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:16:24.70 ID:sfHTxRLO0.net
>>19
放射性物質の影響期間は万年単位で
影響範囲は降灰地域全部になるんだがな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:18:51.40 ID:vH4he4T70.net
規制委に地質学者いたっけ?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:20:18.88 ID:5xzRgLhC0.net
てか、川内原発が巻き込まれるような噴火が起きたんなら、地球全体も寒冷化で滅亡するんだから、
どうでもいいんじゃね?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:24:15.82 ID:h3HP6oOd0.net
水蒸気爆発と大規模噴火をいっしょくたにしている点で、赤旗の記者がきちがい。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:31:14.95 ID:1/rUlBUZ0.net
原発推進派ってキチガイだな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:47:28.41 ID:pAcaGUQ50.net
>>19
1815年のタンボラレベル
十数年でさっさと復興するのが現実

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:50:13.38 ID:pMQQZXnM0.net
どういう根拠で巨大噴火が起きる可能性が低いという結論を出したわけなの?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:53:12.19 ID:+1aaDQOe0.net
火山学会って火山を研究している研究者の集まりってだけだろ?
もしかしたらたまたま噴火予測とかする人がいるかもしれないが、
べつに噴火予測をするのが仕事でもなんでもないだろ。
そういうプロが本当に必要だと考えるなら、例えば気象庁とかそういった組織に国が責任持って専門家を配置したらいいんじゃね?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:00:30.71 ID:y85l8W800.net
>>39
「なら火山学会は引っ込んでろ!」というのが規制委の考え

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:01:34.74 ID:3Jfl/aEv0.net
>>36
そりゃそうじゃん
福島が放射能汚染されて大喜びしてた連中だぜ
それにも飽きたから今は日本中を放射能汚染させようと必死になって活動中

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:02:35.39 ID:SbmcI6dX0.net
地震研究も火山研究も起きてから実は予知してました。

おきらくな仕事だよな、起きてからわかってたってそんなもん誰でも言える。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:14:29.50 ID:vH4he4T70.net
>>42
寄生委もなw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:25:56.79 ID:ndKKoxq/0.net
火山学会は共産党系の学者が主導権を握ってるからな。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:31:53.62 ID:uJJfR8ZU0.net
>>44
お前の頭は学者並みかよ!
アホガァ〜

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:33:18.54 ID:kHwzvKtD0.net
そんなん、、過労死フラグやがな (´・ω・`)

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:34:45.62 ID:qALJFwZf0.net
福島県で急増する「死の病」の正体を追う!
〜セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係〜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010000-takaraj-soci

■甲状腺ガンだけではない? 過酷原発事故の健康被害
■セシウム汚染と急性心筋梗塞に「正の相関関係」が
■福島県の「周辺県」でも急性心筋梗塞が「上昇」

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:35:38.80 ID:gQHxm1OK0.net
>>44
ソースも出さず思考停止か

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:37:47.87 ID:7S7QuDig0.net
「火山を愛でる会」に改名しろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:40:46.88 ID:Xsx8Gi8v0.net
原子力系の委員会と団体は
全員国民にお詫びして回っても
誰も不思議に思われないんだが
どの口が言ってんだ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:41:31.04 ID:j21xAxUO0.net
規制委員会の癖に推進してるの?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:44:26.84 ID:9EiPdPds0.net
>>3
地層さんマジぱねーっす。日本を埋め尽くした感があります。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:58:00.38 ID:7VpmDeeZ0.net
予測できないんなら火山学会なんか解散させちまえよ
どうしても研究したいって言うなら、自分で稼いだ金で趣味でやってろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 20:59:09.53 ID:esnfVd910.net
>>51
ビデ倫やソフ倫と同じで、じゃんじゃん売りたい人の自主規制団体みたいなもんだから

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:01:10.74 ID:Gfa1/kRj0.net
>>18
反原発は知能の足りない人間を騙すのにも
効果的だしなwww

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:02:50.43 ID:xe7VIkXq0.net
まあ田中委員長はバカだから

57 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:07:37.35 ID:MUNfgEEH0.net
超常現象バトルを超えた熱き議論みたいね...TV中継してクレ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:10:26.91 ID:q4XMAeAj0.net
ドイツ人とかアメリカ人とかみたいな過剰なまでに危険を想定してそれに対処しようとする国なら原発をやってもいいだろう。
しかし、日本人には原発を運用するのは不可能。
あまりに甘すぎる想定でしか動かないから。
太平洋の向こう岸のアメリカやカナダやオーストラリアやNZLも日本の原発にはハラハラしてるはず。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:26:19.87 ID:w2P3xMI90.net
で、予知できたとしても、使用済み燃料を即座に安全なところへ移動する方法が無いんだから
予知できても意味無し

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:47:07.66 ID:M8CqxNA10.net
金出してるんだから予知しろよって言うバカには
5年〜15年以内で噴火する確立が70%とか言っとけばいい
15年たったら適当に更新しとけばよい。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:49:48.70 ID:lI6TebKM0.net
なら、推進を推す委員は放射能測定器と連動した自爆チョーカーでも着けるか?

大丈夫なんだろ?気にするなよ〜

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:52:46.34 ID:h4CKPkCA0.net
火山学会は寝ないで観測しろ
我々は万が一事故が起きたら適切な指揮のために寝なないで50km圏外へ退散する

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:06:16.17 ID:Ry9tri1k0.net
>>18
メリットとリスクを秤に懸けて、メリットが社会全体にとって大きければ、
あらゆる技術は採用される。
 しかし、1100人もの関連死者、数十兆の国家的損失、食品や国土海浜の汚染
、103人以上の子供の甲状腺ガン患者、数十万人以上の避難生活者を出してま
で原発を維持する必要は全くない。
 何故なら、もう2年以上、原発の電力供給量はほぼゼロに等しいのに、電力
需要を上回っているからだ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:09:53.86 ID:gFa1mW5Y0.net
>>62
ショッカーや旧日本軍といい勝負だなw

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:15:16.76 ID:6sczoIRx0.net
火山学会も原子力規制委員会も同じ穴のムジナでしょうな。

平時は散々金を使っておいて、何か起きれば今回は想定外だの噴火は事前に分からないだの。

50年前に無理ですって言えよ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:20:10.32 ID:rO9+2QXs0.net
原子力規制委員会
    VS
  火山学会
    VS
地震調査研究推進本部

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:29:24.03 ID:JHK3XfJX0.net
日本のカルデラ噴火は1万年に1回程度。
直近は鬼界カルデラ噴火(約7300年前)・・・西日本壊滅。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:36:32.90 ID:cN419r2BO.net
どっちみち巨大噴火が興ったら日本終わりだろ。
俺が問いたいのは中途半端な噴火のときにきちんと対処できるのか?ということ。
福島原発みたいな甘い想定のヒューマンエラーが一番ムカつくからな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:40:51.25 ID:eUWrIoQJ0.net
噴火が予知できたって、原発はどう対処するんだ。
原子炉にキャタピラでもつけて安全所に逃げるのか。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:41:00.85 ID:C81q44E70.net
これも311の余震だろうな
ほんの数年前まで原発で事故が起きると言うと国賊扱いされてたよな。
5重の安全性とかwwwwwwww
単に利権確保上、やっていることを否定する見解を排除したかったに過ぎなかった。

大余震の可能性があるのに再起動する馬鹿。

こういうのを排除した結果が福島。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:44:17.41 ID:PvK9uQ170.net
火山学会なんて分類と推論だけで、予知や防災などには
全く役立たない学者の集まり。
科研費を消耗するだけのクソ学会。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:44:17.48 ID:wKie3jfeO.net
>>58
原発推進派って、旧日本軍の大本営参謀部と同じだよな。
厳しい現実を直視した科学的合理主義の欠如。希望的な願望に基づいた将来予測に終始し、
失敗に至った原因は組織防衛の聖域に隠蔽される。

作戦を立案した参謀部の責任は不問。致命的なミスを犯かした者が昇進し、責任者は誰一人として処罰されない。
改善策は逐次投入。失敗したらもう一度。またもう一度。

根本的な打開策が取られることなく失敗した作戦が継続され、何度も何度も同じ失敗を繰り返す。
目的そのものが失われ、作戦を遂行する意味が喪失しているのに関わらず、上層部の保身と責任回避に拒まれて
必要のない無駄な作戦が永遠と継続される。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶというが、彼らは歴史に学ばず、経験からも学ばない。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:48:13.98 ID:RtLmrKymO.net
まあ原発推進派はこの素晴らしい国を破滅に追い込むのが目的だからねえ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:48:21.40 ID:xfFQycP80.net
利益とリスクを秤にかけるのなら再稼働はあり得ないんだがな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:52:41.82 ID:LQ22u7vc0.net
つか、「巨大噴火が起こる可能性は十分低い」みたいな稼働ありきの姿勢が福島での惨事を生んだんじゃねーの?

事故るかもしれないって想定すらせずに安全安全って言い続けたツケは重いわ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:59:27.90 ID:6sczoIRx0.net
まず誰が責任を取って死刑台に行くのか決めておけば被害者も溜飲さがるんじゃね?

国会議員全員と官僚1000人とか。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:04:02.42 ID:wKie3jfeO.net
車を運転する時は『子供が飛び出してくるかも』とか考えて運転するじゃん。
教習所で習う危険予知運転ってやつだ。

見通しの悪い場所で安全かどうか判断がつかないときは『危険が存在する』ものと考え、
車を停車させて安全を確認するのが安全運転の基本。

原発推進派は万事が万事『だろう運転』なんだよ

・津波は来ない『だろう』
・全電源喪失事故はない『だろう』
・放射性物質の漏洩はない『だろう』
・爆発はしない『だろう』
・健康被害はない『だろう』
・火山は爆発しない『だろう』←NEW


原発事故の健康被害だってそうだ。放射性物質が危険かどうかの議論は予防安全で『極めて危険』と想定するのが基本だろ。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:04:27.18 ID:3LGPVMop0.net
>>74
利益を得る者とリスクを被る者が別だから推進できるんだよ。
利益は独占、リスクは多くの人に広く分散。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:09:39.03 ID:4ALrbNT80.net
十分ってそもそもどれくらいの確率なのか。
その確率なら十分だとどうして判断したのか。
突っ込みどころが多すぎる。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:13:58.25 ID:uHSo8cb00.net
>>3
お前は本当バカだな
別に自分が被害被るだけの建物なら問題ない
原発は事故ったら世界レベルで迷惑がかか?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:15:55.18 ID:0sje92ba0.net
規制委員会が原発推進で規制の意味を果たしてないのになんで文句言ってんだ?
こいつら頭おかしいわ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:16:21.23 ID:ooa/jy1F0.net
日本の民間は信用できるが、政府のやることは信用できない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:17:20.97 ID:wKie3jfeO.net
経済的な利益を安全に優先する人間に自動車を運転する資格はないよね。

仕事の商談に間に合わない、だから見通しの悪い横断歩道でも、法定速度で走り続けます。

こんな人間に自動車を運転する資格はないということ

経済的な大損失を招いたとしても、見通しが悪くて判断がつかないときは自動車を停止させるのが基本。

原発推進派はこんな基本的なことも出来ないんだから原発を運転する資格はないんだよ。

火山の爆発が予知できるか判断がつかないなら『爆発は予知できない』または『火山が爆発する』と考えるのが基本だろ。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:18:54.01 ID:CqFMZVmx0.net
>>74
利益を得るのは既得権益者
リスクを被るのは国民全員

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:21:20.77 ID:PA2DEDfp0.net
規制しない委員会あたまオカシイ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:22:00.83 ID:l7g/Htpd0.net
昔の中学理科1分野vs2分野の対決か
わたしは2分野の味方

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:23:02.56 ID:uj69WqNu0.net
ワタミを当選させた時からこうなるのは分かっていた

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:23:27.22 ID:LqLEK5bOO.net
残念ながら、赤旗記者の方が論理的だわ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:26:29.58 ID:hMkLr2OP0.net
>>3
別に建てられるだろ。
そこらの建物なら建て直せるしw

原発は人が近ずけなくなるけどww

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:31:45.75 ID:wKie3jfeO.net
原子力制裁監視委員会を設立しろよ。

給料は完全出来高払いの歩合制だ。原子力関連企業の不正や設備上の欠陥を摘発したらボーナス10億円だ。
そして、不正を摘発するために原子力関連企業に対する盗聴捜査や囮捜査を認めるべき。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:33:17.26 ID:ONUYr/sV0.net
誰も責任とりたくないでゴザルの巻

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:40:27.70 ID:wKie3jfeO.net
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶというが、彼らは歴史に学ばず、経験からも学ばない。

責任も取らないし、反省もしない

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:45:20.73 ID:Gwn99p+d0.net
大学の先生って結構血の気が多いというか、社会人経験が少ないせいか
すぐ喧嘩する。

シンポジウムや学会で、マイクごしの暴言や殴りあい寸前とか割とみる

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:51:02.88 ID:Gdj5ED4V0.net
原発は稼働できなくても、寝ないで大勢で監視し続けてるのに

もしも破局的噴火が起きたら、原発事故とは比べ物にならないほどの甚大な損害があるのに

自然災害だからって、火山観測はサボりすぎ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:51:18.62 ID:oQ/muuUS0.net
地震大国、火山大国、台風に津波に、、
早く目さませお

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:53:28.05 ID:wKie3jfeO.net
九州電力  「モニタリングで噴火予測したら冷温停止して燃料移送するんで、万が一噴火しても大丈夫です」
  ↓
規制委員会 「だったら運転してもOK」
  ↓
火山学会  「いや、冷温停止や燃料移送の時間が取れるほど早期に噴火予測するとか無理だから」
  ↓
田中委員長 「なんで噴火予測できねーんだよ! 徹夜で頑張れよ!」

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/29(土) 23:53:56.53 ID:Gdj5ED4V0.net
火山観測所を兼ねた地熱発電所をいっぱい作りましょう

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:08:17.24 ID:1Fpdfirn0.net
ピナトゥボ山
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%8A%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%9C%E5%B1%B1

田中俊一とやらはこの程度のことも知らないのかw
火山活動の長期予想なんて無理なんだよwwwwww

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:12:12.22 ID:7kO/g2QA0.net
原発は下手に廃炉にするより
マグマで埋めたほうが安全だったりして

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:13:36.99 ID:/ORFwdzD0.net
×規制委員会
○規制しない委員会

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:25:17.14 ID:IoI+o6zt0.net
>>94
寝ないで大勢で監視し続けなければならないほど危ないものなら
やめた方がいいな。
また万が一想定外のトラブルが起きたら、監視していても対処できないでしょ。
同じ失敗を繰り返すよ。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:32:06.96 ID:HB9FJWh30.net
火山学会「東京は安全です」

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:48:17.73 ID:wIATx6BkO.net
>>1
この再稼働ありきのおっさんを規制しろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 00:51:29.55 ID:kB92Q1le0.net
>>101
国の方針で推進してるんだから規制側が常駐して国と連絡密な状態くらいにはしろといいたい

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:07:46.61 ID:NUc26kw10.net
なにかあるのは当たり前、リスク込みで動かします
で、何かあればさっさと逃げる算段やシステム
作ったほうが早そうだ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:43:00.95 ID:4A03PzR40.net
っで、規制委員会は、原発有事の時は、私らはお邪魔だろうから、感知しないwとか言ってたなw
ま、求められれば助言ぐらいはするけど、とかwww

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:54:35.94 ID:O91Ca76f0.net
>>105
終息への道筋をつけるシステムも要る
それができる国なら原発やってもいい
けど今の日本じゃ無理だろ

(問)事故に対応できる技術者がいない
(答)無職やホームレスでいんじゃね?
(シロアリ)金の臭いがする!孫請けに絡んで儲けよう!

(問)汚染物質どうしよう?
(答)民間業者に処理させればいんじゃね?
(シロアリ)金の臭いがする!適当に引き受けて琵琶湖に捨ててこよう!

何じゃこりゃ中国か
シロアリを防ぐシステムすら作れないとか
面倒くさがってんのが見え見え

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:29:04.93 ID:pgdQQ9Us0.net
これは感情論じゃない、現実論だよ
これだけ自然災害の多い日本では原発はやらない方がいいって事

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 07:31:00.31 ID:O5zNZYRk0.net
>>103
アホか
今の規制庁委員会のせいで再稼働が全然進まん
川内一基が再稼働してどうなる
早く8割以上の原発を無条件で再稼働させないと日本終わるぞ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:32:15.44 ID:iyHT8szS0.net
インチキ規制委員会は名称を「推進委員会」に変えるか、廃止するか、の2択で選択してください。
給料泥棒め。
自分達が給料もらってる間は火山は噴火しない、もし原発で付近一帯が立ち入り不可能、禁止になっても知らんぷりできる月給取りの立場をどうにかしろ。家族一堂は川内市に住居固定する掟(法律)をつくれ。
原発は普通の工場じゃないんだぞ!

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:38:55.98 ID:iyHT8szS0.net
火山学会は、原発をコンサルタントする下請けではない。火山を研究する人が発表したり情報共有する利便のための集まり。
このスレは、雇われ根性の推進コメントが多い。生活のためとは言え、下請けの下請けでコメント書きしてるんだろうない。
日本の国土を荒廃させる可能性が高い原発のために信念を売るとは、嘆かわしい。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:46:20.29 ID:w/ckZQgJ0.net
なんか活断層の話と似てる。
地震とか噴火ってのは、まだ科学の域に達していないと言っちゃってるような
もんだな。
オレの勘が全てだぜ。ってか

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:46:41.99 ID:JXaYatzNO.net
>>107
安倍は世界に「完全にブロックされている」と言った。
つまり、現状で既に終息に近いと言える、というかそれを前提にしないと安倍+電力会社の推進派はもたない。
だから利権や自民と無関係の良心的な推進派の意見は採用されない。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:47:21.21 ID:KxoWlfO2O.net
噴火するかしないかなんて考えても仕方ない。

原発への致命的なダメージをもたらすもの(火山弾なのか何なのか知らんが)を自動観測、検知したら緊急自動停止、
みたいのは構築出来ないのか。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:50:36.48 ID:NlaIwv7d0.net
>>114
感知できても冷温停止、燃料棒取り出し、安全なところへ輸送に年単位だわ(笑)

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:52:11.72 ID:0Oe8UCdeO.net
原発がヤバイだけの噴火が起きればもう原発どころの騒ぎじゃねえわ
九州の人間のこと考えてないんじゃないのこういうの

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:53:17.36 ID:Idaue9+L0.net
原子力既成委員会ってのは国民を丸め込むための
何つぅか方便の様なものだからな

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:56:38.12 ID:Jkfuinzi0.net
太陽光発電の売電価格自由化しやがれ糞が

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 08:58:35.67 ID:+JlDTeDS0.net
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100002123905883&story_fbid=709855182428605

>>116 周期的に起こる大正時代級の桜島噴火でも結構危険。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:14:58.64 ID:+JlDTeDS0.net
京都大学防災研究所教授・火山活動研究センター長の井口正人氏は、30年来、桜島の観測を続けている。

その井口氏が、現在の桜島の状態について、
100年前の『大正噴火』と同じ規模の噴火を起こすだけのエネルギーがすでに溜まっている状態にあると断言する。
九州の火山は連動して次々と噴火する可能性があり、さらに次なる噴火は大正噴火よりも大きな被害を出すかもしれないのだ。

鹿児島大学大学院准教授で火山地質学者の井村隆介氏によると、桜島のマグマ量は右肩上がりに増えているという。
また、何度も噴火し、また溜まるという過程で、すべてのマグマを噴火させずに一部、残しており、
その上でまた新たにマグマが溜まっていっているので、トータルでは想定以上に増えているかもしれないのだという。
ということは大正噴火を超える、1000年に一回の噴火規模の準備をしている可能性もあるそうだ。

桜島で今世紀最大規模の噴火が起きた場合、北西50qのところにある川内原発にも当然、影響を及ぼすと見られている。
風向き次第だが火山灰が降るのは間違いない。そして、この火山灰の影響というのが非常に恐ろしいものなのだ。

災害予測の専門家で立命館大学歴史都市防災研究所教授の高橋学氏によると、大規模な噴火があると、降雨を伴うことが多いという。
そのときに電線に降り積もった火山灰が水を含み、重量を増して電線を切ってしまうのだ。

また原発周辺の変電設備の絶縁体に火山灰が積もれば漏電することもありえる。
そんなことが続発すれば、原発が電源を喪失する可能性があるのだ。
さらに大量の火山灰によって、原発に向かって人員が移動することも困難な自体になるなど、
川内原発が受ける影響は甚大だ。

http://biznot.xsrv.jp/sakurajima-eruption-forecast-2866

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:15:15.69 ID:31uW5/Er0.net
>>111
俺はどちらかというと原発推進派だが、まったくそのとおりというか火山とか地震学会の人なんて、本人達にいわせても
学問や研究がメインで行政の方針をけっていずけるような責任持った機関ではない。その上まだまだ予測不可能な
自然現象を研究してるわけだから、それを責任もって観測しろといわれても無理難題で責任転換にしかうつらない。

この規制委員会のトップは所詮お飾りで国の方針につじつまあわせるだけで、住民とか真に原発推進してるわけじゃないね。
本当に原発をすすめたいなら批判が起こりえる不測の事態をどう避けるか必死に考えたり法整備に力をそそぐべき。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:46:58.78 ID:/2nvvdx/0.net
>>118
太陽光発電の業界が補助金を返上してから言うべき事だな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:49:14.47 ID:2nEYlEws0.net
どんな事態も確率はゼロじゃないしゼロでなければ対策が必要というなら何もできなくなる
少なくとも原発事故以上の被害をもたらす災害は無視していいんじゃないかな
阿蘇、桜島の大噴火など

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:29:56.08 ID:/7lPyI200.net
【民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part1, 2 】
http://www.youtube.com/watch?v=OjSgs1_8Jjw

火山観測事業仕分け会議における、勝間和代の馬鹿発言。

『秋田焼山の場合にはですね、…ここ300年間に約9回の小規模な 水蒸気噴火はあったものの、
大規模な噴火というのは、数千年前に 起きたきりだと書いてあるんですね。…その場合にでも、
やはり24時間 体制というのはどういう理由で必要になるのでしょうか?』

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:32:53.65 ID:u8OXY4tl0.net
原子力規制委員会

おまえらが寝ないで福島を収束させろよw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:35:29.12 ID:/7lPyI200.net
【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part3+仕分け人の酷い発言 】
http://www.youtube.com/watch?v=ZhVbSUEutHI

民主党政権による火山観測事業仕分け-仕分け人の激酷い発言。

『 地震が増えてからでは遅いのですか?… 』

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:42:20.96 ID:/7lPyI200.net
【 民主党+勝間和代らによる火山観測の事業仕分け_part6 (43:30〜) 】
http://www.youtube.com/watch?v=rZxDCFOCF-E

47火山の24時間監視が無駄だと言いたくて、
しつこく食い下がる勝間和代

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 11:48:31.04 ID:5oS0toEjO.net
>>109
原発は残らず廃炉。こんなのは簡単に出来る。

電力会社は債務不履行に陥るから100%減資して、原発に融資した金融機関が債務放棄をすれば良い。
銀行が倒産してもペイオフで、預金者の保護はされるから無問題。

資本家が首を吊っても、そんなの自己責任

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 12:04:37.69 ID:IoI+o6zt0.net
>>109
あんた自身が福島の片づけに行ってくれ。現場は線量累積でもう人手が足りん。
再稼働はそれが済んでから。

大口契約者の安い電機代は一般家庭の負担で成り立っているだけ。
勘違いしないように。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 15:51:58.38 ID:w/ckZQgJ0.net
日本人が一度集団発狂すると、3〜5年はその状態が続くので
その後は色々予想されやすい展開になる。
エネルギー資源の取引やその他で潤ったヤツ等は多い。
原発稼働にあわせて原油価格の下落とか、単に運が悪いだけじゃないよな。
単純な国民性が良いカモにされる原因だね。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:16:58.47 ID:7kO/g2QA0.net
火事ですら24時間体制でいつでも出動できるようにしてるのに
火山は研究するだけで監視はしないと

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 20:04:44.90 ID:cZv6KvVi0.net
火山学会とか言う連中は今の今まで何を研究してきたわけよ?火山占いか?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:07:56.58 ID:qLucddSU0.net
原発信者に監視させてやれ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:16:49.18 ID:SKl8F61X0.net
いつまで原発を先延ばしするんだろうね
廃炉にもしないし再稼動もしない
どうしたいんだろう

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:17:42.06 ID:R6e1OD+u0.net
大地が怒ってるよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:18:20.29 ID:pw8PZDFK0.net
やる気ないなら民間にやらせろよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:19:10.58 ID:zdnrOgkY0.net
こんな状況で川内原発再稼働するからな
噴火したら核爆発だぜ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:19:49.82 ID:SKl8F61X0.net
地震学者が地震の予知はできないと言い切ってるがな
起きるのだけはわかるが
それが何時になるかは予知は出来ない
これが現実じゃん

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:21:25.87 ID:NolkhZV20.net
福島がどうなろうと再稼働は必要
だだっ子かよ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:24:57.45 ID:e25MxAGk0.net
10万年前の以上の断層が問題なら、現在の活火山周辺は軒並みアウト。

原発どころか、周辺都市まで安全対策が問われるから大問題www

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:26:13.71 ID:SKl8F61X0.net
福島で現に汚染事故が起きてる
再稼動するなら
最悪で同じような事故
それ以上の事故を覚悟する必要があるのは確かだよね
多数決で決める時期だろう
決めようよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 21:39:23.61 ID:7kO/g2QA0.net
御嶽山の時は、水蒸気爆発の予知は難しいが
マグマの爆発の場合は分かるという話を読んだような記憶があるが
あれも出鱈目だったのかなぁ
誰かが言ったからウェブサイトに掲載されたと思うんだけど

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:33:40.45 ID:oTa849YY0.net
地震が起きようが、火山が噴火しようが
絶対に放射能漏れの起きないと
誰もが確信できるような原発も作れない
無能が偉そうなことを言っているな

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 10:52:51.04 ID:9BO1UnNT0.net
ただでやらせようとかひどい発想だな。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 15:54:32.87 ID:EVQqTioK0.net
壊れること前提で建物を建てなきゃいかんってことだな。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:41:21.92 ID:MAsN3ao70.net
避難の計画もデタラメで…

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 02:42:40.92 ID:j+SeyeyP0.net
火山学会ってお金持ってるような学会じゃなくて
ただの集まりじゃなかったっけ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:19:04.18 ID:odJipyDi0.net
フラグばんばん立ててる

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:29:48.06 ID:6YITGiLC0.net
規制委員会は利権屋だからこんなもん、人間のクズ、ゴミ、犯罪者、しかも池沼
予測しても間に合わないといってるのに理解できない馬鹿

150 :【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:02:18.81 ID:alRxeyqp0.net
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:03:26.19 ID:QAN6pnhm0.net
隕石の直撃は、天文学会でよろしく

韓国人のテロはどうすんだ?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:04:35.96 ID:sUZ9zNUi0.net
目糞、鼻糞、売国奴の醜い利権争い

間違いないでしょ!

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:05:47.60 ID:WMSLhcCi0.net
ジャップにリスクマネジメントなんて無理なんだよなあ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:06:49.48 ID:Oi42AZGM0.net
>>1
噴火が起こる前に原子炉を石棺しちゃえばいいの!
委員長が言うんだから出来るの!

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:08:13.00 ID:sUZ9zNUi0.net
>>147
 
そうだったかも、、、

そうすると、東大が全部悪いはず

利権を独占しているにも拘らず、東大に関係ない研究は潰しに掛かる

怖いねー 東大を敵に廻したら、日本で研究すらできない現実・・・

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:10:17.77 ID:Ro9ozaMQO.net
>>1
極論で反論する文系脳だな。
地震80回で1ヶ月は山頂だけ立ち入り禁止にしておけば避けられた御岳山

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 21:18:16.92 ID:427js3XU0.net
規制委員会て、全然規制する側じゃないのな。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:32:56.68 ID:dh4VXE8JO.net
たとえ寝ないで観測して100%の確率で噴火予測をしても人間の力で噴火を防ぐのは不可能
例えば地下に原発を作るなどして大噴火が起きた後の壊滅的な状況でも安全に廃炉作業を終えられる方法などを考えるべき
動かすなら30年間だけというように期間を決めてその間にコストとして削減できる火力の燃料代を予算に充てながら次世代自然エネルギー発電のインフラを整備してから全ての原発を停止させるのが本当の知恵

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/03(水) 22:33:00.52 ID:AdZVCVmY0.net
そういえば隕石(デブリ)は24時間365日監視されてるのにな
火山は違うのか

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:36:18.62 ID:YV9fNG9C0.net
火山学の学者は、日本で小学校の一クラスほどしかいないから。
地震学者と違って、非常に少数。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/04(木) 01:37:48.39 ID:YV9fNG9C0.net
規制委員会は、活断層の上でも安全と言い張るぐらいだから、

原子量安全っていうのは、もはやオカルトの領域だよ。

総レス数 161
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200