2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】欧州探査機の着陸機フィラエ、彗星の崖の陰に着地...太陽光充電に懸念 [14/11/14]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:41:26.49 ID:???*.net
彗星着陸機、崖の陰に着地 太陽光充電に懸念
【AFPBB News】 2014/11/14 07:11

【11月14日AFP】欧州宇宙機関(ESA)の地上管制センターは13日、世界で初めて彗星(すいせい)への着陸に
成功した実験用着陸機「フィラエ(Philae)」について、彗星表面で2回バウンドして着地した結果、崖の陰の
中に入ったため、バッテリーの充電が十分にできない恐れがあると発表した。

前人未踏の彗星着陸から24時間たち、フィラエからは67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet
67P/Churyumov-Gerasimenko)表面のデータと画像がすでに大量に地球に届いている。だがその位置は不明で、
予定の着陸地点から数百メートル離れているとみられる。また、3本ある脚のうちの1本は、宙に浮いた状態に
なっている可能性が高いという。

地球から5億1000万キロあまり離れた距離にあり、太陽の方向に秒速18キロの高速で進んでいる低重力の
彗星には、銛を使ってフィラエの機体を表面に固定する計画だった。

銛での固定は失敗に終わったが、フィラエからはこれまで、母機の周回探査機「ロゼッタ(Rosetta)」経由で
データが地球に問題なく送信されている。

着陸ミッションを率いるステファン・ウラメク(Stephan Ulamec)氏は、
ドイツ西部ダルムシュタット(Darmstadt)にあるESAの宇宙管制センターで行われたウェブ中継の記者会見で、
「着陸がどのように行われたかについては、さらに詳細な理解が得られているが、探査機がどこにあるかはまだ
実際に不明だ」と語った。

同氏は、光が全く届かない黒い陰の部分にある深い裂け目が写った彗星表面の写真を指さし「このクレーターの
縁のどこかにあるのかもしれない」と続けた。

また、フィラエからロゼッタ経由で地球に送信された写真の角度を詳細に調べて評価した結果、「機体の
姿勢が、表面に対して水平になっていない」ことが分かったという。

洗濯機ほどの大きさのフィラエに搭載された10種類の科学機器とカメラのうち、8つは計画通りに始動した。

ウラメク氏によると、フィラエは「非常に大きな跳躍」だった1回目のバウンドで予定の着陸地点から1キロ
移動した後、それより小さな2回目のバウンドをしたことが、搭載された機器から送られてきたデータにより
判明したという。

このような状況では、表面下の彗星物質のサンプルを採取して化学分析を行うために搭載されたドリルが
使えないかもしれないとの懸念が広がっている。

「機体はほぼ垂直で、脚の1本が宙に浮いている可能性が高い」と、ミッション科学者の
ジャンピエール・ビブラン(Jean-Pierre Bibring)氏。

フランス国立宇宙研究センター(CNES)のフィリップ・ゴードン(Philippe Gaudon)氏は今回の会見に先立ち、
フィラエは「彗星表面の急な斜面にとどまっているようだ」と語った。

サンプル採取用のドリルや、機体を固定する銛などを、同機の位置や姿勢が不明なままで
作動させようとするのは危険が伴う恐れがある。

ウラメク氏は「機体を転倒させることになるかもしれない」として「落ち込んでいる可能性のある穴から
飛び出すためだけ」に使用できるほど十分な電力は、フィラエにはないかもしれないと付け加えた。

フィラエのバッテリーの寿命は約60時間しかなく、同機が陥っている困難な状況を考えると、同機は
100%再充電するために十分な太陽光が得られないことになる。完全な再充電には太陽光を1日に6〜7時間の受ける
必要があるが、現在は1.5時間しか受けていない。(c)AFP/Mariette LE ROUX

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3031706
画像: 写真6枚あり
 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/500x400/img_8b62f6b4b1165d0a8cb91aac7b350cf694813.jpg

2 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:42:46.73 ID:???*.net
関連スレッド:
【科学/宇宙開発】無人機、世界初の彗星着陸に成功 水の起源を探査 [11/13]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415809261/
【科学】欧州探査機ロゼッタ、実験用着陸機「フィラエ」が彗星に着陸も固定に失敗 [14/11/13]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415849760/

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:42:54.91 ID:ItNR39BQ0.net
ここはウリに任せんチョン

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:43:47.92 ID:Nl7ukGpe0.net
彗星探査とか、ただの無駄遣いだな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:44:39.68 ID:Gmrws7FN0.net
チョンさんは去年打ち上げるはずのロケットの心配をしてればいい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:45:14.84 ID:YJIfaCfv0.net
着陸の時点で成功、しかしその上での探査は失敗に近い

こんなところか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:45:30.51 ID:8nqPCa1X0.net
重要な実験は内蔵バッテリーで済ますんだろ?
でもドリル動かしたら飛び上がっちゃうんでしょ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:46:45.26 ID:kah6NrRxO.net
はやぶさ2が対小惑星砲で砲撃を加える

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:47:23.82 ID:S3EmnpnXO.net
ハレー彗星の時よりすごいことやってるのに
なにこの小さな扱い

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:48:37.46 ID:vwAkFI7r0.net
どー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)


チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
ナポレオンも三河出身
ブッダも三河出身
イエスキリストも三河出身
ヨーロッパ人も三河が起源

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:48:48.51 ID:YJIfaCfv0.net
予定地点から数百mだか1km吹っ飛んで斜面か穴にはまった。姿勢は不安定で転倒の恐れもある。

着陸の地点で成功といえたがデータ回収は難しい。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:49:28.76 ID:m0qJCSRS0.net
>1
これで日本を超えた!
日本のイトカワなんて屁でもないwwwwww

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:51:15.61 ID:glWi2byi0.net
>>12
ハヤブサの微粒子で喜んでた日本…
半分失敗だよなあれ
2号もこの偉業に比べたらカスみたいなもんだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:51:30.28 ID:S3EmnpnXO.net
>>12
ハングルでおk

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:54:46.34 ID:YJIfaCfv0.net
ドリル射出して場所を移るワンチャンにかけるしかあるまい。このままじゃ3日持たないなら

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:55:12.65 ID:74UQY3Q60.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:56:04.21 ID:Tad1DbW90.net
>>9
なんか昨日の報ステトップで古館がハイテンションで取り上げとった

18 :名無しさん@13周年:2014/11/14(金) 12:58:55.31 ID:Cq3CIkyYZ
秒速18キロメートルの世界

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:57:52.09 ID:16/a6C4yO.net
宇宙兄弟のチャラーララーララーって曲が頭の中で回る

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:58:17.76 ID:sR27rwQT0.net
>>1
> 3本ある脚のうちの1本は、宙に浮いた状態に
> なっている可能性が高いという。

俺と同じだ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 12:58:48.07 ID:cT+Vxx4C0.net
>>13
この人、帰ってくるの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:00:41.98 ID:E2Jp0GPU0.net
>>21
帰ってくる必要なんか無いだろ
あんなのは自己満足でしかない

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:04:46.53 ID:jWYRhWVL0.net
フィラエいいね。何とか成功して欲しいな。



あと、在日韓国人のカスは自分たちのコピーロケットが無事に打ち上げられるように祈っとけ。
って、まあ韓国本国では、お前らのことを同胞とは思ってないけどなw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:22:20.31 ID:gL5Wpy0W0.net
どうも、フィラリア(filaria)を思い出してしまう。ごめんなさい。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 13:55:17.91 ID:ZfbmQWdb0.net
一度目の着地ではじかれて予定地から1km離れたところに着陸
一応留まってはいるけど足一本浮いてて太陽光浴びられる姿勢じゃないんでしょ?
何とかなんないのかね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:00:18.59 ID:Lk3z3lN10.net
こんなこともあろうかと地上歩行用の脚を用意しておいたぞという展開の前フリだな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:03:27.87 ID:l1kI91BJO.net
まじかよ
任務完遂できるよう願ってるぞ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:04:04.79 ID:X4tlhKEr0.net
日本人って、外国の偉業に劣等感を感じないから、
ソレをもって自国の成果を卑下することもない。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:35:37.22 ID:9mSHCb210.net
>>22
資料実物を地上で人間が直接調査できるのは他で代替できないくらいの価値がある
はやぶさはサンプルリターン探査のための工学技術実証機として完璧とは言えないながら充分な成果を挙げてると思うよ?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:37:16.69 ID:uXcFOXkY0.net
>>1


31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:50:05.95 ID:LvOF6sRF0.net
>>13
着陸だけならできるだろ
そこから地球に帰還するのがどれだけ凄いかお前には分からんのだろうな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:53:09.72 ID:JH0chBuvO.net
はやぶさが凄いのは、様々なトラブルにあいながら冗長設計や機転でのりきれたことだと思うよ
ノウハウとして価値が高い

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 14:57:25.96 ID:9mSHCb210.net
>>31
はやぶさが半分失敗なのはその通り
故障等を乗り越え微量でもサンプルを得られたのは僥倖と言っていいくらい
当初から10年を超える長期間運用し微小重力環境での着陸固定を目指したロゼッタ/フィラエだって
困難な目標に挑んでいることに間違いはない

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:05:37.04 ID:6bzvx8Vf0.net
フィラたんがんばってとか、ヨーロッパでは擬人化もできないか

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:19:23.45 ID:4Rrn+Je30.net
そっか、この探査機は戻ってくるわけじゃなくて彗星のデータを送ってくるだけなのか
それでも十分すごいと思う
もちろん日本人としてはやぶさの偉業も誇りに思ってる

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 15:27:17.25 ID:9mSHCb210.net
>>34
公式で充分でしょ
やってるのもいると思うけど

未見なら
http://www.esa.int/spaceinvideos/Videos/2014/11/Once_upon_a_time_preparing_for_comet_landing

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:09:10.14 ID:jLem/YDe0.net
はやぶさの時もだが科学者連中の準備の良さは異常だからなあ

こんなこともあろうかとのフラグにしか思えない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:11:45.56 ID:Igy9WfrW0.net
はやぶさのように地球に戻ってこられないのはイオンエンジンが搭載されてないからか。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:19:00.69 ID:ubhA1S3S0.net
座して死を待つよりイチかバチか・・・

何が出来るんだろ??

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:22:48.35 ID:dqk0oeee0.net
ほぼ失敗ってことか

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:22:58.25 ID:ubhA1S3S0.net
>>36
面白かったw

イトカワはラッコだったけど、この彗星はアヒル型かw

そういやはやぶさ2ではミネルヴァの再チャレンジはあるのか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:23:22.89 ID:b30jsas20.net
1キロ飛び跳ねとか楽しそう

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:30:40.66 ID:dwBOOLUA0.net
 
こんなこともあろうかと、彗星を粉砕

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 16:58:29.84 ID:oLi89F/T0.net
>>38
はやぶさのは
イオンエンジンの実証試験をやりたい。
小惑星探査もやりたい。
でも予算がないからまとめてやろう。
ついでにサンプルリターンもできたらいいんじゃね。
という予算のなさと技術者の新しいことをやりたいという欲求の悪魔合体したものなんで。
結果的にうまく行って偉業にはなったけど、本当はもっとステップを踏んでやりたかったんだよね。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:07:35.60 ID:oLi89F/T0.net
>>40
惑星へのフライバイを繰り返して彗星へのランデブーに成功。
その間一時休眠状態にした探査機の再起動に成功。
周回軌道に乗って表面構造の撮影に成功。
探査機から着陸機の切り離しと降下に成功。
着陸には成功したがアンカー射出と固定に失敗。
彗星表面のクローズアップ撮影に成功。
ドリル穿孔で彗星表面下の構造探査には(いまのところ)失敗。

ドリルができていないというのは大きいけど、彗星をここまで近くから撮影したのは初めてなのでそこから得られる情報だけでも大きな成果。
とんでもない難問ばかりの試験で90点とか80点取ったようなものでこれを失敗とは言わない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:16:10.29 ID:Kh9C6OkN0.net
へっ欧州なんか目じゃないぜ
我が国は太陽に着陸したんだからな。
スゲーだろ

金正恩

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:24:44.54 ID:Kh9C6OkN0.net
ぷっ、欧州は10年もかかったのかよ
我が国の技術なら半日あれば行けるぜ。

金正恩の妄想日記(民明書房刊)

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:26:11.92 ID:hkk53Fxv0.net
この彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)は5億1000万キロの距離にあるが
電波が届くのに28分も掛かり、僅か直径4km程の所へ着陸機を着地させたものだ。
たった4kmの彗星に引力と言えるような重力があるのか?2回もバウンドし着地点から
1km離れた所に移動して止まったて不思議だ。

こんな小さな天体でも強い引力があるのか疑問だ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:28:14.17 ID:gmE64WGe0.net
この彗星の大きさが知りたい。

50 :48@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:32:57.43 ID:gmE64WGe0.net
書き込みしている間に>>48さんで判った、ありがと。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:34:43.39 ID:t6JfbWVA0.net
こんなこともあろうかと

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:47:19.31 ID:oLi89F/T0.net
>>48
>>48
http://en.wikipedia.org/wiki/67P/Churyumov%E2%80%93Gerasimenko
Escape velocity Estimated 1 m/s (3 ft/s)[4]
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の脱出速度は秒速1m
地球の脱出速度は秒速11.2kmだからほぼ1万分の1
昨日TVでJAXAの的川さんが言ってたけど、もし彗星の表面で赤ん坊がおもちゃを投げた程度の速度で物を投げると、それは彗星を回る衛星軌道に乗って再び落ちてくることはない。
今回はバウンドした時の速度が秒速1m以下だったため落ちてきた。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 17:48:52.27 ID:yU1Na6fe0.net
>>34
チャイカなイメージでいける

54 :名無しさん@13周年:2014/11/14(金) 18:13:45.35 ID:dl+p4ZnQr
ところで自動姿勢安定装置みたいのはないもんなの?
たとえばまだ銛で固定されてないなら一度逆噴射エンジンかスラスター噴射して
上空に舞い上がり、また光の差してる場所に下りてきてみたいなことは
できない仕上げなの? 一度降りてしまったらそこが墓場みたいなもんなのかな
1600億もかけたプロジェクトで叡智が結集されてるのだろうから
降りた場所が運が悪い場合自動的によい場所に戻る自己診断システムあってもよさそうだが。
今穴掘ったら、そのせいで電池が消耗したらやばいからあきらめるかもとか
穴掘ると探査機が注を舞う可能性ありとかそういうのでしょう
でも最低限のデータ送ったあとはやってもよさそうだよね穴掘ろうとして
浮き上がってそして奇跡的に光の差す場所に水平に降りれるってこともありえるだろうし
あーでも今横倒しだからスコップみたいのが地面に届かないか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:28:34.90 ID:LqYmU39r0.net
崖の陰のフェラ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:55:32.13 ID:FIZfnhHx0.net
うわー…
減速のためのスラスター噴射を失敗した結果だっけ。
スラスタしてないからアンカー射出はキャンセルしたんだろうね。
なんだかはやぶさと似たような経過だな。
一応、再度のスラスタ・試しにアンカー発射・ドリルで足掻く、の3つくらいやれることがあるのかな。
で、失敗すると宇宙の藻屑か良くてひっくり返った亀の子だから迷うと。
しかも時間がない…
でもはやぶさみたいな逆転劇を願ってるぞ!

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:58:01.50 ID:41/ABMm00.net
>>46
夜だったから着陸できたとかほざいたアレか。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 18:59:38.44 ID:V/bdi6Bd0.net
太陽木星間が7億8千万kmだから 地球から5億1000万キロあまり離れた距離は
庭みたいなもんだ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:00:07.22 ID:/1Icqbw00.net
ぎゃーまずい展開

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:01:59.22 ID:TFQ9vL0fO.net
欧州もやるねぇ(´∀`)

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:02:36.64 ID:/1Icqbw00.net
これ探査機2台体制でやるべきだったんじゃね
それはそれで大変なんだろうが

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:37:51.60 ID:9mSHCb210.net
>>56
スラスターはアンカー打つまで機体を下向きに押しつけるためのもの
それの不作動は早い時点で判明していた

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:38:38.95 ID:EwtKhOXC0.net
大急ぎで救援機作って打ち上げても到着は10年後か

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:40:15.71 ID:PnDWrs0Q0.net
古河電池のおっちゃんなんとかしてあげて!

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 19:47:49.28 ID:5wAsohSe0.net
>>60
ジオットのハレー彗星突入も当時ワクワクさせられた

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:01:57.67 ID:FIZfnhHx0.net
>>62
おおっ逆なのか
何の条件が不足してアンカー撃たなかったんだろうね

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:10:46.50 ID:FIZfnhHx0.net
うーん
ミネルバはこう言うのを前提で天地無用(誤用)の立方体でセンサー兼8本足だったんだよね
この場合球形のフレームの中に自在に回転する本体とかそんな形が良いのかな
ほとんど無重力下でもしかしたら砂の塊かもしれない相手への着地ってむつかしいんだな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 20:49:35.29 ID:9mSHCb210.net
>>65
ジオットのカミカゼミッション.....
ハレー艦隊には興奮させられた
現在の技術ならもっと...

>>67
だからこそはやぶさ/はやぶさ2は着陸しないで済むようにしてるんだろうなぁ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:08:42.88 ID:iCCUKz8C0.net
表面を低反発枕で覆っておけばよかった

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:32:00.63 ID:4Rrn+Je30.net
>>48
そういや昨日のコズフロは重力ネタだったっけ・・・
実況スレに書き込むのも忘れて見てたw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:38:38.87 ID:5YkUZoD60.net
自律制御システムのプログラムが甘かったかなー
打った銛を抜いて再度打てるような仕組みにすれば、一旦銛を抜いて
着床した地面でドリル回して重力の弱さから自機がグルングルン暴れた挙句、
いい位置、いい姿勢になったところで再度銛を打つっ!!とかできたのにね。
…まあありえませんがね。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:46:40.49 ID:ZtVEdz9u0.net
すなおに喜ぼう。すっごいことだぞ。
いいデータが得られるといいね、期待してるぞ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:47:38.45 ID:6BBdJ6Ky0.net
太陽光がだめなら風力を使えばいいのに

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:49:10.51 ID:K1fYd2tz0.net
こういうのって
海外の反応を見てホルホルしてる人には面白くないニュースだろうね

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:55:31.06 ID:JL31hDLe0.net
あー勿体無いなぁ
彗星も少しずつ自転したりしてるのかな?
無事充電出来るといいのだが

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:01:04.93 ID:nggfrzF+0.net
いつか『フェラ・・・』って言い間違える女子アナがでると思う

77 :名無しさん@13周年:2014/11/14(金) 22:20:42.39 ID:dl+p4ZnQr
なにげにすごいのがこの探査機の予算が1600億だってことだ
はやぶさでも250億とかだと思うつまり、今度打ち上げる2号機と初代合わせても500億以下ないレベルでしょう。そういう意味じゃロゼッタが高級なのか
日本が安すぎるのかって話だよな 1600億というとjaxaの年間予算にかなり近づく

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:36:57.13 ID:KL0jhwBU0.net
>>75 今現在、12時間24分で一周する自転をしてる。

太陽の周りを6年5か月で公転し、
自転軸傾斜角は40度程度

だから、太陽の当たる角度は色々に変化する。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:38:10.75 ID:0pdWHULL0.net
地球にサンプルを持ち帰るまでがミッション。無事成功してもらいたい。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:42:09.89 ID:g3mWDoDo0.net
僕はーーーーーーーーーーーーーーー絶対信じない!!
10年もかかって行ったところからーーーーーーーーーー!!
画像がーーーーーーーーーーーーーーー送られてくるなんて!!
絶対ーーーーーーーーーー信用できん!!

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:43:49.26 ID:tQecaktP0.net
彗星はどういう自転するのかな

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:44:07.21 ID:KL0jhwBU0.net
今行われているカンファレンスによると、

リアクションホイールを回転させる反動で、
バンカーから飛び出すワンチャンスに
かける方向で検討中らしい。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:46:31.19 ID:tQecaktP0.net
せっかく母船がいるんだから母船に引っ張ってもらえないの?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:47:31.32 ID:KL0jhwBU0.net
自転動画 つ >>81

http://sci.esa.int/science-e-media/img/54/Rosetta_OSIRIS_NAC_comet_67P_20140714_movie_625.gif

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:50:58.57 ID:KL0jhwBU0.net
>>83 母船にはフィレに接近する性能はない。気の毒だが。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:03:50.16 ID:tQecaktP0.net
こうなったら全力で自爆して彗星ごと地球に帰ろう

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:22:50.55 ID:bC2qzMfv0.net
重力が小さい天体にバウンドさせないで着陸させるには
カーリングみたいな技術が要るんだろうな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:28:39.50 ID:g3mWDoDo0.net
>>87
小野寺歩みの”ショット”で行けるのか!

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:39:31.80 ID:6Fdu+NLq0.net
宇宙人に地球人の技術を知られないように自爆させるしかないな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:44:06.51 ID:IjATA7oY0.net
やっぱ、はやぶさの時と同じで
あっちでも盛り上がってるようだな。
はやぶさと同じで、困難続きなんだろうな。
だから尚のこと、感情移入しちゃう。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:45:10.48 ID:XHCdavx60.net
はやぶさ2は、波動砲を搭載。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:56:36.07 ID:yn/KZtTy0.net
>>20
俺は評価する

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:00:37.65 ID:gQHfvDmK0.net
>>22
微量とは言え実物を己の五感を以って観察や研究を出来る。
これに勝る研究方法は無い。

宇宙観測に関してはこれが非常に難しいから偉大なる成果。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:20:22.68 ID:hBu5EmFn0.net
>>82 検討中て…

方針決まってコマンド送ったら電池切れてました。テヘ

という結末が禿げしく脳裏をよぎった

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:22:19.50 ID:9rtU53Dm0.net
>>91
それ機密なんだから言っちゃ(ry

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:24:57.98 ID:RxxxbsNu0.net
この衛星とは凄い距離があるから、
実際には衛星がこの彗星に着陸したのは
地球時間だと3カ月ぐらい前とかそんな感じ?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:25:04.51 ID:3vTx0dzB0.net
日本のはやぶさの探査は、国際的な評価も高いよ
小惑星イトカワに着陸させるのは、それだけ困難が大きかったものね
その上、地球に戻ってくるのだから、物凄いミッションだった

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:25:59.51 ID:TE7Kh2Ra0.net
何年後かに同じ方向からフィラエが引っ付いた彗星が来たらびっくりだろうな
宇宙は丸かったって

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:27:11.01 ID:RxxxbsNu0.net
銛で足が固定されてないとなると、
よくは分からないが、今後ドリルで
穴を開ける作業は困難っぽいな。
ドリルを当てた時点で、反作用で
グィ〜ンと宙に放りあがりそうな気がする。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:28:32.12 ID:bNaVFHLb0.net
近い将来は在日を小惑星に投棄できそうだな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:30:04.05 ID:RxxxbsNu0.net
>>97
この衛星のニュースを見るとそう思うね。
はやぶさは何`だっけ?60億`?
これは片道?往復?
ハヤブサも、この彗星よりずっと小さい、まさに屑みたいな星に
「着地」した訳だからな。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:31:35.94 ID:3vTx0dzB0.net
>>96
彗星と地球の距離はわからんが
火星と地球で交信しようと思えば、公転しているから
位置によって違うが片道8−20分くらいらしい
冥王星でも電波の到達時間は片道が17時間だ
だから、いくらなんでも三か月って事はないだろう

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:33:24.08 ID:RxxxbsNu0.net
>>101
でも、なんか聞くところによると、はやぶさは
金属弾を着地した☆にぶつけたはいいが、
結局それで回収できた極微小のカケラは、
☆の表面の、宇宙放射線で宇宙風化しちゃった部分で、
研究目的である、宇宙や地球の成り立ち、みたいなものの
参考にはあまりならないっぽいみたいじゃん?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:40:08.25 ID:3vTx0dzB0.net
>>103
だから、いま、はやぶさ2の計画が進んでいるよ
今度は前回と違い
爆薬で爆破して、表面を削り
岩石を採取するそうだ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:51:17.65 ID:eHiRsMRq0.net
もう小惑星に着陸する時は
はやぶさのターゲットマーカー式に底に大きなお手玉つけとけよ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:56:30.06 ID:brThDbip0.net
はやぶさは小惑星から帰還したのはすごいが
サンプル採集は技術的には成功したとは言えないよな
体当たりしたら、一応、顕微鏡レベルの微粒子が容器に入っていて
分析の結果、小惑星のものと判断したと言うけど
もっともお金のかけかたが違うからな
しょうがないことではある

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:02:24.80 ID:rGJylxKG0.net
おお…なってこった。フィラエちゃん頑張れ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:04:39.99 ID:hBu5EmFn0.net
フィラエ「モ・ウ・ダ・メ・ポ - - - - - 」

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:11:14.82 ID:r1IVA/BW0.net
>>105
馬鹿が
小惑星と彗星は別だ
彗星の方が速度も速いし重力小さいからこっちの方が遥かに難しい
はやぶさと同じ事やっても失敗する

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:18:03.77 ID:L7McR3EL0.net
>>109
イトカワのが小さいし速度も速いけども

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:22:48.96 ID:eHiRsMRq0.net
>>109
彗星と小惑星について調べて来い

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:47:06.49 ID:S02B+47W0.net
ハレーの時にNASAが同じ事をやろうとしていた記憶が
探査機に帆を広げさせて太陽風だかで推進して目標に軟着陸させるとか
30年後の現在から見ても凄い計画だったが予算が下りなくて全部ナシに・・・

あの時のガッカリを覚えている世代には胸熱なニュースだわ
もっと大々的に取り上げれ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:16:59.05 ID:0z8dlNtTO.net
頑張って
ひらえ〜

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:29:29.85 ID:7lyFXBIQ0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00570
http://i.imgur.com/IDiEcwr.gif
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/6-

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:47:06.01 ID:nlFru0sl0.net
あー、ハレー彗星がやって来た時に家族で双眼鏡片手に外でご飯食べたの思い出すなぁ。ハレー艦隊か接近した時はドキドキしてたなぁ。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:10:30.05 ID:xRj4Ac1y0.net
地球軌道内の彗星にじゃないのか

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 09:38:29.67 ID:teZy8MMl0.net
きっちり着陸してサンプル採取するCGだったから、ちょんと着地した瞬間に
金属球を発射して跳ね返ったサンプルを採取するとかいうはやぶさより
確実に容易にできるんだろうなと思っていたけどこれはこれで難しいのか

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:17:31.38 ID:LmQTZQpH0.net
おねむです。

47news (47NEWS)

速報:欧州宇宙機関は、世界で初めて彗星に着陸した探査機の内蔵電池が切れシステムが停止、休眠状態と発表。

11月15日 11時12分 47NEWSから
http://twitter.com/47news/status/533442270247141376

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 12:34:46.27 ID:1bC1X7oS0.net
真田「お前らな、なんでもかんでも俺がなんとかするだろと思ったら大間違いだぞ!自分でやれ、自分で!」

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 13:05:51.24 ID:teZy8MMl0.net
>>118
ESAの切れ者技術者「コンナコトモアロウカト」

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:11:03.90 ID:hBu5EmFn0.net
さっさとなんでも試さないから電池切れただろw
あふぉかと

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:22:08.21 ID:gf37CeiF0.net
持ち上げている人かわいそうに
フィラエ終了かよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 14:42:23.33 ID:DFB3dHBd0.net
>>118
あれま・・・結局ダメだったのか
少しは太陽光が当たる時間帯とかもあるっぽいからその時間を利用して少しずつ充電していって
間欠的に再起動→観測とかできないんだろうか??

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:11:17.08 ID:QF59tqL+0.net
>>123
とりあえずもっと光の強くなる近日点に彗星が近づいたら再起動を試みるってことみたいだよ。
初期観測は終了してるので成果はあったし、再起動はダメ元の賭けみたいなもんだろうけど。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:20:22.66 ID:DFB3dHBd0.net
>>124
なるほど、一応最低限やれることはやって成果は上がったわけね
10年越しの長旅の末に着陸までしたのに成果ゼロじゃやるせなさ過ぎるからなあ・・・
再起動が上手く行くことを祈りますか

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:51:52.13 ID:AeS6XBEC0.net
謎の力によって正しく立ち上がったりして

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:53:31.46 ID:NIF7Ttuw0.net
数日後、なぜか充電池が満タンになって再起動。しかも着陸地点から
移動していることも判明・・・。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 15:53:36.75 ID:YNjzmQ9X0.net
こんなこともあろうかと

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:02:57.93 ID:PU5/wfwj0.net
10年位かけて出かけて1時間で終了って泣くに泣けないね

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:30:38.19 ID:QF59tqL+0.net
>>129
フィラエの着陸は重要ではあるがロゼッタのミッションの一つにしか過ぎないから。
ロゼッタによる彗星へのランデブーと詳細な画像の撮影だけでも大成功と言える。
これで近日点でフィラエの再起動に成功して表面温度の変化が彗星にどういう影響をおよぼすか観測できればなおよしというところ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:19:40.51 ID:PU5/wfwj0.net
10年かけて彗星にゴミを捨てに行くミッション

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 21:25:18.75 ID:ORlgpljS0.net
イタリア人がつくった機械に
完璧を求めてはいけない

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:11:42.20 ID:ArNELZEJ0.net
>>131
ミネルバ「酷い....」

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:13:13.53 ID:pu7Zr0sR0.net
ある程度動けるくらいのバッテリー積んでないんかい

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:21:47.18 ID:ArNELZEJ0.net
>>134
>>1
初期活動用に二日半(約60時間)分搭載、この間に集中的に活動済み
継続活動には太陽電池による発電が必要だが着陸地点がずれ、地形的に日射が不足したため活動が維持できず休眠して機会を待つという話

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:38:07.83 ID:rwu4J+2v0.net
>>131
見つかりにくいように崖の影に捨てる

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:51:20.69 ID:vgfeImEU0.net
原子核エネルギーにすれば
もっと
長持ちしたろうに

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 07:58:09.29 ID:+xsbJxCf0.net
バウンドしないぐらいの速度で降下しろよ
急ぐ必要もあるまい

139 :名無しさん@13周年:2014/11/16(日) 08:04:39.78 ID:7mRW/ZAh0
ESAなどによりますと、「フィラエ」は電源が切れる直前に、機体の角度をおよそ
35度動かすことに成功し、より長い時間太陽光を受けられるようになりましたが、
 復旧には少なくとも2か月はかかるということです。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141115/k10013232631000.html

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:02:58.51 ID:pQ51a6Sc0.net
>>133
落ち込むなよ
君は世界最小の人工惑星じゃないか



…あ、イカロスのDCOM1、2にその称号は奪われたっけ…

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:10:23.16 ID:uah0ol1z0.net
ESAなどによりますと、「フィラエ」は電源が切れる直前に、機体の角度をおよそ
35度動かすことに成功し、より長い時間太陽光を受けられるようになりましたが、
復旧には少なくとも2か月はかかるということです。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141115/k10013232631000.html

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:24:18.47 ID:bH9vKI460.net
「そんなこともあろうかと」って代替手段考えて無いの?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:28:30.92 ID:LOlk8XojO.net
わかった!今からもう一機送ろう!

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 08:33:12.49 ID:uah0ol1z0.net
フィラエ、休眠前に重要データ送信 「第一の使命果たした」

【11月16日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)は15日、67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星
(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)に着陸した後、内蔵電池切れで休眠状態に陥った実験用着陸機
「フィラエ(Philae)」が、休眠直前に重要なデータを全て探査機「ロゼッタ(Rosetta)」に送信していたと発表した。
このデータには、待ち望まれていた彗星表面から採取されたサンプルの化学検査結果も含まれている。
ESAは「着陸機はその第一の使命は果たした」としている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031860

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:13:42.84 ID:uah0ol1z0.net
>>117
そして最後の段階になって、最も重要かつリスクのある実験として、彗星の物質を分析するために
表面をドリルで掘削する作業を実施した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031860
記事によるとサンプル採取とそのデータ送信はできたみたいだけど。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:16:27.74 ID:UFbs9LQm0.net
>>144
やる事やってんじゃ〜ん

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 09:16:42.01 ID:CzvXgk5Z0.net
銛での固定に失敗したならもう放り出されてるんじゃないの?
そうでないなら何のための銛という話に

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 10:25:45.45 ID:XCKwJ2qa0.net
マイクロ波で送電する技術は
今後の探査機に実装されるのかな?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 12:54:15.51 ID:fVeC8RTz0.net
>>141
復旧の見込みありそうだね

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 17:29:25.03 ID:lMrAYiGNO.net
そもそも着陸したなんて眉唾もんだ。秒速何十キロものスピードで動いている重力の無い彗星にどうやって固定もできず留まっていることができるんだよ?アルマゲドン見ただろ?恐ろしいスピードで着陸しなきゃならないのに。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:00:26.54 ID:Q651k/on0.net
>>138
こんな小さな天体だと重力が弱いからちょっとしたスピードでも空高く飛んでいってしまうぞ
Wikipediaソースによると質量が1000億トンででかい部分の直径が4キロくらいらしいが、
仮に直径4キロの球だとすると秒速10センチで跳ね返るだけで30メートル上空まで跳ねるし、
秒速50センチだと1キロ以上の高さまで飛ぶ
んで秒速1メートルも出したら脱出速度オーバーになるから重力を振り切って彼方へ飛んでいってしまう

こんな具合だからあんまり高くバウンドしないようにすると相対速度をほぼゼロにしなきゃいけない
それこそ秒速数センチとかで近づかなきゃダメで相当難しいんじゃないか??

>>150
重力がないんじゃなくて極めて弱いだけだから表面で静止してれば別に飛び出すようなことはない
それに事前に彗星とランデブーして周回軌道に入ってる

眉に唾つけるならまず自分の基礎知識のなさに対してだろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:27:41.21 ID:Y3tZC20v0.net
>>151
TVでCG映像見たんだけど
彗星からガスが噴出されて探査機が吹き飛ばされてしまう想定のCG

ガスの勢いが半端なかったのだが、彗星の軌道には影響ないのが不思議

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 20:36:52.19 ID:oiRw187b0.net
そんな勢いで出るわけない
スカしっぺみたいにじわじわしてるだけだろう

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 21:11:41.45 ID:zGBX8ZCV0.net
何度も太陽の近くを通るうちに地面が融けて陽当たりが良くなるはず
心配しないでもそのうち復旧するよ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:33:30.81 ID:RPVXL/MPO.net
>>151
Wikipとかウィキペと略していいんだぞ。wikiと呼ぶのは間違いだが

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:37:30.49 ID:RPVXL/MPO.net
>>82
なんかワラタ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 22:46:35.95 ID:RPVXL/MPO.net
>>67
その誤用はあまり一般的じゃない気がする

>>78
彗星も自転するんだ。ライフルの弾みたいに回ってるのかね

>>85
フィレ言うなw

158 :名無しさん@13周年:2014/11/17(月) 00:04:09.82 ID:+pLMfx833
銛で固定されてない状態でドリル使うと宙に浮いてさようならになる
リスクがあったかと思うけどその心配はなかったのかな?
あと機体が傾いていたらしいけどそのドリルアームは傾いていようが
地面を掘れる360度回転アームで伸びる設計だったのかな。
それに35度動かすのに成功といっても押し付けるスラスタとかは故障してた
はずで何の装置で動かしたんでしょうね

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 07:18:41.49 ID:MBATbY940.net
>>151
自転してるから引力弱いと飛ばされるよ
太陽に向いたり近づくとガスが出て飛ばされるよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:16:37.05 ID:rL8AtC540.net
「ドリルで地面を掘って成分分析をして、そのデータは親機に送信済み」ってことだけど。

アンカーで固定しないでドリル使ったら反作用で振り回されない?

機体が傾いてしまった、とのことで、その姿勢でドリルを地中に刺せたの?

なんか信憑性に欠けるなぁ・・・。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 09:28:40.17 ID:/h/CwwNe0.net
>>160
アンカーは固定の確実性を増すためのもの
微弱とはいえ重力があり摩擦もある
反作用で云々は吸収できる範囲であれば問題ないだろう
当初の計画通りかどうかはともかく

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 10:51:03.98 ID:rL8AtC540.net
>>161
アンカーで固定できずに、傾いてしまった場合でも、
そいう事態を想定して、掘削できるように作られていればね。

この点について説明がないんだよね。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:00:09.43 ID:/h/CwwNe0.net
>>162
充分な想定内ではなかったでしょう
他の観測を優先して、目玉だった(と思う)ドリルを最後に持ってきたんだし

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:15:05.09 ID:tCTP7R5P0.net
地球からレーザーで照らしてやるといいんじゃね?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:24:47.50 ID:enqROF410.net
こんなこともあろうかと思い、ここに・・・
 「おおっ!」
「残念ながら期待したデータは得られませんでした」という文書を用意しときました
 「・・・」

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:28:43.23 ID:7NBW6i+c0.net
母船探査線で着陸機の発電パネルに太陽反射させるぐらいのことはできないのか・・・

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:45:16.61 ID:rL8AtC540.net
>>166
それじゃ反射衛星砲だってw

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:00:48.27 ID:4eF6G+cm0.net
天文板より深い考察してる奴いるな

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:33:04.67 ID:enqROF410.net
一度バツテリーを完全放電させてしまうと復活不能なんだっけ?
復活可能なら太陽風で彗星表面が崩れて探査機の姿勢が直って正常充電
出来て観測可能

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:42:59.63 ID:/h/CwwNe0.net
>>169
バッテリーマネージメントは考えてるでしょうし、
軌道上進行するだけで陽の当たりがよくなります

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:43:43.92 ID:G+I1B/CV0.net
>>38
小惑星ならともかく、彗星の物質を地球へ持ち帰るのはちとやばいんじゃないか

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:29:50.05 ID:TQ17m5sj0.net
>>159
質量100kgの冷蔵庫大の物体を秒速1メートルで動かせるほどガスの噴出は強いのか?
それに遠心力が重力よりも小さければ飛ばされないだろ
仮に問題の彗星が12時間で自転する半径2000メートルで質量1000億トンの球状の天体だとしたら、
表面では重力の方が遠心力に比べて4倍ほど強いことになる

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/19(水) 04:33:39.19 ID:vIsa1qnz0.net
>>171
すでにアメリカのスターダスト探査機が尾の中に突っ込むという荒っぽいやり方で彗星から放出された塵を採取し地球に持ち帰ってる。
それ以前に毎日大量の塵が流星や宇宙塵として地球に舞い降りてるわけだが。
ただこれらは宇宙空間を長期間さまよってたり太陽光や放射線や地球の大気の影響を受けてるので、フィラエによる彗星表面下の物質の採取と分析は大きな意味がある。

総レス数 173
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★