2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治基本条例】「外国人住民投票権」容認派の委員が9割 ほとんど議論されなかった明石市の”怪

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/10/15(水) 15:19:37.86 ID:???
★【若手記者が行く】「外国人住民投票権」がほとんど議論されなかった明石市の”怪”…混迷が続いた検討委に市議会も反発
2014.10.15 07:00

全国の地方自治体で住民投票に関する外国人投票権を容認する動きが高まるなか、兵庫県明石市でも
同様の住民投票条例制定に向けた動きが進んでいる。市は今年末の市議会に条例案提出を目指して、
昨年8月から検討委員会が議論を重ねて最終的な答申案がまとめられたが、最大の注目点であるはずの
外国人投票権については論じられることはなかった。一方で、住民投票請求の際に必要な署名数を
めぐって紛糾し、議論は混迷をきわめた。こうした異常事態に市議会も反発しており、条例案が
成立するかは微妙な状況だ。(姫路支局 中村雅和)

■投票資格は自治体によってバラバラ…

明石市が導入を目指している住民投票は、事案ごとに市議会で条例を制定したうえで実施する「個別型」ではなく、
一定の要件を満たせば市議会を通さずに実施できる「常設型」の条例制定。

こうした条例による住民投票は公職選挙法や地方自治法の適用を受けないため、投票資格の範囲は各自治体の
裁量によって自由に決められる。このため、公職選挙法の規定に準じるとした例もあれば、16歳以上の
外国人を含む住民とする例など、自治体によって対応が大きく分かれている。

そんななかで、外国人の投票権を認めている自治体は広島市や川崎市、三重県名張市など約30に達してている。
これらの自治体の多くで「自治基本条例」が定められている。

自治基本条例は、かつての民主党政権が掲げた「新しい公共」などの理念をもとに、外国人を含む住民や地域の
自治組織を自治の主体と規定し、自治体の事業立案に参加する権利などを明文化し、
近年では多く自治体で制定が進められている。

明石市でも平成22年4月に自治基本条例が施行されたが、住民投票に関する発議要件、請求手続き、
投票の資格要件などについては、「別に条例で定める」としていた。

■議論にならなかった容認派多数の検討委

こうしたことを受けて昨年8月、明石市は学識経験者や公募市民など10人からなる検討委員会を発足。
住民投票条例制定に向けた議論を本格化させた。

検討委は今年9月まで11回にわたって行われたが、外国人の住民投票を容認する問題に関しては、
多くの委員が賛成の立場から意義を語っている。

「外国人の方にも自分が住むまちの政治に関心を高め、自覚を持ってもらいたい」
「自治基本条例でも住民は外国人を含むとしているので、住民投票であえて国籍要件で除外する必要はない」

それもそのはず、委員のうち9人が容認派で占められていたのだ。検討委委員長を務めた神戸大大学院の
角松生史教授は、産経新聞の取材に「他の自治体では、外国人の投票権容認問題は議論になっていると聞いていた。
本委員会では大きな議論にならなかったことは少し意外でした」と明かしている。

■署名数をめぐって議論紛糾

それ以上に議論が白熱したのは、住民投票を請求する際に必要な署名数をめぐってのものだった。

一時は「投票資格者の6分の1」が多数決で決定しかけたが、10分の1を主張する委員が
「署名数は住民投票の根幹に関わる問題。多数決で決めることは委員会の民主主義性が問われる。
可能な限りの合意形成を努力することは当然だ」と強硬に議論のやり直しを求めた。

これに対して、別の委員が「仮に10分の1が多数決で上回っていたとすれば、同じような問題提起は行われず、
議論が終わっていたのではないか」などと反論。しかし、この委員は「議論を通じて全会一致で決めることが非常に大切だ」
などと繰り返し主張して、議論は迷走を続けた。

最終的に委員会の日程は大幅にずれ込み、9月になってようやく「8分の1」とする答申案で合意が得られた。

議事録によると、外国人投票権を容認することに関しては、ほとんど議論の対象になることはなかったという。 >>2へ続く

http://www.sankei.com/west/news/141015/wst1410150002-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/141015/wst1410150002-p2.jpg

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/10/15(水) 15:19:44.19 ID:???
>>1より

■市長は条例制定に前向きだが…

市としては、検討委がまとめた答申案をもとに条例案を策定し、来年3月の市議会に提出する構えだが、
ある市議は「検討委は人選の段階からおかしかった。外国人投票権を容認するかはどうかは、非常にデリケートな問題。
慎重に議論するべきなのに、ほとんど論じられていないのはおかしい」などと反発の声を上げている。

それだけに、住民投票条例が成立にはさらなる紆余曲折が予想されるが、泉房穂市長は条例制定にかなり前向きとされる。
泉市長はNHK職員から人権派弁護士に転身した経歴の持ち主で、平成15年の衆院選に民主党から立候補して当選、
1期を務めている。

確かに地域に溶け込む努力を重ね、日本人以上に「地元意識」を持つ外国人は少なくない。
そのような外国人とも協力して、まちづくりを行っていくことは理想的だ。

しかし、日本大学法学部の百地章教授(憲法学)は「現在、多くの自治体で進められている外国人への住民投票の
投票権容認は『住民とは日本国民である』とした最高裁判決に反する考えだ」と指摘。そのうえで、
「『市民参画』という美名のもと、なし崩し的に参政権を実質的に拡大すれば、最終的に地方や国政への
参政権拡大につながる一歩になる」と警鐘を鳴らしている。

住民投票で得られた結果に関しては拘束力は生じないが、24年5月に鳥取市が行った老朽化が進んだ市庁舎を
めぐる住民投票では、「耐震改修案」が支持されたにもかかわらず、その後の市議会で「新築移転案」に方針転換。
「住民投票の結果を軽視している」と批判の声があがった例もある。

明石市によると、市内在住の外国人は約2000人。全有権者の1%程度とされる。
いまだに混迷が続く住民投票条例の行き着く先は−。 (了)

※過去のスレッド(DAT落ち)
★【政治】自治基本条例が危険=@プロ市民や反日外国人が大挙して住民登録し、自治介入の恐れ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407859882/
★【社会】「自治基本条例」という危険な条例 これは名を変えた外国人参政権条例である
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409376065/
★【政治】外国人の参政権問題もからむ自治基本条例 自民党本部の介入を許すなと河北新報
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411012839/

3 :名無しさん@13周年:2014/10/15(水) 15:25:07.71 ID:UH++MWvIz
選挙とか国の根幹に関わる問題を自治体に任せるのやめよーぜ

4 :名無しさん@13周年:2014/10/16(木) 06:41:26.60 ID:YDOysmIFN
こね問題、主権を侵害されるかもしれない大事な話なのに、テレビも新聞もあまり取り上げない

大阪の生野区とかで変な住民投票あったら、どうするんだろう?

5 :名無しさん@13周年:2014/10/19(日) 21:34:41.38 ID:Iod/+J45S
>>1
国籍の有無による差別は人種差別ではない。人種差別撤廃条約で明言。
国民=市民という明確な定義があり、外国人は市民等ではない。人間は外国に住めば、括りは外国人住民。
http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/60931961.html
兵庫県明石市政は、外国人を市民扱いする人種差別撤廃条約違反の国賊行政
日本人は外国人に尽くす奴隷になれと言わんばかりの尋常ではない媚びへつらいが基本路線
地球市民脳の多文化共生主義者=国家破壊主義思想の反日日本人と一蓮托生の兵庫県明石市政
泉房穂明石市長も明石市職員も明石市市議会議員は同じ穴の狢の国賊

日本政府より外国人を日本国民扱いするような条例を作るのは
外国人に日本乗っ取りを促す売国政策だから駄目だと警告出ても完全に無視

【政治】「外国人参政権」の自治条例制定阻止へ 自民が地方組織に通達
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406152041/

総務省「多文化共生を進めている自治体の状況は総務省の意図しているものではない。」
http://hinomarukai.hamazo.tv/e5252885.html

首相官邸や各府省庁へ意見・要望は、こちらから。
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

6 :名無しさん@13周年:2014/10/19(日) 21:38:06.10 ID:Iod/+J45S
自治条例阻止へ通達も出る昨今においてもどこ吹く風で地方自治体では、外国人を何が何でも
行政に口出しできるように画策したり優遇政策をてんこ盛りにする始末です。
この暴走を止めるには該当自治体以外に首相官邸や総務省等にはっきりと多文化共生政策の破棄の通達を出して
日本から多文化共生課や多文化共生系団体を無くして、多文化共生という概念を無くしていくよう求めるべきかと。

移民政策はとらないと明言している以上日本政府には、あいまいな多文化共生政策という概念自体の破棄を求めるべきかと。
国際交流くらいで日本を多民族国家にする考えはないと総務省では答えてくれますが、地方自治体や各種団体の拡大解釈の暴走は止まりません。
現在の東京都政に負けず劣らずの独自外交までする地方自治体行政も珍しくない、国益を害する実情も憂慮すべきところでもありますね。

明石市も外参権の条例制定へ… 明石市政への抗議先記載もあります
条件は「3カ月居住の特別永住者、3年国内居住外国人」抗議だっ(激怒)
http://migigimi.blog.fc2.com/blog-entry-584.html

7 :名無しさん@13周年:2014/10/19(日) 21:48:17.74 ID:Iod/+J45S
何故外国人がこぞって日本に来たがるかというと、全外国人に適用の税制特権があるからという一因もあります
http://ameblo.jp/hourousya0907/entry-11206531430.html
外国人が住めば住むほど外国人住民の為に自国民である日本人がそれらを支える図式があります
日本に住む外国人は日本人の生き血をすすりながら、ほくそ笑んでいるのが実情であり、
真面目な○○人もいると考えるのは、お花畑思想であったりします。

国は自国民の為にあります。外国人の暮らしやすい国は、自国民の暮らしにくい国であります。
外国人に媚びへつらい、顔色伺い、寄生されるのを我慢するのですから生き地獄でしかありません。
絶滅する生粋のヨーロッパ人 多文化共生政策、移民政策推進の結果 人口統計より
http://www.youtube.com/watch?v=5owA0HInqqo

8 :名無しさん@13周年:2014/10/19(日) 22:30:44.15 ID:NwVdjaDBs
こういう無警戒な自治体も存在するので、今世紀中には、日本は
中韓人に乗っ取られる可能性が高い。

総レス数 8
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★