2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】進む円安、恩恵は「限定的」 6年ぶり105円台後半 。 年末には107〜109円まで円安が進むとの見方も★2

1 :生姜茗荷 ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:39.28 ID:???0.net
進む円安、恩恵限定的 6年ぶり105円台後半
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H19_V00C14A9EA2000/

外国為替市場で5日、円相場が一時1ドル=105円台後半まで下落し、約6年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。米国の量的金融緩和の終了が見込まれ、市場が「強いドル」を意識しているためだ。
年末には107〜109円まで円安が進むとの見方もある。円安は日本経済にとって輸出増などの追い風となるが、エネルギー価格などの上昇で家計や輸入企業の負担が増すリスクもある。
 「年末にかけて米国の利上げ予想が強まり、もう一段ドル高が進む」(JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏)。
円相場は今年4月から半年近くにわたって1ドル=101〜103円の狭い値動きだったが、5日朝には2008年秋のリーマン・ショック直後の水準まで円安が進んだ。
 市場では年末にかけてもう一段の円安が進むとの見方がある。
日本時間5日夜に発表した米国の8月の雇用統計は、就業者数が市場予想を下回ったものの、ドル売りは続かず相場は1ドル=104円台後半〜105円にとどまった。年末時点には107〜109円の円安水準になるとの予測もある。
 円安は日本経済にとって追い風とされてきた。ニッセイ基礎研究所によると、為替相場が対ドルで10%円安になると、日本の実質国内総生産(GDP)は年0.2%押し上げられる。
輸出増だけでなく企業の海外子会社の円建て収益も膨らみ、業績押し上げ効果があるためだ。
 円安は「アベノミクス」で進んだ株価の押し上げ要因でもあった。市場では「円安・ドル高は引き続き株価の支援材料」(UBS証券の大川智宏エクイティ・ストラテジスト)と、年末に日経平均1万7000円以上を見込む声も多い。
 しかし自動車などの生産拠点が海外に移り「円安が日本経済を押し上げる力は以前より弱くなっている」(シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト)。
内閣府が算出する輸出数量指数は、7月も90.4と2013年1月(90.7)と比べて横ばいにとどまる。もう一段の円安がどこまで輸出増につながるか見通しにくい。
以下ソース


★1の立った日時: 2014/09/06(土) 11:22:53.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409970173/

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:50.37 ID:uJRhModz0.net
てかさw 政治と経済政策を私事的に動かそうとするバカ居るけど

カンベンw   数年で結果出せるなら苦労ないからwww

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:56.12 ID:R2sGOkyZ0.net
>>563
個人 中小企業→円安寄り希望
復興や公共事業 →円安寄り希望
内需拡大→円安寄り希望

輸出企業→円安希望

日本のことを考えるなら
現時点では円安寄りが日本のためだよ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:02.59 ID:hFOd7hFs0.net
対ドル円安はドルが買われてるか円が売られてる
円の価値が下がってるのにただ輸出で儲かるからと言って喜んでるのはマヌケ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:09.55 ID:9L9ZjASt0.net
360 :名無しさん@ピンキー:2014/09/05(金) 15:16:28.28 ID:???
みんな潤滑ちょっと聞きたいけど皆潤滑油は何使ってる?
ズコズコするよりは中に入れ込んで楽しむ派なんだけど
ローション→1時間もしないうちに乾いちゃう
オリーブオイル→ローションよりは乾きにくいけど滑りがいまいち

ワセリンがやっぱ最強?
=================================
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
http://adultgoods.lovemaxnet.com/dildo/dendou/entry387.html
電動ブラボーを愛用するアナニー中毒の盗撮犯、性犯罪者
47歳の実態を御覧ください(^=^)v
エラ削り手術と刑事告訴された前科もあるキチガイの実態
をとくと御覧ください(^=^)v

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:13.66 ID:XVNk/nI+0.net
>>570
円高になるってことは、日本人の賃金が、国際比較で
さらに割高になると言う事でもある。
つまり、日本人の事件費が、外国から見ると、為替の分だけ
高く見えることになる。
日本人って、そんなに優秀なの?結局、仕事を失うだけだと
思うけども。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:30.43 ID:Ok7Tsur30.net
円高は百害あって一利なし、円安は百薬の長
これが日本の歴史です

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:58.52 ID:2fkR9ikK0.net
日本の貿易赤字見て円安が限定的な訳無いでしょう。

2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/30/156/

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:19.81 ID:TdFgLHq50.net
Fランが日本の舵取りをしてるんじゃなくて、アメリカの支持通り動くだけ
東大でもFランでも変わらん

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:27.65 ID:JRXc+SUK0.net
>>214
アホかお前は

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:34.38 ID:uJRhModz0.net
>>573
日本とアルゼンチンのどこ辺りが共通してんの?  アルゼンチンと日本重ねて意味あるの?w

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:40.81 ID:7+j6YYFy0.net
>>574
決算みてこい。妄想で語るのは詐欺師。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:44.31 ID:w0J36SpG0.net
プラザ合意の240円にはまだまだ、と思えるが、
実効為替レートで見ると、プラザ合意の水準まで、あと少しとなっている。

プラザ合意は、当時、世界を支配しかねない勢いだった日本をアメリカが警戒し
高度な政治的判断によって、当時の竹下蔵相が決断を下した。

そこから、日本は円高不況、その反動のバブル景気、そして失われた20年と
不安定な時期を迎えた。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:50.05 ID:yaygdYKX0.net
ネトウヨ経済学はまったくあてにならんからなw

アベノミクス成功にしたきゃ金使えよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:55.20 ID:LmNJ/tqJ0.net
>ドル絡むのは両替の時だろ
マーケットメーカーが金を貸すとき。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:21.53 ID:2ax+UT330.net
>>568
シナは為替相場を操作するのをやめろよ。
おまえ自国政府に同じこと言えw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:36.18 ID:Whfnn4/+0.net
>>506
> どちらかと言えば日米半導体協定結んだ自民党のほうに怒ってるのでは?
どうだろう。
あんまり影響があった実感がない。
日本の半導体産業の衰退はイノベーションのジレンマだろうね。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:39.80 ID:m07hmE7E0.net
パソコンたけーよ
数年前に4万で売ってたようなのが今は6万する
本来なら型落ちで値下がりしてなきゃおかしい

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:44.69 ID:G9SvzzgF0.net
>>563
円高空洞化で国内は仕事が無いから賃金カット手当廃止で時にリストラってなるのが酷かった時代を民間の労働者はまだ忘れてないんだがな
しかも景気が悪かろうと社会保障の金が無いから消費税増税は決めますって4年間は議論もしないとか言ってたのがあっさり増税に舵を切ったのも見せられるとな

なにがなんでも社会保障名目での増税が来るなら
1円でも賃金手当が増える政治経済の方がマシともなってしまう…

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:03.72 ID:uJRhModz0.net
>>587
アベノミクスが失敗してるならデフレだよなw  違うのか?w

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:12.87 ID:eejMEs7c0.net
つうか、円安で輸出が伸びるとか言ってたバカが今度は新しい与太飛ばしてるからな
おまえらの予想なんてハズレるの自分で自覚できるだろうにw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:25.07 ID:T8Pyjcph0.net
円安になると日本の国の資産価値が下がるのは確かだろ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:38.76 ID:7+j6YYFy0.net
>>573
金融緩和、円安誘導で税収は急激に増え、消費税増税で税収は減った。

キミはまた嘘をついた。どこに雇われた詐欺師なのか。財務省か、麻生か?

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.05 ID:0v2MVcxv0.net
アベノミクス万歳
インフレ最高
株高第2波スタンバイ

自給300円に文句あるなら株買って仕事辞めなさい
働いたら負け

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.26 ID:TZDcmHxc0.net
日本の安売り、安売り〜

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:45.15 ID:0hPA3cvy0.net
一部輸出大企業が恩恵を受けて
その他が悲惨なことになるという
日本経済の韓国経済化が現在進行中

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:46.12 ID:wt0yL0mI0.net
>>540

いいえ。それは明らかに円高のせいです。
すくなくとも、半導体、パネル、電池などは、コストが競争力の命です。
リーマン前の為替水準で導入した数千億円(シャープなどは兆を超える)
投資が、工場決済をきったときの目論見の半額(ウォンが半額になったので)で
しか売れなくなったため、それらの工場を減損処理するため大幅な
赤字を計上したのです。
決算書と会社説明をよく確認されたほうがよいです。

東日本大震災の影響は2011年の前半で解消されています。
本格的にひどくなったのそれ以降2012年にかけてです。
さらなる超円高と設備の稼働率との兼ね合いで、減損せざる終えなく
なったのがそのあたりになります。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:56.99 ID:WPcjxnbh0.net
>>203
105円ラインの件は書いてないけど
それくらいで充分国内回帰すんじゃん
こうやって徐々に企業体質が変わるのは「大復活」とは見えないだろうけど
雇用機会を盗られたり技術盗られたり色んな政治的不正で利益取られたり
そういうのが全部無くなって行く訳だから良いことずくめ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:58.07 ID:Thuxy2Hn0.net
>>475
今の対外債務対外債権のバランスから考えれば1$60円くらいが丁度なんだよな

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:05.00 ID:LtlwZAVk0.net
>>566
銀行通したらドルかむだろ?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.31 ID:R2sGOkyZ0.net
>>595
借金も目減りする

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.65 ID:fcZ3nU8D0.net
誰だよ
秋には中国だったかアメリカがやばいで株価下がるっていってたやつ
空売りしちまったじゃねーか

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:14.84 ID:QcgegCpX0.net
>>579
人件費に見合った仕事をすれば良いだけ。
新興国と同じ産業にしがみ付く必要は無い。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:22.10 ID:2ax+UT330.net
まずシナが見本を見せろ。ここで能書きはいいからw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:38.23 ID:kzTjZ9XA0.net
>>395
バブルの時はもっと円安だったんじゃないの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:41.33 ID:uJRhModz0.net
>>594
実効為替レート見てこいよwww

円安じゃねえから

輸出が伸びるわけないだろwww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:47.17 ID:KV4dSzPo0.net
こっから上に行くのか下に行くのか よく見た方がいい

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:17.82 ID:8IkH9Lt50.net
>>606
  漁業・農業・サービス業全部壊滅しろですかw

  恐ろしいテロリストだなw

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:22.19 ID:yaygdYKX0.net
>>593
アベノミクスがデフレ脱却だけならそうだね。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:26.68 ID:7+j6YYFy0.net
>>602
増税派得意のGDP比債務のバランスも考えたらどうだ、売国奴君。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:07.35 ID:T8Pyjcph0.net
手懐けられた腐れゲスゴミはアベノミクスが失敗したとしても、アベノミクスは失敗したと、
決して言わないだろう。
そもそもアベノミクスも安倍自身が考えたのではなくて、官僚が考えたものなんだろう。
安倍にそんな、能力があるとは思えない。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:08.35 ID:VBsnq5P80.net
9月から電気児童のF1版フォーミュラEが始まるんだな
アメリカや中国が参加するが日本は無し、これが現実

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:08.81 ID:2ax+UT330.net
民主党のせいでサムスン栄えて日本の電子産業が崩壊。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:09.67 ID:Q67HK65k0.net
給与ドル支給の会社ってないかね?
もう円とか要らないんだが

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:20.73 ID:uJRhModz0.net
>>603
ドル 円 ユロ は直接取引可能だけど

Wonは一旦ドルに換える

元は香港ドルからドルに換えないと両替不可能

まぁ 企業に勤めてるなら知ってるはずだけど

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:52.64 ID:eejMEs7c0.net
>>596
円安誘導で税収が急激に増えた?いつ?
消費税増税の影響は税収と言う形で出るのは来年以降だぞw

正気か?

>>600
シャープの工場は最初から稼動するメドが立たなかったんだよ
世界中の大画面テレビをシャープが独占してもまだフル稼働できないほどの
巨額投資をなぜかした。あれは失敗して当然
ついでにいうと2012年でなにが酷くなったのかもわからん、指標もってこいよw

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:54.67 ID:XVNk/nI+0.net
>>592
民主党政権の円高デフレ不況下で、日本は戦後初めて、新規国債発行額よりも
税収が低い状態になっていた。つまり、収入よりも、新しい借金の
方が大きかった。(今はこの状態は是正されている。)
円高デフレ不況で、税収減だったから。アベノミクス駄目だ論者は、
そんな事は意識していないだろうけども。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:21:16.48 ID:G9SvzzgF0.net
円高空洞化派は国内生産は止めて海外への投資で金を稼げばいいとかって結論になるのばっかだからな
企業が海外に金と雇用を持って行ったら金は海外で回るばかりとなって国内の庶民に落ちてこないのによ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:21:37.05 ID:uJRhModz0.net
>>612
デフレなら実質所得は上がってるだろ 新聞各社は実質賃金下がってるからと文句言ってるが

まぁ 実効為替レート見る限りだと 現時点では失敗だな

さらなる金融緩和しないとw

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:00.07 ID:QcgegCpX0.net
>>596
自分が理解出来ないことは全部嘘なんだ。
便利な脳持ってて良かったな。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:42.55 ID:Hfi0cY3m0.net
観光客数とかがどうなるか

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:46.25 ID:qBdKDI2r0.net
>>614
経産省の官僚ね
滋賀県の知事選で言ってたし
経産省は大変だよなぁ
ジャパンディスプレイも成功するんですよね?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:47.33 ID:NY3t7R3i0.net
大手輸出企業は早いところ海外に本社を移転すりゃいいのにさ。
税金で保護する必要もなくなる。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:00.84 ID:WYpLWPVX0.net
日本の人口は、カタールやシンガポールのように金融や投資だけで養うには多すぎる。
しかも、資源もないと来てる。日本のような国は、ある程度労働者を抱えられる産業
を国内に維持しないと外貨も獲得することができない。

1ドル360円になれば、日本が一人勝ちできるよ。材料費が高くなるってバカがい
るけど、加工して売るから、円安になればなる程利幅が大きくなり競争力が出て来る

海外旅行に行きづらいとかどうでもいいやん。逆に円安になれば山ほど海外から
観光客もきて外貨を落とすからメリットの方が多い。

日本人の海外旅行が増えれば、国内から海外にお金が流出していいことはない。


産業構造が変わったから円安がメリットが少ないというバカがいるけど、そもそも
日本は世界一の対外資産を持つ国。円安になるだけでどんどん対外資産の価値も膨
れていく。

それに人口が多い日本は、沢山労働者を使う製造業を維持しないと、将来的には国
が破綻してしまう。過去に儲けた金を崩しているのが今の日本。その過去に儲けた
金は製造業で稼いだ金。

今は、1980年代のアメリカみたいになっているけど、日本はアメリカと違い
戦争で景気回復、他の国に圧力を掛けて経済回復、資源を開発して景気回復とか
出来ないのだから

苦しくても製造業の振興を図っていくしかない。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:22.09 ID:7+j6YYFy0.net
>>619
量的金融緩和を始めてから。

それとキミは経済学だけでなく税法の勉強もしたほうがいい。
2chデビューするには馬鹿すぎる。まるでネトウヨ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:50.80 ID:Ok7Tsur30.net
>>595
円安になれば資産価値は上がる、円高で日本は株価、地価ともに
ジリ貧で下落しただろ、アメリカもドル安で株価や不動産は
すごく上がった

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:57.07 ID:UNRGiYsr0.net
>>626
一足先に、サムスンがk暗黒から雇用を止めようとしています

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:24:40.70 ID:uJRhModz0.net
>>626
ユロはドルや円に対抗するために結成されたユロ至上主義だから 円の緩和に合わせて大胆な金融緩和してるよね


そのユロ圏がアメリカや日本を素直に無条件で受け入れるとは思えんが

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:24:43.87 ID:8IkH9Lt50.net
>>630
  いい話だよなー。笑えるよなw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:01.75 ID:dXT5gqEt0.net
輸出が増える目論み外れちゃったんだから方針変えないと駄目だろ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:39.00 ID:KMTxan290.net
>>80
お前もすっかり原発乞食化したな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:44.57 ID:uJRhModz0.net
>>633
輸入は減って、当初の目論みの内需を上げるってのは達成される見込み高いがなw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:50.68 ID:7+j6YYFy0.net
>>623
専門だから言っている。キミは決算手続きをしたことがあるのか?
輸出企業の決算が為替の影響受けず、黒字は完全にリストラおかげだけなどという
嘘をついてる奴は見過ごせないな。

この捏造野郎。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:52.56 ID:hAj0Exdr0.net
>>586
だからプラザ合意時レベルのちょっと手前
当時のドル円レベルだと220円ぐらいの円安レベルだってこと
小泉時代の160円ぐらいじゃないかと思う

異常な超円安状態を理解せずに未だに円高とかほざいてる奴は一度死ぬ方がいい

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:26:11.42 ID:eyYTZZ+v0.net
だから叩かれてるのは、円安ではなく、円安で儲かってるのに、労働者や下請けの中小企業に還元しない経団連の姿勢だろ。
今のままだと、日本は、長年ウォン安をやってて輸出業が伸びてるのに、労働者には一切還元されずに
ワープア自殺率世界一を誇る韓国型の通貨安にしかならない

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:10.38 ID:w0J36SpG0.net
中国って元安に固定してるな。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:41.41 ID:7+j6YYFy0.net
>>595
経常赤字による円安の場合は確かにそうだが、
量的金融緩和による円安誘導の場合、資産価値は何も変わらない。
こんな当たり前のことが理解できない奴が経済を語ってる。

日本人総経済音痴。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:49.76 ID:Ou+wW5m30.net
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また、重大な関心を持ち極めて注意深く見守る仕事が始まるお…
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:02.53 ID:eejMEs7c0.net
>>620
それは震災の為でしょ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:26.96 ID:Q67HK65k0.net
>>631
マイナス金利はいいよね、ジャブジャブはこわい

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:15.38 ID:BegfJ6Ia0.net
アメリカの繁栄=JAPANの繁栄

USA!! USA!!

ニケーイ20000円カモーン

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:22.31 ID:uJRhModz0.net
>>642
震災が一年かそこらで復興可能なら君の言う通りかもしれなw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:34.36 ID:wt0yL0mI0.net
>> 617

シャープの工場が最初から稼動する目処が立たなかった?
そんなことはありません。ソニーやサムソンその他の企業に販売する
話がありました。そんな目処もなく会社の売り上げの半分にも相当する
巨額の投資をすると思いますか。あなたはそれほどの大馬鹿ども
ばかりが経営者だったというのでしょうけど。
 すくなくとも前提にあったのはリーマンショック前の為替水準です。
実際にはサムソン、LGが大型画面を席巻している現在の状況をシャープが
やろうと考えていたのでしょう(実際に韓国の企業は世界のパネルを席巻する
ほどの投資をしてその果実を得ています)。為替水準が当時の想定なら、
それこそコストが命であるので、シャープでも可能であったと思います。
経営者としては当然考えてしかるべきではないでしょうか。

 経営者からすると、こんなに120円→75円なんていう(コンペティタで
あるウォンでいうともっとですか)わけのわからん水準のでの環境の変化
は予測できなかったのでしょう。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:40.04 ID:R2sGOkyZ0.net
>>639
中国は日本の円高政策の失敗を見て対ドル固定相場を止めないからな
日本もそのくらい強気で円安に持っていくべき

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:41.05 ID:7o48alLe0.net
ぶっちゃけこの円下げは
日本売りが始まったと見てる、
本格的に日本の価値が下落し始めた

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:54.31 ID:qBdKDI2r0.net
経産省肝いりのジャパンディスプレイは大丈夫ですよね?
何てったって経産省主導の官民ファンドですからねぇ
え?
第1四半期赤字・・・

http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6740

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140807/8tgxwp/140120140807028713.pdf

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:13.18 ID:eejMEs7c0.net
>>640
通貨も資産なんだから当然資産価値は下がるよ
通貨安なんだから当たり前だろ

通貨安の国の資産は当たり前に下がる。日本の土地も債権も価値は下がってるよ
株も通貨安のスピードに負けそうな勢いだし

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:32.69 ID:q2zW1qhE0.net
>>633
1ドル100円台前半の水準でなぜそう結論を急ぐのか。政府の人間が
理想のレートなど言うわけないが、当初の目論見がこの程度のレート
なわけがない。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:35.09 ID:uJRhModz0.net
>>643
スイスが試験的に導入してるけど
ユロが大胆に金融緩和してる様だからマイナス金利は直ぐにプラスに傾く

まぁ スイスは紙幣発行権が無いから仕方ないけどね

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:04.30 ID:VBsnq5P80.net
日本の産業のトリックは輸入部品を使って国内で組み立てることにより
輸出品に消費税が掛からない、燃料の輸入で儲ける企業
更に法人税減税を政府に約束させている
商人は内需も国民のことも何も考えていない

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:19.94 ID:kf0Wbswn0.net
プラザ合意の時と比べて為替がどうのとか本気で言ってるのだろうか?
当時と資源価格が同じなのか、アジアの工業国は存在してたのとか考えられないのかと。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:57.22 ID:lwaKBZR+0.net
>>650
資産価値が下がれば債務価値も下がり
実質金利は下がるから労働需要にはプラスの面が大きい

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:36.55 ID:GLFw4hojO.net
円安株高は歓迎だわ。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:39.92 ID:pzsIax0zO.net
105円が日銀砲発動のデッドラインだった事を思えば
まだまだ超円高

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:49.52 ID:uJRhModz0.net
>>653
不課税と非課税をうまく使い分けてる企業は ウマー してるだろ

日本国外で取引成立させれば消費税は掛からん

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:33:33.45 ID:NY3t7R3i0.net
でも、物価高で海外製の商品も売れてないんだろうな。
消費税もあるし、財布の紐も一層締まってレジャー産業とかも
どんどん落ち込んでいくんだろうな。そう言えば海外旅行もダメージ受けたらしいね。
冷えきった日本にクールジャパン。なかなかシュールだ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:18.07 ID:hAj0Exdr0.net
>>633
輸出が増大するとほざいて円安にしたものの
逆に減ってりゃ円安政策急遽取りやめするのが真人間だが
それをやらないということは目的は最初から輸出増大ではなく
国民は騙されてたってことだよ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:23.87 ID:QcgegCpX0.net
>>636
リストラしていなくとも黒字だったと言うのか?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:46.00 ID:Rzxfk1ts0.net
インフレなれば国民は高級品や良い物を追い求めるようになるのが
高度経済成長期だった。
今は情報産業が発達しすぎて安い中韓製で満足だから円高・デフレでもいいという
暴論が出てきている。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:00.48 ID:R2sGOkyZ0.net
>>654
資源価格高騰は他の国でも同じこと
同時はアジアの工業国ではなく欧米が製造業でライバルだっただけ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:30.98 ID:dKuuPOMZi.net
どちらにしても急激な変動が怖いな

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:43.29 ID:LmNJ/tqJ0.net
為替の強弱って言うのはあまり関係がないの。
ミクロレベルの人が枯渇してるの。
円安、円安とほざいてるけど、これから大量消費社会がくると本気で思ってんのか?
高校レベルで留学が進行し、ロクな学力のない人間が出戻ってくる状態で産業の再生?
馬鹿か?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:43.66 ID:8IkH9Lt50.net
>>659
  海外製の製品が日本国内で売れなくなるのは狙い通りだろw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:57.35 ID:lwaKBZR+0.net
>>659
経済理論的には海外の製品が売れにくくなるからこそ
国内製品の競争力が上がり需要が高まるんだがな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:24.54 ID:XVNk/nI+0.net
>>660
何度でも言うけど、円安でこれなら、円高だったらもっと
ひどかったとなぜ理解できない。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:27.72 ID:t4v2mYbG0.net
来週は円高になるんだなわかりまs

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:35.26 ID:q+fM4ZVA0.net
消費者物価ベースの実行レートを比較しても意味ないよ。
土地価格などの資産デフレが織り込まれてないんだから。
日本はバブル崩壊、リーマン後の不動産価格暴落を経てるから、
実物資産ベースで見れば、
民主党時代に破滅的な水準の円高になったことがわかる。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:53.76 ID:VBsnq5P80.net
数字で表れてるように大企業だけ利益を得て下請けの部品企業は減益で潰れるよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:37:40.85 ID:Rzxfk1ts0.net
>海外製の製品が日本国内で売れなくなるのは狙い通りだろ

付け加えるとすれば安物使い捨て消費より少しでも長持ちのする
質の良い商品を多少値段が高くても・・って感じか。
インフレ時期はそんな感じ。「アル」カ「ニダ」真っ青。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:04.92 ID:8IkH9Lt50.net
>>699
  大企業が潰れると自動的に下請けも潰れるがその方がいいか?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:13.64 ID:lwaKBZR+0.net
>>665
さすがに価格と需給が関係ないという
基本中の基本を無視した話はありえないだろW

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:17.92 ID:uJRhModz0.net
>>660
円高とか円安より デフレが長期に渡り続くと公務員給与などにデフレギャップができて修正不能になる

まぁ 公務員法変えて首切り出来たり デフレに合わせて減給出来る法体制になれば 円高で調整できるけど

日本は普通の会社でも減給するのは非常に難しい

会社が赤字なら法的に整理に首切りしやすいので リストラする企業が増えたが

総レス数 1003
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200