2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】進む円安、恩恵は「限定的」 6年ぶり105円台後半 。 年末には107〜109円まで円安が進むとの見方も★2

1 :生姜茗荷 ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:39.28 ID:???0.net
進む円安、恩恵限定的 6年ぶり105円台後半
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H19_V00C14A9EA2000/

外国為替市場で5日、円相場が一時1ドル=105円台後半まで下落し、約6年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。米国の量的金融緩和の終了が見込まれ、市場が「強いドル」を意識しているためだ。
年末には107〜109円まで円安が進むとの見方もある。円安は日本経済にとって輸出増などの追い風となるが、エネルギー価格などの上昇で家計や輸入企業の負担が増すリスクもある。
 「年末にかけて米国の利上げ予想が強まり、もう一段ドル高が進む」(JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏)。
円相場は今年4月から半年近くにわたって1ドル=101〜103円の狭い値動きだったが、5日朝には2008年秋のリーマン・ショック直後の水準まで円安が進んだ。
 市場では年末にかけてもう一段の円安が進むとの見方がある。
日本時間5日夜に発表した米国の8月の雇用統計は、就業者数が市場予想を下回ったものの、ドル売りは続かず相場は1ドル=104円台後半〜105円にとどまった。年末時点には107〜109円の円安水準になるとの予測もある。
 円安は日本経済にとって追い風とされてきた。ニッセイ基礎研究所によると、為替相場が対ドルで10%円安になると、日本の実質国内総生産(GDP)は年0.2%押し上げられる。
輸出増だけでなく企業の海外子会社の円建て収益も膨らみ、業績押し上げ効果があるためだ。
 円安は「アベノミクス」で進んだ株価の押し上げ要因でもあった。市場では「円安・ドル高は引き続き株価の支援材料」(UBS証券の大川智宏エクイティ・ストラテジスト)と、年末に日経平均1万7000円以上を見込む声も多い。
 しかし自動車などの生産拠点が海外に移り「円安が日本経済を押し上げる力は以前より弱くなっている」(シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト)。
内閣府が算出する輸出数量指数は、7月も90.4と2013年1月(90.7)と比べて横ばいにとどまる。もう一段の円安がどこまで輸出増につながるか見通しにくい。
以下ソース


★1の立った日時: 2014/09/06(土) 11:22:53.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409970173/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:57.12 ID:2DOyPpvY0.net
     /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==        `-::::::::ヽ
  ::::::::/  .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
  i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
  .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
   ヽ i   /  l  .i   i /
    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
    |、 ヽ  `ー'´ /
   / ヽ ` "ー−´/、
  ./   ヽ、.,      \
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i デフレ は財・サービスの過剰供給
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ インフレは 貨幣価値の下落
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y" 
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'    正対ではない。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:15:38.30 ID:EsMUeaBai.net
クネは限定的

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:57.29 ID:dLCClsPL0.net
早く原発を再稼働してください

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:17:28.03 ID:0gnqan070.net
前スレ
『888 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/06(土) 14:29:45.63 ID:cLCRcKes0
>>870

円安と円高を間違えてるぞ。
1ドル100円から
1ドル70円は
円安ではなく円高だぞ。

根本的なことを君は理解していないように思える。』



名目為替がそのように動けば仰る通りだけど、例で出したのは実際の物価よ。

日本の物価が下がるってのは円の価値が下落した状態。

分かりにくいなら相手国の物価が上がった場合で考えてくれ。相対的に日本の物価が下がった状態ね。

100円=1ドルだった物がインフレで2ドルになりました。名目為替レートは変わりません。つまり実質は200円=1ドルになりました。

円安でしょ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:18:21.36 ID:EpVef5Sm0.net
80円時代の通販に慣れきった身としては
この円安は素直に辛い

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:41.92 ID:is+X2P4x0.net
>>4
原発再稼働すると円が上がる!
次の消費税引き上げ時が最適では?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:42.80 ID:yWZz1HQ6O.net
 
プーチン訪日で、日本売りが起きるかもな…

それでも安倍政権は、プーチン訪日を決断するのでは?



 

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:19:54.45 ID:GOpBRntX0.net
アホノミクスのせいで円安が進み、国民はどんどん貧乏になってる。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:06.93 ID:lRDVz1KVO.net
紫ババアが↓

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:20.56 ID:Ky1s6mhT0.net
実物経済で儲けようとか時代遅れでしょ
俺は投資で生きて行くよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:22:10.40 ID:BegfJ6Ia0.net
サムチョンコケたらみなコケた

スマホがコケたらみなコケた

南トンスルウリナラ国は売りだなw

間違いなくw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:23:01.80 ID:2MMiUUdK0.net
このくらいなら変動の範囲でしょ
同じ緩和仲間の対ユーロで暴落するようなら問題だけどさ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:15.78 ID:NHZVU3v90.net
まだまだ120円までは円高

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:25.72 ID:ltlKCSHp0.net
これ以上の円安は韓国の悪影響が強いので
ネガキャンが続きます

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:25:24.72 ID:p8JoLw0c0.net
エネルギー輸入しないとダメなときに、
円安にしちゃ駄目だろw
アベノミクスはすべてが間違い、
日本は地獄になるよ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:25:32.33 ID:Fzixsh6S0.net
日本経済はかつての様に、円高、円安で一喜一憂することは、殆どなくなったのかな。

株価は上がってほしい。

18 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 15:33:18.97 ID:mOMWmlgzE
ガソリン代高止まりしてたのに、また値上がりかよ。都会の連中は車つかわないで
すむが田舎はそうはいかない。地方創生イシバの仕事はまず円高だ。地方は中小企
業が多いから原材料が安くなると助かる。円安による大企業の輸出増なんて幻影だ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:24.29 ID:BegfJ6Ia0.net
>>9
栄光の李朝時代に戻るだけじゃないかw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:26:36.16 ID:+wwxNyHc0.net
ドル定期解約してきた

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:06.01 ID:T9YQXVar0.net
貿易赤字国は通過安になるは経済の常識。
本当に円高を望むなら原発再稼働+輸入品に関税でも
かけるしか無い。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:31.30 ID:dviRKQ/+0.net
嫌韓人は歓喜だろ!

韓国相当きついよこれw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:34.62 ID:mfwC6ffh0.net
庶民から奪ったなけなしの金を、トヨタやホンダに与えるということですね。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:26.59 ID:5a/k/ARe0.net
昔は120円から大丈夫だったというバカはもういないだろう

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:03.73 ID:A+dNxJCs0.net
>進む円安

 やっと円高から脱却しつつあるの!

  円安とか言ってる奴はバカだろw

   他国のマネーサプライ見て見ろっちゅ〜の!

 日本はまだ円高ですよ! 円高に苦しめられているのですよ!

 円安をいいたければ、最低でもドル130円超えてから言え!ば〜かw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:30:28.40 ID:LZzOIHjE0.net
日本から工場があらかた出て行った後で円安になったところで
最早手遅れだよ。
今円安になったら海外からの輸入に頼らざるを得ないのに
その金がかかってもっと苦しい状況になってるわ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:31:53.13 ID:pccKGjCsi.net
報道されたら一旦下がるの法則だな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:22.20 ID:dQuep1oQ0.net
もう10年にもなるかな?その時買値が107円のファンド。
十分配当して貰ったから107円で売ろうかな?120円には未だ遠いかな?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:32:43.02 ID:lNOtrsO+0.net
 
ドル/円 超長期為替レート
http://www.fxciao.com/wp-content/uploads/2013/09/image014.gif
ウォン/円 超長期為替レート
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/f/c/fce58b9c.gif


これ見ると一目瞭然

105円なんて、超円高w
せめてプラザ合意前の250円レベルに戻してやっと通常レベル
円安とは300円以下に下落してからの話

日本の輸出産業に死活的な影響を及ぼしたのが
プラザ合意以降の超円高(米国の日本潰し)

日本と最も競合する韓国のウォンと円でも、未だに超円高が継続している
韓国の発展とは、まさに「日本の円高」のおかげである

 

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:33:10.59 ID:JmXuXy98O.net
消費税増税しても全く株価下がらないし景気いいままなんだから、消費税は15%くらいまでなら大丈夫だろう

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:03.09 ID:Be1oewye0.net
>>26
輸出に関していうと100ドルのもの売るのに20ドルの外貨コスト
掛かったとすると、その比率は円安でも同じだから、
利益率に対する影響なし

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:34:13.26 ID:RUSL1L4B0.net
まーたバカチョンがウソついているよ
ホント 病気だな あほ韓国人は
こいつらのDNA自体が近親相姦のやり過ぎで狂っているが原因だ
もはやダイオウグソクムシ以下の存在だ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:35:12.23 ID:Z352lE8y0.net
再稼動発表するだけで戻るよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:36:00.64 ID:lNOtrsO+0.net
  
これが円安批判の経済学者の正体w
       ↓
紫BBA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2d-3e/zodiacfumiya/folder/630994/95/25624595/img_0?1385694446


アベノミクスと円安政策に最も批判的だったのがこいつ


結局、理論なんて無茶苦茶で

ただ、「韓国の為にアベノミクスと円安政策を潰したい」
それだけ
   

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:36:30.89 ID:eLmh3Kt50.net
すでに手数料込だと110円ぐらいなってて輸入が辛いんだが

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:36:47.44 ID:Q67HK65k0.net
結果的に100.80Lアホールドしとけばよかったのか?
年内もうちょっとした押しするかなと思ったが年金買いが凄かったな
しかし黒田はこれで円安過ぎると思わないとかホント財務省の人間は税収のことしか考えてないな

昨日麻生が急激な円安はよくない発言をしていたがあまりにも急激な円安展開過ぎるわ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:01.72 ID:Be1oewye0.net
食料自給率が低いのに円安は困るなんて指摘あったが
円安進行したら国内農業に活路になって食料自給率は上がる
肉の値段上がるだろうけど濃い味付けで白飯いっぱい食えばいい

38 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 15:43:49.17 ID:4CV8F3Emh
日本経済がどうのというより1ドル120円になって韓国を潰したい

その為なら日本経済が悪化してもいい

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:34.91 ID:7ZyTvT9M0.net
ttps://pbs.twimg.com/media/BwuNCeBCQAArxQR.jpg

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:02.55 ID:C+3uYGk20.net
円安政策の問題は経常赤字拡大にありISバランスの赤字化を招き国家破綻に結びつく事だ
財務省もこの問題を既に把握しているはずだ。
よって円安政策は続かないだろう

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:06.49 ID:is+X2P4x0.net
>25
少しながら日本に工場が返って来ている。
国内に多い素材系は利益上昇

用日とかほざいている韓国は、
円安で苦しいらしいね。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:07.86 ID:lNOtrsO+0.net
    
反日マスゴミが「円安ガー」とバッシングする理由


(アベノミクスと円安直撃で韓国経済が崩壊中!!) 
          ↓

【国際】 韓国 「円安非常事態だ。円安で最も大きな被害を受けているのは他でもない、韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368404669/

韓国経済が「独り負け」状態 海外投資家、韓国売り加速 サムスン、現代自…主要株が軒並み急落 [2014.01]
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140120/frn1401201810010-n1.htm


円安効果で日本企業は増収増益

【日本】上場企業、上方修正相次ぐ=通期業績予想、円安が寄与  2014/2/3
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140203-00000102-jijnb_st-nb

  

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:40:41.58 ID:NHZVU3v90.net
毛唐の精子まみれになってたんじゃね ババア

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:41:18.26 ID:Be1oewye0.net
>>40
その理屈だと円高にすると経常赤字が解消されるのか?
不思議な理屈にしか思えないが解説してくれ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:41:40.92 ID:BegfJ6Ia0.net
とにかく今は安定的に円安だ
120〜125円くらいを今後、3〜5年続けること

傲慢極まりない韓国は勝手に沈没しているだろう

日本は安全性を確認した上で原発再稼動すべきだろうな
もちろん次世代エネルギーの開発や移行にそれ以上の力を注ぐこと

5年後、支那もバブルが完全に弾けて国ごと吹っ飛んでるだろう

日本はあとは少子高齢化を克服すること
特亜とは断交すること
それで世界とうまくやっていくことができるだろう

次世代のエコなエネルギーは日本から生まれる開発される可能性が高い


中国が今までの調子で世界に出て行けば中国だけじゃなく地球自体が終わる腐る

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:42:39.80 ID:unxZvJvc0.net
欧米のps4ゲームソフト4000円台
日本は今でも7000円
これが108円になると8000円
更に消費税10%で8800円
覚悟だけはしておく必要がある

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:01.11 ID:56MNC8IB0.net
>>1
今のうちに冷蔵庫は買い替えお奨め。
蛍光灯はすべてLEDに。
あとガス炊飯にしとけw

夏はクーラー使わずアイスノン&扇風機で寝る。
ガス炊飯使用で、年間電気代30000円は楽に浮くぞ。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:43:26.37 ID:HP/QHHxq0.net
円安のメリット、デメリットより韓国が破綻してくれる方が嬉しい。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:00.16 ID:C+3uYGk20.net
>>44
工場の海外移転が進んだ現状で
経常黒字化しISバランスを黒字化するには円高に持っていく以外にはない。
空想論に過ぎない円安による産業国内回帰論に振り回されて
国家破綻に導くほど財務省も馬鹿ではないだろう。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:00.88 ID:QN9iw0lu0.net
原発再稼働待ったなし
売国マスコミと特亜工作員は祖国へお帰りください

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:44:43.11 ID:ZwB2d85Q0.net
こうなったら150円ぐらいになれ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:17.88 ID:BlH0rLY6O.net
昔は1ドル3600円だったんだぞ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:18.32 ID:2wSlUg280.net
一旦100円割れ間際まで進むけど年末は株高ともなって108
だろうな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:45:37.11 ID:+Uu8EZ910.net
大企業が円安で儲けた分は、家計が負担してるだけなんだよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:02.03 ID:ICCLjdeK0.net
10%円安になると、10%生産性が上がるのと同じこと。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:28.14 ID:is+X2P4x0.net
>>40
マジっすか?
詳しく説明して欲しいな〜♪
きちんとね!

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:48:51.29 ID:+Uu8EZ910.net
円安になるとメリットとデメリットはどちらの方が多いのでしょうか?

結論から申し上げると、メリットが10%で残りの90%はデメリットです。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:49:36.65 ID:RQ0zS/OO0.net
とはいえもし今でも70-80円台だったら大きな企業の一つや二つは倒産していたんじゃないか?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:50:00.55 ID:mnedWUrv0.net
紫BBAはまだ息してるの?
しなくていいのに

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:18.64 ID:Be1oewye0.net
>>49
国内工場が皆無になったわけでなく中京地区にいくらでも工員いるでしょ
それに海外移転は部分的でしかない
だから円安で最高益なんて記事でるんでしょ
逆に円高は十分に不利
あともう海外生産を見直すことはない、なんてアンケート結果もあるけど
あれ環境が変わったら気が変わるだろうに、回答に強制力なんてねえから
ISバランスの効果は勉強しておく
たぶん別の機会に同様な指摘がでたときに返答することになる

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:21.94 ID:cedU08QM0.net
>>37
飼料だの肥料だの燃料だの輸入なくして国内農業は成り立たない

ので円安で国産農水産物も値上げするのでやっぱり売れない

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:30.50 ID:R2sGOkyZ0.net
>>57
円安で日本復活しましたよw紫ばばあアキラメロンw
サンモニで来年の言い訳が楽しみやw

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:52:49.81 ID:Qkl9/QoX0.net
Q 円安になったら企業収益が上って労働者の賃金はあがるの?

A いいえ上りません 円安の小泉安倍政権からずっと賃金は右肩下がりです

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:53:28.26 ID:ZpML58pX0.net
雇用悪すぎなのに104円がキツキツマンコだったもんなあ。あと5年は99円なんてないだろう。
円安になるとで輸入が…なんてよく聞くが輸出品が売れないとどうしようもないからね。GDPの8割は内需というのはウソ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:06.12 ID:Be1oewye0.net
>>61
それでも製品をそのまま輸入するより国内生産の方がいいという
損益分岐点があるはず

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:08.55 ID:dGu+eUHo0.net
政府と日銀が意図的?に円安誘導している。
これは、輸出産業を後押ししてるというけれど、
原油とか天然ガスの輸入価格高騰により全国の電気料金上げるのが目的。
で、原発再稼動必要ですね・・・と

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:26.42 ID:mErfB3f50.net
製品の輸出で外貨を稼いでいる日本としては、
全体で見ればメリットてんこもり。円安で全く問題ない。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:36.26 ID:cedU08QM0.net
>>53
米QE3終わって株高という予想がもう間違い

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:54:43.90 ID:2+Q5n6UL0.net
>>62
貿易赤字増えまくってるのに日本復活ってw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:07.96 ID:unxZvJvc0.net
よっぽどサムスンに負けてるのが悔しいんだな
円高だから負けてるのか?
海外に工場立てれば円高も糞もないだろうに
円安になって工場が戻っと来ても今度人件費に輸送費にと
せっかく建てた海外の工場とか稼働減らす訳で鎖国を強めるだけで
輸出競争力が高まるとは思えん
安い賃金と労働力ある国で物作る流れを変えれるとは思えん

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:55:46.27 ID:N0UV6jB90.net
日本にとってどうこうより
韓国経済が耐えられるかの問題が焦点

肉を切らせて
骨を断つ

で、韓国とチキンレースじゃ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:05.44 ID:R2sGOkyZ0.net
>>69
日本は金持ちだから貧乏国から安く輸入して貿易赤字になるだけだよ
アメリカもずっと貿易赤字だけど問題ない

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:24.64 ID:s2w78oEn0.net
安倍首相がやることが正しいのは万葉の時代から決まっている

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:35.14 ID:Be1oewye0.net
>>66
それ実際にコスト増し分の値上げ転嫁するより儲けたら批判あびる
つまり値上げしてもコスト増し分で相殺される
そんな意味ないこと目的にするはずがない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:56:36.40 ID:Rzxfk1ts0.net
アルカニダがさわいでおりますなあ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:08.38 ID:cedU08QM0.net
>>72
>アメリカもずっと貿易赤字だけど問題ない

基軸通貨発行国で世界最強の軍隊持ってる国ならね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:14.67 ID:x5NxV9sAO.net
>>68
現時点で売り屋の円高予想は崩れています

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:58:48.31 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>66
いや、輸出産業後押しなんて主目的じゃない。

@高齢者「おい、増税しろよ。見捨てたら許さないからな(キリ」
 地方「俺もだ。ちほーさいせーに金まわせ、土建したい(キリ」
A自民党「ほんじゃ、消費税増税するしかないな。選挙ある(キリ」
B黒田日銀「じゃ、税収トータルで落とさないように緩和するわ」
→C円安

って流れ。主目的はあくまで高齢者・公務員・地方へばら撒きたいってこと。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:05.79 ID:2CuHSD9d0.net
自民は昔から円安政策だからね。

80 :hanahojibot@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:59:54.01 ID:mJ3dh+R70.net
          ____
        /      \  
       / ─    ─ \ 反原発で円安の
     /   (●)  (●)  \デメリットを最大化して
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 企業の競争力を落として
      \.    `ー'´    /ヽ 景気回復を妨害する…
      (ヽ、      / ̄)  | …という謀略が
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | うまくいってるからな 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |  www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:00:11.44 ID:R2sGOkyZ0.net
>>76
いやいや、日本にはアメリカや中国に次ぐくらいの内需があるから
景気がよくなればガンガン輸入して貿易赤字になるってだけ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:02:01.83 ID:q2zW1qhE0.net
極端な話世界中の新興国がある程度発展成長しきったら「安い賃金と労働力」
なんて効果はなくなるからな。中国は経済成長で既に人件費の魅力がなくなり
つつある。だから東南アジアにシフトするわけだがいつかは同じことになる。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:02:36.44 ID:VDiBZzLs0.net
100円ロング全力だったから
震えが止まらない

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:04:34.26 ID:jLRxH5vC0.net
 

           奇跡のカーニバル

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! }      ̄□ ̄     | !  : ::}
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  ,イ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:31.63 ID:HG1s5PQU0.net
>>74
あたしは政府の借金をインフレで消し飛ばすための円安政策だと思う

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:35.12 ID:4lIwVmPl0.net
はよ225円

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:05:43.61 ID:jaA71vc60.net
1ドル90円で輸入して加工したものを10ドル(900円)で売ると
差益は900円−90円で810円
1ドル150円で輸入して加工したものを10ドル(1500円)で売ると
差益は1500円−150円で1350円
だから8ドルで売ってもとんとん
ですね

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:06:58.02 ID:KulvhkdVO.net
なんかこういう具体的な数字が出ると、円相場で一儲けしたい奴らが噛んでるんじゃないかって気がしちゃう

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:08:42.72 ID:Qkl9/QoX0.net
>>88
FXや株で儲けたいから書いてるだけなんだろ
円安にしたって庶民の賃金は下げられたんだんだから小泉安倍でさ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:09:56.46 ID:BXdul5pF0.net
出た、日経のステマ記事。

今年スタートが1ドル105円台。

その時に、半年後には円安が進み、120円とか言っていたんだぜ。

年初めの105円台だったことを誤魔化すために、6年ぶりの105円台後半だってさ。
まさに腐りきった新聞だな、日経新聞は。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:13.75 ID:xndRSDKt0.net
紫ババアが言ってた1ドル50円はどうなってんの?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:44.92 ID:jLRxH5vC0.net
>>87
値段が上がったら売れなくなる罠www

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:13:57.55 ID:2+Q5n6UL0.net
>>81
gdp
2014年4-6月期前期比
実質 -1.7%

貿易赤字増えてgdpは減ってるけど内需は拡大してるんですか?
どういう計算してるの?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:15:35.51 ID:vFgFH7Uh0.net
アベノミクスは全てにおいてタイミングがおかしい
戦後最大の経済失策

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:17:31.18 ID:sUFgO9qp0.net
まだ105円だぜ?
150円になったら円安って言ってくれ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:02.53 ID:U1WGWO9Z0.net
円安方向に進んでるルーー だからね
まだまだ今は円高
120円までいかないとね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:18:46.65 ID:YCLzLgEn0.net
なんでそんなに国民を貧乏にしたいの?毎日毎日、自分のカネが目減りしてるのになんで怒らないの?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:19:04.01 ID:fDb+E9kI0.net
今の経済状況が続けばまだまだ円安が続く
ドル円101〜102円あたりでウロウロしていた頃は
まだ円高予想のエコノミストもそれなりにいて米が利上げに
向かうと信じていたエコノミストはそんなに多くなかった
それが今では米景気がはっきり良くなってきて
利上げがあると考えるエコノミストが多数派
ただ多数派と言ってもまだ半分チョイくらいだろう
本当に利上げがあるとすればこれが100%になって
完全に利上げを折り込むのだから110円到達してもおかしくない
イエレンはだいぶ前に「利上げがあるとすればテーパリング終了後半年ほど後」
とポロっとこぼしたことがあるけど、それが正しいとすれば来年春か夏頃には利上げがある
冬くらいには利上げを匂わせるコメントを出してくるだろうから
来年の早い段階で110円到達してもおかしくないし、
それにその頃には日本の消費税増税の影響が思った以上に深刻であると判明して
日銀が追加緩和に追い込まれる可能性がある
(これはいまいち自信が無い予想だが・・・思ったほど物価が下ってないから)
という訳で今年の末頃に100円台後半という予想は至極まっとうで俺もそうなると思ってる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:19:36.00 ID:sUFgO9qp0.net
>>92
頭悪いって言われるだろ?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:20:43.99 ID:R2sGOkyZ0.net
>>93
そんな短期的なことでつっかかられてもw
増税したんだから一時的には落ち込むよ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:24:11.97 ID:2+Q5n6UL0.net
>>100
いつかは良くなると現実逃避し続けるのか君はw

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:24:57.62 ID:cedU08QM0.net
>>97
アベクロ財務省「自分(政府)の借金が目減りするからだよ」

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:27:15.10 ID:q2zW1qhE0.net
>>101
円安政策=正解
消費税増税=間違い

ってことだろ?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:27:24.99 ID:R2sGOkyZ0.net
>>101
円高のまま増税してたらもっと酷いことになってるから
日本はそもそも人口減少してるんだから成長率を下がりにくくするしかない

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:28:09.19 ID:MxyVPBS80.net
輸出株買えばいいだけ。みんなそうしてる
バカとビビリは果実を食えない

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:02.44 ID:J0nESJJA0.net
80円時代から105円

日本の国民は、外国の全ての国に対して

  3割方     貧乏になった。


     気がついてた?

     アベノミクスの効果だよ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:15.22 ID:BXdul5pF0.net
>>93
今のところ、昨年と比べ伸びている。
4〜6月期が実質で ー1.7%でも。

2014年1〜3月期のGDP、+1.5%。
2013年10〜12月期GDP、+0.3%
2013年7〜9月期のGDP、+0.5%
2013年4〜6月期のGDP、+0.6%
2013年1〜3月期のGDP、+0.9%
(いずれも実質。前期比)

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:29:46.37 ID:2skbH31c0.net
 
 
 
実効為替レートからみた超円高危機!  日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋


> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。

> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。

> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。

> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、製造業の部品レベルにまで、装置業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。

> 日本の実効為替レートは1970年 = 100とすると、実質で200、名目だと400にもなっている。  ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんできたが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてなかった。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。中国元も20。  ← ★

> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。  ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。



パナソニック 、107円以上の円安定着なら国内生産比率を5割程度に上昇 ( 現行は3割 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370241861/
 
 
 
海外生産比率9割の日産も、ゴーンはドル120円が定着したら、
「 全世界の生産工場を、人モノ情報で世界一品の高い日本での生産にシフトさせる 」
と言ってるぞ!!
 
 
 

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:10.04 ID:q2zW1qhE0.net
>>106
すごいね!せかいのいろんなくにはどうしてもっとつうかだかにしないの?

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:31:34.48 ID:fDb+E9kI0.net
>>103
消費税増税も結局インフレ税なんだから長い目で見れば
購買力平価を円安側にシフトさせる
むしろ日銀のインフレ目標に消費税増税分のインフレがプラスに
なるのだから増税した方が円の地力は弱くなる
最終的には増税は円安として帰結するだろうって考えれば
大量の円売りポジションを抱えた身としてはむしろ
増税した方がプラスであると考えることもできる

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:32:01.87 ID:2skbH31c0.net
 
 
 
 
 
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )



円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )



円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
 
 
 
 
 

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:33:11.28 ID:unxZvJvc0.net
構造的な問題が根本にある
少子高齢化でモノ作りも高齢者に受ける物作りで
国際的な競争力が落ちてるんだよ
新しい物が作れなくなってるイノベーションなんともの考えなくても
高齢者に広告で洗脳するだけで物売れちゃう国内の構造的なものが
競争力低下に繋がってる面が大きい
プラスなまじ国内市場でやっていけるせいもあって完全に
グローバルに乗り遅れてると言う面が大きい
国内で売れる(高齢者が買う物9をまんま外に持って行っても
当然通用する訳もなく
もっと鎖国を辞めて日本も外に目を向ける必要があるんじゃないかな
円安になっても輸出が増えない理由も単純に魅力的なものが作れなくなってる
そこに一番の理由があると思う

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:22.22 ID:2skbH31c0.net
 
 
 
計量センスゼロのバカが、単純なGDP比で内需経済と決めつけトンデモを撒いてる( 苦笑 )。
依存度なんだから、需要の弾力性と同じく 「 変化 」 における内訳でみるべきで、


  GDP 増 ( 経 済 成 長 ) に 対 す る 純 輸 出 増 の 比 率


GDP増の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高く、これが産業連関で内需をけん引する。
自民党政権の余韻が残る09年度後半のGDP増は、前期比2.3%増 ( 年率換算 ) だった。
その内訳は、

  民間消費2.8%増  民間住宅1.1%増  民間設備投資4.2%増。

それらに比べ、純輸出はなんと同30.5%増と、
総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には、外需がスプリングボードになる。

そこを誤解し、
円高内需拡大の旗振りで、特亜からの過剰な輸入デフレを受け入れたので ( 移民労働含む ) 、
国内市場から日本製品と雇用までが奪われた( 怒り )。


  円 高 内 需 拡 大 政 策 の 大 失 敗 で 、

  失 わ れ た 20 年 の 円 高 デ フ レ 不 況 に 突 入 


したんだろ!!
事実、内閣府試算でも、10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
円高で輸出産業が弱くなると、産業連関での内需波及効果が失われる。
輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費は内需だからな。
  

しかも製造業は8割が正社員なのに、
内需系、例えばミンスが成長戦略とする介護は、非正規雇用比率が非常に高い。
飲食業は7割が非正規、卸小売業も、5割弱が非正規。

産業の成長と成熟化には効率化が不可欠だが、人件費の塊りの流通サービス業で効率化を追求すると、
人件費逓減の圧力がダイレクトにかかり、非正規雇用化や低賃金化、移民労働化がますます進む。
有効需要の創出や、ミンス政権末期には45兆円もあったGDPギャップ ( =失業、非正規雇用と低賃金化の根源 ) 解消に貢献しない。

超円高 → 特亜の工業品農産物移民労働の怒涛の輸入デフレ → 製造業圧迫でGDPギャップますます拡大!!><
 
 
 

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:40.72 ID:gm8WNpRAi.net
70円あたりがいいんだよ要らん事しやがってボケが!!

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:35:50.84 ID:Rzxfk1ts0.net
魅力的な物を作るには国全体が右肩上りのインフレ基調でないといけない。
安物ばかり追い求める風潮だと高級品を作ろうって雰囲気にはならん。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:09.62 ID:olryIp9k0.net
経済評論家は勝手なことを言うが当たった試しが無い。
取り敢えず今は韓国を潰すことに繋がれば円安で構わない。韓国が潰れれば精神的にスッキリして
気持ちよく働ける。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:36:45.38 ID:o3Bogbm1O.net
80円から100円に二割円安が進んでも結局何の恩恵もなかったな
パソコン部品が高くなってロクなことがない

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:35.56 ID:x5NxV9sAO.net
>>114
失業者を考えると、まだ円安でもよい。
これ以上の円安には原発再稼働が不可欠だろうけどね。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:36.97 ID:aViYhNa30.net
数年前は130円前後だったんだから
こんなので騒ぐ必要は無いな。
でも廻りに銀行に言われて125円ぐらいでドルを買った人が
チラホラ居て、その度にその人たちを思い出す。
125円で数百万円のドルを買った人も居るけど
未だそのまま持ってるのかなぁ?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:46.54 ID:9L9ZjASt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY

https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:51.12 ID:2skbH31c0.net
>>70
 
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.5倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!

とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
CPIの適正レート、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁( 怒り )



● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−60% ウォン


● ここ5年の、各政権時のドル円レート

小泉安倍 120円 → ( 08年4月ミンスごり押しで白川日銀総裁就任 ) → ポッポ80円台、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
  
エルピーダ坂本社長の無念!  超円高を野放しにした反日ミンス日銀への怒り!!


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋

> エルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
> 27日の記者会見で坂本社長は当事者の苦悩を表していた。

> 「 為替は、リーマン前と比べると、韓国ウォンと70% ( 注: 製品のドルベース相対価格比では2.5倍 ) もの差がついた。
> 70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。  ← ★★★
> 為替が、完全に競争力を失わせている。
> エルピーダのDRAMの損益自体は圧倒的にいい。
> 為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーしきれない。 」

> メモリーは汎用品なので、製品の差別化がむずかしいが、
> エルピーダは品質が良く、自作PCにつきものの相性問題がない。
> それでも、そんな技術力の差は為替が吹っ飛ばす。



ミンス政権末期までの5年間で、円は対ドル120円から75円と38%切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと55%も切り下がった!
そのせいで日本製品のドル建て価格は、
姦酷との相対価格比で 138% ÷ 55% ≒ 2.5倍 もの爆アゲを余儀なくされた!!( 怒り )
 
 
 

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:01.64 ID:qDPnYCyR0.net
300円くらいの時あったろ
ボーナスよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:38:51.84 ID:WPcjxnbh0.net
円から他の通貨へ
他の通貨から円へ
どちらの業種も存在する中でする為替操作の恩恵が限定されるのは当たり前
長期の円高でそれらの体質が円高に沿うものになっていれば
始めは円安に拒否反応が出るのも当たり前
ところで円高で企業が海外流出して得するのはどこか
中国だよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:39:19.90 ID:FtDgYNwM0.net
言いよってくる男が多くて困る状態から誰からも見向きされなくなった性悪バブルババアみたいで最悪だな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:40:48.38 ID:rU/rr6CZ0.net
これで円高とか冗談だろ。まずは150円突破しないとな。
180円まで行ったら海外へ出て行った工場が全部国内へ帰ってきて労働者需要が高騰する上に賃金も向上する。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:40:58.93 ID:Q/hvDJ/q0.net
>>1
シナチョンに効いてるんだなw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:41:52.92 ID:WXIpByDvO.net
110円が円高と言われてた時代はそんな昔の事じゃない。
円安傾向で経済が終わりかけてる国が近くにある事を知っている。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:42:24.88 ID:fDb+E9kI0.net
もう日本は経常赤字国に転落してるのだから
円安になればなるほど経常収支が悪化する
円安が大分進んで工場が日本に戻ってくるまでは基本円安基調

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:47:42.04 ID:pDe3PEFb0.net
100円つけて以降はとても緩やかでいいんじゃないでしょうか?
じわじわと恐怖を味あわせながらチョンを絞め殺すのもまた格別だ
チョン死亡へのカウントダウンもまもなくだ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:24.28 ID:fDb+E9kI0.net
日本は元々島国で輸出に向いてない国であるという制約がある
さらに少子高齢と増税で内需が酷い状態なのだから、
日本に設備投資しようなんて奇特な企業はそんなにいない
「日本に工場が戻ってくる」なんてのは相当に円安が進行しないとあり得ない
つまり相当に円安が進行するまで円高基調には戻らんってことさ
長い間国民は円安インフレに悩まされ、貧しくなってゆくわけだ
それが衰退する国の運命

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:48:58.94 ID:M+oT7K4i0.net
株やFXは税金の二割が地味に痛い
税金高すぎる

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:39.33 ID:fGbmOhio0.net
おれNZD持ってるけどドルにつられて上がるんだろうか...

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:49:46.66 ID:unxZvJvc0.net
アジアの中間層相手に日本は物売るの他の得亜に負けちゃってる
爆発的に増えてるこのアジアの中間層には余計な付加価値付けた物売れない
欧米の消費が増えてなくて
今最も熱いこのアジアの中間層相手にどうやって物売っていくか
日本で製造するモノは付加価値のついたもんだからそれをそのまま
このもっとも美味しい中間層相手に高くて買って貰えない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:50:33.96 ID:TCkXuITy0.net
内国生産に切り替えよう

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:51:44.96 ID:Rzxfk1ts0.net
>131
それ真の中間層じゃないだろ。
サムスン製品買うなんちゃって中間層。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:52:12.88 ID:fGbmOhio0.net
>>22
ウォン安の時に内需育てないから悪い。
てか経費削減でがんばれ。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:54:50.86 ID:CW2rm8b40.net
去年の年末より5%ぐらいドルインデックスが上がってる
ドルエンは105強でほぼ同じ水準 株は5%ほど安い
なにを語っているのか

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:04.96 ID:Rzxfk1ts0.net
韓国は財閥解体しないとどうにもならんだろうな。
ま、解体は外資が許さないだろうが。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:56:25.69 ID:unzZ9rkB0.net
増税という円の信認行為を施しても円安が止まらない。
日本は貧困国からやり直しとなりそうだ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:58:05.49 ID:JRXc+SUK0.net
早く80円に戻せや。Amazon.comやAmazon.deやAmazon.co.ukからの買い物がもの凄い高く感じるようになった。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:00:26.26 ID:9L9ZjASt0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409739353/l50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:00:42.18 ID:PzMzj2PH0.net
何人か指摘しているが、これくらいでは最早外に出て行った製造業は戻ってこないよ。
そもそも、中国やASEAN、インド等の現地マーケットを見越して出て行っているのに、
日本で製造する意味は最早ない。大多数の中小加工会社は勘違い甚だしいと
他の業界から転職してきた俺は思った。というか、いわゆる待ち工場多すぎ。
あと、国内需要に未だに期待しすぎている会社も多すぎ。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:00:55.95 ID:ZijYucEP0.net
今やアジアで一番物価が高いのはシンガポール。
二番目が香港。
三番目がソウル。

円安貧乏ジャップは圏外に脱落w

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:01:06.06 ID:E0J3hUUe0.net
チョンを壊滅させるまで円安支持。
日本の技術を盗んで儲けた泥棒を一刻も早く抹殺しよう。
貯金は外貨預金に替え、車はプリウスに買い替えた俺は何も困らん。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:01:37.37 ID:Rzxfk1ts0.net
ジャップという言葉はよくアルカニダが使いますね。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:55.34 ID:ZijYucEP0.net
>>130
円安が進行すると日本国内に企業が戻ってきて工場を建てる?

んなわけない。日本は資源の殆どを輸入しているので製造コストが跳ね上がる。
それに工場で働いてくれる人材がいない。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:04:57.40 ID:fDb+E9kI0.net
消費税増税の影響を甘く見ていた企業の設備投資が過剰で在庫が膨らんできてる
これはやがて調整を余儀なくされるわけで、つまり不況に転落するということだ
この地獄のような市場に期待する馬鹿は死ぬ
国外脱出が正解

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:07:23.13 ID:Rzxfk1ts0.net
>日本は資源の殆どを輸入しているので製造コストが跳ね上がる

国力が上位国だからそんなに跳ね上がらんよ。
韓国みたいな国だと即死するけどな。現に即死しかかってるのを
カバーしてるのが連中の輸出してるゲーム産業ww

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:09:53.23 ID:wQ9fYnG/0.net
現状の為替が続く、あるいは継続的に円安になるという見越しができるなら、売れ行きと相談して国内生産を増やす企業も出てくるんじゃないの?
最近でも消費税増税して円高にしようぜとかいう意見が出ているくらいだから、まだ増やす企業は少なめになりそうだけど

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:10:26.70 ID:YTvOSI780.net
佐々木がはっきりと円安と言い切ったから
いったん調整だろ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:11:59.23 ID:LmNJ/tqJ0.net
ドルが売り買いされてるんで、円が売買されてる訳じゃない。
ご存知の用に安倍の日本売りのおかげで取引が活発になってるんだす。
TPPやODA、売れないユロ債は含み損抱えてるしな。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:12:33.30 ID:zlBDkrHI0.net
購入予定の洋書が値上がりしているわ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:12:36.48 ID:jcz4c/vf0.net
紫 おばさん

日本で持論を 喚くより

韓国政府 民族を その持論とやらで喜ばして上げろよ

韓国はこれからだとw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:15:44.29 ID:Q67HK65k0.net
>>151
8月中旬から円の叩き売り状態なんだがな

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:18:31.49 ID:Ldi5a0xL0.net
増税とセットで更に便乗値上げが進むな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:18:49.22 ID:VDiBZzLs0.net
原発停止で赤字垂れ流しで
ずるずる円安確定なのに
なんで円買っておかないかね

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:19:18.73 ID:LmNJ/tqJ0.net
それ全部日本人。
ドルを買ってんの。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:20:26.36 ID:CdLK8giv0.net
たたき売りならはよ120円超えてくれ。
ファンドは日銀の想定(介入)がわからなくておっかなびっくりだろ。
FXの分野では、ただでさえ日本の個人投資家がわけわからなくて困ってるのに。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:24:23.75 ID:3omeFMqj0.net
ショタ逝ったあああああああああああああああああああああああ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:24:32.70 ID:LmNJ/tqJ0.net
ひとつの妄想を。
この状態では金融緩和は出来ないんだよ。
つまり不景気。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:29:52.85 ID:LmNJ/tqJ0.net
アメリカは金利を上げるのを渋るだろう。
ヨーロッパはバブルよ再びと輸出攻勢に出るだろう。
日本はスタグフレーションに見舞われるだろう。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:30:18.89 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>160
高齢者「ふざけるな、ワシらに死ねいうのか」
公務員「俺たちを大事にしないと選挙こわいよ」
地方 「土建シャブきれたよ、金くれよトンキン民」

財務省「これ以上のPB悪化はマジ無理っす。」
安倍「よし、消費税増税するよ」
黒田「じゃ、緩和するね」

外資「OH、ジャップ アー クレイジーwww 円売っておきますねw」

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:32:34.45 ID:x5NxV9sAO.net
佐々木融の春の円高株売り論は、完全に裏目ということ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:33:05.53 ID:62JBbzIn0.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:33:26.53 ID:NjZc//ERO.net
昔と違い日本と同じように中国で人民元稼いでる。何も貴重な日本円を消費して生産する必要ない。中国で人民元消費して日本や世界で売る商品用意できる。

中国製を中国から日本 アメリカ ヨーロッパに輸出して円 ドル ユーロ稼げる。円安なったら稼いだドルを円にすればいい。欧米も日本や世界で中国製売ってる。

韓国もロッテ百貨店の商品やスマホ中国製かも。日本と同じように食料も中国産ばっかかもね。外国企業に通貨大量に握られると生産と輸出が中国みたいに多くなる。

日 米 欧 韓は中国の通貨で商品用意して自国通貨やドルやユーロ稼ぐけど、中国企業は何処の通貨を大量に持ち商品にして元稼ぐの?元は中国人もいらないのかな?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:34:18.22 ID:EKC5wJAu0.net
「勝負あっただ」

一般市民には関係なかったなw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:35:43.25 ID:lNOtrsO+0.net
   
ドル/円 超長期為替レート
http://www.fxciao.com/wp-content/uploads/2013/09/image014.gif

ウォン/円 超長期為替レート
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/f/c/fce58b9c.gif


これ見ると一目瞭然

105円なんて、超円高w
せめてプラザ合意前の250円レベルに戻してやっと通常レベル
円安とは300円以下に下落してからの話

日本の輸出産業に死活的な影響を及ぼしたのが
プラザ合意以降の超円高(米国の日本潰し)

日本と最も競合する韓国のウォンと円でも、未だに超円高が継続している
韓国の発展とは、まさに「日本の円高」のおかげである

 

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:36:34.73 ID:QD1dyqzl0.net
ドル建てのチャットサイトのパフォさんたちは大喜びだろうね
ようやく10年前の水準まで回復したか・・・

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:41.12 ID:Wr9rMXtp0.net
100円くらいが丁度良いんだよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:37:54.67 ID:LmNJ/tqJ0.net
中国の銀行とはHSBCのことか?
アホか。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:38:22.41 ID:lNOtrsO+0.net
    
反日マスゴミが「円安ガー」とバッシングする理由


(アベノミクスと円安直撃で韓国経済が崩壊中!!) 
          ↓

【国際】 韓国 「円安非常事態だ。円安で最も大きな被害を受けているのは他でもない、韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368404669/

韓国経済が「独り負け」状態 海外投資家、韓国売り加速 サムスン、現代自…主要株が軒並み急落 [2014.01]
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140120/frn1401201810010-n1.htm


◆円安効果で日本企業は増収増益

【日本】上場企業、上方修正相次ぐ=通期業績予想、円安が寄与  2014/2/3
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140203-00000102-jijnb_st-nb

  

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:39:03.20 ID:c5a7RQZ+0.net
105円以上というのは今までの円安と意味合いが違ってくる
この水準なら中国から日本に工場を移してやってけるレベルだから
ここから先の円安は輸出が増える円安

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:40:25.43 ID:LmNJ/tqJ0.net
もとはマーケットプレイヤーの金貸しだよ。
心配ならミズホやUFJの信用リスクを見ればいいい。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:42:44.29 ID:rb1W6XD90.net
>>46
こういっては悪いが自分の欲しいものが高いと買わないが安ければ買うのは俗にいう安物買いの銭失いに繋がるのではないか
^^/

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:46:51.11 ID:LmNJ/tqJ0.net
ついでに言えば赤い通貨は敬遠される。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:48:16.49 ID:i6n+IaSV0.net
もはや日本の経済は破綻するしかないんだよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:50:51.62 ID:Ok7Tsur30.net
>>167
ほんと日銀は超バカと思う、これだけの超円高放置すれば日本の
産業空洞化壊滅するのは当たり前だからな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:51:39.25 ID:F9duDEps0.net
民主の頃にはカード限度額を1日だけ上げて貰って海外通販とか使ったけど
アベノミクスに成ってからは1度も使って無いわ
スーパーも空いてて並ぶ時間が短いし高速も空いてて走り易いし
寝てる間に資産は増えるし良い事しかないアベノミクスww
あっ、千円高速は復活してくらさいです。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:06.90 ID:Q67HK65k0.net
ぶっちゃけ90円後半〜100円=去年のレンジでちょうどよかったんじゃないのか?
年始の105円は滞在時間短かったからたいして影響なかった感じだけど
相当物価が上がる(→実質賃金低下+個人消費低下)のでは?
110円とか凄い怖いんだが

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:54:52.64 ID:Ok7Tsur30.net
中国は、1米ドル=1人民元であった為替レートを8人民元以下まで切下げた
購買力平価を大きく下回る水準まで勝手に切下げたのである
これによって中国製品は極めて安くなり、格段の国際競争力を持つようになった
それに止まらず、世界中のメーカは製品を輸出するためには、中国に組立工程を
移さざるを得ない状況が作られたのである(これを行わないと価格競争に負ける)
当然、中国には内外からの投資が爆発的に増え、中国経済は驚異的に成長した
不思議なことは、米政府の中国に対する対応である。これだけ対中国で莫大な
貿易赤字が続き、また中国が大きな経常黒字を記録しているのに
米国の人民元の切上げ要求は極めて弱く甘いものであった
(対日本に対する貿易のインバランス問題に関して米国はずっと厳しく対応を求めてきたのに)
今日、中国は溜め込んだ外貨(米ドル)を戦略的な行動に使っている
中国は人民元の切上げ阻止のため米国政界に活発なロビー活動を行ってきた

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:03.97 ID:C773ildM0.net
恩恵は中国からの投資と言うなの侵略が捗ること
国を売ろうとしてる安倍晋三の思い通りになりそうだな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:55:22.02 ID:8fj1U4/m0.net
円高の恩恵だって限定的
輸入品の還元セールは恩着せがましく
円安の時の値上げに比べて遅い
それだったら、国内で雇用が増える円安が良いに決まっている

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:57:09.41 ID:TdFgLHq50.net
おいおい、それじゃアベノミクスの恩恵何もないお

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:21.96 ID:GKBymyxm0.net
>>172
>この水準なら中国から日本に工場を移してやってけるレベルだから

無理に決まってるだろw
中国の工場畳んで日本に工場建てて従業員雇って、そんなのでやってける企業だったら
最初っから中国に工場建てたりしないわw

そもそも昔の円が1$360円とかの時代は、中国や東南アジアには
工場を作るインフラも整っていなかった時代。もう、そんな時代には戻らないんだってw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:22.76 ID:mbJ/AJnm0.net
これは暴落フラグ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:40.07 ID:tYu8zAKY0.net
>>177
白川前総裁は確信犯だろ。
名前からして在日っぽい。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:58:42.61 ID:Q67HK65k0.net
>>181
財務の犬黒田も忘れないで

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:59:05.16 ID:sUFgO9qp0.net
円高の恩恵だってほとんどなかったのが現状。
円高還元セール(笑)
海外旅行(笑)

円安に文句言ってるのは半島系だよ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:16.62 ID:2DOyPpvY0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:00:27.93 ID:7wbSDh/C0.net
>>7
それは言えてるな
正しい意見だと思う
もしかしたらそれが理由で再稼働を遅らせているのかもしれないな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:17.08 ID:UJ84r5jv0.net
円高でも円安でも便乗商売しかなかったな
円安に振れてもいいことなかったから
円高派が増えたと予想w

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:34.36 ID:LmNJ/tqJ0.net
印象操作としては今一。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:43.27 ID:c5a7RQZ+0.net
>>184
いや、想像じゃないからw
パナソニックが言ってるんだよ
105円を安定的に越えるようなら
中国の工場を日本に移すと

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:05:15.63 ID:LmNJ/tqJ0.net
つまりはロビー活動なんだね。
パナソニック、中国に移して失敗してるじゃん。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:06:06.86 ID:UJ84r5jv0.net
1年ほど前にネトサポが
円安になれば海外に出ていった工場が日本国内に帰ってくるって熱弁してたじゃないか
どうすんだこれ(震え声

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:08:47.00 ID:pmKi56000.net
おだやかな為替変動が好ましい。
徐々に国内産業などが変わっていく。元製造業労働者としては国内生産増やせ!

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:10:21.17 ID:Q67HK65k0.net
円安で物価上げて、消費税倍にしてさらにゼロ金利とかマジキチだろ
いつまでやるのかこれ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:12.31 ID:fDb+E9kI0.net
>>197
日本の場合は金利が上がると一気に財政不安が出てくるから
日本の財政が好転するまではこのまま

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:22.18 ID:JRXc+SUK0.net
物価が上がる分は円安バカが全部払えよ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:51.23 ID:Ok7Tsur30.net
戦前だって憲政会系の 井上準之助の緊縮・円高政策は大失敗に終わった
ていうか、江戸時代から デフレ政策は 何度も失敗している

戦前 1ドル4円では 日本は貿易赤字に陥り 
イタリアすら抜けなかったのですよ

戦後 1ドル360円になって 当初は輸入が途絶して大変苦しかったですが
国産化が進んでからは 物価は安定して 輸出が伸びて 欧州列強を
次々に抜き去りました

ところがプラザ合意以降、円高にしたために
日本はドンドン空洞化して 中国やアセアンが日本から工場を盗み取って
発展してゆき 
とうとう日中の力関係は逆転して、日本は中国の軍事的圧迫を受ける有様になりました

為替の動きと、日本経済の盛衰の歴史的流れを検証すると

通貨高デフレ政策は 災厄ばかりもたらし 経済を破壊してきたのです

特に「稼働率の低下」「日本での事業投資の収益率の低下」
「日本産品の競争力の低下」が最悪の問題ですよ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:07.92 ID:BFI2GTLN0.net
年末には円高だよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:17.65 ID:HkrpsnwC0.net
おまえら実効レートと相対レートあるの知ってる?www

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:15.13 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>193
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140522/biz14052213460025-n1.htm

これだね。この記事にもあるとおり、円安が進むと日本向け製品の
製造ラインは国内回帰は進んで輸入は減ると思う。

が、やはり地産地消の流れそのものは変わらないわけで、
円安→輸出増で日本経済大復活という話ではないね。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:18.69 ID:spQSdr/f0.net
アメリカ仲間はずれにして当自国通貨で決済すればすべての問題解決

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:15:57.96 ID:TdFgLHq50.net
おれたち詐欺師安倍に騙されてんじゃね?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:02.04 ID:1Hok9CjR0.net
リーマンショック前の
円が120円の時は景気良かっただろ?
ホリエモンが騒いでいたとき。
まだまだ円高。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:18:59.61 ID:NjA6xxMa0.net
またガソリン上がるのか?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:19:08.88 ID:r1R9TNKB0.net
数字だけ見て 今でも円高 と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。
日本の今は、大変な円安状態。
http://zuuonline.com/archives/5199/2


プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。

(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。つまり1985年
当時の米ドル以外の通貨と同程度円安状態同等、その当時の米ドル240円前後の円安状態同等。
借金大国アメリカと借金大国日本で釣り合いが取れている、どちらも弱い通貨。)
-----------------------------------------------------------------
円安になるということは、インフレ税が増えているのと同じ事

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:00.19 ID:Q67HK65k0.net
>>198
この前の黒田会見でフリーの記者が怒った口調でこの質問を投げかけていたけど
これって国民にわ凄い仕打ちだと思うんだよね
民主の時に国外脱出すべきだった

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:37.56 ID:r1R9TNKB0.net
●米ドル円は78円から約105円と2割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。

●ユーロ円は98円が約136円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。

円安=インフレ税が掛かったようなもの=商品価格は高くなる。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:40.88 ID:yWZz1HQ6O.net
 

スタグフレーション。


ものすごいリストラが始まるぞ。




 

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:20:46.05 ID:WxN8j1Bk0.net
去年からLポジ利益確定出来ますように

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:02.31 ID:r1R9TNKB0.net
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。
そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3








確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:46.19 ID:kAGZzJIc0.net
>>199
円高の時に輸出メーカーに何か寄付してたのか?



まだ円高だけど

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:14.45 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>195
>どうすんだこれ(震え声

きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。1人当たりGDP世界2位だったんだぜ。それで。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:23.08 ID:r1R9TNKB0.net
時々、360円の事を書く人もいるが、

戦前は、1円の時もある。戦後、荒廃での暫定レート360円。それから徐々に円高。



戦後荒廃し暴落した円は暫定的に360円にされたが
戦前1ドル 1円。

そんな戦後の荒廃での暫定レート360円を考えてるようでは
いつまでも戦後経済でしかない
http://zai.diamond.jp/articles/-/110650

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:02.49 ID:fDb+E9kI0.net
>>208
今では日本のインフレ率は欧米より高いし
需給ギャップも欧米よりデフレ圧力が弱い
それなのに金利は世界最低レベル
ここ1〜2年は世界最弱通貨と呼んでもいいくらいになってる

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:10.89 ID:yWZz1HQ6O.net
 

上場企業の主力工場は、今や海外が大多数。

日本で利益をあげても、ほとんど海外工場の設備投資に回すだけ。

湾岸地帯の老朽化した工場群を、一回見てみるといい。



 

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:24:15.41 ID:Ok7Tsur30.net
大正末期から昭和の敗戦までの日本の円高政策は、
中国に進出した日本資本(日貨)に、日本国内の世論が騙された結果とも言える。

日本国内では、円高で国内産業は崩壊し、産業の軍需への傾斜が進行した。
中国国内や朝鮮では、進出した日本資本が円高を利用して事業を拡大し、地元民を安価で働かせる構図となった。

地元民は日本資本の下での労働を嫌悪し、自立運動を起こしたが、却って日本軍の拡大と圧制が強まった。
日本国内では軍需依存と軍拡歓迎が並行して進み、生活苦はますます軍需拡大要求となった。


つまり、円高志向が軍国主義の原動力だったということ。
円高を支持する人間は、中国への進出と日本国内の産業破壊を好む。これは現在でも全く変わっていない。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:16.01 ID:m/RtkUj80.net
>>171

反日サヨクが「円安ガー」とバッシングする理由


も同様だろうなw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:27:57.88 ID:VifmVf0R0.net
本当に円安になるのかね
俺の予想はお手上げだけど

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:29:20.21 ID:TdFgLHq50.net
ところで安倍を尊敬したり崇拝したりする人はいるの?
安倍に感服する人って狂信者かな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:31:06.02 ID:yWZz1HQ6O.net
>>219
経済の本を、読んだことあるの? 

第2次大戦前の日本は、一貫して円安に苦しんだんだよ。

スタグフレーションに苦しんで、戦争に突入したようなもの。


 

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:31:18.64 ID:NjA6xxMa0.net
国の通貨ってのは外国から見ればいくらでも刷れるただの紙切れ、その交換信用度は、結局その国の国力すなわちGDPに成るんだよ。だからGDPが下がれば円の価値は下がり円安に向かう。
国内経済を復興して内需でGDP上げれば必然的に円高に向かう。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:31:50.61 ID:KTF1U/0n0.net
「社会保障がどうにもなりません!増税させて下さい!」

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:49.76 ID:Ok7Tsur30.net
スタグとかインフレとか騒いでるのは朝鮮人、日本はまだまだ完全なデフレ
東大日次物価指数は1%のデフレ
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:50.74 ID:KdXnv8Qe0.net
今回はアメリカの金融政策によるものだろうから。
日銀がまた引き締めない限り、円安方向に進む。

いまだに円安は輸出企業だけに有利だと言っている人はいるんだが、国内にももちろん良い影響はある。
輸入品と価格競争している国内向けの産業から見れば、輸入品の価格が上がるわけで、やはり有利になる。

ガソリン代が〜という話はあるけど、あれはもともとの原油価格が上がっているし、またどうしても為替分がきつい、ということであれば、その分はガソリンにかかってる税金を一時的に止めてしまうほうでいける。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:32:54.99 ID:yWZz1HQ6O.net
>>224
今の円安は、日本の国力を反映したものだろう。

以前のような円高は、二度と来ないと思う。


 

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:33:10.65 ID:fDb+E9kI0.net
何だかんだで長年円高が続いてた理由の一つは実質金利が高かったから
名目金利は低くてもデフレだったらか実質金利は高くて円高になって然るべきな状態だったんだな
それが今では欧米よりもインフレ率が高いのに金利は欧米よりも低い、名実ともに最弱通貨

そもそも日本がデフレだったのは日銀の不作為があるわけで、日銀が他の先進国と足並みを
合わせれば円は最弱通貨になって然るべき

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:34:38.08 ID:TCkXuITy0.net
>>227
つまり円安になれば内需拡大で輸出増加につながると

円安歓迎だな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:34:39.45 ID:eC15wWux0.net
戦前の1円なんて今と全然価値が違うじゃん

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:07.29 ID:F62Q7pOoi.net
今のうちにiPad air買っちゃうかな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:16.41 ID:JMlD967lO.net
円安で株価が上がったことことによって最低条件はクリアした段階だろ
株価が上がらないと末端の中小零細企業まで絶対にお金は回らない
本当に景気が良くなるのはそこに金が回り始めてからだろう
東京五輪後くらいに日経平均2万5千円くらい行けばいいんじゃないかなぁ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:35:17.38 ID:uJRhModz0.net
円安?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:09.07 ID:yWZz1HQ6O.net
>>227
 
日本の製造業は、主力工場を海外にシフトしようとしてるんだよ。

円安になっても、海外製品が増えるだろ。

日本には、物を作る工場自体が少なくなりつつある。



 

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:36:27.59 ID:+yxrqihpO.net
ガソリン価格が大変なことになるかもな。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:38:03.14 ID:TdFgLHq50.net
Fランの安倍た対象で誇りを感じる知障がいるってマジ?!

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:12.94 ID:bxm390gG0.net
だいたい年内〜みたいな話が出た時はガラの前兆

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:39:20.25 ID:Ok7Tsur30.net
>>235
アメリカはドル安にしてトヨタの工場とか誘致してるだろ
円安にすればいやがおうでも戻ってくるんだよ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:40:05.32 ID:LtlwZAVk0.net
記事に出てくるぐらいだとまた暴落が近いな
ヘッジファンドは新たな戦略を用意してるだろ
溜まったLポジを根こそぎ狩る瞬間よ
高値追いはせず今はSポジを仕込む段階
ぼまえら振り回されすぎ
上げたら下げる、下げたら上る、FXの醍醐味だろ
工場が〜とか日本経済が〜とか超うける(笑)こんなのノイズの範囲内でしかない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:40:55.09 ID:TCkXuITy0.net
>>239
つまり、円安になれば国内生産(MADEINJAPAN)が増えると

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:42:52.60 ID:wt0yL0mI0.net
>>223
はぁ?

自分こそ、歴史と経済の本をよんだことある?
読んだ本っていってもに浜とかこのデフレ不況の元凶、
責任者連中がの戯言をまとめたやつじゃないの。

日本は円安に苦しんだことはありません。
苦しんだのは諸外国から「油」を売ってもらえなくなったから
(通貨が安くて買えなくなったわけではない)で
戦争に突入したのはそのせいです。

世界恐慌からいち早く脱却したのは日本です。
それが成し遂げられたのは日銀が「国債全部引き受け」て
さらに金本位制からも世界からいち早く抜け出し、
大幅に「円安」にしたからです。
#昭和恐慌は「円高」が重要な要因のひとつです。

事実誤認もいいところ。それともわざといっているのかな?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:44:01.37 ID:qBdKDI2r0.net
日本には資源がありません
よって資源が外国から買えなくなったら終わりです

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:44:04.32 ID:hUZ/maLU0.net
円安で仕事増えて給料上がってるんだが批判しているやつはニートか
これでさらに仕事増えるわ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:45:05.09 ID:U2ME1cpc0.net
消費税上げれば次の選挙でボロ負けするはずなのに民主党がキチガイ過ぎて
選択できない日本国民かわいそう

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:00.69 ID:Ok7Tsur30.net
>>241
本当に円安にして国内生産増やすには日銀法改正が必要だな
白川みたいなキチガイが総裁になってもデフレ円高誘導できない
ように法律でしとかないと企業も本格的に工場日本に戻せないな

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:47:13.98 ID:JelbFfuR0.net
揉み合いして、ゆっくり動くぶんには
問題ない

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:49:37.46 ID:hAj0Exdr0.net
>>239
おまえは80年代の日米貿易摩擦を知らんのか?
日本の自動車業界の米国進出はその貿易摩擦解消のためだよアホ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:04.50 ID:LtlwZAVk0.net
>>241
増えるはずがない
ウクライナの問題一つにしても、世界的なリスク要因が出てくるとすぐ円買いで反応される
アメ経済に不安要因が出てくればすぐ円高に振れる
為替が安定しない事を考えれば日本でもの作りするリスクは大きい
工場作りましたーまた円高なりましたーではしゃれにならん

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:50:25.73 ID:sbu4g9goI.net
日本売り

アベゲドンはじまったかw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:51:39.06 ID:F9duDEps0.net
時間は必要だろ、豪からトヨタが引き上げるのも2年後だろ
米からシェールガスが入って来るのは4年後
もっとながーい目で見てやって下さいbyあほのみくす

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:51:40.90 ID:fDb+E9kI0.net
>>249
でもウクライナ情勢があったにも関わらず円は上がってない
リスク回避=円高ってのは過去の構図

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:51:41.62 ID:hAj0Exdr0.net
そもそも日本の自動車業界は貿易摩擦を避けるために自主的にアメリカへの輸出規制をしてる
年間輸出台数が決められてる

それ以上をアメリカで売ろうとすればアメリカで生産するしかない
それだけの話

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:51:52.43 ID:qBdKDI2r0.net
そもそも為替の影響で国内工場が減ったわけじゃない
海外に工場作って現地人を雇用すると、製品を買ってくれる
だから進出しただけ
下請けとかは知らんが

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:51:57.39 ID:wt0yL0mI0.net
貿易黒字なんてすぐ増えるわけない。
民主政権時代の3年間で国内の工場現場を破壊しつくしたんだから。
ウォンが半額になったんで、リーマン前の工場で想定していた売値の
半額でしか売れなくなったんだから当たり前。
(シャープ、パナソニックなどのパネル、電池工場や、その他企業の
特に半導体関連の工場等)

まだこの程度の円安じゃ経営者連中もまだ国内への工場
建設に踏ん切りがついていないと思うので、いったん120円ぐらいに
振れたほうがよいと思う。工場を増えて数年すれば劇的に変わるよ。

逆に120円になってら当然80円前提でやっていた海外で労働者を「低賃金」で
単純労働で使用する「あこぎ」な輸入業者はやっていけなくなって悪影響はあるだろうけど、
日本国内に住んでいる日本国民にとっては中長期ではよいことだ。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:09.54 ID:TCkXuITy0.net
>>246
ほんと白川はなにやってたんだろうな

一時期日銀はIMF支局なのかと思ってたよw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:30.13 ID:L3oHEate0.net
主要な工場が海外へ移転してるし、資源が無い日本なのに円安って本当に正解なの?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:29.49 ID:qBdKDI2r0.net
>>255
アンタ全然間違いね
そもそも日本の半導体が負けたのは為替が原因じゃないから

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:07.59 ID:yWZz1HQ6O.net
>>242
第2次世界大戦前の為替レートを書いた本なんて、図書館に行けばたくさん置いてるだろ。

探してみることだな。


 

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:19.18 ID:c6yTOTek0.net
俺の値頃感では1ドル160円くらいでちょうど良いような気がするんだがな。

日本の生産業や町工場が復活するだろ!!

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:44.57 ID:qBdKDI2r0.net
>>257
間違い
わかってないで円安が良いって言ってる人と、わかってて円安が良いって言ってる人がいるけど

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:52.64 ID:wt0yL0mI0.net
>255

正解です。

さらに原発を再稼動できればさらに悪影響はぐっと小さくなる。

工場なんて国内でつくらせればいいだけ。

120円になったら林業だって復活できる。
地方経済も復活するよ。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:55:04.55 ID:Ok7Tsur30.net
>>248
今は80年代じゃないんだよ、当時は巨額の貿易黒字があったが
今や赤字だよ、赤字の国に製造業が戻ってきて批判される筋合い
なはいだろ、頭正常ですか

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:55:37.72 ID:+CBun/of0.net
海外に工場建ててドルで商売して儲ける
円安になればなるほど1ドルの価値が上がる=儲かる(為替差益)

かつて輸出企業と言われていた生産業が、今儲かってる仕組みはコレ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:56:20.65 ID:LtlwZAVk0.net
>>252
それはファンダメンタルズの要因が弱く100.80のサポートラインを割れなかったから
仮に戦争になっていればヘッジファンドは売りポジションでしかけていた
今はウクライナ沈静化、イベント無しの瞬間に乗じてヘッジファンドが買いで仕掛けただけ
これ以上の円安は利益確定売りも多いから伸び悩むと思われる

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:56:34.29 ID:kW/3/wXP0.net
円安で中小企業は海外への営業をかけやすくなる

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:56:56.73 ID:RRPNo0Jz0.net
【国際】スエズ運河、イスラム国の攻撃を受け封鎖を決定
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1401718903/

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:57:59.34 ID:qBdKDI2r0.net
すべてを外食チェーン店で例えてみる
人件費なんていうのはバイトの時給みたいなもん
バイトの時給を100円にしても潰れる店は潰れる
味だって普通以上であればいい(つまり製品の品質なんて普通でいい)
重要なのは利益率
粉ものやカレー屋はなんだかんだで生き残ってる

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:58:09.16 ID:hAj0Exdr0.net
>>263
いまでも日本自動車工業会はアメリカへの輸出自主規制してるだろ
だからアメリカに工場を作ってアメリカで生産してるんだよアホ
別に円高で日本から逃げたわけではないわ、寝言は寝て言え

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:58:11.67 ID:kkg3fiTg0.net
120円になったって、東南アジアとかの人件費にはまだ及ばないし、
そもそも現地生産を進めてる中、多少為替が円安になったからって工場を戻すわけないやん

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:58:44.15 ID:zqGjcfBT0.net
>>233
中小企業は株価が上がるより仕事が増える方がお金が回りやすくなります。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:59:14.91 ID:Jc6g8OEv0.net
円安は日本に必要だ
敵の経済にダメージを与えられる
まだ進めるべきだ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:22.72 ID:+4DH5SGs0.net
105のどこが円安なんだ?
世論誘導はいい加減止めてくれ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:39.72 ID:TCkXuITy0.net
360円ぐらいにすれば国内生産が増えるんじゃ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:00:51.35 ID:hAj0Exdr0.net
>>263
それと、そもそも無茶な円安政策で100円を超える極端な円安にするから赤字が増えてるだけで
80円とは言わなくてもせめて90円ぐらいにとどめておけば赤字は解消するだろ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:00.62 ID:vIteJ8WZ0.net
まぁ俺は実入りが増えたので問題ねーわ
増えなかったやつは自業自得な。
これが2chの流れだろ?

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:16.69 ID:qBdKDI2r0.net
円安工作員はわかってやってるからな
通貨毀損して一番被害が出てるのは日本自身
こいつらハゲタカの一味だから

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:43.11 ID:ZK+yimkX0.net
>>260
人件費が違い過ぎる。
工場の国内回帰はあまり望めない。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:44.21 ID:wt0yL0mI0.net
>> 256
いえ、為替レートの影響がすくなくとも非常に大きいことは
間違いありません。

資本財である半導体は、歩留まりとコスト、性能がすべてです。
しかも先行設備投資額が非常に大きく、スナップショットで見える
フローの為替レートの影響は自動車産業や白物家電より小さく
みえるが、その影響は比べ物にならないぐらい甚大です。
コストのダイレクトにきく為替は、DRAM、フラッシュメモリ、
パネル等の品目については致命的といっていいほどの影響があります。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:02:10.42 ID:CENoKEbz0.net
10年チャート見てびっくりしたわ
ここ数年の円安傾向は急すぎる

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:02:22.84 ID:Ok7Tsur30.net
>>269
ミクロとマクロがごちゃごちゃになってるな、為替が大幅に円安に
なっていけば無理にアメリカでつくる理由なんかなくなるよ
企業経営はボランティアじゃないんだよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:02:51.44 ID:wm0FoP330.net
デフレで得してた年金受給者は大変だろうけどな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:03:30.46 ID:qBdKDI2r0.net
>>279
>しかも先行設備投資額が非常に大きく
海外に立ってる最新鋭の工場に勝てるはずないよね

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:12.88 ID:vIteJ8WZ0.net
>>277
もう一回言ってやる。
政府が円安政策を取ってるなら、それで
儲けられないのは自業自得な
無能は勝手に野垂れ死ねよww

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:44.68 ID:kAGZzJIc0.net
円安政策
━━━━━━( ´,_ゝ`)プッ━━━━━━ !!!!!

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:48.66 ID:LtlwZAVk0.net
>>280
チンマサトはずっと10円落ちくらいの調整があると言ってるな
外しまくってるがwwwwww

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:55.30 ID:bUwzXLal0.net
>>233
大企業は下請けに大して相変わらず厳しいコストダウンを求めてるので
株価がどうだろうが関係ない

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:05:14.43 ID:KGiws7Yv0.net
>>278
ファナックが栃木に工場建てるってよ。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:05:41.05 ID:qBdKDI2r0.net
>>281
アメリカで作らなかったらトヨタなんてアメリカで売れないんだけど
ネガキャンやられるか、司法に嫌がらせされて終わり
現地雇用を条件に売らしてもらってる、って何で分からんのだろうね?

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:06:15.43 ID:hAj0Exdr0.net
30%も円安にして、給料が30%上がったのかよ?
物価が30%も上がったのかよ?

いいかげんにしろよ、今の円安はただ日本の見の切り売りしてるだけ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:08:09.61 ID:fDb+E9kI0.net
強い国の通貨は上がるし弱い国の通貨は下がる
為替はそういう経済原理に従って動いてるだけ
おめーら強い通貨を持てるほど素晴らしい国に住んでる
つもりだったのか?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:08:22.71 ID:hAj0Exdr0.net
>>281
あのな、日本で生産した車は年間何万台か、
日本自動車工業会が自主的に決めた輸出規制の台数以内しか輸出できないんだよ
いくら円安でもな

ばっかも休み休み言えよ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:08:29.07 ID:ctM9QDSE0.net
トヨタもホンダも株価水準がまだまだ低すぎる。自動車主力銘柄が軒並みPER15倍まで回復しなければ円安とは言わない

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:08.30 ID:vIteJ8WZ0.net
>>291
マネタリーサプライで大概説明がつく
強い弱いは余り関係ないですなw

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:19.40 ID:ZK+yimkX0.net
現実として、輸出は増えていない。
貿易赤字は増えている。
経常黒字は減っている。
円安で全てが解決出来ると思っている単純馬鹿がまだ居る事は驚きだ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:27.54 ID:yL4gtYrc0.net
おわったな。
価値を失っただけ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:47.21 ID:Ok7Tsur30.net
>>289
つ戦後レジューム脱却な

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:06.21 ID:qBdKDI2r0.net
>>294
それも勘違いな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:22.39 ID:tHjWKDxY0.net
>>204
まあそうだなw

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:50.12 ID:NI9KOmxg0.net
韓国人が強いウォンで日本にキーセン観光に来るぐらいになってようやく円安
経済戦争で負けてるのに実質購買力が韓国人以上なのが異常

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:08.78 ID:urfRRyuz0.net
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、
ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、ジャップにはジャップを、

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:40.25 ID:vIteJ8WZ0.net
>>298
では、説明していただこうかねーw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:11:50.92 ID:fDb+E9kI0.net
>>294
日本が通貨を刷らざるを得ないのは、
つまり円高や高金利を許容すると競争力や財政がヤバイから
要はもう余力が無いからであって国力低下が遠因になってる

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:12:50.46 ID:hAj0Exdr0.net
>>281
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter1/section1/item3.html

これを読んでから言え

アメリカでの生産は円高のせいではない、
対米貿易摩擦解消のため

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:12:56.04 ID:qBdKDI2r0.net
>>299
ハイハイ
言ってることの正反対をするのが安倍ちゃんね
本人もブレーンもわかってるのかどうか知らないけど
>>299
黒田はアジア通貨基金を作ろうとしてアメリカに潰された

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:13:43.36 ID:Y7G0NYhk0.net
PCパーツの値段が下がらないやんけ!!

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:13:49.27 ID:vIteJ8WZ0.net
>>303
さて、日本より多い国が金刷りまくってた時は
何て説明してたのかなー?御高説賜ろうかw?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:13:59.20 ID:D90gcyfC0.net
>>106
そういう時には実効為替レートは忘れるのね

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:02.96 ID:sbu4g9goI.net
>>290
FXトレーダーの俺は先月約300万円稼いだ
今月で約200万円弱稼いでいる

汗水垂らしてしこしこ働く奴はアホ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:40.49 ID:2EGsJE0WO.net
百五円は小泉の時なら毎日一兆くらいは為替介入していた超円高だぞ。
輸出が増えるわけねーだろ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:48.39 ID:qBdKDI2r0.net
>>302
インフレ率

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:14:49.37 ID:wt0yL0mI0.net
>>278

いえ、工場の国内回帰はありえます。
人件費といってもかつて(2000年前後)と比べてください
逆に差は「大きく」縮まっています。

そもそも一人当たりの生産性は国内のほうが圧倒的に高いです。
一般的には(品目に当然よりますが)国内工場はベトナム工場に
くらべて一人当たりの生産性は4倍です。現在は人件費は10倍
なので、さらに外国に売る場合はベトナム工場のほうがいいでしょうが、
少なくとも流通コストなどを考えると国内向けには国内で
作った方がよくなる局面はとうからず来ます。

人件費高騰がいわれている中国などはさらにいえることです。
現地向けの仕様開発、製造は現地で、とはなると思いますが、
そこから他国(日本も含め)向けへもう競争力はなくなっています。
(円が120円になるとその傾向は決定的です)

事実として2005〜2007年の円が比較的弱くなっていた局面では、
日本の企業はこぞって国内工場をもどしてきました。
現在と比べて人件費格差など条件は悪いにもかかわらずです。
原発が停止中でエネルギーコストの問題はありますが、
円の水準が訂正されればコスト(ビジネス)を考えれば工場回帰は
間違いないと思います。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:09.71 ID:hAj0Exdr0.net
>>309
稼いだ金でシンガポールに逃げろ
でないと日本は安倍のせいで沈没するぞ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:20.58 ID:Ok7Tsur30.net
>>292
自主規制ってそれはミクロの問題だろ、為替が円安に固定してきたら
そんなもん修正撤廃される、それにまだまだ円高な現地生産のほうが
メリットあるんだよ、これが1ドル150円超えてきたらそんな
自主ルールいつまでやるんだろw

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:30.96 ID:tHjWKDxY0.net
はっきり言って現行の通貨でこんな強い通貨ないよ
だって政府が借りろ借りろ、借りてでも消費しろだの言いながら

民間ではこりゃあヤバい、今政策もどっちの方向向くかも分からん
節約に節約を重ね生き延びるんだと考える国民がいて

政府がどんなに右向け繰り返しても左に目をやりながら
やっぱ違うだろと、、、円が最強だよw
無理矢理中央銀行で無理してる状況なんてw

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:01.30 ID:vIteJ8WZ0.net
>>311
ハイ、説明になってませんねw
ネットで齧った程度の単語並べても意味ないですよw

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:14.86 ID:NI9KOmxg0.net
>>312
今は労働者がいない
根本的に状況が異なる

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:16.65 ID:LmNJ/tqJ0.net
>つまり、円高志向が軍国主義の原動力だったということ。
うまくすり替えてるね。
鈴木商店や昭和恐慌はどう説明するんだろう。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:30.33 ID:XVNk/nI+0.net
105円なんて、円安のうちに入らないが。
そもそも、日経が円高デフレを肯定する(と言うより、
民主を肯定する)意味が、昔から分からない。
民主党政権で、どれだけの企業が経営危機に陥ったか。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:38.82 ID:VHRxJH17O.net
円安って日本売りだからな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:59.76 ID:hAj0Exdr0.net
>>314
もう一度アメリカと戦争する気で言ってるのか?

言っとくが、日本政府の円安政策でここまで円安にされてるし、
アメリカは円安容認しない民主党政権だし
そのうち日本制裁するよ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:07.19 ID:lIHjC1tE0.net
>>303
なら、出て行け

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:13.28 ID:TjCtWHh10.net
日本のマネーの歪みは、老人の極端な貯蓄によるとも言われてる。
橋下の財産使い切りプランは活気的だったよ。死んだら終わりにすれば良いのさ。
経済がいつも正常だとは限らない。ためこめば歪になるのは、想像にかたくない。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:41.37 ID:NjqMUajV0.net
民主党は反社会的勢力として処分しなきゃな。
民主党に投票してきた有権者も同罪。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:49.77 ID:KGiws7Yv0.net
アメリカはコンピュータも家電も輸入してるだろ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:57.11 ID:qBdKDI2r0.net
まあ工作員は良くわかってないからな
豚が肉屋を支持するように、良くわかってないけどとりあえずマニュアル通りにいうのが工作員たる理由だろう
言ってることの反対が起きるのが(上手く)仕組まれてる証拠だ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:01.02 ID:tHjWKDxY0.net
>>310
円が高いんじゃない。
ドルが弱いんだよw
当たり前じゃないか散々浪費重ねてきて刷りまくってきたんだから

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:06.20 ID:sbu4g9goI.net
>>312
日本とか経済的に斜陽国になっているのに戻るメリットはない
マレーシア、インド、インドネシア、ミャンマー、ベトナムに工場作る方がいいし、将来性がある


2050年に後進国入りする日本は将来性がない

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:26.18 ID:fDb+E9kI0.net
>>315
今では国民の貯蓄率は欧米よりも大分低いし
ものすごい財政赤字にも関わらず公務員は高給だし
老人は高い福祉や社会保障を享受してる
貧乏性の国民がちょっと多いくらいじゃ
全然カバー出来ないくらい日本人はキリギリス体質

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:44.72 ID:nBFhqE2+0.net
経団連という売国利権集団への売国利権供与の一環だからな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:56.60 ID:D90gcyfC0.net
東南アジア生産はまだまだメリットあるだろうけど
中国生産に関してはもうデメリットしかないのだから帰っておいでよ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:18:57.78 ID:KGiws7Yv0.net
>>327
円が独歩高だったんだけど

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:23.86 ID:qBdKDI2r0.net
>>321
そもそも頭が古いんだよ
経常収支も赤だし、円安が競争力になった時代は終わったの
日本ブランドが終わってるんだよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:44.03 ID:bUwzXLal0.net
>>319
民主政権のせいじゃなくリーマンショックの影響だろ
民間企業なんだから政府のせいにするなってんだよ
自由経済の国なんだからなw

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:20:29.71 ID:Qe7x46iR0.net
紫BBAの$1=50円はいつ頃?w

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:21:04.42 ID:tHjWKDxY0.net
>>315
いいえ、貯蓄だけで見てるの?w
貯蓄型保険とかは?
金融資産の大半はそういう目に見えないところだよ
アメリカの貯蓄率?え?貯蓄があるなら刷らなくてもいいだろうよw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:21:09.10 ID:XVNk/nI+0.net
円高デフレ株安では、企業は低迷する株価の前で、従業員の
給与を上げることや、新製品開発のための投資、
研究開発費の増大などを、株主に説明しずらい。
日経平均8000円から離脱したから、企業や投資家は動き出すことが
出来るようになった。これを否定する日経。
昔から意味が分からない。日経と言うのなら、イデオロギーでなく、
経済で語ってはどうだろうか?国民の生活がうんぬんなど、
朝日が毎日にでもやらして置けば良い。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:21:38.71 ID:xf97OLr10.net
>>332
対ドルよりも対ユーロのほうが実勢を反映してる気がする今日この頃

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:21:53.61 ID:TjCtWHh10.net
出回る貨幣の量が適切なら、どこがで大量のマネーが溜め込まれれば、経済のバランスはゆがむ。なんで想像できないんだ?

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:24.20 ID:fDb+E9kI0.net
>>322
おお出てゆくさ
俺の個人資産は9割方外貨建てになってるし
この外貨はもう二度と円転されることはないと宣言してやるよ
てめえらクソみたいな日本人どもはチョン死ねとか言いながら紙屑抱えて野垂れ死ねばいい

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:35.19 ID:Ok7Tsur30.net
>>321
あんた精神病院いったほうがいいよ、今はTPPの時代だよ
関税とか規制撤廃の方向でアメリカ自身が動いてるんだよ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:35.23 ID:KGiws7Yv0.net
>>333
円安だと価格競争力がつく。終了

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:48.32 ID:pzOR5tGb0.net
為替の適正価格はビッグマック指数が一番だな。
海外に住んでた事のある奴はわかると思うが、
日本がバブルの頃も今もかなりの円安が続いている。
輸出が伸びないのは為替の影響ではない。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:48.74 ID:lNytcCyl0.net
 
 
※安倍の進める政策は日本人を奴隷化することでしか達成しません
奴隷化して、外国人を入れてさらに円安で初めて成功する政策です
ネトウヨもそれに気づいてますが見てみないふりをしています

しかし非常勤は増え続けています
  
 

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:22:58.69 ID:tHjWKDxY0.net
>>332
通貨的にはユーロとポンドがとりあえず強いだろ
けど、実際の経済を見るとそうでもない。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:39.85 ID:5fgG1RkrI.net
原発稼働で問題無し

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:53.87 ID:hAj0Exdr0.net
>>333
それがわかってない、円安の昭和時代の成功が忘れられないバカが多すぎる

いまでも同じようにすれば昭和の経済成長できると信じてるバカが多すぎ

時代は大きく変わって、そんな昭和脳じゃダメだとまともな人は気づいてるが

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:24:27.31 ID:LmNJ/tqJ0.net
日経平均8000円にしたのは企業だよ。
社債、証券刷りまくってね。
おまえら信用の意味わかってる?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:24:32.10 ID:qBdKDI2r0.net
>>342
だからバイトの給与をいくらケチろうと、店が儲かるかは別って言ってんだろ
そもそも儲からないからバイトの給与までケチろうとするんだ
バイトの給与が高いから儲からないのではない
因果関係が逆

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:24:53.95 ID:wt0yL0mI0.net
>> 315
いいえ、労働者不足が言われいるのは、
専門性と(これが重要ですがある程度の期間の)経験が必要な
建築現場の労働者です。

#あと財務省の無理やりな公共事業による無理やりの需要の
#影響でそのほかの業界とは別の問題だと考えるのが妥当です。

工場労働者はそのような能力が不要だとはいいませんが、
現状労働者不足ということはありません。
労働条件と給与のバランスの問題です。

日本国内の全労働需給(失業率、求人倍率)をみても、
よくなったといっても民主党政権時代や、10年のデフレ時代
と比べて引き締まっているだけで、それ以前の「正常な」経済
状態とくらべても、企業側からみて労務条件が極端に悪化して
状態にはありません。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:25:11.89 ID:vIteJ8WZ0.net
はいこの程度ですねID:qBdKDI2r0www
何一つ説明できません
全ては自業自得です。無能は死んでくださいw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:25:27.40 ID:Q67HK65k0.net
>>309
そうなっちゃうよね、アベクロにこんなことされたら株為替するしかないよな
働くのがアホらしくなる

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:05.13 ID:xf97OLr10.net
>>347
経済的なことじゃなくて、日本人の倫理観の問題なんだと思う。

日本人の思想は欧米のような金融国家である事を良しとしない。

簡単に良し悪しで割り切れる問題じゃないと思うわ。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:06.35 ID:TjCtWHh10.net
アルバイトの将来なんざ知らんよ。バイトは所詮バイト。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:18.43 ID:BegfJ6Ia0.net
ところで

紫BBAはどこいったんだよ

TBSか? テロ朝か?

うぜーんだよ 無能が

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:27.00 ID:R2sGOkyZ0.net
>>333
日本の経済構造が変わっただけ
アメリカもずっと経常赤字でうまくいってますよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:35.55 ID:jaA71vc60.net
円安と大増税で日本人の未来はバラ色!
困るのは
韓国朝鮮人と中国人だけ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:40.51 ID:7qM4lz/j0.net
月曜日に俺のS持ち越しがゼロカットになる
全財産がなくなる
俺の1万円が…

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:26:48.22 ID:hAj0Exdr0.net
>>341
アメリカはTPPでの日本の自動車輸出規制撤廃と関税撤廃に反対し
それで折り合いがつかないわけだが

TPPでその問題を先に決着つけてから言えよ

永久に決着がつかずTPP撤退したほうがいいんじゃないかと
言われてる今円安にしてアメリカへの輸出自主規制といて輸出しようとしても
無駄なんだが

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:04.56 ID:KGiws7Yv0.net
で円高にしろと騒いでるやつは為替でいくら損したの?
その損の分はおれが全部いただいちゃったよwwww

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:09.76 ID:XVNk/nI+0.net
昭和に円が高くなったのは、日本企業の国際競争力が高く、
貿易黒字を積み重ねたから。この円高には、意味がある。
平成の円高は、他国が自国産業を保護するために、通貨安競争を
している中で、日本が無策を積み重ねたから。
この円高には、意味が(根拠が)ない。
無意味な超円高は、麻薬に過ぎず、国内産業が疲弊しきった後、
取り返しの付かない円安(円の無価値化)をもたらすだけ。
ここで、超円高を是正できたのは、天佑と言って良い。
日本人が働く力を失っていたら、本当に終わっていた。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:10.56 ID:qBdKDI2r0.net
>>357
逆だからこんだけ円安工作員が沸くんだろw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:32.56 ID:TjCtWHh10.net
>>353
資本主義では、富が富を生む。そこな文句つけるのさ、自分の親に文句つけるのと同じ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:44.05 ID:LtlwZAVk0.net
>>327
そうそう
そしてアメは今史上最高値のダウでバブルになってるから、いつか調整がはいる
と言うことは円高にまたトレンドが変わる可能性も十分にある

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:44.27 ID:p8EJJET30.net
>>351
おめーが死ねキチガイ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:47.78 ID:T8Pyjcph0.net
SHINE 移民党。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:19.79 ID:qBdKDI2r0.net
>>356
>アメリカもずっと経常赤字でうまくいってますよ
基軸通貨

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:33.14 ID:lNytcCyl0.net
>>362
ここで工作()してるとかマジで思ってるの?w
だから馬鹿だって言われんだよ安倍信者は

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:46.69 ID:MuGLICFm0.net
アベノミクスは円という通貨の価値を壊しただけ
経常収支も赤字
安倍が想像以上にルーピーで失望したわ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:57.22 ID:xf97OLr10.net
>>353
富を残すより、富を生む力をのこすべし、が日本人の倫理観。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:28:57.99 ID:hAj0Exdr0.net
>>348
そもそも日経平均株価など景気となんの関係もないし
8000円であろうが2万円であろうがどうでもいいこと

投資家はそんな絶対数より株の変動幅が大きほうが儲かる
当たり前の話だが

上下に往復変動してるほうが景気がいいということ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:29:09.20 ID:VDiBZzLs0.net
製造業なんてちょっと円高とか円安になったからって簡単に移転できねーよ。
効果が出るとしたらだいぶ先だろうね。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:29:18.91 ID:c5a7RQZ+0.net
>>319
日経は中国びいき
だから円安になって中国から工場が引き揚げたら困るのさ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:29:40.34 ID:vIteJ8WZ0.net
>>365
はい、罵倒しかできません。
無能はすぐに死になさいw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:29:49.95 ID:Ok7Tsur30.net
>>359
だから商習慣なんて時代とともに変わってくるんだよ、あんたの
頭は80年代で止まってるんだよ、今や日本なんかそんな重要視
されてませんから

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:01.29 ID:qBdKDI2r0.net
>>368
日銀が悪い、白川が悪いってちょっと前は工作員が五月蝿かったけどな
言ってることがちょっと変わっただけに見えるが

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:01.72 ID:XVNk/nI+0.net
円高で、安く買えれば良い。自分たちでは、働く必要はない。
そう思い込ませようとしたのは、中国でないかと思う。
アベノミクスがなく、この工作(円高誘導)が成功していたら、
日本は本当に終わっていただろう。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:43.73 ID:hAj0Exdr0.net
>>353
なるほどね、未だに徳川家康の士農工商脳が生きてるわけだ

すなわち汗を流して働く農民のほうが
労せずに金融でいきる商人より偉いと定めたやつな

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:52.81 ID:lu9uaDf60.net
>>29
おまえ学校ろくに行ってないだろ。バカすぎる

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:31:07.15 ID:R2sGOkyZ0.net
>>367
基軸通貨だから何なんでしょうか

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:31:10.04 ID:svGLMquH0.net
1ウォン=0.08円ですか?

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:31:14.43 ID:pxJ09Lxc0.net
20年前も今も同じ為替レートだが原油価格は今の6分の1だった
後は言わんでも今の円安が悪い事がわかるな

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:31:42.62 ID:p8EJJET30.net
朝鮮自民党員を日本から追い出さない限り日本の経済成長はない

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:11.46 ID:qBdKDI2r0.net
>>380
ドルは基軸通貨でアメリカは刷った金が自国に還流する仕組みを作っている

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:20.21 ID:wt0yL0mI0.net
> 370
そのとうりだと思います。
ただ、まだこの円安水準だと経営者のマインドは円高時代から
大きく変わっているとはいい難いので、いったんは120円ぐらいには
振れてほしいですね。そうすれば数年すると大きく変わりますよ。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:34.99 ID:ydB2Dn/60.net
国産品を根絶やしにしてから暴落しちゃったから
何もかもがお高いじゃないですか

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:54.55 ID:XVNk/nI+0.net
資源がない国で、基軸通貨でもないのに、お金を動かすだけで
国が成り立つわけがない。円で買えるものがなくなったら、
円など紙切れに過ぎない。
円高論者は、そもそも円の価値が何で担保されているのか、
まるで分かっていない。円に価値を与えているのは、日本の産業であり、
国民の労働でしかない。それがなければ、ただの数字だ。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:33:08.72 ID:jaA71vc60.net
社会保障費がどんどん増えてるのはなぜか?

老害の年金と医療費が増えてるからだ!!!!!←大嘘です
本当のところは別なのですよ
目覚めよ!日本大防衛隊の若者たち!

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:33:42.13 ID:R2sGOkyZ0.net
>>384
還流する仕組みとは何でしょうか
日本は作れないんでしょうか

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:33:51.14 ID:KGiws7Yv0.net
まぁ脱デフレ(経済成長)の結果は円安だからw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:02.04 ID:GFrIoIwG0.net
105円は通過点だね。

1年後150円も通過点。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:04.89 ID:gqpdWDRg0.net
>>382
天然ガス価格は下がってるけどね
いずれにしろ悪いのはパフォーマンスで原発を止めた菅直人

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:05.09 ID:1zWgU7kq0.net
とにかくありがとう!
ドル円ロングとユロドルショートでモリモリ儲かってる。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:20.60 ID:qBdKDI2r0.net
>>383
朝鮮人が円安が良いって言ってるんだから円高がいいに決まってるわなw
>>387
円高を担保してるのは経常黒字であり、円安はその根本を脅かすから円高のほうが良いって言ってんだけどな
自民党になってからの経常収支わかってる?

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:37.66 ID:LtlwZAVk0.net
>>382
原油が高いのは金融商品のせいだろ
CFD取引が一般人も手軽に出来るようになったから、投機分が価格に上乗せされてんだろ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:42.30 ID:Ok7Tsur30.net
ドルが基軸通貨とか言ってるのは金本位でドルが金と交換できた
時代で頭が止まってるんでしょう、ドルは今や単なるペーパー
紙幣ですよ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:34:47.80 ID:XVNk/nI+0.net
>>394
意味が分からない。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:06.65 ID:hAj0Exdr0.net
>>375
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2014-02/10/content_31422220.htm
米フォード、日本政府の為替介入による輸出促進を批判

今年初めに105円つけたときにフォードが文句言ってたな

米民主党の支持基盤が全米自動車ということを忘れんなよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:09.90 ID:R2sGOkyZ0.net
>>387
1ドル200円でも価値で国が成り立ってたんですが

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:23.58 ID:uJRhModz0.net
>>278
中国が永遠に蛮族なら、日本に工場回帰は無いねw

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:24.61 ID:NjqMUajV0.net
また朝鮮人工作員か。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:35:36.79 ID:eejMEs7c0.net
>>389
マジレスすると世界最大の市場だから進出企業が大量にやってくる
進出して儲けるならいいが、大抵は失敗して資金だけ置いてくる形になる
日本だとソニーなんかを見ればわかる
基軸通貨とかは関係ないけど、アメリカは他からの進出を受け入れる代わりに失敗した時の
資金をいただく事で相当儲かってる

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:09.81 ID:LtlwZAVk0.net
>>391
土素人

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:19.24 ID:LmNJ/tqJ0.net
>日銀が悪い、白川が悪いってちょっと前は工作員が五月蝿かったけどな
あきれてんの。
溜飲が下がるとも言う。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:19.57 ID:MA5R9Dnci.net
130円くらいでおk

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:20.54 ID:RQ0zS/OO0.net
日本ブランドは良いけど、慣らされた中国品にはもう勝てんだろw
品質に多少問題があるにしても少しずつ品質向上はしてるんだし今更日本ブランドに拘る国なんてあるの?

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:42.20 ID:XVNk/nI+0.net
極端な円高だと、国内産業は不利になる。それだけの話だが。
円高論者は、円高が無条件で発生すると思っているのでは
ないだろうか。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:53.23 ID:p6B28QR20.net
日本経済が弱くなってる証拠だな。
円が安すぎる。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:53.43 ID:T8Pyjcph0.net
>>383
日本の国会議員は帰化人がうじゃうじゃいるんだろうな。
日本、日本人の為に政治をやっている奴なんてほとんどいないだろう。
日本を壊国する奴はたくさんいそうだ。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:58.84 ID:R2sGOkyZ0.net
>>402
日本にも外資企業は進出して来ますけど?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:37:29.87 ID:uJRhModz0.net
>>408
実効為替レート見た?

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:37:35.97 ID:LtlwZAVk0.net
>>396
意味がわからない
クロス通過の意味分かってる?

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:37:59.76 ID:qBdKDI2r0.net
>>389
プーチンですら作れません
http://www.asyura2.com/07/war93/msg/548.html

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:05.13 ID:jaA71vc60.net
君たちは覚えているか!?

尖閣と竹島の屈辱
円安と大増税はそれに対する日本人あげての新たな戦争準備なんだ!

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:08.90 ID:gqpdWDRg0.net
アメリカの利上げが目前なんだから、
ゼロ金利政策を続ける円が安くなるのは当たり前。
日本は金融緩和・円安政策が遅すぎたんだよ。

アベノミクスで国内設備投資・雇用・消費の回復が重いのは、
民主党時代の超円安で、大手企業が拠点を海外に移したことが原因。
徐々に回復するとしても時間がかかる。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:14.49 ID:XVNk/nI+0.net
極端な円高で、日本の産業が崩壊していたら、その後に来る円安は、
今どころでは済まなかった。いったん失われた産業は、
容易には元に戻らない。今是正をかけられたのは、日本が首の皮一枚で
つながったのだと言って良い。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:21.58 ID:Ok7Tsur30.net
>>398
もういいよ今は80年代じゃないんだから一人で戦っときな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:30.47 ID:LmNJ/tqJ0.net
白川の時にはこうすればいい、ああすれば良くなるという議論があった。
今は政府がー政権がーと整形外科医が話してるけどね。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:44.17 ID:KGiws7Yv0.net
アメリカはシェールで一儲けしようとしてるのでドル安は好んでいない。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:38:48.30 ID:eejMEs7c0.net
>>411
実効為替レートなら円安過ぎるぞw
つうか、ここで底抜けたら日本経済が崩壊するレベルの円安だ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:21.47 ID:MA5R9Dnci.net
そもそも「通貨の価値」みたいなこと考えてる時点でダメ
マル経はバカしかおらん

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:42.67 ID:HIqZYwVW0.net
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:39:53.30 ID:uJRhModz0.net
>>410
ガン保険はアメリカ独壇場だな

>>415
実効為替レート見てこいよwww

お前らwアメリカとだけ取引してんのか?w

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:18.66 ID:XVNk/nI+0.net
どんなに円安でも、産業があれば、円の価値は維持することが出来る。
どんなに円高でも、産業がなくなれば、円の価値は維持できない。
資源のない日本で、産業がなければ、円で買えるものがなく、
円は紙切れに過ぎないから。その理屈が、なぜ分からないのか。
産業は、日本の生命線である。日本は働かないで生きていける国でない。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:19.79 ID:OSbfbQY90.net
年末までに1ドルは105〜109円、もしくは110〜120円になる可能性がある
逆に円高なら100〜105円かそれ以下なる

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:20.12 ID:R2sGOkyZ0.net
>>413
RPE読者のみなさん(笑)
そんな記事見て洗脳されちゃったんだ(苦笑)
もっと経済勉強してください

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:24.27 ID:kU9d1IdW0.net
円安不況で消費は落ち込むね
さらに中小も大ダメージ
内需はさらに財布の紐が固くなる
オワタ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:27.24 ID:LmNJ/tqJ0.net
こうやってバカが印象操作するしか方法がないだろ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:39.81 ID:TjCtWHh10.net
円高時代の社会の閉塞感考えたら、もっと円安で良い。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:49.43 ID:w0J36SpG0.net
>>411
実効為替レートからすると、円安を通り越して超円安だな。

物価を加味、考慮した実効レートからすると
民主政権末期の80円ということになる。あるいは70円

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:58.44 ID:uJRhModz0.net
>>420
実効為替レートの見方知ってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  明らかに朝鮮読みだろ?

日本はドル基準で語るが 朝鮮は自国通貨基準で語るからなw

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:40:58.10 ID:hAj0Exdr0.net
>>406
日本のハードはそこそこでもソフトは最悪
なんであんなに遅れてしまったのか不思議

中国製ソフトのほうが海外では好まれるよ

すでに商品開発力でも中韓に追いぬかれてるよ

そもそも携帯電話みたいに2年で買い換えるようなもんに
必要以上の耐久性を求める必要もないし

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:41:47.76 ID:Ok7Tsur30.net
>>416
日本の製造業が空洞化しきってからの円安こそ悪性円安だからな
ほんと安倍は救世主だったと思う

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:41:58.84 ID:uJRhModz0.net
>>430
お前も朝鮮読みだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝鮮読み 乙w

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:21.82 ID:qBdKDI2r0.net
>>424
内需が崩壊して産業が崩壊する可能性は考えんのかねぇ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:29.09 ID:eejMEs7c0.net
>>416
また、妄想の未来かよw
円高で産業なんて崩壊しないよ。市場価値が上がる国で産業が崩壊するわけがないだろ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:42:34.50 ID:TjCtWHh10.net
為替は単なるトレンドでしかないよ。数ある金融商品の一つだ。わからないだろうなぁ、投資をやらない連中には。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:17.97 ID:XVNk/nI+0.net
>>433
そう。それを止めるのが目的だった。アベノミクスで生活がどうこうとか、
筋違いの議論に過ぎない。株価ですら、企業(産業)を救う手段であって、
目的ではない。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:22.20 ID:KGiws7Yv0.net
>>430
バカがまだ生きていたとは。
為替は先物みたいなもんなんだよ。将来実効為替レートが上昇することを
予測しているだけだ。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:29.38 ID:svGLMquH0.net
ドルを増やすことで各国も金が増やせる、増やし金でアメリカは各国に米国債を買わせる。

それでアメリカは国際市場にドルを流す。

ドルの総量が増えなくなるってことはそれ以上の株価上昇も見込めないから

還流でアメリカは資金を回収。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:32.17 ID:gqpdWDRg0.net
>>420
アメリカは延々と続けてきたインフレを止める段階に入ってる。
日本は逆に延々とデフレ・超円高を進め、やっとそれを止めた段階。
現在の為替水準は円高の調整局面であり、「円安」とは程遠い。
最近になって急に円安に振れたのは、ウクライナ・中東などのリスク要因が落ち着いたことと、
アメリカの利上げ観測が原因。
将来の実効為替レートを織り込んだ動きであり、なんら問題ないよ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:36.24 ID:uJRhModz0.net
>>433
日本の製造業の空洞化は近隣住民の反対が主な原因

原発も日本から無くそうと必死なプロ市民が居るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:43:52.76 ID:xknGURsK0.net
円安、原発稼働、消費増税中止


で、日本復活

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:00.37 ID:Ck8+c3QO0.net
今は円安で良いだろう!お隣が大人しくなってから円高は考えれば良い!

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:11.82 ID:F9duDEps0.net
ベトナム人気だなシシャモにウンコ載せる国だぜww

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:24.59 ID:TjCtWHh10.net
ここで円安に耐えられない企業なんてのは、どのみち長持ちしないよ。あっても負債が増えて、周りに迷惑かけるだけの会社。
どんどん潰そうや。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:35.71 ID:q2zW1qhE0.net
>>436
ふーんすごいねー。なんでどこのくにもつうかだかにしようとしないんだろう?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:40.90 ID:eejMEs7c0.net
>>442
空洞化自体が妄想なんだよ。実際には海外から労働者入れて辛うじて工場を稼動させてる状態。
工場の外国人比率を考えろよ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:45.72 ID:XVNk/nI+0.net
>>435
外国から輸入すれば、なんでも安いから、働かなくて良い。
それで、手持ちのお金がなくなったら、どうするのかね?
内需はどうなるの?
何年も働かなかった人が、社会に出て第一線で働くのは、
とても難しいよね。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:44:53.85 ID:qBdKDI2r0.net
>>438
だから日本の工場は人口減・内需崩壊でどんどん閉鎖されてく運命なんだけど
横河電機のリストラをどう説明するの?

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:45:38.88 ID:uJRhModz0.net
>>444
実効為替レートでも見てこいよw
民主党時代より明らかに円が高い

一部新聞で実質給与下がってるとかホラ吹いてるがね   しかも   大手が

ドル以外が一気に金融緩和に傾いてる

特にユロ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:45:58.69 ID:8IkH9Lt50.net
>>450
  ルネサス潰れたの為替のせいだけど(民主のせいだけど)

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:01.33 ID:KGiws7Yv0.net
原材料高による価格カルテルをある程度容認すべきだよな。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:11.08 ID:gqpdWDRg0.net
>円安に耐えられない企業
シナチョンに生産設備を移した企業か、
シナチョンからの輸入で設けてきた企業だね。
こうした反日企業には罰を与えるべき。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:33.87 ID:hAj0Exdr0.net
>>430
実効為替レートでみると
現在の超円安レベルはプラザ合意時並
さらに円安にすると未知の領域突入

ふつうに海外に行って物価をみれば
どれだけ円安過ぎるかということがわかる

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:46:49.78 ID:eejMEs7c0.net
>>447
アジア通貨危機を食らった国はもれなく通貨高にしようとしてるし、実際にそういう政策をしてる
アメリカも今は舵を真逆に切って通貨高に持っていってる

どこの国も通貨高にしようとしないなら今の円安は存在しない事になる

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:47:00.57 ID:XVNk/nI+0.net
>>450
極端な円高を放置していたら、今と比べてどうだったのですか?
もっとひどかった。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:47:02.08 ID:1vi5WR8c0.net
残念ながら円安の影響を韓国は受けてないよ
サムスンを始めとした大財閥は欧米でブランドを完全に
確立してもはや安値で商売する企業ではなくなった
中小企業も急速に技術力をつけていて
日本が円安を武器にしても勝つのが難しくなった

459 : ◆XXXXXXXXN2 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:47:08.40 ID:/bwvwHpI0.net
アベノミクスの円安政策の前提が「工場が日本に戻ってくる事」だったのは周知の事実だと思うんだが
そのポイントでは、アベノミクスは「詐欺」
左翼と同じ「詐欺」

と言われても言い返せないでしょ、黒田さん?
日本を安売りさせようと同調したのかな?と疑ってますよ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:47:44.01 ID:LmNJ/tqJ0.net
>アメリカは延々と続けてきたインフレを止める段階に入ってる。
オバマは失敗している。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:05.35 ID:QcgegCpX0.net
>>312
120円とかのレベルではまず有り得ない。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:12.37 ID:qBdKDI2r0.net
>>452
チゲーよ
半導体業界は自業自得
為替とかいう以前の問題
「半導体衰退 原因」でググってみれば?
そもそも半導体トップのアメリカのほうが人件費高いけど

463 : ◆XXXXXXXXN2 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:21.01 ID:/bwvwHpI0.net
>>458
ウォン高と財閥依存でヒィヒィ言ってる日本以上の最悪格差国家は黙っとれ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:30.47 ID:hAj0Exdr0.net
>>451
日銀の発表してるやつで民主時代の2011年を100として
現在78ぐらいの円安レベルだったがそれが何か?

露骨な嘘は書かないようにw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:44.80 ID:8IkH9Lt50.net
>>459
  輸入品に国産が押されて国内消費分が海外製に食われたの止めるためだよw

  食糧からなにからそうなんだよ。 輸出ばっかり考えるのはバカ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:47.58 ID:BegfJ6Ia0.net
慰安婦捏造、南京捏造が世界にバレバレで朝日新聞廃刊w

特亜も大崩壊w

円安カモーン
日本チャチャチャでしょう

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:48:58.34 ID:R2sGOkyZ0.net
>>456
韓国はサムスンがウォン高でヒーヒー言ってるのに更に通貨高にしようとしてるのかー(棒読み)

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:49:04.09 ID:MA5R9Dnci.net
とりあえず観光は増えてるな

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:49:11.77 ID:u2w2Rk8s0.net
150円くらいまでは慌てる事ない

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:49:37.68 ID:XVNk/nI+0.net
「円安でも、輸出は伸びていない(キリッ)」

だったら、円高だったらどうだったんだよ。企業は倒産じゃないか。
それに付随する、数千数万の中小企業も倒産だよ。
みんな家族ごと海外に行けば良いのかね。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:49:55.24 ID:Thuxy2Hn0.net
また市場介入か

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:50:03.31 ID:TjCtWHh10.net
>>462
エルピーダなんか、会社が出来た時から敗北しかないと言われてたからな。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:50:20.73 ID:qBdKDI2r0.net
そもそも人件費のせいにするな
魅力的な商品、言いかえれば利益率の高い商品を作れ
1万円の製造原価で100万で売れるような商品を作れ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:50:45.54 ID:hAj0Exdr0.net
>>469
収支赤字がそこまで耐えられないぞ
100円でもすでに耐えられないレベルだぞ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:50:53.57 ID:wt0yL0mI0.net
>>433
本当にそう思います。
円安による悪影響は原油等エネルギーのコストが上がること
に尽きるけれど、「現状との比較」でいうなら、
「安全が確認された」原発を順次再稼動させ、
アメリカから現状と比べて「大幅に安い」天然ガスを輸入できたら
150円になっても、円安のデメリットは相殺できる
(あくまで現状との比較ですが)と思われます。

ただし、80円前提のビジネスをやっている輸入業者は業態を変えないと
廃業するでしょうが・・

逆に、円安は急激(30円とか)に変化すると大変ですが、
年間10円程度の円安なら、そのメリットは非常に大きいです。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:51:56.59 ID:Whfnn4/+0.net
>>462
呼んだ?
まあ半導体産業の衰退した原因はおっしゃる通りだね。
サラリーマンと化した経営陣には無理。
何れ韓国や台湾も経営陣のサラリーマン化は避けられないから
衰退していくだろう。

米国だけは例外

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:03.12 ID:LmNJ/tqJ0.net
半導体業界。
田中はんやからなぁ。
畜産業と変わらないという。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:06.16 ID:qBdKDI2r0.net
円安でもどんどん工場閉鎖してんぞ
どうすんだ?

http://www.fukeiki.com/restructuring/

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:09.05 ID:TjCtWHh10.net
大企業の純利益が膨張してるのを知らんのか?
円高で、商戦三井はホントに潰れるんじゃないかと言われてたからな。
海運と鉄だけみても、為替で救われたよ。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:20.59 ID:MA5R9Dnci.net
120円↑で安定するようなら国内に工場を、ってのいくつか知ってるよ
結構大きい有名どころ
やっぱりその辺だね

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:52:47.10 ID:gqpdWDRg0.net
自動車メーカーをみると、
シナチョンに関わらず国内生産拠点死守にこだわった富士重工は、
清算が追いつかない売り上げで、利益率は国内トップどころか、
高利益率でりられる高級車メーカーBMWを超えてる。
一方、中国に工場を建てまくった日産は売り上げが低迷し、
利益率は富士重工の1/3で、中国がこけたら日産もお亡くなりになる、
崖っぷちに追い詰められてる。

円安は国内産業を回復させ売国企業を死滅させる薬として機能してる。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:01.07 ID:q2zW1qhE0.net
>>456
ふーん。なんでリーマンショックの時、日本は金融緩和しないで
円高になってたのをアメリカもEUも文句言わなかったの?
おかげでドルやユーロが安くなって自国の価値がダダ下がりになったのに。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:10.35 ID:XVNk/nI+0.net
輸入業なんて、言っては悪いけど、誰だって出来る。
そんなものは、保護する必要はない。
製造業や農業は、いったん失われると、もう元に戻すのは
不可能に近くなる。なぜなら、人材、資本、技術(ノウハウ)、
多数の事業者間の連携が必要だから。
そして、資源のない日本では、産業だけが円に実際の価値を与える。
お金を右から左に動かしても、円に価値は与えない。
どちらを保護するのかは、明白と言える。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:53:40.32 ID:qBdKDI2r0.net
>>480
政治家や役人に言ってることと、実際に考えてる事は違うよ
経営者の言う事を馬鹿正直に信じてる政治家や役人もどうかと思うけど

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:54:26.60 ID:TjCtWHh10.net
経常収支は、全部原発動かせないせいだからね。それ見越して最新の火力発電いれようとしてる。
おまえらみたいな負け犬ばかりじゃないってことだ。みんな必死に戦ってる。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:54:43.28 ID:h9worAVXi.net
>>458
せめてニュース見て書けよ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:54:55.85 ID:hAj0Exdr0.net
日本経済が衰退するのは円安にすれば復活するなどと甘い昭和脳を持ってるバカばかりで
世界の流れについていってないからだろう

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:55:01.86 ID:qBdKDI2r0.net
>>472
120円になったら絶対に復活しますからジャパンディスプレイを国の力で是非、とか言ってんのかねぇww

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:55:39.16 ID:LmNJ/tqJ0.net
さてと、ドイツはけっして値下げで対応せず、通貨安の追い風をバブルへと導いたけど
日本の場合はどうなるか。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:56:32.82 ID:XVNk/nI+0.net
円安にすれば復活するのではなく、円安じゃなければ
(超円高のままだったら)、日本の産業は崩壊していたんだよ。
その後に来る円安は、今の比じゃない。
産業のない日本の円を受け取って、何を買うの?

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:56:35.43 ID:UtXVeCHn0.net
輸出する製品が自動車以外ありません><。

492 : ◆XXXXXXXXN2 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:56:38.37 ID:/bwvwHpI0.net
>>467
きっと、ハードカレンシー国家の特殊性を理解してない
「いつでもどこでも世界中の金をグローバル投資()で海外に持ち逃げ!」
推奨の人なのかもねw

支那のあれ(裸官)がグローバル投資の究極形でそw

つかさ、胴元のゲームである世界経済を、自国の経済安保も考えずにひたすら金儲けって
それ「経済的独裁体制でしかない資本主義で民主主義政治を侵食する(結構以前からある)試み」
でしか無いと思うのw

資本主義は実際、ソ連的タブーを破った支那優越思想帝国と親和性高いでしょ?
違いました?「奴ら」にとって、真実なんかこれっぽっちも価値の無いものなんだよ
取り繕って金儲けだけ出来れば、民衆が疲弊し、絶望しようとも自分の金だけ貯まればそれで良い
それが資本主義であり、中華思想であり、世界を食いつぶす「権力の集中」の毒なんだよwwwww

つか、支那の「裸官の家族をアメリカから強制送還させろやゴルァ!」ってその後どうなったんでしょうね
あれ上手い脅迫だなと思ってみてたんだけど。ルール不在の王手飛車取りw

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:56:39.10 ID:hAj0Exdr0.net
>>485
原発ってすべて日本国内生産品で賄われ
輸入品はないのか?
ウランは?

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:56:52.33 ID:2fYjx1IW0.net
為替の恩恵なんて、高くなろうが安くなろうが限定的なのは当たり前
問題なのは急激な変動だけ、安定してればそれに応じた経済構造になるだけだ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:17.78 ID:jyeGE8L20.net
安倍ちゃん「日本国民よSHINE!」

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:31.74 ID:2ax+UT330.net
円安じゃねーよ、2000年ごろまでは135円だったんだぜ。
105円なんて超円高水準。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:36.31 ID:GkUivb/JO.net
円安で株高になるのはいいが、俺の勤めてる会社が中国資本に乗っ取られた。
明日からがんばるあるよ!

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:37.91 ID:OWomjIXH0.net
>>465
通貨安効果=輸出の話 と勘違いしてるヤツ多すぎだよな
まあ国民にまともな経済知識がないし、マスコミもまともな経済解説できないし、仕方ないけどさ

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:45.63 ID:eyYTZZ+v0.net
ようするに安倍が何をやったかというと、円通過の切り下げ政策をしたんだよ
円の価値が前より下がった。100円で買えたものが今は130円出さないと買えない
何も知らずに、同じ給料で働いてる日本人労働者が損をして、企業は人件費安くなって特をしている

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:49.49 ID:w0J36SpG0.net
実効為替レートからすると120円というのは
転換点となったプラザ合意並みということになる。

つまり200円台に匹敵する。元に戻ったということ。
逆に言えば、それだけ、この失われた20年の間、
物価が安定して、動かなかったということ。
安倍首相は、そんな情況を20年ぶりに打破、破壊しようとしてる。
インフレによって。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:58:24.47 ID:q2zW1qhE0.net
>>493
火力発電の原料コストと原子力発電の原料コストの比率を比べようぜ。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:58:29.81 ID:eejMEs7c0.net
>>482
リーマンショックはアメリカのバブル崩壊による金融危機
なんでアメリカに付き合って日本を金融危機にしないとならんのだw
さらにEUもEU危機があった

日本は通貨危機が戦後以降一回もなかったから通貨安の怖さを知らないだけだよ
他の国は通貨危機経験してるので簡単に通貨安にはしない。それこそ金融危機の時以外ね

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:58:37.44 ID:Ok7Tsur30.net
>>490
それがシナや朝鮮の工作員の目的だからな、そして日本の
国力がなくなった時に攻め込んでくる

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:58:50.65 ID:hAj0Exdr0.net
>>496
ヒント・・・ドルの価値が下がってるから

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:59:05.43 ID:XVNk/nI+0.net
円安で得をするのは、輸出産業だけじゃないのだが。
少し考えれば分かるだろ。超円高で、何もかもが輸入品の方が
安かったら、国内の全産業は死滅する。農業もそう。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:59:41.98 ID:qBdKDI2r0.net
>>476
民主党のせいっていうのはなぁ
どちらかと言えば日米半導体協定結んだ自民党のほうに怒ってるのでは?
それか体たらくな経営者か

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:59:42.72 ID:2ax+UT330.net
>>499
同じ政策をシナ政府もやってるのだが、それも意図的に
もっと露骨に。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:59:45.27 ID:svGLMquH0.net
>>458

韓国が稼いだ円をウォンに換えるとおもうか?w

稼いだ元で韓国を買い進められると思うか?w

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:59:45.45 ID:G9SvzzgF0.net
外需を内需の維持振興に繋げる形のグローバル化ならいいんだけど
国内生産国内雇用が駄目になり内需が壊れていくって空洞化はお先真っ暗になるのよね

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:08.59 ID:uJRhModz0.net
>>448
具体的な数字が無い 新聞の虚言かもしれんな

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:12.82 ID:8IkH9Lt50.net
>>498
  輸出でどうこうとか頭悪すぎなんだよな。

  GDPの15%くらいしかないんだから内需を輸入品に食われるかどうか
  大問題なのに。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:23.87 ID:XVNk/nI+0.net
>>503
中韓の戦略だろうね。日本の国力を削ごうとする。
だから、民主党政権の方が都合が良かった。
日本を弱体化させるのには。
結局、戦争でも経済でも、いざと言う時の国力は、産業でしかないから。
金なんて、実際には紙切れに過ぎない。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:32.09 ID:OWomjIXH0.net
>>505
その通り

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:38.81 ID:eejMEs7c0.net
>>490
だから、通貨高で産業崩壊した国なんてないってw
理論的にも通貨高で産業崩壊は不可能だし、現実にもない

貨幣価値上がって産業崩壊ってどんな状況だよw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:13.42 ID:q2zW1qhE0.net
>>502
じゃあ日本はアメリカやEUに付き合って金融緩和せずに
リーマンショックですっごい得したんだね!さぞ株価上がったんだろうね!

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:25.31 ID:qBdKDI2r0.net
>>507
今の日本と中国の産業構造を比べようね
中国は日本の70年代か80年代だよ
世界の工場

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:31.55 ID:uJRhModz0.net
>>464
だから何回言えばいいのかw
朝鮮読みは韓国だけにしてくれなw

あの国は自国通貨の数値が下がると安って言うから

お前の読み方が それなのなw

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:35.31 ID:rRCevYJJO.net
円高は直ぐに価格に反映させて円安の場合は一切消費者に還元しない腐れ企業ばかり(笑)

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:02.63 ID:2ax+UT330.net
>>514
うるせーシナチク、日本が崩壊しただろうが。
民主党政権だったら電子産業だけじゃなく、自動車産業も
今頃墓場行きでしたわ、自民党になって電子産業も持ち直してきた。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:10.55 ID:svGLMquH0.net
TPPでどこの国も円安は望んでないかw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:12.95 ID:XVNk/nI+0.net
>>514
円70円時代は、日本の名だたるメーカーが、数千億円の
赤字を出していたが、あれが10年続いていたら、
どうなっていたんだ?

522 : ◆XXXXXXXXN2 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:30.84 ID:/bwvwHpI0.net
つーか仮に今回の円安が「これ以上の工場流出をある程度食い止めた」としても
「国民生活に寄与するレベルでの『工場復活』までにはたどり着いてない」
わけだよ

そうでしょ?

ま、ミンス政権継続だったら今頃沖縄は支那人に占領されてたかも知れんけどな

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:53.81 ID:hAj0Exdr0.net
130円にしたところで中韓もそれに合わして通貨安操作してきたら意味ないだろ
通貨安泥沼戦争やってるだけ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:10.47 ID:2ax+UT330.net
シナチクよ、おまえらの政府に言ったらどうだ。
自国通貨を既存するなとww

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:11.96 ID:rRCevYJJO.net
円高は直ぐに価格に反映させて円安の場合は一切消費者に還元しない腐れ企業ばかり(笑)

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:21.37 ID:Ok7Tsur30.net
>>514
イギリス

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:40.67 ID:eejMEs7c0.net
>>515
日本は得した。円高で海外から安く物買えるようになったからね
今の日本を見ればわかるだろ。何もないのに311以上のGDP下落を喰らってる

ちなみに、スタグフはこれからもっと酷くなるぞ。今は螺旋階段の一段下に入っただけ、これから
更に下に降り続ける事になる

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:41.32 ID:TjCtWHh10.net
>>523
中は知らんが、韓国は玉ねえだろバカ。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:43.70 ID:8IkH9Lt50.net
>>523
  韓国はやると経済破たんするからできないよw

  どんどん上がってるのを止められない状況だよ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:09.67 ID:JbtxilxV0.net
日経w
馬鹿は経済騙るなよ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:12.16 ID:w0J36SpG0.net
ラッキーな人は、民主党政権時代に海外旅行行ってた人だな。
もう、そんな安い値段では海外旅行できない。

さらに、外国の株や債券、買ってた人、完全に結果論だが。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:28.20 ID:7+j6YYFy0.net
サブプラ前は120円台でしたよ。!!!!

株価も18000円台でしたよ。!!!!

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:04.41 ID:XVNk/nI+0.net
>>527
会社が潰れて、手持ちのお金がなくなった時、外国は
日本に安く物を買わせてはくれないよ。
足元を見られる。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:11.30 ID:SXgxLrAF0.net
へー、すごいね。
そろそろ円ロング仕込む時だな。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:27.67 ID:2ax+UT330.net
失われた30年もそもそもアメリカがプラザ合意で円安を
円高にされたのがきっかけ。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:29.17 ID:LtlwZAVk0.net
>>523
しょうがないだろユーロも通貨安政策ぐらいしか景気浮上のエンジンがないんだから
この前のドラギ総裁の会見が良い例だろ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:40.97 ID:wt0yL0mI0.net
>>494

それはある程度適正な水準にある場合の話です。
日本の場合110円から130円だと思います(異論は当然あると思いますが)。

すくなくとも民主政権時代はめちゃくちゃな水準の超円高でしたよ。

あとドイツが好調だといっていますが、もしドイツがユーロに加盟して
いなければ、彼らの通貨マルクは間違いなく今の水準の1.5倍は高くなっていますよ。
彼らは周辺諸国(経済属国?)と一緒の通貨を用いることで実態以上の通貨安
政策をしているからうまくいっているのです。

#ギリシャ、イタリアなどが不調で苦しんでいる分通貨が安くなって
#ドイツは儲かり、その果実であるところの財政支援は一切しないのだ
#からひどいもんです。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:46.51 ID:UoAAl0np0.net
内需オワタ外需企業に転職するしかねーべ
出来なかったらサヴァイヴァル生活だ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:47.78 ID:uJRhModz0.net
>>527
経済学では、スタグは極一時的な現象で長く続かないと言われてるけど
日本に限って例外かな?w

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:52.82 ID:eejMEs7c0.net
>>521
それは円高のせいじゃなくて、リーマンショックと311で通年で工場が稼動できなかったから
アメリカで在庫積みあがって工場稼動させてないのに通貨の高い安いで利益が出ると思うのか?
バカなのか?

>>526
おまえは何を言い出すんだw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:14.28 ID:VBsnq5P80.net
ドルに対しては円安だけどユーロに対しては円高になる

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:23.52 ID:eyYTZZ+v0.net
>>507
中国はちゃんと賃金がどんどん上昇しているだろ。日本企業がベトナムに逃げ出すほどに
今の円安だって、ちゃんと企業が儲けた金を労働者に回して、賃金が上昇していくなら、誰も文句言わない

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:26.36 ID:Ok7Tsur30.net
>>523
デフレ円高の日本は1番緩和余地あるんだよ、通貨安競争も
日本が1番有利で勝つんだよ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:31.77 ID:R2sGOkyZ0.net
>>527
何もないって増税しただろw
311と比べる意味もわからないw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:01.92 ID:2ax+UT330.net
シナチョンメディアはなぜ日本の円安の邪魔ばかりシて、
自国の通貨を高くしようとしないのかw。矛盾だわ。
おまえらこそ自分の国の通貨が安いのに異を唱えろw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:16.67 ID:BegfJ6Ia0.net
エピタプにはアカヒや特亜の断末魔が映りこんでいる

ということは安定的な円安だねw

仮に円高になってもBIDでしかない

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:17.02 ID:7+j6YYFy0.net
>>527
安倍と麻生がやった増税があったよ。原爆食らったようなもの。

キミは大嘘つきの詐欺師だね。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:23.17 ID:0v2MVcxv0.net
株儲かりすぎ
働いたら負けだよ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:26.57 ID:TjCtWHh10.net
デフレの要因が、中国の台頭という基本的なことも知らない奴になに行ってもムダ。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:26.69 ID:XVNk/nI+0.net
>>540
じゃあ、何で今のメーカーは、軒並み数千億の黒字なんだよ。
為替が最大の要因だろ。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:30.64 ID:8IkH9Lt50.net
>>540
  いやパナソニックなんかは80円以下では国内生産できない

  とはっきり明言している。 異常な通貨高のせいだよ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:36.54 ID:svGLMquH0.net
資源や原油が高騰して海外の工場だって潰れてるよ、特に新興国とかね。

円高にしてもこれから輸入が安くなるかと言うと1ドル75円でもガソリンがリットル110円超えてたbbじゃないか?

更に円安になると国内産業価値が出てくるわけだ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:51.08 ID:uJRhModz0.net
>>540
あのねw 為替相場通りに取引してしてる会社なんて無いんだけどw

円で取引するか Wonで取引するか ドルで取引するか 個別に色々だぞ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:08:02.69 ID:LtlwZAVk0.net
>>543
ユーロもデフレ入ってるよ
ドラギが言ってた

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:08:12.36 ID:eejMEs7c0.net
>>539
一時的な状態じゃなくて、単純に貧困国の仲間入りをして固定化するだけだよ
アルゼンチンみたいなもんさ
アルゼンチンだって一気にあそこまで落ちたわけじゃないからね

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:12.53 ID:LmNJ/tqJ0.net
貨幣価値上がって産業崩壊ってどんな状況だよw
公債を発行。フランスとか。
王朝なんかはよくつぶれてる。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:29.67 ID:uJRhModz0.net
>>555
国の政治で10年とか一時的って言うんだけどw

まさか 個人の寿命単位で考えてる?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:31.18 ID:XVNk/nI+0.net
何度でも言う。どんなに生活が苦しくとも、産業があれば、
立ち直るチャンスがある。
どんなに円高になっても、産業がなくなれば、手持ちのお金を
失ったらお終い。その時に産業をもう一度始めようとしても、
産業と言うのは、そんなに簡単に、世界で競争できる力を取り戻すことは
出来ない。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:47.62 ID:Fhv6A2ZZ0.net
>>553
せやな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:05.17 ID:7+j6YYFy0.net
>>555
キミみたいな馬鹿をよく見る。麻生とか与謝野とか。

どこで大量生産されてるのだろうか。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:27.64 ID:qBdKDI2r0.net
>>558
だから財界の言う事を真に受けすぎなのさ
あいつら、そのうちこんな円安じゃ日本じゃ工場置けないって言ってくるぞ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:33.22 ID:LtlwZAVk0.net
>>553
ドル以外はクロスだから必ず一回何処の通貨に替える場合もドルかむよ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:55.50 ID:kU9d1IdW0.net
個人 中小企業→円高寄り希望
復興 や公共事業 →円高寄り希望
内需拡大→円高寄り希望

輸出企業→円安希望

日本のことを考えるなら
現時点では円高寄りが日本のためだよ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:56.32 ID:8IkH9Lt50.net
>>558
  その通りだね。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:11:41.77 ID:XVNk/nI+0.net
>>561
だとしたら、もっと円安にしないといけないね。
国民の生活より、産業の方が大切。
国民が金を使っても、使い切ったらお終いだけど、
産業は金を稼いでくれるからね。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:11:41.89 ID:uJRhModz0.net
>>562
企業の判断でWonで取引の場合も有るんだけどw

ドル絡むのは両替の時だろw

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:06.22 ID:J/qxEZ/c0.net
金融・不動産博打を打って失敗したら国に分投げて責任は取らない
企業がそうしているのだから個人でもやるのが良いよ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:34.94 ID:7+j6YYFy0.net
>>563
つまり国益より私益の売国奴どもだ。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:39.66 ID:2ax+UT330.net
>>563
通貨が安い国は皆二桁成長してるのに何言ってるの?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:44.35 ID:svGLMquH0.net
>>558

奴隷賃金には勝てない・・・、これで資源や原油、労働賃金が上がるとなると話は別だが。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:53.24 ID:MMpdnWJd0.net
75円までほっとく方があり得ない

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:10.38 ID:VBsnq5P80.net
海外工場が生き残るかは原発が有る無しで決まる、中国・韓国は原発の増産
ドイツ経済は既にドーナツ現象で周辺国に発電所や工場の
産業移動で衰退が始まっている

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:15.24 ID:eejMEs7c0.net
>>547
増税と円安は繋がってる。増税しなければならない状況だから円安になってるわけだし
日本の貯蓄率はすでにマイナスを狙えるレベルまで下がってるので国債を発行しても吸収する買い手が
いない。だから増税する。
で、そんな状況だから円安になる。

>>550
通年で工場稼動すれば利益があがる。さらに海外から原料買って日本で売れば円高時代に買った
原料分利益が上がる。まあ円安が続く間は利益は増やす事は可能。貿易赤字が酷くなるけど

>>557
おまえ、アルゼンチンがかつて先進国だった事を知らないのか?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:16.90 ID:QcgegCpX0.net
>>550
家電業界は完全にリストラのおかげ。
国際市場での存在感は、寧ろ減っている。
自動車は頑張っていると思う。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:50.37 ID:uJRhModz0.net
てかさw 政治と経済政策を私事的に動かそうとするバカ居るけど

カンベンw   数年で結果出せるなら苦労ないからwww

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:56.12 ID:R2sGOkyZ0.net
>>563
個人 中小企業→円安寄り希望
復興や公共事業 →円安寄り希望
内需拡大→円安寄り希望

輸出企業→円安希望

日本のことを考えるなら
現時点では円安寄りが日本のためだよ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:02.59 ID:hFOd7hFs0.net
対ドル円安はドルが買われてるか円が売られてる
円の価値が下がってるのにただ輸出で儲かるからと言って喜んでるのはマヌケ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:09.55 ID:9L9ZjASt0.net
360 :名無しさん@ピンキー:2014/09/05(金) 15:16:28.28 ID:???
みんな潤滑ちょっと聞きたいけど皆潤滑油は何使ってる?
ズコズコするよりは中に入れ込んで楽しむ派なんだけど
ローション→1時間もしないうちに乾いちゃう
オリーブオイル→ローションよりは乾きにくいけど滑りがいまいち

ワセリンがやっぱ最強?
=================================
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
http://adultgoods.lovemaxnet.com/dildo/dendou/entry387.html
電動ブラボーを愛用するアナニー中毒の盗撮犯、性犯罪者
47歳の実態を御覧ください(^=^)v
エラ削り手術と刑事告訴された前科もあるキチガイの実態
をとくと御覧ください(^=^)v

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:13.66 ID:XVNk/nI+0.net
>>570
円高になるってことは、日本人の賃金が、国際比較で
さらに割高になると言う事でもある。
つまり、日本人の事件費が、外国から見ると、為替の分だけ
高く見えることになる。
日本人って、そんなに優秀なの?結局、仕事を失うだけだと
思うけども。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:30.43 ID:Ok7Tsur30.net
円高は百害あって一利なし、円安は百薬の長
これが日本の歴史です

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:58.52 ID:2fkR9ikK0.net
日本の貿易赤字見て円安が限定的な訳無いでしょう。

2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/30/156/

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:19.81 ID:TdFgLHq50.net
Fランが日本の舵取りをしてるんじゃなくて、アメリカの支持通り動くだけ
東大でもFランでも変わらん

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:27.65 ID:JRXc+SUK0.net
>>214
アホかお前は

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:34.38 ID:uJRhModz0.net
>>573
日本とアルゼンチンのどこ辺りが共通してんの?  アルゼンチンと日本重ねて意味あるの?w

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:40.81 ID:7+j6YYFy0.net
>>574
決算みてこい。妄想で語るのは詐欺師。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:44.31 ID:w0J36SpG0.net
プラザ合意の240円にはまだまだ、と思えるが、
実効為替レートで見ると、プラザ合意の水準まで、あと少しとなっている。

プラザ合意は、当時、世界を支配しかねない勢いだった日本をアメリカが警戒し
高度な政治的判断によって、当時の竹下蔵相が決断を下した。

そこから、日本は円高不況、その反動のバブル景気、そして失われた20年と
不安定な時期を迎えた。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:50.05 ID:yaygdYKX0.net
ネトウヨ経済学はまったくあてにならんからなw

アベノミクス成功にしたきゃ金使えよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:55.20 ID:LmNJ/tqJ0.net
>ドル絡むのは両替の時だろ
マーケットメーカーが金を貸すとき。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:21.53 ID:2ax+UT330.net
>>568
シナは為替相場を操作するのをやめろよ。
おまえ自国政府に同じこと言えw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:36.18 ID:Whfnn4/+0.net
>>506
> どちらかと言えば日米半導体協定結んだ自民党のほうに怒ってるのでは?
どうだろう。
あんまり影響があった実感がない。
日本の半導体産業の衰退はイノベーションのジレンマだろうね。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:39.80 ID:m07hmE7E0.net
パソコンたけーよ
数年前に4万で売ってたようなのが今は6万する
本来なら型落ちで値下がりしてなきゃおかしい

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:44.69 ID:G9SvzzgF0.net
>>563
円高空洞化で国内は仕事が無いから賃金カット手当廃止で時にリストラってなるのが酷かった時代を民間の労働者はまだ忘れてないんだがな
しかも景気が悪かろうと社会保障の金が無いから消費税増税は決めますって4年間は議論もしないとか言ってたのがあっさり増税に舵を切ったのも見せられるとな

なにがなんでも社会保障名目での増税が来るなら
1円でも賃金手当が増える政治経済の方がマシともなってしまう…

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:03.72 ID:uJRhModz0.net
>>587
アベノミクスが失敗してるならデフレだよなw  違うのか?w

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:12.87 ID:eejMEs7c0.net
つうか、円安で輸出が伸びるとか言ってたバカが今度は新しい与太飛ばしてるからな
おまえらの予想なんてハズレるの自分で自覚できるだろうにw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:25.07 ID:T8Pyjcph0.net
円安になると日本の国の資産価値が下がるのは確かだろ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:38.76 ID:7+j6YYFy0.net
>>573
金融緩和、円安誘導で税収は急激に増え、消費税増税で税収は減った。

キミはまた嘘をついた。どこに雇われた詐欺師なのか。財務省か、麻生か?

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.05 ID:0v2MVcxv0.net
アベノミクス万歳
インフレ最高
株高第2波スタンバイ

自給300円に文句あるなら株買って仕事辞めなさい
働いたら負け

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.26 ID:TZDcmHxc0.net
日本の安売り、安売り〜

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:45.15 ID:0hPA3cvy0.net
一部輸出大企業が恩恵を受けて
その他が悲惨なことになるという
日本経済の韓国経済化が現在進行中

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:46.12 ID:wt0yL0mI0.net
>>540

いいえ。それは明らかに円高のせいです。
すくなくとも、半導体、パネル、電池などは、コストが競争力の命です。
リーマン前の為替水準で導入した数千億円(シャープなどは兆を超える)
投資が、工場決済をきったときの目論見の半額(ウォンが半額になったので)で
しか売れなくなったため、それらの工場を減損処理するため大幅な
赤字を計上したのです。
決算書と会社説明をよく確認されたほうがよいです。

東日本大震災の影響は2011年の前半で解消されています。
本格的にひどくなったのそれ以降2012年にかけてです。
さらなる超円高と設備の稼働率との兼ね合いで、減損せざる終えなく
なったのがそのあたりになります。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:56.99 ID:WPcjxnbh0.net
>>203
105円ラインの件は書いてないけど
それくらいで充分国内回帰すんじゃん
こうやって徐々に企業体質が変わるのは「大復活」とは見えないだろうけど
雇用機会を盗られたり技術盗られたり色んな政治的不正で利益取られたり
そういうのが全部無くなって行く訳だから良いことずくめ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:58.07 ID:Thuxy2Hn0.net
>>475
今の対外債務対外債権のバランスから考えれば1$60円くらいが丁度なんだよな

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:05.00 ID:LtlwZAVk0.net
>>566
銀行通したらドルかむだろ?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.31 ID:R2sGOkyZ0.net
>>595
借金も目減りする

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.65 ID:fcZ3nU8D0.net
誰だよ
秋には中国だったかアメリカがやばいで株価下がるっていってたやつ
空売りしちまったじゃねーか

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:14.84 ID:QcgegCpX0.net
>>579
人件費に見合った仕事をすれば良いだけ。
新興国と同じ産業にしがみ付く必要は無い。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:22.10 ID:2ax+UT330.net
まずシナが見本を見せろ。ここで能書きはいいからw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:38.23 ID:kzTjZ9XA0.net
>>395
バブルの時はもっと円安だったんじゃないの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:41.33 ID:uJRhModz0.net
>>594
実効為替レート見てこいよwww

円安じゃねえから

輸出が伸びるわけないだろwww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:47.17 ID:KV4dSzPo0.net
こっから上に行くのか下に行くのか よく見た方がいい

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:17.82 ID:8IkH9Lt50.net
>>606
  漁業・農業・サービス業全部壊滅しろですかw

  恐ろしいテロリストだなw

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:22.19 ID:yaygdYKX0.net
>>593
アベノミクスがデフレ脱却だけならそうだね。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:26.68 ID:7+j6YYFy0.net
>>602
増税派得意のGDP比債務のバランスも考えたらどうだ、売国奴君。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:07.35 ID:T8Pyjcph0.net
手懐けられた腐れゲスゴミはアベノミクスが失敗したとしても、アベノミクスは失敗したと、
決して言わないだろう。
そもそもアベノミクスも安倍自身が考えたのではなくて、官僚が考えたものなんだろう。
安倍にそんな、能力があるとは思えない。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:08.35 ID:VBsnq5P80.net
9月から電気児童のF1版フォーミュラEが始まるんだな
アメリカや中国が参加するが日本は無し、これが現実

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:08.81 ID:2ax+UT330.net
民主党のせいでサムスン栄えて日本の電子産業が崩壊。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:09.67 ID:Q67HK65k0.net
給与ドル支給の会社ってないかね?
もう円とか要らないんだが

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:20.73 ID:uJRhModz0.net
>>603
ドル 円 ユロ は直接取引可能だけど

Wonは一旦ドルに換える

元は香港ドルからドルに換えないと両替不可能

まぁ 企業に勤めてるなら知ってるはずだけど

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:52.64 ID:eejMEs7c0.net
>>596
円安誘導で税収が急激に増えた?いつ?
消費税増税の影響は税収と言う形で出るのは来年以降だぞw

正気か?

>>600
シャープの工場は最初から稼動するメドが立たなかったんだよ
世界中の大画面テレビをシャープが独占してもまだフル稼働できないほどの
巨額投資をなぜかした。あれは失敗して当然
ついでにいうと2012年でなにが酷くなったのかもわからん、指標もってこいよw

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:20:54.67 ID:XVNk/nI+0.net
>>592
民主党政権の円高デフレ不況下で、日本は戦後初めて、新規国債発行額よりも
税収が低い状態になっていた。つまり、収入よりも、新しい借金の
方が大きかった。(今はこの状態は是正されている。)
円高デフレ不況で、税収減だったから。アベノミクス駄目だ論者は、
そんな事は意識していないだろうけども。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:21:16.48 ID:G9SvzzgF0.net
円高空洞化派は国内生産は止めて海外への投資で金を稼げばいいとかって結論になるのばっかだからな
企業が海外に金と雇用を持って行ったら金は海外で回るばかりとなって国内の庶民に落ちてこないのによ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:21:37.05 ID:uJRhModz0.net
>>612
デフレなら実質所得は上がってるだろ 新聞各社は実質賃金下がってるからと文句言ってるが

まぁ 実効為替レート見る限りだと 現時点では失敗だな

さらなる金融緩和しないとw

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:00.07 ID:QcgegCpX0.net
>>596
自分が理解出来ないことは全部嘘なんだ。
便利な脳持ってて良かったな。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:42.55 ID:Hfi0cY3m0.net
観光客数とかがどうなるか

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:46.25 ID:qBdKDI2r0.net
>>614
経産省の官僚ね
滋賀県の知事選で言ってたし
経産省は大変だよなぁ
ジャパンディスプレイも成功するんですよね?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:22:47.33 ID:NY3t7R3i0.net
大手輸出企業は早いところ海外に本社を移転すりゃいいのにさ。
税金で保護する必要もなくなる。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:00.84 ID:WYpLWPVX0.net
日本の人口は、カタールやシンガポールのように金融や投資だけで養うには多すぎる。
しかも、資源もないと来てる。日本のような国は、ある程度労働者を抱えられる産業
を国内に維持しないと外貨も獲得することができない。

1ドル360円になれば、日本が一人勝ちできるよ。材料費が高くなるってバカがい
るけど、加工して売るから、円安になればなる程利幅が大きくなり競争力が出て来る

海外旅行に行きづらいとかどうでもいいやん。逆に円安になれば山ほど海外から
観光客もきて外貨を落とすからメリットの方が多い。

日本人の海外旅行が増えれば、国内から海外にお金が流出していいことはない。


産業構造が変わったから円安がメリットが少ないというバカがいるけど、そもそも
日本は世界一の対外資産を持つ国。円安になるだけでどんどん対外資産の価値も膨
れていく。

それに人口が多い日本は、沢山労働者を使う製造業を維持しないと、将来的には国
が破綻してしまう。過去に儲けた金を崩しているのが今の日本。その過去に儲けた
金は製造業で稼いだ金。

今は、1980年代のアメリカみたいになっているけど、日本はアメリカと違い
戦争で景気回復、他の国に圧力を掛けて経済回復、資源を開発して景気回復とか
出来ないのだから

苦しくても製造業の振興を図っていくしかない。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:22.09 ID:7+j6YYFy0.net
>>619
量的金融緩和を始めてから。

それとキミは経済学だけでなく税法の勉強もしたほうがいい。
2chデビューするには馬鹿すぎる。まるでネトウヨ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:50.80 ID:Ok7Tsur30.net
>>595
円安になれば資産価値は上がる、円高で日本は株価、地価ともに
ジリ貧で下落しただろ、アメリカもドル安で株価や不動産は
すごく上がった

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:23:57.07 ID:UNRGiYsr0.net
>>626
一足先に、サムスンがk暗黒から雇用を止めようとしています

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:24:40.70 ID:uJRhModz0.net
>>626
ユロはドルや円に対抗するために結成されたユロ至上主義だから 円の緩和に合わせて大胆な金融緩和してるよね


そのユロ圏がアメリカや日本を素直に無条件で受け入れるとは思えんが

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:24:43.87 ID:8IkH9Lt50.net
>>630
  いい話だよなー。笑えるよなw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:01.75 ID:dXT5gqEt0.net
輸出が増える目論み外れちゃったんだから方針変えないと駄目だろ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:39.00 ID:KMTxan290.net
>>80
お前もすっかり原発乞食化したな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:44.57 ID:uJRhModz0.net
>>633
輸入は減って、当初の目論みの内需を上げるってのは達成される見込み高いがなw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:50.68 ID:7+j6YYFy0.net
>>623
専門だから言っている。キミは決算手続きをしたことがあるのか?
輸出企業の決算が為替の影響受けず、黒字は完全にリストラおかげだけなどという
嘘をついてる奴は見過ごせないな。

この捏造野郎。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:25:52.56 ID:hAj0Exdr0.net
>>586
だからプラザ合意時レベルのちょっと手前
当時のドル円レベルだと220円ぐらいの円安レベルだってこと
小泉時代の160円ぐらいじゃないかと思う

異常な超円安状態を理解せずに未だに円高とかほざいてる奴は一度死ぬ方がいい

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:26:11.42 ID:eyYTZZ+v0.net
だから叩かれてるのは、円安ではなく、円安で儲かってるのに、労働者や下請けの中小企業に還元しない経団連の姿勢だろ。
今のままだと、日本は、長年ウォン安をやってて輸出業が伸びてるのに、労働者には一切還元されずに
ワープア自殺率世界一を誇る韓国型の通貨安にしかならない

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:10.38 ID:w0J36SpG0.net
中国って元安に固定してるな。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:41.41 ID:7+j6YYFy0.net
>>595
経常赤字による円安の場合は確かにそうだが、
量的金融緩和による円安誘導の場合、資産価値は何も変わらない。
こんな当たり前のことが理解できない奴が経済を語ってる。

日本人総経済音痴。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:27:49.76 ID:Ou+wW5m30.net
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また、重大な関心を持ち極めて注意深く見守る仕事が始まるお…
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:02.53 ID:eejMEs7c0.net
>>620
それは震災の為でしょ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:28:26.96 ID:Q67HK65k0.net
>>631
マイナス金利はいいよね、ジャブジャブはこわい

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:15.38 ID:BegfJ6Ia0.net
アメリカの繁栄=JAPANの繁栄

USA!! USA!!

ニケーイ20000円カモーン

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:22.31 ID:uJRhModz0.net
>>642
震災が一年かそこらで復興可能なら君の言う通りかもしれなw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:34.36 ID:wt0yL0mI0.net
>> 617

シャープの工場が最初から稼動する目処が立たなかった?
そんなことはありません。ソニーやサムソンその他の企業に販売する
話がありました。そんな目処もなく会社の売り上げの半分にも相当する
巨額の投資をすると思いますか。あなたはそれほどの大馬鹿ども
ばかりが経営者だったというのでしょうけど。
 すくなくとも前提にあったのはリーマンショック前の為替水準です。
実際にはサムソン、LGが大型画面を席巻している現在の状況をシャープが
やろうと考えていたのでしょう(実際に韓国の企業は世界のパネルを席巻する
ほどの投資をしてその果実を得ています)。為替水準が当時の想定なら、
それこそコストが命であるので、シャープでも可能であったと思います。
経営者としては当然考えてしかるべきではないでしょうか。

 経営者からすると、こんなに120円→75円なんていう(コンペティタで
あるウォンでいうともっとですか)わけのわからん水準のでの環境の変化
は予測できなかったのでしょう。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:40.04 ID:R2sGOkyZ0.net
>>639
中国は日本の円高政策の失敗を見て対ドル固定相場を止めないからな
日本もそのくらい強気で円安に持っていくべき

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:41.05 ID:7o48alLe0.net
ぶっちゃけこの円下げは
日本売りが始まったと見てる、
本格的に日本の価値が下落し始めた

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:29:54.31 ID:qBdKDI2r0.net
経産省肝いりのジャパンディスプレイは大丈夫ですよね?
何てったって経産省主導の官民ファンドですからねぇ
え?
第1四半期赤字・・・

http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6740

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140807/8tgxwp/140120140807028713.pdf

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:13.18 ID:eejMEs7c0.net
>>640
通貨も資産なんだから当然資産価値は下がるよ
通貨安なんだから当たり前だろ

通貨安の国の資産は当たり前に下がる。日本の土地も債権も価値は下がってるよ
株も通貨安のスピードに負けそうな勢いだし

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:32.69 ID:q2zW1qhE0.net
>>633
1ドル100円台前半の水準でなぜそう結論を急ぐのか。政府の人間が
理想のレートなど言うわけないが、当初の目論見がこの程度のレート
なわけがない。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:30:35.09 ID:uJRhModz0.net
>>643
スイスが試験的に導入してるけど
ユロが大胆に金融緩和してる様だからマイナス金利は直ぐにプラスに傾く

まぁ スイスは紙幣発行権が無いから仕方ないけどね

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:04.30 ID:VBsnq5P80.net
日本の産業のトリックは輸入部品を使って国内で組み立てることにより
輸出品に消費税が掛からない、燃料の輸入で儲ける企業
更に法人税減税を政府に約束させている
商人は内需も国民のことも何も考えていない

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:19.94 ID:kf0Wbswn0.net
プラザ合意の時と比べて為替がどうのとか本気で言ってるのだろうか?
当時と資源価格が同じなのか、アジアの工業国は存在してたのとか考えられないのかと。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:57.22 ID:lwaKBZR+0.net
>>650
資産価値が下がれば債務価値も下がり
実質金利は下がるから労働需要にはプラスの面が大きい

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:36.55 ID:GLFw4hojO.net
円安株高は歓迎だわ。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:39.92 ID:pzsIax0zO.net
105円が日銀砲発動のデッドラインだった事を思えば
まだまだ超円高

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:32:49.52 ID:uJRhModz0.net
>>653
不課税と非課税をうまく使い分けてる企業は ウマー してるだろ

日本国外で取引成立させれば消費税は掛からん

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:33:33.45 ID:NY3t7R3i0.net
でも、物価高で海外製の商品も売れてないんだろうな。
消費税もあるし、財布の紐も一層締まってレジャー産業とかも
どんどん落ち込んでいくんだろうな。そう言えば海外旅行もダメージ受けたらしいね。
冷えきった日本にクールジャパン。なかなかシュールだ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:18.07 ID:hAj0Exdr0.net
>>633
輸出が増大するとほざいて円安にしたものの
逆に減ってりゃ円安政策急遽取りやめするのが真人間だが
それをやらないということは目的は最初から輸出増大ではなく
国民は騙されてたってことだよ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:23.87 ID:QcgegCpX0.net
>>636
リストラしていなくとも黒字だったと言うのか?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:34:46.00 ID:Rzxfk1ts0.net
インフレなれば国民は高級品や良い物を追い求めるようになるのが
高度経済成長期だった。
今は情報産業が発達しすぎて安い中韓製で満足だから円高・デフレでもいいという
暴論が出てきている。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:00.48 ID:R2sGOkyZ0.net
>>654
資源価格高騰は他の国でも同じこと
同時はアジアの工業国ではなく欧米が製造業でライバルだっただけ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:30.98 ID:dKuuPOMZi.net
どちらにしても急激な変動が怖いな

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:43.29 ID:LmNJ/tqJ0.net
為替の強弱って言うのはあまり関係がないの。
ミクロレベルの人が枯渇してるの。
円安、円安とほざいてるけど、これから大量消費社会がくると本気で思ってんのか?
高校レベルで留学が進行し、ロクな学力のない人間が出戻ってくる状態で産業の再生?
馬鹿か?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:43.66 ID:8IkH9Lt50.net
>>659
  海外製の製品が日本国内で売れなくなるのは狙い通りだろw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:35:57.35 ID:lwaKBZR+0.net
>>659
経済理論的には海外の製品が売れにくくなるからこそ
国内製品の競争力が上がり需要が高まるんだがな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:24.54 ID:XVNk/nI+0.net
>>660
何度でも言うけど、円安でこれなら、円高だったらもっと
ひどかったとなぜ理解できない。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:27.72 ID:t4v2mYbG0.net
来週は円高になるんだなわかりまs

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:35.26 ID:q+fM4ZVA0.net
消費者物価ベースの実行レートを比較しても意味ないよ。
土地価格などの資産デフレが織り込まれてないんだから。
日本はバブル崩壊、リーマン後の不動産価格暴落を経てるから、
実物資産ベースで見れば、
民主党時代に破滅的な水準の円高になったことがわかる。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:36:53.76 ID:VBsnq5P80.net
数字で表れてるように大企業だけ利益を得て下請けの部品企業は減益で潰れるよ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:37:40.85 ID:Rzxfk1ts0.net
>海外製の製品が日本国内で売れなくなるのは狙い通りだろ

付け加えるとすれば安物使い捨て消費より少しでも長持ちのする
質の良い商品を多少値段が高くても・・って感じか。
インフレ時期はそんな感じ。「アル」カ「ニダ」真っ青。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:04.92 ID:8IkH9Lt50.net
>>699
  大企業が潰れると自動的に下請けも潰れるがその方がいいか?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:13.64 ID:lwaKBZR+0.net
>>665
さすがに価格と需給が関係ないという
基本中の基本を無視した話はありえないだろW

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:38:17.92 ID:uJRhModz0.net
>>660
円高とか円安より デフレが長期に渡り続くと公務員給与などにデフレギャップができて修正不能になる

まぁ 公務員法変えて首切り出来たり デフレに合わせて減給出来る法体制になれば 円高で調整できるけど

日本は普通の会社でも減給するのは非常に難しい

会社が赤字なら法的に整理に首切りしやすいので リストラする企業が増えたが

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:39:39.57 ID:hAj0Exdr0.net
>>668
小泉時代と安倍時代で日本のGDPはいつもドン下がりなんだが

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:40:18.50 ID:q+fM4ZVA0.net
>>671
>数字で表れてるように大企業だけ利益を得て下請けの部品企業は減益で潰れるよ
大企業の多くが日本を捨ててシナチョンに工場を移したことが、
下請けの業績回復が進まない原因。
すべて民主党が悪い。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:41:13.04 ID:KV4dSzPo0.net
中国としても 日本が円安になったほうが
中国元安になって都合がいいはずなんだが

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:41:30.55 ID:lwaKBZR+0.net
>>676
小泉政権期は実質GDPは成長してたし
第二次安倍政権も消費増税まではGDPは拡大してたよ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:42:01.54 ID:uJRhModz0.net
>>676
長期のデフレで人件費が下がりGDPに悪影響与えてるからね

逆に、麻生が言うように人件費の安い今が公共事業のチャンスでは有るが 不安定すぎる

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:42:38.37 ID:hAj0Exdr0.net
>>679
だが民主政権時より低い

民主党は無能だったが、日本を破壊してるのは自民党

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:43:00.30 ID:Rzxfk1ts0.net
いや小泉は定率減税廃止後日銀に金融緩和を続けてデフレ脱却するように
頼み込んだけど失敗してる。2006年以降景気は悪くなっていった。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:43:24.66 ID:fwgxgv9Z0.net
>>678
元高だろ?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:44:12.20 ID:XVNk/nI+0.net
>>678
中国の真の望みは、日本から産業力を奪い取ることだよ。
それで、初めて中国は、これまでアジア最大の経済力だった日本を
追い抜き、力の差を見せ付けて、アジアの覇権を握ることが出来る。
中国の戦略は、日本の国力(産業力)を削ぐことと、日米安保を
破棄させること。この二つが、中国にとって一番の邪魔だから。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:44:54.66 ID:uJRhModz0.net
>>681
なら民主党も頑張って有能になってくれ

自民言い負かす理論武装位してくれよ

政争とか捻じれ国会とかグダグダになるような方法は避けて

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:45:26.08 ID:lwaKBZR+0.net
>>681
震災やリーマンショックの影響とかあるけど
民主党政権期の成長率は小泉時代より低いよ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:07.56 ID:PsalEUx80.net
150円になったらおかずがなくなるよ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:10.49 ID:LmNJ/tqJ0.net
>価格と需給が関係ないという
最近になってでてきた神話なんだけどね。
最初に考えたのは大阪ってことになってる。
ドイツではできた製品に上乗せ。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:28.37 ID:LtlwZAVk0.net
この一年株、FXを注視して市場見てる奴なら分かると思うが、年始105.50円と今の105.70円の何が違う?
一番は消費増税だろ。東日本大震災より酷い落ち込みをみせている状況で円安なっても株価が反応するはずがねぇー
消費税10%で日本は壊滅的なダメージをうける

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:46:45.15 ID:hAj0Exdr0.net
海外に生産拠点が移るのは円高というより
時代の流れだろ

そもそも民主時代は実効為替レートで言うとまだ円安で円高ではなかった

民主時代、良いこともなかったが悪いこともなかった
ふつうだった

ふつうであることが一番重要

自民党はペテン師みたいに好景気を創りだそうとするが
無駄な試みでいつも失敗して日本が沈む

何も無理に為替操作までして好景気を創りだす必要ない

為替操作は市場の加熱で一方向へ行き過ぎた場合の介入だけで十分

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:47:11.87 ID:XVNk/nI+0.net
>>687
今よりも国産品が売れるようになる。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:47:12.51 ID:uJRhModz0.net
>>682
それは 金融緩和しても流動性の罠に陥るから 簡単に言うと格差が広がるだけになる可能性が高い状況だったからね

今でも格差の広がる危険性は有るけど

唯一 政府ティーの公共事業が削られたし

残るの公共事業は管理位だな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:48:18.76 ID:Rzxfk1ts0.net
アルカニダが多いスレですなあ。
どんだけハニー接待受けてるんだか。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:48:20.62 ID:UIwSHbTS0.net
悪い円安がやってきたな

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:48:28.96 ID:XVNk/nI+0.net
中国の今の経済力は、日本や世界から、工場を集めたから。
うまいやり方。日本は、完全にやられた。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:48:31.74 ID:1DMn35tQ0.net
久しぶりに日本橋行ってPCパーツの値段見て
円安を実感した

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:49:13.18 ID:hAj0Exdr0.net
>>686
でもアベノミクスで成長率マイナスなんだろ

だったらやる意味ないだろ

身を削って働いたもののなんの収入もなかったうえに
体悪くして入院してるようなもんだろ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:49:27.22 ID:XiMb+K+C0.net
円安マンセーするバカへ。
円安で最も得をすると言うか、図っているのは政府。累積債務返済を税で回収
するより、インフレ(通貨価値減少)で債務圧縮するほうが容易。
1990年以降アメリカは通貨供給量を6倍以上増やし、日本は白川日銀時代までで3倍弱。
この差が円高ドル安となった。

輸出競争力を求めて通貨安策を採るなら、1時間30円で働く労働力を確保しなければミャンマーに対抗できない。
こんなことは実現不可能。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:49:29.59 ID:7+j6YYFy0.net
>>650
ほんとアホだな、おまえ。
量的金融緩和とはお札を刷る行為だ。おまえの論理だと資産は増えるなw

どうだ? やっと自分は真性の馬鹿だと気づいたろう?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:49:51.21 ID:uJRhModz0.net
>>695
中国のGDPの半分は輸出

日本やアメリカが不景気になると 中国は仕事を無くす

韓国に限っては 80%以上が輸出頼み

怖いねー

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:49:55.96 ID:PsalEUx80.net
>>691
国産品は談合高値のイメージがあって信用できない

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:50:02.47 ID:r/Cl3CWp0.net
>>635
買える品が減るだけだバカ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:03.67 ID:XVNk/nI+0.net
>>700
工場がなくなった国は、じゃあどうやって金を稼ぐの?
そう言う問題だと言っているのだけど。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:11.53 ID:S/AO3LwuO.net
>>1
まだ円安で輸出増なんて寝言をほざいてんのか
いまさら円安で輸出なんて増えねーよ
アホか

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:35.54 ID:uJRhModz0.net
>>702
何が買えなくなった? 韓国売春婦とか言うなよw

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:52.16 ID:MCim1iky0.net
消費税を上げなければ
この物価高にも何とか耐えられたのに

ダブルで値上りはきついわ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:51:58.22 ID:lwaKBZR+0.net
>>692
流動性の罠ってのは金融緩和の効かない状態の事で
金融緩和で流動性の罠になるって言い方はおかしい
何かしらの効果が出るならそれは流動性の罠じゃないし
日本はフィリップスカーブ通りの
失業率とインフレ率のトレードオフが消費税の影響を除けば成立してるから
金融政策自体はうまく機能してるよ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:52:57.04 ID:uJRhModz0.net
>>703
さぁ?w それが解ったら 俺もお前も金持ち

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:52:58.12 ID:JSXrhu8H0.net
来月の米国の量的金融緩和終了なんて、とっくに織り込み済み
来年後半の利上げも織り込み済み
110円なんて行くわけがない

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:53:29.23 ID:XVNk/nI+0.net
商工経済新聞社 2012年2月15日
31年ぶり貿易赤字、無策の日本企業海外移転。進展する米製造業復活と米製造企業の国内回帰
http://www.shoukei.co.jp/keiseikeigo/120215.html

マツダは、このほど海外生産を拡充するため2000億円規模の資本増強に乗り出した。今2012年3月期
純損益は1000億円の巨額赤字を見込み、赤字計上が4期連続となる。
トヨタ、ホンダ、日産などが海外生産比率を70% 以上に引き上げグローバル展開を果たしているのに、
マツダは70%が国内生産であり、現下の「超円高」の直撃をもろに受けるところとなった。
大赤字は時代の流れに取り残された結果であり、生き残るには海外生産へのシフトは当然のこと、
と見る向きが圧倒的に多いだろうが、しかし、そう単純に考えてよいのだろうか。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:54:18.58 ID:q+fM4ZVA0.net
昨年末は110円を射程に円安が進んでた。
106円手前でそれがストップし円高に振れたのは、
ウクライナ問題などでリスクオフの流れになったから。
でもアメリカの金融緩和の出口の目前だから円安の趨勢は変わっておらず、
国際情勢が一段落した最近になって、こう着状態が破れた。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:54:32.40 ID:uJRhModz0.net
>>707
日本の官僚が優秀だからじゃね? 政治家も優秀なんだろ 日本人も優秀なんだろ 一部欲張りも居るが

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:55:33.90 ID:r/Cl3CWp0.net
>>705
輸入品が安かったからこそ
あれこれ買えたんだろうが

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:55:35.95 ID:LtlwZAVk0.net
とりあえず消費税10%を実行されれば経済は終わる
消費税さえなければアベノミクスは上手くいってたかもしれない

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:55:48.42 ID:lwaKBZR+0.net
>>697
消費増税以前はプラス成長だった
基本の財政金融拡大を維持して増税を止めれば良いだけっつーか、
マイナス成長の原因の消費増税法案通したのは民主党だぜ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:55:48.71 ID:CKcFE7cD0.net
1ドル360円が適正価格だよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:23.67 ID:uJRhModz0.net
>>713
韓国製とか中国製買った?

保証とか糞だったろ ベアリングは日本製に限るぞw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:41.62 ID:gNgdN8pM0.net
原発再稼動して、輪転機ガンガン回して円を刷って、
1000万くらいぽんと国民にプレゼントして、
円の価値をグーンと下げて、また360円時代来ないかな?w

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:49.82 ID:kf0Wbswn0.net
>>708
金融やITという定番の答えは置いておいて、
ブランド品や観光だよ。
ヨーロッパは大部分そういうもので稼いでる。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:54.12 ID:hAj0Exdr0.net
>>657
馬鹿じゃないの?
ドルの価値が当時と同じだと思ってるの?

死んだほうがいいほどのアホなレベル

実効為替レートで言うとドル円は本来50円レベルだぞ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:57:41.62 ID:r/Cl3CWp0.net
>>717
今年買った日本製品あげてみ
ねーだろバカ野郎

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:58:40.00 ID:G9SvzzgF0.net
空洞化で企業が海外に金と雇用を持って行ったら金は海外で回るばかりとなって国内の庶民に落ちてこない
なのに円高空洞化派は海外に投資して稼げばいいとやってくるのばっかだ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:59:17.43 ID:q+fM4ZVA0.net
>>709
110円に至る前にイエレンの緩和継続ネタを織り込んで円高調整局面になってる。
今はそれが剥げ落ちて円安に戻っただけ。
日本ゼロ金利・アメリカ利上げの情勢になれば、間違いなく110円になるね。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:59:26.79 ID:J0x90FFf0.net
>>1
10%円安でGDPが0.2ポイントしか増えないってのが本当なら、確かに効果は弱いな。とはいえプラスである以上はガンガン円安にすべき

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:59:29.52 ID:hAj0Exdr0.net
>>675
公務員の給料は民間に合わせる
民間の増減に合わせて変動する法整備しないとな

すでに民間の倍以上というこの狂った状態をまずどうにかしないと
公務員のボーナス廃止は絶対条件だろうな
IMFもそう指示してるし

そもそも公務員にボーナスなど必要ないし
しかしそれをまったくやらない安倍に改革は絶対不可能

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:59:45.06 ID:uJRhModz0.net
>>719
ユロで景気良いのはドイツとフランスだけとの認識が強いけど

それでもヨーロッパを真似しろと?

あの理屈だと、東京だけ景気良くして地方はごみ仕事って感じだが ダメだろ

まぁ 自然を守るって立ち位置なら また違うかもしれんが

農家とか後継ぎ居ないし 農家じゃ現金にならんし

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:59:52.85 ID:lwaKBZR+0.net
>>720
正しい為替ってのは各国中銀がインフレ率を安定させた時に
市場が決めるものだから、
今の水準が自然な円ドルレートに近いのは間違いない

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:00:38.70 ID:cMdiUzzW0.net
>>714
だよな
まぁ10%云々より今回の増税で既に終わってる訳だが

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:00:58.01 ID:r/Cl3CWp0.net
>>724
80円でも増えてたよ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:01:33.56 ID:XVNk/nI+0.net
「輸入品が安く買えただろうが」

なんて言う奴よりも、日本のメーカーに生き残ってもらいたい。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:01:39.84 ID:hAj0Exdr0.net
アメリカが105円になって慌ててるよ
FRBは金利上げについてしゃべんなボケ発言が出てるね

イエレンのおばちゃまがやたら金利上げ時期に言及するんで
それが元でドル高になってるから

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:01:59.89 ID:mCuPLJ7E0.net
つ、ついにオラの外貨貯金が円に戻せる日がw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:02:27.65 ID:uJRhModz0.net
>>721
DAIWA スティーズってロッド  一本6万位 の3本 と ベイトリール SSAIRとスティーズの100H

まぁ25万位かな 他も有るかもしれんが w

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:02:28.55 ID:F67v4B1Z0.net
なるほど、107〜109円の声がでてきたので、そろそろ円高にシフトですね。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:03:03.63 ID:TWQ7KZx50.net
>>711
>>711
1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
同年 打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
イスラム、インド、中韓ロシアによりアジア大乱、
中韓であいつぐ原発爆発事故、核実験、
大規模な環境破壊、気候変動が激しさをまし、
マラリア、デング熱、コレラ、エボラ出血熱が複合パンデミック。

日本は、土建放漫財政、超円安売り
各種増税、狂乱物価、
労働力不足での外国人労働者受け入れ路線の果て、日本経済が破綻。

警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに。
だがこれが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデング熱に感染、発症してるから大騒ぎになってるw

感染列島
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:03:27.94 ID:uJRhModz0.net
>>725
憲法改正しないと 無理

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:04:08.36 ID:lwaKBZR+0.net
FRBも欧州中銀も、白川日銀みたいに早い利上げや構造改革要求とか
狂ったことを言ってるからなあ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:04:51.96 ID:svGLMquH0.net
だいたいユーロが下げてんのに馬鹿正直に上げるかねドル?

アメリカ利回りや売ちゃいけないとまで言われてる米国債だって

今やリスク商品だ。

107〜9だなんて売り払うころあい時期を教えてるようなもんだ

金利1割の為替差益出す利払いなんてアメリカでもごめんだと思うけどwww

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:05:39.17 ID:ETvNfOFO0.net
円安でも円高でも別にいいから、急激に動かないで欲しい。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:05:52.43 ID:yaygdYKX0.net
1万円の買い物したら1000円が税金で取られるのか。恐ろしやー

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:04.80 ID:KV4dSzPo0.net
アメリカはこれ以上ドル高になると市場が伸びなくなる可能性がある

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:15.17 ID:Krs91XAb0.net
>>737
欧州銀行はマイナス金利発表してから株価上がってきるでしょ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:33.41 ID:kf0Wbswn0.net
>>726
何でもケチつけるんだな。
この20年、差をつけられた他の先進国がやってることに対して。
それなら中国韓国と同じ工業製品にこだわってアジアに埋没していくしかないね。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:06:50.38 ID:uJRhModz0.net
>>740
正確には 数%の地方税が取られてる

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:07:12.08 ID:UXmmoomJ0.net
俺のドル預金1000万がようやく陽の目を見るな

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:08.35 ID:r/Cl3CWp0.net
>>741
新型iphoneが鬼のように売れないぜw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:14.27 ID:349eQoV30.net
>>730
ガンガン潰れていってるだろw

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:30.00 ID:KV4dSzPo0.net
これが日本のハラキリ経済版だ
どうだ見たか クルーグマンw

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:42.36 ID:Thuxy2Hn0.net
>>659
提灯記事でしか持ち上げられないのは末期的症状とも言えるな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:56.79 ID:q+fM4ZVA0.net
独仏は好調だったけど、ウクライナ問題でロシア市場を失い、
GDPはマイナス成長に落ち込んでる。
でもアメリカは絶好調だから、当然ドル高になる。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:08:55.90 ID:KfmB35eq0.net
     /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==     ・   `-::::::::ヽ
  ::::::::/  .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
  i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
  .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  (i ″   ,ィ____.i i   i // 
   ヽ i   /  l  .i   i /
    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
    |、 ヽ  `ー'´ /
   / ヽ ` "ー−´/、
  ./   ヽ、.,      \
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i 韓国を潰す!
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ   あっはっはっはっは
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y" 
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'    

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:09:11.85 ID:LtlwZAVk0.net
>>739
いや今年動かなさすぎて、空前の低ボラリティーで困ってるんだが

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:09:13.46 ID:uJRhModz0.net
>>743
ブランド品は有るぞ

お前らが見つけないだけでしょ

俺のお気に入りは 土屋鞄製造所 完全にメイドインジャパン で 実質剛健でシンプル

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:09:53.28 ID:NLQhi/d20.net
>>707
ECBはバリバリのリフレで、金融タカ派メルケルと大喧嘩しそうな勢いだぞw
一昨日のサプライズ利下げ&資産購入発表も、かなり欧州のデフレ兆候と成長率低下に危機感持ってる。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:10:44.56 ID:svGLMquH0.net
いま、中国がドル80円以下の米国債を売って、そのドルを円に換えれば40%以上の利益が見込める。

何があるかわからないよね・・w

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:10:53.85 ID:eXh0HbLs0.net
>>679

実質GDP(季節調整済み、前期比(年率換算しない)、2014 4-6以外は、2次速報値)
2013 1-3 1.3% 4-6 0.9% 7-9 0.4% 10-12 -0.0%
2014 1-3 1.5% 4-6 -1.7%

2013上半期の2.2%は、上手くいくのではという誤解に基づく高成長。
2013 7-9の0.4% の低成長と、
2013 10-12の -0.0%、2014上半期の -0.2% のマイナス成長が真のアベノミクスの実力。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:12:02.42 ID:y1KYqgvB0.net
100円ちょいで円安とか

ばかじゃねえの

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:12:19.92 ID:NLQhi/d20.net
>>754>>707>>737の間違い。
アメリカも雇用状況の内容が悪いので、利上げは来年後半にずれ込むのではないかと。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:13:20.29 ID:Tmty/ulK0.net
数年前のリーマンの頃の120円まで、まだ全然円高だな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:13:26.21 ID:3lxBhRvs0.net
>>1
キチガイウンコリアンと断交しないからこんなことになるんだよ
早く断交して経済制裁して飢え死にさせろw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身


>>9
お前のようなキチガイ朝鮮人を国民とは言わないw

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:14:00.55 ID:1NldeNyn0.net
>>73
バカ発見、盲目の安倍教信者。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:15:52.09 ID:KwOFS95e0.net
さっさと円売った方がいいぞw

ゲリノミクスの失敗とPB悪化で破綻が現実味を帯びてきたぞ

ヘッジファンドは2年前からこの期を狙ってる

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:16:28.76 ID:8IkH9Lt50.net
>>747
  企業はいつも結構潰れている。
 
  

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:16:57.42 ID:lwaKBZR+0.net
>>756
2014前半の成長が落ち込んだのは消費税増税のせいだよ
ちゃんと最初の路線通りに財政金融拡大してりゃ大丈夫だった

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:17:04.66 ID:uJRhModz0.net
>>760
丑は 東アジア+で キャップ付けたままレスしてた時期があったよw アク禁でも悔しくて必死にレスしてたwww

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:17:06.43 ID:NLQhi/d20.net
>>761
陰陽道だろw

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:18:17.17 ID:LtlwZAVk0.net
>>762
102.50でモルスタ買い推奨だして今当たってるから、モルスタが売りターゲット発表するまでまつべし

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:19:25.70 ID:uJRhModz0.net
ああ 今自転車とか乗るなら アラヤとかよろしくなw


日本製買えよ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:19:51.46 ID:SI24bHW30.net
>>738
これから米利上げもあるし、EUは実質マイナス金利だからな。
ちょっと前に円キャリーがあったけど、ユーロキャリーが始まるのは目に見えてる。
普通に考えれば、ユーロ売りドル買いだわな。円も似たようなことが起こって安くなる。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:20:17.04 ID:pyrDgBRf0.net
円安が進んでるのに輸出の赤字が増えるばかりとか
よく分からん状態になってるなぁ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:21:50.46 ID:sg1oMX9b0.net
>>47
電気代が年3万も浮くなら俺もやろうかな。
年間の電気代が今1万5千円ぐらいだから、
誰かからお金が貰える様になるって事だよね?

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:21:53.76 ID:eXh0HbLs0.net
>>764

2013下半期から、もう駄目になってるだろ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:22:35.58 ID:SI24bHW30.net
>>770
一番の要因は海外で日本製品のシェアが落ちてるのが原因だな。
一言でいえば魅力的な製品がない。
儲かりそうなことしかやらずに、おもしろい製品を作らない。
結果的に日本製品の魅力がなくなり、シェアが落ちる。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:22:43.73 ID:F6O9duKn0.net
110円超えたらちょっと行きすぎな気がするな

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:22:44.49 ID:hAj0Exdr0.net
>>756
なのにまだ失敗に何も学ばず
さらに消費税上げて緩和しようとするキチガイさに呆れる

黒田のバカがそそのかしてるし
黒田はクビにした方がいいね
あいつはめちゃくちゃ、無責任男

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:23:56.08 ID:uJRhModz0.net
>>771
炊飯器の保温 入れっぱなしで月2000円 便座で冬は1000円

米を圧力鍋で炊くと あら不思議 電気代が 格安

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:24:51.60 ID:YrI7n/4B0.net
為替と株価が連動しなくなってきたことが気になる

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:25:08.97 ID:lwaKBZR+0.net
>>772
2014第一四半期盛り返してるやん
景気後退したのは4月の消費税増税以降だ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:25:57.63 ID:KV4dSzPo0.net
>>773
ほんと同感だわ
日本で売られている製品に魅力を感じない
もう俺の消費の半分近くが海外からの直接購入

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:26:30.11 ID:eXh0HbLs0.net
>>778

消費税導入前後は、分けずに見なきゃ駄目だろ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:27:42.33 ID:wWnH2ZKv0.net
クソ馬鹿安倍自民のやることだからたぶん想定以上の事態になるよ
まだまだ円売りポジは手放せない

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:27:55.75 ID:7+j6YYFy0.net
>>754
世界中リフレ派で違うのは日本だけ。
日本だけて矛盾デタラメだらけの財務省経済学がマスゴミ、新聞で幅を効かせている。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:28:07.95 ID:pzsIax0zO.net
クーラーフル稼働でも電気代一万切っているから
まだまだ何の問題も無いな。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:28:31.11 ID:Yi5+d2UM0.net
一気に消費税30%くらいにすれば、もっと円安進むだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:28:50.26 ID:lwaKBZR+0.net
>>780
何でだよw
増税はコスト上昇なんだから以降の悪影響が大きいのは当然だろ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:29:15.69 ID:GQaWam170.net
たしか自民に変わった頃はもっと安くなれってムードだったと思ったけど状況変わったの?

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:29:45.36 ID:VTlwpR9J0.net
製造業は忙しいわ人足らんわで大変な目に遭っております。いい意味で。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:29:55.21 ID:hAj0Exdr0.net
>>779
韓国でも中国でも英語がある程度通じるのに
まったく通じないガラパゴスな国が日本

どんな製品を開発するにも英語がわからないから
世界のトレンドも何もわかってない

そんな国の製品に魅力があるはずがない

トヨタなんて故障しないから売れてるだけで
それがなければ誰も買わないわ、あんなブサイクな
なんの魅力もない的外れの車なんか

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:31:44.04 ID:GFrIoIwG0.net
日本製品ってぶっちゃけ

昭和の経済産業省の匂いがする!

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:31:46.18 ID:kvQjDXNm0.net
飢え死にするほど貧乏なら問題だが衣食住足りてれば人が幸か不幸かは文化次第だよね
例え貧乏でもあの人と一緒に生きたという誇りがあったら人は満足する
例え金持ちでも、何の文化もなけりゃ欲求不満なだけ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:32:12.93 ID:SI24bHW30.net
>>779
そんなナカーマに
http://livedoor.blogimg.jp/onsokuch/imgs/8/2/82c571be.jpg
http://blog.livedoor.jp/onsokuch/archives/1673417.html

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:32:42.25 ID:KlU5kzGT0.net
阿部ってロクなことしないよな
円の価値を下げまくって、世界で一番の借金大国なのに
海外行きまくって海外に援助しまくる

大嘘ついて福島はコントロールされてる
ゲリラ豪雨で土砂災害で亡くなっても平気でゴルフしまくる
こいつになってから日本はロクなことないな

円の価値を下げまくって借金だらけなのに海外には援助しまくる
馬鹿阿部

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:34:30.10 ID:GFrIoIwG0.net
バブル崩壊後、容易な技術移転と海外インフラ開発の促進で

非対称な加工貿易国であることを軽視したツケは重い。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:34:43.32 ID:KlU5kzGT0.net
今はまだいいが、これで消費税10%
給料は上がらないで物価はあがる
いくら大人しい日本人でも今に暴動がおこりそう
馬鹿阿部馬鹿自民のために日本滅亡も近そう
馬鹿みたいに災害地震が多い日本で原発54基も立てたのも自民

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:35:53.60 ID:TN6UzPCGi.net
>>792
それでも支持率が高いことに
ネトウヨが疑念を懐くようになれば
選挙で自民党は大敗する

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:36:20.89 ID:hAj0Exdr0.net
日産にしてもGTRをガンダムデザインにしなければ
モット売れてたな

あのガンダムデザインは海外では通じない
タダの不細工な車でしかない

日本でしか通用しない感覚で商品開発すんなってこと
日本でしか通用しない感覚は
海外に市場がない軽四だけで十分

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:01.46 ID:eg+U4f3d0.net
>>787
そもそも、不況下のコストカットで人材育成をおざなりにしてきたから、
今、人手不足に陥ってんだよ

日本の企業が社内教育の費用をケチってきたツケを
ビジネス好機を逃すという形で払わされてる

ただ椅子が足りないという理由で不況下で切った人材は、
能力があろうと、好機が来ても使い途がない

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:07.36 ID:GFrIoIwG0.net
長期金利は近々1%に急騰するね。

一次産品の急騰が円資産逃避を加速させる。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:13.62 ID:KlU5kzGT0.net
農家や酪農など全く優遇しないから自給率も低い
全ての面で輸入に頼ってる日本が円安になったらおしまい
まず食料品が殆ど輸入に頼ってるからね

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:15.04 ID:Ok7Tsur30.net
>>770
今はまだ超円高だよ円安っていえるレベルは150円以上にならないと

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:37.37 ID:CXNMquAh0.net
>>770
別に全然不思議なことじゃないよ
そもそも円安になっても、現地価格を下げるわけじゃないんだから
長期的には、円安だろうが円高だろうが、輸出も輸入も伸びていくよ
でも、日本は景気回復するし、貯蓄率もゼロになっていくから、貿易収支は基本的に赤字になるよ
何の問題もないけど

>>793
日本が貿易立国だった時代は存在しないよ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:56.46 ID:gPqH4aEv0.net
よく分からないよね。
本来変化を嫌い、現状維持を支持するのが右翼であり、改革を望み変化を支持するのが左翼のはず。
しかし、今の日本は保守派の安部ちゃんが改革を行い、革マル派のマスコミが変化に対して冷や水を欠けている。
まともな左翼が居ないと右翼が両翼を担う事になるんだね(´・ω・`)

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:38:27.55 ID:97E3CIHB0.net
輸入物価が上がるので、日銀は大喜びだな。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:38:27.91 ID:eXh0HbLs0.net
>>778

2014 1-3は消費税増税の駆け込みで、4-6は反動だから、
2014 1-3に盛り返した訳じゃない。
消費税増税がなければ、2014 1-3も0%近傍の成長だろう。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:38:58.07 ID:uJRhModz0.net
>>793
ダメなのは軽電

重工業とか忙しくて仕方ないでしょ今

インドネシアとか韓国のポスコに仕事任せて大事故起こして 新日鉄に乗り換えたし

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:39:08.56 ID:wWnH2ZKv0.net
ODAで海外のインフラ整えといて
「工場が海外に移転するから円安で呼び戻そう!」だもんな
海外移転させたくないならインフラ整えんなよ糞馬鹿が

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:39:08.88 ID:8eeG2Z2r0.net
107円で買ったドルが焦げ付いてるから嬉しい

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:39:23.64 ID:7+j6YYFy0.net
>>798
日銀次第。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:40:26.13 ID:hAj0Exdr0.net
>>543
戦前は1ドル1円の固定相場だったが
それでも軍事大国として発展してたがそれがなにか?

大恐慌からもいち早く脱出したらしいし

円安なんて戦後の経済モデルでしかない

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:41:46.28 ID:eejMEs7c0.net
>>802
そりゃ、移民政策を推進する保守だからわけがわからないよなw
さらに天皇陛下に挑戦して憲法改正しようとするんだから

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:41:55.27 ID:SI24bHW30.net
>>792
日本企業も加われるマーケットを作ってるんだろ。
海外支援と一緒に。今までの政権よりよくやってるわ。

民主党政権時のオールジャパンでインフラ輸出とか、
原発輸出→原発事故、スマートグリッド→計画停電
とかだったよな。超円高にして。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:42:13.97 ID:KdXnv8Qe0.net
>>230
国内需要が足りない時(つまり不況)、そういうことになる。
逆に、国内需要が供給を上回っている時(つまり好況)は、円高が有利になる。
円高が良いか円安が良いかは分野によって違うけど、日本全体としてみれば、まだ需要が足りない状態ではあるんだから、金融政策でインフレを目指した結果現れている円安方向への動きは歓迎していい。

建設土建業界を見れば今は需要が多いので、円高で資材と労働力を外国からも調達すれば有利にはなるが…
でも日本全体としてはとるべき方向じゃないね。
いまだに価格を上げれば建設土建業界の供給能力は解決する!だから公共事業をもっとー!というのがいるけど、さすがにな。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:42:34.74 ID:sq2kqdyE0.net
埼玉のある有名な市だが 工業団地がある。
駅からは 遠い 徒歩では 無理

バスが あるかというと 工業団地に進出した会社で 自前の会社のみ可能
つまり 小さい会社は マイカー以外の人は 通勤不可

工業団地の中は 商店もなく たぶん コンビニもない
これでは 良い人材は 集まりずらい

市役所は どこでも バス路線があり 近くに 停留所が あるのと 大違い

製造業を これだけ 冷遇してれば 製造業 衰退して 当たり前。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:43:01.24 ID:biVzsuKC0.net
>>313
まだ、大丈夫でしょ。
あべっちは、金持ち優遇政策だし。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:45:21.09 ID:GFrIoIwG0.net
財務省コンソーシアムとかで機関投資家にJGBを売らせないように
圧力をかけるみたいだけど、

最後の砦だった
慢性経常赤字への転落は隠せないからな。

日銀のEXITルートは既にザイルが切れたと思う。
日本橋本石町トイレットペーパー製造所。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:46:12.28 ID:CXNMquAh0.net
>>809
どうでもいいけど、戦前の日本が軍事大国として発展?
何の冗談?
昭和恐慌から脱出できたのは高橋是清が大規模な金融緩和を行ったからだよ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:48:01.93 ID:q2zW1qhE0.net
>>789
マジレスすると昭和に経済産業省はない。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:49:20.56 ID:TN6UzPCGi.net
円安で国が豊かになるならどこも
通貨安競争しよるわ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:49:39.07 ID:lG9eUTgq0.net
自民党バンザイ!
安倍総理バンザイ!

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:50:57.00 ID:GFrIoIwG0.net
大規模な金融緩和が生んだのは
過去の成功体験に酔いしれた無駄な富国強兵と大艦巨砲時代。
放漫財政のツケが昭和21年の新円切替まで回されたわけだ。

大艦は海の藻屑か、核実験の材料。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:51:14.80 ID:q2zW1qhE0.net
>>818
前提条件がある。自国通貨安によるインフレに耐えられる状況の国ね。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:51:24.39 ID:kU9d1IdW0.net
そもそも日本は資源のない国

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:51:32.35 ID:CKcFE7cD0.net
1ドル360円が適正価格だよ
今は円安どころか尋常じゃない円高だよ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:52:15.09 ID:hAj0Exdr0.net
金融緩和はいいけど、極端に円安にし過ぎなんだよ
もう3割以上暴落してるだろ
めちゃくちゃだ、ジンバブエ並だわこれは

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:52:37.80 ID:eejMEs7c0.net
>>821
日本、耐えてないじゃんw

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:52:49.84 ID:QnVFTDY50.net
アベノミクスで、株価数倍になった俺は大儲け。
「貧乏人は死ぬまで貧乏人」
株式投資でいい思いもできずに、一生貧乏暮らし。
間違えているバカが多いが、日本は資本主義国家である。
株式投資もできない貧乏人は、一生、資本家
たる株主に搾取される存在にすぎない。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:53:12.01 ID:Ok7Tsur30.net
ドル/円 超長期為替レート
http://www.fxciao.com/wp-content/uploads/2013/09/image014.gif

ウォン/円 超長期為替レート
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/f/c/fce58b9c.gif


これ見ると一目瞭然

105円なんて、超円高w
せめてプラザ合意前の250円レベルに戻してやっと通常レベル
円安とは300円以下に下落してからの話

日本の輸出産業に死活的な影響を及ぼしたのが
プラザ合意以降の超円高(米国の日本潰し)

日本と最も競合する韓国のウォンと円でも、未だに超円高が継続している
韓国の発展とは、まさに「日本の円高」のおかげである

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:53:15.73 ID:mnimEQIQ0.net
そりゃ円高になれば輸入業は儲かるし、円安になれば輸出業は儲かる。日本というか1つの国としてもう円安だか円高とかそういう話じゃなくなっている。
複雑怪奇な、どこにも出口のないトンネルの中を彷徨っているような話なのだ。トンネルに出口がないので、唯一抜け出せる方法があるとすれば、トンネルをぶち壊せ、ってこと。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:53:16.61 ID:q2zW1qhE0.net
>>825
えっ、日本デフレ脱却できてたの?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:53:20.67 ID:+iVmKgXq0.net
これ以上の円安は物価上昇で庶民の暮らしを圧迫するな。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:54:01.54 ID:SI24bHW30.net
>>822
ちば国は世界第2位のヨウ素輸出国だけどな

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:54:21.65 ID:Thuxy2Hn0.net
>>822
ないと思わされてるに一票

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:54:30.26 ID:uLj0Bxsm0.net
>>830
円高になって仕事なくなるよりまし

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:55:50.58 ID:pbhddRuI0.net
マスコミが報道し始めると警戒モードなんだが
上げるにしても大きな調整しないと上がらんし

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:56:00.13 ID:ifLCnUoR0.net
景気回復は原発稼働してからでしょう。
その前に増税は勘弁して欲しい。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:57:34.65 ID:JJOYDOmS0.net
>>828
輸入業者と輸出業者、どちらに儲かってほしいか?
圧倒的に輸出業者じゃね
生み出す雇用が全然違う

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:01:50.55 ID:XlVnwFRb0.net
僕の112が助かるの?!

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:01:50.77 ID:hAj0Exdr0.net
>>820
自民党は再びそれをやろうとしてるね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:01:52.03 ID:GFrIoIwG0.net
>>823

オイルショックの状況にカムバックしてきたわけだ。
教科書的にはは省エネ技術で乗り切ったと喧伝したが、

縁の下では旧体制を破壊した核エネルギーに再び頼ったわけだ。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:07:31.35 ID:GFrIoIwG0.net
オリンピック競技場や津波防波堤では、
恒常的な黒字を作り出すインフラとなりえない。

財政にとっては負の遺産。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:09:15.25 ID:R3aeySjk0.net
いったん、下げるな。
103後半で買い。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:10:19.07 ID:ifLCnUoR0.net
>834
輸入、輸出の他に国内生産、国内消費の企業が有るが。
まあ、そんなに単純には分けられないが。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:12:56.12 ID:Y3hbREeP0.net
>>836
円高になっても輸出数量は増えてないんだよ
生産拠点をどんどん海外に移してるから
少子化でこれから人手不足が深刻になるのが解ってるのに日本に生産拠点を戻そうなんて企業もない
ドル換算で輸出してるから円に直すと収益が増えてるように見えるけど一方では輸入の方で大赤字が増える一方
つまり輸入の赤字を輸出の黒字につけかようとしてんだけどそれ以上に赤字のペースが早いわけ
来年度中にも経常収支の方も赤字に転落するんじゃないの
そうなると円は坂道を転がるように円安が加速するぞ
円安を理由に海外から日本に工場を戻そうとしても労働者不足で無理
今ですら労働者が不足してるから外国人労働者を自由化しろとか言ってるんだからw
しかも円安が進み過ぎると他の先進国との賃金格差が広がって外国人労働者すら日本には来なくなる

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:14:01.54 ID:Xb9TtNrs0.net
来年フランスに行く予定、1ユーロ=100yenくらいになんねえかな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:15:58.54 ID:Ok7Tsur30.net
>>843
>円は坂道を転がるように円安が加速するぞ
おれ外国の投信2000万ほどもってるんだが
おれは億万長者になれるんだなwww

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:16:38.04 ID:t9+X6ZAv0.net
消費が落ち込んで燃料費などのコストが上がれば、むしろGDP下がるだろ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:17:06.88 ID:2ax+UT330.net
>>843
おまえの文章は長すぎて読む気が起きん、2chを分かってない。
11行も無駄、簡潔に書くのも知能のうち

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:17:53.39 ID:CXNMquAh0.net
>>843
円安になっても輸出が増えないのは、生産拠点がどうこうの問題じゃないよ
円安になっても、現地価格を下げたりしないからだよ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:18:02.67 ID:q2zW1qhE0.net
>>843
「低賃金で長時間奴隷のように働く」人手が足りないだけで労働力は
別に将来に渡ってそんなに不足しないぞ。仮に1億人割り込んでもな。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:18:31.78 ID:xVHn3D7b0.net
>>843
>円は坂道を転がるように円安が加速するぞ

外為OPで毎回予想しやすいのでかなり助かってる
先月だけで100万円超えたし

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:19:17.92 ID:QnVFTDY50.net
アベノミクスの「地方創世」。その手段が円安誘導。
円安が進行すれば、企業が、生産拠点の海外移転を見直す。
生産拠点の日本国内の地方への、再移転を促すことになる。
これが、円安誘導の真の目的。従って、円安はさらに進行する。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:20:45.19 ID:KdXnv8Qe0.net
ここ10年以上、日銀が異常だっただけで、それを正常化しようというのが黒田日銀だよ
異常な状態が長かったから、その異常な状態が当たり前と思ってしまっている人が多いのが問題。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:21:07.74 ID:Y3hbREeP0.net
それと年金資金を株式投資に振り向けるとか言い出してるけど
年金で国債や地方債を買い支えていたわけでその資金が株式に流れると公債が大暴落して金利が急上昇するぞ
公的年金が株式にシフトしたら株価が急上昇するとか思ってるけどさ
公債暴落で金利上昇を受けて株価大暴落の可能性の方が高いと思うぞ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:21:58.68 ID:GFrIoIwG0.net
>>845

みな慣れる!

卵1パック1000円、ガソリン1L1000円になってるかもしれないが。
決して円の現金で換金しちゃだめだよ!

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:23:11.16 ID:CXNMquAh0.net
>>853
あなたが心配しなくても、国債の買い手なんて山のようにいるから大丈夫だよ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:23:48.07 ID:t9+X6ZAv0.net
インフレが進みすぎると、低所得者層がマジで生きて生けなくなるかもな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:24:07.05 ID:wHyTuEXw0.net
 
<=(´∀`) 俺は日本人だけど やっぱり円高の方がイイと思うよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:25:06.69 ID:gPqH4aEv0.net
>>826
投機は悪でありギャンブルであるって考えが日本では市民権を得ているからね。
実際は楽に金儲けしようとしている鴨が、その殆どの資産を相場に寄付しているだけなんだよね。
尻尾巻いて逃げた負け犬の言葉を有り難がって聞き入れ、聞いただけで知ったような口をする奴が多いんだよね(´・ω・`)
まずは1年生き残り、そこから更に続ける事が出来た人にお金が流れるんだよね。
やった事も無いくせに講釈垂れる奴っ薄っぺらい人間なのさ(´・ω・`)

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:25:20.74 ID:KdXnv8Qe0.net
為替は輸出産業だけに効く、ってわけじゃないんだがなぁ。
国内向けの製品だって、輸入製品と価格競争やってるわけで、円安になれば輸入製品の価格は上がる。
1ドル80円が100円になったということは、輸入品の価格は単純に25%上がる。
輸出企業だけじゃなくて、国内向けの製品を作っている企業にとってもいいことだ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:28:01.86 ID:q2zW1qhE0.net
>>856
インフレが進みすぎるくらいなら低賃金長時間労働の仕事に執着しなくてもいいのよ。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:29:48.96 ID:9n45FBB40.net
俺もにほんじんだけど
やっぱり日本の政治は民主党、
円は韓国さん中国さんに配慮して一ドル50円が正しいレートだと思うよ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:32:15.45 ID:CXNMquAh0.net
>>859
輸入品の価格が上昇することは消費者にとって良いことではないよ
ま、円安になっても輸入品の価格は変わらないことも多いけど

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:34:38.70 ID:8IkH9Lt50.net
>>862
  日本経済にとってはその方がいいんだけどな。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:35:07.70 ID:dJa7QsnP0.net
>>861
         /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     しらけ鳥…
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │      飛んでいく…
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |        南の空へ…
   \ ̄  |     ≡   / /ミ
     ̄ ̄\__    / ミ_     みじめ…
            \     ミ   |      みじめ…
              \      |
               \    |
                ∋∋

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:37:37.76 ID:GFrIoIwG0.net
>>855

そうだね。日本橋本石町トイレットペーパー製造所に全部買ってもらおう!

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:40:13.20 ID:CXNMquAh0.net
>>863
日本経済によって良いことではないよ
輸入価格が高くなるということは、国内製品も当然高くなる

問題はデフレであるけれども、輸入品の低価格とデフレは関係ない

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:41:05.12 ID:KdXnv8Qe0.net
>>862
消費者は買うだけの存在じゃなくて、働いて給料を得る存在でもあるんだよ。
買うだけを見て円高が良い円安が良いと言うのは間違い。

もちろん、もう働く必要も無いくらい資産をもっている人や、景気がどうなろうと給与が安定している職に就いている人にとっては、円高で悪い事は無いんだけどね。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:41:10.51 ID:3Wutnl4O0.net
これで日経平均は上がるの下がるの?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:42:51.45 ID:8IkH9Lt50.net
>>866
  いや輸入品が高い方がいいって言いたかったわけ。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:44:41.17 ID:F2UfxaAE0.net
相場は大抵予想の反対に動く

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:45:28.00 ID:LSYgQrNE0.net
とりあえず1ドル120円まで戻って韓国を叩きのめしてくれ。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:46:07.13 ID:yWZz1HQ6O.net
>>869
 
スーパーに、買い物に行かないの?

ものすごい値上がりしてるよ。
野菜や魚介類は、高級品みたいになってる。

それでも、円安がいいの?


 

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:46:33.56 ID:CXNMquAh0.net
>>869
なんか輸入品を敵視しているようだけど、そもそも何のために輸入しているのか考えてみたら?
あなたの理屈を突き詰めると、輸入しない方が日本経済のために良いということになるけど?

>>867
何の反論にもなってないね
買うだけを見て円高が良い円安が良い、なんて言ってないけど

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:47:09.78 ID:pl4qalnt0.net
さっさと原発稼働しないと火の車になるぞ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:48:18.28 ID:8IkH9Lt50.net
>>872
   野菜が値上がりしてるのは別の理由じゃないですかw


   

   

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:48:22.88 ID:KdXnv8Qe0.net
>>873
>>862は、そうとしか読めんけど。
俺は君の脳内まで見通せるわけじゃないんでなぁ。ごめんね。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:54:24.00 ID:CXNMquAh0.net
>>876
なら、君の日本語読解力に問題があるということになるよ
「輸入品価格を上昇することは消費者にとって良くない」と言っただけで、「だから円安の方がいい」なんて一言も言ってないよ

ま、円安より円高の方が良いというのはもはやあたりまえだけど
金融取引は実物取引の約100倍もあるのだから

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:56:41.99 ID:mnimEQIQ0.net
経済だけでなく、様々な面で日本は成熟し過ぎた。だから完全な競争原理をただ導入するだけだと、勝ち負けで大きな差が出てしまう。
頭の良い、立ち回りの上手い人ならいいが、そうじゃない人の方が現実には多い。多数派が負け組なら、世の悲壮感は増すばかりで、それが幸せとは到底言えず、不幸だと思い、投げやりになる。
デフレスパイラルも悪だが、こういう悪循環が日本国内で、消費抑制、貯蓄思考に陥らせるのだろう。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:58:39.88 ID:q2zW1qhE0.net
円安で物のネダンガー

あほか。奥さんがスーパーで「円高で物価が安くて助かるわー」
なんて言ってる陰で旦那さんの会社なくなるぞ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:00:07.60 ID:KdXnv8Qe0.net
>>877
うーむ。
>>859へのレスが>>862になる理由が、俺にはどうしても理解出来ない。

ひょっとしたらレス番がずれているのかな。
そうでなければ、俺と君は同じ日本語を使っていると思っていたのだが、きっとお互いの脳内では別のものなのだろう。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:01:44.48 ID:s9+q87IS0.net
シカゴ先物市場の建玉推移
http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

いままで積みあがった円売りのポジションが巻き戻されると、
90〜95円台まで戻る可能性がある。

ユーロドル市場もすでにかなり下げており、アメリカの利上げ発表時には
すでに底に到達して、リバウンドする可能性もある。

また、米株は調整なく異常な上げを続けているため、
利上げ時の調整は凄まじいものになると予想される。
日本株は頻繁に調整を経て上げてきたので、米株ほどの下落は予想されない。

米国の利上げ決定後の材料は、日本の緩和終了へ向けた材料となり、
投機筋にとっては長期の買い材料になりやすい。
ソロスチャートでは112円以上の円安を経て下落する可能性も示唆されるが、
http://lets-gold.net/chart_gallery/soros_chart.php
その後の材料は円高を煽るのに再び用いられそうだ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:06:23.00 ID:CXNMquAh0.net
>>880
じゃあ少し教えてあげよう
君の根本的な間違いは、経済をゼロサム・ゲームと考えているところ
輸入品が高くなれば国産品が売れるようになる、ということにはならないんだ
しかも、円安で国産品が高くなることは都合よく無視している

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:08:19.47 ID:5iAkCKM90.net
110は行くだろう、これからは円安がトレンドだから
世界が円を売るようになる、以前のドルのように
数年後には150は固いだろ、200も見える

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:08:22.60 ID:WPcjxnbh0.net
輸入品が高くなれば国産品が売れるようになるし
海外労働力も割高になってパナは国内に出戻りするとも言ってるし
日本人にはいいことづくめだな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:08:43.23 ID:3Wutnl4O0.net
>>881
アメリカは何時利上げするかね?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:09:48.17 ID:KdXnv8Qe0.net
>>882
>輸入品が高くなれば国産品が売れるようになる、ということにはならないんだ

少なくとも、国内製品の価格競争力は大きく回復する。

>しかも、円安で国産品が高くなることは都合よく無視している

国内製品の価格が輸入原材料費「だけ」で決まるなら君の論は成り立つが、もちろんそんなことはない。
輸入原材料費の値上げ分は転嫁されても、全体としてみれば、それは輸入品の価格上昇分に比べれば遥かに少ない。
だから、国内製品の価格競争力は大きく回復する。
それじゃ困る、という人はもちろんいるけどね。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:11:27.68 ID:q2zW1qhE0.net
>>882
客観的に見て円高局面で国産品の競争力が落ちるのは明らか。
ならば円安局面で国産品の競争力が上がるのもまた明らか。
円安で輸入した最終製品が値上がりするのと原材料品輸入して
国内で加工した製品が値上がりするのでは価格差は明らか。

要はみんなデフレという異常事態に慣れすぎなんだよ。
製品の値段なんて上がり続けるのが当たり前だ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:12:15.43 ID:kAGZzJIc0.net
デフレ脱却が目的で行った金融緩和に円安が付随しただけ
恩恵も損失も限定的だし

円高の時に国内製造業を助けるほど原材料が安かったわけでもないのに
輸入関連が苦しいからって円高措置に入るのもナンセンス
為替への対応は企業でやるもの

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:17:23.62 ID:CXNMquAh0.net
>>886
やっぱり君はなぜ輸入をしているのかが全く分かっていない
君の理屈を突き詰めれば、輸入品が存在しない方が日本にとって望ましいということになるよ

>国内製品の価格が輸入原材料費「だけ」で決まるなら君の論は成り立つが、もちろんそんなことはない。
「だけ」だろうがなんだろうが、君が無視してたことには変わりないが

>輸入原材料費の値上げ分は転嫁されても、全体としてみれば、それは輸入品の価格上昇分に比べれば遥かに少ない。
>だから、国内製品の価格競争力は大きく回復する。
君の妄想はいらないんだけど

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:20:34.80 ID:s9+q87IS0.net
>>885
来年早期らしいけど、来年のFRBはタカ派色の強い委員がほとんど排除されるよ。

一度試験的な利上げが来年早期にあっても、長期間の利上げ停止(もしくは利下げ)が起こる可能性もある。
つまり円安方向にトレンドを作ろうとしても、長期間続かないであろうということが見えてしまっている。

増税によりアベノミクスへの不信感は高まり、日銀の国債買い入れにも懸念が示されるようになるかも知れない。
一方で、海外からみると増税は財政健全化を意味するため、とくに欧州などからの円買いを誘発する材料にもなる。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:20:45.62 ID:sd7LPzUk0.net
>>884
パナソニックは油や小麦を取り扱ってるの?
もしかしてだけど電気製品を需要縮小してる国内で生産して生産増えると思ってるの?
まさかアジア諸国並まで賃金下げて生産して輸出するなんて前近代的な事考えているんじゃない?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:21:15.48 ID:CXNMquAh0.net
>>887
客観的に見て?そんな実証でもあるの?
妄想、の間違えでしょ
プラザ合意で1ドル240円台から120円台へ急激に円高になったけど、それで国産品は売れなくなって、輸入品の天下になったの?
輸入だけ増えて輸出が減ったりした?

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:22:22.37 ID:8IkH9Lt50.net
>>891
  輸入のお金かかるのでそれとの兼ね合いでしょ。

  国内需要がなくなるわけでもなし。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:23:19.16 ID:KdXnv8Qe0.net
>>889
>君の理屈を突き詰めれば、輸入品が存在しない方が日本にとって望ましいということになるよ

人の言っていない事をでっち上げて人を攻撃する、典型的な藁人形論法。

>>国内製品の価格が輸入原材料費「だけ」で決まるなら君の論は成り立つが、もちろんそんなことはない。
>「だけ」だろうがなんだろうが、君が無視してたことには変わりないが

>>輸入原材料費の値上げ分は転嫁されても、全体としてみれば、それは輸入品の価格上昇分に比べれば遥かに少ない。
>>だから、国内製品の価格競争力は大きく回復する。
>君の妄想はいらないんだけど

>>859で俺はこう書いた。
>1ドル80円が100円になったということは、輸入品の価格は単純に25%上がる。

俺には、1ドル80円が100円になったところで、国内製品の価格が25%も上がるとは、とても思えないんだがな。
そうじゃないのか。
国内製品の価格の上昇分はそれより遥かに小さい。
だから国内製品の価格競争力は上がる。
これのどこに間違いがあるのか、君の書き込みを見ても、全くわからない。ごめんね。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:23:49.16 ID:dC/fuDb70.net
円高だろうと円安だろうと結局、理由を付けて買い叩かれ搾取されるんだから

どっちに振れても今の時代は中小企業に恩恵はないんだよ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:24:07.92 ID:WPcjxnbh0.net
>なぜ輸入をしているのか
じゃあ少し教えてあげよう
安いから

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:25:06.27 ID:S/AO3LwuO.net
>>886
国産品と輸入品との価格差が僅差ならそのような展開もあるだろうが
実際には輸入品と僅差の価格で凌ぎを削っているような国産品は稀

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:26:58.25 ID:jVBqVtFZ0.net
日本が円を緩和した分アメリカがまた緩和してループじゃねえの?
そのたんびにアメリカは株価が上がってくが
日本は16000辺りでハエタタキ。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:29:15.46 ID:vxYpbHudO.net
80円3枚持ってます><

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:29:42.79 ID:3Wutnl4O0.net
>>890
とりあえず今年のうちは大きな変動はないと考えていいのかな。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:29:43.51 ID:KdXnv8Qe0.net
>>896
追加。

1:輸入品がとても安い場合
2:輸入品が質がいい場合
3:輸入品がそもそも国内に無い場合

>>897
価格差が縮まるだけでも大きい。
国内産の質が良い場合、「少々高くても質のいい国内産を選ぶ」と言う人にとって、価格差が「少々」に収まれば、国内製品を買う。
価格差が縮まれば、その「少々」に収まる人も増える。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:30:41.46 ID:CXNMquAh0.net
>>894
>人の言っていない事をでっち上げて人を攻撃する、典型的な藁人形論法。
相変わらず読解力が問題あるなぁ
君がそう言った、なんて言ってないでしょ
君の理屈を突き詰めれば、そういうことになる

>これのどこに間違いがあるのか、君の書き込みを見ても、全くわからない。ごめんね。
だから、君の妄想理論を語られても困るって

輸入品が高くなると国内製品が売れるようになる?
そんな統計データなんてどこにもないよ
プラザ合意後の超急激な円高で国内製品が売れなくなって、輸入品だけが爆発的に売れたの?

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:31:37.30 ID:sd7LPzUk0.net
>>893
海外生産した電化製品より安く国内生産出来るの?
それを円安で実現しようとすると1$\1,000くらいにならないと厳しいんじゃないの?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:32:03.05 ID:KdXnv8Qe0.net
>>902
>君の理屈を突き詰めれば、そういうことになる

ならない。君の妄想。
妄想で人を攻撃しているだけ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:33:08.70 ID:jaA71vc60.net
デフレというよか価格破壊!とか格安商品を買うのが賢明な専業主婦!
なんてのに騙され続けてハヤ20年なのですわ
ぼちぼち気づいて欲しけれどゆとり脳じゃ無理かもなぁ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:34:12.42 ID:CXNMquAh0.net
>>904
なるよ
輸入品が売れないで、国産品が売れるほど良いんじゃないの?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:34:42.51 ID:8IkH9Lt50.net
>>903
  そりゃ単純なのを同じに作ったら無理だろ。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:37:26.91 ID:q2zW1qhE0.net
>>892
日米繊維摩擦から勉強しなおしたらどうだ?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:38:21.76 ID:KdXnv8Qe0.net
>>906
国内製品を作っている所から見れば、当然じゃないか。
事は俺の>>859に君がレスを付けてきた事から始まっているんだが、>>859からの議論で君の言い分は、俺には、全くわからんのよ。
やっぱり、俺と君の使っている日本語は、お互いの脳内で全く質が違うんだよ。ごめんね。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:38:33.56 ID:eyYTZZ+v0.net
>>894
完全に国内産だけで作れる100円のものがあったとして、1ドル=1億円になっても
国内なら関係ないと100円で売り続けるアホがこの世にいると思うか?
円の価値が下がったのに、前と同じ値段で売るのは前より値段下げてるだけ。労働力にしても一緒

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:38:36.58 ID:S/AO3LwuO.net
>>901
その価格競争力が増す国産品てのは、君は実際に何を想定してるんだ?

現実には輸入品と価格を僅差で争ってる国産品なんて殆どないよ
既に食品とか限られた分野以外は殆どの分野で輸入品と国産品は
とっくに棲み分けがなされている

そもそも価格差があっても国産品を購入するという選択肢は
最初から価格差を是認してるんだから多少価格の変動には左右されんよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:41:28.15 ID:s9+q87IS0.net
>>900
米株の大幅調整が始まったら、利上げ以前でも撤退します。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:41:33.58 ID:rLJir7PD0.net
>>902
プラザ合意後に数年かけて輸入量は急増したよ。
円が240円から120円になって半額で買えるようになったのに数年後には輸入額は元通り
つまり倍の量輸入するようになったよ。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:41:46.06 ID:hhuhnLsR0.net
一ドル150円ぐらいじゃないと日本経済がもたない
そもそもプラザ・ルーブル合意が間違いだった

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:44:47.20 ID:3Wutnl4O0.net
>>912
了解

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:44:47.94 ID:sd7LPzUk0.net
>>907
単純じゃない電化製品を海外生産してるなら、何故わざわざ人件費の高い国内で生産移すの?
単純じゃない売れる電化製品なんてそもそもあるの?

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:46:38.19 ID:CXNMquAh0.net
>>908
都合の悪い質問には何も答えないのね

>>909
>国内製品を作っている所から見れば、当然じゃないか。
ということは、輸入品が全く売れずに国産品ばかり売れる、つまり輸入品が存在しない方がいいってことになるでしょ
でもそれがおかしいということは君もわかってるから、言い訳ばかりすることになっているわけだ
何がおかしいかというと、それはミクロの話であって、マクロの話になると全く別ということ

輸入品が高くなると国内製品が売れるようになる?

>>913
http://www.meti.go.jp/intro/kids/trade/01.html
データくらい見ようね
プラザ合意後の超急激な円高で国内製品が売れなくなって、輸入品だけが爆発的に売れたの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:47:33.40 ID:q2zW1qhE0.net
>>916
事実パナソニックは国内向け白物家電の生産を中国から滋賀に
一部戻そうとしてるぞ。君の理屈ならなんでそんなことするの?

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:50:20.82 ID:8IkH9Lt50.net
>>917
  >>913 の話は円の価値が上がってるのに円ベースの額が減らないのは

  増えてるって話だったが、ドルベースでみないとダメじゃねーの。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:54:50.37 ID:rLJir7PD0.net
>>917
農産品は顕著だね。  輸入品が売れて国産が売れなくなった。
http://i.imgur.com/RdFjqGq.png
http://i.imgur.com/aDaoumI.png

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:59:34.28 ID:S/AO3LwuO.net
>>918
それって輸入品との競合じゃなくて自社品の国内販売向けの生産拠点の変更でしょ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:59:41.69 ID:bbpqK+3H0.net
ウォン高の方がいいんですって韓国さんに教えてあげてね

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:01:53.04 ID:myeaYQU30.net
もっと、外人さんにウエルカムするのじゃ!!

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:02:47.54 ID:8KmLTsai0.net
>>920
売れなくなったんじゃなくて、皆儲からない農業をやらなくなっただけ

>>919
同時に輸出も増えてるけど?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:03:21.52 ID:1q1BwadT0.net
2ちゃんはこういうマクロの経済話が好きだが、
結局人口増と新しい産業じゃないの?
円安にしたら企業は儲かるが輸入品はそれ以上に高くなって貧乏になる、
円高にしたら企業は儲からないが輸入品は安くなる、でもこれもダラダラと貧乏になる、だろ?
日本のポテンシャルが結局その程度だからだ。
アメリカや欧州は今では功罪あるが移民と金融ITとやって来て経済成長してきたんだし。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:03:39.31 ID:uh75WMPm0.net
>>921
だからそう書いてるだろ。自社品の国内販売向けの製品は輸入品と競合してないのか?

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:06:26.55 ID:8KmLTsai0.net
>>925
円高にしたら企業は儲からない?
円高で儲かる企業と円安で儲かる企業は拮抗しているよ
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r101001japan1.pdf#search='%E5%86%86%E9%AB%98+%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88'

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:06:42.32 ID:uh75WMPm0.net
>>924
なんで儲からなくなったかといえば安い輸入品に押されたからだろ。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:07:33.87 ID:qw1TScYl0.net
>>918
国内向けならチャイナリスクが理由でシナから撤退するんじゃないの?

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:08:19.45 ID:gx8FgRUc0.net
人民元高の方がいいんですって中国さんに教えてあげてね

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:09:20.72 ID:8KmLTsai0.net
>>928
違うよ
比較劣位な産業になったからだよ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:09:58.33 ID:uh75WMPm0.net
>>929
じゃないの?って言われてもなぁ…。パナの幹部が「1ドル105円が続くなら」
って為替が要因だとはっきり言ってるし。もちろんチャイナリスクもあるだろうけど。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:10:18.67 ID:fp9ZmH84O.net
>>926
市場的に広く捉えれば競合してるけど基本的に価格帯で競合してないでしょ
パナとか日本メーカの国内向け白物家電は、ハイアールなんかの海外白物家電と
価格で争っても勝ちようがないから価格帯での争いはしてない

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:14:04.52 ID:EqmSIAq30.net
>>1
2009年に売ってしまった日本円ちゃんをやっと買い戻す時が来たか(´;ω;`)

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:17:30.08 ID:ew+b8utc0.net
円安で儲かってる企業は吐き出さないだろうし
今の時点で苦しんでるのは国内販売業と一般消費者。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:17:42.38 ID:FyFoVpK00.net
>>933
価格で逆転をする必要は必ずしも無い。
たとえば国内産が20000円、海外産が15000円で、国内産の方が優秀であるモノがあるとする。
価格差が4000円以内なら国内産を買おうと言う消費者がいるとする。
この場合、この消費者は海外産を買う。
ところが、円安が進み、1割海外産の値段が上がったとする。そしたら海外産の価格は16500円、価格差は3500円になり、この消費者は国内産を買う事になる。

一円を争うような価格競争でなくても、海外産の価格が為替で上がるなら、それは国内産にとって有利に働く。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:19:14.22 ID:qw1TScYl0.net
>>932
為替が原因ならシナだけ戻して何故他拠点は戻さないの?
チャイナリスクと言えないパナソニックの方便じゃないの?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:21:13.33 ID:8KmLTsai0.net
>>936
そんなミクロ的な理屈をマクロに当てはめられても困るよ
仮にその理屈が成り立つとしても、日本経済全体がそれにより良くなるということにはならない

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:24:18.85 ID:FyFoVpK00.net
>>938
>>933は白物家電の価格競争の話をしてたんだから、ミクロでしょ。
マクロの金融政策とそれによる為替レートの変動がどうミクロに影響を与えるかって話。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:27:54.84 ID:fp9ZmH84O.net
>>936
だから…
そもそもそんな僅差で(輸入品が10%上がった程度で国産品の需要が
伸びるんて際どい価格帯で)国産品と輸入品が凌ぎを削ってる市場が何処にあるんだ?

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:32:08.38 ID:+x1ibSe70.net
>>936
現実的な話をすると商品シェアが一度奪われると価格比較しようにも商品そのものが
店頭に陳列されなくなっていく。売れるものは大きく売り場を割くが売れない商品は
隅に小さく陳列するか、ひどい時は展示品なしになっていく。これが小売のシステム。
新たな売れ筋を作り出せない弊害があるが、マーケティングはそうならざるをえない。
だからあなたの言っているのは理想論なんだよ。シェアというのはいったん奪われると取り戻すのが非常に難しい。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:33:05.11 ID:tEKMhOdp0.net
1ドル360円でガソリン500円/L時代突入wwwwww

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:34:05.18 ID:jOc1ps9H0.net
円安にしても物が売れないのは外国人は放射能まみれの日本製品なんか買いたくないから

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:34:41.40 ID:FyFoVpK00.net
>>940
国内産と海外産の両方が存在する市場。食品でも白物家電でもパソコンでも。

>価格差が4000円以内なら国内産を買おうと言う消費者がいるとする。

価格差の基準は人によって違うが、価格差が縮まれば、国内産を買う消費者は増えるよ。
それだけの話。横軸に価格差、縦軸に国内産の需要をとった需要供給曲線を考えれば良い。
それを否定する理由が見当たらない。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:34:49.46 ID:uh75WMPm0.net
>>937
そこまで知らんがな。中国以外で作ってるのかどうかも知らないよ。とりあえず…

パナソニックが洗濯機やエアコンなど白物家電の一部を、中国など海外から国内工場
での生産に切り替えることが22日、分かった。円安で輸入コストがかさんでいるためで、
日本市場で販売する製品はことしの夏以降、国内生産に移行する。円安を背景に
メーカーの国内回帰の動きが広がりそうだ。
パナソニックの電磁誘導加熱(IH)の調理器具は神戸市の工場で、洗濯機とエアコンは
滋賀県草津市の工場で生産することになる。これまでは主に製造コストが安い中国など
で製造し、日本へ輸入していた。
パナソニック幹部は「円安傾向をにらんで準備を進めたい」と話しており、他の商品でも
国内への移管が進む可能性がある。

ってことらしいよ。まぁ客観的に見ればこの記事の通りの流れだろ。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:38:31.03 ID:/Mj1L/ik0.net
>>937
パナソニック的には影響力保持したいから、国内に戻せるなら戻すって考えだろ
中国は賃上げ運動が凄くなってるしな

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:40:23.30 ID:8KmLTsai0.net
>>944
>価格差の基準は人によって違うが、価格差が縮まれば、国内産を買う消費者は増えるよ。
つまり、君によると円安になれば国産品が売れるようになり、円高になると売れなくなるということだね
そんな相関関係、実証されているの?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:41:47.85 ID:DaKyTxI90.net
16年前と一緒だよ。
来年には望まない円安が進みすぎて円買い介入してるだろうな。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:42:36.19 ID:fp9ZmH84O.net
>>944
それ君の頭の中にしか存在しない市場だと思うよ
一部の農産物や食品などを除き殆どの市場において輸入品と国産品は
価格帯による棲み分けがとっくになされてる
価格差があっても国産品を購入する層は10%やそこらの変動じゃ変わらんよ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:45:18.40 ID:O0LLfWsi0.net
.
.
.
       自民党は、こんな状態で増税とかいいだす基地害ぷりで、本気でまた野党にもどりたいんだな。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:50:40.88 ID:FyFoVpK00.net
>>947,947
いや、需要曲線と同じ話をしてるんだが…
国内産と海外産で品質に差がある事を知っていて、価格差が大きいから海外産を選んでいる消費者にとって、価格差が縮まれば国内産を選ぶ場合が増える、という話をしているだけなんだが。
それすら否定すんの?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:51:18.79 ID:O0LLfWsi0.net
円高だろうが円安だろうか、価格がそれで変動使用が、給料もらえないと買えないよ。
問題はそこにつきるだろ

さして賃金上昇してない時点で、アホノミクスは大失敗なんだよ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:52:27.18 ID:iEr08pPc0.net
韓国を潰すまではとりあえずこのままでオケ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:54:12.00 ID:uh75WMPm0.net
>>949
別にその棲み分けをずっと維持しなきゃならないルールもないんだよ。
「この製品でこの価格差なら国内で勝負できる」と考える企業があったって
いいじゃないか。少なくとも今まで円高の中で国内で耐えてた企業に余裕が
生まれるだけでも日本の雇用維持もしくは新規雇用にプラスだろ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:55:28.98 ID:FyFoVpK00.net
もちろんいろんな消費者がいるし、一円でも安いことが重要だと考える消費者も入れば国内産じゃなきゃ絶対駄目だという消費者もいる。
でも多くの人にとっては品質と価格を相対的に捉えて、それで何を買うか決める。
価格は重要な要素である事に変わりはない。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:55:39.63 ID:8KmLTsai0.net
>>951
だから、机上の空論はどうでもいいから、実際そうなっているのかどうかを聞いているんだけど
その様子だと、頭の中で理屈をこねくり回しているだけのようだね

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:57:26.32 ID:FyFoVpK00.net
>>956
>国内産と海外産で品質に差がある事を知っていて、価格差が大きいから海外産を選んでいる消費者にとって、価格差が縮まれば国内産を選ぶ場合が増える、という話をしているだけなんだが。

えー、これが机上の空論なんか?
価格が上がれば需要は減り、価格が上がれば需要は増える。
これが机上の空論だとは知らなかった。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:59:22.87 ID:fp9ZmH84O.net
>>951
現実問題として
そこまで僅かな差で輸入品と凌ぎを削ってる国産品がどんだけあって
そんな僅差で国産品と輸入品を選んで購入してる消費者がどれだけいるのかって話だよ

価格差が5000円なら輸入品を買うけど価格差が4500円なら国産品を買う
そんな消費者がどんだけいると思ってんの?
4500円の差で国産品を買う消費者なら5000円の差でも国産品を買うよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:59:24.83 ID:8KmLTsai0.net
>>957
現実にそうなっていなければ、机上の空論
で、実際に円安になったら国産品が売れて、円高になったら国産品が売れなくなっているの?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:59:29.79 ID:DORAIfgw0.net
>>956
ダイソー行けば分る。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:59:50.35 ID:/Mj1L/ik0.net
品質差てより評判かな。
ただ、本物の日本産はべらぼうに高いからな…
日本経済が再浮上出来ないのは、昭和バブルのツケだよな

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:00:22.22 ID:IHsWkeC+0.net
どうせアメリカが苦しくなってきたらドル安仕掛けてくるよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:02:44.08 ID:/Mj1L/ik0.net
>>959
円安円高とか言わなくても、単に同じ製品の値段が上下してれば、皆安い時に買うのは当たり前だと思うが
特に今みたいな不況時は待つよな

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:02:48.41 ID:uh75WMPm0.net
>>956
昨年来多くの小売店で「ワンランク上の商品を購入されるお客様が増えた」
と言ってる記事なら何回も見てきたが、店員の気のせいかな?
価格帯で住み分けてる以上ワンランク上の商品には国産品が多くなるよな。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:03:30.25 ID:BU1IghiUi.net
価格差が多少縮小しても
国内産は高い

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:03:56.71 ID:FyFoVpK00.net
>>958,957
いやぁ、価格と需要の関係をそう捉えている人達がいるんだなぁ、とちょっと驚いている。
円安を否定したいがために、あまりにも無茶苦茶な理屈をこねているのか、本気でそう思っているのかわからんが、もうこれ以上書いても無駄だね。
じゃね。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:06:34.69 ID:ew+b8utc0.net
まあ、元、ウォンに対しても円安だから少しは企業も国内に戻ってくるんじゃないかな。
机上の空論と思うのはドルに対しても値上がりしてるわけで
輸入家電だけが値上がりするわけではないとこだと思う。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:07:54.69 ID:uMMf5yJZ0.net
>>964
小売りっても業態で異なると思うけど
例えば家具なんかなら価格帯が上だからといって国産とは限らないよ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:08:02.59 ID:8KmLTsai0.net
>>963
何が言いたいのかわからない

>>966
それは高価格帯の商品が売れるようになったということで、輸入品の価格と関係ないでしょ

>>966
理屈をこねているのは君であって、それが実際に成り立っているのか聞いただけなんだがな
何一つ答えてくれなかったけど
自分の妄想を語るだけなら、二度と戻ってこないでね

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:09:52.75 ID:FyFoVpK00.net
「価格が上がると需要が減り、価格が下がると需要が増える」という需給曲線を否定する理論があったら、ノーベル経済学賞とれるんじゃね。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:10:13.38 ID:fp9ZmH84O.net
>>966
そう感じるのは君が実社会に出たことがないからだと思うよ
そもそも輸入品で為替が10%やそこら振れた程度で国産品に食われるような
僅差しかないならそれを輸入販売するメリットが低すぎる

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:10:31.50 ID:FS5/091g0.net
>>970
  そういうこったな。>>969 の話が無理すぎる。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:11:01.24 ID:uMMf5yJZ0.net
>>970
価格と価値は違うと思うよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:13:08.75 ID:uh75WMPm0.net
>>968,>>969
もちろんワンランク上の商品が国産とは限らない。でもトータルで見て
ワンランク上の価格帯に占める国産品の割合はまず間違いなく上がるでしょ。
そして>>969の言うとおり円安によるインフレ局面においては輸入品の価格に関係なく
「安くてそこそこのもの」から「少し高くてもいいもの」へと購買意欲が移る。

問題は消費税増税でインフレ局面がピンチなことだ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:16:54.32 ID:Maov9WWB0.net
日経ねw
逆が正解だろうなwwwww
外貨買わないことに決めた

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:18:11.24 ID:8KmLTsai0.net
>>970
挑発したらまたノコノコと出てきたよ
理論が論理的に正しいことと、それが実際に成り立っているかは全く別の話
実際に円安になったら国産品が売れて、円高になったら国産品が売れなくなっているの?
君が答えるべきことはこれだけ

>>974
高価格商品が国産とは限らない、と言いたかったのではなくて、
高価格商品がより買われるようになったことと輸入品の価格が上昇したことは関係ないでしょ、ということ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:19:14.80 ID:+x1ibSe70.net
>>973
付加価値を考えない単純価格比較はまた意味がなくなるけどね。価格に見合った付加価値が
つけられないのが今の日本製品というのが現実だから、購買客がほしい機能が同じで
価格が安ければ安い方を買うってだけの話だよね。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:25:35.92 ID:uMMf5yJZ0.net
>>974
安くて〜を選ぶ層は結局それを選ぶ事も多いんじゃないかな
少し高くても〜って層は買えない場合は買わないという選択肢に走る事も多いんじゃないかな
少し思考の選択肢が狭すぎやしないかなあとは思うよ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:26:51.93 ID:0GRNphKi0.net
民主党はクズ政党かもしれないが、民主党の頃よりも、確実に庶民の生活は苦しくなった。
国内政策に関しては、民主党以下の自民党。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:38:18.68 ID:41t1VHlA0.net
>>963
不況って言っちゃうのか言っちゃうよなしょうがない

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:42:55.67 ID:d3AviiByO.net
>>979
円高のもとでは、おき得ない現象が起きている。
1ドル120円なら、本格化するよ。

【モノづくり】ダイキン、国内に生産回帰--家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569422/
為替が円安傾向にあることや、中国からの輸送日数などの現状を踏まえ、生産の国内回帰を決めた。サプライヤーを含めて生産体制を見直し、価格競争力などを維持する方針。

アイリスオーヤマ、LED照明国内で増産 比率2割にhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO65316580V10C14A1TJ2000/
>円安で中国からの輸入品の価格が上昇傾向にあるなか、国内向けの製品の生産を増やす。
【電機】パナソニック、中国生産の白物家電を一部国内生産にシフト…円安で輸入コストがかさんでいるため、ことしの夏以降に[05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400772078/
ヌカベ、GM車向け基幹部品を国内生産 本社工場増強http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71511960Q4A520C1L60000/
当初は米国で生産する予定だったが、円安基調を背景に国内生産する方針に転換した。

川重の二輪車部品、国産回帰 タイから4分の1切り替えhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ230KB_X20C14A5TJ2000/
円高修正で輸入部品の優位性が薄れたことで、国内生産の採算が改善している。川重は2013年9月に中型二輪車の最終組み立てをタイから日本に戻したが、部品生産でも国内回帰を進める。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:46:36.27 ID:qWSCdTXI0.net
円安になって企業がもうけたとかいう金ってぶっちゃけていうと実は俺たちの財布から掠め取った金だよな
海外留保の利益なんか会社が溜め込むばかりで給料は減るわ物価はあがるわでもうあかん おわりや

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:50:11.74 ID:gg5nXqFN0.net
>>862
物の値段がどんどん上がる。
今のうちに買わないと損だ。
こういった市場心理が働くからインフルターゲット2%なんだろう(´・ω・`)

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:57:21.89 ID:+x1ibSe70.net
>>981
そもそもアベノミクスはそれを期待して仕組んだものだが1ドル120円をアメリカなどが許すかどうか。
今の中途半端な円安では本格化はしないとあなたは言っているのと同じだ。なら内需産業が
苦しむ円安は経済成長に結びつくとはいえなくなる。期待論は反証も出てくるだけになる。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:23:47.83 ID:PBIoT4f50.net
ジンバブエ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:35:49.73 ID:41t1VHlA0.net
アベ・クロダ・マスゾエ


 まじで腐臭が漂うよ

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:39:51.21 ID:O0LLfWsi0.net
値段がいくらになろうと、給料がもらえないと買えないもんね。
給料貰えても、少なければ買えないもの多いしね。
で、アホ安倍はどのくらい給料を上げることができたの?ってところだけだろ、重要なのは。

結局、円安になり、実質給料下がったわけだよな
経済政策は大失敗したくせに、なにがまたもや増税だか、どの口が言うか。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:42:30.09 ID:0GRNphKi0.net
アベノミクスと言葉も、アベと言う文字を含んでいるが、実際に案を出しているのは官僚だからな。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:55:01.40 ID:Z6/tclNJ0.net
アメリカに行けばわかるが、ドルを3倍4倍に増やした結果
物価もそんだけ上がってる
日本が2倍3話に増やしたとてそこまで物価が上がってるかといえばそれはない
日本人には急激に物価が上がるような経済は無理だと思う
欧米人みたいに宵越しの銭は残さない経済観念じゃないからな

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:57:08.89 ID:DORAIfgw0.net
>>989
老害というのはほんと意味不明なことを言い出す。ボケすぎ。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:59:34.48 ID:O0LLfWsi0.net
.
アベノミクスというより、アベノウィルスに方が似合うようになった今日この頃




致死率高そうですね

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:09:11.61 ID:Z6/tclNJ0.net
日米マネタリーベースはリーマンショック前は同じレベルだったのが
今は倍近い差がついてるね
日本240ぐらいでアメリカが400
1.6倍ぐらいか

おバカさんがよくリーマンショック前は120円だった、まだ円高だというが
そこまでしようと思えばアメリカ並みに紙幣をすらないと成り立たないし
そこまで緩和するととんでもないことになるんでしょ
よく知らんが

マネタリーベース的に言うとリーマンショック前の120円は
いまの75円に相当する

ようは実はどんだけ黒田が緩和して240兆円にしても
民主時代の75円−80円が正解ということで
今はとんでもない超円安状態だということ

すでにアメリカが緩和縮小するのを織り込んでるのか
黒田がアメリカ並に緩和して増やすことを織り込んでるのか知らんが

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:12:04.53 ID:Z6/tclNJ0.net
オレ的に計算すると、マネタリーベース的計算では
今の105円はリーマンショック前の168円に相当する

当時168円なら相当円安だったぞ

120円や130円が妥当とか抜かすやつ、
そこまでするの今の日米のマネタリーベース割合では
リーマンショック前に200円以上にするということほど無茶

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:12:09.04 ID:gx8FgRUc0.net
輸出企業の業績見てみw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:13:26.68 ID:1lo7OMeh0.net
無理だと思いまーす

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:13:58.43 ID:Z6/tclNJ0.net
ま、実効為替レートが75円ぐらいだろうから
それを参考にすればいいだけだが
今の105円はそれから大きく外れた超円安状態で
プラザ合意時並みの現実と市場の剥離状態だということ
さらにそんな超円安が続けられるのか

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:16:27.79 ID:DORAIfgw0.net
>>993
為替水準が妥当かどうかなんか市場に任せとけばいい。
日銀が見るべきは、雇用とインフレ率だ。

増税のせいで緩和が全然足りなくなった。増税連呼の馬鹿麻生のせいで
今すぐ数百兆はぶちこまないといけなくなった。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:18:15.37 ID:3IswP7r00.net
円高論者がいくら円高が良いって言ったって、
そいつらが日本の産業を軽視しているのだから笑える。
どうやって円高にするんだよ。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:18:32.11 ID:XNmlIPJH0.net
円安:韓国中小企業「これ以上は耐えられない」
 
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/04/2014090400886.html

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:20:42.51 ID:nnTU0yQj0.net
やはりネトウヨみたいな衆愚政治で実現できるのはアニメ並みの経済不況でしたかw

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:25:37.66 ID:Z6/tclNJ0.net
いまの100円を超える超円安状態はすでに黒田がアメリカ並に緩和すると織り込んだもの
もしここでそこまで緩和しないとなると円高信者がいうとおり
この後急激に円高になるな
80円ぐらいに

てか75円が実効為替レートだから
80円でもまだ円安だがw

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:25:47.99 ID:FyFoVpK00.net
>>997
そういうこと。
中央銀行がやるのはインフレ率のコントロールであって、為替はその結果に過ぎない。
介入やっているわけでもないしね。
今の円安への流れを否定している人達は、日本をデフレに戻せ、と言っているに等しい。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200