2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】進む円安、恩恵は「限定的」 6年ぶり105円台後半 。 年末には107〜109円まで円安が進むとの見方も★2

1 :生姜茗荷 ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:39.28 ID:???0.net
進む円安、恩恵限定的 6年ぶり105円台後半
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H19_V00C14A9EA2000/

外国為替市場で5日、円相場が一時1ドル=105円台後半まで下落し、約6年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。米国の量的金融緩和の終了が見込まれ、市場が「強いドル」を意識しているためだ。
年末には107〜109円まで円安が進むとの見方もある。円安は日本経済にとって輸出増などの追い風となるが、エネルギー価格などの上昇で家計や輸入企業の負担が増すリスクもある。
 「年末にかけて米国の利上げ予想が強まり、もう一段ドル高が進む」(JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏)。
円相場は今年4月から半年近くにわたって1ドル=101〜103円の狭い値動きだったが、5日朝には2008年秋のリーマン・ショック直後の水準まで円安が進んだ。
 市場では年末にかけてもう一段の円安が進むとの見方がある。
日本時間5日夜に発表した米国の8月の雇用統計は、就業者数が市場予想を下回ったものの、ドル売りは続かず相場は1ドル=104円台後半〜105円にとどまった。年末時点には107〜109円の円安水準になるとの予測もある。
 円安は日本経済にとって追い風とされてきた。ニッセイ基礎研究所によると、為替相場が対ドルで10%円安になると、日本の実質国内総生産(GDP)は年0.2%押し上げられる。
輸出増だけでなく企業の海外子会社の円建て収益も膨らみ、業績押し上げ効果があるためだ。
 円安は「アベノミクス」で進んだ株価の押し上げ要因でもあった。市場では「円安・ドル高は引き続き株価の支援材料」(UBS証券の大川智宏エクイティ・ストラテジスト)と、年末に日経平均1万7000円以上を見込む声も多い。
 しかし自動車などの生産拠点が海外に移り「円安が日本経済を押し上げる力は以前より弱くなっている」(シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト)。
内閣府が算出する輸出数量指数は、7月も90.4と2013年1月(90.7)と比べて横ばいにとどまる。もう一段の円安がどこまで輸出増につながるか見通しにくい。
以下ソース


★1の立った日時: 2014/09/06(土) 11:22:53.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409970173/

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:32.09 ID:OWomjIXH0.net
>>505
その通り

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:00:38.81 ID:eejMEs7c0.net
>>490
だから、通貨高で産業崩壊した国なんてないってw
理論的にも通貨高で産業崩壊は不可能だし、現実にもない

貨幣価値上がって産業崩壊ってどんな状況だよw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:13.42 ID:q2zW1qhE0.net
>>502
じゃあ日本はアメリカやEUに付き合って金融緩和せずに
リーマンショックですっごい得したんだね!さぞ株価上がったんだろうね!

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:25.31 ID:qBdKDI2r0.net
>>507
今の日本と中国の産業構造を比べようね
中国は日本の70年代か80年代だよ
世界の工場

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:31.55 ID:uJRhModz0.net
>>464
だから何回言えばいいのかw
朝鮮読みは韓国だけにしてくれなw

あの国は自国通貨の数値が下がると安って言うから

お前の読み方が それなのなw

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:01:35.31 ID:rRCevYJJO.net
円高は直ぐに価格に反映させて円安の場合は一切消費者に還元しない腐れ企業ばかり(笑)

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:02.63 ID:2ax+UT330.net
>>514
うるせーシナチク、日本が崩壊しただろうが。
民主党政権だったら電子産業だけじゃなく、自動車産業も
今頃墓場行きでしたわ、自民党になって電子産業も持ち直してきた。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:10.55 ID:svGLMquH0.net
TPPでどこの国も円安は望んでないかw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:12.95 ID:XVNk/nI+0.net
>>514
円70円時代は、日本の名だたるメーカーが、数千億円の
赤字を出していたが、あれが10年続いていたら、
どうなっていたんだ?

522 : ◆XXXXXXXXN2 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:30.84 ID:/bwvwHpI0.net
つーか仮に今回の円安が「これ以上の工場流出をある程度食い止めた」としても
「国民生活に寄与するレベルでの『工場復活』までにはたどり着いてない」
わけだよ

そうでしょ?

ま、ミンス政権継続だったら今頃沖縄は支那人に占領されてたかも知れんけどな

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:02:53.81 ID:hAj0Exdr0.net
130円にしたところで中韓もそれに合わして通貨安操作してきたら意味ないだろ
通貨安泥沼戦争やってるだけ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:10.47 ID:2ax+UT330.net
シナチクよ、おまえらの政府に言ったらどうだ。
自国通貨を既存するなとww

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:11.96 ID:rRCevYJJO.net
円高は直ぐに価格に反映させて円安の場合は一切消費者に還元しない腐れ企業ばかり(笑)

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:21.37 ID:Ok7Tsur30.net
>>514
イギリス

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:40.67 ID:eejMEs7c0.net
>>515
日本は得した。円高で海外から安く物買えるようになったからね
今の日本を見ればわかるだろ。何もないのに311以上のGDP下落を喰らってる

ちなみに、スタグフはこれからもっと酷くなるぞ。今は螺旋階段の一段下に入っただけ、これから
更に下に降り続ける事になる

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:41.32 ID:TjCtWHh10.net
>>523
中は知らんが、韓国は玉ねえだろバカ。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:43.70 ID:8IkH9Lt50.net
>>523
  韓国はやると経済破たんするからできないよw

  どんどん上がってるのを止められない状況だよ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:09.67 ID:JbtxilxV0.net
日経w
馬鹿は経済騙るなよ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:12.16 ID:w0J36SpG0.net
ラッキーな人は、民主党政権時代に海外旅行行ってた人だな。
もう、そんな安い値段では海外旅行できない。

さらに、外国の株や債券、買ってた人、完全に結果論だが。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:28.20 ID:7+j6YYFy0.net
サブプラ前は120円台でしたよ。!!!!

株価も18000円台でしたよ。!!!!

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:04.41 ID:XVNk/nI+0.net
>>527
会社が潰れて、手持ちのお金がなくなった時、外国は
日本に安く物を買わせてはくれないよ。
足元を見られる。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:11.30 ID:SXgxLrAF0.net
へー、すごいね。
そろそろ円ロング仕込む時だな。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:27.67 ID:2ax+UT330.net
失われた30年もそもそもアメリカがプラザ合意で円安を
円高にされたのがきっかけ。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:29.17 ID:LtlwZAVk0.net
>>523
しょうがないだろユーロも通貨安政策ぐらいしか景気浮上のエンジンがないんだから
この前のドラギ総裁の会見が良い例だろ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:40.97 ID:wt0yL0mI0.net
>>494

それはある程度適正な水準にある場合の話です。
日本の場合110円から130円だと思います(異論は当然あると思いますが)。

すくなくとも民主政権時代はめちゃくちゃな水準の超円高でしたよ。

あとドイツが好調だといっていますが、もしドイツがユーロに加盟して
いなければ、彼らの通貨マルクは間違いなく今の水準の1.5倍は高くなっていますよ。
彼らは周辺諸国(経済属国?)と一緒の通貨を用いることで実態以上の通貨安
政策をしているからうまくいっているのです。

#ギリシャ、イタリアなどが不調で苦しんでいる分通貨が安くなって
#ドイツは儲かり、その果実であるところの財政支援は一切しないのだ
#からひどいもんです。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:46.51 ID:UoAAl0np0.net
内需オワタ外需企業に転職するしかねーべ
出来なかったらサヴァイヴァル生活だ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:47.78 ID:uJRhModz0.net
>>527
経済学では、スタグは極一時的な現象で長く続かないと言われてるけど
日本に限って例外かな?w

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:05:52.82 ID:eejMEs7c0.net
>>521
それは円高のせいじゃなくて、リーマンショックと311で通年で工場が稼動できなかったから
アメリカで在庫積みあがって工場稼動させてないのに通貨の高い安いで利益が出ると思うのか?
バカなのか?

>>526
おまえは何を言い出すんだw

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:14.28 ID:VBsnq5P80.net
ドルに対しては円安だけどユーロに対しては円高になる

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:23.52 ID:eyYTZZ+v0.net
>>507
中国はちゃんと賃金がどんどん上昇しているだろ。日本企業がベトナムに逃げ出すほどに
今の円安だって、ちゃんと企業が儲けた金を労働者に回して、賃金が上昇していくなら、誰も文句言わない

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:26.36 ID:Ok7Tsur30.net
>>523
デフレ円高の日本は1番緩和余地あるんだよ、通貨安競争も
日本が1番有利で勝つんだよ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:06:31.77 ID:R2sGOkyZ0.net
>>527
何もないって増税しただろw
311と比べる意味もわからないw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:01.92 ID:2ax+UT330.net
シナチョンメディアはなぜ日本の円安の邪魔ばかりシて、
自国の通貨を高くしようとしないのかw。矛盾だわ。
おまえらこそ自分の国の通貨が安いのに異を唱えろw

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:16.67 ID:BegfJ6Ia0.net
エピタプにはアカヒや特亜の断末魔が映りこんでいる

ということは安定的な円安だねw

仮に円高になってもBIDでしかない

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:17.02 ID:7+j6YYFy0.net
>>527
安倍と麻生がやった増税があったよ。原爆食らったようなもの。

キミは大嘘つきの詐欺師だね。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:23.17 ID:0v2MVcxv0.net
株儲かりすぎ
働いたら負けだよ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:26.57 ID:TjCtWHh10.net
デフレの要因が、中国の台頭という基本的なことも知らない奴になに行ってもムダ。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:26.69 ID:XVNk/nI+0.net
>>540
じゃあ、何で今のメーカーは、軒並み数千億の黒字なんだよ。
為替が最大の要因だろ。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:30.64 ID:8IkH9Lt50.net
>>540
  いやパナソニックなんかは80円以下では国内生産できない

  とはっきり明言している。 異常な通貨高のせいだよ。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:36.54 ID:svGLMquH0.net
資源や原油が高騰して海外の工場だって潰れてるよ、特に新興国とかね。

円高にしてもこれから輸入が安くなるかと言うと1ドル75円でもガソリンがリットル110円超えてたbbじゃないか?

更に円安になると国内産業価値が出てくるわけだ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:07:51.08 ID:uJRhModz0.net
>>540
あのねw 為替相場通りに取引してしてる会社なんて無いんだけどw

円で取引するか Wonで取引するか ドルで取引するか 個別に色々だぞ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:08:02.69 ID:LtlwZAVk0.net
>>543
ユーロもデフレ入ってるよ
ドラギが言ってた

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:08:12.36 ID:eejMEs7c0.net
>>539
一時的な状態じゃなくて、単純に貧困国の仲間入りをして固定化するだけだよ
アルゼンチンみたいなもんさ
アルゼンチンだって一気にあそこまで落ちたわけじゃないからね

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:12.53 ID:LmNJ/tqJ0.net
貨幣価値上がって産業崩壊ってどんな状況だよw
公債を発行。フランスとか。
王朝なんかはよくつぶれてる。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:29.67 ID:uJRhModz0.net
>>555
国の政治で10年とか一時的って言うんだけどw

まさか 個人の寿命単位で考えてる?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:31.18 ID:XVNk/nI+0.net
何度でも言う。どんなに生活が苦しくとも、産業があれば、
立ち直るチャンスがある。
どんなに円高になっても、産業がなくなれば、手持ちのお金を
失ったらお終い。その時に産業をもう一度始めようとしても、
産業と言うのは、そんなに簡単に、世界で競争できる力を取り戻すことは
出来ない。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:09:47.62 ID:Fhv6A2ZZ0.net
>>553
せやな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:05.17 ID:7+j6YYFy0.net
>>555
キミみたいな馬鹿をよく見る。麻生とか与謝野とか。

どこで大量生産されてるのだろうか。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:27.64 ID:qBdKDI2r0.net
>>558
だから財界の言う事を真に受けすぎなのさ
あいつら、そのうちこんな円安じゃ日本じゃ工場置けないって言ってくるぞ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:33.22 ID:LtlwZAVk0.net
>>553
ドル以外はクロスだから必ず一回何処の通貨に替える場合もドルかむよ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:55.50 ID:kU9d1IdW0.net
個人 中小企業→円高寄り希望
復興 や公共事業 →円高寄り希望
内需拡大→円高寄り希望

輸出企業→円安希望

日本のことを考えるなら
現時点では円高寄りが日本のためだよ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:10:56.32 ID:8IkH9Lt50.net
>>558
  その通りだね。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:11:41.77 ID:XVNk/nI+0.net
>>561
だとしたら、もっと円安にしないといけないね。
国民の生活より、産業の方が大切。
国民が金を使っても、使い切ったらお終いだけど、
産業は金を稼いでくれるからね。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:11:41.89 ID:uJRhModz0.net
>>562
企業の判断でWonで取引の場合も有るんだけどw

ドル絡むのは両替の時だろw

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:06.22 ID:J/qxEZ/c0.net
金融・不動産博打を打って失敗したら国に分投げて責任は取らない
企業がそうしているのだから個人でもやるのが良いよ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:34.94 ID:7+j6YYFy0.net
>>563
つまり国益より私益の売国奴どもだ。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:39.66 ID:2ax+UT330.net
>>563
通貨が安い国は皆二桁成長してるのに何言ってるの?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:44.35 ID:svGLMquH0.net
>>558

奴隷賃金には勝てない・・・、これで資源や原油、労働賃金が上がるとなると話は別だが。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:12:53.24 ID:MMpdnWJd0.net
75円までほっとく方があり得ない

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:10.38 ID:VBsnq5P80.net
海外工場が生き残るかは原発が有る無しで決まる、中国・韓国は原発の増産
ドイツ経済は既にドーナツ現象で周辺国に発電所や工場の
産業移動で衰退が始まっている

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:15.24 ID:eejMEs7c0.net
>>547
増税と円安は繋がってる。増税しなければならない状況だから円安になってるわけだし
日本の貯蓄率はすでにマイナスを狙えるレベルまで下がってるので国債を発行しても吸収する買い手が
いない。だから増税する。
で、そんな状況だから円安になる。

>>550
通年で工場稼動すれば利益があがる。さらに海外から原料買って日本で売れば円高時代に買った
原料分利益が上がる。まあ円安が続く間は利益は増やす事は可能。貿易赤字が酷くなるけど

>>557
おまえ、アルゼンチンがかつて先進国だった事を知らないのか?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:16.90 ID:QcgegCpX0.net
>>550
家電業界は完全にリストラのおかげ。
国際市場での存在感は、寧ろ減っている。
自動車は頑張っていると思う。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:50.37 ID:uJRhModz0.net
てかさw 政治と経済政策を私事的に動かそうとするバカ居るけど

カンベンw   数年で結果出せるなら苦労ないからwww

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:13:56.12 ID:R2sGOkyZ0.net
>>563
個人 中小企業→円安寄り希望
復興や公共事業 →円安寄り希望
内需拡大→円安寄り希望

輸出企業→円安希望

日本のことを考えるなら
現時点では円安寄りが日本のためだよ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:02.59 ID:hFOd7hFs0.net
対ドル円安はドルが買われてるか円が売られてる
円の価値が下がってるのにただ輸出で儲かるからと言って喜んでるのはマヌケ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:09.55 ID:9L9ZjASt0.net
360 :名無しさん@ピンキー:2014/09/05(金) 15:16:28.28 ID:???
みんな潤滑ちょっと聞きたいけど皆潤滑油は何使ってる?
ズコズコするよりは中に入れ込んで楽しむ派なんだけど
ローション→1時間もしないうちに乾いちゃう
オリーブオイル→ローションよりは乾きにくいけど滑りがいまいち

ワセリンがやっぱ最強?
=================================
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
http://adultgoods.lovemaxnet.com/dildo/dendou/entry387.html
電動ブラボーを愛用するアナニー中毒の盗撮犯、性犯罪者
47歳の実態を御覧ください(^=^)v
エラ削り手術と刑事告訴された前科もあるキチガイの実態
をとくと御覧ください(^=^)v

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:13.66 ID:XVNk/nI+0.net
>>570
円高になるってことは、日本人の賃金が、国際比較で
さらに割高になると言う事でもある。
つまり、日本人の事件費が、外国から見ると、為替の分だけ
高く見えることになる。
日本人って、そんなに優秀なの?結局、仕事を失うだけだと
思うけども。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:30.43 ID:Ok7Tsur30.net
円高は百害あって一利なし、円安は百薬の長
これが日本の歴史です

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:14:58.52 ID:2fkR9ikK0.net
日本の貿易赤字見て円安が限定的な訳無いでしょう。

2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/30/156/

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:19.81 ID:TdFgLHq50.net
Fランが日本の舵取りをしてるんじゃなくて、アメリカの支持通り動くだけ
東大でもFランでも変わらん

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:27.65 ID:JRXc+SUK0.net
>>214
アホかお前は

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:34.38 ID:uJRhModz0.net
>>573
日本とアルゼンチンのどこ辺りが共通してんの?  アルゼンチンと日本重ねて意味あるの?w

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:40.81 ID:7+j6YYFy0.net
>>574
決算みてこい。妄想で語るのは詐欺師。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:44.31 ID:w0J36SpG0.net
プラザ合意の240円にはまだまだ、と思えるが、
実効為替レートで見ると、プラザ合意の水準まで、あと少しとなっている。

プラザ合意は、当時、世界を支配しかねない勢いだった日本をアメリカが警戒し
高度な政治的判断によって、当時の竹下蔵相が決断を下した。

そこから、日本は円高不況、その反動のバブル景気、そして失われた20年と
不安定な時期を迎えた。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:50.05 ID:yaygdYKX0.net
ネトウヨ経済学はまったくあてにならんからなw

アベノミクス成功にしたきゃ金使えよ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:55.20 ID:LmNJ/tqJ0.net
>ドル絡むのは両替の時だろ
マーケットメーカーが金を貸すとき。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:21.53 ID:2ax+UT330.net
>>568
シナは為替相場を操作するのをやめろよ。
おまえ自国政府に同じこと言えw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:36.18 ID:Whfnn4/+0.net
>>506
> どちらかと言えば日米半導体協定結んだ自民党のほうに怒ってるのでは?
どうだろう。
あんまり影響があった実感がない。
日本の半導体産業の衰退はイノベーションのジレンマだろうね。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:39.80 ID:m07hmE7E0.net
パソコンたけーよ
数年前に4万で売ってたようなのが今は6万する
本来なら型落ちで値下がりしてなきゃおかしい

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:16:44.69 ID:G9SvzzgF0.net
>>563
円高空洞化で国内は仕事が無いから賃金カット手当廃止で時にリストラってなるのが酷かった時代を民間の労働者はまだ忘れてないんだがな
しかも景気が悪かろうと社会保障の金が無いから消費税増税は決めますって4年間は議論もしないとか言ってたのがあっさり増税に舵を切ったのも見せられるとな

なにがなんでも社会保障名目での増税が来るなら
1円でも賃金手当が増える政治経済の方がマシともなってしまう…

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:03.72 ID:uJRhModz0.net
>>587
アベノミクスが失敗してるならデフレだよなw  違うのか?w

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:12.87 ID:eejMEs7c0.net
つうか、円安で輸出が伸びるとか言ってたバカが今度は新しい与太飛ばしてるからな
おまえらの予想なんてハズレるの自分で自覚できるだろうにw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:25.07 ID:T8Pyjcph0.net
円安になると日本の国の資産価値が下がるのは確かだろ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:38.76 ID:7+j6YYFy0.net
>>573
金融緩和、円安誘導で税収は急激に増え、消費税増税で税収は減った。

キミはまた嘘をついた。どこに雇われた詐欺師なのか。財務省か、麻生か?

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.05 ID:0v2MVcxv0.net
アベノミクス万歳
インフレ最高
株高第2波スタンバイ

自給300円に文句あるなら株買って仕事辞めなさい
働いたら負け

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:41.26 ID:TZDcmHxc0.net
日本の安売り、安売り〜

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:45.15 ID:0hPA3cvy0.net
一部輸出大企業が恩恵を受けて
その他が悲惨なことになるという
日本経済の韓国経済化が現在進行中

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:46.12 ID:wt0yL0mI0.net
>>540

いいえ。それは明らかに円高のせいです。
すくなくとも、半導体、パネル、電池などは、コストが競争力の命です。
リーマン前の為替水準で導入した数千億円(シャープなどは兆を超える)
投資が、工場決済をきったときの目論見の半額(ウォンが半額になったので)で
しか売れなくなったため、それらの工場を減損処理するため大幅な
赤字を計上したのです。
決算書と会社説明をよく確認されたほうがよいです。

東日本大震災の影響は2011年の前半で解消されています。
本格的にひどくなったのそれ以降2012年にかけてです。
さらなる超円高と設備の稼働率との兼ね合いで、減損せざる終えなく
なったのがそのあたりになります。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:56.99 ID:WPcjxnbh0.net
>>203
105円ラインの件は書いてないけど
それくらいで充分国内回帰すんじゃん
こうやって徐々に企業体質が変わるのは「大復活」とは見えないだろうけど
雇用機会を盗られたり技術盗られたり色んな政治的不正で利益取られたり
そういうのが全部無くなって行く訳だから良いことずくめ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:58.07 ID:Thuxy2Hn0.net
>>475
今の対外債務対外債権のバランスから考えれば1$60円くらいが丁度なんだよな

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:05.00 ID:LtlwZAVk0.net
>>566
銀行通したらドルかむだろ?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.31 ID:R2sGOkyZ0.net
>>595
借金も目減りする

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:13.65 ID:fcZ3nU8D0.net
誰だよ
秋には中国だったかアメリカがやばいで株価下がるっていってたやつ
空売りしちまったじゃねーか

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:14.84 ID:QcgegCpX0.net
>>579
人件費に見合った仕事をすれば良いだけ。
新興国と同じ産業にしがみ付く必要は無い。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:22.10 ID:2ax+UT330.net
まずシナが見本を見せろ。ここで能書きはいいからw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:38.23 ID:kzTjZ9XA0.net
>>395
バブルの時はもっと円安だったんじゃないの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:41.33 ID:uJRhModz0.net
>>594
実効為替レート見てこいよwww

円安じゃねえから

輸出が伸びるわけないだろwww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:18:47.17 ID:KV4dSzPo0.net
こっから上に行くのか下に行くのか よく見た方がいい

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:17.82 ID:8IkH9Lt50.net
>>606
  漁業・農業・サービス業全部壊滅しろですかw

  恐ろしいテロリストだなw

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:22.19 ID:yaygdYKX0.net
>>593
アベノミクスがデフレ脱却だけならそうだね。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:19:26.68 ID:7+j6YYFy0.net
>>602
増税派得意のGDP比債務のバランスも考えたらどうだ、売国奴君。

総レス数 1003
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200