2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電車】京急品川「開かずの踏切」解消へ…リニア開業で

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:42:57.89 ID:???0.net
読売新聞 9月6日(土)10時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00050024-yom-soci
 京浜急行電鉄は、リニア中央新幹線が開業する2027年をめどに、京急品川駅を刷新する。

 駅付近の踏切撤去も行い、品川から羽田空港への増便や運行時間の短縮を図る。

 現在、2階部分にある京急品川駅のホームを1階に下ろし、3線しかない線路も4線に増やす。これにより、
JRへの乗り換え時間が短縮できる上、羽田空港直通列車などの増便もできるようになる。
京急品川駅の南にある品川第1踏切は「開かずの踏切」として知られているが、高架化して踏切をなくす。

 京急品川駅があった2階部分は国道を挟んだホテルや商業施設地区と歩行者用のデッキで結ぶ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:44:16.04 ID:ydBZalAc0.net
ふーん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:45:29.09 ID:KKUrAKPy0.net
>>1
いずれにせよ品川を出て左に曲がり海沿い出るまでの
「必殺徐行35Km」制限が残ったら意味が無いけどね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:45:55.34 ID:aViYhNa30.net
京急は他社と線路の幅が違うから相互乗り入れが出来なくて
それが色々ネックになってるんだってさ・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:46:53.08 ID:EGigKApL0.net
踏切を高架化してホームを1Fに降ろすとなるとけっこうな勾配になりそうだな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:47:00.41 ID:O8C/G3y40.net
あ、北品川駅の北側にある踏切か

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:47:36.82 ID:gevn8DVU0.net
今までJRを跨いでた所は、JRの下を通るよう変更?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:47:59.80 ID:KKUrAKPy0.net
>>4
それは無いだろ・・・
京急は都営、京成、北総(成田スカイアクセス)線に乗り入れてるよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:48:37.44 ID:jkRIVy+EO.net
>>5
確かに

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:48:45.11 ID:EvYz/7aaO.net
>>4
はぁ? 何社が京急と相互直通してるか知ってる? 馬鹿なの?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:50:33.16 ID:UlaGw8c/0.net
京急の車両くらいだな、都内で今時一枚扉のドアな車両を見かけるのw

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:51:30.07 ID:sXkcUAMe0.net
>>7
どうすんだろうね

高架にして品達のあたりで一気に一階までおろすんだろうか?

しかし、乗り換えが楽になるというけどJR→羽田方面の乗り換えは逆に時間掛かるようになるだろうなあ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:53:01.28 ID:IypVHPjx0.net
羽田への便が良くなるたびに、沿線の住人は不便になっていく・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:53:27.71 ID:sNJH/hS90.net
まさかの新幹線との平面交差か。
胸が熱くなる。
http://jorctk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/18/p3223117.jpg

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:53:35.19 ID:KKUrAKPy0.net
>>12
>>しかし、乗り換えが楽になるというけどJR→羽田方面の乗り換えは逆に時間掛かるようになるだろうなあ

だって、それが京急の狙いであり、戦略じゃないかw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:57:03.41 ID:glMej7xu0.net
都心は鉄道路線がありすぎて便利なようで不便ってこともある

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:57:04.01 ID:ciQDiFiR0.net
北品川手前から地中にもぐって、京急品川は地下駅がいいんじゃね?
そのまま泉岳寺あたりで都営浅草につなげればいいし

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:02:24.74 ID:zKIkbmSP0.net
>>1
地形的に無理があるだろ!?

高架にするなら、品川駅は3階にしなきゃダメじゃないかい!?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:03:04.32 ID:erbnAN4B0.net
現状を知ってる人間としては

>2階部分にある京急品川駅のホームを1階に下ろし、3線しかない線路も4線に増やす。
>京急品川駅の南にある品川第1踏切は「開かずの踏切」として知られているが、高架化して踏切をなくす。

最終的な形が想像できん

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:04:57.42 ID:ZmjzZ4X5i.net
随分先の話だな。日本滅亡してるぞ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:46.62 ID:V0zCwcES0.net
1階にするとなんでJRへの乗換短縮になるんだ?
どのみち一度上がらなきゃならないんじゃ?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:54.83 ID:94QRO64k0.net
あの線路を一段下げるかあ、また工事が長くなるなあ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:58.82 ID:rXxfYX4h0.net
KQの駅を2階から1階に下ろして、南側の踏切は高架化?
地形がよくわからん

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:09:20.45 ID:oCSLQ1Oy0.net
2階か1階になって踏切が無くなる???

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:11:29.78 ID:hDvzx9h90.net
京急は標準軌なので、新幹線にも乗り入れようと思えばできる。(エヘン!)

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:11:51.05 ID:xfEEAorX0.net
そうなんだよね。昔に比べて不便になった
それに通勤時間帯に、大きめの荷物を持って羽田へ向かう旅行客も大変そう

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:11:53.38 ID:UlaGw8c/0.net
ラーメン横丁なくなってしまうん?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:11:58.55 ID:7SKCpPzn0.net
蒲田みたいに無理矢理二階建てにするのか

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:12:43.95 ID:6+UTzQr40.net
>>22
だよな
通常営業しつつだろうから工事の手間を想像するだけでもウンザリするレベルだな、これ
下手すりゃ新宿レベルに工事期間かかるような気がする、、、、

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:14:30.87 ID:LYv17UkD0.net
北品川が高架駅になって、そこから下る感じなのかな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:15:14.43 ID:FMPU/Thk0.net
ホームをJRと同じ高さにして、そこから登ることになるのか。
でも京急を高架化してあの踏切を無くすってことは相当な勾配を登ることになるし北品川駅も高架にするってことか・・・。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:16:33.52 ID:+huByILn0.net
京浜急行は開かずの踏切だらけだな
警報が鳴ってから15分後に電車が来たこともある
システムが恐ろしく適当なんだろう

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:17:24.30 ID:A2T3jmWX0.net
踏み切りなくして道路を線路の下に通すのではだめなの

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:19:27.57 ID:wj8lkK2Q0.net
>>21
品川駅の京急乗り場って3番線まであるけど、2・3番線は
2・3番線ホーム(2F) → 京急連絡通路(1F) → 1番線ホーム(2F) →(改札)→ JR連絡通路(2F) → JR線ホーム(1F)
ってなってんのよ。

それが全部1Fにホーム下ろすことで、全ホームとも 京急連絡通路(2F)→(改札)→JR連絡通路(2F)って流れになるんだろうね。

文字だと説明難しいわ。なんでこういうとき新聞ってイメージ図とか貼ってくれないんだろう。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:19:40.89 ID:mTsUB9+r0.net
京急蒲田の高架化工事の時は
ダイヤに無理が出まくって
空港線の沿線住民とかが酷い目にあったんだけど

今度のは大丈夫なのか

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:19:58.78 ID:1iUah1O50.net
京急デパートと品達取っ払ってホームに、上に駅ビル作るが
2階部分を通る歩道を八つ山から旧街道へ伸ばす。車道は
旧街道へは直通しなくして踏み切りもなくなる。とかかな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:21:58.65 ID:1uhgvJM+O.net
>>33
道路のすぐ下が新幹線とJRだから駄目。
どちらかを高架にするしかない。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:23:17.62 ID:qQbgRroX0.net
あの踏切は近くに地下トンネルができてからは
バスと歩行者以外あまり通らないから開かずでも渋滞してないよな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:23:32.82 ID:iwqQpgr60.net
>>32
そんな場所には近寄らない

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:25:35.23 ID:A2T3jmWX0.net
>>37
そうなんだ
いろいろ入り組んでるんやね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:25:45.91 ID:V0zCwcES0.net
>>34
言われてみれは道路側のホームは
階段上下で一旦JR側のホームにでてから乗り換えだったね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:25:55.01 ID:wj8lkK2Q0.net
JRホームと京急線ホームの間の車庫?を撤去すればどうにでも出来そうだな
ていうかこの車庫?って今も使われてるのだろうか?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:26:17.50 ID:gCkGThWc0.net
踏切撤去だけじゃなく、低速運転を強いられていた踏切付近のS字カーブも
解消して、スピードアップによる運行時間の短縮ができるようだね。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:27:19.14 ID:f34ZHew10.net
>>32
駅すぐの踏切だと、そうなりやすいね…
踏切閉まって、ホームに電車止まっても踏切開かず、通過するまでキンコン鳴って止めてるから。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:27:32.98 ID:ETqpXRlN0.net
> 現在、2階部分にある京急品川駅のホームを1階に下ろし、

>高架化して踏切をなくす。


      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:27:50.18 ID:8pBedZ090.net
戸塚駅の踏切工事もやってるが、何時になったら、アンダーパスが開通するのやら

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:28:16.16 ID:q4gJcsJS0.net
何年先の話をしてるのよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:28:45.47 ID:+huByILn0.net
>>39
あほか?
それが出来るならそうしてるわ
何でわざわざそこを通るのか考えろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:29:14.42 ID:zbWqJ78b0.net
ホームを1階にするならそのまま地下でJRをパスする形の方が自然だろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:29:20.31 ID:6+UTzQr40.net
いろいろサイトみたけど、品川周辺はこれから本当にかわるなぁ
真面目に、大崎〜品川間が山手線一線だけで混雑がひどくなるだろうから
渋谷・新宿方面からの地下鉄新線でも検討してほしいレベルだわ、こりゃ
http://tabiris.com/archives/keikyu-shinagawa/
http://toyokeizai.net/articles/-/43753
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140731/672512/?P=1

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:30:19.98 ID:1w1htW6W0.net
品川女学院のところか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:31:57.52 ID:6+UTzQr40.net
>>45
>現在、京急線のホームは品川駅の2階に位置しているが、
>JRの在来線や新幹線のホームまで遠いうえ、段差もあるなど乗り換えに不便な点が多い。
>ところが、JR東日本の線路を再編(全体的に東寄りに移動)することで、
>現在山手線が走る付近のスペースが空く。
>そこに2ホーム4線の京急線ホームが誕生する計画になっている。

だそうです

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:33:08.43 ID:/t+1izeY0.net
>>42
ときたま、深夜に電車が泊まってることがある

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:41:49.38 ID:Ijhl6uGT0.net
>>1
今は階段下りるか昇るかだけでJR乗換えできるけど同じ1階になると昇って降りてで結局2倍になるんじゃね?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:43:53.66 ID:14oL9Q8a0.net
http://s.ameblo.jp/tkk3551/image-11039763118-11529412463.html

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK2500O_V21C13A1000000/
http://mw.nikkei.com/content/pic/20131126/96958A9C93819499E0E7E2E29D8DE0E7E3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6308814025112013000000-PB1-5.jpg

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:47:26.78 ID:EASWPsqH0.net
>>51
平成女学院は?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:51:23.21 ID:cYKQ+yad0.net
よくわからん
ホームは1階になるけど今の踏切のあたりでは高架になってるの?
相当な急勾配じゃないかそれ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:51:31.18 ID:ukV9IlKl0.net
だから副都心線を品川につなげればよかったのに

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:55:06.64 ID:Ja9eckUd0.net
>>1
> これにより、JRへの乗り換え時間が短縮できる上

「山手線→京急線下り」の乗り換えは現行の駅舎の方が楽なんすけど・・・

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:59:17.32 ID:6+UTzQr40.net
>>57
だよな、しかも周辺に建物が立ちまくっているわで、かなりの難工事になる筈
でも
>ガイドライン案をまとめた東京都都市づくり政策部開発企画課では、ケンプラッツの取材に対して「技術的には可能だ」
と7月の時点で言ってたらしい
京急側もそれを受けて検討して、実施することにしたんだろうけど、ホントできるんかねえ

>京急品川駅の地平化と踏切の解消を同時に実施した場合、
>京急品川駅から横浜方面や羽田空港に向かう列車は、品川駅から踏切までのわずか400mほどの区間で、
>1階から3階の高さまで駆け上がることになる。

というのに、、、

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:03:37.42 ID:pEjrsVQFO.net
開かずの踏切って具体的にどの位の時間開かないの?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:07:43.80 ID:cYKQ+yad0.net
>>61
参考
https://www.youtube.com/watch?v=Os4DInrh8rs

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:08:11.48 ID:/t+1izeY0.net
東北新幹線も、秋葉原駅北口付近で地下から地上にでて
神田川越えるときにはすでに2階以上の高さの高架になってるからできなくもないと思うがな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:10:12.00 ID:R4c0T3380.net
>>61
十数分で開くよ
でも、十数秒で鳴りだしてしまう

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:12:55.21 ID:piw1E2zt0.net
どうやって1階から東海道線を渡るんだ
高架にするって言ってるけど1Fから急こう配で登ってくの?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:13:03.74 ID:kYZWJ0Nf0.net
何年後の話だよw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:14:24.90 ID:bAdQQgt10.net
わざわざ低い場所に移動するのか
品川駅水没フラグかな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:18:52.10 ID:Ja9eckUd0.net
>>67
京急の品川駅ホームとその隣を走る道路が
かつての海岸線だったって話はよく耳にするな
海岸線というか、断崖だったという方が近いらしいが

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:23:42.71 ID:cYKQ+yad0.net
調べてみると泉岳寺品川間が35‰の勾配で
400mで3階分(12mとする)だと30‰だから
まあ可能な範囲ではあるのか

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:27:06.00 ID:/t+1izeY0.net
多分品川駅構内ですでに勾配に作るんだろう
京急品川駅のホームの北と南の端ですでに2メートルくらいの高低差あるようにして

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:40:51.28 ID:XbhHxajKO.net
>54
便利だよ。余計なことするな。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:44:53.90 ID:mhLi/sH10.net
>>14
線路幅一緒なんだし乗り入れでいいだろ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:06:02.21 ID:Bx8crPUP0.net
京急は無茶し過ぎ・・・
工事中にまた問題が起こるぞ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:09:37.12 ID:lvNypu2j0.net
つまり、マラソンランナーが八木山鉄橋で振り切られる事も無くなる訳だ、安心安心w

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:11:20.30 ID:jaA71vc60.net
>>1
5年以内にしなきゃ意味無しだろ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:12:49.76 ID:NjA6xxMa0.net
リニアって都内は何処までくるのか確定したの?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:14:38.32 ID:XgPEybAR0.net
>>67
つか東海道線が海の上の築堤を走ってた

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:14:39.18 ID:qZEShTLp0.net
蒲田要塞といい品川の改造といいKQ無茶しすぎ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:14:50.79 ID:Z4Cm5gJ50.net
傾斜が想像できない
谷底にある京急品川から一気に高架の高さまで行くうえに道路の下か上を通らないといけない
京急の中の人はゼネコンにできるといわれたのだろう 京急建設には無理だw

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:18:06.32 ID:Fsf+VeQM0.net
北品川に住んでたけど
あの踏切があるからインターシティ側から回ってJR品川駅に行ってたわ
通勤時に港南口からJR品川駅行くと向こうから何万人もザクザクと歩いてくるから怖いんだよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:18:15.96 ID:rs4g7VZU0.net
強い風が吹くおかずの踏切

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:20:08.88 ID:NjA6xxMa0.net
羽田はあれだけ国際線が多くなってるのにお迎えがボロい京急とかw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:23:07.55 ID:5uo7qD9J0.net
>2階部分にある京急品川駅のホームを1階に下ろし

今の品川のホームはいびつだからな。
2階は通路に1階をホームだけにするんだろ。
逆でもいいような気がするが。
なして?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:26:19.75 ID:uMhCapvk0.net
>>1
JR東海が、京急を買収すれば全て解決するんじゃないの?

品川のリニア新幹線用の駅の用地も手に入るでしょう。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:30:17.89 ID:FYD9W+ED0.net
>>84
費用対効果を考えろよ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:30:53.21 ID:B34iUL4+0.net
>>60
>品川駅から踏切までのわずか400mほどの区間で、
>1階から3階の高さまで駆け上がることになる。
仮に10m上がるとして、傾斜は25パーミルじゃん。
昔からある秋葉原の総武線や今度できる東京駅北側の東北連絡線と比べればたいしたことない。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:32:58.59 ID:4+f4SFfW0.net
>>4
ふーん浅草線の乗り入れだけでも生き残ってくれればどうでもいいや

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:37:05.49 ID:XgPEybAR0.net
http://ktymtskz.my.coocan.jp/kawakami/tokai/a1.jpg
明治22年の品川駅を八つ山橋の上から撮影

ホームはもっと南にあったんだな

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:41:16.71 ID:jJaZRGsx0.net
新馬場を過ぎたあたりから
一気に地下へ潜らせるかと思っていたんだが・・・。
なんと高架線かよww

金が無いんだなあwww

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:42:33.11 ID:YeitrUS70.net
品川駅の南側にある北品川駅はどうなるんです?
高架駅にするの?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:51:16.88 ID:WQd96/Jc0.net
すた丼のとこ?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:52:07.41 ID:cYKQ+yad0.net
新馬場-北品川間で地上に降ろしてたけど
品川手前まで高架にするということだろうね

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:54:54.21 ID:INuQ7lfr0.net
図面まだ〜

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:57:55.15 ID:LYv17UkD0.net
>>89
JRが国道15号(京急品川の1階部の高さ)より低い谷底を走ってるんだから、地下にするには相当
深く掘らなきゃならんでしょ。
京急品川を地下駅にしたら乗り換えが不便になるだけで金をかける価値がない。
新馬場まで高架なんだから、それを北品川の先まで延長して品川の踏切を超えてから下ったほうが
合理的。
下に下ろすことで1線増やせることと、京急側コンコースとJR側で高さを揃えた上で、15号を渡るデッキ
を伸ばして、衰退著しい高輪側への動線を良くしたいってことなんだろ。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:58:56.82 ID:cUvcKgZc0.net
山手線の私鉄連絡駅の中で京急品川が最も貧弱
他の私鉄はだいたい地下バイパス線を持ってるのにここだけない

地震や災害などがあると、わざと品川泉岳寺間を不通にしないと泉岳寺駅の
ホームが人で溢れて危険になる
品川が4線でも集中したときの折り返しには十分な容量とは言えない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:13:22.94 ID:fCqJuHgA0.net
えええ あの昔からの懐かしの品川駅を変えちまうのかよ
さみしいなあ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:15:21.11 ID:fCqJuHgA0.net
蒲田駅も高架になるわ羽田線のカーブもゆるくなったし変わってしまったよなあ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:34.09 ID:sqRFZ7WBO.net
>>16
乗り換えが、無駄に遠い駅とかザラにあるからな。
バスも上手く使いこなしてこその東京だよ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:18:51.99 ID:sqRFZ7WBO.net
>>38
バスも迂回ルート作りゃいいのに、前に鮫洲から乗って、参ったわ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:20:07.67 ID:NjA6xxMa0.net
>>98 本当にそれ
野方から電車で王子に行ったら次からは子供にバスで行けって言われたw

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:01.03 ID:NdCNody10.net
成田空港と羽田空港を10分間隔で運転するシャトル便希望

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:25:08.07 ID:pqn7yxYa0.net
人も車も下通れるじゃん。
踏切で待ってるヤツは京王ビル側からの道を知らないだけ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:26:25.89 ID:+k6Cec970.net
やるねぇKQ



東武東上線
西武新宿線

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:28:59.58 ID:6/4IEDam0.net
つかJRが羽田アクセス増強しようとしてるのに
京急はこんなことやるカネ出せるのか?
JRは東京、新宿、新木場の3ルートに進出しようとしてるが
京急なんて直通先の浅草線が走るのは都心の外縁ばっかで
JR3ルートが整備されたら勝ち目無いだろ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:29:03.49 ID:hZQC6M6v0.net
>>95
東急…

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:32:10.82 ID:fCqJuHgA0.net
なつかしの映像 京浜蒲田駅と空港線(昭和50年代)
https://www.youtube.com/watch?v=Lu6rOIUzAJk

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:33:42.56 ID:3MB5au3KO.net
>>103
高田馬場駅に急カーブで入る手前の踏み切りの解消は無理だな
もしどうしてもやるなら山手線の上を通る高々架線にしないとね

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:34:00.66 ID:JaiaGCv40.net
>>1
>ホームを1階に降ろす
>踏切を高架にする
>3面から4面

ジェットコースターなみのアップダウン?
5面にしないとウィング待機場が・・・
今の方が下りはJRとの連絡良くない?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:17.06 ID:6j3W+J8R0.net
他社線乗り入れが増えて京急らしさが失われてきたよね。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:40:45.63 ID:OY1qzFsf0.net
高架下のラーメン屋は駅ビルに移るのかな
なんであんなとこにラーメン屋並べてるのかわからん

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:24.17 ID:Lnpw5zlO0.net
JRの連絡通路歩いていて、一段高いところに赤い電車が見えるのがよかったんたけどな

ウイング号にはお世話になりました

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:24.55 ID:8BFZJCXd0.net
>>88
標準軌にみえる

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:47:21.34 ID:wz5jzvwn0.net
>>109
それと尼崎事故から続く過剰な安全至上主義のため

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:48:15.34 ID:JaiaGCv40.net
>>88
JRの部分が海!?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:52:31.43 ID:GEH+jeWO0.net
>>4
神奈川の僻地からのって
寝過ごすものなら
千葉の僻地に到着するんやでww

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:53:19.22 ID:bf6Cs5N50.net
新幹線と繋げちゃえ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:05.97 ID:cUZ9gBCE0.net
>>4
それ多分京王と間違えてる
まあその京王ですら都営新宿線と相互乗り入れしているんだけどね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:04:18.19 ID:RbPqKR5oi.net
京急はもう何やっても許す。
リニア乗り入れでもいいよ。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:08:38.84 ID:sXkcUAMe0.net
>>15
JR→京急の乗り換えが乗り換えにくくなったら
京急に乗り換えてまで羽田に行くくらいなら、JRのまま羽田に行くかとなるんじゃないか?
JRが羽田乗り入れした暁には

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:14.81 ID:fCqJuHgA0.net
ターミナル駅としては京急の駅小さいよな
3線しかないし

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:12.60 ID:shx49n3/0.net
>>62
ズームしたりパン振ったりクソうぜえw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:13.20 ID:dtgCH8uI0.net
京急 品川駅

https://www.youtube.com/watch?v=X9WasgPSSLM

https://www.youtube.com/watch?v=l5N9-rewDlk

https://www.youtube.com/watch?v=Rm-ZrTwNOpA

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:14:22.40 ID:I/+DqvG40.net
>>3
何で意味が無いんだよw
役に立たない糞知識を披露して楽しい?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:24:44.94 ID:xMexiOSa0.net
京急から大崎まで乗り換え無しで行きたいのだけどなぁ。
品川まで行って乗り換えるのがナンセンスだし、新馬場から歩くのも距離があるし
鈍行駅でアクセス悪いし。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:29:51.21 ID:9SHbtk/B0.net
>>80
それ 地方から来た友人がマジでビビってた。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:37:31.39 ID:cjO5KMAO0.net
>>95
五反田駅の事も思い出してあげて

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:38:26.66 ID:sXkcUAMe0.net
泉岳寺が栄えちゃうと、もしかして西馬込から先にも地下鉄が建設されたりするのかなw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:39:44.08 ID:xMexiOSa0.net
>>125
あのコンコース通りたくないのだけど、職場が港南側だから。でもあれ最悪だよね。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:00:51.21 ID:XbhHxajKO.net
>110
しかも味が…。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:01:53.91 ID:qqFHO6L80.net
カンカン鳴ると競輪場行きたくなる

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:03:43.71 ID:zbWqJ78b0.net
京急品川ホームの崎陽軒の売店もなくなっちゃうのかね?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:11:41.07 ID:DUsEzwtH0.net
これで品川から京急川崎までは完全に踏切がなくなる事になるのか

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:14:29.35 ID:jjTh0Qyy0.net
蒲田の踏切は地獄だったな
各停も、急行も、特急も、快特も、上りも、下りも、あの踏切に近づくとなぜか、人が走った方が
速いほどの速度まで落として、対向の電車が来るまで踏切を開けずにいたからな

(そしてその電車が通過しても、対向が「仕事」を引き継ぐ)

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:21:30.54 ID:G69xT5bM0.net
1Fということは東京総合車両センター品川派出の場所につくられると言う事なのかな?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:07.62 ID:RSKGsp780.net
>>107
西武新宿線の高田馬場駅ホームを上下別で2層にするっていう話しがあってな。
ホームと通路のスペースが十分に取れずに通勤時間帯に詰まるから。
そうすると上下線どちらかは山手線の上を跨ぐので、地上に降りるまでいくつかの踏み切りは遮断機下りる時間が短くなる。

実現するかっていうと怪しいけど。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:25:37.94 ID:EHa8V+eH0.net
品川駅東京方の工事で
現山手線の位置が空きそうなので
そこを活用するのかな

今工事中は将来の東海道上り線
以下京浜東北、山手が港南口へシフト
山手の位置が京急、横浜方の現山手線車庫
を助走路にして東海道線を跨ぐ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:28:48.12 ID:C2MeEKt/0.net
JR羽田アクセスは確定ではないからなあ。
JRよりもメトロか都営に新宿-品川間は繋げてほしい
経験上なにかあるとJRは全部止まるからな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:53:44.13 ID:/J/KI8q90.net
高架はいいけど
はよやれや

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:01:00.17 ID:chSbUGUXO.net
>>11
新幹線

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:02:26.22 ID:XqNafxGS0.net
リニアのレールに鉄棒投げ込んだらどうなんのっと

141 : 【東電 82.2 %】 @\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:23.24 ID:gIC8M5H60.net
>>11
特急踊り子号

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:53:36.99 ID:pzsIax0zO.net
>>134
JRが土地を明け渡すわけがない。高輪口の高架下の駅前広場を削って作るのでは。
今は八ツ山橋からレベルのままホームにつくけど八ツ山橋がかさ揚げされてホームが下がると
高低差10m以上の急坂が出来るから。出来るだけ北側に寄るね。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:02.49 ID:zbWqJ78b0.net
品川〜八ツ山橋よりむしろ八ツ山橋〜北品川間のほうが勾配きつくないか?
っていうかそのまま新馬場まで高架化するのか。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:06:54.51 ID:Z4Cm5gJ50.net
京急はこの事業が原因で倒産するんだってさ
未来予測

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:56.60 ID:pzsIax0zO.net
山手から京急下りに乗り換えた場合、改札前の数段以外フラットで乗り換え易いのに
改悪する意味がわからん

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:12:09.78 ID:cdcABdEZ0.net
どんだけ先の話だよ・・・

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:17:21.69 ID:Pw2UXT0P0.net
>>60
いくら雨や雪に強い京急でも、その勾配は無理があるだろ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:29:03.17 ID:UUeG14cB0.net
>>14
京急で逗子までいくと途中で新幹線居ることがあってびっくりするんだよな・・・

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:32:32.87 ID:bAdQQgt10.net
>>144
東急が買収するから心配ない

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:06.74 ID:IpeScpDEi.net
>>143
全部高架にするんじゃね

151 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 20:38:57.83 ID:Jr9oXKafE
>>150
俺もそう思う。
京急品川を地平に拘る理由が分からないんだが。3階じゃダメなの?
東西自由通路は地下じゃなくて、2階の既存施設を流用するんだから、京急ホームは3階が妥当。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:21:34.74 ID:pzsIax0zO.net
>>149
東急は無理やり結婚をさせられた相手、
嫌で逃げ出した婚家に戻るのは嫌です。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:24:06.37 ID:ieEMas6P0.net
203 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/09/06(土) 11:35:32.61 ID:Xbg6lYOE0
>>6
線路の幅は、おおざっぱに3種類

1067ミリメートル→JR在来線とか殆どの私鉄
1372ミリメートル→京王本線とか都営新宿線とか
1435ミリメートル→新幹線とか京急とか都営浅草線とか

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:24:39.21 ID:pzsIax0zO.net
新馬場駅から立ち上げて北品川駅もまるごと八ツ山橋踏み切りを高高架化、
品川駅は高架のままで緩やかに下がって接続すればすむ話なのに。
品川駅の再開発がしたいのかな。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:30:32.10 ID:LJK7BFKP0.net
>>99
都営も朝の大井競馬場方向だけはさすがに新八ツ山橋へ迂回してるよ
ちぃばすは小型なんだから八ツ山ガードの制限解除してもいいと思うんだがな・・・

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:36:28.56 ID:NIuZqrPn0.net
ついでに駅整理で北品川も廃止で

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:37:23.08 ID:hHZnrv0ni.net
泉岳寺方面にホームをずらして、北品川方面の距離を稼ぐ感じかな。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:40:48.55 ID:zbWqJ78b0.net
>>156
品川と北品川の中間に新品川でもつくるか

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:41:05.56 ID:CWnHiPFD0.net
>>14
ん?
んなとこあんの?

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:10:03.02 ID:e06BTjLU0.net
>>158
駅名は麺達前だな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:10:21.00 ID:8/QraLe+0.net
>>60
現状でも、泉岳寺→品川で地下1階から2階までを35‰の勾配を登ってるわけだが

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:32:19.12 ID:tPUzHuoP0.net
>>104
3方向にばらけるって事は仮に羽田発が1時間に12本あっても行きたい方面には15分間隔で意外に不便なんだよね。

あと湘南新宿ラインを見てわかる通り、乗り入れさせすぎて首都圏で人身事故や設備トラブルがあったら終了。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:12:47.67 ID:Gi/v8xx40.net
また停電で止まってるのかよこんなのよかそっちをちゃんとやれ、
同じ場所でこんな間隔で2度とかありえん。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:36:43.41 ID:EeYwgcIq0.net
>>162
東京へはモノレール延伸で、新宿と新木場へはりんかい線経由で
アクセスするつもりだろうから15分間隔にはならないね。
あとトラブルで輸送障害が起こったとしてもその時は京急使えばいい。
JRはこの前止まってたから今日は動いてるけど京急にするわ
とはならないでしょ。便利は路線が動いていればそっちに流れる。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:41:49.77 ID:KS/u0AfI0.net
JR東の羽田アクセスはJRに富が集中することが問題だと思うが。
ただでさえ、浜松町新駅開発で莫大な金が動く気配なのにその上、空港経由の乗客を奪おうというのは露骨すぎるよ。新幹線を持ってる企業は控えて欲しいね。これからローカル路線を見放していくのが目にみえてるんだから。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:40:56.99 ID:xyzzH6az0.net
>>1
リニアなんて無理だろ。開業出来んと思うが。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:29:16.95 ID:LU5C8BFc0.net
>>165
なぜそれが「問題」なのかさっぱりわからん。
新宿や東京から空港まで1本で行けるようになる。いいことじゃん。
それをJR1社でやるのが気に入らないってんならただの私怨だからどうでもいい。
ローカル軽視だってんなんら、バスで済む程度の輸送量を鉄道で運ぶために
無駄なリソースを割いて都市部の必要な投資がおろそかになることの方が
よほど問題だからガンガン見放していただいて結構。
普段乗らないくせに存廃に言及した時だけ騒ぐバカどものことなんかどうでもいい。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:34:33.41 ID:KS/u0AfI0.net
頭に血が上ってこういう極端な意見いう奴って大抵社員だから話にならないね。
簡単に他人をバカだと言うもんじゃないよ。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:37:16.12 ID:v+7WsAJe0.net
>>86
費用対効果を考えたら安いかも。 

京急所有の不動産は手に入るし、自動運転も進められるし、JR東日本をバイパスできるし。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:39:27.35 ID:v+7WsAJe0.net
>>85
費用対効果を考えたら安いかも。 

京急所有の不動産は手に入るし、自動運転も進められるし、JR東日本をバイパスできるし。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:46:00.00 ID:0mb5EmPsO.net
まずは目先の雷対策をヨロシク

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:58:09.47 ID:LU5C8BFc0.net
>>168
バカと言われたくなければ何がどう問題なのか説明してみ?
社員認定みたいな子供じみた返しは結構なんで。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:07:00.85 ID:KS/u0AfI0.net
おまえと会話する頭使う気おきねーからいいわ。一生他人バカにしとけ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:13:36.81 ID:JTRyOfXI0.net
ID:KS/u0AfI0

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:40:39.70 ID:s1RLyCOa0.net
>>102
違うよ、坊や
遠回りでかったるいんだよ、そのコース

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:41:46.57 ID:LU5C8BFc0.net
>>173
頭使う気おきねー?
いや使う気がおきないんじゃなくて使うほどの頭が無いんだろ?
無いものは使えないからな。
まぁせいぜいバカにされない人になるよう勉強でも頑張ってくれ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 11:43:31.45 ID:Mk+gZjzx0.net
>>104
踏み切り撤去は道路予算がたくさん付くんだよ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:11:54.28 ID:7Djx5sXg0.net
あと13年はあの踏切を放置する宣言かよw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:18:03.74 ID:SlQox3mS0.net
>>175
激込み時の京浜迂回路知らないのか?
知ってたら北品川マンション当たりは判るだろ

180 : 【東北電 73.1 %】 ◆QHvZz0qNdE @\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:10:20.82 ID:vFZkWTur0.net
>>2
しったか乙

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:27:00.00 ID:vSz03FvF0.net
>>177
それは撤去じゃなくて連続立体交差化として事業化される場合だけ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:35:14.14 ID:+3dwDhF30.net
>>181
踏切はだいたい連続で横たわってるから連立交差になるというだけで
別に連続立体交差じゃないといけないというルールは無いけどな。
この事業に道路財源を使うかどうかは知らんけど。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 05:10:28.14 ID:asXbRASp0.net
>>182
単独立体だと、9割肩代わりで予算がたくさん付くって訳には行かないけどな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 14:17:01.86 ID:oBJUB/Gt0.net
>>183
適当なこと言うな。単独だったらどうとか連続だったらこうとかそういう基準は無い。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 10:25:32.54 ID:z32sZONO0.net
京急は単独で事業ができない会社
どこかがメインでやってそれに出資して便乗するのが今までの経歴だ

近年の京急
羽田空港乗り入れ→国が主体となってトンネル作るというから延長
リヴァリエ(大型タワーマンション)→元は倒産物件で計画を引き継いだだけ
京急蒲田連続立体交差→発端は地元自治体の踏切解消という要望から

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 11:38:53.11 ID:lvL+K81Zi.net
品川駅が地上で八ッ山橋の上を高架で越えるのか?
かなり勾配がきついな

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 12:39:16.56 ID:3DWqOsHI0.net
地上に下ろすと言っても、構造上一階にある場所にするだけで、相当盛土して高さを取るでしょ。
国道からは、2階の高さまで階段をあがることになるかもしれないw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:25:09.86 ID:dsjR7L8v0.net
>>4
地方から来て羽田空港駅で印旛日本医大行きを見たときの動揺が分かるか。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 23:49:44.69 ID:UwtTkTG10.net
東京住んでてもどこに連れて行かれるか不安になったわ、その行き先。。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 01:29:38.51 ID:aDSIBwcO0.net
>>187
それは無いと思うが。快適な導線を確保できなくなるんで。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 06:34:18.52 ID:QY3fS0cH0.net
リニアの効果ばかり強調されててキモいね。
どれだけ電気喰いなのかとか電磁波のリスクとかは言わないんだな。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/11(木) 09:10:38.75 ID:WCXub6tT0.net
高輪口のJRへ(東西自由通路)の階段も支障になるけど、営業しながらの工事って
相当なムリがあるんじゃね?
北側は浅草線に潜る部分も地平部に移動でしょ。

考えるだけで面倒くさい

総レス数 192
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200