2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岐阜】県内、クマ大量出没注意 餌のドングリ、大凶作

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:59:05.70 ID:???0.net
■県内、クマ大量出没注意 餌のドングリ、大凶作

・4〜8月の目撃情報、08年度以降最多

 県は4日、ツキノワグマの秋の主食となるドングリの実り具合について、「県内全域で凶作と大凶作」との
調査結果を発表した。調査を開始した2008年度以降、最悪の結果で、県は「クマが餌を求めて人里周辺に
大量出没する可能性が極めて高い」と、注意を呼び掛けている。

 8月21〜27日、県内5圏域の26地点で、ツキノワグマの主食となるブナ、ミズナラ、コナラの着果状況を
調査した。ブナは、県内全域で着果が認められず大凶作。ミズナラは岐阜、西濃、中濃圏域で大凶作で、
県内平均では極めて大凶作に近い凶作と判定した。コナラは、西濃圏域で大凶作だったが、県内平均では
凶作だった。県は「周期的に豊作と凶作を繰り返すことに加え、今年は雨が多く、日照時間が短かったことが
影響したのでは」と分析する。

 ブナ、ミズナラ、コナラがいずれも凶作だった10年度は、クマの目撃件数が例年の3、4倍の833件に
上ったため、県は今秋も冬眠前のクマが人の生活圏に大量出没するのではと危機感を募らせる。県内では
今年4月から8月31日までに337件のクマの目撃情報が寄せられており、08年度以降で最多。うち、
揖斐郡揖斐川町と下呂市では2件の人身被害があった。

 県は「山に入る際は、ラジオや鈴で大きな音を出して人の気配を知らせ、生ごみや未収穫の果実を野外に
放置しないでほしい」と話している。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140905/201409050942_23237.shtml
http://www.gifu-np.co.jp/ 岐阜新聞 Web (2014年09月05日09:42)配信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909279/32 依頼

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:00:19.61 ID:CuRfJhfW0.net
(´・(ェ)・`)だっておなかすいたの...

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:00:20.87 ID:Z352lE8y0.net
うまいもんな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:01:18.09 ID:Qlqa6kQoO.net
じゅうぶんな餌を山に置いておけば
人里に降りてこないんじゃない?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:01:26.14 ID:fyQTpEcP0.net
((( )))
( ´Д`) クマ嫌い

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:01:28.00 ID:18FfN3SH0.net
くまった話だ(困った話だ)

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:06:47.28 ID:IyCn2bo/0.net
なんか毎年どんぐり凶作って言ってる様な気がするんだけど?
逆に、どんぐり大豊作なんてあるんかね?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:07:17.69 ID:DKlUGlNA0.net
熊って本州ならくまなく生息してるもんなのか?
神奈川には金太郎以降の熊目撃情報がないような気がするんだが南関東にはいないのかな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:07:42.39 ID:nYVyjbb80.net
アメリカ軍が不作にするために空からなんか撒いているんだろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:08:44.06 ID:lrGQPH9P0.net
>>1
在日を餌にしろよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:09:12.91 ID:Qlqa6kQoO.net
>>8
昨年、いないと言われていた四国に出没したらしいから
クマも安住の地を求めて生息範囲広がってるのかな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:11:59.18 ID:9hFjfcU50.net
前にTwitterで「かわいそうなクマちゃんにどんぐりを」って運動やって
野生動物に餌付けはダメと注意されたら逆ギレしてた
自称市民団体のオバハンいたな…

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:12:24.46 ID:wV0CaVhe0.net
熊の餌が少ないってんで、ドングリを山にばらまいたアホが居たな、そういや。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:13:10.97 ID:asP2tF6P0.net
くまさんに食糧援助決定!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:15:57.16 ID:nYVyjbb80.net
東京に毛唐出没しすぎ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:16:57.40 ID:iwqQpgr60.net
ドングリって季節ものだろ。そんなのでクマが生きていけるわけがない。

17 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 01:18:57.70 ID:fJ29Uf1EF
🌰でも山に撒くしかないなwww

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:18:02.71 ID:Tq3tFQ170.net
>>11
「いないと言われていた四国に出没」って、クマが安住の地を求めて本土から
四国に泳いで渡ったりとかフェリーで渡ったりとかしたのかよ?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:19:48.19 ID:Qlqa6kQoO.net
>>18
そうなんじゃね?
イノシシやシカも海泳いで渡ってるらしいし

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:21:08.03 ID:jeHP+guP0.net
>>4
それはそれで個体数が増えてマズー

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:24:25.66 ID:Bl9w+0x60.net
三年くらい凶作が続けば全滅するのに。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:28:25.45 ID:YwRjTAEB0.net
どんぐりみたいなちまちましたの食べてるんだ。
意外とかわいいね。
山にヘリからピーナッツでも蒔いてやれば解決じゃね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:30:28.04 ID:I1UvCtwT0.net
どんぐりは凶作を定期的に起こすことで敵(クマ)を減らしていると聞いた

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:31:02.52 ID:zFgz92s70.net
俺、山仕事やってるけどね
ときどき熊の糞を見つけてドキッとするよ
熊は怖いよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:31:29.16 ID:YfLwbh650.net
>>4
生態系ガー

とかわめき出す基地外が湧くねんw

26 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 01:33:31.63 ID:cS/P5RqAL
いい加減に山に実のなる木を植えれろよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:32:55.89 ID:+H2CQBvh0.net
ドングリってクマのために存在してるんだよ (´・ω・`)

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:38:21.14 ID:c9Xzh5xDO.net
>>9
ケムトレイル?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:39:48.48 ID:vz2AVX4N0.net
オスプレイで餌さ撒けよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:44:33.12 ID:GxiNWmw40.net
近くに棲む熊は、スイカにメロン、デントコーンや栗など、けっこう贅沢している
でも食べ方が下手糞で、散らかし放題で半分も食べていない

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:45:07.37 ID:7R+aUMME0.net
杉の木をやめていろんなどんぐりの木を植えればいいのにね
花粉症も和らぐだろう

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:47:18.01 ID:osQbS9jj0.net
熊料理がはやれば数はへる。
熊を食べる習慣を身に着けるべきだ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:47:43.63 ID:jWTo+kRZ0.net
今年もダメだったか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:49:26.04 ID:UfIDEKVE0.net
飢え飢えクマー!

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:50:37.92 ID:2P7IIANN0.net
どんぐりってクソ不味いのに熊はよくあんなもん
消化できるよな・・・

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:50:40.54 ID:hj24Orx90.net
ダンガリー

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:53:44.12 ID:16mta6Mz0.net
渋谷に来いよ、どんぐり代々木公園に一杯あるから(・(ェ)・)

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:54:26.11 ID:Pn7cvjoy0.net
イベリコクマ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:55:46.57 ID:7DsPsUBX0.net
>>1
ソレハ(´・(ェ)・`)クマッター

40 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 02:00:00.93 ID:/MT7I4Vu8
なにこの心霊写真、、、
http://i.imgur.com/Thbbfua.jpg

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:57:00.78 ID:Y+q9uNvK0.net
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなドングリで俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:59:20.03 ID:ARxK/P9v0.net
どんぐり撒くなら臭いを付けないようにしないといけないんだっけ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:11:57.94 ID:eavsD14a0.net
>>8
少し前に丹沢あたりにも出て捕獲されたよ。
神奈川は意外と人里離れた山岳地帯も多いので、山の中にはいるとおもうよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:11:58.99 ID:3ZJTBTfn0.net
熊は日本から絶滅させても問題ない生き物のような気がするんだが
狼を再生するほうがよほど生態系の役に立ちそう

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:12:55.61 ID:sIe9OOgH0.net
ツキノワグマには勝てる自信があるから怖くないんだが?
これは過大妄想か?
今度山のぼるんだがヤバいな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:17.08 ID:3ZJTBTfn0.net
何を根拠にそんな自信が出てくるのか知りたい

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:49.66 ID:Scx0Bke40.net
お前ら熊の手食ったこともないくせに
俺もだけど

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:15:08.61 ID:sIe9OOgH0.net
http://blog-imgs-48.fc2.com/a/s/h/ashitaneta/cmgrpnzl.0zy.jpg
だってめちゃくちゃ小さいし
おれ178もあるんだが

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:18:32.72 ID:LdCflLi60.net
>>4
人間の匂いがつく
クマ「この匂いは餌」と学習w

人間の農作物ではない餌を
人間の痕跡なく設置できるかなw?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:21:26.94 ID:LdCflLi60.net
>>44
スズメバチが増えるし
毛皮とか胆のうで稼いでいる人が困る。

狩りつくしてしまうのはある程度仕方がないが
積極的に滅ぼすべきじゃない

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:33:32.76 ID:sUFgO9qp0.net
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:37:20.53 ID:AdcxzPpe0.net
フルーツグラノーラで結界を作るんだ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:42:00.19 ID:UJmIGxT40.net
はんたーちゃんす

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:42:39.00 ID:eavsD14a0.net
>>48
クマのことはよくわからんが、問題は身体の大きさより、クマの身体能力じゃない?

チンパンジーも小さいけど、とんでもなく素早くて噛まれたら簡単に人間の肉を食いちぎられるし、腕力も人間より遥かに強いのは有名。

オラウータンの赤ちゃんですら、人間の指を食いちぎった話しを聞いたことあるし、本気で猛獣が向かってきたら、動きの速さと爪や歯は人間の想像を超えると思う。

まあ、実際はクマは臆病で人間の姿をみたら逃げるらしいが。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:45:01.15 ID:rTyTWc/M0.net
>>54
素手だと逆上した猫相手でもヤバイのが人間

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:45:03.87 ID:Ldi5a0xL0.net
餌付けして仲良くしろよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:45:11.70 ID:eavsD14a0.net
>>48
てか画像みたらちょっと小さ過ぎるな。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:45:50.24 ID:PAvGhslY0.net
岐阜ってどこだっけ
栃木ぐらい脳内日本地図で行方不明だわ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:46:45.02 ID:VhpbaUOq0.net
知床の熊の番組思い出したわ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:48:17.45 ID:BuYNrJbM0.net
日本地図くらい小学校高学年の時点で頭入れとけよ。アホのくせに
場所分からんって威張る奴いるけど、意味わからんw

61 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:49:05.91 ID:QD7ZYZXl0.net
岐阜県と新潟県と栃木県さえなければ....

漢字を3字忘れていいんだが

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:49:39.82 ID:vosmFpQi0.net
凶作と豊作を繰り返すから今年は凶作のパターンになっただけ
降りてくるような弱い個体は駆除して強い山奥にいるような奴らだけ生き残らせた方が双方にとっていい
クマ可哀想みたいな糞みたいな感情論なんぞいらねぇよ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:54:14.05 ID:plLbydN50.net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:59:14.37 ID:xRRkOVrB0.net
>>8
東京でも青梅の又奥、小河内ダムの上辺りに
行くとツキノワグマの目撃談は出ますね
でも秋川のキャンプ場で注意報が出る訳でも
ないし … 鹿が増えすぎて困ってるんです
熊は鹿を食べてほしい

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:04:44.10 ID:HRU3zchx0.net
役所てどんぐりの作況まで管理してるの?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:15:47.15 ID:SkB0GJb+0.net
ツキノワグマって黒い方の熊でしょ?
知り合いが飼ってるよ
猟に行って母熊とはぐれた小熊を連れて返ってきて以来ずっといる
飼われてるから大人しくてかなり可愛いよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:37.70 ID:zJklCAC10.net
クマが減ったところで来年は豊作だな
ドングリ恐るべし

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:31:55.17 ID:Iy0bmiso0.net
岐阜は愛知の上、、長野の左、滋賀の右、石川の右斜め下、富山の下

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:32:39.17 ID:eavsD14a0.net
http://youtu.be/LobeLconQPY

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:39:45.99 ID:gSOt/R07i.net

熊田曜子 八代みなせ 野口五郎の故郷・・・

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:41:25.38 ID:jTdGRzE00.net
三重県「・・・」

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:42:54.27 ID:V/3IuHDB0.net
またあのおばちゃんが空からどんぐりまくのか

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:42:57.59 ID:WHGB0MJp0.net
さーくまモンさん
出番ですよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:27:46.06 ID:LdCflLi60.net
>>57
擬人化して考えるから小さく見える

犬だと思ってみると無茶苦茶でかいぞw
ヒグマと白熊はデカすぎて犬に見えないので置いとく

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:27:24.44 ID:dbtvSTlN0.net
                            /  l   / |   |
             ∩___∩.     /    | /|   l   |
             | ノ  ::::::::::: ヽ     /     l   |    _/
            /  ●:::::::::::● |
            |  :::::::( _●_):::: ミ       /  l   / |   |   ──┐  |
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\     /    | /|   l   |      |  |  /
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )    /     l   |    _/    _ノ  |_/
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /                    /  l   / |   |. ─┼―
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\                 /    | /| l   |  , | 、  -――
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _.  /     l   |    _/ /  |  \
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
      λ.....              λ......          
  λ......           λ...........          λ....

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:32:34.41 ID:psgcbgCm0.net
>>8
何年か前にイチジク畑で熊が目撃されたとニュースでやってたはず。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:34:41.60 ID:OmFaHBRn0.net
熊って今の世界に必要?
生態系がって言うけどとっくに崩壊してるんだし人間の為に駆逐していいと思うよ
全部人間が責任もって弄ればいい
責任もってね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:35:47.45 ID:0Gs6ZjdKO.net
ゲリラックマ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:39:10.42 ID:IyCn2bo/0.net
>>45
ツキノワグマの被害にあった人見たこと無いでしょ?
本気出せば、人の皮なんてべろっとはがれたりするし
一噛みで何針も縫う大怪我なんてザラ

よくツキノワなら勝てるとか言ってるバカいるけど、どこの都会もんよ?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:52:55.37 ID:6DfNn+qp0.net
谷汲山の近くにも出てるから三十三観音のお遍路さんも気をつけてね
まぁほとんどの人は車か観光バスで来るけど

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:02:25.36 ID:SrKQ/qzl0.net
猟友会は高齢化が激しく将来的に活動し続けるのが厳しい現状だから、いずれ陸自が猟兵科作って、84mm無反動砲や01式MATで
クマを狩る日も近いか

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:05:58.38 ID:24Y/ggCH0.net
>>77
とっくに崩壊してんなら責任もいらない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:12:25.11 ID:WA8fTQF60.net
大量に居るんなら間引いていいじゃん(ヽ´ω`)

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:20:49.05 ID:cEtyYjI70.net
小熊はよく見る、馬鹿でかいのは一回だけ
クマはまあいいよ可愛いから
鹿だよ鹿、目が合ったから大丈夫と思ってたら目前になって車に飛び込んでくる

>山に入る際は、ラジオや鈴で大きな音を出して人の気配を知らせ
DQN仕様の原点はこれか
珍走団て爆音の超低速だろ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:29:13.48 ID:fSAMPu4u0.net
熊森の会
はやくどんぐり撒いてあげて!

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:39:14.92 ID:adbnrAl80.net
シカを殺れば益獣になるのにな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:15:53.62 ID:vMJDIchz0.net
ツキノワは草食だからねー
たまーに屍を食うけど

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:46:07.75 ID:aLSn8vNCi.net
山奥に団栗蒔けばいいじゃない

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:50:45.40 ID:ow4cHoJp0.net
前にやっぱりドングリ凶作の時に、どこかからドングリかき集めてきて
山にばらまいてたおばさんがいて、生態系が狂うから止めろって
怒られてたのあったよな。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:53:09.46 ID:HIS9lz8LO.net
>>1
殺すのだけは絶対に止めてくれ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:56:04.14 ID:+U4BC++M0.net
>>16
冬眠するんだお

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:59:06.08 ID:u840GnsP0.net
このヒグマは人間の肉の味を覚えた。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:02:24.16 ID:hRiYlaDri.net
定期的に食料補充してやるしかなくね。出てきた熊全部射殺するわけにもいかんだろ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:10:47.17 ID:A/1Li05a0.net
>>18
橋もかかっておるぞ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:15:13.76 ID:A/1Li05a0.net
>>61
激同
by 岐阜県民

96 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:22:48.53 ID:4X+Eh3kz0.net
ドングリが無ければ鮭を食べればいいじゃない

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:24:11.78 ID:YnlSJflY0.net
ヘリで上空からドングリ撒くとか

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:24:29.58 ID:5OBslOzFI.net
今年野菜も不作なのに
クマさんにはカロリーメイトでもあげよう

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:27:40.75 ID:cqjlwclN0.net
熊の怖いところは臆病なとこだな、本当は強いのに人間見たら基本逃げる。
ただ逃げれなかったり、びっくりすると 臆病ゆえに200%の力で人間襲って自分の身を守ろうとする

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:30:04.13 ID:HyG/v+nZ0.net
ドングリがなければ椎の実を食べればいいじゃない

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:31:38.41 ID:1hoO5q1o0.net
>>61
http://blog-imgs-66.fc2.com/s/u/t/sutekiniikiru123/20140519171158914.jpg

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:38:09.62 ID:vMJDIchz0.net
今年の登山はクマの出没に特に気をつけないとね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:39:38.47 ID:+U4BC++M0.net
あるーひー

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:40:50.34 ID:8eCimdJr0.net
武井さん、かっけーw

【岐阜】「熊出没注意」の岐阜県山中に、武井壮が“武者修行”のため山籠もり開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1407439409/l50

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:43:26.18 ID:tMgsesoZ0.net
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2923922_60adc771-s.jpg
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2922502_bears-acting-like-humans-5.jpg
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2925133_1177-934x.jpg
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2923937_upload.png

http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2924047_rzaesctdrhfjuynhlk.gif
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/08/2930721_ligauhrvaoilnuha.gif

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:46:14.39 ID:bLQOmd7h0.net
熊出没注意!のステッカーが遂に役に立つのかw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:02:12.90 ID:8jckUz4o0.net
2匹連れ添っていた、ツキノワグマに1回だけ炭焼小屋で見かけたけど、
人間にちょっかい出してくるような感じはないぞ。
ただ、追ったりすると、野性のはやばい。
殆ど人を襲うのは、珍しがって追うからやられるのだろう。

野性のは眼付きが鋭くて、山林の中や、ヤブに入ると、
どこにいるのか分からなくなる。
自然の動物は、人間にかかわらず、そのままにしておくのが良い。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:06:47.95 ID:qp+hpCBS0.net
ライブチケット3000円
1ドングリ付

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:10:00.50 ID:YysTP8bj0.net
三毛別羆事件クルー!!

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:24:09.79 ID:tu9+hnTE0.net
枝豆と熊中ひとつ!

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:51:13.72 ID:rhGBXRGs0.net
狼いなくなってから熊の取り分増えすぎなんだよね。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:53:37.17 ID:asP2tF6P0.net
ドングリだけでなく他の食糧も緊急援助すべき。何が好きなんだろ?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:59:32.01 ID:ZBZrXLJmi.net
ここで一句
くまぇりが森に林に火を放つ
みんなもくまモンゲットじゃぞ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:45:31.51 ID:9+PUw6xY0.net
>>99
クマに攻撃されるケースの大半は軽傷だけどね
クマに殺されるのは確率的に宝くじに当たるより難しい

http://d.hatena.ne.jp/pcmbeta/20120611
クマに出会わないための基礎知識

講師は東京農工大学 大学院 農学研究院の小池伸介先生。
小池先生は、クマの生態研究における日本の第一人者で、
日本クマネットワーク(JBN: Japan Bear Network)の事務局長も務められている。

まず、最初に講義されたのは、クマによる人身事故の現状と考察だ。
最近30年の事故件数統計によると、ヒグマによるものは、
死亡事故が0.3人/年、負傷事故が2人/年。ツキノワグマによるものは、
死亡事故が0.9人/年、負傷事故が34人/年程度だという。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:03:16.78 ID:tMgsesoZ0.net
「クマの多い場所をハイキングするときは、服に小さな鈴をつけるのを忘れないこと。
 鈴の音がクマを追い払ってくれるからです。
 そして、とくに地面のクマの糞を注意深く観察してください。
 糞があればクマが近くにいる可能性があります。
 クマの糞かどうか見分ける方法があります。

 糞の中に小さな鈴がはいっていれば、それはクマの糞です」

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:06:20.51 ID:C2QppT+V0.net
>>112
冗談に聞こえるかもしれんが、
雄クマの好物は子グマ。
食べたあと近くのお母さんもいただかれる。エロ同人みたいに!
二度おいしくて、積極的に狙うみたいだね。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:39:31.20 ID:9+PUw6xY0.net
子グマを補食する習性があるのはヒグマだよ
ツキノワグマではない
ツキノワはエサが、かなり植物性に偏っており
シカやイノシシも、せいぜい幼獣を稀にしか補食しない

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:41:27.87 ID:UvpC8Nb00.net
>>4
毒入りで頼んだ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:16:04.95 ID:N16YqyFIi.net
このクマたちもシカに食べ物を奪われてしまったのだろうか

夏の里にツキノワグマ 滋賀で目撃多発
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20140726000018
>ツキノワグマの目撃が滋賀県北部を中心に6月以降、例年に比べ大幅に増えている。本来は冬眠前の9〜11月に
>人里近くで出没が増えるが、県自然環境保全課は「山に餌が少ない上、6月はササ類を食べるシカと競合し、
>人里に現れるのではないか」と推測。住宅地近くで目撃されるケースもあり、各自治体はチラシや看板などで
>注意を呼び掛けている。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:20:17.44 ID:ZyZiooVa0.net
2件の人身被害…被害者顔写真くらい、或いは目の部分モザイクで被害身体
の状態の写真くらい載せないと信用されない。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:33:39.35 ID:Y+fgPYaYO.net
朝までドングリペロン
欲しい物は全て人里の中
まるで悪夢のようさ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:37:45.26 ID:Dq0W+lJE0.net
見つけしだい射殺せい。 絶滅しても何も困らん

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:46:26.57 ID:7+fziwu40.net
>>44>>122
そういう時代遅れの貧困な発想は、ねらーが日頃バカにしてる
朝鮮や支那の土人と同レベルだよ

http://blogs.yahoo.co.jp/tessai2005/48962865.html
――今から三十数年前の話である。

1970年11月6日、カナダのカルガリーで「第二回国際クマ会議」が開催され、
これに北海道大学農学部応用動物学教室の犬飼哲夫教授と
登別クマ牧場専務取締役の加森公人氏が参加した。
日本からは、はじめての参加であった。

当時北海道では犬飼教授の指揮のもと、ヒグマの絶滅政策の最盛期だった。
登別クマ牧場では、オオカミを絶滅させた毒殺を参考に、
硝酸ストリキニーネによるヒグマの毒殺計画が着々と進行していた。
すなわち、ヒグマにストリキニーネを与えて殺したばあい、
死んだヒグマをヒトや他の動物が食べてしまったという事態を想定して、
その肉を犬に食べさせて影響を見るという実験がおこなわれていた。

犬飼教授は、いかにヒグマを絶滅させるかという研究報告を英文で会議に提出した。
かれは、北海道のヒグマは推定3000頭生息しているという有名な
犬飼説とヒグマの春グマ駆除説――春に冬ごもり中または巣穴から出たばかりの
ヒグマの捕獲がいかに効率よく駆除できるかという主張――をもって颯爽と会議に登場した。

ところが、会議の目的は、いかにクマ科を保護し、絶滅から守るかというものであった。

登別クマ牧場専務取締役の加森公人氏は帰国後、
新聞に「日本ではクマは恐ろしいものという以外、クマに対する知識が欠けている。
もっと保護する心構えがなければ(クマは)滅びる。外国ではクマの行動圏、
習性についてよく研究されており、よほどのことがない限り殺害は許されない」と語ったそうである。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:04.81 ID:dtL4sdU9O.net
あなたの生活は自然を破壊して動物の住処を奪ったことの上に成り立っている
その恩恵にどっぷり浸かっておきながらふんぞり返って熊の駆除や自然破壊を非難してる

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:10:26.52 ID:LdCflLi60.net
>>114
メキシコ人が人殺すぐらいの確率だなw

高いと見るべきか低いと見るべきか…

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:51:01.80 ID:qqvTosGy0.net
トマホークで撃破できれば世話ないか
スナイパー、シノンさん出番ですよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:57:58.07 ID:ar1nE1Fy0.net
関連スレ

【社会】今秋、クマ出没多発の恐れ…エサ不足予想、すでに食害
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410000947/

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:03:29.76 ID:PtihYlCj0.net
http://mashabear.ru/
http://mashabear.com/
http://mashabear.net/
http://rt.com/on-air/
http://wwitv.com/tv_channels/b2602.htm

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:17:31.17 ID:Ml1Q5nNS0.net
山奥の温泉に行ったら駐車場に熊が出た。
旅館の人が爆竹で追い払ってくれたが、
露天風呂も散策も全ておじゃんになったよ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:56:54.22 ID:asP2tF6P0.net
結局、出てこないようにドングリを山奥にまくのがいい。
ドングリでなくても好きな食べ物ならいいが。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:03:48.71 ID:b4l/HrTI0.net
>>115  糞の中に小さな鈴がはいっていれば、それはクマの糞です

なるほど鈴は消化されないから糞の中に入ったのか・・・(;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:14:38.81 ID:6LQ8j+7c0.net
>>101
気持ち悪い爪してるなー

>>79
クマ余裕とか言ってるアホは、犬にも勝てないから、山で遭遇して悲惨に死ぬよ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:36:18.43 ID:fMVgeK8Ti.net
似たようなニュースを何度も見るな。
今年は日本中クマの当たり年なのかね?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:39:24.06 ID:mGYWEGWb0.net
ドングリより人間のほうがうまいだろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:36:36.92 ID:B3sLkDzI0.net
>>101

こういう発想ができる奴って素敵だと思うwww

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:50:03.69 ID:zqumRtFpO.net
>>101
間違いなのか?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:15:16.75 ID:pK/Ep9oX0.net
岐阜と言っても飛騨高山の辺だろ、って思ったが、
西濃方面にも出没するのか。知らんかった。

東濃に40年近く住んでるが、熊出没は幸いにも聞いたことない。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:38:49.91 ID:cB3Uz2dZ0.net
>>1

ドングリ喰って、あんな筋肉の塊の巨体になれるなんて・・・

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:48:58.70 ID:sIFhqQc50.net
ナッツ類は高カロリーだからなあ

ドングリ撒くとか植えるとかは愚策で
食糧に余裕があれば個体数増えるから毎年量を増やしながら撒き続けるハメになりかねん

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:08:00.08 ID:g/MHr4iT0.net
神奈川はもうくぬぎがたわわに実ってボロボロ落っこちてるぞ。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:31:10.50 ID:UTssLSVz0.net
中国産の熟成鶏肉とかあげればいいんじゃないの

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:53:05.99 ID:b4l/HrTI0.net
      ∩___∩
      | ノ     ヽ.
     / ,, ノ U ヽ ヽ
     | |||||●   ● )  >>141 殺す気か!
    彡、   ( _●_)  ミ
   /__U  |∪|    ヽ
 《 ( ___.) ヽノ( ̄ ̄ 丿》

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:31:59.64 ID:BZ2f+q2q0.net
>>8
何年か前、厚木インターのすぐ近くに出た

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:34:23.38 ID:BZ2f+q2q0.net
>>18
青森でキタキツネが目撃されているとか
青函トンネル通って本州側に来たんだろうが、そのうちヒグマも来そうな悪寒

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 23:47:45.93 ID:EdDEv3PyO.net
岐阜県にゃあ結構熊いるで、
今年、中津川市の北の山で熊見たし、鈴蘭高原でも熊を見た、
また、久々野手前でも41号線を渡るのを見た。
今年だけで岐阜県で、3回熊を目撃してる。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 00:43:03.83 ID:+jf7zRxa0.net
西隣の滋賀や京都のほうが市街地近くまで出てくる。
http://www.naturescape.co.jp/bear4/img/slide1_011.gif

147 :名無しさん@13周年:2014/09/10(水) 23:29:37.61 ID:cz34LjRAI
今年はどんぐりが少なくてクマが出るかもしれないのか、
クマったなー。
そういえば昔はどんぐりに爪楊枝挿してコマを回して遊んだな。
それができないのか、コマったなー。

総レス数 147
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200