2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英国】「こっちに来てからラム&ポテトを180回も食べねばならなかった。物には限度がある」米大使の英伝統食批判に批判殺到★3

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:28:35.84 ID:gh5U/lKP0.net
あと、Jamie Oliver.
こいつが英国人である不思議。
https://www.youtube.com/user/JamieOliver

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:06.79 ID:WwrcWQzi0.net
臭いラムがイギリスの最も高貴な食材だから他国の人は発言に困るんだよな・・・

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:15.40 ID:As8uhWxD0.net
基本的にイギリス料理は自分で調味料とかで味付けするもんだから
そのまま食ったらまずいのは当たり前

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:29:52.73 ID:KTGEgd0M0.net
でも不思議なのが世界最大の回転ずしチェーン店は
イギリスのYO-SUSHIであるという事実。
日本の元気寿司はYO-SUSHIとの回転ずし戦争で負けた。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:30:13.65 ID:i6NiBmZx0.net
>>906
君が地方をちゃんと歩いてないだけだ

道の駅でメシ食うと、とんでもなくうまいものを発見する時がある
北海道の道の駅はあまり外れがないなあ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:30:24.06 ID:Nt5Y+n/Q0.net
英吉利料理は結構美味いよ。
シェパーヅパイとか、ステーキアンドキドニーパイとか。

これに比べたらアメリカ料理なんぞただのジャンクフード

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:31:43.37 ID:1zxGW9fc0.net
>>918
歩いて道の駅って相当歩くんだなw

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:31:49.99 ID:jRawEKIN0.net
イギリス人は味覚障害が多い

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:31:56.29 ID:42Nx24C2O.net
イギリス伝統食

ローストビーフとヨークシャープディング
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Sunday_roast_-_roast_beef_1.jpg

コーニッシュパスティ
http://www.geocities.jp/nkshakespeare/cornishwholec.JPG

ポークパイ
http://www.geocities.jp/nkshakespeare/porkpiegelatinc.JPG

フィッシュ&チップス
http://dacapo.magazineworld.jp/img/2014/06/butlers_07-700x525.jpg

星を見上げるパイ
http://macaro-ni.jp/image/summary_body/3/3637/89decb1c843f8be9bddf9474e7ab3925.jpg

イングリッシュ・ブレックファースト
http://i.gzn.jp/img/2013/05/02/english-breakfast/P1130980.jpg

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:32:28.21 ID:wFzadmiIi.net
ドイツもソーセージとジャガイモと塩漬けキャベツばっかりだった

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:33:34.94 ID:KTGEgd0M0.net
煮た豆というのはイギリス人とブラジル人とアメリカ人は本当に好きだよね。
大航海時代の名残だろうか?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:33:40.01 ID:1zxGW9fc0.net
日本の料理は塩辛いと言われるが、その日本人でも塩辛いのがドイツ料理だな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:34:09.35 ID:puKdX/970.net
>>914
そいつが学校給食と機内食立て直す番組見たわ
一般人の食事が正体不明でやばかった
あれはない

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:34:25.84 ID:pEProgNy0.net
どんな美味い料理でも180回も食わされたら怒りたくもなるな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:34:32.25 ID:i6NiBmZx0.net
>>920
いや、オートバイだったり四輪だったりするけど、自動車移動だよw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:36:18.30 ID:HTHIe/HR0.net
ラム肉はくせがあるからなあ。おまけにイギリス料理ってなぜか
調味料が大雑把だし。旅行した時の話だけど。口にあわないから
お菓子とお茶ばっかり飲んでたよw

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:37:01.51 ID:KTGEgd0M0.net
日本の枝豆がアメリカ人の心をとらえ
今や向こうでもメジャーフードらしいけど
基本的に豆を煮とけばあいつら満足するんだよな。
ところが甘納豆とかあんこだと「甘い」って言うし
納豆だと「臭い」って言うしあいつらワガママだわ。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:37:26.41 ID:gh5U/lKP0.net
たしかに、ラーメン屋が過剰に流行るのは、問題。
戦後はやったけど、口の悪い人が言うには、まともな食文化がない(貧相な)地域で流行った、という。
嗜好が、油っこいもの、化学調味料、刺激、という方向にシフトしてはやり出した。

牛丼も、底辺食ではある。特に最近までのデフレ局面では。
ただ、松屋のプレミアム牛丼は、肉の扱いが良いのか、うまいよ(牛丼の中では、だから高々しれているが)。
七味を、柑橘系の香りじゃなくて山椒の香りで肉の臭みを消すところも、秀逸。
前の牛丼がたいしたことなくて期待してなかったのもあったけど、少しびっくりした。
ちょっとしたコストのかけ方での変りようは、すばらしい。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:37:30.30 ID:HVps+CoU0.net
>>39
>>1の大使はラム&ポテトが劇マズと言ってるんじゃなくって、他の料理ないのかよって言ってるんだよな。
そこんところがコラムニストたちはまったく勘違いしてるのか、わざと見ないフリしてるのか。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:38:33.17 ID:MWXUvq/a0.net
熱帯の蒸し暑い地域の料理にまずいものなし

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:39:06.22 ID:puKdX/970.net
>>924
穀類が取れない貧しい土地の主食は豆かジャガイモだから

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:40:23.04 ID:HTHIe/HR0.net
>>931
松屋のプレミアは導入当初より味落ちたと思う。それと店舗によって
結構味のばらつきがある感じ。ばらつきは他のチェーン店でもあるけど。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:40:49.98 ID:mhPhoh2+0.net
白身魚、主にタラやヒラメのフライ美味いだろ
ビール混ぜた頃もがクリーミーで

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:42:28.20 ID:1zxGW9fc0.net
>>934
日本人も豆ばっか食ってるけどな。

豆腐の味噌汁に納豆(醤油)の朝食だと、おかず全部豆w

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:42:49.47 ID:mhPhoh2+0.net
アイリッシュ系およびスカンジナビア系のアメリカ人にとっちゃじゃがいもは天敵だろw
病害で大飢饉なって新大陸に逃げ出したトラウマの主食だ
ドイツ系は大喜びだろうが

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:43:26.26 ID:gh5U/lKP0.net
イギリス人からすると、移民の子孫の成金国家の人に、先人の伝統(食事として美味いかどうかじゃなくて、正統性のあると言う意味で)の
料理を茶化された。味を含めて半分くらいは多少は図星。残りはジョークと分かる。
それでも、むかついたんじゃない?
他愛もない話だけど、外交官に、デリカシーの無い酒飲み話みたいなことを堂々と言われると、黙っちゃおけない。
そういう感じじゃない?

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:44:26.48 ID:iR+L64BN0.net
>>937
マッコイ「豆食ってりゃ死なねーんだよ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:45:37.64 ID:mhPhoh2+0.net
キドニーパイ(モツパイ)よりミートパイの方がいいです

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:45:57.36 ID:1Z1v/QxZ0.net
ラムだっちゃ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:46:37.71 ID:KTGEgd0M0.net
どっちの言い分が正しいか戦争で解決したれ
アメリカが正しいという事になりそうだけど

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:49:23.84 ID:+kU4euLNO.net
>>870
イギリスで鰻の蒲焼を売ってみたらどんな感じだろ?
以前アメリカ人に食べさせたら、旨い旨いと興奮してた。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:49:52.42 ID:MycM9rO70.net
イギリスの伝統食ってのは、産業革命の時に一度破壊されてしまったんだそうだね
産業革命でもやっぱり革命ってのは文化を破壊しちゃうんだな
一度壊れた文化はなかなか再生されない

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:52:09.98 ID:gh5U/lKP0.net
牛丼、どうしてもばらつくね。
原因もある程度わかる。肉に火を通す時に、つゆ(汁)に生の肉を投入しているよな。
あれ、肉に火が通り過ぎると、美味くなるなるよ。ごわごわして。火が通った直後は、ずっと美味い。
そういうばらつきがどうしても出てくる。
牛丼やは、対策で、薄い肉にしている。これも味をおとしている。
本当は、もうちょっと厚めで、先にさっと油で火を通して煮る、というのができれば味はぐっと上がる。
手間考えると難しいんだけど。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:52:13.14 ID:KTGEgd0M0.net
中国も国共内戦と文革で一流料理人はみんな国外へ脱出してしまったしね

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:55:39.72 ID:NKCait780.net
>>944
外人って鰻のかば焼き食べるとだいたい絶賛するよ
あと鶏のテリヤキも好きな人が多い
甘辛い濃い味は分かりやすいんだろうね

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:55:40.07 ID:AqZBsCXw0.net
>>945
フランスや日本は産業革命がなかったとでもお思いか?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:56:09.01 ID:YrI6XifeO.net
>>930
豆は甘くないのが普通だから、甘い味付けだと変に思うんでしょ?
そういう感覚はまあ理解できるかな
だし巻き大好きだけど甘い玉子焼きはどうしても耐えられないんで

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:57:09.44 ID:J6qkc3vj0.net
このスレを見てると俄然肉が食べたくなってきた
焼肉いくかなー

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:57:52.42 ID:qqxEf13jO.net
>>932パーティーでもてなすとしたら?の質問に答える形で
否定的にその国の料理を語り出した外交官だからだろ
単なる外国人ならこぞって叩かないだろうしな
言葉も武器に生きるって意味でプロがあからさまなミスしたら、
ワザとやったと採られてもしゃーないだろうな
外交はコミュニケーションのプロであるべきだから、擁護は無料じゃないか
大使がマスコミまでする単純ミスと言うには墓穴過ぎたんだろう



まだ眠いが、起きるぞ!!

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:58:03.34 ID:aS4DUm34O.net
>>795
牛が旨くなったのは近年で凄く旨くなったのは最近でね
処理方法と飼育方法の発展を待たなければならなかったんだ

昔は豚やラム肉の方が旨かったんだよ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:58:08.11 ID:E9wBdSWl0.net
おいしかったら食べ過ぎちゃう
それが習慣になってしまうと常に体の調子が悪くなる

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:58:11.47 ID:mhPhoh2+0.net
もともと調味料の国だからな
ケチャップにしろコショウにしろシロップにしろ食う段階で各個人がその場で好きに味付けする文化だし

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:00:01.56 ID:puKdX/970.net
>>945
革命より、「料理をしない」ってのがステータスになった、て方が問題だったんじゃ
市民文化がそういう方向に行った文化は例外なく廃れてる
ローマも、どこぞの隣の国も
他山の石として気をつけないとね

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:00:25.60 ID:gh5U/lKP0.net
>>944
ウナギは受けるって聞いたよ。
照り焼きはTeriyakiとなってアメリカでも名前は浸透している。
でも、Teriyakiは美味くない。まずい。
肉にタレを付けずにぱさぱさに焼いて、焦げ目だけつけて、よく分からんできあいのタレをつける(甘いが深みがない)。
そう言うダメダメ料理になっている。
アメリカ人からみると、日本人の料理の気遣いは、一流シェフしかできないレベルだと思うぜ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:02:31.47 ID:tss/dq1P0.net
>>1
フィッシュ&チップスでも食ってろ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:03:04.32 ID:NKCait780.net
イギリスにホームステイして驚いたこと
使い終わった食器はてきとうに洗って洗剤つけたままかわかして使う
硬水なのでシャワー浴びたら肌や髪がごわごわになった
硬水だからか水道水で入れた紅茶が超うまい

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:06:27.74 ID:mhPhoh2+0.net
>>958
出来たては美味いぞ

チップスはくし切り(1/8スイカぎり)で

衣はから揚げ粉をビールで溶いて大きめの白身魚で

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:07:02.02 ID:+64sWOtj0.net
イギリスの家庭料理とかどうなの?一般家庭の夕食とかさ。

日本だと1週間どころか、1ヶ月でもメインがかぶる事ってほとんどないと思うけど、
イギリスは家庭でも毎日イモとラム食べてるの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:08:19.07 ID:fZahm/Vf0.net
>>195
ウナギのゼリー寄せはグロいよな

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:09:32.54 ID:1zxGW9fc0.net
>>961
米とみそ汁はかぶるだろ。
いも=米だぞ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:12:12.79 ID:iR+L64BN0.net
>>950
ご飯にジャムかけて食べるようなサイクルロードレースの選手でもあんこはダメだとか
聞いたな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:12:39.30 ID:mhPhoh2+0.net
野菜はすべて完全に食物繊維が破壊されるまで茹でるもの
味のついてないただの水でロールなキャベツ状態に

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:13:24.44 ID:Bu4TDHwt0.net
イギリス旅行でまずいフィッシュ&チップスを食べた人は、とてもラッキーだ

大抵は「すごくまずい」だから

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:15:14.00 ID:/UfOcfTl0.net
イギリスは自国の料理が種類も少なく
なにより不味い事を知っているから
大っぴらに言われると戦争を起こしかねない程
キレる

でも、本当に酷かったぞ。二年いたけど

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:17:20.41 ID:m4nDe8ds0.net
そらアメリカに言われたら怒るわ

野球選手がゴルフの選手にデブって言うようなもん

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:17:49.73 ID:NKCait780.net
家庭料理は似たようなののルーチンでアレンジを変えた感じ
メインは肉か魚、イモ、あと豆とかニンジンの付け合わせ
たまにカレーライスぽいのとか中華風の麺が出たり

月曜;チキンにフライドポテトにニンジン
火曜:ビーフにマッシュポテトに豆
水曜:サーモンにベイクドポテト
みたいな感じ
あっちの主婦は楽でいいと思う

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:19:16.30 ID:NVCmS7LS0.net
>>208
日本のラーメンみたいなもんだろ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:19:54.67 ID:YBpcM3Xq0.net
まずそう

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:21:10.87 ID:wmUnV7N6O.net
>>930
甘いが許容範囲内なのかもしれないo(^-^)o

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:21:59.57 ID:fZahm/Vf0.net
>>969
日本も米炊いて何か焼くか炒めるか煮るかそんなじゃないか

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:23:41.98 ID:ymlaBq1n0.net
飯マズ国からみんな大好きカレーライスが生まれたとは…

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:23:58.48 ID:gzwkKDJK0.net
とにかく何でも火を通しすぎ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:24:18.20 ID:X+TbQ3N30.net
ラム&ポテト
フィッシュ&チップス
ローストビーフ
カレー
ステーキ

英国料理はこの5種で全てだからな。
世界一メシマズの国と呼ばれてるし、食事を馬鹿にされるのは仕方ない。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:24:28.27 ID:aS4DUm34O.net
>>969
かなりの割合でレンジでチンかオーブンでGO! だし

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:25:45.92 ID:mhPhoh2+0.net
ゆでたほうれん草醤油なしで食えるか?
ポパイがタフな理由がわかるぞw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:26:57.41 ID:2SJzYHuQ0.net
>>976
なにそのファミレスw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:27:12.22 ID:mhPhoh2+0.net
>>976
偉大なプディング様がぬけてるじゃないかw
アメリカの巨大ディスカウントスーパーのスナック菓子とガチでタメ張れる手作りのw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:27:53.08 ID:fZahm/Vf0.net
>>976
ニシンパイやミートパイは?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:29:21.71 ID:J6qkc3vj0.net
ニシンパイは自分で作ったらおいしかったが
イギリスではどんな有様になるんだ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:30:02.31 ID:mhPhoh2+0.net
ワタとらないんでしょ?
肉パイも内蔵もごちゃまぜだし

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:30:09.37 ID:fW/6OuFi0.net
実際にその通りだとしても、その料理がその国の人にとって
どういった意味を持つのか
もてなしに対してどう応えるのがマナーなのかってところに
配慮がないあたり、傲慢さを感じるな
自分の方からリクエストしてきたスシ残したりな

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:30:12.05 ID:vMGPXjze0.net
なぜ世界中を植民地にした大英帝国は世界の料理を取り込まなかったんだ?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:31:36.48 ID:2dc05a4e0.net
>>984
完食したら足りなかったと思われるじゃないか。残すのがマナー。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:32:11.65 ID:vMGPXjze0.net
>>982
ニシンパイってstargazyのこと?

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:32:35.12 ID:FXDPvWxL0.net
>>1
目糞鼻糞を嗤う。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:33:00.18 ID:I/h7OOxQ0.net
これ、日本の外交官も教訓にして欲しい
昨今の日本料理ブームの自信か、イギリスの料理をバカにするやつがネットで増えてるけど、イギリスに限らず他国の文化を否定するのは印象最悪だから
まあ外交官は絶対にこういうこと言わないと信じてるけど、ありそうで怖い

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:33:08.52 ID:OQ8t0dw/O.net
日本だったら肉じゃが180回出される感じ?
そりゃ飽き飽きするだろうけど大人なら黙って食べようよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:33:19.98 ID:fZahm/Vf0.net
>>985
カレーは取り入れたね

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:33:57.97 ID:vMGPXjze0.net
アメリカンデブを見るとあの国の料理が世界で一番おかしいことがわかる

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:35:38.10 ID:nf3T9Tre0.net
180回おんなじ物を食って耐えられる
日本人の感覚で言うとそんな物は米と味噌汁以外にない
おそらく今回お怒りの英国諸氏にとってはそれがラムアンドポテトなのだろう

だが件の駐英大使は米国人である
愛しの味はホットドッグやマカロニチーズといったものであり、
ラムアンドポテトとの隔たりはやや大きかったように見受けられる

彼の言葉を真摯に解釈するならば、「飽きた」、「もううんざりだ」、
というのがその主旨であり、ラム肉やジャガイモの味に関して否定的な発言は一切ない
そう、問題は料理そのものではなく、同じメニューが何度も何度も出されたことにある

互いに平和的な解決を望むのであれば、各々が一歩ずつ歩み寄ることだ
英国側はメニューに多様性を持たせ、
米大使側は「今日は外食にします」、とお断りを入れる

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:36:04.81 ID:fZahm/Vf0.net
>>992
料理は美味い。量がおかしい。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:36:23.61 ID:mhPhoh2+0.net
>>985
カナダでメープルシロップ手に入れ
インドでターメリックやコショウ手に入れ
南米でトマト(ケチャップ)を手に入れ
チャイナで八角やお茶を手に入れ
オーストラリアでトウガラシを手に入れた

味付けするのいっぱいあつめてるよw

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:37:55.92 ID:2SJzYHuQ0.net
>>995
その結晶が英国料理なわけか。どうしてこーなった帝国だなw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:39:45.92 ID:NKCait780.net
マカロニチーズって食べたことないんだけど
グラタンのことかな

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:41:33.87 ID:J6qkc3vj0.net
>>987
ネットでみたレシピ真似しただけだよ
魚の頭がハーイまでは再現しなかった

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:43:03.94 ID:fZahm/Vf0.net
>>997
茹でたマカロニにチェダーチーズみたいなチーズを絡めただけの物だよ
美味いけどすぐに飽きる

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:47:17.15 ID:sXWduG7U0.net
イラクで佐藤隊長等が宿営地に決めた地域の部族のテントに招かれて、羊の民族料理を
部族と同じように車座に座って手づかみで笑顔でおいしそうに(本当か?w)
食べてたが、ああいうことは英国様やアメリカ様はやらないんだよな。
後で、なぜ日本はあれほどうまくやったんだ?とアメリカが聞いたそうだ。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:47:26.19 ID:5YVGhxxqO.net
はじめ人間ギャートルズで出てきそう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200