2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボラ出血熱】感染国では2人に1人が死亡 ギニアの致死率64%…WHO [9/5]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:28.07 ID:???0.net
ギニアの致死率64%=感染国では2人に1人死亡−エボラ熱
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014090500047
時事通信 2014/09/05-05:18
 

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は4日、西アフリカで広がるエ
ボラ出血熱の致死率について、感染国のうち最も高いギニアが8月末時点で6
4.1%だったと発表した。感染国では感染者の2人に1人が命を落とす深刻
な状況となっている。

 WHOによると、8月31日時点のギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイ
ジェリア4カ国の感染者は計3706人で、このうち1848人が死亡。4カ
国平均の致死率は49.9%に上った。

 国別の致死率は、ギニアに次いで高いリベリアが51.3%、シエラレオネ
が39.1%、ナイジェリアが33.3%だった。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:20.19 ID:ukyGmTPU0.net
2ならエボラ日本上陸

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:43.45 ID:HlgPS/Ca0.net
>>1

韓国は、大統領が自ら、慰安婦を強制連行し、性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が、何を言うか!

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:44.95 ID:b9xdwsru0.net
3人に2人だろう

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:52.15 ID:NFhaSKUI0.net
アフリカは人口多すぎて大変なんでしょ?
適正に近づいていいんじゃないの

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:40.82 ID:dpxl+O480.net
蚊に刺された、どうしよう

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:06.77 ID:q8lJgybH0.net
お前がエボラにかかる前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の忠告を聴いておけ
お前はサルを食べてはいけない
ヒヒの場合も食べてはいけない
コウモリも食べるな いつもきれいにしろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな予防も出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って医者について行け

エボラの家族エボラの遺体 どちらも同じだ触れてはいけない
着ていた服も触っちゃいけない たやすいはずだ汚物は消毒
呪い師のこと言うな聞くな
それからつまらぬ噂はするな
空気感染はしない たぶんしないと思う
しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:23.10 ID:n6kevB+Q0.net
>>6
頭痛薬飲むと良いらしいぞ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:26.52 ID:lbyK08/+0.net
猿に接触しちゃいけないと言うけど在日は?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:26:49.33 ID:WUonN73x0.net
今こんな状態です・・・・・

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65012.jpg

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:26:51.62 ID:Xdarb5wn0.net
>>47
> 11 :七つの海の名無しさん:2014/09/05(金) 10:10:45.59 ID:fimRuJd3酷いのかどうかわからんわ
>
> 12 :七つの海の名無しさん:2014/09/05(金) 11:11:52.72 ID:g6VLrQ2h>>11
> http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/90d344c0.jpg
>
> まず動物(皮膚や繊維質など)の接着剤であるコラーゲンが溶ける
> 助かっても内臓疾患で苦しむのだが、例えば胃壁でも腸内部も混雑状態になるから
> 結果として血と損壊物が混じって噴出する 
>
> ま、単純に比較すればインフルが1キログラムで罹患するとすれば、エボラは1グラムで罹患する
> 更に成長速度が半端無く早いので損壊死 
>
> 俺だけは助かるとか甘言は99.999%無いと思うよ 0.001の可能性はHLA-B

広範囲にわたる潰瘍(ブルーリ潰瘍、WHO)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/2913-bu-intro.html

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:18.06 ID:SeY66Jie0.net
実際は87%

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:47.73 ID:9yAY96l00.net
デング

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:19.52 ID:CkY0L/u60.net
   z-==ミヾヾヾ==ミヽ、
  /三三三三三三三三三\
  l≡/     /三三三三\
  レ       {三三三三三三;
  ム  Z=≠ミ  ヽ三三三三三 l  
  z≠  z=ゞ   ヽ三 /⌒ヾ l  いや知らない
  l≠ノ ヽ       ヾ  fヾ  }l  感染者は早く殺せって言ってるのに♪
.  | {   }、           /l
  l ゝ= ^´ \        rノノ
  ヽ{rェェェェァヽ       .ノ ノ∧
   ヽ` ̄´   ヽ    //  /ヽ
    ヽ ̄´   ノ   /  /: : : >、
     ヽ、_ /  /  /: : : : /: : : `:'' 丶 、
       z-l\_/  /: : : : : :/: : : : : : : : : : : `丶、
     /_: : l/{   /: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
    /: / ̄フ::∧  ./: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
   /: :./  ヾ::{ ヽ./: : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : // : : : }
   l: : :/    ヾ  }: : : : : : //: : : : : : : : : : : : : : :// : : : :.l
   l: : {       l: : : : : ://: : : : : : : : : : : : : : ://: : : : : :l
   l: : l  / ̄ ̄ヾ: :A: /: : : : : : : : : : : : : : : / : : : /: :l
   l: : :ヾ/: : : : : : : : \ゞ: : : : : : : : : : : : : : : :/: : /: : : :l

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:06.14 ID:PKPUUKaKO.net
>>11
もうすぐ東京上陸だから、普通に体感するだろ。

説明は必要ない。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:48.01 ID:Mqxrfc1O0.net
>>10
やっちまったな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:20.19 ID:9b/PxED80.net
こんなときにSTAP 細胞さえあれば…

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:40.51 ID:QHOVWN570.net
>2人に1人が死亡

という事は、二人に一人は助かってんのか
なんだ、全員に感染してちょうどいいな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:54.57 ID:q8lJgybH0.net
>>18
助かった方も失明してたりとか、回復不能の障害を負ってたりするんだぞ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:26.94 ID:OSE+Eb+X0.net
つまりもう一人は感染したまま生きていると

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:56.15 ID:vVTcQZHm0.net
>>18
まさに巻き添えにしてやろうってソーヤみたいな発症患者や不具になって気が狂ってしまった
生存者がゾンビそのもの(他を感染させる)だからなアメリカの対ゾンビ訓練は間違いじゃなかった

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:49.29 ID:qZ27/2Mq0.net
>>6
爪をグッと十字に押し当てて、カユみを痛さで誤魔化すんだ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:32.66 ID:Y96rpetI0.net
一番感染が抑えられているギニアが一番致死率が高いという当然の結果
リベリアとシエラレオネは感染者の伸びが早すぎて、死者数がその伸びを追いきれてない

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:33.55 ID:qZ27/2Mq0.net
>>10
えっ?えっ?どうしたらこんなになっちゃうの?はみ出てるの何?
この手の画像見慣れてるけどこれはうわっ!ってなった

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:58.00 ID:bLUZMawR0.net
>>17
   \L/ (・ヽ /・) V  

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:48.80 ID:QHOVWN570.net
>>19
米の医者とか元気そうだったけどな失明してたのか

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:04.05 ID:pOQwOrHh0.net
>>19
重症化しなきゃ意外と普通に治るっぽい
体質とか医療体制とか色々要因あるだろうけど

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:42.70 ID:QHOVWN570.net
治った人数とかなんで公表しないんだろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:19.60 ID:uaM4sfG90.net
つか、残りのパーセンテージも治ったんじゃなくて死ななかっただけ。
重篤な後遺症を残すのが多い、後遺症なしってのはほんの僅か。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:58.95 ID:QHOVWN570.net
>>29
治ってぴんぴんしてるやつしか見たことないんだが
隠してるのか

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:08:32.11 ID:+yuZYG3O0.net
>>6
鼻の脂をぬっとけ。
忍法鼻の脂だ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:11:31.02 ID:5GApiCYw0.net
生き残った方も助かったと言い切れるかは微妙・・・

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:13:27.50 ID:gjsK/KAK0.net
致死率が高くて、しかも早く死ぬ伝染病はたいして怖くないよ。
伝染の意味がうすい。
うつるまえに死ぬからね。
いままでたいしたことになってないのが何よりのうごかぬ証拠。

広まってる限定的な地域の人はほんとうにたいへんだろうけど。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:24:13.99 ID:drNmv2fO0.net
数個のエボラウイルスで発症するらしいから
蚊でも充分行けそう。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:30:14.70 ID:W3wqrvdb0.net
蔓延する期間が長ければ長いほど変異確立は上がる
エボラウィールスにとって、今回は変異株誕生の絶好の機会

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:35:33.66 ID:z13EuBX40.net
鼻の脂とか初耳なんだけど・・・

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:36:58.76 ID:+yuZYG3O0.net
>>36
効くからやってみな。
只だし。
忍法だから。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:38:16.68 ID:Q0GbL07X0.net
舛添が訪中したのが4/26〜28

中国でデング熱の流行が

◇中国広州市、デング熱が流行 400例に拡大 大紀元時報〈14/08/19〉

 広州市で、今年6月末以降、デング熱(登革熱)が急速に広がっている。
 中国衛生当局の発表では13日の時点で、広州市内7区と50街道(町)で
 少なくとも400人の感染者が出ている。中国メディア・中新網が19日に報じた。

 広州市では近年、5月から11月の間にデング熱発生の流行期に入り、
 9〜10月が流行のピークに達する。今年のデング熱の流行は例年より大幅に早まり、
 一部の地区ではすでに集団感染も確認されているという。

都庁に中国訪問団が面会に来たのが8/27日
●「JENESYS2.0」は、日本政府がアジア大洋州諸国との間で実施する3万人規模の青少年交流事業。
って事なので年中大勢の主に中国人が都心を訪問する訳よ。

大体発生元が判りました。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:38:59.60 ID:2MfLmeqT0.net
イスラエル上陸

http://failedmessiah.typepad.com/failed_messiahcom/2014/09/first-possible-ebola-case-in-israel-678.html

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:41:48.31 ID:wxQCEGRq0.net
>>34
5個だとかどっかのスレで見た
まぁ、ほんとかどうかはわからんけど

感染はしやすいみたいだね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:42:12.51 ID:JaiaGCv40.net
口減らし口減らし

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:43:58.85 ID:5oAXyN2jO.net
100年後にはかかった奴の致死率は100%
一週間後には70%になってるかもわからないということ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:51:41.22 ID:FzA1x4Gj0.net
【エボラ出血熱】エボラ熱死者1900人超える [9/4] ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409900748/

総合スレにあたる、このスレの続きお願いします。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:52:03.33 ID:s94JGtit0.net
モロッコで見つかったエボラウイルスの新しいケース
http://plan-paix-onu.blogspot.jp/2014/09/nouveau-cas-de-virus-ebola-detecte-au.html

モロッコにも来てました。
感染者はすでに死亡したあと、検査でエボラと判明した模様。
15年セネガル在住だった感染者がモロッコを訪れ、3日後に死亡。


妄想
(ギニアから乱入したセネガルの感染大学生の叔父さんじゃあるまいね)

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:52:58.85 ID:VDSIMCg3O.net
>>26
あの人は失明ってなかったけど…どうなんだろ
眼球は遺体でもエボラウィルスが数日間生きてる臓器

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:53:41.81 ID:0wIbJK1YO.net
これって場所によって違う株が流行ってると見るべきか治療がしっかりしてる所は致死率を下げられてるのかどっちだろ?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:59:22.66 ID:IMmUxx/Pi.net
エルサレムのはナイジェリアの医療施設で働いてた女性
水曜日に観光ビザでイスラエルに来て金曜日に高熱…だからなんで移動するの!

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:03:39.60 ID:2MfLmeqT0.net
>>47
ヒント 未承認薬、医療施設の環境や患者の扱い方を知ってる人

韓国で拘束されたナイジェリア人も怪しいな。発症してるし。こりゃ思ったより早く蔓延するぞ。
マジで。WHOやCDCがビビりまくるわけだ。厚労省の余裕が不思議でならない。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:04:55.34 ID:2zLy3ySd0.net
>>39
きたかww

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:05:33.17 ID:LOyexeOe0.net
今のWHOは国連に匹敵する機能不全に陥ってるからな
http://webpic.chinareviewnews.com/upload/201107/2/101752772.jpg

最初からこうなる事は分かっていた

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:06:06.61 ID:FzA1x4Gj0.net
>>48
だよね。助かりたいなら医療が充実してる先進国に移動するよな。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:06:34.07 ID:5PRCGcxg0.net
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:07:50.99 ID:4IQihLFh0.net
> 国別の致死率は、ギニアに次いで高いリベリアが51.3%

そのリベリアで武装勢力が感染者を解放したりしてんだよな。
とりあえず放置して土人絶滅でいいんじゃね?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:08:48.72 ID:2zLy3ySd0.net
ワールドウォーZでは防御に鉄壁性を見せたイスラエルだったが・・・

まあ現実はこうだわなw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:09:53.71 ID:tk/oQHtq0.net
イスラム国にもエボラが入って終了じゃね?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:10:45.18 ID:ZLuBe3hj0.net
モロッコ……地中海世界
イスラエル……ユーラシア大陸

エボラ出アフリカ
押さえ込みは無理だね

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:11:56.15 ID:arQvg275i.net
しかし原発で日本の崩壊期待して裏切られ、凹んでたとこにエボラ降臨。
今度は裏切らないでおくれよ。
地球をキレイにするいい機会じゃないか、人類はここが引き際。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:12:55.33 ID:82gLioMiO.net
>>39
アッラーファクバル!

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:13:46.44 ID:VDSIMCg3O.net
本スレの969だけど
http://same.ula.cc/test/r.so/daily.2ch.net/newsplus/1409900748/969
抗生剤の備蓄ができるにこしたことない
液体はボトル内汚染があるし抗生剤の方がいいけど
抗生剤がてにはいらない場合、

イソジンはセラチアや芽胞以外ならだいたいの細菌を殺すから、こんな非常事態ならあった方がいいかも

ちなみにイソジンガーグルはエタノールなどがあるから、うがい用にも塗り用にもできれば使わない方がいい
扁桃周囲膿瘍や歯肉炎のときならイソジンガーグルでもいいけど
(イソジンボトル内でもセラチアって細菌は繁殖するから注意)

土やジャリがついたぐちゃぐぢゃの傷や噛まれた傷は歯ブラシ(使わなくなった歯ブラシ)で傷をなでて水をかけながら汚染を落とす
かける水にイソジンを少量希釈できたらする

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:07.52 ID:ZLuBe3hj0.net
極めて感染力が弱いとか、
飛沫感染しないとか、
先進国では流行らないとか、

的外れなことを厚生省やテレビで垂れ流し、政治家も官僚も情報を更新しない
国民の大半はテレビが情報源

もう、日本は詰んだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:42.84 ID:H8MkSrT60.net
ギニャー

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:15:01.33 ID:s94JGtit0.net
セネガル・モロッコが加わったので、感染国は6か国になりましたよ。

ここテストに出ます。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:15:11.20 ID:bjaaAMUh0.net
どれぐらいヤバイの?これ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:16:49.60 ID:+yiOSuO70.net
>>55
あの狂気の集団ならマジでエボラテロというか先進国に拡散とかやりかねないから怖い
自分たちは元から隔離されてるようなもんだし悪くても共倒れ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:17:31.49 ID:/xFC5CG3i.net
>>63
最悪現代文明の終焉

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:18:51.60 ID:2zLy3ySd0.net
人類はアフリカより起こり、アフリカより滅ぶ

シナリオ的にはGJかもしれん
上から見てる側としては

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:19:10.52 ID:arQvg275i.net
>>60
こんな馬鹿どもが国のトップなんかやってるなら早いとこ滅びを選択したほうがいい。
今の日本の対応だと来月あたりに感染者一号が出るだろう。
ところで、誰が責任を取るんだ??

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:21:11.72 ID:GJxcNHOa0.net
デング熱の後手後手対応とパニックを恐れるあまりの情報統制がちょっと気になるな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:22:31.44 ID:VP1HO07A0.net
動き出した、有色人種絶滅計画

米国政府は大規模な地球人口削減計画を立て、
エイズ、サーズ等の生物兵器を世界各地にバラマキ、人口削減を実行して来た。
最終的に地球人口を10億人程度にする計画であり、
人間8人の内7人、つまり大部分の人間を殺害する計画である。
生き残る資格は大部分が白人に与えられ、
黒人、黄色人種は、まず全滅させられる。
この有色人種大量虐殺計画は、
オバマ大統領の外交問題顧問ズビグニュー・ブレジンスキーのもと、
密かに強力に推進されるであろう。









みんな、逃げて〜!><

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:23:04.58 ID:5PRCGcxg0.net
>>62
>セネガル・モロッコが加わったので、感染国は6か国になりましたよ。
>
>ここテストに出ます。

北アフリカ爆進中

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:24:16.28 ID:VDSIMCg3O.net
>>59
狂犬病ウィルスの場合、致死率100%近いけど、ウィルス自体は消毒に弱いウィルスで脳へ移動するまでは発症しない
だから狂犬病の動物に噛まれたときに一番いいのは患部消毒とワクチンとγグロブリン投与を同時にソッコーすることなんだけど

患部消毒の意味でもイソジン希釈水をかけながら歯ブラシで異物除去(アスファルトの粉や土や)

非常事態の備蓄って話題で脱線しました

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:24:25.35 ID:VP1HO07A0.net
【エイズ・ウィルスは、米国政府によって開発された黒人、有色人種を大量虐殺する為の生物兵器である】

エイズ・ウィルスは、1974年フォートデトリック陸軍細菌兵器研究所で生物兵器として本格的な開発が始まり、
エイズ開発のためスペシャル・オペレーション・ディヴィジョン特殊作戦部(SOD)が設けられた。
作戦名は「アルフレッド王計画」と呼ばれ、FEMAとCIA、ブッシュとアレン・ダレスCIA長官がLSDを大量に買い付けていたスイスのサンド・ホフマン・ラ・ロシュ製薬が開発に当たった。
開発資金はブッシュ一族のハリマン銀行、ロックフェラー、ベネチアのデル・バンコ (ウォーバーグ銀行)から出ていた。

@. 「今後5〜10年で感染性・微生物兵器の開発が必要である。それは人間の免疫機能を破壊する性質のものであり、5年間で1000万ドルの予算が必要となる。」
*1969年7月1日第91回米国連邦議会特別予算委員会小委員会議事録P129における米国防総省研究技術次長ドナルド・M・マカーターの予算請求。
この第91回連邦議会議案第15090号は認められ予算は承認されている。
(これは米国政府が免疫系破壊ウィルスを生物兵器として開発していた証拠である)

A. 「免疫機能を破壊するウィルスについて、今後研究する必要がある。」*WHO世界保健機構文書1972年第47号P257。
(1972年当時、エイズ感染は世界規模ではまだ拡がっていなかった。WHOは何故エイズの研究が必要と判断しているのか?予防の為だろうか?)

B. 「1977年、WHOはアフリカ、ブラジル、ハイチで天然痘予防ワクチンにエイズ・ウィルスを混ぜ、有色人種に対し無料で大量に接種した。」*ロンドン・タイムズ紙1987年5月11日付
(WHOが無料接種させたワクチンは天然痘予防の為ではなく、天然痘ワクチンにエイズを混ぜ注射し、エイズ・ウィルスの実験・拡散が目的であった。
WHO自身、この天然痘予防ワクチンにエイズ・ウィルスが混入していた事実を認めている。
なお、WHOはミドリ猿に人間が噛み付かれエイズが拡散したとしていたが、初期にエイズ患者が大量に発生したハイチやブラジルにはミドリ猿は存在しない。
ミドリ猿はエイズ・ウィルスを元々保有している、いわゆる「宿主」でも無い。
またミドリ猿は黒人や有色人種だけを「選んで」噛み付いたり、ゲイの男性だけを「識別して噛み付く」といった特殊な能力を持ってもいない。
ミドリ猿は、細菌、ウィルスの人間への感染を動物実験する場合に「通常使用される」モルモットである。
WHOはミドリ猿を使用してエイズ・ウィルスの開発を行っていた事を「自白」している)

C. 1978年、メリーランド州の国立衛生研究所伝染病予防本部は、
ゲイの男性1000名に対し「ゲイの男性は肝炎にかかりやすい」として「無料」でB型肝炎ワクチンの注射を実施した。
6年後には、その男性の64%がエイズを発症している。
(日本でも同じく1978年頃から密かにエイズ・ウィルス投与実験が実施された。後に言う「薬害エイズ事件」。
1977年〜1986年頃の世界各地のエイズの主な感染源は、血液製剤や予防接種等に混入されたエイズ・ウィルスである)

D. 「エイズ・ウィルスは白人よりも黒人に感染しやすい性質を持っている。」*NSC国家安全保障会議.議事録1978年ファイルNO46。
(大統領直属の軍事問題の専門会議で、なぜエイズの殺傷力について議論が行われているのか?
しかも米国内でのエイズ大量発生がまだ報告されていない時代において、なぜエイズ・ウィルスが「黒人を死なせる効果がある」と「軍事問題として」議論されているのか?)

E. 有色人種絶滅が目的の為、潜伏期間の短い(無い)ものではなく、「意図的に」潜伏期間の長いものが「使用」されている。
潜伏期間の長い方がウィルスの拡散・蔓延に「有効」に機能する。
(1981年、初のエイズ患者症例公式発表後、わずか10年程で感染者数は世界で100万人まで広がり、
30年経った現在では感染者数が5千万人まで拡大、その9割以上は有色人種である。)

F. 1978年、メリーランド州フォートデトリック陸軍細菌兵器研究所で、
ウィルス学者W・D・ロートンを中心に世界中からあらゆる人種の血液が集められ、エイズへの感染の確率が実験されていた。
先のNSC国家安全保障会議における「エイズは黒人の方が感染しやすい」という議論は、フォートデトリック陸軍細菌兵器研究所からの報告を受けて行われた。
(エイズ・ウィルスは、米国政府によって開発された、黒人、有色人種を大量虐殺するための生物兵器である)

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:24:59.63 ID:arQvg275i.net
>>70
どーすんのこれ?
厚生省は何も対策しないのか?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:27:40.09 ID:VP1HO07A0.net
情報統制された日本では
エイズについて、あまり報道されなくなってきてるけど、
日本をはじめ有色人種の国では、
エイズ感染者数は軒並み右肩上がりなんだよ。着実に増加してる。
白人に比べ有色人種はエイズに感染し易いんです。
そういうウイルスなんです。












みんな、逃げて〜!><

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:27:40.14 ID:s94JGtit0.net
>>71
狂犬病なんて人から人に感染することは、まず稀だから、いいじゃん。
そいつが発症すれば死ぬだけだもん

エボラの親戚だけど、感染拡大率はえらい違い

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:29:34.84 ID:z1XvhOOw0.net
>>67
>ところで、誰が責任を取るんだ??

もう厚労省はね
感染者が出てから想定外とかグダグダして、最後に首吊るんだろうが、
今から吊っとけよと思うよ。
仕事しろよ!!!屑が!!!

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:29:42.55 ID:IMmUxx/Pi.net
>>51
そっちか
ナイジェリアはジハード過激派もいるし自爆テロかとおもた

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:30:12.32 ID:ehjYjHaB0.net
厚労省HPみてよ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola_qa.html
日本国内でエボラ出血熱が流行する可能性は、現時点ではほとんどありません。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:31:44.86 ID:DRoSbMuU0.net
スレタイと本文が違う
国民の2人に1人が死んでるんじゃなくて
感染者のうち2人1人が死んでるんじゃねーか
まあソースもスレタイの通りに書いてあったけど
時事通信は頭おかしい

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:32:38.30 ID:arQvg275i.net
>>76
アホな役人がそろってるなこの国は
経済なんて優先してる場合じゃねーよ
とにかく渡航を止めろっての

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:33:24.80 ID:2zLy3ySd0.net
>>78
フラグ立ってるじゃねーか

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:33:29.13 ID:IMmUxx/Pi.net
>>59
抗生物質の話題は水虫のお悩み相談あたりから出始めた?
水虫は真菌だから抗生物質飲むと菌交代で悪化する事もあるぞ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:34:53.80 ID:2SJzYHuQ0.net
ん?細菌だったのかw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:37:16.10 ID:2zLy3ySd0.net
>>82
薬剤性大腸炎みたいなもんか
そもそも細菌が産生するものを細菌に投与するって発想が理解できんな
ラクトースオペロンのようなスイッチ入って対応されるだけじゃん

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:39:10.43 ID:5PRCGcxg0.net
>>82
お前腸内で真菌飼ってるのかおもしれーな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:40:12.90 ID:5PRCGcxg0.net
抗真菌剤と抗菌薬と抗生物質の区別つかないんだろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:41:49.59 ID:2zLy3ySd0.net
待て話がおかしい
>>59は誤爆かなんかじゃね?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:42:37.19 ID:IMmUxx/Pi.net
本スレで水虫の話と並行して備蓄薬の話が出てたんだよ
本スレ立ったわ失礼

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:42:41.02 ID:TcZB0nwf0.net
イスラエルとかモロッコとか本当に物騒な話になってきたな・・・

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:45:00.06 ID:2SJzYHuQ0.net
水虫扱いのエボラたん。。。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:46:07.77 ID:+yiOSuO70.net
>>79
軍事組織のおける全滅の定義が全兵力の60%の損害だったはず
国民の半数が死亡するような自体になったら政府なんて無いも同然
国家再建すら危うい
無茶苦茶w

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:46:09.54 ID:s94JGtit0.net
>>74
有色人種でも、とりわけアジア人種が一番感染しやすいし、エリートコントローラーは不在。
黒人には白人よりは少ないが、エリートがいるから、生き残れるよ
壊滅するのは日本人などのとくにモンゴロイド系のアジア人種。
(しかしコーカソイドの影響があるのか、ウィグル系の人には、エボラやHIVの免疫もちが、わずかだがエリートが存在してそう。)

HIVエリートコントローラのHLAハプロタイプの型
B-57+(B-51 or B-24)

http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0013458#pone-0013458-t001
ウィグル族

https://kaken.nii.ac.jp/pdf/2009/seika/jsps-1/12601/19390130seika.pdf
日本人はいないってさ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:46:45.11 ID:5oAXyN2jO.net
現時点(今日直ちに)流行する可能性はほとんどありません

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:47:31.33 ID:vIteJ8WZ0.net
これって、感染が判って治療を行った人間のうち〜
って話だよね?
ぜってー奥地とかで、人知れず村丸ごと全滅してる
とことかあるよな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:48:36.66 ID:z1XvhOOw0.net
>>80
>とにかく渡航を止めろっての

いや、着いたらその場で3週間、
日本上陸禁止でいいよ。
飯代は渡航者もちね。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:53:42.52 ID:MTQzljbq0.net
こんな大事な時期にWHOのトップが女ってマジかよ??
男だったらすぐに必要な物資と人員を試算させて、先進国の国力を数値化して、
それに合わせてアメリカは500億出せイギリスは300億出せと要求するだろ。
協力しなかった国にWHOは今後支援しないと圧力掛けるだろう。


女は感情的になって危険だ。支援しましょう。憂慮していると繰り返すだけ。合理的な行動がとれない。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:53:54.93 ID:4+m27rI/0.net
というかどうすんだ。エボラ治療してなかった医者までエボラに感染とか
おかしくないか。なんなんだこれは。
誰か故意に巻き散らかしてるんじゃないのか。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:04:09.47 ID:VDSIMCg3O.net
>>91ナポレオンの部隊も発疹チフスの流行で全滅したことあるしな
感染症が一番全滅しやすい

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:04:56.84 ID:VIE1jPJu0.net
意外と助かるもんなんだな
強靭なアフリカンだからか

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:11:17.17 ID:XZm5zVnc0.net
>>50
現在のWHOについては同じ思いの人が多いと思うよ
情報を出すのが遅いし、出てくる情報量も少なくて、具体的なことを言わずに
二言目には「もっと支援して」…('A`)
現地入りしたCDC局長のコメント見ても、WHOの話と全然違うじゃん!って
イラッとしてるのが伝わってくる

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:12:18.74 ID:S+theq78O.net
感染しても死亡してないだけで完治した訳じゃないだろ
薬もないのにどんな治療されてんだろ?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:13:22.27 ID:DYdfPbdu0.net
止まらないよな
これ割りとマジでパンデミックなんじゃね?

今アフリカ中心だけど。止まらんな。アジアにもくるんじゃね?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:17:26.76 ID:yqPciEQy0.net
さだめならね。従うしかないんじゃよ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:25:42.75 ID:s94JGtit0.net
>>96
仕事が寄付のおねだりだからな
火事場泥棒のようなもん

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:27:12.41 ID:SkB0GJb+0.net
アフリカ人を滅亡させて資源を独り占めしようとする中国の仕業だな

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:28:44.98 ID:2SJzYHuQ0.net
火事場泥棒つっかほとんど募金詐欺だし

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:30:25.31 ID:K49SeeXe0.net
なんだよ
感染したら必ず死ぬ病気じゃないのか

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:35:29.08 ID:OozgAeHhO.net
感染して生きてる方は、ウイルスどうなってんの?キャリア?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:38:10.16 ID:s94JGtit0.net
>>108
数週間は網膜と精巣に生存して精子にでつづける。
最後は完治してウィルスは体外に排出し、抗体もちになる。

エイズとはちゃうよ

110 :109@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:39:12.01 ID:s94JGtit0.net
あ、生存ってのは変だな
生き物じゃねえし

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:39:16.31 ID:TcZB0nwf0.net
>>105
今のWHOのボスに票を入れたのは、そのアフリカ勢なんですけどね・・・
何かもう人類も色々と駄目な時期に来てるのかも知れん

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:42:43.97 ID:xEptNprd0.net
相変わらずズボラウイルスにやられた人生負け組ごみニートのリセット願望があふれるスレだなww

お前ら何回負ければ気が住むんだい?
人生負け組のお前らの思う通りなんかになるわけないだろ?

そもそもお前ら生きていても無駄だから今のうちに死んでおけば?www

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:58:11.03 ID:ehjYjHaB0.net
>>112
だめだよヤケになっちゃ
まだこれからいいことあるからさ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:07:34.66 ID:22qOKeT90.net
>>50
現在のWHOの事務局長は、2006年のWHO事務局長選挙で選ばれた香港人のマーガレット・チャン(陳馮富珍)氏。
彼女は、2002年に中国広州でSARS(サーズ、重症急性呼吸器症候群)が発生し、
2003年に世界各国に広がり流行したときに情報隠蔽を行って感染拡大を招き大きな被害を発生させた、
香港での衛生当局責任者でした。

下記にどういう人物であるかと、WHO事務局長に就任するまでの経緯がよくわかる記事を引用します。
---
タイトル:[中国新型インフルエンザ事件第12回 WHO疑惑の事務局長・マーガレット・チャン氏]
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/3-31ed.html

(引用元:2013年4月、中国で鳥インフルエンザが大流行して日本など周辺諸国でも非常に懸念されていた時の
鳥フル問題について書かれた下記の個人ブログ記事。)
--
> ■香港におけるSARS制圧失敗の張本人と名指しされる
> 香港患者権益協会はSARSの感染被害者によって設立されたNGOですが、彼らは香港の流行時に、チャン氏が局長を勤める衛生局が、中国に同調して感染情報を隠蔽したとしています。
> また、「感染源の追跡調査には非常に鈍感だった」と指摘しています。まさに今の新型トリインフルの余りに鈍く、方向違いすら指摘されている感染ルート・サーベイランス(調査)を彷彿とさせます。
> 特に、濃厚な感染が見られた淘大花園団地や、プリンス・オブ・ウェールズ病院の封鎖が遅れたために、感染を大きく拡大させてしまいました。
> これも、今の上海での感染封じ込めに完全に失敗し、長江流域に拡大させ、ついには北京、内陸部にまで飛び火させた失態に重なります。
> また、SARSの対策条例を修正することが後手にまわったために、有効な対策に失敗しました。
> これなども、まさに今、チャン氏が事務局長職権として握っているパンデミック・フェーズ3からの引き上げの遅れとも二重写しになります。
>
> ■香港議会が非難動議。そして失職。逃げるようにWHOへ
> 2003年7月、チャン氏はこのようなSARS対応の失敗により、香港議会(立法会)から職務怠慢を理由に非難動議が提出され、8月には失職しています。
> このまま在職していたら懲罰措置をとられるところを、たくみにWHOへ転出で逃げきりました。
> 氏は患者遺族団体からの「killer」とまで言われる強い批判に対して、未だ謝罪のひとこともないにようです。(※2参照)

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:02:35.51 ID:jDtCYGm/0.net
>>78
デングも5日前まで似たコメントだったな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:14:26.12 ID:plLbydN50.net
体力だけが取り柄の土人でも64%か
こりゃ日本に来たらえらいことになるぞ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:47:18.96 ID:Cjdr3CiZ0.net
>>112
>>78
まだこういう寝言をほざいてるのかwwwwwwwwwwww

1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
同年 打海 文三「ハルビンカフェ 応化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
アジア大乱、気候変動が激しさをマシ、マラリア、
コレラ、ペスト赤痢、エボラなど各種疫病が日米欧へ再上陸する
日本は、自公の土建放漫財政、各種増税、狂乱物価、
労働力不足での外国人労働者受け入れ路線の果て、日本経済が破綻。

警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに。
だがこれが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデング熱に感染、発症してるから大騒ぎになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

太平洋戦争敗戦直後の1948年ごろになる。
日本各地の都市には、大小のスラムが出来る。
物価が狂乱高騰して食べ物なんて買えなくなる。

警察も、消防も、公共交通機関もその機能を停止する。
こうなると日本全土で連続強姦、無差別殺人、銃乱射、
ネトウヨ自警団による犯罪者処刑儀式が、やりほうだいになる

人間とそれ以外の境目とは、
他人が捨てた食い物を漁るかどうか。

日本経済はいきなり突然死し、9990万人以上の
多くの日本人が
捨てられた食い物を漁る野良犬、野良猫にまで落ちるハメになる。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:55:08.57 ID:AdWc9WAr0.net
>>112
何言ってるの?
このまま行くとマジで文明崩壊レベルだよ

原始時代の生活レベルなんてニートに耐えられるわけないでしょ?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:12:57.70 ID:u1j4M2wXi.net
分類的にはまだエピデミック?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:32:06.30 ID:arQvg275i.net
>>102
東南アジアならアフリカと同じように広がってしまうと思う。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:32:23.00 ID:NoPZHgSy0.net
>>564
>感染者数 3+2exp(t)
>死亡者数 1+exp(t)
>
>P(3+2exp(t-d)) = 1+exp(t)
>
>P = 1/3, d = -log(3/2)


やっぱりこいつ、相当なバカですね
別々にフィッティングしたら指数の肩がわずかに同じにならないから、こういうことは不可能
頭使ったことないバカだからこういう恥を晒す

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:37:57.64 ID:Isy6yudB0.net
だから、アフリカなんぞ出張したくねえって。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:38:57.54 ID:k6PK9xHU0.net
>>78
>現時点では

はい、タダチーニ入りました〜

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:42:51.26 ID:NoPZHgSy0.net
>>78
この「現時点では」とかいう言い方禁止しろよ
小惑星が地球直撃コースに入ってても
「現時点では」当たらないとか言うんだろ
言語として意味がない

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:48:02.98 ID:NoPZHgSy0.net
時期と確率を言えなければ小学生の発言だよ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:09:37.51 ID:NoPZHgSy0.net
>>564
>感染者数 3+2exp(t)
>死亡者数 1+exp(t)
>
>P(3+2exp(t-d)) = 1+exp(t)
>
>P = 1/3, d = -log(3/2)


やっぱりこいつ、相当なバカですね
別々にフィッティングしたら指数の肩がわずかに同じにならないから、こういうことは不可能
頭使ったことないバカだからこういう恥を晒す

感染者数 3+2exp(t)
死亡者数 1+exp(0.99t)
これでやってみろよバカが
なんで俺みたいなやり方してるのかよくわかるからよw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:15:19.71 ID:AdcxzPpe0.net
>感染国では2人に1人死亡
非感染国では0%だぞ。平均すれば、たぶん0.01%以下だろう
世界的視野で見ればエボラ恐るるに足りず

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:16:26.66 ID:7jAwShRw0.net
DEAD OR ALIVE

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:16:41.90 ID:qeCKWBrB0.net
二人に一人は生き残る訳か。
すると免疫を持っているのか、生き残りは?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:18:33.51 ID:NoPZHgSy0.net
>>127
それ何月何日まで?
それ以降は?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:19:50.96 ID:NoPZHgSy0.net
>>129
無理だよ
死亡率8割だから

y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:26:06.38 ID:OLx9s9Qk0.net
この64%ってのはどうやって算出したんだ?

まさか、まさかとは思うが、死亡者÷感染者じゃないだろうな

だとしたら小学生からやり直した方がいいんじゃないか

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:28:22.83 ID:6V3oZW0D0.net
>>132
多分それ
可能な限り死亡率を低くする組み合わせ
ストロンチウムのロをくちにする手法と同様、東大脳だろw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:38:42.07 ID:kjsbNoKd0.net
【速報】 韓国で隔離中のナイジェリア人急死! 死因を巡って情報錯綜中!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

エボラと確定しないウチに、証拠隠滅を図った可能性が高いような?
なんせ、仁川アジア大会開催まで数日だし。
今「仁川空港に降りたナイジェリア人がエボラだった」と確定したら、仁川アジア大会中止が決定的。

それにしても、パク大統領含めて、韓国政府から一切のコメントが未だに出てない。
勿論、仁川空港などで消毒作業をしている様子もないらしい。
どうするつもりだろう?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:43:50.37 ID:OMVcQcod0.net
>>134
ウリ どうな て
かゆ
うま
ニダ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:44:43.37 ID:/FT1Nio+0.net
Youはなにしに日本へ?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:44:44.01 ID:5guInEs/0.net
>>1
逆に考えよう、2人に1人は助かるんだって

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:45:24.11 ID:NoPZHgSy0.net
>>132
その小学生レベルだよ
ちゃんとここに明記されてる
http://www.who.int/csr/disease/ebola/5-september-2014-en.pdf?ua=1

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:46:31.98 ID:NoPZHgSy0.net
真の死亡率はこうやって出す
でなければ現在の感染者が今後1人もしないことになる

y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:48:11.50 ID:NoPZHgSy0.net
>>137
無理
5人に1人しか助からない

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:58:11.47 ID:kjsbNoKd0.net
【速報】韓国 仁川空港で隔離のナイジェリア人エボラ確定、仁川アジア大会中止が不可避?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

>今だ韓国政府はなんらのコメントも出しておらず、危機管理能力に疑問の声が挙がっている。
>19日開幕予定の仁川アジア大会の開催中止は不可避だろう、このことで世界中に韓国でのエボラ発生が報道されることになり、韓国政府は苦しい立場に陥った。

それにしても、パク大統領なにしてるんだろう?
また男と籠もってるのか?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:09:10.06 ID:q25dHoaA0.net
NY Timesの記事によると、エボラウイルスに対する免疫を持ってる人もいるらしい。
どのようにして免疫を獲得したかは、推測の域を出ないが、
コウモリがかじってその唾液が着いた果物を食べて一個か二個というごくわずかなウイルスが体内に入った結果、
ウイルスとの競争で免疫を獲得したのではないか、という仮説が書かれている。
中央アフリカのガボンで2010年に行われた調査によると、平均するとガボンの人口の15%が抗体を持っていたが、
地域差が激しく海岸の村では3%、ジャングルの中の村では34%だったそう。
また抗体の値もバラバラで、どのレベルの抗体があれば安全なのかも不明。

http://www.nytimes.com/2014/09/06/health/ebola-immunity.html?_r=0

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:37:15.05 ID:Bg9ytq+W0.net
助かっても失明とか脳障害とかがキツいね。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:40:59.63 ID:NoPZHgSy0.net
だいたい厚労省はバカでもいいからさ
最低でもWHOが出してる文書を和訳して多くの国民が読めるようにしろよ
敗戦国で国連公用語になれなかったのは政府の責任だろうが
日本語に訳して国民に知らせてやれや

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:42:27.79 ID:NoPZHgSy0.net
>>142
遺伝子がザイール株と同じなのかな
病原性が無い株が出回ってるんじゃ無いの?

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:45:38.80 ID:tdFzLS8Y0.net
他スレから引用↓みんな知ってた?

今訪露の舛添が訪中したのが4/26〜28(上下関係を意図とする印鑑を中国政府に貰った馬鹿)


中国でデング熱の流行が ◇中国広州市、デング熱が流行 400例に拡大 大紀元時報〈14/08/19〉

 広州市で、今年6月末以降、デング熱(登革熱)が急速に広がっている。
 中国衛生当局の発表では13日の時点で、広州市内7区と50街道(町)で
 少なくとも400人の感染者が出ている。中国メディア・中新網が19日に報じた。
 広州市では近年、5月から11月の間にデング熱発生の流行期に入り、
 9〜10月が流行のピークに達する。今年のデング熱の流行は例年より大幅に早まり、
 一部の地区ではすでに集団感染も確認されているという。

都庁に中国訪問団が面会に来たのが8/27日
●「JENESYS2.0」は、日本政府がアジア大洋州諸国との間で実施する3万人規模の青少年交流事業。
って事なので年中大勢の主に中国人が都心を訪問する訳よ。 大体、デング熱の●発生元が判りました?

ここ数年中国では大流行
このことが世界中に知れると大変な事になる。
エボラ熱を見れば判る。
中国は即刻鎖国すべき。
日本に中国人が入って来ると●日本中が毎年デング熱の大流行wwwwwwwwwww

舛添は都政を軽視、また19日から韓国再訪

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:46.23 ID:4YQpwCXD0.net
そのぐらいの確率ってことにしとかないと
みんな怖がって何もできなくなるかなら

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:44:35.20 ID:L5e2+wsW0.net
エボラっ娘エボちゃん

 / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  |
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  !
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :|
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :|
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :|
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :| ぐぬぬ・・・
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :|
                         /  :| :l  :|
                      , '   :::| :|  :|
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:45:30.50 ID:vIteJ8WZ0.net
ぜってー奥地で、人知れず全滅してる村があるわー
そこまで勘定に入れたら、何%になるんだろうなー

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:54:22.22 ID:PUUPYEZf0.net
デング熱っていってるけど、本当はエボラなんだろ?
政府が隠してるだけで・・・

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:15.98 ID:IHmOQeWe0.net
>>147
本当は80%
なぜ捏造するのか

y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:01:55.69 ID:cC3EHBy00.net
>>150
さっきニュースでデング熱になったじじいが
熱がでたという証拠なのか体温計みせてくれたよ
あのカメラクルーも感染してるのかな?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:02.40 ID:DF7yPaQK0.net
>>78
悲しいほどの厚労省らしさ
久しぶりにもうダメポって書き込みたくなったわ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:19:36.76 ID:T/spUO7Y0.net
世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカのエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が2105人に達したと発表した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140906/bdy14090616540008-n1.htm

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:59.87 ID:GFrIoIwG0.net
医療施設従事者は、病院外に出ないよう隔離するべきだな。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:24:51.60 ID:kjsbNoKd0.net
【デング熱】 中国で偽殺虫剤が大量に出回る、中身は圧縮空気で偽物には珍しく「無害」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

無害ってwww
この場合、喜んで良いんだろうか?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:27:19.32 ID:jVUiqOQh0.net
致死率の違いは何なんだろう?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:33:04.88 ID:u/rbwt8P0.net
>>7
なにこれwww

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:41:38.24 ID:cC3EHBy00.net
アフリカのどっかでは歌で
エボラの危険性を歌ってるらしいから
この関白宣言も伝わるといいね

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:04:53.18 ID:s6CpTEUG0.net
他人と接触しないだけならどうとでもなるけど、食料の問題が絡むとそうも言ってられないなー
抗体はy

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:31:19.39 ID:sNJPQ6b0i.net
やはり人種によって強い弱いの違いがあるんだな

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:37:39.15 ID:KxzR1QH10.net
>>161
こんな感じでな
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1396653682/0199.jpg

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:40:09.63 ID:5asVoyw60.net
>>162
感染にMHC抗原を使わないエボラの予後にMHC抗原が関係してるとかトンデモなんですが

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:54:45.55 ID:0wNO5Ea/0.net
>>163
またお前か
バカか
http://www.google.com/patents/WO2012050193A1?cl=ja


http://www.fortsupport.net/gms/hla.html
じゃあこれは?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:56:32.13 ID:0wNO5Ea/0.net
>>163
エボラが使わなくても、人間側が免疫反応に使うということが、まーーーだわかってないバカまるだし

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:57:07.92 ID:5asVoyw60.net
>>164
だから「これは?」じゃねーんだよ
それがトンデモ
なんでアフリカでしか発生してないエボラにおいて、アフリカには無いHLAの事がわかんの?
少しは頭使えよバカ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:58:09.48 ID:5asVoyw60.net
>>165
使うからどうした?
差が無い
バカだろ?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:59:22.74 ID:0wNO5Ea/0.net
>>167
使うからどうした( ´._ゝ`)プッ
はい、敗北w

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:01:00.88 ID:0wNO5Ea/0.net
>>167
差が無いなんていってないよ
それは俺じゃない。
むしろ差があるっていってんだよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:01:39.11 ID:5asVoyw60.net
>>168
もしかしてこのバカって「エボラ」「HLA」で検索して出てきたものを貼ってるの?
やはり検索はバカを賢くしないな
バカのバカさを増幅するだけ
http://www.google.com/patents/WO2012050193A1?cl=ja
これのどこが関係あるんだか具体的に言ってみ?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:02:43.06 ID:5asVoyw60.net
>>169
差が無いんだよ
バカだろ?

>>168
もしかしてこのバカって「エボラ」「HLA」で検索して出てきたものを貼ってるの?
やはり検索はバカを賢くしないな
バカのバカさを増幅するだけ
http://www.google.com/patents/WO2012050193A1?cl=ja
これのどこが関係あるんだか具体的に言ってみ?
まさかHLAって書いてあるところを意味もわからずに貼っちゃう?
まさかなw

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:02:45.53 ID:0wNO5Ea/0.net
>>170
人間側がエボラの抗体どうやってつくるんだか、そこから勉強してきたら?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:04:46.87 ID:5asVoyw60.net
>>172
お前がな
GPエピトープに対して抗体を作るが血清GPに中和される
無知なら黙っとけ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:05:38.95 ID:ZhHV0Tzy0.net
統計頑張ってやってる人には悪いけど
そもそもそのカウント自体に信頼性がないから

もう実態は把握できないって随分前に言ってることだから

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:06:21.66 ID:0wNO5Ea/0.net
塩基配列一つ違うだけでHLAの型は違ってくる。
つまり白血球の出来や能力が一人一人違うんだよ

エリートって言葉がしゃくにさわって脊髄反射してるんでしょ?w

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:08:54.86 ID:5asVoyw60.net
>>174
誰かが統計やってるの?
初耳だが
統計って単語の意味を調べた方がいいよ

>>175
は?
MHC抗原に能力差なんか無いけどキチガイ?
単に病原体側のデフォルト標的から外れる以外にメリットは無い
MHCを標的にしてないエボラには全く意味が無い

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:11:49.42 ID:0wNO5Ea/0.net
>>176
エボラが何を標的にしてようが、人間側にはMHC抗原は大きく意味があるんだよ
バーーーカ

免疫反応の速度や、感染源の排除に対する対応は変わるのだよ
だからHIVにだってエリートコントローラーがいる。
そのコントローラーの攻撃を利用して、同じ作用ができるようHIVの薬がつくられてるんだが

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:14:24.12 ID:5asVoyw60.net
>>177
MHCを標的にしてる病原体だけに差異が出る
エボラはMHCを標的にしてないので差異は出ない

あ、MHCって難しかった?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:15:41.89 ID:5asVoyw60.net
>そのコントローラーの攻撃を利用して、同じ作用ができるようHIVの薬がつくられてるんだが

これはお前の妄想
お前しか言ってない

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:16:48.39 ID:ZhHV0Tzy0.net
>>176
お前が狂犬状態のキチガイなのはよくわかった

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:17:51.55 ID:8Q1EYoOv0.net
>>10
サムネがこれに見えた

          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:18:33.38 ID:0wNO5Ea/0.net
>>178
差が出るでしょ
ここ見えなかったの?

また該ペプチドが、細胞内で主要組織適合抗原複合体(MHC)上に提示される際に、MHCの個人差(多型性)による提示抗原の選別を克服できるような残基なども、付加配列として好ましい

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:18:54.04 ID:5asVoyw60.net
>>180
あれ?
もしかして自分にとって難しくてわからない数学を「統計」と呼ぶことにしてるオッサン?
統計なんかどこにも無いんだけど
誰もしてないし

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:22:07.78 ID:5asVoyw60.net
>>182
バカがバカなこと書いても意味無いでしょ
特許に書いてあることは学術的に正しく無いから
>MHCの個人差(多型性)による提示抗原の選別
こんなことは学術的にあり得ない

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:23:06.62 ID:0wNO5Ea/0.net
>>184

馬鹿の遠吠えw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:27:16.56 ID:5asVoyw60.net
>>185
起こらない上に全く意味無いしね
バカが検索して適当なこと言っても無駄
TCRとか知らないでしょ?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:28:57.05 ID:0wNO5Ea/0.net
>>186
馬鹿はおまえw
もういいよwww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:30:36.92 ID:0wNO5Ea/0.net
次はNK細胞知ってるとかいうのか?www

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:33:26.39 ID:5asVoyw60.net
>>187
>MHCの個人差(多型性)による提示抗原の選別

これソースなし
こいつの妄想

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:36:15.39 ID:5asVoyw60.net
>>187
あ、これトンデモですわ
> エボラウイルス抗原タンパク質は、好ましくはNucleoprotein(NP)、virion structural protein 40(VP40)、
>Glycoprotein(GP)、virion structural protein 30(VP30)及びRNA−dependent RNA polymerase(L)からなる群から選択されるいずれかのタンパク質である。



こいつGPエピトープ抗体なんか作ったら血清GPで中和される事すら知らないぞwwwwww
レベルが低すぎるwwww

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:37:26.69 ID:0wNO5Ea/0.net
>>189
馬鹿の上塗りしたいの?

http://www.igm.hokudai.ac.jp/sci/files/innate_virus.pdf
このように、シグナル伝達タイプの PRRs は I 型 IFNs をはじめとするサイトカインやケモカイン、抗菌ペ
プチドなどの発現誘導を引き起こし、自然免疫系の活性化を来すとともに、CD28 などの共刺激分子や
主要組織適合抗原 (major histocompatibility complex; MHC) の発現を増強することで、次なる適応免
疫系の活性化へ連携させる役割もある。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:37:32.36 ID:5asVoyw60.net
要するにこれ、「ワクチンとしてありそうなこと」を列挙しただけで、
何をしたら、どう有効なワクチンが出来たとか全く触れてない
SF小説だよ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:38:16.47 ID:r0rDbgwr0.net
>>141
隔離するなよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:38:52.16 ID:z+WVzbjN0.net
三人でじゃんけんして勝ち上がる運さえあればおk

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:39:03.52 ID:5asVoyw60.net
>>191
お前がな
PRRって書いてあるじゃん
そこに書いてるのはPRR「が」MHC「を」誘導する
全く無関係

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:41:55.84 ID:5asVoyw60.net
ワクチン特許にGPもあり得るとか書いてる時点で
原理を全く理解してないし実際に全く成功してないということ
ありそうなことを列挙して権利確保しようとしただけ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:43:51.06 ID:0wNO5Ea/0.net
>>195
お前が理解してないだけなんだろ
ばかのくせに

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9706/MHC.html
著者たちの研究は,個人個人のMHCの型に合わせた,いわば“パーソナル・ワクチン”への可能性を秘めている。
これまでのT細胞や病原体からワクチン作りを手がけるのではなく,MHCからワクチン開発をにらむという,逆転の発想である。

 MHCはT細胞に抗原を提示する分子である。侵入した病原体タンパク質のごく一部を切り出し,T細胞に抗原として提示する。
この部分を抗原決定基というが,MHCはまったくランダムに抗原決定基を決めるわけではなく,MHCの型ごとに“癖”がある。
著者たちのグループは,まずこの癖を見きわめ,次に病原体タンパク質の中から,癖にあった,抗原決定基になりやすそうな部分を探し出す。
それが見つかったら,抗原決定基として本当にT細胞を活性化できるかどうかを確認する。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:46:08.27 ID:5asVoyw60.net
ここまでキチガイな特許はそんなに無いぜw
http://www.google.com/patents/WO2012050193A1?cl=ja
・抗原を接種したら
・それに対する抗体が出来ました

でも、エボラウイルス感染が防げるかどうかは載せてませんwwwwwwww

マウス全滅したんだろうなwwww
効果あったら普通は載せる

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:46:56.88 ID:0wNO5Ea/0.net
>>198
だんだん頭の悪い文章になってきたんだけどw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:47:42.32 ID:J7MH0OE4O.net
まあ、日本に上陸するのも時間の問題やな

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:49:20.18 ID:5asVoyw60.net
>>197
はい恥晒し〜
そいつか言ってるのはMHCクラスII・III
お前が貼った恥晒し論文>>164が言ってるのはMHCクラスI

つまり、お前はMHCクラスIの遺伝子型から、MHCクラスII・IIIの遺伝子型を1対1対応して予測出来ると言いたいのか?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:51:11.97 ID:/GDjz4gY0.net
>>199
なんで抗体出来ただけとかいうバカげた特許なの?
エボラウイルス抗原作るためにウイルス使える環境があるのに、実際にマウスにウイルスを接種して生存するか載せてない
これは、実験が失敗した証拠だよ
成功してたら必ず載せるから
だって生存確認してる実験した特許を別の奴が出したら権利取られるからな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:52:08.18 ID:gNJKTpIx0.net
朝鮮人が国連総長やるようになってからズタボロだな。

まさに「朝鮮人をもてなすと国家が滅ぶ」は人類規模の呪いだったと

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:53:09.40 ID:/GDjz4gY0.net
こいつの取ったのは「エボラウイルスに有効なワクチンの特許」じゃないじゃん
「エボラウイルスから取った抗原に対して抗体を作れた特許」じゃん
予防効果0だから有効なワクチン特許を後から出されたら終わり
そうならないように、普通は動物実験でワクチンが有効だったことを載せる
載せようが無いんだよ
全部死んだから

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:53:52.65 ID:r/VTYnD30.net
エボラは毒性は強いが空気感染しない分、感染力は弱い。
アフリカから先進国に大規模な感染の意向がないのはこのため。
石鹸での手洗いやアルコール消毒で簡単に予防できる。

馬鹿ゆとりは「怖いよ〜!」と喚き過ぎ。
無知は無恥に通ずる。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:55:36.98 ID:/GDjz4gY0.net
>>205
無知
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:01:31.06 ID:0wNO5Ea/0.net
>>201
なにが恥だか
木を見て森を見ずとはこのことだな
TとUはすでに型が一人一人決まってんだよ
馬鹿か

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:02:30.16 ID:hqJqb+9o0.net
人権派は、光明皇后みたいに膿を口で吸い出す出番きたな。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:05:27.98 ID:0wNO5Ea/0.net
>>202
実験の成功有無は、どうでもいいんだが
MHC(HLA)の型の違いで個人個人で免疫力が違うかどうかというのが定義なんだが

こんなのHIVエリートコントローラーがいるのに、それは嘘だっていってるバカとの議論だよ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:07:01.95 ID:5asVoyw60.net
>>207
え?
クラスIの遺伝子型(HLA型)から、クラスII•III(抗原提示機能)の遺伝子型を予測できるって?
それはあれかい?
「イケメンは肝臓の働きが活発」みたいなレベルのトンデモかい?
MHCって書いててよかったわww
バカは必ずMHCで検索して無関係なものを貼ってくるから、貼った後でMHCクラスが違うから無関係と指摘出来る
見事にハマったわwwwww

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:08:18.30 ID:0wNO5Ea/0.net
>>210
もおええわ
バカとういくら議論しても時間の無駄だわ

完全にアレな人だったんだな
わかってたけど

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:08:35.86 ID:5asVoyw60.net
>>209
>>207
え?
MHCクラスIの遺伝子型(HLA型)から、MHCクラスII•III(抗原提示機能)の遺伝子型を予測できるって?
それはあれかい?
「イケメンは肝臓の働きが活発」みたいなレベルのトンデモかい?
MHCって書いててよかったわww
バカは必ずMHCで検索して無関係なものを貼ってくるから、貼った後でMHCクラスが違うから無関係と指摘出来る
見事にハマったわwwwww

エリートコントローラー?
は?
だからそれはHIVがMHCクラスIを標的にしてるからだと言ってるだろ?
MHCクラスIを標的にしてないエボラには無関係と指摘されてるだろ?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:09:38.02 ID:5asVoyw60.net
>>211
>>209
>>207
え?
MHCクラスIの遺伝子型(HLA型)から、MHCクラスII•III(抗原提示機能)の遺伝子型を予測できるって?
それはあれかい?
「イケメンは肝臓の働きが活発」みたいなレベルのトンデモかい?
MHCって書いててよかったわww
バカは必ずMHCで検索して無関係なものを貼ってくるから、貼った後でMHCクラスが違うから無関係と指摘出来る
見事にハマったわwwwww

エリートコントローラー?
は?
だからそれはHIVがMHCクラスIを標的にしてるからだと言ってるだろ?
MHCクラスIを標的にしてないエボラには無関係と指摘されてるだろ?

MHCと書いておいてクラスを隠して置くと、検索バカが引っかかるわけ
見事にハマり

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:10:40.94 ID:pzFIdL2X0.net
致死率高いとこわすぎ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:14:19.05 ID:0wNO5Ea/0.net
>>212
エボラがMHCを標的にしまいとしようと、MHCは異物と認識すれば抗体づくりとエボラ排除に活動するだけだ
標的にされないと抗体つくれないのか?
馬鹿が
その免疫力に個人差があるのは、同じ病気になって同じ治療をしても、同じ年齢で同じ健康状態であっても、死ぬ人と生き残る人がいるわけなんだから、ドシロウトでもわかることをwww
なにと喧嘩してんだかー

かりにエボラじゃなくて細胞に入った小さなトゲでもMHCは機能するわな
トゲってMHC攻撃するっけ?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:18:16.61 ID:5asVoyw60.net
>>215
MHCは活動などしない
抗原だからな
バカすぎるwwwwwwwww

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:20:42.60 ID:0wNO5Ea/0.net
>>216
ばかまるだし
抗原があるから、トゲが異物と認識できるんだよ
だからT細胞とかに命令が伝達できんだよ

( ´._ゝ`)プッ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:22:58.77 ID:5asVoyw60.net
>>217
それはMHCの活動では無いwwwwwwww
バカは免疫系に対して無知過ぎ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:23:37.19 ID:0wNO5Ea/0.net
また多型性のため、MHC分子はT細胞が自己と他者の区別をする目印にもなる。
つまり、T細胞は自己のMHC分子を発現する細胞から抗原提示を受けるが、自己と異なるMHC分子を異物と見なし、攻撃排除しようとする。
しかし、個体によって持つMHCが異なるということは、MHCによって結合できる抗原が異なるため、MHCの違いにより病気のなりやすさが異なることがある。
例えばMHCの違いによってAIDSの進行が違ってくる[3]。逆にいうとこの多様性によって、病原体に対して種の絶滅を防ぐことができるようになっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E7%B5%84%E7%B9%94%E9%81%A9%E5%90%88%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93


Wikiにまで喧嘩売ってる人、持論があるなら書き換えてこいよ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:28:36.36 ID:5asVoyw60.net
>>219
俺の言ってる通りじゃん
バカだろ?

>>209
>>207
え?
MHCクラスIの遺伝子型(HLA型)から、MHCクラスII•III(抗原提示機能)の遺伝子型を予測できるって?
それはあれかい?
「イケメンは肝臓の働きが活発」みたいなレベルのトンデモかい?
MHCって書いててよかったわww
バカは必ずMHCで検索して無関係なものを貼ってくるから、貼った後でMHCクラスが違うから無関係と指摘出来る
見事にハマったわwwwww

エリートコントローラー?
は?
だからそれはHIVがMHCクラスIを標的にしてるからだと言ってるだろ?
MHCクラスIを標的にしてないエボラには無関係と指摘されてるだろ?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:32:57.65 ID:0wNO5Ea/0.net
>>220
>俺の言ってる通りじゃん
>バカだろ

はい、すり替えw

>MHCクラスIの遺伝子型(HLA型)
はあ?
UまでがHLA(MHC)の型だろ
シッタカがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

MHCクラスI分子には、ヒトではHLA-A、HLA-B、HLA-Cの3種類
MHCクラスII分子はヒトではHLA-DR、HLA-DQ、HLA-DPの3種類

バーカ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:40:26.78 ID:5asVoyw60.net
>>221
抗原提示に関係無いじゃん
バカか?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:41:42.76 ID:0wNO5Ea/0.net
>>222

もう無理すんなよww

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:42:07.00 ID:vFtjKJXW0.net
おまえら頭良いかもしれんけど
ねらーの見本だなw

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:42:43.95 ID:5asVoyw60.net
バカの妄想「イケメンは肝臓の働きが活発」
>>223
HLA-DQがどう抗原提示に関わるんだ?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:48:54.97 ID:0lF00NuF0.net
自分のるーつである国にいれあげてそのことばっかりやってるから、肝心の都政が
ほったらかしなんだよ。ハゲ!

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:50:54.29 ID:0wNO5Ea/0.net
>>225
今度はおしえてちゃーんですか?ワラワラ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:52:09.77 ID:5asVoyw60.net
>>227
は?
不可能だと明言してるんだが?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:53:51.67 ID:dJCKsn1vO.net
>>224
院まで行って2chで罵りあってるの見たらカーチャン泣くなw

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:56:44.28 ID:0wNO5Ea/0.net
>>228
しょうがねえな
やれやれ
もうこれで最後だ
仕事に行くからな、お前と違って

http://hobab.fc2web.com/sub4-MHC.html
 2).MHCクラスII分子
 MHCクラスII分子は、α鎖(α1、α2)と、β鎖(β1、β2)で構成される。
 ヒトでは、MHCクラスII分子として、HLA-DR、HLA-DP、HLA-DQが存在する。
 MHCクラスII分子(MHCクラスII抗原)は、Ia抗原とも呼ばれた。

 MHCクラスII分子は、限られた細胞の表面に発現する:樹状細胞(皮膚ランゲルハンス細胞など)、単球・マクロファージ、B細胞、活性化T細胞(静止期のT細胞は、発現していない)、胸腺上皮細胞、精子など。

 クラスII抗原の先端部分には、抗原ペプチドと結合するための、溝(antigen binding groove:抗原結合窩、binding cleft)が存在する。
 細菌は、エンドサイトーシスで細胞内に取り込まれて、リソソームで抗原ペプチドに分解され、MHCクラスII分子の溝に結合して、細胞表面に発現される。
 このようにして、抗原提示細胞(マクロファージなど)表面のMHCクラスII分子は、外来性蛋白(細胞外抗原)の抗原ペプチド(精製ツベルクリンなど、注1)を、polyproline type IIという引き延ばされた形で、
MHCクラスII分子の溝に結合させ、CD4陽性ヘルパーT細胞表面のT細胞抗原受容体(TCR)に提示する。

 MHCクラスII分子を構成するアミノ酸残基が、MHC(HLA)の型によって、遺伝的に異なるため、MHC(HLA)の型によって、MHCクラスII分子の溝は、異なる。


★そのため、同じ抗原ペプチドであっても、MHCクラスII分子の溝への結合し易さは、MHC(HLA)の型によって、異なる。★
 
その為、MHC(HLA)の型によって、抗原(抗原ペプチド)に対する免疫応答の強度が、異なる。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:57:43.89 ID:5asVoyw60.net
>>230
つまりエボラには無関係という証拠だな
バカ過ぎ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:58:38.48 ID:0wNO5Ea/0.net
>>231
馬鹿の遠吠えUですか、じゃあねwwwばいばいきーんw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 06:58:58.35 ID:5asVoyw60.net
検索して出てきたものをランダムに貼ってどうすんの

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:00:00.48 ID:5asVoyw60.net
>>232
エボラはMHC抗原を標的にしてないから無関係
バカ過ぎるわこいつ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:26:03.63 ID:549Uj3ij0.net
日本じゃパニック必至だわな。
現時点で甘い見通しで検疫ゆるゆる、入国制限もしてない以上確実にエボラが流入。

その後は中途半端な情報統制といい加減な管理はデング熱で実証済み。
国民も危機感無さすぎだし
中には意図的に撒き散らすのもいる。

良いんじゃないか、エボラ歓迎するぞ俺は。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:32:02.27 ID:As9LPO050.net
>>30
新型は別もん

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:35:57.89 ID:8KlAPfCW0.net
こりゃぁ、空気感染する新型が出たら人類終了だな

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:45:45.83 ID:As9LPO050.net
>>93
デング熱でさえこの有様
新型エボラなら判るよね
危機管理能力無いねえ
患者がアフリカから泳いでくるのかw

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:01:30.40 ID:As9LPO050.net
>>120
移動手段を考えるとあっという間だろう
隠蔽すれば何とかなるという段階じゃない。
新型だと言う事を知らないらしいね

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:02:40.47 ID:As9LPO050.net
タダチニが現時点ではに変わっただけか?

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:03:00.57 ID:5asVoyw60.net
>>230
HLA-Bアレル>>162
HLA-D HLA-DQ>>230
全く無関係
やはり
「肝臓の働きはイケメンかブサメンかでわかる」レベルのトンデモ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:07:01.79 ID:5asVoyw60.net
>>230
HLA-Bアレル>>162
HLA-D HLA-DQ>>230
全く無関係
やはり
「肝臓の働きはイケメンかブサメンかでわかる」レベルのトンデモ

さすが「血液型で性格がわかる」とか喚いてるレベルのバカだわ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:17:26.60 ID:ny1qM06v0.net
エボラに感染したアメリカ医師はどうなったの?
生きているニュースは見たけど、退院したの?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:17:33.63 ID:vCHFynu90.net
>>242
なんか必死だなw
よくわからんけど、AKBのなかに森山中(エボラ)がいたら、違和感あるから排除したくなるとおもうぞ。
免疫ってそういうもんじゃね?
攻撃するとか関係なくて
いち早く気付くか、視力が悪くてニブいのか、ブスが好みだと、増殖しまくってからようやく気付くとか、人それぞれなんじゃね?
ブス好きだと、そのままスルーしちゃって、細胞こわしまくられちゃってエボラで死ぬんだと思う。w

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:18:05.08 ID://Z/c1p00.net
役立たずの潘基文は高額給料分と役職に見合った仕事しろ。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:34:11.45 ID:8oSB8JZC0.net
検索したものをランダムに貼るって、自己紹介だよね

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:34:21.85 ID:uN3Kev/U0.net
>>245
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/1/b/1b188cc8.jpg

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:41:48.33 ID:5asVoyw60.net
>>246
読めても無いものを貼って無知を晒す
HLA-Bアレル>>162
HLA-D HLA-DQ>>230
全く無関係
やはり
「肝臓の働きはイケメンかブサメンかでわかる」レベルのトンデモ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:46:27.48 ID:uN3Kev/U0.net
細菌は、エンドサイトーシスで細胞内に取り込まれて、リソソームで抗原ペプチドに分解され、MHCクラスII分子の溝に結合して、細胞表面に発現される。

もうここに答えあるじゃん。
MHCに攻撃とか関係ねえわ
どっちがとんでもなんだかな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:48:36.00 ID:bw4Zkuyr0.net
【ジョー・マクモニーグル 未来を透視する P115】
〜略〜
 
生物兵器を所有し、開発をすすめている国は少なくとも27ヶ国は
あるだろう。
ここで私が言っているのは、湾岸戦争時に米軍を襲ったと思われる
マスタードガスや塩素ガス、神経剤といった化学兵器ではなく、
【致死性のウイルスや炭疽菌を高濃度に培養したもので、病状の進行
はとても早く治療は間に合わない。】
【特性の生物兵器の大多数は、使用後の汚染除去さえも不可能で、
いつまで効果が持続するのかは誰にもわからない。】
自国の都市が生物兵器による攻撃を受けたら、米国は戦術兵器で報復
をするのは疑いようのないところだ。
攻撃をしかけた勢力はどこであれ、大きなつけを払うことになる。
【やっかいなのは、波紋が波紋を呼んで状況はさらに悪化していく
ということだ。】
       

【特性の生物兵器の大多数は、使用後の汚染除去さえも不可能で、
いつまで効果が持続するのかは誰にもわからない。】


【特性の生物兵器の大多数は、使用後の汚染除去さえも不可能で、
いつまで効果が持続するのかは誰にもわからない。】


【特性の生物兵器の大多数は、使用後の汚染除去さえも不可能で、
いつまで効果が持続するのかは誰にもわからない。】


【特性の生物兵器の大多数は、使用後の汚染除去さえも不可能で、
いつまで効果が持続するのかは誰にもわからない。】

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:07:47.70 ID:5asVoyw60.net
>>249
それはHLA-Bアレル>>162には全く関係無い
バカ過ぎ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:12:30.61 ID:5asVoyw60.net
>>230
HLA-Bアレル>>162
HLA-D HLA-DQ>>230
全く無関係
やはり
「肝臓の働きはイケメンかブサメンかでわかる」レベルのトンデモ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:20:44.32 ID:As9LPO050.net
生まれて2度目の便秘になった。旅行居に行ったせいかも まる w

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:54:14.25 ID:u1IO8uQe0.net
>>252
エボラが増殖するために、侵入するであろうほとんどの有核細胞はMHCクラスI分子を持ってんのに関係ないとか、攻撃しないとか、どっからでてきたの?
そんでおまえはブサメンだと思う。それもとびきりの

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:07:26.56 ID:5asVoyw60.net
>>254
MHC関係無いんだよ
感染の仕組みとして使ってない
だからこそ生物種も増殖場所も選ばない
そしてお前はバカかつブサメン

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:16:21.14 ID:u1IO8uQe0.net
>>255
今度は関係なくしちゃったの?
なんだそのご都合主義理論はw吐き気がするブサメンだわ、こりゃww

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:17:38.61 ID:5asVoyw60.net
>>256
はぁ?
インフルエンザなどが呼吸器だけに感染するのはMHCを見て感染する細胞を決めてるから
エボラはそんなことをしてないから生物種も増殖する臓器も無差別
ブサすぎる

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:18:45.06 ID:YE8LDo5B0.net
増えすぎたら減らすだけ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:38:58.14 ID:NC3Ca7tq0.net
>>255
>増殖場所も選ばない

うわ、本物のバカ発見

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:40:22.98 ID:wI49VcQD0.net
>>259
インフルエンザはケツに注射しても呼吸器だけで発症する
エボラは目に入っても全身で増殖する
無知過ぎる

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:48:48.34 ID:NC3Ca7tq0.net
>>260
場所って部位のことかよw
どこだろうが増殖するのは細胞だろ?
MHCT関係あるだろが
やっぱブサイクだわ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:49:51.58 ID:wI49VcQD0.net
>>261
インフルエンザは関係ある
エボラは関係無い
無知ブサイク

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:08:03.84 ID:kp1BPB+y0.net
>>1
タイトルの  >感染国では2人に1人が死亡  
記事の内容 >感染者の2人に1人が死亡


意味が全く違うのだよ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:25:40.63 ID:CDGW3Pts0.net
神「エボラをもってしても半分しか駆除できんとは、人類めしつこい」

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 12:57:19.76 ID:cJ/ZtEfA0.net
>>263
実はタイトルの方が正しくてWHOのCFRが間違ってるんだけどね

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:01:51.88 ID:jlB11n6B0.net
>>258
11億のうちの2000人減など何の影響もない。
エボラみたいな突発的な疫病は人口問題に何の関係も
ないよ。その間に数万倍の人数が増えてるし。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:02:14.15 ID:cJ/ZtEfA0.net
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:32:34.00 ID:PQbczy29i.net
>>264
なんかゲームにしたら面白そうだな
プレイヤーは神視点であらゆるウイルスや災害を使って人類を滅亡させるゲーム

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:42:43.59 ID:OKN0NYx70.net
人類全滅は無いよ、エボラ感染済みで自己治癒した人間は生き残る

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:28:03.44 ID:cJ/ZtEfA0.net
>>268
Plague Inc.
http://i.imgur.com/giQLC51.jpg
http://i.imgur.com/OyCjsTU.jpg
http://i.imgur.com/Pzwtjax.jpg
http://i.imgur.com/yPhEHIo.jpg
http://i.imgur.com/CeWoKrI.jpg
http://i.imgur.com/WSYV4KT.jpg
http://i.imgur.com/HRGne4w.jpg
http://i.imgur.com/pXlQj3B.jpg
http://i.imgur.com/zTRg9xC.jpg
http://i.imgur.com/PVb0lYe.jpg

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:25:36.44 ID:sSallGKx0.net
>>78
>日本国内でエボラ出血熱が流行する可能性は、現時点ではほとんどありません。

まさに「官僚語」。言葉遊び。確かに「現時点」では「ほとんど」ないわな。
こいつら、日本語だけは天才だわ。原発事故の「ただちに影響ない。」とか。
ソースはどこか忘れたが、アメリカはエボラが上陸する確率が16.8%と
きちんと「数字」ではじき出しているぞ。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:28:43.76 ID:9VzCwdyF0.net
>>78
お役所はエボラ検査で陰性だったはずの子供が発症し子の世話係まで感染したあげく、
全員死んだ話をしらないのか。
責任のがれの方便を垂れるから原発事故後のように信用されないんだ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:08:07.62 ID:477uNQaU0.net
>>272

野田首相に福島原発事故で「冷温停止」で事故収束宣言を言わせたのも官僚だろ?
広い福島の山林が放射能で汚染され、かつ廃炉のスタートである汚染水問題
も難航しているのに、事故収束宣言。

本当に言葉だけで国民を愚弄しているな。霞が関。国民はバカで
そのバカが選んだ政治家はもっとバカって本気で思っているのが
結構いるからな。

山林除染資料を作った環境省の人間が、一度も飯館村などの汚染された
地域に足を運んでいないのは本当に目が点になったわ。
役人って余計な仕事は出世に響くからしないんだな。福島県の行政担当者
は怒っていたぞ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:19:29.11 ID:sZqI2Q9B0.net
>>52
>y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして

これって良く見るけど、ギャグのつもりなのかな?
全然解じゃない。そもそも、y(t) に t ないじゃん。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:38:30.39 ID:su9jXYsc0.net
もしエボラ出血熱が日本に入ってきたらモテる男性も変わるんだろう
免疫力が強い男性がモテて、
金持ちやイケメンなんか見向きもされなくなるのだろう
エボラで生き抜いて後遺症がなかったら引っ張りダコだ


・・・願望に近いなw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:10:36.02 ID:S5cXhcuT0.net
>>275
エボラ耐性持ちばかりになれば違うウイルスが来るだろうよ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:14:17.47 ID:HkzspUxw0.net
増えすぎた人口でアフリカの野生動物の危機に神(アメリカ)がお怒りなんだろう。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:21:52.66 ID:rK6UeF+qi.net
>>271
自国民として情けないわ
先進国でここまで腐った国も珍しいんじゃねーの?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:19:55.56 ID:WrCfgPeV0.net
エボラにしちゃ致死率低いな

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:22:36.82 ID:U0nykPdL0.net
>>275
そんなんでモテても嫌だ、何故ならその場合はこちら側も美人よりも免疫力が強い女性を選ばなければならなくなるから
せっかくモテても美人を選べなければ意味が無い

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:25:51.77 ID:8fa9BaQV0.net
馬鹿な方のメリケンの示威行為につきあうと疲れるだけだぞ
ほどほどにして死ぬときはしんだ方がいい

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:35:20.62 ID:59PcLWzn0.net
ゲームじゃなくて、言葉の意味通りのバイオハザードですわ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:36:16.79 ID:Tx7UN8O80.net
>>274
解の平行移動と書いて有るだろバカが
そしてbじゃなくてbt

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:39:47.09 ID:Tx7UN8O80.net
>>274
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^bt+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:40:02.91 ID:urnDnayw0.net
助かってもカタワなんだろ? 助かったアメリカ人見たがそうではなかったような気がするが・・・
自然治癒ではカタワという事か?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:43:49.37 ID:PXHYNMEw0.net
>>7
ワロタwww

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:15:59.84 ID:nA/sHrLg0.net
>>271
>日本語だけは天才だわ。

爆発→爆発的事象

には衝撃を受けたよw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:16:41.71 ID:X04aSSs00.net
ここ?でOKなのかいな

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:19:22.42 ID:lCp8SYOa0.net
289なら日本でパンデミック

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:21:43.90 ID:X04aSSs00.net
風邪ひいたら耳鼻科に行く人も多い
危険に晒されるのは内科だけじゃないな

馬さんは内科医かな?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:22:14.01 ID:f02fif5m0.net
OS1も同じ大塚製薬だよう
普通に飲む分じゃ水色のポカリの方がすき

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:24:49.76 ID:NPiaVnNf0.net
病原体保有者とSEXしたら、うつるの?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:24:56.18 ID:X04aSSs00.net
>>291
そうなの?
ゲータレードとかアクエリアスとかまがい品が多いからね
大塚製薬のポカリは体液とほぼ同じ成分で同じ濃度
アクエリアスは薄くてボッタクリと大塚製薬で働く家族が言っている

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:25:25.55 ID:nA/sHrLg0.net
朝日新聞の社員がアフリカの人達に代わって
エボラで絶滅すればいいのに

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:27:37.49 ID:f02fif5m0.net
>>293
大塚営業の人から聞いたよ
少々値は張りますが、他とは全然違うって

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:31:09.87 ID:X04aSSs00.net
>>295
家族に大塚製薬がいてもスーパーに並んでない商品は
あまり知らないし聞く事も少ないんよね
王様の食卓をドラッグストアで見つけて、痩せるの?と聞いたら
痩せるはずないだろ!と言われる始末
ただポカリスエットは大塚の自信作みたいでアクエリアスと比較したら激怒するw

297 :◆512TRM2ErA @\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:34:40.95 ID:dNI/VEQV0.net
大塚製薬は嫌い(うちを担当してた女性MRがめちゃくちゃウザくて印象悪)だがポカリは認めるぉ。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:42:38.72 ID:X04aSSs00.net
>>297
MRがうざいくらいなら開業医ではないね
まぁ、開業して維持できているくらいだから人気医院なんだろうけど

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:44:41.50 ID:o6GGU5HM0.net
エボラの致死率が高すぎるのは、まともな治療を受けていないってのもあると思うんだよね
日本とかで流行しても、普通の対症療法するだけで致死率だいぶ下がるんじゃないかな

300 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:52:43.80 ID:5gQtWEIt0.net
64パーセントだと
二人に一人 というより 三人に二人

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:54:00.44 ID:nhcbPr7e0.net
ここで、日本の安倍ちゃんがまさかの、WHO必要額600億に対して
3000億拠出で、一挙に世界のヒーローに!

って、ビッグチャンスも来ている。
隠すよりも、しっかり報道して、しっかり金だして、日本の威信を高めてほしい。

糞みたいな、公共投資より、国民だって、しっかり報道されれば
納得行くと思うし、維新が高まれば、3000億でイージスやら戦闘機やら買うより
絶対、安全保障にもつながるって。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:57:35.71 ID:X04aSSs00.net
イギリスが軍を派遣するニュースきてた
http://www.bbc.com/news/health-29113530

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:58:28.97 ID:37l0TPvDI.net
米国のZMmapがタバコの葉由来と聞いて、
もしかしたらウィルスがニコチン嫌いなのかもしれないと思ったりして。
喫煙者のほうが生還率が高いとかあると面白いなあ。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:01:37.24 ID:jPF7kbEN0.net
治癒率を公開したほうがいいんじゃないの?
死にそうだけどまだ死んでないって人もいるだろ

305 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:01:57.14 ID:5gQtWEIt0.net
軍隊みたいな密集した集団って感染するとやばそうだな
防護服着た医者が感染するのに

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:02:53.98 ID:NPiaVnNf0.net
>>301
トップが中国の人でしょ?


中国が払うべし!

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:04:36.11 ID:2qXjP0oii.net
どうやら本物の医者らしき人が出て来てよかった、感染が広がることを喜んでるようなやつらが減るだろう。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:05:16.34 ID:it7idwm90.net
>>302
いづれは自衛隊だせってなるな
また辞める人が増えそうだ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:16:04.79 ID:X04aSSs00.net
>>307
アイフォンからアホ乙
>>308
しかも自衛隊ならニュースにならなかったりする

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:31:58.90 ID:37l0TPvDI.net
ウィルスの株種で致死率が異なると考えられていたけど、
実は株種では差異がほとんどなくて、
喫煙習慣を持つ人の割合、エリア属性で差異が生じていたりして。
あり得そうもないなあ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:32:54.49 ID:X5Bzg75c0.net
>>299

無理無理、有効な治療はない。

【MHC】
MHCって、免疫に係わる蛋白だから、型によって抗原に対する免疫応答が違うはずだ。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:09:50.25 ID:NTDRSoz80.net
9/8最新版反映
http://imgur.com/1NFKrWj.png
http://imgur.com/ZqwXUSo.png
http://imgur.com/i6sC3qs.png
http://imgur.com/BfvzoQU.png
http://imgur.com/hNFV5tB.png
http://imgur.com/Po57P09.png

ペースが上がってるねぇ
前は76日おきに10倍のペースだったのに
今や71日おきに10倍

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:10:58.47 ID:NTDRSoz80.net
>>302
まぁ先遣隊だろうな
メディックごときでは制圧出来ない
移動制限をかけられないから

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:26:47.86 ID:NTDRSoz80.net
WHOが指数関数と言ってるけど?

Ebola Spread 'Exponential' in Liberia, WHO Warns
http://www.newsweek.com/ebola-spread-exponential-liberia-who-warns-269033
Filed: 9/8/14 at 1:06 PM
"Transmission of the Ebola virus in Liberia is already intense and the number of new cases is increasing exponentially," WHO said in a statement.

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:33:28.61 ID:UDOPa5Y20.net
日本が騒ぐのはチョウセンか中華の死者がでてからでいいじゃん

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:36:06.67 ID:NTDRSoz80.net
>>315
ドバイとかのハブ空港から直接来るよ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:50:19.30 ID:L9BqB/Yh0.net
つーか、エボラは4ヶ国にしか広まってないじゃん
他は単発
封じ込め成功だろこれ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:05:04.14 ID:NTDRSoz80.net
現在のペース
71.52日ごとに10倍
21.53日ごとに2倍
2.961日ごとに1割増し

十一が良心的に見えるw

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:08:27.31 ID:KDJd6Kwg0.net
9割ははったりだったのか?

でも生き残っても後遺症で苦しむならスパッと死んだ方がよくない?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:10:44.49 ID:L9BqB/Yh0.net
うつらないですよ、旅人が普通に旅を してたら(タビジュン調べなので該当 者は僕だけですよ)

ただ、こんな時期に行く必要があるの か、そして万が一移れば撒き散らす役 目を担う可能性もある

ただうつらないと思います。この一点 のみで行こうとしてました。

目的は?

難関のナイジェリアビザがギニアのコ ナクリなら比較的取りやすいと聞いた から ただ、それだけ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:11:33.81 ID:NTDRSoz80.net
>>319
いや普通に8割死んでるよ?
9/8最新版反映
http://imgur.com/1NFKrWj.png
http://imgur.com/ZqwXUSo.png
http://imgur.com/i6sC3qs.png
http://imgur.com/BfvzoQU.png
http://imgur.com/hNFV5tB.png
http://imgur.com/Po57P09.png

ペースが上がってるねぇ
前は76日おきに10倍のペースだったのに
今や72日おきに10倍のペース

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:18:05.59 ID:9qyJDBOT0.net
>>321
うむ、見事だ

323 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:20:50.49 ID:5gQtWEIt0.net
WHO が「ダメだ助けて」と言ってるのに

「大丈夫」とか言ってる馬鹿がいる

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:34:22.54 ID:Un1WM1/w0.net
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:38:24.01 ID:L9BqB/Yh0.net
つーか、エボラは4ヶ国にしか広まってないじゃん
他は単発
封じ込め成功だろこれ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:42:57.14 ID:NTDRSoz80.net
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO 世界保健機関
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC アメリカ疾病予防管理センター
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH アメリカ国立衛生研究所
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF 国境なき医師団
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:49:10.14 ID:JoJGQgjU0.net
日本にいる悪い二グロもみんな殺してくれ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:53:28.21 ID:Un1WM1/w0.net
封じ込めに失敗したとしてだ、取るべき策は鎖国?
ムリっつーかできない

んで国内感染後の対処は何やっても後手後手
アビガン等の薬に頼るしかないのでなるようにしかならん

たぶん人口の多い中国が先に大騒ぎになる気がするんだが
ほぼ同時期に日本でも蔓延してるのかなぁ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:02:24.35 ID:Vsyx9Ez1i.net
先進国では拡大せんな
アフリカの一部の国だけで収束するやろ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:13:05.17 ID:aPEmBEu90.net
ギニャー

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:23:49.72 ID:Ggcrt3iX0.net
その前に過去最大の被害だったとき1000人台だったっけ?
そのときってどうやって収まったの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:36:40.93 ID:9qyJDBOT0.net
>>331
過去の被害で1000人台に達した事はないよ
これまでの感染者数を全部足して1000人台の間違いじゃないかな
ここにエボラの歴史と感染者&死者数がまとめてあるから見てみて
http://www.theguardian.com/society/ng-interactive/2014/aug/13/ebola-outbreaks-interactive-map

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:39:30.52 ID:NTDRSoz80.net
>>332
>>>331
>過去の被害で1000人台に達した事はないよ
>これまでの感染者数を全部足して1000人台の間違いじゃないかな
>ここにエボラの歴史と感染者&死者数がまとめてあるから見てみて
>http://www.theguardian.com/society/ng-interactive/2014/aug/13/ebola-outbreaks-interactive-map

http://cdn2.vox-cdn.com/assets/4824798/Ebola_cases.png
こっちの方が一発でわかる

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:17:20.28 ID:9UUxMjNe0.net
↓のニュースが新しいので、こちらにどうぞ〜

【エボラ出血熱】死者2105人に 治療に回復患者の血液抗体活用 11月にもワクチン登場か…WHO [9/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410023514/l50

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:23:43.49 ID:JaeCNBf40.net
助かっても障害もちになるんやろ?

思い上がった奴らに感染してほしい病やね

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:29:56.60 ID:FT4o+/jr0.net
韓国では2人に1人がタヒ亡…
ぬか喜びさせんな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:36:15.96 ID:0foYdd1p0.net
一人でもエボラ発症者が日本上陸すれば、そしてどこぞの医療施設(病院など)で
隔離処置されても決して隠蔽出来ない医療従事者は圧倒的な死に怯えて情報が漏れる
政府・現政権が必死で隠蔽工作しても・・・ここらで日本人の民度がアフリカと思い知る。
(発症者1人は接触・交差したひとも感染者)

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:41:30.18 ID:Pvu4r4vnO.net
>>1
だから宗教か何か知らないが遺体に触るなって言ってんだろ土人どもが
もうちょっと勉強しろバカたれ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 06:50:59.46 ID:7d9TXXdH0.net
感染者数は確かに微増してるけど、死亡率は減ってるんだよね
一時は狂犬病並みにほぼ確実に死亡するとか思われてた
回復する病気であることは知っておくべきだろう
特に適切な治療を受ければ5割どころか3割にまで死亡率が減少する
7割の可能性で生き残れる
インフルエンザの死亡者数は毎年この10倍以上は多いよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 07:02:15.00 ID:4frQGK8RI.net
なんでこんなに感染すんだよ
飛沫感染は無いってんだから、基本的な事を厳守しときゃ予防できるだろ
生活水か何かが汚染してんじゃねーのか?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 07:48:22.75 ID:PjGdu/510.net
近代化された国では致死率低いんだな。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 08:41:38.28 ID:Rk4vDuLI0.net
致死率が低いのが問題なんだよ
とっとと早く確実に死んだほうが感染拡大は防げる

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 09:14:34.93 ID:hhoJL9NW0.net
↑はいウソ。
きちんとした治療をしたと仮定して、エボラの致死率は史上最悪レベル。
感染から発症までが長い事と、治療法が全くない事が問題なわけ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 09:33:21.08 ID:Rk4vDuLI0.net
>>343
エボラでもウィルスによって致死率がまったく違う事を知らない情弱
90%以上のもあれば今回のようなのもある
つーか「治療法が全くない」というほうがウソ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 09:39:41.72 ID:OH5isYtMO.net
アフリカを植民地支配した白人が最後まで責任取ってね
日本は韓国の相手して疲れました

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 11:01:52.06 ID:kx/oUmvDi.net
>>285
カタワになるまで行くと助からない
助かるのは軽いまま終わる人だけ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 11:22:12.29 ID:CorsLLaII.net
WHOがニュースの中でエボラ患者リベリアにて数千人増加する恐れありと

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 11:56:36.22 ID:Syiq0Of10.net
>>344
エボラはレプトン以外の株では、ほとんど致死率に差はありませんよ。
過去の流行では、むしろ社会形態などの外因で致死率にばらつき
がでました。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 12:13:25.58 ID:nn8V1mpWi.net
金が欲しいところはしきりに危機感を煽りたてるが、元々くろんぼにつける薬はないわけで、やがて1億逝った辺りで自然と終息するだろう。

350 :名無しさん@13周年:2014/09/09(火) 12:31:35.34 ID:nhQxQNPQQ
またアメリカに感染者が一人増えるな

医療用の飛行機使ってるみたいだが

アメリカもリスク追いすぎだろ

アメリカで拡散したら終わり

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 16:17:43.95 ID:ndwau8I6t
米中で新型エンテロウイルスで子供に呼吸器疾患の大流行★
ウイルスの変異が起こっている
温暖化か放射能か?

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 16:20:13.38 ID:ndwau8I6t
間接接触感染の対策が不十分
患者に触らなければ感染しません・・・んなこたない★
患者が触った物からも感染する。
石原さとみの間接キスからも感染する。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 16:32:35.70 ID:Rk4vDuLI0.net
>>348
ソースだそうね
ウィキペディアでも50〜90となっている

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 18:59:35.16 ID:HJgwhj540.net
>>7
転載するならちゃんと引用してるってわかるようにしなよ〜

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 20:20:04.83 ID:/EjddoOAi.net
>>67
文句言う前に選挙に行けよ(´・ω・`)

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 02:32:08.27 ID:49VTaID10.net
>>333

なんか7年周期?
周期性ってあるのあなぁ?

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 15:08:36.43 ID:YAYajnSN0.net
会社の後輩が「エボラって収まってきてるんですよね!?最近テレビで全然やってないし。」とか言ってた・・・
世間の認識なんてこんなもんなのかな。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 15:18:12.94 ID:X8wvYKnf0.net
>>357
他人は他人、それで良いんだよ。

日本は政治家、投資家、大企業が仕込み終えたら、
マスゴミが火をつけてパニック煽る。

そうなってからでは備蓄は難しくなるから、
遅くとも12月半ばまでに、必要なものを少しずつ備蓄しておくように。
(たくさん急に買うとそれを見てた近所の人にパニック後にせびられるから)

総レス数 358
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200