2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】トップ3%が富の5割超保有 10〜13年に格差拡大…米FRB調査 [9/5]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:26.09 ID:???0.net
10〜13年に格差拡大=トップ3%、富の5割超保有−米FRB
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014090500133
時事通信 2014/09/05-08:50
 

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)が4日公表した調査で、
2010〜13年に富裕層と中・低所得層の所得格差が拡大したことが明ら
かになった。わずか3%の高所得層に富の5割以上が集中しており、金融危機
後の景気回復の恩恵が一部に偏っている実態が改めて示された。


関連スレ:
【米国】富裕層と貧困層で食事の質の格差が2倍に拡大 [9/2]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409673215/
【海外】中国の経済格差拡大 1%の富裕家庭が個人資産の3分の1握る 北京大調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406375193/
【社会】六本木でもデモ 「1%に富が集中している!私たちは99%だ!」 日比谷公園では「オキュパイ トウキョウ!」と格差是正を訴え★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318842191/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:20.99 ID:zLklQg9l0.net
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all


よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:23.00 ID:NFhaSKUI0.net
なんだアメリカの話か
日本は一億総中流でそれほど貧富の差ないから関係ないね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:32.68 ID:QfSWWq0X0.net
1千万以上が数%だから累進課税はあげなくていいのだ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:01.75 ID:yhWfCBHW0.net
アメリカ人の6割以上は、脳みそコーラと牛肉が
詰まってる生命体。

大金なんか全員に持たせたら、おかしくなる。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:10.60 ID:PCj7O0ES0.net
資本主義の焼け野原マダー?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:24.75 ID:VYs0hmsg0.net
これ限界が来たら革命起きて、共産ブームがくるんだろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:55.12 ID:LbtHUoAR0.net
…チェンジwww

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:24.14 ID:M8/piaa/0.net
うちのSVPクラスで年収○億とかだもんな・・・。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:25.05 ID:S4YdS6cd0.net
梅宮アンナが自分たちよりもっと金持ちを見て「うちって金持ちじゃないよね」って父親に愚痴ったというエピソードを聞いたことがあるが欲望ってのは上を見る限り尽きないんだろうな。
だからって政治を捻じ曲げてまでかっぱぐなよっていう

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:30:20.30 ID:Ikzk31bj0.net
つまり3%を始末すれば一気に公平化が進むって事?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:40.00 ID:QWv+QBHO0.net
そろそろ革命か

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:50.50 ID:V6vFHuro0.net
日本の公務員は20年分の給料を国民から前借りしといて、すっとぼけて増税しようとしてるけど
どっちが悪質だろう?

14 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:08.57 ID:???0.net
>>1
近い内容のスレが既にあったようなのでご案内


【国際】米国、景気回復で貧富の差が拡大、上位10%に所得の集中が進む=米FRBの家計調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409889937/

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:28.57 ID:V9Rpyba90.net
3%の人間を年収1600万レベルに引き下げれば、 
97%が贅沢は出来ずとも幸せに暮らせるってことだな。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:43.86 ID:xMXIxsG7O.net
>>1
 
911が無かったら、ブッシュ政権は社会保障を重点課題にするはずだったんだろ。

オバマ氏の次は、誰が大統領になっても社会保障が重要課題になるだろ。


 

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:37.86 ID:GjmpQsqO0.net
トップ3%が富の50%を保有していれば経済が循環しないのは明らか

一番回るのは中流層が富の大半を保有しているのがいいんだよ
ちょうどバブルの頃の日本みたいに

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:45:28.08 ID:LuWeaJWC0.net
>>11
ビルとか工場とか株とか
持つ意味のある少数の人しか保有しないっしょ
97%の中の3%に渡るだけ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:04.64 ID:V9Rpyba90.net
>>13

国の機能を存続させる歯車は必要なんだし、どう考えても
3%の富を独占してる奴が世の中の貧乏人を不幸にしてるだろ?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:19.08 ID:lDspg+D30.net
平蔵うっとり

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:54.65 ID:xMXIxsG7O.net
 

911が、アメリカの基本政策を一時的に変えただけ。

防衛から社会保障に、アメリカの政策の中心も変わっていくだろう。


 

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:49.75 ID:wzAe/W+U0.net
日本もこうなるんだな・・・
いやだなー

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:25.13 ID:/2lRMDTE0.net
日本は戦後にほぼ強制リセットさせられたからな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:26.70 ID:qujxL6tl0.net
まさに白色中華

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:45.69 ID:ZhvGx8/h0.net
>>1
アメリカのトップがウルトラスーパーリッチなだけだろ。
日本の方が格差がひどい。同じ種類の労働やってるのに
公務員か民間かで賃金に20倍もの身分格差があるのは
日本くらいだろう。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:50.27 ID:lNq/t5og0.net
10億円の現金があれば、年利1%でも1,000万円の利息が手に入る。利子税を払っても800万円手元に残る。
つまり、遊んでいても暮らせる。
実際は、不動産投資でもすればもっと高利回りで回せるから、お金はひとりでに増えていく。

つまり、ある一定以上のお金があると、お金は自動的に増えていく。

だから、富は一部の者に集中する。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:27.41 ID:B5cAmWgWI.net
相続税を70%くらいにすれば万事解決!

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:51.24 ID:xs1/moAU0.net
これはひどい。スクリューフレーション怖い〜いう前に再配分に失敗してるだけなんじゃないの?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:26.28 ID:Zn3OtELa0.net
そうだ。
全国の1000万円以上の余剰収入は全額国庫へ納める事にしよう。
その代わりすき家、マクド、ケンチキの無料チケットを一年分配布。あと、非課税。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:48.07 ID:mVbrMgaWi.net
リーマンショックは何だったのか?結局、庶民につけ回し。くろんぼ大統領はWASPに利用されただけ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:09.86 ID:yWZz1HQ6O.net
 
アメリカの最大の課題は、社会保障が脆弱なこと。

オバマ氏の次の大統領も、最大の課題になるだろう。


 

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:22.75 ID:BsyxM6Er0.net
>>27
相続税のない国に移住すれば万事解決!

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:25:35.17 ID:UiREAnE/0.net
この上位3%っていうととてつもない金持ちに思えるけど、年収が3千万程度あれば3%に入れるらしいからなんか一発当てれば仲間入りできるぞ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:03.22 ID:pSnDKrLF0.net
調査してるFRB(ユダヤの民間銀行群)自体が格差の元凶じゃん

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:34.40 ID:oP0Q32vi0.net
2013年はベントレーやロールスロイスなど富裕層向けの超高級車ブランドが過去最大の販売台数を記録。
ロールスロイスは2013年の販売台数(世界)は110年の歴史で最高の販売台数となる3630台の新車販売を記録、
ベントレーも1万台を超え95年の同社の歴史の中で一番の売り上げを記録。
ベントレーは日本での新車販売台数も前年の53パーセント増を記録。
メルセデスベンツもポルシェもアウディも世界販売が過去最高。さらにBMWも昨年1月から10月までの総合販売台数が過去最高。

フェラーリは2012年に過去最高の販売台数を記録し、ブランド価値を維持するために2013年はわざわざ減産。

アパレル製品の大半の価格が暴落した一方で、高級衣料品の価格はうなぎのぼりである。
1998年から2010年までに、高級衣料品の平均価格は2.5倍になった。価格が上位10%に入る
高級品だけでみると3倍以上になっている。アメリカ、全世帯数の1%に国民総取得の1/4が集まっている。

経済学の”ヴェブレン効果"で価格が高ければ高いほど売れる商品だ。自分が持っている富やステータスを
誇示するための商品なので高ければ高いほど効果的なのだ。

貧乏人の妬み発言で頻繁にあるのは

「本当の金持ちは高級車を買わない」「本当の金持ちは質素」「クルマがステータスの時代は終わった」

というのは全くのウソなのである。それどころか金持ちは高ければ高いほど買いまくるのである。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:34.96 ID:U/IsYOER0.net
3%が5割は数字としては衝撃的だな

さすがに努力の結果とは言いづらい

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:52.12 ID:54qDsBQy0.net
アメリカの中流家庭でも家族で長期のバカンスはするし、高級SUVを所有してたりとすごいな と思ってたけどあいつら全て借金であの生活を維持してたんだよな
中古住宅神話が崩れて全ては終わった

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:11.23 ID:7RfHhbeK0.net
王や貴族による君主政治の方がまだ攻撃対象が目に見えてわかりやすい分マシだったな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:22.45 ID:oP0Q32vi0.net
はい。3%が5割超保有で、1%が国民総所得の2.5割保有しているのがアメリカの超富裕層です。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:28.85 ID:oSnuwYsF0.net
やはり公務員は年収1000万を上限にすべき

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:48:56.00 ID:oSnuwYsF0.net
確かフランス革命の時は1割の貴族が9割の富を独占してたんだよな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:50:39.59 ID:6vxelId60.net
>>11
文化大革命みたいな結果になるんじゃないかな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:54:32.94 ID:oP0Q32vi0.net
超富裕層1%の313万人がまずケーキの一番上の苺やクリーム乗ってる1/4の美味しいとこたべます。
その次に2%の627万人が真ん中の苺とクリームのとこまで食べます。
残りカスのスポンジを97%のGAPやユニクロを着た3億448万人で奪い合います。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:37:09.89 ID:b90uFBrG0.net
>>42
為ら無いよ、あれは只の「毛沢東の大乱」だから

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:41:14.97 ID:Z3exGuht0.net
これからは物々交換でお金を使わない時代になるかもな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:03:46.23 ID:SkB0GJb+0.net
勘違いしてはならないのは、上位3%の人はそこまで来るために物凄い努力をしたうえでやっと自分の才能を開花させることが出来た人達だ。
つまり才能があって且つそこまで忍耐強く努力出来る人は全体の3%しかいないということ。
そういう点は無視して文句垂れてばかりで何もしないアホ糞ボービンクズカスはさっさと死んで滅びろよ。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:04:37.61 ID:UxVB+aD30.net
労働者=消費者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない経済的代償を支払わされるだろう・・・

労働者=有権者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない政治的代償を支払わされるだろう・・・


驕れる者は久しからず・・・

賽は投げられた!収奪者が収奪される日は近い・・・


仏経済学者の格差論 Amazonで1位
http://news.livedoor.com/article/detail/8772597/

【AFP=時事】フランスの経済学者トマ・ピケティ(Thomas Piketty)氏が書いた所得格差に関する書籍が22日、
米インターネット小売大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の売れ筋ランキングで1位に躍り出た。

 ピケティ氏の著書「Le capital au 21e siecle」(21世紀の資本論)の英語版「Capital in the Twenty-First Century」は、
先月出版されるとアマゾンの売れ筋トップ100入りを果たし、ついに「アナと雪の女王(Frozen)」、「ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)」、
「天国は、ほんとうにある(Heaven is for Real)」といったベストセラー作品を押しのけてランキングのトップになった。

(略)


21世紀にマルクスはよみがえるか
2014年05月07日(水)18時23分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/05/21-2.php
今アメリカで、マルクスがブームになっている。『21世紀の資本論』と題する700ページ近い専門書がアマゾン・ドットコムのベストセラー第1位になり、
フランス人の著者トマ・ピケティがワシントンにやって来ると、ロック・スター並みの聴衆が集まった。

 保守派は「マルクスの本がベストセラーになるのは、アメリカの歴史はじまって以来の危機だ」と警戒し、
リベラル派の経済学者、ポール・クルーグマンは「ピケティは不平等の統一場理論を発見した」と絶賛した。
それはこの本がマルクスと同じく、世界で所得分配の不平等が拡大している事実を明らかにし、その原因が資本主義にあると主張しているからだ。

(略)

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:06:16.13 ID:VKZrM0iX0.net
勘違いしてはならないのは、上位3%の人の大半は世襲で財産継いだ奴が大半だということだ。
アメリカでは、統計上も、欧州よりも格差が固定化してる社会になってる。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:13.66 ID:xBIvYB26O.net
>>46
その子孫の大半は努力することなく富を持っている。コネクションというチャンスもある。
運の良し悪しで出目の悪い人の人生に救いは無いの?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:31:43.70 ID:SkB0GJb+0.net
>>48>>49
お前も努力して財を築き上げて自分の子供に引き継がせればいいじゃん。
甘えてんじゃねえよ。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:47:08.58 ID:J6qkc3vj0.net
また革命で最初からスタートになんのかね
もういいんじゃない?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:20:29.34 ID:pZKFp9+n0.net
>>37
らしいね、クレカ全部リボ払いしてたり(一括が無い)
頭悪いのか知らんけどクリスマスもプレゼント借金

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:39:03.78 ID:zpE5FDZc0.net
富って株券とかなわけで、既に一般の人とシェアしているような。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:42:59.46 ID:9yaK1LoA0.net
こういうアメリカンドリームを許してきたし
自分もなれるチャンスあるってことじゃないのか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:59:35.91 ID:BSBDaF7m0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:08:17.29 ID:/wUTQ4+i0.net
>>46 >つまり才能があって且つそこまで忍耐強く努力出来る人は全体の3%しかいないということ。

自分で結論書いてるけど、上手く行くヤツは3%くらいってこと。残りの97%を考えることが大事。
努力だけで人生上手く行くなら、みんな努力する。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:18:49.12 ID:9K/5V6dj0.net
資本主義はこういうシステム。
でも、ベースは間違ってないと思うから、
累進課税をもう少しきつくするしかない。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:24:10.62 ID:ZmjzZ4X5i.net
人口の0.1%が富の99%を所有してるとマイケル・ダグラスが言ってたよ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:27:09.85 ID:9yaK1LoA0.net
その点日本は努力やる気だけで貧困層にならない楽勝な国だな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:33:42.68 ID:J6gxLMcc0.net
四割ちょっとが家畜を養う必要経費

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:53:02.92 ID:CgcZyH8V0.net
資本主義は破綻してるんだから当たり前
自分で給与決めれる人が権利ばっかり主張して法外な報酬を得ているんだよ
資本主義は所得上限を決めて
最低賃金で最低限度の生活を補償しなきゃ
まともな経済にはならん

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:13:49.10 ID:L/dcNUPR0.net
資本主義の行きつく先の必然だよね
たぶんもう末期に来てると思う

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:16:17.60 ID:pZKFp9+n0.net
金持ちは子孫も金持ち
底辺は底辺

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:27:52.81 ID:J6qkc3vj0.net
努力も責任も他人に押し付けられる奴は
努力や自己責任という言葉が大好き
というのが全てを物語っている

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:40:48.71 ID:bHOc9fna0.net
интернационал

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:25:22.27 ID:7/EalNFy0.net
本当に金持ちになりたいのなら、それに相応しい行動をするべきだ。
実際には全くそのような行動をせずに文句ばかり言っている人間が多い。

例えば、高い専門性を身につけ、それを武器にして稼ぐとか。
弁護士などの難関資格でなくても良い。
パン屋でもラーメン屋でも良い。
当てた人は、皆さん年収数億円だ。
勿論、皆が当たる訳ではない。
でもチャレンジしない人は永久に金持ちになれない。

また、客がいる所、ニーズがある所、仕事がある所に自分から動いていかないとダメ。
例えば、アメリカでも都市によって好不況の差は非常に大きい。
中西部の工業都市に留まっていては、全然仕事にならない。
自分から仕事のある所に出ていくことが成功の第一歩だ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:16:54.39 ID:GxL4nxP50.net
日本もウォール街デモ起こそう!

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:21:22.12 ID:oo0PzQZd0.net
世界の先進国の中で、もっともアメリカンドリームが起きにくい社会がアメリカ・・・・

というのが、統計的な真実www

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:22:10.14 ID:iq/OmITC0.net
竹中平蔵が目指す世界

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:22:38.87 ID:jFJAH7Ju0.net
>トップ3%が富の5割超保有

フランス革命以前の貴族的な感じだな
と言ってもアメリカで革命なんて絶対に無理かw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:24:25.50 ID:DfZ0nZTf0.net
>>66 弁護士は食えない資格に成り下がりました。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:24:32.30 ID:7aLUXgjuO.net
身分格差から逃げ出して
先住民を虐殺し乗っ取った
新大陸で建国したら
今度は経済格差に苦しむことにw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:24:43.51 ID:pdWA9Qyr0.net
QE1〜3で刷った紙幣を金融資産保有者に再分配してるだけ
これを知ってた奴はアベノミクスの異次元緩和でも同じ事が起きると理解していたから株を買ってた

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:27:39.68 ID:veF7plwC0.net
トップ3%へ増税して97%を減税すれば良いだけの話
それができないのは政治家が金にまみれている証拠

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:30:53.84 ID:jJnuV8qq0.net
これ利上げして大丈夫なのか

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:32:56.25 ID:T2UZ0BBW0.net
それでも仕組みだからとその人達へバラマキ続ける

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:38:25.31 ID:Q80sY2ALO.net
アメリカ社会と中国社会は実に良く似ている。朝鮮半島も同様だ。
つまり、大陸国家や民族の典型的な社会と言える。
日本社会が異質なのだろう。これ程までの富の偏重は無い。
日本では富と権力の過度な集中を許さない風土がある。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 13:41:35.22 ID:QtCY3bqD0.net
銃持ってのによく暴れださないな
日本だったら一揆おきとる
飯だけは与えてるってのが大きいのか

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 15:09:29.31 ID:QCyIsceW0.net
つーか、FRBのボスのせいだろ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 15:54:10.10 ID:URhH/t1s0.net
ロックフェラーが1位なんだね。

アメリカ人富豪ランキング
http://www1.ttcn.ne.jp/fujiyan/manhattan/references/american_rich.htm

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 16:17:27.72 ID:Vz2sw/3W0.net
>>35
中国や中東の新興成金が買い漁ってるんだろ
バブル期の日本みたいなもんだ

総レス数 81
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200