2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★3

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:14.44 ID:N0aQBuED0.net
>>795
なんなら良いんだ?

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:33.90 ID:MycM9rO70.net
>>729
名古屋市長の河村みたいなこと言ってるな

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:16.82 ID:42k9N6Ez0.net
アベノミクスはともかく、ケケのような結婚式場の司会みたいな
人間の話をいまだ聞いてるようじゃ全然甘いね

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:19.52 ID:+46E8llO0.net
日本を滅ぼすために
安倍ちゃんを応援しようず

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:20.46 ID:jgNv4hXu0.net
>>785
社会保障費よりも公務員給与を各国並みにするだけで財源増えるぞww

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:20.96 ID:yPrYE5pR0.net
>>802
公務員の給料カットするなりまずやることやってから増税だろ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:32.56 ID:CD/dZ7eU0.net
>>801
さすがだな。田舎の親戚に畑を買ってもらおうかと思ってる。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:33.55 ID:2CatGJ3E0.net
>>796
政治的に一番反発を受けにくいからでしょ。自民党、経団連、財務省が主役の
内閣だし。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:55.12 ID:UmasSFT90.net
>>802
景気回復が目標なら減税だよな
社会保障の充実が目標なら増税も仕方ない

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:00.14 ID:N0aQBuED0.net
>>798
お前の言っていることのほうがおかしいぞ。積み立て方式でなく、
世代間の助け合いが賦課方式である以上、少子高齢化が進むほど、
若い世代の負担が増えるのは当然だろう。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:06.47 ID:C6UgD03O0.net
>>802
環境税とかどう?
たしかスティグリッツさんが言ってた

813 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:16.15 ID:MPP9/Em10.net
官業、特に財務省の天下り業種と、
文部省の実質移民受け入れ業種だけは現状を維持できそうだけどねえ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:17.84 ID:LcesAGImi.net
安倍(のブレイン)は

1.金の総量を増やす
2.インフレは起こさない(金の価値が目減りする)
3.金を配分せず政府関連内で還流させる

2と3により持つものと持たざるものの逆転は起こさぬよう、政府→公共事業→政府関係者で還流を留めようとする、
という難易度の高い奴隷政策を実施している。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:18.06 ID:fDDkzUAY0.net
>>774
消費税の増税で価格が高くなれば買える人が減る。
買える人が減れば、働く人は暇になって失業者が増える。
だから、失業者が十分に少ない時以外は消費税の増税は良くない。

基本的にはこの3行。
小学生でもわかる。
お前みたいなバカでもわかるだろ?

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:36.55 ID:dOrAAgFa0.net
だろうね
よくもまあ支持率上がるわ、馬鹿?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:38.24 ID:xY9AadPy0.net
1000万もらったら、500万で6畳一間のマイホームを建てる
残り500万で畑を買って来る食糧難に備える
これでもう皆が安心の社会になる

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:18.89 ID:N9GjXC6D0.net
素人でも予見出来る事をドヤ顔で言う経済学者w

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:23.79 ID:N0aQBuED0.net
消費税を駄目だと思っている奴が、消費税を駄目にしているだけだろ。

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:36.53 ID:R27kLqNm0.net
日本は財務省とマスコミが最強。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:38.68 ID:J+/2A4Ur0.net
>>686
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者にも資産税で応能負担してもらばいいです。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:42.75 ID:BvLgiyLk0.net
うちはとりあえず、母方祖母が農家だから、そっちを継げば、
スーパーインフレでもなんとかなるけどね。
米と畑で、鶏でも買えばしばらくは凌げるわさ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:45.88 ID:OuVZyh+d0.net
現代ソースだから今ひとつ信用ができないけれど
これが本当の話なら自民党は終わりだね、永久に民主党と同じ扱いになる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:58.97 ID:CD/dZ7eU0.net
>>817
500万あったら結構な面積の畑が買える
今後はこれも良い商売になるかもしれんね

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:04.89 ID:+/Vaq+Bs0.net
世の中は限られたパイの奪い合いをしている
外国の学者が日本が強くなる政策を提言してくるわけないだろ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:12.30 ID:UmasSFT90.net
>>817
6畳一間でいいなら、土地かってモバイルハウス造れよ
車輪付いてるだけでコストがめちゃくちゃ安くなるぞ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:17.00 ID:M89WFvEw0.net
消費税はいずれ上げなきゃダメだが、タイミングがあまりにも早すぎる。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:18.83 ID:T8PyjcphI.net
世襲の馬○を、二度も国のトップに座らせる日本国民が悪い。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:22.94 ID:TCkXuITy0.net
>>782

あんたのいう経済成長というのは>>779
のことをいうんじゃないのかね。

赤字の多いアメリカは、非効率でムダなものを
相当作ってるってことじゃないの?そのムダから
画期的な発想や製品ができたりするものなので
一概には売れるものがいいとは限らないという
ことだろう。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:34.28 ID:jVJqhz7N0.net
>>808

お、なかーまになれそう  あんたもがんばれ 

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:41.00 ID:dOrAAgFa0.net
次の政権交代が三度目の正直

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:04.97 ID:fDb+E9kI0.net
まあ何を根拠にして「日本経済が終わる」と言ってんのか
興味深いところではあるが、基本的には俺もそう思う
どんどん国民が貧しくなってリスク取れなくなってるからな
リスク取って冒険できない奴等が新しい物を発明・発見する
可能性はどんどん低くなって、やがてそれは国力の低下という形で現れる
(もう既にその兆候ありありだが・・・若い奴等が結婚しなくなってるのって
要は人生において冒険できなくなってるってことだしな)

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:07.81 ID:fDDkzUAY0.net
>>825
普通に日本以外は名目GDPで2%以上成長してるだろ?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:17.12 ID:UmasSFT90.net
>>831
二度あることは何とやら

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:22.18 ID:xY9AadPy0.net
公務員の給料を下げる必要もない
年金を減らす必要もない
国民に1000万ずつ配ればすべてが解決する

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:37.09 ID:R27kLqNm0.net
まあ食料品とか軽減税率なしでやるからな・・神風みたいでかっこいい!

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:51.95 ID:dOrAAgFa0.net
>>834
どっちにしろ今のままでもなんとやら

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:56.51 ID:mleLD+6S0.net
たかが机上の空論で「頑張ったで賞」もらっただけの人と、
命懸けで政策に取り組んでる一国の総理

どちらを信じるかは明らかだよなw
こいつシナチョンからいくらもらったんだ?w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:56.80 ID:N0aQBuED0.net
>>831
いい加減にしろよ。少子高齢化の現実が見えない奴がいくら政治を
語っても、絶対に正確な判断は出来ない。

年金・医療 痛みの改革へ 社会保障会議スタート
2014/7/18 1:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74413540Y4A710C1EA1000/

厚生労働省によると、2025年度に、75歳以上の人口は15年度の1646万人から
2179万人へと急増。全人口に占める割合は13%から18%になる。
国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:59.89 ID:UiAXV3TS0.net
>>686
資産税なら過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気に依らずく安定した税収が得られます。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:14.34 ID:BvLgiyLk0.net
>>835
どこから湧いてくるんだよw<1000万ずつ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:15.61 ID:69GJqamR0.net
現憲法を破棄して自主制定憲法を。天皇親政とかは当の今上陛下がお望みにな
らないと思うが,全くの国政の枠外位置づけられてるのも御意向ではないのでは?
今は国会議員の権限が強すぎて軍政と変わらない。その国会議員を影で支えてるのが
官僚だから、公務員はやりたい放題だし。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:15.61 ID:TjxOs9CbO.net
>>777
増税ありきで評価してる人いますか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:35.61 ID:rU/rr6CZ0.net
デブに課税すればいいよな。デブ税。

標準体重1kgオーバーごとに1万円課税。標準体重60kgの奴が100kgあれば差額40kgで40万円課税。

喰うに困って痩せればいいだけ。
デブが減れば成人病リスクも減り、医療費削減の乗数効果もある。

デブは臭いし、満員電車でも2人分の場所取るし、食料も無駄に消費する、衣服も布を無駄に使う。

デブは罪、デブは悪、デブは反社会的、デブは悪臭、デブは意思弱し、デブは犯罪・・・
社会はもっとデブを取り締まるべきだと思う。
デブ税導入を。


 
 

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:37.30 ID:ju81SU9j0.net
>>815
消費税を据え置いたらその替わりに他の社会保険料が跳ね上がる→
可処分所得が減って買える人が減る→失業者が増える

問題の根本は消費税じゃなくて高齢者偏重政策

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:37.51 ID:jgNv4hXu0.net
政治屋や官僚とかは消費税を各国並み以上って言うが、自分らの給与は言わないww

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:48.90 ID:P/dbdVp50.net
>>817
全部使い切る思考が既にダメw

貯金のセンスがないのがわかる

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:02.75 ID:2CatGJ3E0.net
高橋洋一は、世界でどこでもやってるインボイス制を導入すれば
15兆円位増収になる。そうすると消費税を上げる必要性、根拠がなくなる
と言ってるね。本来こういう事を野党の政治家たちが言うべきだわ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:12.76 ID:dOrAAgFa0.net
>>839
ネトサポホイホイw
だから景気を悪化させるな
焼石に水で
延期は大勢には関係ない

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:32.34 ID:R27kLqNm0.net
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:40.67 ID:BvLgiyLk0.net
>>844
高身長税もな。
東北と九州にワキガ税も。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:48.21 ID:NpTMmGuF0.net
>>844
需要がたりないから
たくさん食べる人はありがたいんじゃ?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:51.27 ID:N0aQBuED0.net
>>839
自己レス。

繰返すけど、この記事にある

「国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。」

って、「年間」だからね?
1980年は、年間24.8兆円、2014年は、年間110兆円だった。
これが、日本の現実。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:06.76 ID:48m77nXS0.net
★緊縮財政より有効な5つの財政赤字削減策 (5つ)


@高いリターンをもたらす公共投資への支出を増やす

A軍事支出を削減

B企業に対する福祉(例:法人税の減税や優遇措置)を廃止

Cキャピタルゲインや配当に対する特別扱いを廃止

D富裕層への増税


 これらの方針に沿って作成された赤字削減パッケージは、
最も強硬な財政タカ派の要求さえも満たして余りある結果をもたらすだろう。
効率を高め、成長を促進し、環境を改善し、
労働者と中産階級に利益をもたらすだろう。


スティグリッツ教授の真説・グローバル経済 
http://diamond.jp/articles/-/10815 


↑はアメリカに対する提言だが、
日本でもA以外はそのまま当てはまりそうだ。


最近、欧米でベストセラーになっている
『21世紀の資本論』という本でも、
著者は、富の再分配政策のために、
「富に対する国際課税」の必要性を主張している。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:12.29 ID:nYVyjbb80.net
毛唐は日本人絶滅の手を緩めない

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:47.63 ID:c4PlnGhk0.net
日本経済や日本国民のために増税するわけではないのでいいんです。
役人と利権者を守れればいいのです。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:59.60 ID:BvLgiyLk0.net
>>852
医療費負担の発信源だから、すでにメタボ検診が導入されてることを
見落としてないか?

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:03.20 ID:mleLD+6S0.net
>>853
どんどん国債をすれば解決するんだがw
チョンと違って日本国債は絶対破綻しないんだからw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:18.33 ID:Ip4q1jtvO.net
>>825
日本の政治家が国民の事を考えていないという事の方が直接一般人にダメージが来るんじゃないの
イエス天ぷら、レッツゴルフ
そんな他人事だからならす〜とか別としたら〜とか言えるんだろう

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:28.64 ID:ZtcFnKDq0.net
>>792
そう言い続けて20年たった
リミットは団塊世代の引退までだったのよ
もうね、なにもかも手遅れ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:33.95 ID:bCs+iJTp0.net
>>811
経済力のある高齢者にも社会保障の支え手になってもらえばいいです。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:44.54 ID:CD/dZ7eU0.net
>>858
じゃあ景気よく毎年100兆円ずつ刷ってみれば

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:54.31 ID:pul490nA0.net
>>800
財務省に見識のある経済学者がいないからな。財務省官僚は財政健全化=増税という頭しかない。そのため増税するための理論はいくらでも考えるが、
景気維持のための理論は全く考える気が無い。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:55.63 ID:fDDkzUAY0.net
>>845
消費税率を1997年に上げてから、
総税収はずーーーーと下落。
名目GDPはこの20年間、むしろ減ってるw
ある意味奇跡。

そろそろ寝言をいうのを止めて、起きようぜ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:05.08 ID:N0aQBuED0.net
>>861
そんな事を言うと、反自民左翼や某新聞社が、狂ったように自民党を
攻撃するじゃないか。本来、社会保障の充実を主張すべきものこそ、
ヨーロッパに習って、負担の増大を主張すべきなのに。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:10.06 ID:R27kLqNm0.net
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:12.79 ID:B1k+IJl10.net
多くの若者が選挙に行かなかったから10%になったようなもの

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:15.13 ID:dOrAAgFa0.net
増税不況スパイラル
デフレよりたちが悪い

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:18.93 ID:MycM9rO70.net
>>848
高橋洋一は、いいことをいってるようだが、
捕まらず財務官僚に復帰してたら、
そのスタンスを取ってたんだろうか、
それとも、支配者の一員として、組織の一員として
したがってたんだろうか?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:34.21 ID:BvLgiyLk0.net
>>861
介護保険負担増は老人間でしてほしいものだよね。なぜに若者まで
巻き込むのか。
だいたい全ての人が要介護になるわけではない。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:37.54 ID:42k9N6Ez0.net
そもそも上げた3%はどこにどう使われたのかきちんと説明すべきだろ
いつ公式発表されるんだよ
それがなくて10%って、この内閣の面々はケツの拭き方も知らんのか

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:46.30 ID:xY9AadPy0.net
>>841
鋳造すりゃいいんだよ
政府が勝手に発行してよい500円玉作るのにコストは50円
打ち出の小づちなんだよ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:49.17 ID:V5l6pwLk0.net
これだけ不景気になってるのに、関係ないとか言って10%にするってことは
安倍ちゃんと財務は、おまえらを本気で殺るつもりだろ

日本にはお前らは必要ないって言われてることにそろそろ気づけ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:49.45 ID:qq3RZsgj0.net
自分たちの高給維持するために消費税10パーを
強行する公務員の強欲が遂に日本にトドメをさす。
宿主が死ねば、寄生虫も生存できないということを
口すっぱくして言って聞かせても、理解しないんだから。アホとしか

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:55.59 ID:rU/rr6CZ0.net
公務員に課税すればいいよな。

公務員税。

一般民間企業年収350万円。
一方、国家公務員年収600万円。地方公務員年収750万円。

なら、国家公務員から年250万円、地方公務員から400万円の税金を取ればいい。
これで1兆円くらい税収が上がるだろ。



 

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:05.44 ID:mleLD+6S0.net
>>862
財務省がなくなれば明日にでも出来るよw
あいつらは日本を崩壊させるために活動してるからw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:38.45 ID:XxA/xmFy0.net
>>707
自分たちの取り分を増やすという理屈を考えていたら自分たちが何を目指しているのかよくわからなくなったんじゃないかな?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:43.45 ID:fDb+E9kI0.net
ジワジワ国力が落ちて、対照的に中国はどんどん強国になって
アメリカも日本を守りきれませんってなって蹂躙されて国が消える

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:47.05 ID:N0aQBuED0.net
>>866
むしろ、戦後70年もあって、内部留保が313兆円しかない方が
驚く。日本の社会保障費は、2025年に、年間148兆円になると
言うのに。社会保障を企業の内部留保でまかなったら、
2年で使い切るな。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:36.50 ID:CD/dZ7eU0.net
>>871
通貨発行益(シニョリッジ)とは富の強制的移転なのですが

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:39.18 ID:5Jkd0ub10.net
俺なら黙ってて10%になってからコール売り、空売りで糞程儲けて
後だしで証明するけどな「ほらね」って

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:40.39 ID:dOrAAgFa0.net
デフレスパイラルと
人災スタグフレーション
選べないわw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:42.95 ID:fDDkzUAY0.net
昭和恐慌の1年前に2ちゃんがあればこんな流れだろうね。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:47.87 ID:R27kLqNm0.net
前年比実質▲8%→▲3%→▲5.9%で推移

家庭の消費支出 4か月連続落ち込み
8月29日 8時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140829/j65959910000.html

総務省が発表した「家計調査」によりますと、7月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で28万293円と、
物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を5.9%下回って4か月連続の落ち込みとなりました。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:24.58 ID:+sb6ZrxY0.net
税率上げても景気冷え込んで税収伸びなかったら何の意味もない
むしろマーイ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:27.18 ID:iP12xh540.net
そもそも経済学にノーベル賞いらんやろ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:39.37 ID:NkHLpPAc0.net
>>838
うわ・・・ガチのキチガイだ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:42.84 ID:xY9AadPy0.net
金を刷る、ですべて解決するんだって
それをやらないのは既得権者のエゴなんだよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:58.04 ID:iV/wJMIii.net
政治家と官僚の利権が多すぎるんだよ。
省庁ごとにそれぞれの利権と天下り先がある。
税金はその利権を支えるためにある。

馬鹿馬鹿しい。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:05.33 ID:mleLD+6S0.net
>>873
二度とミンス政権にはならないからw
工作乙w

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:16.45 ID:nS7S/7vh0.net
>>18
世界が2つの国なら当たる、3つ以上になると勝負は読みにくくなる、それだけだと思う

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:17.70 ID:R27kLqNm0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:19.32 ID:2pibe8hA0.net
>>879
中国はそれで年金払ってる

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:29.94 ID:PKzt3muZ0.net
知ってる

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:50.42 ID:bCs+iJTp0.net
>>797
多子化を促す為にも、移民や外国人労働者・留学生を入れずに労働力不足にした方がいいですね。
・企業が労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:53.65 ID:fDb+E9kI0.net
まあクルーグマンの話を聞くまでもなく
ギリシャ危機後の欧州をみれば緊縮財政の結果が
どうなるのか明らかだろう
財務省の官僚は国賊

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:24.20 ID:KV4dSzPo0.net
>>891
君、物理学でさえ3体問題および多体問題を解くことは出来ないのだよ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:30.05 ID:BvLgiyLk0.net
>>888
あんまりそれやってたら、国の信用を失う(国債の信用失墜)って
中学の公民で習わなかった?高校現代社会でも習うはずだが。
アメリカみたいな魔法は現状の日本ではできないよ。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:34.09 ID:pul490nA0.net
円高の内に日銀が市場に流れている国債を全部買い取って消却してしまえば良かった。そうすれば財政は一気に健全化するし、円高も
是正されたというのに。円安になった現在ではやりづらい政策になった。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:40.23 ID:C4AVAlQx0.net
>>870
いつまでも病気無しの若者のつもりでいるけど
あっつぅ間にとし食って身体もガタくるぜ
ほんとビビるよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:50.59 ID:R27kLqNm0.net
7月のバイト時給が11カ月ぶり減少 全国平均0・6%減の982円、関東の減額大きく
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140822/biz14082215500006-n1.htm
産経新聞 2014.8.22 15:50


 求人情報サービス「an」を運営するインテリジェンスは22日、7月に掲
載したアルバイトの全国平均の時給が前年同月比0・6%減の982円となり、
昨年8月以来11カ月ぶりに減少したと発表した。関東エリア(1035円)
で1・1%減少した影響が大きかった。

 北海道(828円)、東海(974円)、関西(984円)、九州(851
円)の各エリアは同0・1〜1%上昇した。

 職種別では、サービス(1028円)が2・7%増と13カ月連続上昇した
一方、専門職(1089円)や事務(1026円)、フード(939円)、販
売(900円)などは軒並み減少した。特に、関東の運輸職系(1065円)
は13・1%減と大きく落ち込んだ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:51.38 ID:JQDWgtXZ0.net
>>785
書き込むたびにいくらもらえるの?
俺もそのバイトしたいわ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:51.41 ID:YoroEHZZ0.net
今後日本はどんどん高齢化が進むんだから消費税は上げざるを得ないだろ。
消費税は高齢者からも子どもからもニートからも幅広く取れるからな。

働いている世代だけに負担させるにのは限界に近づいている。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:56.43 ID:CD/dZ7eU0.net
1 知っている
2 いま知った
3 8%で終わってる

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:26.16 ID:taKu1rA+0.net
おいおい。
アメリカ人がいったら何でも信じる、っていうのはもうやめようよ。
ここで妄信している奴らは日本が破たんすると言われれば同じように
騒ぐ層なんだろうね。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:26.50 ID:5Jkd0ub10.net
日本の義務教育に政治経済、経営、法律、医学、政治、金融を入れないから
ドンドン馬鹿な日本人が生まれて官僚の思うがままだな

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:28.98 ID:xY9AadPy0.net
だいたいね、国民全員に年間1000万を5年ぐらい配り続ければいい
みんな喜んで大消費するだろう?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:31.14 ID:fDDkzUAY0.net
>>886
1997年に消費税増税しなければ、
20年×8,000人の自殺者の人命が救われていたし、
今回の増税を経済学のセオリー(総需要が足りない時に総需要を冷やすな)通りに凍結していれば
8,000人以上の命が救われる。ノーベル賞が与えられて当然。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:32.04 ID:OKQQ5d6G0.net
【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409930894/

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:40.34 ID:N0aQBuED0.net
>>893
中国は、一応社会主義国だからね。企業も、公営だろ。
その代わり、国民には自由はない。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:45.39 ID:K+W5cMhy0.net
ただひたすら生活費を削って生きていくだけの人が増えそうだなあ
行く末は孤独死の大量生産

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:04.99 ID:mleLD+6S0.net
>>898
でた暴落信者ww
日本国債は絶対暴落しないからww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:19.29 ID:NkHLpPAc0.net
>>904
4) 初手から財政逆噴射言うてた

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:25.59 ID:xMexiOSa0.net
高齢者の健康保険負担は上げるべき。公務員の給与は3割削減。退職金半減、賞与無し。
増税する必要は無い。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:29.96 ID:Zb++tJ5g0.net
増税主義者はイルミナティの使い走りだと思ってます

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:36.13 ID:P/dbdVp50.net
>>903
馬鹿がバカの受け売りで知ったかぶりか
おめでてーな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:36.99 ID:CaxzZu3R0.net
>>906
え?それ全部入っている国あるの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:43.76 ID:R27kLqNm0.net
新車販売 −9.1%
スーパー売上 −2.1%
白物家電 −15.9%
百貨店売上 +1.3%←日曜が一日多かった割に増えてない

ワロスワロス

8月新車販売9%減、自販連は「理由は分からない」と頭を抱える
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140902/mca1409020500005-n1.htm

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:45.17 ID:KV4dSzPo0.net
>>907
みんな喜んで貯金しますw

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:15.62 ID:XxA/xmFy0.net
>>879
内部留保を社会保障費に使うべきかどうかは置いておいて、その考え方は致命的に間違いである

まず社会保障費で支払われたものは基本的に消費に回る
消費に回るという事は企業の収益を押し上げる
社会保障費の多くは生活費や医療費であるから、基本的に回りまわって企業収益向上になる
国の中で回っている金なので、企業の損失にはならない
つまり内部留保は変化しないことを意味する

問題なのは、社会保障費を増やしただけでは成長しないという事だろう
さらにもうひとつ問題がある

外国人を入れた場合、その一部が国外に送金されてしまうという点である
つまり、外国人労働者を受け入れると国内で消費せず、本国に送金してしまう分、国内の需要は確実に落ちていく

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:23.24 ID:fDb+E9kI0.net
共産党に投票するしかないだろう
これは言わば反政府票だ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:36.85 ID:CxQ6eN9c0.net
もう日銀に金刷らせて国民一人につき500万とか1000万くらい金バラ撒けばいいんじゃね
消費税10%に上げても景気回復するよ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:41.56 ID:dOrAAgFa0.net
構図が量的緩和の時と似てるよね
日銀の次は財務省か
ほんと官僚ってやつは

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:43.21 ID:K+W5cMhy0.net
>>907
パチンコで大消費しても内需拡大になるんかな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:46.52 ID:/FhP+npiI.net
>>889
悪の枢軸
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:52.08 ID:gNgdN8pM0.net
>>874
江戸期の基本政策踏襲だろ?w 百姓は生かさず、殺さず。
1100兆円とか国民が持っているから、まだまだまだ搾り取れるさw

しっかし寝ている金が多過ぎるな、日本は。国民性が貯金好きってのもあるが、
あの世じゃ金は使えない。生きているうちに使えば良いんだが。

歳食ったらの垂れ死に。そんなので良いだろうw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:54.45 ID:R27kLqNm0.net

百貨店売上高2.5%減 7月、天候不順響く
2014/8/19
 日本百貨店協会が19日発表した7月の全国百貨店売上高は、全店ベースで5448億円だった。
既存店ベースでは前年同月比2.5%減。
消費増税の4月以降、4カ月連続で前年実績を下回った


スーパーの売上高2.1%減
 2014年8月21日
 日本チェーンストア協会が21日発表した大手スーパーなど加盟60社の7月の既存店売上高は、前年同月より2・1%減った。
消費増税後4カ月連続のマイナス


白物家電 出荷額大幅落ち込み
2014年8月26日(火) 17時42分掲載
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売不振深刻 7月は15.9%減

 日本電機工業会(JEMA)が26日発表した7月の白物家電の国内出荷額は前年同月比15.9%減の2261億円で、
3カ月連続のマイナスとなった。
落ち込み幅が15%を超えるのは平成23年11月以来、2年8カ月ぶり。


需給ギャップ、4〜6月期マイナス2.2% 2四半期ぶり悪化
2014/8/22 20:19
 内閣府は22日、日本経済の需要と供給の差を示す需給ギャップが4〜6月にマイナス2.2%となったとの試算を
発表した。1〜3月期のマイナス0.3%からマイナス幅が1.9ポイント拡大し、
2四半期ぶりに悪化した。マイナス2.3%だった2013年1〜3月期以来の水準で、
マイナスは24四半期連続となった。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:01.08 ID:N0aQBuED0.net
>>903
が正解なんだがな。そうでなければ、なぜ世界では
消費税を導入しているのか。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:03.67 ID:Id2/dks90.net
結局、日本に経済政策なんて無かった。
あったのは財務政策だけだった。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:04.49 ID:bCs+iJTp0.net
>>870
そうですね。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:14.31 ID:xY9AadPy0.net
>>898
金刷ってインフレになっても
公務員の給料が目減りするだけで民間人にはなんも問題はない

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:27.77 ID:onKkBFTG0.net
もうスタグフレ確定。
買えないので消費のしようがない。
詰んだ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:34.72 ID:CD/dZ7eU0.net
>>918
>自販連は「理由は分からない」と頭を抱える

理由はわかってるが、知らないふりをしてるんだろう

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:39.29 ID:8557jv/c0.net
企業減税で、消費税のさらなる増税。 これが安倍さんの次なる政策らしい。
これ聞いて、怒らない奴はアホ。

その逆で、国民全体の平等感が満たされ
「和」が実現するのにな。

取りあえず、日銀に円を刷らして年金を払い
約束を果たしたように見せかけるが

円安と輸入物価高騰で、老人の年金は吹っ飛び
貧乏人は、さらなる極貧へ。 格差拡大が必至だわ。

気弱な日本人も、一揆に走ると予想される。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:53.21 ID:C6UgD03O0.net
年収1500万以上を消費税500%くらいにして、それイカは0%でいいんじゃね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:01.86 ID:jgNv4hXu0.net
消費税増税した3%ってどこに消えたかわかっていないだろ、本当役人はww
東電や原発事故震災関係の方には全く先(解決の糸口)が見えないのにドバドバと無尽蔵にお金流しているし、歯止め金額が全く見えていないだろなあww
まあ、確実に公務員の給与アップには使われているわw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:18.71 ID:fDb+E9kI0.net
>>926
貯金好きって言ってるけど日本の貯蓄率は
もう先進国中では最低レベルだからな

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:28.17 ID:CaxzZu3R0.net
>>907
どこの石油王だよw

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:30.78 ID:5Jkd0ub10.net
オリンピックで日本は終了するね

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:37.81 ID:R27kLqNm0.net
8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比で約9%減の33万3千台程度になったもようだ。
消費増税前の受注残が解消し、減少幅は増税後で最大となった。
軽自動車は2ケタ減で減少幅が3年ぶりの大きさだった。
地方で販売が弱く、増税や物価高による購買力の低下が表れた。
西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。
 8月は登録車が5%減の20万6千台、軽自動車が15%減の12万7千台だったとみられる。
以下ソース

関連
自動車の国内生産台数 11か月ぶり減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/t10014160911000.html

7月新設住宅着工戸数は前年比‐14.1%、減少幅拡大=国交省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JR20140829

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:56.77 ID:N0aQBuED0.net
>>920
社会保障って、年金とか、健康保険の国庫負担とか、
生活保護の支給とかだよ。悪いけど、そんなのにお金を払っても、
景気は良くならない。基本、社会保障を受け取っているのは
働けない人なのだから。あくまで、福祉的意味が中心。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:58.90 ID:BvLgiyLk0.net
>>914
30年前だったら、暴落しないという都市伝説を信じていたよ。
で、クルーグマン以上の見識あるあなたに伺いたいんだけど、その根拠って何w
>>914
介護保険料の老人限定内での負担上げ。慢性疾患に対する治療費負担増は当然。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:10.38 ID:xY9AadPy0.net
金刷ったらやばい、とか、やつらの言い分に騙されんなよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:16.87 ID:8QzOkF9yO.net
>>924
ならない
むしろパチンコ屋の1店舗に1ヶ月10万円単位で課税すべき

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:16.84 ID:IR+vtxIp0.net
民間より給与の高い公務員は有権者の選挙で決めればよい

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:36.08 ID:Th2S8WA0O.net
ノーベル経済学賞なんてノーベル平和賞と変わらん胡散臭さやで(´・ω・`)

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:41.22 ID:ju81SU9j0.net
増税反対結構、緊縮財政至上主義結構
ただし、所詮は「無駄遣いするな、公務員は奴隷のように働け、建設会社に仕事回すな、老人に金を回すな、とにかく俺にカネをよこせ」といってるのと同じだと自覚すべき
富の再配分方法を論じてるだけのことであって、それ以上でもそれ以下でもない
エゴとエゴをぶつけてるだけ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:56.84 ID:MTfSf5VN0.net
auウォレットのおかげでとりあえず増税の実感0。
大体のものは5%オフで買えるし。来年以降が怖い。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:06.87 ID:oKJYJidtO.net
もうこれ日本政府や竹中がやっつけであまりにも無能であっちからこっちやるから
ノーベル賞の天才が見てられなくて言ったんだろうな
いい加減にしろよ安倍竹中ってことで

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:21.46 ID:bCs+iJTp0.net
>>865
そういう層は引退後も所得や資産が多く、経済力のある高齢者にも負担してもらうと場合に負担が増える層だからでしょう。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:31.22 ID:fDb+E9kI0.net
マジ共産党に投票すべきだろう
革命を成し遂げてくれる可能性が一番高いのは共産党

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:31.70 ID:R27kLqNm0.net
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)7月分速報 (平成26年8月29日公表)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
(総務省統計局出典)

二人以上の世帯
  ・消費支出は,1世帯当たり 280,293円
   前年同月比 実質5.9%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.2%の減少
            名目2.0%の減少

  ・消費支出(除く住居等※)は,1世帯当たり 241,497円
   前年同月比 実質6.3%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.8%の減少
            名目2.5%の減少

   ・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり 555,276円
    前年同月比 実質6.2%の減少
            名目2.4%の減少

4 勤労者世帯の収支

   可処分所得  名目−1.3%  実質−5.2%  12か月連続の実質減少←祝!1周年
※「可処分所得」とは,実収入から非消費支出を差し引いた額で,いわゆる手取り収入のことである。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:35.48 ID:P/dbdVp50.net
>>928
財政再建がうまくいってない国々を「世界」と称するのは詐欺じゃないか?

ギリシャもアルゼンチンも消費税20%超えてたわけだが
日本がそれらの国の二の舞になったらお前は首を吊るのか?

責任とはそういうことだと思うんだが?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:48.18 ID:gNgdN8pM0.net
>>898
国債の購入先は日本企業だから、あんまり問題無いんじゃ無いか?
円が弱くなれば国内工場が息を吹き返すメリットもある。

輪転機を加熱して燃えるまで、回そうw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:02.14 ID:KV4dSzPo0.net
いったい百貨店で何が売れてるんだ?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:11.09 ID:HclPY76h0.net
>>355
俺、億万長者だけど、車一台買っただけで消費税300万とか取られるぞ?
鼻くそだが、お前ら払ってんのか?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:12.85 ID:dOrAAgFa0.net
と財政の崖もなくのたまうステークホルダー
最早財政再建する気はない
財政拡大中毒

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:13.32 ID:UcJWLDUp0.net
そもそも財務官僚の出身母体が殆ど東大「法学部」なんだろ。
で政経出身が殆どいないんだろ。経済音痴ばかりなんだもん。
そりゃ経済状況無視して増税に走る罠wこのアスペルガー共は。

でしかもこのアスペさんたちはIMFにも「日本は増税しろ」って
言わせてるんだろ。そりゃめちゃくちゃになるわ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:13.65 ID:BvLgiyLk0.net
>>931
それは判るよ。だけど、世界恐慌で身に沁みている金融界がそれを
許さないだろう。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:14.93 ID:NkHLpPAc0.net
>>942
バーゼルで縛られた金融機関は投げ売り出来ん

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:32.13 ID:ALXigmuA0.net
ここで竹中が一言

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:37.66 ID:lVX9O1ti0.net
日本だけ世界の成長から取り残されているし、止めの一撃になるんじゃないかな
赤字でも税金を取る様は死屍に鞭打つと同じ、そこまで落ちぶれたんだよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:41.50 ID:ASP4lm6K0.net
本日の知ってたスレ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:07.83 ID:e9/4thVY0.net
>>949
いや、ア倍はあまりにも無能なんだけど
ケケ中はあまりにも強欲だろ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:12.89 ID:R27kLqNm0.net
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:18.49 ID:N0aQBuED0.net
>>951
共産党こそが、日本の全政党で、一番消費税の増税を
主張しなければおかしい。
マニフェストを主張して、結局「不退転の決意」で消費税を増税した、
民主党政権と同じになる。
厚い社会保障を主張するのなら、それに見合う負担を国民に要求するのが筋。
それが出来ない共産党は、嘘つきに過ぎない。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:42.52 ID:fDDkzUAY0.net
>>951
そうやってナチスが台頭していった。
公共事業を増やしたり、景気対策は意外とまともだったから。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:23.64 ID:K+W5cMhy0.net
分かってることを外国人に言われるとムカつくよなw

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:24.26 ID:KV4dSzPo0.net
>>961
貧しくなる自由もある

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:25.39 ID:P/dbdVp50.net
やたら将来に対する責任を連呼するが、そういう奴らの中に
失敗したら責任とって腹切りそうな奴が一人もいない件について

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:40.96 ID:R27kLqNm0.net
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:00.83 ID:CBVmc7ii0.net
言われなくてももう終わってるってw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:02.92 ID:gANrNfhlO.net
郵政民営化させて優良なお金を出させたんだってさ
アメリカが
小泉・竹中のときに

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:15.19 ID:fDb+E9kI0.net
>>966 >>967
まあ現状は財務省の独裁政権みたいなものだから
国民の意見を聞いてくれる独裁者の方がまだマシだよね

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:16.78 ID:MycM9rO70.net
竹中とクルーグマンでは同じ経済学者と言っても格がちがうだろう。
確かに、竹中はクルーグマンの国際経済学の教科書の翻訳の編者となってるが、
クルーグマンから言わせれば、政権の都合のいい論拠を与える
経済政策を鬻ぐ人々みたいなポジショントークする金融系エコノミストと
あまり変わらんだろう。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:39.04 ID:CD/dZ7eU0.net
給料の上がりし春は花見かな

これが政治家の認識なのだからオワットル

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:41.93 ID:c1mMUHuR0.net
好景気で、日本が繁栄した時代は企業が内部留保を貯める事など無かった
むしろ借金をドンドン増やして設備投資などして金を使った
使われた金は国民の懐に入り国民が豊かになった。

内部留保をやり始めた結果、日本が停滞し悪化したのは言うまでも無い。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:54.93 ID:gNgdN8pM0.net
>>946
ノーベル経済獲って、会社潰した受賞者も居たし、
バブルの頃、株価は6万まで逝きます!って言っていた東京大学の経済学者も居たし、
人生の大半を数字とにらめっこして来たんだろうが、

あたるも八卦、あたらぬも八卦w

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:55.29 ID:OKQQ5d6G0.net
ジタミに入れちゃぁなんねぇって事だな

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:18.15 ID:fDDkzUAY0.net
>>974
そんな感じでフランス国民はナチスを受け入れたところもある。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:20.96 ID:uGBCoepO0.net
当たったら自分の手柄
外れたら他人のせい

結局はこれだからな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:56.43 ID:GcDR8HXR0.net
8%でもやばいと思うがな これから景気の下り坂だ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:57.96 ID:N0aQBuED0.net
>>974
共産党が、国民の意見なんて聞いてくれるわけないじゃん。
どこの世界の共産党だよ。共産党って言うのは、共産主義に基づく
党の目的があって、それを実現するために行動する。
国民は、その要素に過ぎない。
中国や旧ソ連、ベトナムなどを見れば、簡単に分かる話だけど。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:09.39 ID:rU/rr6CZ0.net
宗教法人課税、デブ税、公務員税導入すれば消費税必要なし。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:10.94 ID:/FhP+npiI.net
>>956
メーカー、車種、年式は?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:12.09 ID:tHjWKDxY0.net
>>975
正直変わらん

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:14.43 ID:NkHLpPAc0.net
>>975
竹中が劣化シュンペーターを
クルーグマン師匠の前で開陳した際

「てめーの其れ成功した事例一度もねーよ馬鹿野郎」 とクルーグマンに言われとった

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:25.38 ID:R27kLqNm0.net
8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比で約9%減の33万3千台程度になったもようだ。
消費増税前の受注残が解消し、減少幅は増税後で最大となった。
軽自動車は2ケタ減で減少幅が3年ぶりの大きさだった。
地方で販売が弱く、増税や物価高による購買力の低下が表れた。
西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。
 8月は登録車が5%減の20万6千台、軽自動車が15%減の12万7千台だったとみられる。
以下ソース

関連
自動車の国内生産台数 11か月ぶり減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/t10014160911000.html

7月新設住宅着工戸数は前年比‐14.1%、減少幅拡大=国交省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JR20140829

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:34.90 ID:TCkXuITy0.net
てかまともな経済学者っているの?

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:35.53 ID:KTPQVqjEi.net
知ってますw

991 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:35.92 ID:???0.net
次スレどうぞ
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:00.48 ID:P/dbdVp50.net
>>989
クルーグマンとスティグリッツはまとも

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.04 ID:VKZrM0iX0.net
>>966
マスコミに洗脳されすぎ、増税=消費税じゃないんだぜ、
仮に増税するにしても、所得税や法人税の選択肢もある。
消費税は一番だめな選択だわ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.65 ID:BvLgiyLk0.net
>>960
個人で購入している層が売り払ったら?
仕事で国債売ってたことがあるからね。当然個人にも売ってましたよ?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.62 ID:G2ki9xRR0.net
>>903
消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方が引退世代に負担してもらえるし、消費税は付加価値を抑制する作用があるので現役世代に厳しいです。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:10.94 ID:OKQQ5d6G0.net
>>991
乙でございますm(._.)m

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:17.85 ID:xFRp4TIy0.net
税金取り放題

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:37.64 ID:aQ0SOkAL0.net
経済学者って生存中に論理破綻するか変節するしかないから
占い師みたいに意味不明になるんだよね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:47.19 ID:CD/dZ7eU0.net
8%で既に死にそうな人も多い

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:50.22 ID:dOrAAgFa0.net
1000なら延期
違くても延期

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:05.68 ID:R27kLqNm0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:07.74 ID:fDb+E9kI0.net
>>980
国民は生かさず殺さずの独裁以上に最低の政権ってあるのかねぇ
まあそれでも国民の生命を守ってくれればマシだが
最早財務省は国民に餓死を要求するレベルになりつつある

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200