2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★3

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:56:12.90 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/
★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409911705/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:56:51.07 ID:lI1jKClF0.net


3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:13.74 ID:B2yvDFW60.net


4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:22.59 ID:Lje0W27U0.net
>>1
良薬耳に痛しw

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:23.32 ID:Q2h7QnRV0.net
日本はすでに死んでいる

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:23.79 ID:YjHm/vYa0.net
キノコ狩りしながら隠遁生活はやめちゃったの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:26.42 ID:zf4h6M3v0.net
 か 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ! !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 !    (_           j .| .|:| .l |     /  あ
   ま  (_            | | .|j .j |     イ  |
.   た  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    ゴ  (               |.|. |! |/     / !
    ル  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
   フ  (―― ┐    .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄|     | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| ( ◯ / /)  (\\ ○ )  \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,\ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ    | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}  ノ (___):::ヽ  :::ヽ三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュ    ├──┤    ::::::::| / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\ /| .::::/.| ヽ  ::::::::/r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ /    lヽ::::ノ丿  ' :::::::/ |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <        つ  い  て  ね  え  な  あ        >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 ジタミ物語    原子力物語 .消費税増税物語 ゴルフ物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::717::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎ 

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:49.16 ID:VVrqz1Lo0.net
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909840/

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:21.05 ID:6oe/qUpW0.net
今の日本はオワタ式?それともオワッテル式?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:28.66 ID:NiRA/BMC0.net
>>1
講談社もそろそろいい加減にしておいたほうがいいと思いますよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:31.21 ID:PuFYqvz60.net
会員登録はこちらってw

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:44.28 ID:lDs+fckc0.net
ノーベル賞とってないけど知ってる

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:45.87 ID:GwI3SmMF0.net
ノーベル賞受賞者に反論できるほどの奴いるの?www

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:51.18 ID:ZF4yY3er0.net
終わって新たなステージに

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:59:11.55 ID:2eVqaD+C0.net
ノーベル賞経済学者が役に立った例を述べてみよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:59:20.50 ID:xDby6F4B0.net
ちょっと説明不足ですよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:59:44.06 ID:dyM6XzLD0.net
>税率上げた後は落ち込むけど、税率上げる前は駆け込みで売れるので
>結局同じと言うか、今の日本ではみんな欲しいものは買うし
>いつ買うかって違いだけの話だと思う

これ財務省とか増税派がよく使う詭弁だよ
駆け込み需要、先食いって言うけどさ
それって増税前に金を既に持ってた人達しか出来ないことなんだよ

8%増税前ってどんな状況だった?
民主政権で国内は何もかもボロボロ。さらに震災でズタボロ。
アベノミクス開始で円安でインフレ開始、物価全面上昇、でもベアは増税後だから金は手元にはきてない
余裕資金がある国民っておそらく戦後で一番少なかった時期なんだよ
その時期でも金があった層は駆け込みで消費できただろうけど、余裕がなかった層は買いだめもできずに増税の直撃を受けた
1年延ばしてればベアで金が多少回った後に増税が出来ていたんだ
それなら駆け込みも出来たかもしれない

しかし現実はそうじゃなかった
富裕層は借金してでも駆け込み先食い消費できたけど、日本国民の9割を占める中小企業従事者は
「3%の増税と物価上昇に見合うような先食い」は出来なかったんだよ
ノーガードで増税とインフレだけ食らった
断言してもいいけど、10%増税時にもそれに見合う駆け込み消費ができるのは富裕層だけだよ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:00:22.99 ID:jq8ypAdK0.net
経済学者の言う事ってどのくらいの確率で当たるの?

19 :野口悦男@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:00:26.82 ID:XJnQTPtIi.net
まあ何事もやってみる事やで。それに10%にしてマズそうだったら元に戻せばええやないかい。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:00:30.91 ID:VZI4GnXA0.net
8%で8割終わり、10%て完全に終わるという事だな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:00:33.66 ID:D7KlyNFi0.net
日本経済が終わったらどうなるの????????????????

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:13.07 ID:CCIyh23v0.net
三橋は経済が分かってない!!とか言ってた奴

むしろノーベル経済学者がこう言ってるわけだが

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:16.52 ID:wXvDNlH90.net
デフレ脱却どころか推進だな
安倍も麻生も財務官僚の奴隷か
まったく情けないわ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:16.93 ID:VEo8DLio0.net
官僚は竹中が嫌いだが、竹中はそもそも同一労働同一賃金を言ってたんだぞ?
改革を嫌がって日本を衰退させた張本人は官僚
そして官僚派の重鎮が麻生だ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:21.06 ID:zhvjhEmW0.net
経済学者の予想はまず当たらない

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:53.22 ID:VagglFen0.net
そんなにみんな大変なのか?
消費増税前より金回りが良くなっている俺様は富裕層なのか?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:12.58 ID:/iHZfXvF0.net
@irukatodouro @kikko_no_blog @hanayuu  心ある諸外国の方々よ、1ヶ月で良い、日本製品の不買運動を行ってくれないか。



キチガイ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:12.66 ID:dyM6XzLD0.net
>>18
アベノミクスで円安になるっていうのと同じぐらいには

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:24.51 ID:zLklQg9l0.net
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all


よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:28.63 ID:uIo7SmqQ0.net
>>18
上がるか下がるか横ばいかで1/3の的中率。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:28.58 ID:mFU9nXqu0.net
うちのカーチャンもノーベル賞経済学者と同じこと言ってた

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:34.29 ID:WX2alTZU0.net
クルーグマンてネトサポが「クルーグマンも安部ちゃんを支持してる!」って
心のよりどころにしてた人じゃん
クルーグマンから見れば、今の日本政府の政策がシカゴ学派とケインジアンが
裸でイチャイチャしてるような異様な光景に見えるんだろうよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:39.89 ID:pwDVRvt00.net
おわたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:56.07 ID:ap27myLu0.net
>>20-21 >>15
1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
同年 打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
気候変動が激しさをマシ、自公の土建放漫財政、
各種増税、狂乱物価、労働力不足での外国人労働者受け入れ路線の
果て、日本経済が破綻。

警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに。
だがこれが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデング熱に感染、発症してるから大騒ぎになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

日本経済破たんで、日本は、
太平洋戦争敗戦直後の1948年ごろになる。
日本各地の都市には、大小のスラムが出来る。
物価が狂乱高騰して、食べ物なんて買えなくなる。

警察も、消防も、公共交通機関もその機能を停止する。
こうなると日本全土で連続強姦、無差別殺人、銃乱射、
ネトウヨ自警団による犯罪者処刑儀式が、やりほうだいになる

人間とそれ以外の境目とは、
他人が捨てた食い物を漁るかどうか。
日本経済はいきなり突然死し、9990万人以上の
多くの日本人が
捨てられた食い物を漁る野良犬、野良猫にまで落ちるハメになる。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:13.66 ID:n/Uo6tOf0.net
年金オワタ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:14.74 ID:99gsdOQE0.net
10%程度じゃ日本経済は終わらないだろ
まだまだ搾り取れる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:23.11 ID:mp5hhrqP0.net
>状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
>俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。

ナイスジョーク

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:25.52 ID:sAouemX20.net
「状況に応じた政策を」

中卒より。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:37.39 ID:DPWbhEdN0.net
終わっても終わったなりに生きていくしかねーわな
まー、終わるの定義が不明なんで何ともw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:46.68 ID:jl8nGErj0.net
スレタイのところを抜粋しろよ 

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:01.72 ID:jDUfKKKn0.net
俺も消費税10%は反対だが、ノーベル経済学賞受賞者は逆神だから困る。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:20.47 ID:zf4h6M3v0.net
     ランクチェンジャー
     lミ{ジタミそうか珍保 lミ|    
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! /・\  /・\., !3l     
       `!、⌒イ_ _ヘ:⌒  l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ ヾ. .:::/´ .イ
  } i/ //)  しw/ .. |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
       / ̄\_____  
       |  ^p^ |        ヽ    
       \_/_ジタミそうか_ )  
       / /         ( (  
      / /          |  |  
      ◎           ○  
    ┌──────金─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│  エアウヨ........├.エアデモ→.│   エア敵.  ..│
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
  感謝・金               エアデモ
      │         ∩  ∩         ↓
┌──┴────.| | | |────────┐
│        ネト.| |__| | ウヨ          .│
└──────./ / ヽ \ ──────.┘
          /  (゚) (゚)  |
          |  _○_ ..| 
          \__ヾ . .:::/__ノ
             しw/ノ 

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:35.44 ID:XhY8vHpE0.net
>>21
経済不振になり財政再建もままならず、このまま生活水準落とつつ、
出口のない状況に追い込まれるということだよ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:47.56 ID:ap27myLu0.net
>>36
日本が2年以内にクラッシュして終了するのはもう確定したこと。
ただし、日本は、旧ソ連周辺や旧ユーゴみたいに、
モヒカンヒャッハ―になる前に、
レールガンSのBD−BOX出してから滅べwww

・消えるろうそくのように、ぱっと明るく花火散らして終わらす
・デフレ低成長で、ゆでガエルのようにじわじわくたばっていく
↑のどっちかだけど、

日本国民と自公・安倍政権は、ぱっと打ちあがって輝いて消える、
2013年のアニメ・レールガンS最終回のような終わりを選んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=8if4nVVtwUs#t=0m22s

速やかに消費税を10%にあげなければ、
日本国債暴落と、超円安をヨダレ垂らして待ち構えてる連中の
餌食になるから、とにかく絶対にあげなければならない。

今年で、日本は、完全に二度と回復できないほど
徹底的に終了するからまあ、
「最後の晩餐」でも楽しんで覚悟きめたほうがいいね。

消費税8%増税後の、いろんな商品の売上げ、住宅販売数、
設備投資やらの指数が「東日本大震災直後級という急落」からも
日本はすでに終ってる。
ここに、土建へのカンフル剤であった公共事業の前倒しが
2014年9月で完全消化されて実体経済が一気にどん底へ急激に
落ち込むとか、日銀のマネーサプライが今年で一応終了するとか、
まあいろいろ理由はある。
資源価格はなおも上昇するから、日本には、
急速な少子高齢化、各種増税や狂乱物価とだけが残る、
という最悪な状況がくるからかな。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:56.86 ID:dyM6XzLD0.net
>>32
クルーグマンはチョン・・・とはさすがにいえないから
クルーグマンはユダ金だから言うことを信じるな!にシフチした模様w

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:05:13.46 ID:yvySnq990.net
計量経済モデルDEMIOS(宍戸駿太郎先生)が日本の将来を予測している。
消費増税無し 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年800兆円以上
消費増税有り 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年440兆円
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msandc/20131101/20131101125257.jpg

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:05:21.99 ID:vIULXPSx0.net
消費税あげるあげる詐欺ってのが、多分一番効果的

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:05:25.55 ID:wXvDNlH90.net
クルーグマンを出汁にしてもいい
安倍の狂った消費増税に
真っ向から異議を唱えるまともな野党はいないのかよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:05:26.05 ID:D/UciIu50.net
クルーグマンと麻生で討論番組やってくりー

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:24.66 ID:MdsbVbtl0.net
毎年3%ずつ上げれば毎年駆け込み需要が出るから
消費税率300%になることには超絶好景気だよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:25.33 ID:UCz25fO60.net
消費税増税に賛成した日本でしか通用しないエコノミスト(バカw)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
http://diamond.jp/mwimgs/3/c/200/img_3c45a3eb13deab15c652affb2d98bf2f68705.jpg
http://diamond.jp/articles/-/26187

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:25.44 ID:PauID+NBI.net
自由移民党は日本の壊国を目指しているんだよ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:26.47 ID:vFNMzpM/0.net
こんな事はクルーグマンに言われるまでもなくわかってますが、
ボンクラばかりなので日本は終了します。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:30.82 ID:d47fC2KX0.net
失われた40年とかなりそうだな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:54.66 ID:fw4FZZLNO.net
>>48


財務省に逆らったら政治家生命を確実に断たれるから無理

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:06:56.47 ID:VEo8DLio0.net
日本の財政は確かにヤバイ
だから本当はちゃんと財政再建と規制改革をやらなければいけなかった
でも、びっくりするぐらいの牛歩戦術で何も進まなかったのが日本の政治
世界のスタンダードの手法を取っていれば、少なくともソ連型の破綻はなかった

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:08.07 ID:cCJSkJ9qi.net
遅かれ早かれってとこはあるけどな。ダメリカがあの調子じゃ日本は中国に喰われるだろうな
ジョンタイターは本物かも試練

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:08.50 ID:lUIHS5Av0.net
ノーベル賞学者でなくてもわかる
悲しい事にど素人でも実感してます
購買力ゼロでーす

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:29.10 ID:vFNMzpM/0.net
>>52
増税時限爆弾を仕掛けたのは民主党。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:34.73 ID:UtEC4uLr0.net
欧米ユダ侵略屋の魔法の言葉 経済
カネの亡者ハイエナ欧米ユダの利益誘導
人権 男女機会均等 労働問題 奴らの文化押しツケで
 日本の社会秩序破壊のみが残る

クズの経済学は不要!!  消費税は速やかに10%上げろ!!
 公務員の給料ダウン!年金ダウンさせて、
税金を有効に社会福祉教育技術投資に回せ! ニコチン中毒経済学者を叩き潰せ!!

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:35.27 ID:d4Q8YO6Q0.net
アクセルとブレーキを同時に踏むと、
自動車は制御不能になります。

だれでもわかること。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:37.22 ID:PuFYqvz60.net
日本は夢も希望もなくなったなー

ほんと海外流出多くなるだろうなー
移民も増えたらもっと増えるだろうなー

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:01.60 ID:Cmcp7LXr0.net
>>15
アメリカの経済政策にはこういう経済学者が不可欠なんだけど、
経済学の遅れてる日本じゃ素人がウジウジやってるだけなんだよね

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:05.49 ID:NWEb/Ben0.net
知ってた

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:08.09 ID:m6dHCcb/0.net
税金あげて韓国に出資しないとね

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:33.61 ID:dyM6XzLD0.net
アサヒは報ステにクルーグマンでも引っ張ってこいよ
あ、消費増税は日本衰退の決め手なのでアサヒも推進してるんだったか

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:45.90 ID:D7KlyNFi0.net
株価が暴落したら年金目減りで凄いことになりそう。
年金大幅カットは確実に来るだろうし。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:08:55.64 ID:TDTjzvT60.net
アクセルふみながらフルブレーキするようなもんだからな。
素人でもわかるわ
自民党はアホなの?

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:11.79 ID:xVTJxNrz0.net
終わりそうで終わらないのが日本の底力
高齢化迎えてるからそろそろ終わるだろうけど

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:35.59 ID:VEo8DLio0.net
>>63
御用学者しか重用されない
これは経済学だけの話じゃないが
共働きに賛成の意見しか受け入れない社会学とか

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:38.62 ID:oRpVCnrZ0.net
>>48
結いの党も維新もみんなの党も民主も期待できんからなあ

それこそ共産ぐらいなんじゃね?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:41.56 ID:BmC/gfvY0.net
景気が上向きってウソだろ
ねつ造やめろよ本当に

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:48.61 ID:dyM6XzLD0.net
>>55
小渕(父)
中川(酒)

あ、政治生命だけじゃなかった

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:09:55.82 ID:Lwre8vXn0.net
>>62
そもそも移民にも敬遠される貧困国家になる

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:10:17.62 ID:jMi2gyQ50.net
朝日が謝罪すべきは第二次安倍政権初期の頃にクルーグマンの安倍の経済政策(当時まだアベノミクスという言葉すらなかった気が)を賞賛するコラムを載せたこと
慰安婦問題なんかどーでもいい

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:10:32.73 ID:PAAfO2/s0.net
消費税はお金を使わせないようにする政策。
亡国政策でしかない。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:10:52.38 ID:RyDqp7pQ0.net
そんなことバカでもチョンでも知ってるわ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:11:26.51 ID:oRpVCnrZ0.net
>>59
自民党が議員定数削減を無かったことにしたように増税も経済成長のために無かったことに出来たんではなかろうか?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:11:32.13 ID:UqNE1YZy0.net
広く薄く不法滞在みたいな奴らからも徴収できる税金なんて
これしかないじゃん

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:11:52.44 ID:/1TsQrmF0.net
公務員と天下り、外郭団体がカネを食い過ぎてる
去年人事院が公務員給与の減額を提案したが無視された
公務員に有利な判断しか示さなかった人事院が言ったのだから日本の状況はかなり悪い

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:12:04.81 ID:9ZSkAudQ0.net
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよーーーーーーーーという税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

罰金取られるのに消費しようと思うバカはいないだろう
消費増税で景気アップするわけないのは猫でも分かる
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:12:46.67 ID:7Z3JeP4O0.net
スウェーデン銀行賞がなんだって

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:12:52.00 ID:VEo8DLio0.net
っていうか、日本にしか通用しないガラパゴス経済学vs世界の共通の経済学の戦いだったのさ
日本の官僚・自民党は日本がいかに優秀かを海外に自慢するとともに、世銀・IMFの通説的な政策(ワシントンコンセンサス)を否定した
その結果がこのザマ
ワシントンコンセンサスは正しかった
世銀・IMFの勝ち

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:01.85 ID:sj44HQoV0.net
別に終わったらなにかこまるの?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:06.55 ID:SA1290tQ0.net
テレ朝のディレクターやったのはネトウヨどもだろうな
統一狂会ですよ
その統一狂会内閣に日本破壊工作されてるわけで

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:55.11 ID:qfsCkogj0.net
>>4
無能と言わざるを得ない

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:56.44 ID:d2N3+oEj0.net
経済や数学でノーベル賞取ったって奴が集まって
投資で壮絶なドボンやらかしたことあったしな。
賞を取るのは立派だが、言うことが正しいとは限らない。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:57.10 ID:PauID+NBI.net
世襲で親の地盤がしっかりした七光りなら、
数期務めれば、どんな馬鹿でも大臣になれるクズ国家。

89 :支那共産党は山賊集団である!  @\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:57.32 ID:/Mm8NYd50.net
.
いくら追加緩和をやっても、お金がダブついて空回りするだけで、
GDPの60%を占める個人消費が盛り上がらなければお話にならない。

現在必要なのは、消費税を3%に減税することで徹底して個人消費を刺激することだ。

日本政府の1,000兆円超えといわれる「借金」は、
日本政府の<一般会計>貸借対照表右側を単に「合計」したものでしかない。
子供だましの姑息なテクニックだ。

1. ほんらい「資本」に組み込むべき部分(元入れ資本、新株発行分相当分など)も負債としてカウントしてしまっている。
2. 左側の資産、とくに金融資産との対比が必要である。
3. いわゆる<特別会計>との統合財務諸表(総勘定元帳)を財務省は正確に公表しようとしない。

★財務省主権主義にとって、権力の源泉である<特別会計>に徹底的にメスを入れることが先決事項だ。
これは憲法の財政の国会中心主義(憲法83条)から当然の要請だ。

統合財務諸表では、日本国は黒字財政である可能性が高い。
事実上、公務員の国民に対する実質的な背任・横領の巣窟となっているのだ!!

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:14:19.86 ID:BmC/gfvY0.net
東京都だけ10%にしたら?
地方が景気よくなってないのはわかってるでしょ?
中央だけ好景気で、消費税は平等にって
不平等なんだよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:14:22.96 ID:lUIHS5Av0.net
安倍ちゃんは狂ったように海外に金をばら撒いて
敵国中国へは手厚いОDAを出して日本攻撃の武器調達を
手伝っている この利敵行為は違法だろ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:14:59.61 ID:k+8fZx9t0.net
ノーベル症患者がストレスを発散するスレw

経済学者に世界経済の予測ができるくらいなら、苦労はしないだろうなぁ。
経済学者にできることは・・・
現在進行形の経済構造の評価くらいでしょ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:14.63 ID:PAAfO2/s0.net
日本は貯金が多い国なのだから
貯金税が最適な税収のはず
なぜ消費税なのか、不思議でならない

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:28.12 ID:f4DtLko00.net
わかった!
税金を納める人間からの消費税は5%
生ぽ受給者からは10%でええやん!

税金を支払えないのに寄生虫してる
奴らには良い薬だろう。

嫌なら働けば良い。汗水垂らしてな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:28.20 ID:NBGA0L0N0.net
いっそ終わって昔の成功体験捨てられるくらいズタズタにされればいいのにと思わなくもない

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:39.51 ID:D7KlyNFi0.net
日々の食い物にも困る爺さん婆さんしかいない国が日本の20年後です

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:44.73 ID:BNmc1M5R0.net
VICTORY!
JAPAN
SURRENDERS

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:15:47.14 ID:mp5hhrqP0.net
>>71
共産党は福祉を充実させろ、あれにもこれにも金を使え、でも増税するな
という主張に矛盾を感じない人専用だけどね

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:05.37 ID:ONJOganb0.net
>>83
じゃあバーナンキだっけ?
彼とかが日本と同じような政策ととったのはなんでだよ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:07.80 ID:sl0K3fMZ0.net
財政健全化に必要なのはむしろ、消費税の撤廃でしょ。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:09.40 ID:HlgPS/Ca0.net
>>1

韓国は、大統領が自ら、慰安婦を強制連行し、性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が、何を言うか!

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:12.48 ID:rOL4RTIj0.net
>>48
野田「クルーグマンの言う通りだ!だから約束通りさっさと10%に引き上げろ!」

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:21.62 ID:29yd/sr10.net
皆さん大変です。知っていますか。日本経済破綻のシナリオに向かってることを。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n219766

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:16:22.33 ID:wvMnIkVP0.net
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all


よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:10.55 ID:WU4fLu0z0.net
このまま、ジリジリと円安になる局面で
消費税増税と同じで、移民政策も失敗に終わりそう

日本しか受け入れ先がなかったら中国、韓国人も日本にくるだろうけど
シンガポールとかアジアに労働者目線で雇ってくれるありがたい国があるから

ブラックで働いてもらう前提で自民党に要求してる経団連の考え方では
良い人材は集まらないし、そもそも円安で本国への仕送りが目減りする未来の国には来ない

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:20.69 ID:DpfYeh2G0.net
税金で暮らしてる公務員が一生懸命納税しなきゃな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:24.58 ID:rqQYu+pX0.net
クルーグマンてアメリカの経済バブルの時に
リーマンの警鐘してたな、そして的中した
日本を当てるのはさらに簡単、10%で決まるんじゃなく
60年のつけが、この10%の引き金で弾ける、そういう予測だな
そうなるでしょう、安倍を世界が疑ってる、金て臆病、すぐ逃げる
今の円安も逃げ出してる証拠、そして来年、準備できる人は海外へ資金を

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:29.12 ID:9ZSkAudQ0.net
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:40.01 ID:RyDqp7pQ0.net
ノーベル賞経済学者の外人に言われなくても在日土建屋に吸いとられることぐらい知ってるわ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:44.85 ID:Tv6Q7iUDO.net
>>89
医療費の自己負担を5割に引き上げることができるならな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:56.21 ID:oRpVCnrZ0.net
>>88
改憲をライフワークにしてる癖に芦部信喜知らない奴が総理やってる国だもの
そして憲法の改憲規程を骨抜きにしたからね

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:00.55 ID:4TebLQMi0.net
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。


アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:28.92 ID:/1TsQrmF0.net
失敗するのは分かってたけど、あえて政府は行った
理由はなんだろうね

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:30.99 ID:WX2alTZU0.net
>>99
基軸通貨を発行してる国と一緒にスンナ
世界各国が輸出入の決済するのは米ドルだろ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:31.75 ID:VEo8DLio0.net
>>95
それは思う
日本の官僚も政治家も日本の成功体験を忘れられない
その結果がこのザマであることはちゃんと認識しなければならない
日銀の黒田もアジア通貨基金とかアホなこと考えてたあまり、日本の自信過剰病にかかってしまったんだろう
日本人にそんな余力はのこってませーん

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:41.00 ID:rpssurpl0.net
決まった事を粛々と進めるより
決まった事を国民の為に一旦取り下げる事を
選択しない自民党
粛々と進める事が誰に利があるのか
国民も馬鹿じゃないからわかってるよ

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:47.48 ID:xpPyWZfM0.net
つーか8%にした時点で終わってんだよ。
死期が早まるだけ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:18:47.81 ID:xd5mKYTq0.net
ノーベル経済相と文学賞と平和賞はネタなんじゃないの?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:19:40.40 ID:oRpVCnrZ0.net
>>98
最早そういう奴らしか増税反対で頼りになりそうなのいないじゃん

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:02.72 ID:VagglFen0.net
昔は有事の際のドル買いだったはずだが、
最近の有事の際には円高になるんだよなあ。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:15.72 ID:VEo8DLio0.net
>>111
経済学を知らない人間が官僚してるほうが怖いだろ
アメリカにはローレンス・サマーズがいた

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:20:52.88 ID:KYi21QuP0.net
>>http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409911705/894
量的緩和でお金を富裕層少数に回すよりも、資産税による再分配で庶民多数に回した方が、消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなります。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的や空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民の金銭的制約が小さくなって今までより高価品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化する。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:17.08 ID:hKRN1upui.net
公務員の高笑い!
消費税アップで一生安泰w

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:20.27 ID:lUIHS5Av0.net
関係ない公務員役人には金が毎月落ちて来るから
庶民の生活など考えも付かないで机上の空論してるのさ
現実は食品の値上がりが凄くて
そのうち北朝鮮以下になるだろうなあ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:26.66 ID:Dht8lSft0.net
ノーベル賞はまあ大層なもんだと思ってるし、日本人が受賞したら誇らしい気持ちになるけどね。
一方で、平和賞で朝鮮のだれそれとかも受賞してるんだよね。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:29.70 ID:BNmc1M5R0.net
真珠湾攻撃はアメリカの策略だったって自慢してるバカがいるけど
頭が悪いのを自慢してしてるよね? アホがw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:21:46.65 ID:8SNoqqRP0.net
>>23
ほー、デフレ推進ねえ
で、その根拠は?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:02.96 ID:VEo8DLio0.net
>>99
アメリカはもう出口戦略の途中だけど?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:15.89 ID:uiR1gzNJ0.net
高卒ウヨwwwwwwwwwwwwww

話が理解できずそっ閉じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:26.82 ID:KGghTANF0.net
クルーグマンが言っているんだから本当だろう

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:44.09 ID:rpssurpl0.net
>>129正論

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:51.81 ID:SA1290tQ0.net
黄泉売り新聞は財務省の勝栄二郎を天下りで迎え、
日本テレビも財務省事務次官を天下りで迎えた

朝日はネトウヨ赤報隊の襲撃にあっていてもうダメかもわからんね
死人も出だし、統一狂会の教祖級の山谷が公安トップだぜ
朝日新聞をテポドンで鮮明しても
公安がもみ消すしてくれるからな
統一の軍事テロが始まります

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:22:54.21 ID:oRpVCnrZ0.net
>>121
最早、財務官僚って経済学じゃなくて財務省学みたいな独自の論理で動いてるよな

経済効果ではなく、ただ増税することを目的にしてるような感じで動いてる気がする

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:05.62 ID:oikc35Iz0.net
    ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」

    「ハジマル前からオワてたよ」

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:03.38 ID:fw4FZZLNO.net
514:名無しさん@13周年@転載禁止 04/06(日) 21:42 0zv3Ko5m0 [age]
>>499
物は売れてるし実際に売れるだろうよ。
そこでなぜ売れないっていいきれるんだ。
物価が上がって利益率もあがって給料も上がり
もっと売れる→企業の収益もあがる→給料もあがる。
その繰り返しで景気は良くなると思うよ。

532:名無しさん@13周年@転載禁止 04/06(日) 21:54 0zv3Ko5m0 [age]
>>522
日本に所得の格差なんてないだろ。
諸外国とくらべてどんだけ平均的だと思ってるんだ。

一部の人でも潤った人間がいたらすぐにそれが全体に回りだすよ。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:18.32 ID:dKm+QTix0.net
日本の場合はもし終わるとしても若年層が多かったソ連のように短期決戦型じゃなく
ダラダラと続く黄昏のような未来だろ
ソ連はロシアなどに分裂して20年で復活したけど
消費人口がひたすら減少していく日本は沈んだら二度と上らない夕焼けを眺める
ような未来だと思うわ
そして国際的地位がズルズルと落ち続けて東アジアにある小さな島国となるんでしょ
やっぱ人口が減っていくのはキツイ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:58.52 ID:BmC/gfvY0.net
200万の新車買ったら
消費税だけで20万かよ。あほらし。

それよかジジババ長生きしすぎなんだよ。
80以降は医療費保険適用外。100%自腹で。
80以上の人は高度医療禁止。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:24.94 ID:VEo8DLio0.net
そもそも日本官僚のガラパゴス経済運営が全ての癌
こいつらには理論が無い
旧帝国陸・海軍と全く同じだ
IQ200のサマーズとタダ酒ばっかり飲んで利害調整wしかできなくなった官僚なんて勝負にならん

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:41.95 ID:BcIwX4m50.net
肉が食えなくなりますた
貧乏人には厳しい

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:24:53.21 ID:rqQYu+pX0.net
FRB絶好調だから、利上げになる、その時にトレンドが完全に変わる
大量の資金がドルに流れる、超ドル安が進む、ガソリンの3割まし
物価全部の5割値上げ、そして10%というトリプルパンチで崩壊

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:01.52 ID:D7KlyNFi0.net
結局、少子高齢化をなんとか出来ない限り未来は無いんだろ。
人口減って、規模が収縮していくことが確定してるのがそもそもの問題

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:02.49 ID:QKW6YamH0.net
ま、しょせん経済学者の言うことだからな
社会科学なんて学問じゃねーよw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:11.49 ID:MVeYwl7JO.net
自民党支持の俺もこればかりは賛成

消費税10%は横暴に過ぎる。
才無省と、その子飼の日銀が主導してきた経済政策はことごとく失敗している(デフレ誘導、TPOをわきまえない増税)
奴等は無能、それに従う自民党も糞だ。

とはいえ、自民党以外の党は、増税派か、破綻した屑しかいない。

どうすりゃいい?
(´・ω・`)

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:16.75 ID:hYMpSJGx0.net
知ってた

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:47.63 ID:KGghTANF0.net
>>136
アジア版EUを作るしかない
作ればアメリカやEUをしのぐ世界経済の中枢になるのは間違いない!

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:25:49.94 ID:rpssurpl0.net
>>136
年寄りは働けなくて年金貰うから
黄昏じゃなくて完全な垂直崖
ある時期に発火してもう止まらなくなるよ
日本人の平均年齢が40超える前あたりから
金買っといて良かった

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:02.14 ID:KGghTANF0.net
>>143
目を覚ませ!
共産党を支持するんだ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:18.41 ID:arSF3rQNO.net
アメリカさんの要望書に応えるために
(可能性にかけて)国家の衰弱死を避けるために
カンフル剤を射ってるが
裏目に出てるよな

官僚は賢すぎて、逆に世間智がない馬鹿

駄目だったら改めろって意見もみるが
消費税3%にもどる気配もないな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:20.56 ID:EPkbl+YC0.net
で、それでどうすれば良いかって数字をこの人は出してるの?
「消費税○%の時の税収トータル推移」がないと、説得力ゼロ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:26.82 ID:H6i1vfGZ0.net
クルーグマン先生援護射撃ありがとう;w;

日本の官僚は世界の偏差値だと超絶劣等生だから理解できないんです;w;バカなんです;w;

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:36.31 ID:KnVzG6Le0.net
食品は課税すんなよ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:37.12 ID:rpssurpl0.net
街中で交通事故が多くなるんだろうな
タクシー運転手全員70超えとかで

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:53.75 ID:PauID+NBI.net
日本をここまで酷い状況にしたのは腐れ自民なんだけどな。
自民信者はいい加減目を覚ませ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:28:09.03 ID:70PsEsHj0.net
萌えキャラ「日本破タン」ってある?

あるなら日本は終わりで構わない

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:28:16.30 ID:VEo8DLio0.net
そもそもサマーズが財務長官やってた日本と、麻生が財務大臣やってる日本を比べるな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:02.33 ID:K1btR5q00.net
いよいよ海外に移住だな。
日本人は日本に住むなって言うことだろ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:19.30 ID:dKm+QTix0.net
>>153
宗教の信者に理を説いても無理なのと一緒

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:23.66 ID:lo3F6JvGO.net
経済学者ってTVのコメンテーターレベル

予測がハズレても『経済は生き物』で責任逃れ出来るし

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:25.37 ID:9ZSkAudQ0.net
>>121
財務官僚のほとんどは東大法学部出身
経済のことはほとんどわからない
税率上げれば税収アップすると思っているバカばかり

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:31.91 ID:VEo8DLio0.net
あーアメリカの間違いだ
よく分からん権力闘争で政策が決まる日本と、世界のナンバー1を目指し続けるアメリカが同じ土俵に立ててると思うほうがおかしい

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:34.23 ID:r9vs+gIr0.net
どんどん増税の風潮に圧力をかけるべき

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:54.55 ID:bWEZvvdR0.net
難しいこと分からんけど
金融緩和のアクセルと
増税のブレーキ
同時に力いっぱい踏み込む様なもんだろ?

車なら最悪の場合
ホイールスピンして
操縦不能で蛇行して
タイヤバーストからの横転炎上だし
あんま良い予感しないやり方だなw

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:29:54.83 ID:M0YxY0FcO.net
>>1
日本経済を終わらせるために増税するんじゃないの安倍は。
安倍は日本人かどうかも怪しいな。
バブルの時に増税するならまだしも今増税するなんてやばすぎる。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:30:05.85 ID:pxWYbrik0.net
経済学者って投資して無限に自分の資産を増やしたりできないの?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:30:44.98 ID:6oe/qUpW0.net
税収が足りないからってどんどん増税しようって発想は
出ないからどんどん金をぶっ込もうっていうパチンカスとどう違うの?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:00.39 ID:oRpVCnrZ0.net
>>148
アメリカも正直、安倍の事は必要以上に関わりたくなさそうだしな

1つ頼んだら余計な事までするしな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:15.48 ID:PauID+NBI.net
マスゴミを手懐けたのは非常に大きいな。
マスゴミさえコントロール出来れば、マスゴミを信じる馬鹿な日本人は、
簡単に騙される。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:20.52 ID:1kHaw4tH0.net
甘利経済再生担当相

「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、買う余力はあるけれどあえて買っていない。」
(ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HAB_V00C14A9000000/

> 買う余力はあるけれどあえて買っていない
> 買う余力はあるけれどあえて買っていない
> 買う余力はあるけれどあえて買っていない
> 買う余力はあるけれどあえて買っていない
> 買う余力はあるけれどあえて買っていない

※経済再生を担当する大臣の発言です

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:24.52 ID:mp5hhrqP0.net
>>155
ローレンス・サマーズは麻生に劣らない馬鹿だぞ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:37.81 ID:t1bonGFT0.net
>>26
分からん
俺もアベノミクス前より金周り良くなってるし時流に乗れたか否かの違いじゃね?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:41.15 ID:EPkbl+YC0.net
>>137
>80以降は医療費保険適用外。100%自腹で。
>80以上の人は高度医療禁止。

60歳から利用停止でいい。年金貰ってる立場で健康保険で生かそうとする理由なし。



>>136
東ローマ帝国の末期とかが参考になるかもね。
領土縮小(=今の日本の人口減みたいなもの)してるのに、大帝国だった
時代の無駄な機構だけが残って行政コストが高く、結果として重税国家になった。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:31:59.63 ID:M0YxY0FcO.net
>>159
いやさすがにわかってるが、
わかっていても昇進やら圧力が怖くていいなりになってるだけだと思うな。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:07.69 ID:lDs+fckc0.net
日銀が国債を買い取ればいいだけ。
これだとお札刷ってるのと同じこと。
アメリカがアホみたくドル刷ってるんだから、日本だってこれで対抗しないと。

財政再建なんてしなくてよろし。
日本が世界から信用を無くした方が円安になる。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:31.67 ID:GuiBlygM0.net
>>46
妥当な予測だと思う。税収減で政府の借金も倍増するとなると背筋が寒くなるな
日本以外はふつうにインタゲ継続して名目GDP倍増してるだろうから超円高というオマケもつく
ますます国内雇用がなくなって人的資源も失い、三流国まっしぐら

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:38.02 ID:MY34VXCB0.net
>>1
会員登録しなくても皆んな知ってるよ。
自分達だけ軽減税率適用してくれって叫ぶ新聞みたらよくわかるw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:39.53 ID:Lz7I+YkR0.net
終わったらすぐに消費税率を下げないと駄目だねwww

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:42.39 ID:vPoPEzOz0.net
ここでこそ財務官僚批判だろマスコミ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:46.90 ID:sXAZxzcG0.net
>>164
天才物理学者ニュートンでも株に失敗した
わかってないひとがいるけど「人間心理」だからね

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:53.77 ID:lo3F6JvGO.net
>>153
煽りじゃなく参考までにどの政党がお薦め?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:13.33 ID:Y/XlGxl90.net
またデフレになるぜw 

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:22.22 ID:4J7qL0Bo0.net
        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し


    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V   抜き打ち解散で小沢派を壊滅、民主党も壊滅させた。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモを
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ。
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田ニセメール事件で永田を自殺に追い込んだ。

                  ハ ハ ハ ハ ハ

日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

★野田前首相は財務省・ジャパンハンドラーから色々司令を受けて総理になっている。
一つは、消費税増税をする事で小沢・鳩山一派を離党さる事。

二つは、小沢一派が選挙資金枯渇・選挙準備も出来ない段階で、抜き打ち解散を行い、小沢・鳩山一派を壊滅抹殺、リベラル派を中心に民主党も壊滅させ、安倍自民党に政権を禅譲。

三つ目は、尖閣諸島を国営化、その時期を丁度中国の次期チャイナセブンを選ぶ時と重ねて、
これを中国の政治闘争、江沢民vs胡錦濤に利用させ、親日派として胡錦濤を失脚させ、反日デモを勃発させた。
これで中国で日系自動車が大幅に売れ行きを落とし日本経済にダメージを与えた。

要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:30.11 ID:rqQYu+pX0.net
自衛隊の国を憂う者が立ち上がり、平成維新を行うしか
日本は救えない、自衛隊か警察の立場にある者が読んでいたら
国賊安倍とその支持者の大臣を、全員天誅するしか
日本は良くならないだろう、行動するなら今だな

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:34.87 ID:D7KlyNFi0.net
はよ終われ。
この国は終わらないと何も変わらないわ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:50.85 ID:2Kd1io/n0.net
消費税25%の国の賞もらった人が何いってんだ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:58.43 ID:2KLnzt7r0.net
クルーグマンが支持してるから自民は正しいんだ!って
いってた連中もう息してねーだろ
ロジャーズのときは投資家のポジトークって言い張ってたけど。
そういや当初アベノミクスを持ち上げてたバフェットはどうした?
その後話しきかねぇな。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:03.73 ID:sZRdRXCM0.net
よっぽど円安が嫌なんだろうね
在日共は

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:20.67 ID:OOryyKye0.net
安倍ゴミw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:49.81 ID:Ihn2Ytu50.net
100円だったアスパラの缶詰が189円になってるだが?

笑うしかないな。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:50.04 ID:oRpVCnrZ0.net
>>153
ていうか、このスレはまだ理性的な議論が出来るけど左翼とか朝日とか韓国とかの要素入ったらもう会話にならないレベルになる奴いるじゃん

あいつらが自民の工作員だと思っていいの?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:58.13 ID:tBM+4QdC0.net
>>164

デフレの国に投資する経済学者なんかいないだろ。

利益が出ないのわかってんだから。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:34:58.66 ID:MVeYwl7JO.net
>>147破綻した屑の代表を教えてくれて
「ありがとよ。」

で?
内部留保に税金かけるだの(唯我独尊二重課税)、デフレ下で最低賃金を1000円に引きあげる案(人件費の下方硬直で雇用が死にまくってる中、人件費を上げろとのたまった単なる企業キラ―政策)をだした共産党様のどこが支持できるかアホウ


自民党以外の『まとも』な政党ないんか?

共産党なんてキチガイ以外でな。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:08.33 ID:mp5hhrqP0.net
>>178
パズドラ一発で時価総額任天堂超えとか
株式市場は合理性のかけらもない値動きが特徴の一つだもんね

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:11.07 ID:wzAe/W+U0.net
会員登録させたいだけの広告スレやん

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:24.10 ID:EPkbl+YC0.net
>>156
>日本人は日本に住むなって言うことだろ

いえ、日本に住み続けて2025年に消費税25%、2040年に40%納めてくださいね^−^

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:28.48 ID:pzgYHcMb0.net
>>1
そのまえに母国の心配しろよと。

そういえばミラーマン植草氏も経済学者ww

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:29.59 ID:zaWJRhVI0.net
無駄に優秀な公務員一族が日本を食いつぶしているから
公務員の給与体系をリセットして一からやり直す時に来ている。

日本を窮地から救った偉人達と歴史に刻まれる安倍政権の大英断を望んでるよ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:34.15 ID:fh54wfL00.net
年金と療護の墓場までのベルトコンベアが消費税で確固たる物になるんだよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:35.08 ID:WNgmhsvm0.net
自民党がやりたい放題しても、野党がダメだから誰も動かない

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:35:38.16 ID:7+wyHVMy0.net
>>185
浜田とか、クルーグマンとかw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:36:27.43 ID:2Kd1io/n0.net
別に消費しなければいいだけ。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:36:37.59 ID:o34jBdpk0.net
こんなの中学生でも解るだろw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:36:54.24 ID:HRtekwum0.net
何月何日の何時何分何秒に終わるのか
教えてくれないと眠れないじゃないか

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:27.15 ID:xVTJxNrz0.net
>>202
2014/09/05(金) 22:36:54

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:29.46 ID:qNRUaO1n0.net
天才経済評論家池田信夫とは全く逆の主張をしていたグルーマンだったが、
日本における量的金融緩和の動きは、池田信夫の主張のすべて逆、
グルーマンの主張どおりすべて経済指標が動いた。

実は天才は池田信夫ではなく、グルーマンだったのだ。マメ知識な。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:57.38 ID:u+W5/T7+0.net
>>1
大和民族の滅亡こそが安倍の役目ww
歴史に残る大悪党w
100年後の教科書に載るよww

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:37:57.80 ID:rOL4RTIj0.net
行政的には赤字なんだから税金は増やさなきゃならない
主に流れてるのは社会福祉つまりナマポ
ナマポも平等に払うのが消費税
安倍はデフレだ何だと理由付けてナマポ給付額何度も下げている
んでまだ何か文句あんの?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:06.85 ID:tdXpMnLN0.net
>>136 >>171
1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
同年 打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
気候変動が激しさをマシ、自公の土建放漫財政、
各種増税、狂乱物価、労働力不足での外国人労働者受け入れ路線の
果て、日本経済が破綻。

警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに。
だがこれが、5年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデング熱に感染、
発症してるから大騒ぎになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

日本経済破たんで、日本は、
太平洋戦争敗戦直後の1948年ごろになる。
日本各地の都市には、大小のスラムが出来る。
物価が狂乱高騰して、食べ物なんて買えなくなる。

警察も、消防も、公共交通機関もその機能を停止する。
こうなると日本全土で連続強姦、無差別殺人、銃乱射、
ネトウヨ自警団による犯罪者処刑儀式が、やりほうだいになる

人間とそれ以外の境目とは、
他人が捨てた食い物を漁るかどうか。
アベノミクスで、
日本経済は、すぐにいきなり突然死し、9990万人以上の
多くの日本人が捨てられた食い物を漁る野良犬、野良猫にまで落ちるハメになる。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:20.34 ID:WU4fLu0z0.net
>>186
円安政策が好きな人なら
安倍さんには、庶民やワークプアの若者の
賃金アップも同時に求めないと公正ではないよ

逆に経団連、輸出企業の回し者だと思われるだけw

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:34.32 ID:oRpVCnrZ0.net
>>198
野党もマスコミも役立たずっていう終わりきった状況だしな
産経とか読売とか何考えてんのってレベルだし

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:58.16 ID:jmBPqoGI0.net
なんかだんだん今の生殺しみたいな生活が馬鹿らしくなってきたから
むしろ10パーにあげればいいよ
俺も決断できる

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:02.38 ID:uMAsSg7D0.net
消費税を上げる
消費が下がって結局税収はアップしない
消費の停滞で新しいものが開発されないので技術が停滞して国際競争力が無くなる
そうなったらもう元には戻せないから終わり
中卒が5分考えたらわかります

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:23.01 ID:29yd/sr10.net
国内貯蓄で政府債務を吸収できなくなり、債券安・株安・円安のトリプル安になり日本は財政破綻へ向かうであろうby 竹中平蔵

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:27.63 ID:NNpy3G8R0.net
パパの稼ぐ力も、ママの浪費癖も治ってないのに
大借金してご馳走食べて「うちは景気いいね!」って喜んでるのが
アベノミクスやってる今の日本だよ
アベノミクスが成功する前提は政官財の利権コングロマリットの整理合理化縮小による
無駄金の削減しかねーのにそこには手をつけられない時点でオワットル
このツケは子供たる日本の若年者が一生に渡って背負い続ける
海外に逃げられる能力のあるヤツはともかくお前らの殆どは
前世代のツケを払うだけの人生しか待ってないわ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:32.09 ID:DYZNyNJX0.net
たかがノーベル賞くらいで騒ぐなよ
お前ら毛頭に日本国と全宇宙を創造なされた
安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
万世一代の御三家のお考えが理解できるハズないだろ

消費税だけでなくあらゆる税を極限まで上げて
正社員や公務員といった定職や貯金を持つ連中
つまり日本人を騙る在やチョンどもから
全ての富と資産を剥奪して
それをオレたち真の日本人で分け合うことで
日本を世界一の経済大国へと変貌させる

それこそがアベノミクス

アベノミクスが成功すれば
オレたち真の日本人は大金持ちとなり
世界を支配するんだ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:34.17 ID:KGghTANF0.net
>>191
内部留保は経済の流れに組み込まれない悪しき資本だ
こんなものが溜め込まれていてはいかなる経済政策も奏功しないであろう
最低賃金の引き上げは必須であろう
そのために潰れる中小企業には補助金を出せばよい
その原資は大企業の内部留保なのだ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:41.97 ID:2oqyTMaOO.net
さぁみんな
インチキ消費増税で
ググってみよう!!

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:54.63 ID:waWVQk3Q0.net
ベルマーク5000点>>>>>>>>>>ノーベル経済学賞

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:39:59.48 ID:TDLA0eGX0.net
安倍がやっている経済政策はブレーキとアクセルを同時に踏むようなもの
停止するか中途半端な加速で終わる定め

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:12.80 ID:pzgYHcMb0.net
ゆりかごから墓場までの偽善者が大好き福祉大国目指すんだろ?
あれは金がかかるんだw
嫌なら理想の楽園へGO!!

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:14.67 ID:VVrqz1Lo0.net
とりあえず自民党本部へ増税反対メール攻撃開始だな!!

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:22.58 ID:BNmc1M5R0.net
また日本のキチガイ大本営が日本人を騙そうと画策してる
キチガイ信者が辛抱が美徳だと洗脳されてる
本当はぜんぜん楽しくないのに

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:24.28 ID:oRpVCnrZ0.net
>>214
陛下は安倍なんかと一緒にすんなって思ってるだろうがな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:27.82 ID:1uwfnHJQ0.net
>>1

じゃあ経済立て直してみてよ
出来ないくせに

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:31.83 ID:FMQagfZN0.net
経済学ほど無意味なものはない。
世界経済を牛耳ってるのは一部黒幕なんだよ。その意思で動くのだから。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:53.29 ID:4VrKa43U0.net
これは害人追い出して鎖国だな

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:22.23 ID:VVrqz1Lo0.net
>>223
とりあえず竹中追い出せよ…

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:44.11 ID:zLklQg9l0.net
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all


よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:48.07 ID:aAp/iNUx0.net
終わるてまだ始まってもいねえよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:59.36 ID:SdHK98Zi0.net
消費税増税以外で社会保険の歳費分を賄う方法ないのかな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:41:59.98 ID:snt9ousK0.net
消費税が3%上がるだけなら少しだけ上がるくらいのイメージだった
しかし実際は生活必需品の便乗値上げ続出で実質8%〜20%くらい上乗せされた
更に税金を上げたらどんなことになるやら
それに灯油がどんどん値上がりしてるから冬は大打撃だろう

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:05.45 ID:t0QT4h6q0.net
そう言われると覆したくなるな

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:10.88 ID:lFLIhfQD0.net
消費税は赤字を作るための道具だからな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:19.19 ID:ZAxTCwNl0.net
>>225
国民が餓死して終わりだ馬鹿

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:26.00 ID:PauID+NB0.net
安倍・自民を批判すると、必ずチヨンガー、民主ガー、在日ガー、左翼ガーと言う奴が現れる。
日本人でも安倍・自民を批判する奴がいるのに、すぐそっちすり替える姑息な奴ら。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:38.81 ID:BNmc1M5R0.net
また
欲しがりません勝つまでわ・・・
かよ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:42:42.19 ID:sIKJuQ4x0.net
>>4
諫言耳に逆らう、だろ

耳に痛かったら耳が死んでるわ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:06.91 ID:nCYz8fXx0.net
クルーグマンを全力攻撃するネトウヨ=ネトアメ、ネトユダ、韓国人w

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:13.71 ID:D7KlyNFi0.net
少子高齢化止めない限りどうにもならんよ。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:15.18 ID:jSU2LQGw0.net
毛利敬親は初登城の際、木綿の陣羽織に藁編みの傘で伴の者をつれず
たったひとりだったという。
藩の財政は逼迫し多大な借金を抱えていたが、武士への給与を極力抑え
李氏朝鮮との密貿易により隠し財産を作り、幕末には他藩よりも
財政は良好であった。故に最新式の武器や大型船を購入できたという。

公務員の給与削減できない限り、産業復活推進だけでは日本経済の破綻は
目前。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:24.58 ID:tdXpMnLN0.net
>>213
同じ過ちを何度でも繰り返す、知能ゼロの日本人w

鎌倉幕府
元寇後の西日本における軍拡などで財政疲弊。
正応6年 1293年におきた鎌倉大震災で
鎌倉市内に壊滅的打撃。借金返せず、徳政令。
鎌倉幕府崩壊。南北朝時代に突入。

室町幕府
無気力将軍の放漫財政のはて、狂乱物価で暴動多発。
有力守護大名の専横で、応仁の乱に突入。
財政破たん、京都が焦土に。借金返せず徳政令
皇族まで日雇いみたいなアルバイトみたいな仕事で
食いつなぐ状態に

徳川幕府
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災、黒船来航、
開国後の国際貿易に対応できず、
ウヨムードで、無規律な財政による軍拡財政で財政破綻。
増税ラッシュと世直し一揆大暴動、戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
大正関東大震災、高橋是清ミクスで
無規律財政、軍拡をしていき、最後に出口戦略に失敗。
日本軍部の専横が極まり、
借金返せず太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
自民党、公明党の土建放漫財政のはての、
福島第一原発事故、
東日本大震災後の新たな巨大地震、
労働力不足、全方位増税ラッシュ、
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
アメやヨーロッパのポチ兵となり、
果てしなきアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:26.70 ID:daHmp/Bl0.net
まとめブログが世論誘導中

保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:28.26 ID:qcuumnIC0.net
>>18
論理としてはだいたい合ってる。政治目的で運用がゆがむのが問題。

なんで歪みやすいかというと、経済学をちゃんと分かってない人が多いため。
適当にそれらしいことを吹聴しても、その学問的是非を判断できないから。

なので政治的に都合よく曲げて使われ続けてるので、
本来は世の中を良くするための経済学が結果として良くできてないため、
経済学ってよくわからんけどあんまり役に立ってなくね?というイメージになってる。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:29.52 ID:29yd/sr10.net
でも竹中・安倍が日本経済によく無い、アメリカのATMになるぐらい分かってるでしょ?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:39.55 ID:14cz5sip0.net
学者は当たったためしがないわ
あの滅茶苦茶中国でもどこ吹くかおで進んでる
どってことないどってことない
派遣制度の竹中教授が付いてる

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:15.90 ID:pz72ktSt0.net
>>233
自分の経済状況を中心に語るなよド貧民
お前だけ勝手に餓えて氏ね
国民だってよwww

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:20.07 ID:d4Q8YO6Q0.net
アベノミクスの前に消費税上げるか、
安倍が辞めた後に消費税を上げるか、
しかなかったんだがな。

勝と野田(豚)の罪は重い。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:23.10 ID:oRpVCnrZ0.net
>>191
ゼンショーやらワタミみたいな最低賃金どころか残業代すら払わないブラック企業問題に一番熱心なのが共産党だしな

ブラック企業なんて日本の若者使い倒してポイ捨てして、もし壊れようもんなら福祉に丸投げっていうとんでもないフリーライダーどもなんだが、その代表格が参議院議員として所属してる政党があるらしい

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:35.71 ID:npirODkh0.net
汚職まみれで前近代的な江戸幕府や官僚化した軍人に支配さた大日本帝国と同じ
様に足腰立たぬ様にぶっ潰して、
1からやり直すしかないな!
立憲君主制を維持してできないものか?
共産革命とか属国化とか勘弁してよ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:44:47.12 ID:sip2iN9/0.net
アホか。戦争に負けた時点で終わってるわ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:45:10.43 ID:EPkbl+YC0.net
>>173
>日本が世界から信用を無くした方が円安になる。

いまどき「Jカーブ」なんて待ってる人がいるなんてwww
>>210
>なんかだんだん今の生殺しみたいな生活が馬鹿らしくなってきたから
>むしろ10パーにあげればいいよ
>俺も決断できる

おいおい、現役層が生殺しになるのはこれから100年近く続くぞ。
10%はまだ三合目。
決断って、何を決断するの?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:45:18.14 ID:UqNE1YZy0.net
>>222
陛下の名を騙る不届き者
どうせチョンだろ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:45:34.47 ID:paL3KgU00.net
>>29
似たようなコピペの7〜9月バージョンを見たことあるんだが?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:45:40.87 ID:ZAxTCwNl0.net
>>245
日本の食料自給率も知らねえ馬鹿は黙ってろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:09.55 ID:lDs+fckc0.net
内需が死んで株価爆下げ、外資が乗っ取り
稼いでも稼いでも海外に金が流れる「韓国型社会」になります。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:21.00 ID:PauID+NB0.net
ネトウヨ連呼が安倍や自民を批判すると、げんなりするな。
安倍や自民を批判する奴らは、そういう連中だとすり替えられるのは実に嫌だな。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:26.72 ID:daH5Ntlm0.net
>>242
そんなの論理があってるなんて言い切れないじゃん

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:32.07 ID:B0qaO6hL0.net
>>199
その辺の人や良識のある経済専門家は、消費税増税に懐疑的だったんですけど?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:50.87 ID:pz72ktSt0.net
>>253
早く餓えて氏ね乞食www

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:47:03.11 ID:YWwjJ7uC0.net
とっくに終わってるけど

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:47:16.80 ID:MVeYwl7JO.net
>>215話にならない。企業が内部留保を使わないのは国内外に投資対象がないから。
それの活用を促すのが中央政府の役割となる、無理矢理奪って中小企業に再分配?
中小企業も投資先はないが今度はそれを雇用に使えと?
使わなかったら中小企業のシャチョさんをコルホ―ズにでもぶちこむんか?

どんだけ経済的な損失を生むか小学生でもわかるわな?


デフレ解消どころか、外部ロスを解消するまでに企業全滅OR逃亡が関の山。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:47:48.38 ID:WU4fLu0z0.net
>>247
デフレ時代には天下も獲った経験もあるあの人のことですね

いまではデフレ時代のビジネスモデルが崩壊して
すき家共々悪戦苦闘中のわたみんw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:47:54.48 ID:r2fD7a9T0.net
まず終わるの定義を教えてくれ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:08.33 ID:VVrqz1Lo0.net
【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922397/

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:12.72 ID:cPMydrGi0.net
ノーベル賞取ったのに、自己破産した人いるよね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:22.65 ID:ZAxTCwNl0.net
>>258
言い返せないようだなww
罵詈雑言に頼るしかない無能ww

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:34.17 ID:NG5d+02w0.net
内需壊滅してしまったな
製造大企業はますます海外に脱出する

いずれにしても既に8%で、詰んだ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:36.19 ID:SnNTW12j0.net
谷垣は消費税上げる気満々みたいだから無理っしょ
消費税10%に上げられなきゃアベノミクス失敗したと思われるとまで
言ってんだし。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:51.94 ID:SVNCOIK/0.net
ノーベル経済学賞w成蹊に比べたら雑魚だろw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:53.49 ID:M0YxY0FcO.net
>>189
そうかもな。
自民を叩くとチョンとか騒ぎ出すが、
統一協会の話題が出るとスルーされるか逆キレだしなw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:54.03 ID:/P+N3tqF0.net
じゃ日本は貧乏だから
輸出品の値段をあげよう
世界中の会社の規模縮小して
こじんまり行こうぜ
世界が過去に逆行するの楽しみ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:54.59 ID:VZI4GnXA0.net
>>254
もう都心の不動産なんか中国人オーナーだらけだぞ。円安で大挙してきてる。あいつら金だけは持ってるからな。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:27.36 ID:9ZSkAudQ0.net
コンクリートから人へ

人とは、公務員様のことでした・・・

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:43.33 ID:lDs+fckc0.net
>>262
倒産バッタバタ、失業者ガッポガポ、ナマポ爆増
大きいところは外資が乗っ取り、日本の資産がどんどん海外へ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:07.48 ID:87rmmS/l0.net
維新は消費税11%

橋下維新は消費税11%を公約にしてる


維新の会の参院選公約
https://j-ishin.jp/pdf/2013manifest.pdf

7ページ目に地方共有税の創設という項目がある

消費税を地方税化して、
インセンティブ5%と財政調整分6%にすると書いてある

合わせて消費税11%になる

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:20.17 ID:MiNh3wSq0.net
>>1
>これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は
>必ず奏功すると主張してきました。

最初から間違っておるではないかw

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:56.63 ID:Rn4j3i+b0.net
> ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
日本経済、まだ終わってなかったんだwww。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:51:02.34 ID:PauID+NB0.net
消費税を10%に上げたら、アベノミクスは成功なんだよ。
自由移民党にとっては。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:14.19 ID:pz72ktSt0.net
>>265
金さえあれば売り手はどこからでも現れるからな
自給率が100%越えていたって、乞食のお前は飢え死にする他ないだろ
乞食の分際で何が国民だ、笑わせんなwww

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:20.20 ID:an065S0e0.net
アベノミクスはレガノミクスのコピー。

アメリカを見習う事は、アメリカの貧困を見習う事。

アメリカの貧困層は中国産のペットフードさえ食べて飢えをしのぐ。

貧困層は大病を患った時点で終わり。

アメリカの現実を日本が追いかける。
それが悪意に満ちたアベノミクスの正体。

外資が牛耳る日銀が大きく舵を切ったのは、安倍晋三らの日本人見切りを確認したからだ。

その日本人見切りがアベノミクスなのだ。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:23.99 ID:9ZSkAudQ0.net
消費増税で生活保護が増えても、生活保護も消費するので、消費税収は安定ですwww

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:39.43 ID:87rmmS/l0.net
橋下の消費税11%が一番いいよ

橋下の発案で、維新の公約になった
消費税11%の地方税化をすればいいよ

NNN
消費税率11%で地方税化を〜橋下代表
http://www.news24.jp/articles/2012/11/03/04217052.html#

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:43.22 ID:VZI4GnXA0.net
>>277
そうそう。アベノミクスは増税のための手段にすぎない。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:30.50 ID:ZAxTCwNl0.net
>>278
それじゃ鎖国じゃねえだろww
馬鹿すぎww

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:38.42 ID:MVeYwl7JO.net
クル―グマンと財無能省の役人どちらを信じるか。
月とすっぽんなんてレベルじゃないな(笑)


マシな野党がいりゃ今こそ政権交代なんだが…
自民党をどう圧迫すりゃ増税諦めるのか…

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:39.06 ID:tdXpMnLN0.net
>>262 >>276
同じ過ちを何度でも繰り返す、知能ゼロの日本人w

鎌倉幕府
元寇後の西日本における軍拡などで財政疲弊。
正応6年 1293年におきた鎌倉大震災で
鎌倉市内に壊滅的打撃。借金返せず、徳政令。
鎌倉幕府崩壊。南北朝時代に突入。

室町幕府
無気力将軍の放漫財政のはて、狂乱物価で暴動多発。
有力守護大名の専横で、応仁の乱に突入。
財政破たん、京都が焦土に。借金返せず徳政令
皇族まで日雇いみたいなアルバイトみたいな仕事で
食いつなぐ状態に

徳川幕府
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災、黒船来航、
開国後の国際貿易に対応できず、
ウヨムードで、無規律な財政による軍拡財政で財政破綻。
増税ラッシュと世直し一揆大暴動、戊辰戦争に突入。
江戸幕府崩壊。借金返せず徳政令

大日本帝国政府
大正関東大震災、高橋是清ミクスで
無規律財政、軍拡をしていき、最後に出口戦略に失敗。
日本軍部の専横が極まり、
借金返せず太平洋戦争と敗戦で破綻、預金閉鎖。

今の日本政府
自民党、公明党の土建放漫財政のはての、
福島第一原発事故、東日本大震災後の新たな巨大地震、
労働力不足で外国人労働者流入、
全方位増税ラッシュ、
特秘法、集団的自衛権解禁の導入で、
アメやヨーロッパのポチ兵となり、
果てしなきアジア大乱に突入、敗戦。
財政破綻を起こし預金封鎖に突入するだろう

これからを予言した、2011年のアニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:48.23 ID:lwdF3jn/0.net
高負担低福祉だもの

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:53:54.64 ID:hWYEkGUM0.net
駆け込むような奴は
結局増税後も購入欲をセーブ出来ない
駆け込みは消費の言い訳

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:07.93 ID:PauID+NB0.net
官僚が帰化人に乗っ取られたと仮定すれば、彼らのやっているとは理にかなっている。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:17.10 ID:GuiBlygM0.net
財務省を中心に、言いなり政治家と御用学者と翼賛マスコミで行政が完全に間違った方向に暴走してる
いよいよ徹底的なガラガラポンが必要だな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:25.12 ID:lUIHS5Av0.net
>>214
安倍ちゃんは真の日本人の利益は眼中にないんですけど
朝鮮パチンコ屋から代々援助されてきた安倍家の歴史知らんの?
もう本にも出てるよ 安倍の祖父岸信介は韓国ロビーの黒幕やってたんだよ
そんな人達に囲まれて育った安倍ちゃんは韓国人からも吹き込まれているから
がっちり反日が日本の為と信じているだろう

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:28.73 ID:FqC/yC8k0.net
>>242
細かい論議はともかく、大雑把な原理はもう十分わかっている
でもその大雑把な原理すら、一見もっともらしい理屈で批判するアホな勢力が
いっぱしの論客として認められてしまうことに問題がある

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:48.72 ID:pz72ktSt0.net
>>283
はあ?
俺は鎖国だなんて言ってないけど
乞食の上に池沼かよwww

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:49.00 ID:87rmmS/l0.net
橋下のツイッターにいいことかいてあるよ

消費税率11%の理由


橋下徹@t_ishin
http://twitter.com/t_ishin/status/268352931412197377

消費税11%を地方税化すれば、地方交付税を廃止できる。
それだけで国は約7兆円財源を確保できる。

消費税11%のうち、
5%を当該地方の固有財源、残り6%を地方共有税として財政調整分に充てると、
国と地方の関係が劇的に変わる。

消費税を上げるなら、これくらいのことをやらないと意味がない。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:54:58.96 ID:7I0xViTM0.net
消費税は、消費に対する懲罰

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:16.70 ID:PauID+NB0.net
>>288
×彼らのやっているとは理にかなっている。
○彼らのやっていることは、理にかなっている。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:18.88 ID:NG5d+02w0.net
増税のたびに大借金を重ねて結局、国内産業の壊滅と借金と重税が残っていく
本当に詰んでしまったな

10%で終わるのではなくて8%で既に終わっている
あとはどの程度酷い状態で終わるかという問題に過ぎない

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:23.26 ID:cnKG3qXm0.net
グルーガンに見えた

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:42.14 ID:rqQYu+pX0.net
クルーグマン以上の数字と資料を持ってる学者も政治家もいない
決まったな、この発言は世界が見てる、その通りに海外は動く
日本も台本通りに崩壊していくだけ、世界の流れは日本程度の力では
変わらない、日本崩壊は決定した

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:50.11 ID:VVrqz1Lo0.net
>>290
正論

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:23.52 ID:WvnKY4E80.net
ゾーゼインパクトが発動しちゃうの?
せめて魂だけでも救済してくれ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:53.62 ID:vRIJe/mu0.net
税制に関してはアベは最低レベルの無能っぷりを実演している

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:03.61 ID:EPkbl+YC0.net
>>284
>クル―グマンと財無能省の役人どちらを信じるか。
>月とすっぽんなんてレベルじゃないな(笑)

君って、前回の衆議院選挙は自民党に、前々回は民主党に入れたタイプだろ。
誰が言ってるかじゃなくて、内容のほうを見ないと。
スティグリだから、グルーグだから、ハゲナンキは言ってるからじゃなくてね。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:19.19 ID:arSF3rQNO.net
財政再建は
とりあえず
消費税を3〜5%に下げればよいと思うんだが

既出だが、安くなった感がでて
消費がもどる


財政状況が最悪かもしれないが
目先の欲で「金の卵を生む鶏を殺してしまう」話みたい

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:28.10 ID:iU3Zb2n7i.net
愛国者は税金を納める事をいとわない、まあ当然だろ。

反対する奴は乞食か朝鮮人って事になるな

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:29.82 ID:PauID+NB0.net
>>290
見せ掛けは韓国を嫌っているように見えるが、実は大の親韓なんだよな。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:33.85 ID:rpssurpl0.net
これでアメリカが利上げしたらどうなるんやろ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:41.76 ID:OMWyt6rn0.net
ぶっちゃけ日本経済が立ち直るためには3連動型南海トラフ巨大地震に
期待するしかないと思う。
一時的な人的被害や生産財、インフラの損害はすさまじいだろうけど
その後は強烈な内需が喚起されるわけだし。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:42.32 ID:0gtD6S1i0.net
消費税は上げてもいいけど
外国人観光客の免税特権を廃止して所得税を減税してくれよ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:00.41 ID:d4Q8YO6Q0.net
財務省の経済理論は、
政治日程、選挙日程を優先するから、
おかしいことになる。

つまり、政治家も国民(財務省にとっては政治屋、愚民)も信じてないということ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:07.24 ID:Rn4j3i+b0.net
日本の社会不安の元凶は、政府の馬鹿げた異次元借金のせいだろ。
アベノミクスとかもっともらしいけど、円安にして国民資産を暴落させるわ、円は増刷するわ、増税はするわ、公務員の給与は高いわ、
そのくせ、社会不安の元凶の政府借金はちっとも減らないわ、貿易黒字はちっとも増えずに赤字が続くは、
改善の見込みが見られない。
それって、とっくの昔に終わってるってことじゃ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:11.00 ID:o9tSQkcS0.net
>>290
ならなんで朝鮮人は安倍叩くんだよw

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:26.01 ID:FqC/yC8k0.net
>>242
経済学のレベルは、物理学で言えばまだ16世紀レベル

等速度運動や万有引力といった現代では当たり前すぎる基本原則にすら
異論を唱える人物がいる状態
直観的には正しそうに思える天動説が支持されている世界

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:28.54 ID:faD7JQBf0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:35.24 ID:U+6sK1ay0.net
欧米じゃ消費税20%ぐらいあるんでしょ?
まだまだ低いんじゃないの?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:35.24 ID:pz72ktSt0.net
ID:ZAxTCwNl0
>言い返せないようだなww
>罵詈雑言に頼るしかない無能ww
お前がな

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:57.57 ID:eagToMks0.net
次は失われた何十年になるのか

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:03.70 ID:2x7qrKDO0.net
10%は規定路線で今さら変えられないんだよ。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:18.57 ID:WU4fLu0z0.net
安倍「消費税は10%にしないと経団連との約束の法人税減税が実行出来ない・・・
   国民の皆さんには残念なお知らせですが、結論から言うと経団連からの献金があっての自民党です!」

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:45.45 ID:PauID+NB0.net
日本国民の為になる政策をほとんど実施していないにも関わらず、
なぜかマスゴミの発表する、内閣支持率、政党支持率が異様に思えるぐらい高い水準を保っている。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:45.24 ID:qNRUaO1n0.net
>>309
そんなレベルじゃない。
ただただ利権誘導のために嘘を付き続けたら論理破綻しまくっただけ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:50.12 ID:o9tSQkcS0.net
経済学者の予想は当たらない
まあ俺も増税は反対だけど

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:53.13 ID:d1Vgh/BL0.net
しかし、ヨーロッパじゃ軒並み18〜25%の消費税なのに
なんで他所様のしかも10%程度でこんな風に言い切れるのかな?

アメ理科の経済学者の言う事はいつもアメリカ主導の思惑を勘ぐってしまう

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:06.31 ID:rpssurpl0.net
>>311
日本での安倍の人気を維持する為だよ
完全な八百長

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:07.63 ID:tdXpMnLN0.net
>>314
結局、アベノミクスは「経済対策」ではなく
「財政対策」だったな。
国債の返済能力を疑われてたのを、
消費税を8%、10%上げることで
「まだ返せる」ということを証明する為のものだった。

ただ、たった8%という3%程度ひきあげで、この経済の急速な落ち込みを招いてる状態だから、結果的に、
日本の破綻は不可避って内外に知れ渡るだろう。

消費税10%増税=狂乱物価と超円安=日本の経済破綻。

今年年末から来年にかけて、冗談抜きで破綻くるよ。
コンビニやスーパーの弁当が298円から5000円になり、電気製品や自動車の価格が
10倍になったらもう誰も買えない。

経済崩壊したユーゴ、ロシア、チョンも、こんな状態になった。
中流層は、その凄惨なギャップに多くの人が自殺した。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:20.42 ID:i90loFgD0.net
終わるとどうなるの?
おしえてノーベル賞の人

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:31.53 ID:iU3Zb2n7i.net
>>310
でも政府が金借りてるんであって、その利息で国民が潤うんだぞ
破綻も買い支える限りはあり得ない

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:39.42 ID:cjl83xUK0.net
                                   うわーあいつまだ生きてるよw
                                           晋三 晋晋晋晋三
        増税                           /\  晋晋   三晋晋晋
         |\/|                          //   \晋 ◆/)||(\◆晋
TPP       |. |. |                          | |   丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ
 _|\    \|/      靖国                 | |    I│ \ ││´  .│I
 \\|      |       /|_                 | |     |  ノ\_)ヽ  .|
    ̄\   _|__   |/ /                 | |     `I   │\ I   .I 
      \/__┃ノ(_\;/ ̄                   | |      i   .├─\ ./
      ;/┓愛●国._\;                    | |  __/\ /  ̄ ヽ,\\
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;これを耐えきったら   <(─────────<Ξ<´ `| ̄丶
   ;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;安倍ちゃんはきっと     (ミミ___|       / `丶|__)
   ..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ 日本を救ってくれるんだ・・・  | |     丶    /    |
                                     | |      |   /     |

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:55.42 ID:qNRUaO1n0.net
>>322
ならヨーロッパのように生活必需品は消費税免除にしようぜ。

昔のように物品税に戻すだけ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:14.37 ID:rpssurpl0.net
>>324
そんなになったら
住宅ローンすぐ返せちゃうな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:32.47 ID:GuiBlygM0.net
>>310
政府の借金はなんら実害を出したことはないぞ
いまでさえ銀行は、市中に貸すよりずっと楽に儲かるから国債買いまくってる
実害を産んでるのは政府の借金を「国民の借金」と言い換えて不安を煽ってる奴らだ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:42.04 ID:xIk3njnP0.net
日本が終わったらアメリカどうなるの?中国どうなるの?韓国どうなるの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:41.95 ID:dm+1onhN0.net
消費税廃止でもしたら日本は潤うのかな

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:42.58 ID:r5vT2Z8I0.net
ホントにそうなるか見てみたい
8が10なんて誤差の範囲内だと思うが

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:47.13 ID:an065S0e0.net
■1985年のプラザ合意で、日銀は通貨管理の自主裁量権を実質的に剥奪される■

■1997年の日銀法改正により、
政府干渉を排除した独立性確立■

これは日銀出資55%の日本政府の発言力を封殺し、
残る45%の外国人出資者の発言力を台頭させた事を指す。


それにより、日本政府出資以外の日銀出資外国人が日銀を牛耳る植民地統治銀行化した。

ゆえに、外国人の自国や自身の利害にあった、

競合国育成や投資選択肢拡大の為に、
日銀の硬直化した通貨管理を通して日本経済を20年来足踏みさせてきたのだ。

東西冷戦終結とそれに連なる経済のグローバル化で、

それらプラザ合意を強要した欧米各国の利害得失を如実に体現しているのが日銀なのだ。

その顕著な例が、デフレ円高誘導通貨政策や 対韓通貨スワップ。

本当は総裁も役員も外国人が妥当なんだが、それではブラックキャビネットとして利害が露呈するから日本人形に総裁と役員をさせている。

裁量権を緩める代わりにアベノミクスで日本を韓国型資本形態にして搾取する。

それが今ここ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:57.38 ID:6qNOpGIz0.net
5%に戻してみろよ

びっくりするくらい景気がよくなるぞ。宣言したるわ。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:01:57.78 ID:o9tSQkcS0.net
>>323
本気で嫌っているようにしか見えないぞ
それにお前等だってアンチじゃん矛盾してる

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:09.03 ID:6xzNLLc5i.net
外貨預金しとくか。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:09.84 ID:d4xQRpGq0.net
消費税上げたら増税分の市場が無くなるから景気が悪くなる
俺にもわかる

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:14.33 ID:xMm/e3cBO.net
蟹光線ガキシンジおもろかたー
Y(^o^)Y

便乗商売しよー

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:17.29 ID:RzmRrpGa0.net
10%なんか通過点に過ぎない
そう遠くないうちに25〜30%あたりまでは上がる

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:23.18 ID:PauID+NB0.net
あの屑民主がかわいく見えるぐらい、したたかで狡猾な政党だよ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:27.56 ID:rpssurpl0.net
>>331
アメリカと中国と韓国で
貿易やって生活するんじゃないかな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:56.43 ID:CI9JTZrR0.net
>>17
駆け込みも何も、消費税という存在自体が全員同じ税率ということで金持ちが得する税金じゃねえか

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:57.94 ID:6qNOpGIz0.net
>>333
2%という数字の大きさを理解できないアホウでも
一応はしゃべることができるのは罪というものだな。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:03:28.22 ID:mp5hhrqP0.net
>>328
必需品免税ってチョコレートは奢侈品だと言い張るイギリスだけじゃないか?
他の国は軽減税率でも10%超が多いはず

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:03:40.05 ID:3wPj/BUT0.net
>>322
昔物品税というのがあってだな・・・・・・

家電製品などに15%<<<<<<<<すべての物品に3%
一律課税の8%は軽減アリの20%よりはるかに重税のケースが多いんだよ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:00.63 ID:NG5d+02w0.net
ソ連の場合、崩壊から7年ほどでロシア経済が完全破綻した
もともと破綻していたが遂に虎の子の天然資源企業まで売却するほど悪化した
そのとき預金は封鎖され国債は格安になり、年金も医療も崩壊
救いなのは国土が広いからみんなでジャガイモを自主耕作して飢えを免れたこと
日本がそこまで行くかは解らないが自分の食糧ぐらいの耕作地は持っておきたい

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:00.84 ID:BNmc1M5R0.net
>>325
少子化日本が意味してるのは緩やかな自殺
アベノミクスに摂取され続ける耐えるだけの生活

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:01.18 ID:NeUoiG1Z0.net
役人A『ふーむ、10%だとオワタになるのか』
役人B『じゃあ、今度は20%でいいじゃね?』

役人AB『・・・それだ!。俺たちあったまイー、yes we can wwww』

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:01.21 ID:EPkbl+YC0.net
>>324
>結局、アベノミクスは「経済対策」ではなく 「財政対策」だったな

結果的に財政対策にもなってないけどね。
財務省と日銀は歳出削減と増税&そのための量的緩和で政府債務問題を
解決したいところだけど、そこに自民党政治が乗っかって
歳出拡大、増税&量的緩和という方向に変質した。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:47.39 ID:Rn4j3i+b0.net
>>326
どこが潤ってんだよ?政府の借金は、国民の借金だろうが。
現に、こうして増税されて、国民にツケを回されてるじゃないか。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:48.28 ID:6xzNLLc5i.net
だいたい増税した分は公務員が一部着服すんだろ。
馬鹿馬鹿しい。8%返せよ。その分を自分の老後のためや貯蓄するからよ。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:48.76 ID:tdXpMnLN0.net
>>333 >>325
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。

だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落へ落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

これ以上、自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:52.57 ID:rpssurpl0.net
>>336
相撲でもそうだけど
観客にわかっちゃう様な八百長って
下手な証明なんだよ
八百長ってわからないのが腕ある証拠

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:05:08.25 ID:GuiBlygM0.net
>>343
金持ちになるほど消費税負担が低くなるんだよね
億万長者なら消費税とか鼻くそレベル、所得税の累進引き下げと法人減税でガッポガッポですわ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:05:36.27 ID:o9tSQkcS0.net
福祉に金かかり過ぎなんだよ
負担は増税ではなく団塊の年金にすべきだわ
あいつらの作ったものを何で俺らが負担しなくてはならんのだ
クズの多い世代が票持っていることが悪い

357 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 23:08:55.68 ID:Hxom6bCCR
大丈夫、「少子化」で後「50年」もすりゃ「日本人口半減」で自己消滅するから。

それまで「日本」が有ればの話だがww

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:05:47.81 ID:U+6sK1ay0.net
130円の缶コーヒーが150円になるんだぜ
160円のガソリンが180円になるんだぜ
結構驚くだろ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:18.76 ID:tdXpMnLN0.net
>>333 >>325

>>353続き

まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。

日本国は分裂しはじめ、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:22.78 ID:lUIHS5Av0.net
ヨーロッパはもっと高いと言うバカがいるけど
その分教育は大学もタダ医療もタダだよ
食品も明確に安い消費税にしてるし国民への配慮がある
日本の場合、公務員の楽々生活の為に毟り取られるだけ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:52.01 ID:eRH756F70.net
ネトウヨ「ノーベル賞取る奴は在日ブサヨ!」

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:00.74 ID:o9tSQkcS0.net
>>354
それじゃここの奴等も八百長
すべてが八百長って言う人間も出てくるな
お前の基準は理解しがたい

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:07.49 ID:XiOhX0zc0.net
いいか、おまえら、良く聞けよ

俺もノーベル経済学者と同じ意見だわ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:08.48 ID:6xzNLLc5i.net
>>354
八百長自体駄目だろ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:17.02 ID:dm+1onhN0.net
税金を上げることも政権にとってダメージをそれなりにくらって
支持率は下がる
消費税反対とか綺麗bなことをいっているのは何処の党?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:25.30 ID:Rn4j3i+b0.net
>>330
> 政府の借金はなんら実害を出したことはないぞ
各種増税や、必要なものにお金を出せない緊縮財政に、日本の将来を悲観しての少子高齢化など、実害そのものだろ。
何を言ってんだか。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:48.68 ID:GuiBlygM0.net
>>351
政府は通貨発行権を持つ。無からカネを生み出せる。
国民の借金とは全く性質が違う。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:51.69 ID:iU3Zb2n7i.net
>>322
オワタオワタと煽って、市場を混乱させて本当に日本を潰す気でいるんだろ。
ニセ預言者が放火して回るみたいにな。
こいつは反日家だな

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:15.96 ID:mp5hhrqP0.net
>>355
消費税の逆進性ってデマは本当に広まったよね

収入と消費という別個のものを比較した屁理屈を信じる人がいるのが面白い
この理屈だと酒税もたばこ税もガソリン税も高速道路料金も新幹線代も何でもかんでも逆進性だ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:16.38 ID:d4xQRpGq0.net
国債が国内に95%なんだから
デフォルトしてその95%をチャラにしたらいいだけ
投資したやつの自己責任だろ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:20.45 ID:i90loFgD0.net
>>348
それ今と変わりないじゃんw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:54.72 ID:WU4fLu0z0.net
安倍やユダヤ資本的に言うと日本は一層の若年層が貧困になり
否応なく軍事産業に従事する国を目指してるとしか思えない

集団的自衛権の過大解釈問題(軍部の統帥権問題)が今後に渦根を残すことになる

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:54.74 ID:oRpVCnrZ0.net
>>333
釣り針でかすぎ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:09.27 ID:NG5d+02w0.net
>>367
それを財政ファイナンスとかマネタイゼーションと呼ぶ

今年の年末には新聞や雑誌で取り上げられる流行語になりそうだな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:25.21 ID:xVsXZeEI0.net
消費税で終わるんじゃなくてすでに終わってんだって

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:27.63 ID:ZPsgg3Oo0.net
暗殺された政治家・石井紘基は、モスクワ大学に留学していた時ソ連の崩壊を予測していた。
帰国して政治家になった石井は日本も旧ソ連と同じ官僚腐敗国家だと認識、それを治すため懸命に戦った。
だが、惨殺されてしまった。生前、石井は常々このままでは日本もソ連と同じように崩壊するだろうと言っていた。
日本の闇を知る石井は、自分だけこんな国のために本当に命を懸けていいのか?と重苦しい本音を知人に漏らしていた。

官僚独裁腐敗国家日本はソ連と同じ道を辿ることになるだろ。それはもう目の前まで迫っている。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:34.28 ID:OMWyt6rn0.net
>>367
その通貨の価値を担保し信用を与えてるのは何だ
ちょっとは考えろ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:38.37 ID:nDgOAxEf0.net
わざと日本経済を落としてるんだと思う。
日銀もそうだし。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:50.30 ID:mp5hhrqP0.net
>>370
で、国債を買う奴がいないくなるから
ずっと財政黒字で運営するのか?

馬鹿丸出しだな

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:50.47 ID:/8uLca3MO.net
誰が、どんな勢力が安倍を殺すのか楽しみ

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:57.43 ID:tdXpMnLN0.net
>>371

>>353 >>359

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

海外渡航経験がない人間が
うじゃうじゃデング熱に感染、
発症してるから大騒ぎになってるw
https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

日本経済破たんで、日本は、
太平洋戦争敗戦直後の1948年ごろになる。
日本各地の都市には、大小のスラムが出来る。
物価が狂乱高騰して、食べ物なんて買えなくなる。

警察も、消防も、公共交通機関もその機能を停止する。
こうなると日本全土で連続強姦、無差別殺人、銃乱射、
ネトウヨ自警団による犯罪者処刑儀式が、やりほうだいになる

人間とそれ以外の境目とは、
他人が捨てた食い物を漁るかどうか。
アベノミクスで、
日本経済は、すぐにいきなり突然死し、9990万人以上の
多くの日本人が捨てられた食い物を漁る野良犬、野良猫にまで落ちるハメになる。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:22.10 ID:xVTJxNrz0.net
>>333
また値上げすることになるから負のスパイラルだよ
誤差の範囲だけどw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:31.64 ID:E7lFzdLQ0.net
>>1
学者さん良く発言して下さった。
消費税率を上げて喜ぶ奴らは外国人投資家(つまりユダヤ)と、天下りが保証された、財務省の役人等その家来みたいな少数の日本人かな?

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:32.79 ID:dm+1onhN0.net
>>372
日本一国の鎖国主義でどうすれと?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:34.75 ID:qNRUaO1n0.net
>>367
無からカネは生み出せないよ。政府のサイフに100円入っていて、コーヒー一杯買えるとして、
お札を刷って1000円にしても、1000円でコーヒー一杯しか買えない。

通貨発行権とは無からカネを生み出せるのではなく、通貨の価値を変えれるというだけ。
それを利用したのが量的金融緩和によるインフレ誘導。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:41.82 ID:iU3Zb2n7i.net
>>351
現に法人税減税と公務員給与復元で潤ってるだろ?
その恩恵すらももらえないような奴らの事なんか知らねえ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:48.54 ID:oRpVCnrZ0.net
>>372
ていうか防衛省は国産兵器製造のためにバカスカ金注ぎ込んでるからね
それで出来上がったのが不良品マシンガンだぜ
笑っちゃうよ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:56.99 ID:Rn4j3i+b0.net
>>367
> 政府は通貨発行権を持つ。無からカネを生み出せる。
んじゃ、さっさと円を増刷しまくって、無から有を生み出してくれよ。
つーか、異次元円安とやらで、円を増刷しまくって、借金減ったなら、さすが安倍ちゃんだったんだよ。
ところが、異次元円安して、国民の円資産を大暴落させておきながら、借金は増えるわ、増税はするわで、
いい加減にしろって言いたいのだが。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:58.81 ID:d4xQRpGq0.net
>>379
ずっと財政赤字で運営できないと思うが

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:10:58.92 ID:qThkD+B60.net
>>1
アベ一味はこれ聞いて大喜びだろ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:10.45 ID:a5C9FtDei.net
>>1
チョン系なんこいつ?
ノーベル賞なんてもう誰もありがたがってないだろ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:20.32 ID:SWabIV730.net
>>7
頼むから、ひと桁のレス番取るのなら、わかりやすいAAを貼ってくれ
ごちゃごちゃして非常にわかりにくいんですが…

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:31.87 ID:gcP94dOy0.net
消費税上げると景気が悪くなる上げるなと言っておいて
安倍を持ち上げてるやつらの多いこと
マッチポンプもいい所w

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:35.31 ID:GuiBlygM0.net
>>366
それは政府の借金が引き起こしたことじゃない

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:46.78 ID:rpssurpl0.net
>>362
陰謀論者ではないがな。
八百長試合で得するのは誰だ?
入場料払うのは観客だろ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:53.04 ID:NG5d+02w0.net
すでに0.1%増ぐらいしかないJカーブだが
これほど内需が壊滅すればますます製造業大手は大脱出を開始する
つまりJカーブは完全に消滅する

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:55.96 ID:T88Fr3mk0.net
ノーベル経済学賞≒ノーベル平和賞

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:12:53.33 ID:GuiBlygM0.net
>>377
実質GDP、突き詰めると国力そのもの

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:12:56.85 ID:sXAZxzcG0.net
もうすでにおわってるよ
このまえセブンイレブンでおにぎり3つ買うだけで600円もしたよ
金が破綻するよ
食い逃げはさすがにできん

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:12:57.77 ID:R3RInUyaO.net
そこまで言ったらクルーグマンの所に税務調査が入るぞワラ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:27.64 ID:rpssurpl0.net
>>370
国債に投資してる年金を払ってる奴も
自己責任なのかもな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:31.49 ID:qKGQaGHL0.net
>>367
もしかして国が発行する通貨は天から価値を与えられたもので
通貨そのものに価値があるとでも思ってるの?^^;

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:42.78 ID:V8Wubbdk0.net
ああ、終わるよ
知ってるよ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:48.68 ID:6xzNLLc5i.net
>>388
通過の価値は増刷により変動する。
外貨との相対価値や物と紙幣の量によってね。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:53.02 ID:o9tSQkcS0.net
>>395
陰謀論者にしか見えない

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:18.28 ID:GtRvVnGy0.net
ジムロジャーズはクルーグマンより先に
将来、安倍氏が日本を崩壊させた人物として語られ続けるでしょうと
アベノミクス失敗を断言しているね

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:25.38 ID:mp5hhrqP0.net
>>389
現実にずっと財政赤字で運営してるじゃないか
財政ってのは破綻しない程度の赤字が理想なんだよ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:25.79 ID:T88Fr3mk0.net
>>399
韓国のセブンイレブンですか?www

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:29.64 ID:f8OfAEyE0.net
じゃあ一気に20%にすりゃあいい

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:29.86 ID:GuiBlygM0.net
>>385
それが目的だ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:36.12 ID:lnP5soBQ0.net
>>81,>>108
なるほどねー
じゃあ、どうしたらいい?

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:53.69 ID:o7dQmUHQ0.net
★消費税の増税は日本の財務省と国際金融資本(ウォール街)双方の利益になる


消費税の増税

各業界による軽減税率の陳情が財務省へ

財務省の権限が拡大

財務省の利益


消費税の増税

消費減退・デフレ 

日本国内に投資が向かわない・外国にマネーが向かう

国際金融市場の重要な資金源になる

国際金融資本(ウォール街)の利益



「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露
http://www.janjanblog.com/archives/56479

(日本は消費税を3%から5%に上げた年以降、国の収入はあまり増えておらず、むしろ減っている年が多い事に注目)
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/img/figure04_02.jpg

2/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9] (33:20〜39:30)
https://www.youtube.com/watch?v=WEfHDvyvqfE

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:16.54 ID:sXAZxzcG0.net
>>408
う、うん・・・?

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:30.56 ID:WU4fLu0z0.net
安倍「太平洋戦争みたいに兵器の質で負けることなどないし
    君たちには最新鋭の兵器を装備させるから安心して」

結局、軍事利権での派兵が元で、日本が立ち入る必要のないイスラム圏や東南アジア圏で
中国、韓国みたいに日本は恨まれる結末が次世代に待ってるんだろうな

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:39.04 ID:NpBz58SH0.net
やっぱ20%くらいにしないとってこと?

今後の高齢化社会考えると

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:46.55 ID:jSU2LQGw0.net
>>360
実情を知らないお花畑。
ヨーロッパの医療はレベルが低く、イギリスの無料保険では診療まで何日も
待たされるレベル。待たされる間に死亡するケースもあるくらい。
金持ちはプラスアルファで医療費払ってるっていう実情があるんだよ。
北欧やイギリス人の金持ちはとっくに祖国を捨ててる。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:56.07 ID:d4xQRpGq0.net
>>407
赤字でいいなら税金なんかいらないじゃん
国の強制で税金取られて、破綻しない国債で利益得てる投資家が責任をとるべき
モラルハザードだ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:15:56.40 ID:rpssurpl0.net
>>405
で?

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:29.13 ID:UYHMWYbV0.net
 安倍さんは第1次安倍内閣で官僚の恐ろしさに懲りたんだろうな。

昔は、軍部の暴走で対米開戦したんだろ。

その軍部は官僚なんだよな。

これは、現在の財務官僚だろう。
財務官僚の暴走で年末には10%消費増税決定だろ。

大政翼賛会もできたが、3党合意で増税翼賛会。

財務官僚が書いたシナリオだろうな。

マスメディアも

当時の朝日を筆頭に対米開戦賛成

現在は読売新聞を筆頭に増税賛成

官僚の暴走には日本国民は無力というより、
うまく飼い慣らされている。

震災の被災者に対する日本国民の親切心につけこんで
復興増税までやってのけた。

ここまで増税されてもまだデモや一揆が起きたりもしない。

10%増税が終わったら、15%になるんだよ。
現在は大本営発表で4−6月期は悪かったけど、
4−6月期に比べれば、7−9月期は良くなったから
増税決定をやるんだろうな。

安倍さんには、そこら辺を重々承知しているが、
リーク、悪口、サボタージュ戦術の官僚には
何も言えない。言ったら、また倒閣される。
その恐怖があるんじゃないの?

財務官僚に簡単に洗脳される政治家、それを選んでいる我々にも責任がある。

財務官僚の独裁、いや集団指導体制を解体しないと終わるぞこの国。

大東亜戦争では敗戦して1回終わったけどな。

今の状態は戦争よりも目の前で人が死なない、
原爆で一瞬で街が消える、
なんて目の見える敗戦じゃないからものすごく質が悪い。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:29.13 ID:dm+1onhN0.net
賞なんていらんよ
そんな上から目線で一国の方向性が変わるか

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:33.02 ID:o9tSQkcS0.net
まじで誰か団塊が負担すべきって言える奴出てこないかな

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:53.24 ID:GuiBlygM0.net
>>388
インタゲを設定しておきながら増税のせいで達成見込みがゼロになってんのが最大の元凶

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:55.97 ID:AdGDP0Bq0.net
あんな軽い軽いカップラーメンが300円
アホか誰が食うか

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:57.66 ID:Rn4j3i+b0.net
要するに異次元円安とは、国民の円資産を大暴落させて、その目減り分を通貨発行権を持つ政府日銀に移したってことなんだが、
何で、政府の借金が減らないの?
減るどころか、かえって増税とかしてるじゃん。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:15.97 ID:nB3s0xj80.net
ノーベルの方から来ました。な銀行賞に言われると
むしろ正しいんじゃないかと思っちまうじゃねーか

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:30.62 ID:qNRUaO1n0.net
>>410
>政府の借金はなんら実害を出したことはないぞ

デフレ政策によって日本の人口半減を確定させた。これが目的だろう?
戦争や飢饉、津波ですら日本で人口が半減だなんて馬鹿なことは起きたことがない。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:50.07 ID:mZilzAJF0.net
そうならない方法は考え付かないんですね
中国の経済学者とレベルは同じだ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:53.90 ID:u5SF10/X0.net
結局、世界の誰も正解を言える人間がいないってことでないの?

増税10%による予想される悪影響は既にたくさん語られているが、では逆に上げなかった場合に予想される
悪影響ってどんな事が起こるのかな?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:54.73 ID:EPkbl+YC0.net
>>406
いや、ジムだけじゃないけどな。
「アベノミクス」の内容は量的緩和の拡大及び土建、これだけなんだし。

唯一の希望はの円安→輸出・国内投資急増だったんだけどね。
空洞化と弱電競争力の衰退によりこれも失敗。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:07.36 ID:EpMGpqT10.net
中国の役人は汚職でひどいと思ってたけど
日本の役人もそれに劣らずひどいな
国民が餓えようが死のうがお構いなし
減ったら移民いれればいいもんねー

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:12.27 ID:gcP94dOy0.net
だいたいさ景気が良くなったら消費税上げるとか頭わるいんじゃないのか?
なんでそんなこと言ってるバカ支持してんだか

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:22.86 ID:mp5hhrqP0.net
>>417
破綻しない程度のって言ってるだろう
投資家に責任を取らせた代償に20兆円以上の大幅財政削減を半永久的に続けるのか?
破滅願望は小説にでも書いておくれよ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:29.21 ID:AfMK1z0b0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:32.74 ID:GuiBlygM0.net
>>389
インフレ環境下では可能

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:37.38 ID:o9tSQkcS0.net
>>418
で?じゃねえよ
何もない、お前を信用しないだけだ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:44.72 ID:i9nhwlg40.net
最終的には所得税50%消費税30%あたりでおちつくかな

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:51.32 ID:jSU2LQGw0.net
>>360
さらにいえば、権威ビジネス(大学運営)も崩壊していて
イギリスの高名な大学で学んで、アメリカの院を出ても就職先がない人なぞ
ざらにいる。北欧なんかの音楽大学なんて出ても意味ない。
なぜなら、音楽教育のトップは俄然アメリカの音楽学院だからだよ。
頭4つ分くらい突出しているからね。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:03.18 ID:d4xQRpGq0.net
>>429
輸出は増えてるけど、輸入に頼ってる企業が多くなってたからね
安いところから転売して儲けるだけの簡単な商売はオワコン

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:07.84 ID:9ZSkAudQ0.net
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよーーーーーーーーという税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

消費したら罰金なんて税金で、景気アップするわけないだろ
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:08.69 ID:CoHu+Y7j0.net
自営業の人から聞いたんだが
消費税って、店が赤字だろうがまるごと持っていくんだってな!


10%になったら、個人商店とか消費税払えずにバタバタ倒れていくんじゃないのか???

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:19.58 ID:rpssurpl0.net
国債で利益出てるのが投資家だけとか
頭悪すぎんだろ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:20.37 ID:qKGQaGHL0.net
>>424
官僚と政治と財界の巨大な利権構造を維持する原資だからだろ。
増税したら案の定各省庁の予算分捕り合戦じゃん

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:35.40 ID:NG5d+02w0.net
非伝統的金融政策であっても適切に成長戦略と出口戦略を作れば不可能ではない
しかし非伝統的金融政策に依存して出口が無くなれば一種の財政ファイナンス
の様相を呈する。この危険性を認識している学者が日本にはほぼいなかった
2013年8月の聞き取りでこの点を指摘した識者は皆無に近い
人選自体が財務省の好きな人だったせいかもしれないが。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:54.40 ID:GuiBlygM0.net
>>426
デフレ政策をやったのは政府の借金を恐れるという大間違いを犯した政治家と官僚だろ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:11.68 ID:FqC/yC8k0.net
外需志向の国際資本と内需志向の民族資本の激突が21世紀のテーマだろう
共産主義者にとってのカールマルクスと同じくらいに
クルーグマンやスティグリッツは、民族資本側に祭り上げられる
よくも悪くも人類史に名が残る

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:18.02 ID:d4xQRpGq0.net
>>432
投資はリスクがあるからリターンがあるもの
国家の強制で担保された債権なんてのがそもそもおかしい

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:26.67 ID:u5SF10/X0.net
>>440
樹海どころか、そこらじゅうの山が自殺の名所になりかねん。
自営業にとどまらず、勤め人の自殺も増えるんだろうな。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:28.11 ID:6xzNLLc5i.net
>>429
空洞化おさえるためには、ニート、無職の動員だ。
時給10円で2食付き部屋(雑居房)付き10時間労働。これをやれば企業はみんな日本に戻ってくる。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:28.73 ID:LJTz3bRP0.net
>>433
法人税なんて一番あてにならないから消費税の比重を増やしたいんだろ、アホなのか

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:29.44 ID:ojUiy7wk0.net
学者は学者wwwwwwwwww

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:31.78 ID:oRpVCnrZ0.net
>>440
スーパーの中に入ってた個人商店がどんどん潰れて、スーパーの中ですらシャッター通りが出来るっていう情態ですわ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:59.17 ID:gcP94dOy0.net
企業の内部留保税の方がよほど効果あるだろ
貯めるくらいなら設備投資や社員の給与に回すようにすりゃいい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:28.22 ID:QJ6nHGHD0.net
消費税を勧めるのも、批判するのも経済学者
経済学者が是か非かっていうと、結果論者でしかないという確信しかない。
経済学者が経営の神様であったらこの世の中神様だらけ
結果論をもっともらしく語るのが経済学者だと世間は認識している。
経済学者の予想は丁半ばくちと同じで語るに落ちる。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:42.11 ID:iU3Zb2n7i.net
余計な支出が多すぎるから財政が悪化するのだ。
特に海外へのODAや国連への供託金などは全く意味がない、むしろ現状をかんがみるに害悪だ。
自分が餓死しそうなのに他人に分け与える金など、あるのだろうか?
国内においては社会保障は必要ない。年金制度や生活保護も必要ない。働けないなら死ね。迷惑だ。
金は自分で運用して何とかすればいいだけだ。
国への納税は、国内でのみ消費されるべきだ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:51.82 ID:ddTOVsh60.net
安倍の経済ブレーンってケケ中なんでしょ?
ケケ中はクルーグマンシンパだとおもったんだが。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:11.34 ID:OGnVNh2u0.net
最後はみんなでバルスと叫んでデフォルトだ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:22.61 ID:VFjhFp4c0.net
>>445
アナルコキャピタリストの理想てはっきり言ってディストピアだろ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:25.84 ID:qNRUaO1n0.net
>>449
一番アテになる相続税を無税にしようとしたのは安倍なわけだが。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:27.24 ID:d4xQRpGq0.net
>>441
投資家ってのはメガバンクも特殊法人も含む
彼らがノーリスクでリターンを得るために国債維持したいだけでしょ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:31.83 ID:WvnKY4E80.net
デフレデフレって今の物価高傾向は、物が売れて更に高くて売れる状態じゃないだろ
増税と原料費高騰(円安)でなった結果だろ
そんなの売れないのが更に売れなくなるだけだから意味無いっての

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:38.66 ID:wfsp9OSP0.net
20年以上ずっと終わっとるがな

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:49.55 ID:6xzNLLc5i.net
人類が地球を食い潰す。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:57.28 ID:ojUiy7wk0.net
ぶっちゃけ

学者より

投資家のほうが当てになるw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:01.63 ID:oRpVCnrZ0.net
>>455
あいつはいかに安くこきつかえる労働力をゲットするかしか考えてないから

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:10.71 ID:iCjQk6XM0.net
俺は、社会から何かを質問されると、すぐにグーグルで検索して答えるので、
皆からグーグルマンと呼ばれている。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:25.46 ID:f3Fi0xO/0.net
どう考えたってこのタイミングでの消費税増税は愚策
10%どころか8%に上げた時点でアベノミクスは終わった

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:28.54 ID:gcP94dOy0.net
なにがアベノミクスだよバカかw
消費税上げて株買っただけ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:35.48 ID:CoHu+Y7j0.net
>>451
世も末だわ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:35.37 ID:LJTz3bRP0.net
>>458
相続税って消費税に比べてそんな税収大きいか?w

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:46.92 ID:rpssurpl0.net
>>435
個人の感覚に帰結するとは
何とも非生産的ですなー

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:50.88 ID:j9l15sE9O.net
日本が終わっても非正規の連中の生活はあまり変わらん気がする
逆に富裕層は死ぬんじゃないか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:51.12 ID:eGp5zJ//0.net
とにかくもし10%を断念するなら一刻も早く決断して告知しないと消費の崩壊は止まらんよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:58.16 ID:mp5hhrqP0.net
>>446
債権の発行者が価値を担保するのは民間だろうが何だろうが当たり前
何がおかしいのかさっぱり分からんが
そのおかしさを解消するためなら永遠の超緊縮財政くらい許容すべきだ、という君の意見は破滅しか連れてこない

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:19.89 ID:GuiBlygM0.net
>>424
緩和して増やしたマネーの大半が銀行に滞留して市中に出てないからね
これを消費市場というか国民のふところにまんべんなく行き渡らせる政策が必要なんだけど充分じゃない

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:28.54 ID:iU3Zb2n7i.net
>>440
イオンだけがあればいいだろう。
どうせ、もともとのシャッター街が今度こそ本当にぶっ潰れるだけだ。
ま、寡占・独占により物価が上がるかもだが、それはアベノミクスの狙い通りだから甘受すべき

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:33.58 ID:WU4fLu0z0.net
民間の活力云々言う奴に限って
大手企業の大量の内部留保を出していく政策は考えない

何も企業にとって不利益になるような政策をしろ!とは思わないし
国民と企業がウインウインの金の使い方を政策として考えれば良いだけ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:42.05 ID:FqC/yC8k0.net
円安になれば、確かに企業の株は上がる
現地で生産し販売し、得た利益を現地通貨から円に戻して決算するんだから

でも、日本で生産していないから、雇用が生まれず給料の支払いが起きず
国内でのお金の循環が発生しない
輸入物価だけが上がり、庶民の生活レベルは落ちる
当然、内需は破壊される

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:31.13 ID:6xzNLLc5i.net
一つだけ確実なのは、安倍さんの経済政策は失敗だったということだ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:34.08 ID:KQDnSmS20.net
消費税はほとんど社会保障関係費に使われる。だから、増税分も消費に回る。
つまり、GDPへのマイナス影響は無い。

膨大な国債の返済は?財政再建は?と疑問が生じるが、元々、国債は60年かけて償還すれば良い事になってる。

現状では国債発行した財源で社会保障をしているから、消費税増税分で賄えば、新発国債発行が抑えられる。

つまり、消費税の税収で国債償還しなくても、間接的に財政再建に貢献する。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:33.88 ID:o9tSQkcS0.net
>>453
ですな
昔のネラーは経済学者を馬鹿にして肯定も否定もしなかったのに
今は馬鹿みたいに信用する奴等がいる
あくまで考慮の一つだと理解していればいいのだが

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:37.49 ID:gcP94dOy0.net
>>471
富裕層なんてカネ余りまくってんだからたくさんカネ取っても死なんだろ
文句言うだけで

非正規は死ぬだろうけど

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:23.67 ID:EPkbl+YC0.net
>>471
ギリシャが好例だと思うけど。
富裕層・エリート層は海外移住して事なき。
公務員、年金生活者、底辺層の生活がきつくなった。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:24.50 ID:qKGQaGHL0.net
>>471
富裕層は外貨や不動産などに分散投資するのが普通だから日本終わっても
影響ないように資産防衛してる
終わるのは非正規とかその他労働者
働いても輸入必需品の上昇激しくなって給料じゃ生活できひんようになる

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:33.62 ID:d4xQRpGq0.net
>>473
消費税増税で経済は衰退して国は破綻する
ノーベル賞をとってる人もそう言ってるんだよね
搾取式資本主義の終末にはペンペン草も残らない
生産性が無くなった国土には何も残らないんだよね
旧ドイツみたいにハイパーインフレ式破綻させたほうが長い目で見たらいいんだよ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:37.27 ID:ojUiy7wk0.net
必ずしも投資家の意見をあてにいるわけではない

場合によってはその逆張りもあると言う意味で参考になるw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:54.29 ID:iCjQk6XMi.net
リフレはよかったんだけどね
13年は実際にデフレ抜け出して景気よくなって雇用増えて、増税してないのに税収も増えてた
で、消費増税でドボン

バカダネー

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:59.27 ID:NG5d+02w0.net
非伝統的金融政策と成長戦略と出口戦略は三位一体が鉄則。
これに対して内需を激減させる消費増税は明らかに反する

だとすれば日本の学者は反対論を述べるべきだったが
2013年夏の増税聞き取りで反対した者がなんにん居たか

さらには非伝統的金融政策への依存が財政規律の弛緩を招き
国債大増発と重税を帰結するという真の危険性を指摘した者は皆無に近い

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:11.93 ID:5x9ml9z+0.net
駄目だ駄目だと言っている奴が、消費税を駄目にする。
そんなことを言ったら、これらの国は、どうなるんだ?
説明して欲しい。
年間110兆円以上の社会保障費を使う、世界一の少子高齢化の
日本で、消費税10%など、むしろ安過ぎて異常過ぎる。

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:15.83 ID:o9tSQkcS0.net
>>470
お前の発言限定なw
何俺の事知ったように言っているんだ気持ち悪い

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:22.89 ID:XHq3MeIm0.net
増税は予定通りやろ。延期の準備全然してないからな
増税決定後に対策として日銀追加緩和、財政政策(給付金、減税)をやると思う。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:53.33 ID:DpsPMyvH0.net
>>471
それはないよ
資本主義である以上金持ちが苦しむ事は無い

たしかに底辺もそんなに変わら気がするな
むしろ中産階級が底辺に墜ちるだけだ
スーツの連中が、作業着に変わるだけだな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:26.62 ID:6xzNLLc5i.net
>>477
日本で生産したければ、労働力を安くすることだ。
安倍さんは日本の物価を上げて給料も上げようとしている。
結果は物価だけ上がって賃金は相対的に減った、ただし賃金自体は上がっている。

国内雇用を生むことと正反対のことを政策がやっているんだ。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:30.03 ID:0rMHqGCR0.net
終わるんじゃ無くて始まりだと思う
先ず公務員の削減・人件費抑制・厚生年金停止
今まで出来なかった事が直ぐに実行される
衰退したと言っても民間企業は物が作れる
作れなくなったら本当の終だけどな

494 :うん@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:31.51 ID:4tQ/GrI40.net
ニホンじんからシボリとったゼイキンは
ざいにちの「うんどうせんしゅ」「おんがくか」「げいじゅつか」「だいどうげいにん」

などにカツドウヒとして1りあたり1オク〜3オクえんしはらわれています。
だからヤツラはロクニシゴトせず「うんどう」や「おんがく」「え」などの
ヒセイサンテキしょくぎょうでゼイタクシテいきてられるのです。

ニシコリもイシカワモ、、にほんじんのチトアセをスッテいきてます。

 ゲイジュツサイとかイベントでユミズノヨウニニホンジンノぜいきんがばらまかれてます。

  あいつらドロボウダヨ。にほんのジャズバンドなんてそんなのばっかだよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:35.48 ID:8hCCtGqA0.net
【政治】「景気の波だけで一喜一憂し、判断すべきではない」諮問会議の民間議員、消費増税の先送りは厳しいと述べる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409632730/
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/
【労働】労働時間制度政府計画(残業代ゼロ)に自動車総連「現場知らない」批判、反対姿勢明確に [9/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409835992/
【経済】年内に110円? 消費下押し、部品調達コスト増…「過度の円安は悪影響」 急速な為替変動に警戒も [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409925985/
【政治】なぜ日本のリベラルはリフレ政策が嫌いなのか=リフレ政策は雇用を拡大し格差縮小・自殺者減少につながる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409906182/
【経済】野田前総理、アベノミクスに懸念 雇用増も非正規ばかり[9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922123/

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:01.38 ID:rpssurpl0.net
>>489
「信じない」と「気持ち悪い」しか言えないのはよくわかったよ〜

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:23.51 ID:gcP94dOy0.net
>>488
社会保障の支給は減ってるじゃんw
別にそこら辺ちゃんと充実させるんならいいよ
現実はどんどん社会保障も悪くなってるわけ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:54.85 ID:/x2GmR/k0.net
うちのかわらが ずれて 下がっているから 日本の景気も 下がって 後退した。

日本の景気を 良くするには 埼玉県の信用のある金融機関の建て替え請け負った建設会社が

うちの瓦を 直さないと。

今の日本の景気は 建物解体工事で ずらされ 下げられた うちの かわらたち 1千枚以上 の 呪いのせい。 

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:00.77 ID:jotWK2n30.net
>>353
円安は必須だよ。
150円にすべき。
それで工場も戻る。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:13.87 ID:iU3Zb2n7i.net
>>497
重荷は切り捨てるのが正しい

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:24.49 ID:PauID+NBI.net
それでも、マスコミが発表する安倍自民党の支持率は、
下がるどころか上がる不思議。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:34.46 ID:5x9ml9z+0.net
>>497
それは、消費税が10%では足りないと言う事を意味しているのでは?
別に消費税じゃなくても良い。年間110兆円の社会保障費を、
何でまかなうのか?、と言うこと。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:54.17 ID:XuPF5ont0.net
>>461
マスコミに踊らされた末路だな
バブル崩壊以降の公共事業悪玉論から始まり
公務員叩きの郵政民営化、フリーターや派遣を美化して新自由主義へと進み
机上の空論の行政改革を推し進めて、民主党推しの麻生政権叩き(麻生政権はエコカー減税、エコポイント、高速料金休日千円で経済対策は上手くいっていたのに)

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:07.90 ID:F7tF5L1a0.net
どれくらいの負荷をかければタンス預金を吐き出させられるか

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:15.44 ID:EPkbl+YC0.net
>>493
公務員と高齢者

ここをぶった切れれば日本の問題の90%は解決するんだけどね。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:18.48 ID:d4xQRpGq0.net
消費税増税させたら破綻が先延ばしになって被害がでかくなるだけ
国債バブルのリスクがあることに人々は気づかない

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:22.61 ID:MAqflpDx0.net
そら、今までのアベノミクスは、上辺だけいいように見せているだけ、
比率の少ない、政治家、公務員、大企業の一部ぐらいしか恩恵無いw
これが、10%までになると、今の恩恵者たちも苦しくなる実感することになるかな?
あー、また、公務員給与アップか???
あと、消費税以外でかなり値上がりしていることは全く議論されていない、他値上げ当たり前みたいな感じになっている。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:32.47 ID:0MCH4xZoO.net
変わらんよ10でも8でも
でもあまりにも弱者のクビを絞めればそれまでだな

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:32.85 ID:fXVFgEB50.net
>>488
社会保障費確保のためなら
尚更総税収減らしたら意味ないやん
アホ?

それとも景気低迷すると総税収が減るソースから見せないといけない
アンポンタンの方ですか?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:40.50 ID:YLWVEGFL0.net
現時点も奇跡的に削除を免れています
お早めにご視聴ください

スティーブン・ソトロフ氏の処刑動画
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/12244605.html

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:41.17 ID:gcP94dOy0.net
福祉にカネかかるのなんて当たり前だろ
そのために消費税上げるんだろ?
そもそもなんで景気と消費税が関連してるのか分からん
誰も説明なしで勝手に安倍が景気をみて判断とか意味不明なことしてるw

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:03.90 ID:XjFhXL1O0.net
何十年前から「日本の経済は終わる」って言い続けてきたのよこいつ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:08.90 ID:n+QKerkh0.net
消費税は金持ちが唯一逃げられない税金だから、
ノーベル賞受賞者ほどのセレブは嫌がるわな。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:30.63 ID:n3rQ4Blv0.net
自民党は景気よりもこのあとの選挙のことしか考えていない。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:44.00 ID:1/dhBNGn0.net
>>18
50%
俺の予想でも50%

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:05.97 ID:qWQAY7ft0.net
>>488
公務員報酬を欧米レベルまで引き下げる
民間ではありえない職域加算分を廃止する

これだけで年14兆が削減出来ますが何か?w
消費税が1%2兆円として7%分に相当しますが何か?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:06.84 ID:TSByJocA0.net
金美齢「『アベノミクス』と呪文のように3回唱えれば日本の景気は良くなる」

「アベノミクス」と3回唱えて

「今ね私は少々お金を余計に使うように努力をしている」
「そして使うときにはね、呪文のように唱える。『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
「それによって日本の景気がいいサイクルに乗っていくと信じています」
「皆さんも日本の国民も出来る範囲内でけっこうですから少々余計にお金を使って、いい思いをして、
決心がつかないときには『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
http://genki-site.net/kin/column/131008.html

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:13.55 ID:qEKyqgwg0.net
>>476
個人金融純資産1100兆円へ年数%課税するのもいいです。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・過去に蓄積した対外資産は円高要因になって外需でも内需でも国産品の競争力を阻害する。
・日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できる。
・日本の公的債務は対内債務で過去の財政不均衡などで生じたものなので過去に蓄積された資産への課税が適している。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:16.15 ID:AvK/h+J00.net
消費税って結局は使える金が目減りするわけで・・・

内需拡大したいのに増税するとか気が狂ってるとしか思えない

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:30.96 ID:o9tSQkcS0.net
>>496
お前のレスに論理性と信用性があれば言わないよ
>>470のレスでお前が一部しか見えてない馬鹿だと分かったし

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:52.51 ID:KEqNJPwD0.net
素人目に見て確かに消費税で景気にブレーキがかかるように思える
安部には何か策があるのか
ただのクルクルパーなのか
知っててわざと経済を崩壊させたいのか

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:52.31 ID:gcP94dOy0.net
そんなに景気気にすんなら消費税あげんなよ
ばかじゃないのか?w
で社会保障は当然減るし自己責任な?で終わりだw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:53.25 ID:6xzNLLc5i.net
もうお前ら貧困層はエジプトの政変見習って大規模デモやれよ。

どこにも投票できない現状なら、もう政府転覆しかないだろう。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:58.88 ID:NgD0avWQ0.net
まだ始まってもいねえよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:06.68 ID:FqC/yC8k0.net
>>492
それは一つの答えではある
一部の大企業側の金持ちが、コストの安い貧乏人を働かせて
外国から利益を得る
雇用は常時存在する代わりに、庶民の生活レベルは確実に落ちる
安倍が目指してしてるのは、この外需志向の日本だろう

もう一つは、クルーグマンやスティグリッツの主張労働者にお金を与えることで
国内での消費を活発にし、お金を循環させる方がいいという内需志向
こうすれば、雇用の確保と庶民の生活レベルの向上が同時にはかれると唱える

どちらが正しいかはまだわからない

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:06.55 ID:NG5d+02w0.net
クルーグマンは当初アベノミクスに好意的だった
非伝統的金融政策で一時的にカンフル剤を打つのはFRBの真似だ
FRBの出口戦略を見習えば破綻しなくてすんだかもしれないが
このまま行けばクルーグマンの言うとおりだろう

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:09.80 ID:WU4fLu0z0.net
今の日本に必要なのは雇用の安定

土建に金をばら撒くより、大手企業が投資出来ず有り余った
内部留保を日本国内で出させる政策が大切

政策を順守して若者の雇用を安定させる企業限定での
法人税減税なら大賛成だよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:14.58 ID:5x9ml9z+0.net
日本の社会保障費は、1980年は、年間24.8兆円だった。
30年後の今は、年間115兆円になっている。
これが、今の日本の現状。アベがどうかとか、そんな単純な
問題じゃない。何でこれをまかなうんだよ?
ちなみに、2025年には、日本の社会保障費は、
「年間」148兆円になることが予想されている。

社会保障給付費の推移
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:14.49 ID:LJTz3bRP0.net
>>513
生活保護者も逃れられないから一番狂いがない税収なんだよ、そら政治家は有り難がるよ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:16.82 ID:ELxs4PXu0.net
こいつは
金融緩和ではなく、金を刷って国民に配れ
という主張
それは正しい

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:22.84 ID:d4xQRpGq0.net
空気が送られて膨れてくる風船を次世代に投げる作業をみんなで行ってるわけ
俺の代までは大丈夫って考えで動くから未来にツケがくる

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:49.11 ID:iU3Zb2n7i.net
わが国は順調に増税しています=我が国は順調に経済成長しています、というアピールになる
つまり海外投資家の食指を動かすわけだよ
この意図を汲んで耐えるべきだろ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:34:52.83 ID:/8uLca3MO.net
税金は透明でないんだ、すべてがな
消費税、所得税、自動車関連税、相続税エトセトラ

すべてにおいて使途が明らかになっていない

税徴収コストから考えて単純明快且つその経路が多岐に渡らない、とゆーことが税金にとっていちばん必要なこと

なのにこの国の官吏たちがやってきたことは、税徴収の手だてを複雑化すること、その経路を追えないようにすること、

なにより国の借金は明確化するのに、税徴収のコストは明らかにしないこと

徴収された税がコストすくなくダイレクトに国庫に収まるなら、ロスなくこれほどよいことはないのに、
なぜコストのかかる複雑な手続きを経て、なおかつその使途が明確に追えるシステムが存在しないのか

農産品のトレーサビリティがあるのに、なんで税金にそれがないのかわからない

答えは簡単だ、税金は途中で税金ではなくなり、それを扱う関係者の懐に入るからだ
いわゆるポケットマネーになるからだw
トレーサビリティが機能して追われては困る人がいるからそれがないのだ

ほかになんの理由があると思う?
なんのために経費のかかる迂回路をつくって税金と国庫のあいだに様々な経路をこさえてあるんだ?

ほかに合理的な説明があるなら聞きたいが、それより税務官僚を何人か半殺しにした方がいいと思う

売国奴というより謀反人だね

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:35:34.67 ID:qKGQaGHL0.net
>>499
150円じゃ日本で物作ると企業の利益がでんわ
輸入原材料と原油価格いくらになるんだよ
1バレル20ドルの時代と一緒にすんな
結局日本に工場を戻すくらい円安にしても
輸入原材料や資源価格の兼ね合いで意味なくなる

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:35:50.46 ID:dSo7Sdqg0.net
阿呆やなー政府は年金に回すはずが無いでしょう
公務淫の給料増額に増税分をバンバン使うでしょう。
そうした方が票が稼げるからです。誰も国民の事など
考えておりませんって。まあーええから見ててみー

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:35:54.03 ID:DpsPMyvH0.net
ここはアレだ
統一教会が日本を救うな

合同結婚式 ← これ

団塊Jrに技術のすいを集めた精力剤を飲ませてだな
一人5人産めば、人口問題は解決される。。。。
20年後に日本は経済力を取り戻すだろ・・・・

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:35:54.70 ID:6xzNLLc5i.net
>>516
官僚の給料は据え置きでいい。
ただし、汚職やった場合には全国職員1年給与無し。

1年汚職がないなら給与復帰。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:35:59.34 ID:sXAZxzcG0.net
誰か阿部を○さない限り
庶民全員が経済制裁されて殺されるよ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:01.82 ID:ELxs4PXu0.net
金を刷って国民に1000万ずつ配ります
という政党が今あれば選挙で勝つと思う

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:02.32 ID:T+tFTwbsi.net
消費税10%は諸事情で不可避ならカウンター減税で調整して欲しい。
数値目標の命令でもあるんじゃないよな...

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:03.50 ID:gcP94dOy0.net
自民ってなにやってんだかわかんない
「景気をみて消費税上げるかどうか判断する」
こんなもんホント何言ってるか分からんw
迷走しすぎ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:24.84 ID:LJTz3bRP0.net
>>528
一番選挙にに熱心な世帯が一番恩恵受けるのは民主主義においては当然なんだよなぁ、残念ながらね

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:27.98 ID:F6x0zd7S0.net
>金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、
>これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。

本気で言ってるのかな

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:30.32 ID:5q9acFdK0.net
>>518
最低賃金を上げれば、所得が増えるって発想と同じあやしさがあるね。
おそらく1%未満の金利・利息の投資に向くマネーが、
タンスに逃避されるだけになりそうだ。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:34.66 ID:jSeIDeI/0.net
安倍一味はわかってて日本を没落しようとしてんだろうなぁ
安倍を支持してた保守系の連中も今、上げたらやばいことになるから辞めとけって進言してたのに聞く耳持たずやったからなこいつ
確実に日本破壊に動いてるわ

警察官の振りした悪党ほど性質の悪いものはない なぜなら、警察官を悪党だと皆おもわないから・・・
愛国保守的な言動をしてる政治家がまさか日本を破壊するとは誰もおもんだろうからな 

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:35.40 ID:fXVFgEB50.net
>>532
ジムロジャーズとか思いっきり消費増税メシマズのコメント出してたやん
お前ホンマモンのアホやろw

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:41.94 ID:qEKyqgwg0.net
>>488
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく資産税1%をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
  ↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
  ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用が増える。
  ↓
若年者が安定した収入を得て子育てに充てる。
(資産税によって若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利なので多子化促進になる。)

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:36:45.58 ID:+hNHNthf0.net
安倍「日本経済を完全に終わらせます」

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:00.57 ID:eGp5zJ//0.net
そもそも物を買う度に実感する消費税なんかに拘ってる時点で失敗するに決まってんだろ
普通に所得税上げときゃ消費動向に足引っ張られることはなかったんだよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:01.07 ID:dLVRYH3S0.net
>>154
萌えオタの思考気持ち悪い

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:04.79 ID:5x9ml9z+0.net
>>534
それはないだろ。製造業の原価に占める材料費は、
販売費の25%あるかないかだから、通常販売費の方が
円安で受ける影響(相手国にとって、日本製品が安く
感じる)の方が大きい。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:12.58 ID:rH+ztRfh0.net
増税と移民で早くこの国潰れるの見たいわ
平和ボケした民族が滅んでいく過程を
この目にできるのは僥倖

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:15.82 ID:5CwcMjE1O.net
そもそも財務省や自民党内で
この一連のスレ以上の
議論を交わしているのかと
問いたい。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:26.32 ID:d4xQRpGq0.net
そもそも消費税の増税で税収は上がらない
コストアップで量産化による価格低減率も悪化して
国際競争力が落ちる
企業の設備投資も消極的になって景気が悪くなる上に生産性も落ちる
そんで海外の若い国に太刀打ちできなくなる

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:35.15 ID:8hCCtGqA0.net
【年金】年金大削減の概算要求/厚労省 マクロスライド初発動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409573325/
【政治】「景気の波だけで一喜一憂し、判断すべきではない」諮問会議の民間議員、消費増税の先送りは厳しいと述べる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409632730/
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/
【労働】労働時間制度政府計画(残業代ゼロ)に自動車総連「現場知らない」批判、反対姿勢明確に [9/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409835992/
【経済】年内に110円? 消費下押し、部品調達コスト増…「過度の円安は悪影響」 急速な為替変動に警戒も [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409925985/
【政治】なぜ日本のリベラルはリフレ政策が嫌いなのか=リフレ政策は雇用を拡大し格差縮小・自殺者減少につながる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409906182/
【経済】野田前総理、アベノミクスに懸念 雇用増も非正規ばかり[9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922123/

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:40.23 ID:oVKpDN4M0.net
何故名目上の賃金を下げようとするの?日本人の質を落とすだけじゃん。

人件費に見合った収益をあげれば良いだけの話。
その意味では霞ヶ関の官僚とかバフォーマンス悪すぎ。だらだら残業をやめさせた方が良い。
民間企業だって、変な慣習にとらわれて、一割の仕事に四割のコストをかけていることが多い。

安ければ良いのなら、スイスなんかとっくに消滅しているよ。
人件費を含め、良い物にはそれなりの対価を支払う社会になって欲しい。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:49.14 ID:PauID+NBI.net
まさに日本をトリコワスだな。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:37:58.04 ID:hY4tfNkM0.net
バカが自信満々に嘘っぱち持論を垂れ流して、
大バカがそれを鵜呑みにして「なるほど」と分かった気になる。
だから手におえない

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:13.07 ID:vJ6r39Kz0.net
>>13
経済は水物

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:24.01 ID:5x9ml9z+0.net
>>547
資産とか、企業の内部留保って、使ったら戻ってこないと
思うのだけど。沸いてくるの?「年間」110兆円以上だよ。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:25.20 ID:EPkbl+YC0.net
>>525
>もう一つは、クルーグマンやスティグリッツの主張労働者にお金を与えることで
>国内での消費を活発にし、お金を循環させる方がいいという内需志向
>こうすれば、雇用の確保と庶民の生活レベルの向上が同時にはかれると唱える

俺はグルーグとスティグリ、というか福祉国家(資源国を除く)が負けると思ってる。
経済活動がある程度閉鎖的だったら、金持ちがばらまく→貧民潤う→貧民が金持ちの経営する店でもの買う
→金持ちが回収 という流れは期待できるんだけどね。

グローバル化した経済化でそれをやっても、ばら撒き損になっちまうから金持ちにそれを求めることができない。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:38:49.04 ID:6jZyy0NH0.net
いいから米国債全部売って外国の土地買えよ
麻生ならCIAの暗殺対象外だろ?

連邦準備制度の破綻公表されたら金貰えるとかの確約無いんだろ?
911みたいに踏み倒されるのがオチw

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:39:49.40 ID:nj/Tdxl90.net
エボラミクスは10%どころでは終わらないよ?
 

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:39:59.28 ID:NG5d+02w0.net
社会保障費の議論をする以前に出口戦略を催促されている
一昨日からの円安も出口の催促と、善意に取れば言えなくもない
正確に言えば出口が無いのを見越して通貨を売りに来ている

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:00.46 ID:HSboGwRK0.net
>>544
円現金を電子化などすれば誰が幾ら保有しているか把握しなくても年数%課税できるし、箪笥預金は盗難や災害のリスクもあります。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:14.99 ID:xsWk/HG/0.net
グーグルマン最強

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:21.82 ID:iU3Zb2n7i.net
>>552
チョンが出たか
残念ながら安倍政権は長期安定だ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:30.92 ID:GuiBlygM0.net
>>479
消費税を増やすことで社会保障費に必要なカネは増税分以上に増える
(増税分はひとりあたりの給付を増やさないといけないし、現在自活可能なラインすれすれにいるひとたちが沈没するから)
さらに、恩恵をうけない中間層が自己防衛のため消費を抑えるため、増税分以上の消費市場が消滅する
よって GDPは下がる 税収が下がるので国債発行は増やさざるを得なくなる

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:32.89 ID:WU4fLu0z0.net
日銀はこれ以上の金は刷れないとなると
内部留保を大量に溜め込んでいる
経団連さんに景気浮揚策の手伝いをしてもらうのが筋

今度こそ本当に負けられない戦いがそこにある

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:34.82 ID:NpBz58SH0.net
>>521
では、 不景気のときに消費税増税しろと。  

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:40:59.62 ID:hdZuEgHt0.net
経済政策というよりもただの政治上の力学で消費税上げだからなぁ…
増税にしても今の日本経済で一番やってはいけないのが消費税上げだからなぁ…
GDPの予想数値も直前で修正して想定内でしたとかやってるし…
クルーグマンやジムロジャーズの言うとおりになるだろうな。
9月の株式市場はやばいね。年金でドーピングしているだけだし。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:00.39 ID:5q9acFdK0.net
現状
消費・設備投資が足りなくて、不況から抜け出せません。

政府提示の解決策
「消費・設備投資を行ったものに課税を強化せよ」



アクセルとブレーキを間違えてコンビニに突っ込んだニュースと同じレベル。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:01.56 ID:PauID+NBI.net
世襲の○○が2度も総理になれる国だからな。
終わっている。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:04.73 ID:5x9ml9z+0.net
何でも良いよ。消費税でも、所得税でも、資産税でも、
企業の内部留保でも良い。
でも、「毎年」110兆円以上、しかも、毎年約3兆円ずつ増えていく
日本の社会保障費を何でまかなうのか。それだけははっきりさせるべき。
アベが自民が?そんなことを言っていれば済むほど能天気な問題ではない。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:31.07 ID:bRf6uJ6X0.net
いい加減に歳出削減しろよ
先ずは公務員の人件費を民間全体の平均所得以下に削減しろよ
そんなに賃金が欲しい優秀な公務員様は民間で自力で稼げ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:33.11 ID:rpssurpl0.net
右も左も世襲だらけ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:35.75 ID:6xzNLLc5i.net
>>570
増税すんな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:48.56 ID:odaTVl/q0.net
グローバルだから日本終わったら他行くんだろう
絞りとりやすいところから取って他に行く

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:41:57.53 ID:fXVFgEB50.net
>>571
年金まだ投入されてないで
残弾たっぷり

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:16.82 ID:ELxs4PXu0.net
>>569
日銀が刷ってもだめなんだよ
政府が輪転機を買い上げて政府が刷るんだ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:19.20 ID:d4xQRpGq0.net
アメリカ人みたいに投資のギャンブル性を日本人は理解できてない
回収できない債権は小さいうちにデフォルトしたほうが被害が少ない
そもそも経済の目指すことは生産と流通の効率をなんだから

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:32.04 ID:GuiBlygM0.net
>>525
韓国型経済が正しいわけないだろw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:41.75 ID:iU3Zb2n7i.net
>>574
切り捨てる。弱者が弱者たるは自己責任
強い奴だけが生き残り優遇されれば経済は発展する

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:42.61 ID:7+wyHVMy0.net
さすがに

「安倍ちゃんが財務省と戦っている」


みたいな擁護はなくなったかwwwwwww

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:43.07 ID:xibpHV6d0.net
経済学者って、未来予知当たったっけ?
当たってたら今頃とっくに日本経済持ち直してる。
20年前から立て直し方についてあれこれ話されてるし。

もしくは、完全に破綻してる。もう無理、破綻しかないって言う人もいるから。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:42:48.74 ID:5x9ml9z+0.net
いっそのこと、健康保険も10割負担にして、年金も払い込んだ金額
以上は受け取れない。生活保護はなし。
それぐらいやれば、増税は必要ないだろう。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:00.56 ID:FqC/yC8k0.net
>>554
大企業にとって日本は数ある市場の一つに過ぎないからな
別に増税不況で日本が落ち込んでも、世界経済全体が好調であれば問題ない
だから、法人税を下げて代わりに消費税を上げろと経団連なんかは言う

生産も現地でやるから、円安になろうがコストに関係ない
むしろ決算時に現地通貨から円に換える時に円安は有利

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:14.67 ID:n+QKerkh0.net
まあ経済に関してアメリカ人の言うことを聞いたらダメなのは歴史が証明してる。

完璧な利益相反者だから。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:17.27 ID:5q9acFdK0.net
>>565
とっととコアコアインフレ率2%を達成させて、
現金性資産の価値を目減りさせればいいだけ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:27.54 ID:XHq3MeIm0.net
https://pbs.twimg.com/media/BwuNCeBCQAArxQR.jpg

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:39.30 ID:6xzNLLc5i.net
まあ死んだ老人の口座など銀行に眠ってる金を、アメリカに献上するんですけどね。保険自由化で。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:52.10 ID:MAqflpDx0.net
公務員給与を外国並みにする議論は全くされないのはなぜ?www
消費税やタバコとかの税金アップ時はいつも他国を引き合いに出すが都合良過ぎ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:43:54.76 ID:4W5jXuAu0.net
経済学なんかあてにならんだろ

外国人に言われんでもわかる
日本が詰んでるのは
日本人ならみんな知ってるわ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:03.77 ID:qWQAY7ft0.net
>>561
金持ちはそもそもバラ撒きませんがなw
だから累進課税を強化して、税でとりたてて、
それを再配分してたんだけど、竹中を中心とする詐欺師に騙されて、
それやめたから金持ちが更に金持ちになり、貧困がふえたんだよw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:08.71 ID:ELxs4PXu0.net
あとな、政府は日銀に頼らなくても、500円玉は勝手に作ってよい
大量に作って国民に1000万ずつ配れば景気は回復する

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:09.05 ID:rnmfQ7s30.net
>>584
今年に入って安全保障に特化しちゃってるからな。
国民は経済再生を求めてたのに。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:25.03 ID:MuNXtFr30.net
選挙に行く老人は増税賛成だもんな。
いやんなっちゃうね。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:45.39 ID:5x9ml9z+0.net
>>596
これで経済が伸びないのなら、それは政治のせいじゃないよ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:52.59 ID:iU3Zb2n7i.net
>>590
仕方ないね
自分が選んだ結果、歩んだ人生の結果そうなったんだ。
自己責任

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:44:56.50 ID:eeFxXcQB0.net
だって終わらせようとしてるんだもん

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:45:07.21 ID:vSBdHE1T0.net
中学生でもわかることを言わんでも

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:45:17.21 ID:ONJOganb0.net
>>592
外国の公務員ってどんな感じなの?

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:45:22.72 ID:NG5d+02w0.net
>>587
すでにこの8月から国内減産・海外増産となっているのが自動車産業
海外増産で業績は好調だ。そもそも多くのメーカーは海外のほうが大きい
内需壊滅している以上この流れは加速するほかない

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:45:40.85 ID:NpBz58SH0.net
>>577
まあね。

医療費はやっぱ自己負担は最低5割だし。
今の年金はカットだと思うよ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:45:50.27 ID:QiHmgKd80.net
>>585

つまり日本を騙す為に助言するわけだねw

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:07.51 ID:GuiBlygM0.net
>>511
社会保障に宛てます!なんて嘘だよ 今までも嘘だったし
政治家は「日本は財政再建に努力しています」という無意味なアピールのため
官僚は出世のために増税するんだよ

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:19.14 ID:rnmfQ7s30.net
>>597
年寄りは「借金は悪」と信じきっているからね。
自分の家の借金と国家の借金を同レベルのものと誤解してる。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:19.44 ID:5x9ml9z+0.net
一ドル70円台と言う、異常な円高を是正し、8000円台で
凍り付いていた株価を、15000円にした。
ここで動き出したお金をどう使うか、それは、国民に任されている。
政治が何もかも出来ると思っている人が、ああでもないこうでもないと
言っている。政治は神様じゃない。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:25.34 ID:DpsPMyvH0.net
>>574
すくなくとも末期医療は廃止で安楽死にすべきだな
倫理的にもコスト的にも。。。。。年間何百万もの金で
死にたいのに死ねない状態で拷問すんのは(・A・)イクナイ!!

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:28.66 ID:4iK5f/IV0.net
>>560
税金だけでなく、社会保険料の収入もあるでしょう。
社会保障で支出されたお金は、社会保障に従事している国民の収入になり貯蓄されれうので、資産税をしても資産移転が生じるだけで全体の課税対象資産は減らず安定した税収が得られます。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:31.48 ID:d4xQRpGq0.net
>>587
日本の大企業は利益のベースが日本に偏ってるから
日本である程度の収益性を高めることで、海外進出のリソースを生み出している
円安は消費税とは関係無い

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:32.58 ID:hdZuEgHt0.net
ケインズが今の日本を見ても同じようにあきれると思うよ。
日本は需要不足なんだから需要を直撃する消費税なんか論外だよ。
そもそも日本の消費税は欠陥税だから作り直した方がいい。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:33.81 ID:ELxs4PXu0.net
>>602
赤字財政なら給料無配

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:38.81 ID:FqC/yC8k0.net
>>561
俺もそう思う
世界政府でも誕生するなりして、ともかく世界で統一した経済政策を行わないと
クルーグマンやスティグリッツの理論は実現されない気がする

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:46:46.15 ID:5q9acFdK0.net
>>585
クルーグマンは20年ぐらい前から、
日銀が今してるインフレターゲット付きの金融緩和を提案してたけどね。
スティグリッツは給付金でインフレ率(総需要)を上げろって言ってたし、
サムナーなんか、名目GDPの数値を目標にしたら?とまで言ってる。

日本が3週ぐらい遅れてるだけ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:11.42 ID:UXaALjOf0.net
>>597
社会補償減らされるよりは増税で手打ちした方がいい。若年層にも負担を負わせられるし。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:12.05 ID:EPkbl+YC0.net
>>569
>内部留保を大量に溜め込んでいる
>経団連さんに景気浮揚策の手伝いをしてもらうのが筋

そりゃ、筋違いだろ。企業は株主のものなんだから、日本国民が死んだって
自社が伸びるならかまやしない。

経済活動がある程度国内で完結してた時代は「合成の誤謬、持ちつ持たれつ」
と言えたんだけどね。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:13.81 ID:iAePq0FC0.net
一揆ってテロになるのかな
打ち壊しまで行かなきゃデモで終わるのかな

日本で一揆っていつ以来だろか
日本史詳しい人教えて

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:24.20 ID:ONJOganb0.net
>>613
それどうやって生活してるの??w

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:27.61 ID:6mMZHI5r0.net
>>223
簡単なこと消費税5%に戻せばいい

来年には去年みたいなアゲアゲの景気になる

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:41.41 ID:GuiBlygM0.net
>>518
それはキプロスかどっかがやって資産流出をまねき大失敗した
資産と所得の移転を進めるならインタゲをもっと上げるのがいい

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:09.80 ID:A74+Linx0.net
スティグリッツも同じ意見だろうな
オレはネトウヨだが、消費税アップはいただけん
それでも自民党以外論外なのは悲しいところだ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:15.10 ID:ELxs4PXu0.net
>>612
だから、500円玉を発行して国民に配るのが最善よ
消費が増え、当然インフレになって財政赤字は目減りする

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:30.18 ID:zp4QrmUH0.net
>>575
公務員に対抗するにはニートになって消費しない。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:33.23 ID:5x9ml9z+0.net
年間110兆円の社会保障費を受けっているのは、
他でもない「国民自身」なのにね。
馬鹿が多すぎて困る。誰のための社会保障制度だよ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:33.70 ID:5N7L/jg20.net
まずは公務員(国会議員も含めて)の給料を月、50万くらいにしろよ。

627 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 23:49:40.10 ID:RWvRTpj6Y
ヒント:ノーベル経済学賞はノーベル財団とは関係がない、名前だけの空。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:54.23 ID:18FtsgqT0.net
日本破壊計画か?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:48:57.29 ID:5q9acFdK0.net
>>620
3%まで戻せば、完全雇用まで半年もかからないんじゃないか。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:00.95 ID:zi3W1Kxx0.net
>>608
所得税の減税(控除額増額)で簡単に景気が良くなるのに?
消費税増えても手取りが増えれば実質は相殺ながらも実感のある景気回復が演出できたでしょうに。
なぜ均衡財政にこだわるのか理解に苦しむ。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:03.13 ID:Y+wSfBi40.net
安倍みたいな無能をなぜ首相に

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:03.37 ID:6xzNLLc5i.net
>>596
安全保障ではなく米国従属の強化だろ。
集団的自衛権なんて自衛隊を単なる米国の盾にするだけだ。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:05.28 ID:UqsGsd0W0.net
安倍支持してる保守派は本当馬鹿だと思うわ
あいつら靖国行ってりゃマンセーしてるんだろうが
保守騙しの裏で日本の破壊を進めてる
小泉ん時とだぶるわ
今はあの時より更に酷いけどな

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:26.87 ID:vrg3u0K/0.net
お前ら日頃は経済学とか虚学だの役に立たないだの詐欺だのさんざん言ってるくせに
お前らの願望に都合のいいこと言ってる人がいると途端に態度変えるんだなw

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:44.77 ID:Izmu5VEfi.net
あげなくても死ぬ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:49:50.23 ID:1RBQYQZP0.net
>金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない

本当かよ?w
どんだけバカばっかなんだってことになるぞ。
景気が悪い時には財政と金融で立て直すなんて当たり前のこと。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:02.18 ID:nKx/tr9r0.net
そもそもお前ら自身が自分の利益と都合しか考えないで生きているのに
官僚様が赤の他人のために仕事をするわけがないじゃん
他人に奉仕するために子供のころから猛勉強して学歴身に着ける奇特な人なんて
ごくわずかでしょ
ほとんどは自身の立身出世と富貴のためにがんばるんだからさ。
官僚なんてどうせ省庁の利権拡大と天下り先の維持しか頭にないんでしょ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:02.19 ID:vIu3Hj6d0.net
ソースは週刊現代ってかけよカス

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:16.88 ID:FqC/yC8k0.net
>>611
大企業というくくりは良くないかも

大企業でも自動車産業のような全世界型もあれば
大手小売のような内需型もある
ここでいう大企業とは全世界型のこと

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:18.91 ID:5CwcMjE1O.net
>>564
その出口が消費増税。
グルーグマンが言わんと
していることですな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:25.27 ID:6xzNLLc5i.net
>>606
嘘ではないだろうが、増税の何割かは官僚政治家が着服する。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:27.76 ID:m0Uh7y9v0.net
一方大阪市では低所得者向けにヘリコプターマネーをばらまいた
1万円からで、9月9日以降に支給されるとのこと
どこに投票するかはないしょだ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:32.26 ID:B3lAxaYU0.net
ガソリンの値上がり具合もシャレにならない

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:38.98 ID:8hCCtGqA0.net
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:40.72 ID:d4xQRpGq0.net
>>639
トヨタですら最大消費国は日本だと思うが

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:41.51 ID:NG5d+02w0.net
>>617
根本的には生産技術が日本も後進国も大差ないほど同じになっている
理由は日本の最新技術を海外工場で日系企業が展開しているのだから当然と言える

だとすると工場立地は各国の市場規模(つまり内需)に一致することになる
グローバル時代だからこそ内需を冷やすのが致命的になる

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:45.55 ID:BfJh74jx0.net
>>1
>俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。

日本の緊縮財政をさんざんバカにしてたら、リーマンショックで日本以外全部沈没して、大恥かいた学者だろ。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:53.67 ID:ELxs4PXu0.net
あとな皆でよ、手品師に頼んで1000円札を1万円札にしてもらうことだよ
間違いなく景気は回復する

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:51:08.16 ID:5x9ml9z+0.net
結局、誰も年間110兆円の社会保障費の現実は見ない。
世界の消費税の税率も見ない。「嫌だ、駄目だ」としか言わない。
そう言う奴が駄目にしている。ただそれだけ。

社会保障給付費の推移
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:51:11.64 ID:WU4fLu0z0.net
日本は日曜朝のフジの経済番組見て思ったけど
若年層のワークプアの現状もロクに知らず金BBAが若者を罵る発言するわ

雇用流動化が日本経済再生の為に必要とか平井のメガネが言い出す始末



この人たちの意見って一見、正当性があると頷いてしまうのだけど
深く考えると、この人たちの考え方って、誰の為の日本国なのか考えされられる発言だったよ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:51:14.76 ID:sYnayuU20.net
マックスむらい ゲンスルー 無課金じゃない 隠れて課金 嘘つき 深夜ガチャ 詐欺
信者 悪徳商法 深夜引き 子供を騙す AppBank ブラック企業 ペテン師 疑惑
http://i.imgur.com/JtWsf9v.jpg
http://i.imgur.com/hcIW9s8.png
http://seesaawiki.jp/max_murai/lite/d/MenuBar1
http://m.youtube.com/watch?v=9Dn83um5HqY

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:51:18.86 ID:ONJOganb0.net
日本のインフレ率ってしってる?0.36だよ

超安定してるぜ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:26.24 ID:U++ZJ2sY0.net
消費税上げが公務員の給料上げになってる

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:27.26 ID:GuiBlygM0.net
>>547
資産への直接課税はわかりやすすぎて国富の流出を招く
カネ刷ってバラまいた方がマシ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:27.16 ID:Hu7OfW7hO.net
国際資本家に金ばらまいて右往左往の波に揉まれ吸い取られる
大本営が流れに組み込まれた

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:41.56 ID:NpBz58SH0.net
>>652
おいおい、そんなインフレ率じゃ、国の借金が目減りしないだろ

by財務省

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:46.90 ID:MuNXtFr30.net
ここで税収も減ってデフレに再突入したら、
あのときの原因は中国バブルの崩壊
になるんだろうな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:52:47.77 ID:g1oSTk2O0.net
しかしこの期に及んで安倍をまんせーしてるのは公務員とネトサポくらいだろうなw
一般国民には消費税10%を課してまた公務員の給料あげるんだろどうせ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:05.52 ID:kN9460dD0.net
>>1

安倍チョン 「財務省とユダヤ金融の言いなりになって、日本経済を停滞させてやったニダ!ウェー、ハッハッハ」

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:12.05 ID:ELxs4PXu0.net
景気とは消費が拡大することなんだよ
消費に罰金かけて景気がよくなる理屈があるわけないんだよ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:28.40 ID:dLVRYH3S0.net
>>483
関西弁出てるぞ
2ちゃんで関西弁みると寒気がする

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:40.17 ID:FqC/yC8k0.net
>>645
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/conditions/automobile_data/sales_volumes.html

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:47.71 ID:rnmfQ7s30.net
日本にはまともな野党が一つもない。
増税に突っ走る自公政権を止める手立てが無いのは本当に不幸だよ。
野田が余計な事をしなければ・・・。あいつは許せない。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:55.39 ID:5x9ml9z+0.net
>>660
この国たちは、どうなっているんだ?

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:11.89 ID:5CwcMjE1O.net
戦前に年金なんてあったのか?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:24.77 ID:EPkbl+YC0.net
>>594
>金持ちはそもそもバラ撒きませんがなw
>だから累進課税を強化して、税でとりたてて

金持ち「ほな、さよなら。他所の国いきますわ」で完了じゃないかな。
だって、現代では目の前の貧乏人を助けるメリットがないんだよね。
侵略戦争でもしてたころは、同じ○○人って国縛りの利害の一致が
金持ちと貧乏人の間にもあったのだろうけど。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:35.12 ID:8hCCtGqA0.net
>>658
経団連の為に法人税減税もね

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:36.61 ID:hfGiLfEx0.net
>>1
まじかよ
朝生に出てた中国人は一気に15%まで上げるべきと言ってたのに

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:53.71 ID:qWQAY7ft0.net
>>649
社会保障給付の7割以上が年金…
年金は賦課方式だから、別に大したことにはならんw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:58.57 ID:scuvWWHZ0.net
富裕層が円建て金融資産で財産持ってると思ってるアホがいるのが2ちゃんねる

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:11.07 ID:d4xQRpGq0.net
>>662
スマン日本3位だったか
でも十分多いじゃん

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:21.91 ID:Gm2U6hLn0.net
革命だなw
エボラが先か経済破綻が先か

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:23.58 ID:UPFnmFTB0.net
まあ今の消費者の消費動向って、本当に必要な物以外買わない傾向だから、
生物としてサバイバルに直結する食料品関係は無税、他8%で暫く社会実験してみりゃ良いだろう。

食品業界が息を吹き返せば、消費税のあり方の是非問えるかもしれない。
今までの一律3%〜8%は消費を萎縮させただけで、結果税収落ちた結果。

たまには変化球を投げよう。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:27.30 ID:ELxs4PXu0.net
>>665
そんなものねえ。家族が老人を養ってたんだよ。
養えない家族は、山に捨ててたんだよ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:33.29 ID:+5BRgkXHO.net
政治家も企業に食い込んで洗脳してるが
リフレの行き着く地獄の責任の所在を
今から明らかにすべき

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:56.92 ID:88vqU+OE0.net
宗教法人課税すればいいんだよな。
町をのっとるくらいの創価学会や、毎回選挙に落ちて供託金を納めても平気な幸福の科学とか、金持ってる新興宗教は腐るほどある。

お布施代なんかも含めた全収入に累進課税すればいいだけ。

「心の問題に課税するのか!」といってきたら、顔色一つ変えずに「あぁ、そうだ」と冷酷に突き放せばいい。


 

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:24.60 ID:fXVFgEB50.net
>>649
「嫌だ、駄目だ」としか言ってない反増税派がどこにいるんだ?
「消費増税をやると総税収が減る」という致命的な指摘を
見たくない一心で頑なにスルーしてんのはお前やろが?

お前ホンマモンのアホな上に卑怯者やな

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:27.81 ID:GuiBlygM0.net
>>589
2%とか生ぬるい
10年くらいは5〜6%で往くべきだと思う

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:32.59 ID:NG5d+02w0.net
3%でここまで内需が死ぬというのはもともと弱っていた証拠
そこに更に追い打ちをかければどうなるか
どんなに死んでも平気な政治家や官僚が全員なのが日本の不幸だよ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:34.74 ID:fn+/8Ypl0.net
米国財務省日本支局(俗称:日本政府 財務省)の連中によって
日本は滅びる

日本は、完全に終わりだよ 死滅させられる

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:46.44 ID:5q9acFdK0.net
>>634
日本でまともな人って案外少ないからな。
ある程度政策に影響を与えられる立場という限定なら
岩田副総裁、本田悦朗、宍戸駿太郎、片岡剛士ってとこかな。
亡くなった人なら、岡田靖か。

その他だったら10人ぐらいはいると思うけど。
高橋洋一とか、原田泰とか、飯田泰之とか。

浜田宏一はなんかはっきりしなくなったな。
期待に働きかける立場だからネガティブなことを言えないってのはあるだろうが・・・。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:56:48.61 ID:qGU3HVrZ0.net
>>589
大事なのは需要増によって結果的に物価上昇していく事でしょう。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があるし、資産的に応能負担してもらいにくいです。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があるし、資産的に応能負担してもらいやすいです。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:06.24 ID:ScqFgdjm0.net
2ヶ月に一回行ってた床屋が4ヶ月に一回になった(´・ω・`)

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:16.58 ID:jSU2LQGw0.net
>>602
ポルトガルは不景気時に給与3割削減を断行。
>>619
公務員やめて海外に出稼ぎ。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:22.08 ID:8i1h+iwqO.net
今の役人の財産をすべて調べれば積み立てたはずの消えた年金資金が何兆出てくるかな?

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:26.16 ID:5x9ml9z+0.net
日本は、世界一の少子高齢化なのだから、本来世界で一番
消費税が高くなければおかしい。それが、なぜか日本では
世界の逆になっている。別に、消費税が日本人の体質に合わないのなら
良いが、だったら、代わりのものでドカンと取る必要がある。

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:28.91 ID:vwDKSzlg0.net
クルーグマンの手のひら返し

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:36.69 ID:MuNXtFr30.net
加重平均とれば8%が世界的な重税って
平凡な事実だと思うんだけど、
ぜんぜん言われない。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:57:47.42 ID:8hCCtGqA0.net
>>679
正解

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:03.50 ID:6xzNLLc5i.net
>>663
野田さんもアメリカの手下だからな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:06.75 ID:fyFAfqXN0.net
>>665
戦前は家族が面倒みるか、または徴兵令や徴用制度のおかげで
タダ同然の若者労働力があったからそれで面倒見てた
働けなくなった老人の畑仕事を若者がやってくれたりさ。
戦後はそれらの代わりに年金制度ができた

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:15.10 ID:i90loFgD0.net
>>683
禿げたまえ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:36.14 ID:5x9ml9z+0.net
>>677
世界の国は、仕方がないと思って払っているのが普通なんじゃないの?

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:40.62 ID:uKfR9i970.net
消費に対して課税するのではなく、貯金に対して課税するべき。

この方が日本向き。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:40.88 ID:588Ef3ti0.net
「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

「ヘイ、ジャップのクソ野郎!邪魔だ出て行け」 「日本人は息がクサイ」スポーツ界に広がる人種差別
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409845558/

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:58:53.44 ID:VYQh/wzZ0.net
10%になる前にそんなに駆け込み需要ってあるのかね
すでに8%になる時に買いたい物は買っちゃった人が多いんじゃないの?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:08.51 ID:GuiBlygM0.net
>>623
500円玉だとかさばるから1万円玉つくって欲しいわ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:28.33 ID:fxfaq0310.net
>>686
そんな理屈はない
むしろ需要を高めにして投資を増やしやすくする必要がある
その為には他の国よりも課税をできるだけ下げて、民間の投資を促すようにすべきだ
それとも増税で失業した国民を全員財政で養うつもりか?

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:34.32 ID:hdZuEgHt0.net
財務官僚の財務官僚による財務官僚のための政治
消費税はこれにつきる

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:37.65 ID:8hCCtGqA0.net
民主のがマシ

民主が嫌なら共産

異論は認めない!!

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:40.25 ID:g1oSTk2O0.net
>>694
まず公務員の給料カットが先だろバカか

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:41.03 ID:ujJMNRqI0.net
無駄遣いしない。それだけ。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:57.92 ID:WU4fLu0z0.net
資産バブルを見越して不動産に投資した人はご愁傷様w

来年には大きな固定資産税が確実に来るよw

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:02.22 ID:iV/wJMIii.net
>>696
増税前だろうが後だろうが買わないよ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:04.77 ID:2pibe8hA0.net
>>648
手品師が破産するまでは、それでいいと思うw

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:14.66 ID:P/dbdVp50.net
>>693
見てないけどその中で財政再建に成功した国はどれだけある?

財政再建に成功したカナダは「減税」と「歳出削減」を両方やったんだよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:19.54 ID:n7HopW+y0.net
>>699
財務官僚って何を目指してるのかな
よくわからん

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:25.67 ID:N32cII0T0.net
当然捨てる方が大変で買うまで大変だよ

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:45.80 ID:gNgdN8pM0.net
>>679
国内不況20年以上続いていて、消費マインド萎縮させる消費税UPが来れば、
そうなるさw

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:46.71 ID:F+Nkd2u10.net
消費税の税収は10兆円くらいで、法人税も10兆円くらい。

消費税を廃止して法人税を2倍にすれば景気よくなるんじゃね。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:53.01 ID:jaA71vc60.net
>>1
終わりません!
日本経済が復活することがそんなに恐ろしいのかな?
脅迫しても無駄だよ日本は円安と大増税で大復活をするんだ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:58.48 ID:N0aQBuED0.net
>>698
別に、自分も消費税の増税が良いなんて言っていない。
年間110兆円の社会保障費を受け取っているのは、国民なのだから、
なぜ負担増に反対するのですか?と言う話なのだけど。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:01:01.08 ID:Id2/dks90.net
消費税は自主的な経済制裁だからな。
税率を上げればあげるほど、どんどん経済は弱くなりGDPは下がり国力は衰退する。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:01:10.24 ID:94ev+BqDi.net
アホに国の舵取りを任せた結果がこれだよ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:01:13.17 ID:8CAKX0Jz0.net
>>694
ネットが発達してるし、海外に預金を移すだけの話になる。

資産税は動かすことができない資産じゃないと無理

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:02:09.60 ID:qu/iX+rL0.net
まず公務員を大幅に減らしてカラ出張やら不正支出を徹底的に暴いてもらおう
そして食料品の消費税をゼロにしてガソリンの二重税を撤廃なら10%も耐えよう

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:02:25.91 ID:Q28Y3sXd0.net
>>621
キプロスの場合は、一時的に高税率で預金だけに課税されるからでしょう。 ←しかも課税対象は外国人預金者が多かったのも一因です。
資産税の場合は、恒常的に低税率で広範資産に課税されるので逃れれにくいです。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:02:31.40 ID:pul490nA0.net
10%で終わるとは思わないが、景気が落ち込むのは否めない。消費税を10%にするのならば、法人税を下げ、最低賃金を20%上げるくらいの
政策は必要。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:02:45.56 ID:CD/dZ7eU0.net
病人に寒中水泳させたら寝込んだ
そこで寒中水泳では足りないので寒中トライアスロンをさせようとしている

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:02:49.47 ID:fDDkzUAY0.net
>>682
現時点なら民間に2%の予想インフレ率を持ってもらうのは簡単。
消費税を4%にすればいい。
4%の減税で得られる双方(家計・企業)の利益の、
間をとって2%のインフレ期待で均衡する経済になる。

バブルなんて起きないし、
今みたいに、公共事業が建設業を中心にクラウディングアウトを起こすこともない。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:03:05.39 ID:iV/wJMIii.net
>>712
税金支払うか支払わないか選択制にしろよ。
どうせ俺ら世代は金払っても保障受けられない。

それなら自分の老後のためにその増税分の金を貯める、または死ぬまでに使い切る。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:03:09.92 ID:xY9AadPy0.net
>>683
すきかる買えよ
散髪なんて実は簡単だぞ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:03:38.20 ID:z2O3RNhf0.net
>>719
例えが最高だな
これは酷いすぎるよ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:03:55.87 ID:2pibe8hA0.net
>>712
だから、そのほとんどは賦課方式の年金なんですけど!!
耳と目を塞いで、都合の悪いことはスルーですか!!!!w

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:03:59.41 ID:N0aQBuED0.net
社会保障を受け取っているのは、政治家でも官僚でもなく(含まれては
いるだろうが)、お前らのおじいさん、おばあさんであり、
お父さん、お母さんであり、お前であり、お前の子どもなのだが。


年金・医療 痛みの改革へ 社会保障会議スタート
2014/7/18 1:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74413540Y4A710C1EA1000/

厚生労働省によると、2025年度に、75歳以上の人口は15年度の1646万人から
2179万人へと急増。全人口に占める割合は13%から18%になる。
国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:04.68 ID:mFvvCrpd0.net
長年ニート引きこもりだったから「終わり」がどんなものか想像つかないんだけど。
具体的にどんな世の中になるの?
昔の朝鮮の写真みたいになるの?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:05.48 ID:mg38OyC/0.net
>>694
タンス預金になるだけだろ
または
金の延べ棒になったり

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:24.62 ID:/9DwBctq0.net
本当は8%でもう、終わってんだろwww




>>1
どんだけ判断が甘いんだよwwwww

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:29.10 ID:DTYBUR/G0.net
中世の経済みたいになってた日本を救う唯一の道は楽市楽座

経済を発展させたら自然と税収が上がる理屈

この理屈の前には何もかもが敗北することを財務省も今回で学習しただろうw

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:46.19 ID:TCkXuITy0.net
しかしアメリカって不思議だよな、貿易赤字出しまくって
財政赤字も日本と同じぐらいの率なのに、普通にやっているのが謎。

基軸通貨の恩恵でも受けてるのか

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:02.11 ID:xY9AadPy0.net
お前ら、1000万もらったら何する?
浪費するだろバカだから
そうしたら一気に内需拡大だ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:04.07 ID:N0aQBuED0.net
>>724
払った以上に受けているじゃないか。老人の生活保護なんて、掛け金すら
払っていない。どうするんだよ。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:06.86 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>686
確かに現状を維持するなら増税は不可避。

だがちょっとまってほしい。

高齢者をそもそも税で生かす必要はあるのだろうか。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:11.57 ID:QvtYYFgS0.net
結局ヤバいのは公務員の給料そのものより
団塊公務員の退職金と年金だろ

いい加減カットしろよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:11.95 ID:fDDkzUAY0.net
>>712
国全体で成長できる分を捨ててまで
総税収を減らすことがあまりにもバカらしいから。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:24.86 ID:gNgdN8pM0.net
>>683
夏前につるっぱげにして、春先にはロンゲで、年二回で済むぞw

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:35.18 ID:H6AhpAe+0.net
>>715
国内金融機関にマイナンバーと資産額が紐付けられた情報を報告してもらい、個人毎に名寄せして把握すればいいです。
国外財産は申告制度で把握すればいいし、円現金の電子マネー化などをすれば誰が幾らの現金を保有しているか把握しなくても年数%課税できます。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:48.47 ID:qahd+/km0.net
>>725
社会保障はかかった金に上限つけて支給すりゃいいんだよな。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:05:54.60 ID:P/dbdVp50.net
>>731
もらわんでも1000万ぐらいあるわいアホ
お前と一緒にすんな

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:06:09.23 ID:iV/wJMIii.net
>>725
俺らが払った分を確実に受け取れる保障が無い。
それどころか官僚政治家が俺らの払った金の何割かを着服している。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:06:13.47 ID:TJMVAKAL0.net
>>730
赤字になっても経済力が強いから問題無い
黒字になっても経済力が弱くなったら問題だ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:06:32.48 ID:pul490nA0.net
>>727
タンス預金は社会に何の役にも立たない。銀行預金ならば、銀行が何らかしら景気維持に預金を利用する。タンス預金を促す政策は
経済を悪化させる。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:06:46.77 ID:yeF+x+FJ0.net
クルーグマンなんて単に目立ちたいだけでしょ
日本の事なんてロクに知らないくせに適当言ってる
こういう人が経済学の信用を落とすんだよな
ノーベル賞取っているからなおさら立ち悪い

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:06:49.84 ID:V5l6pwLk0.net
もうすぐ日本経済は終わるんだよ

来年の12月頃には、小学校のガキも
自分の人生はほぼ終わったと理解できるだろう

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:10.16 ID:iV/wJMIii.net
>>730
金に困ったら遠い何処かで戦争起こせばいいんだもの。簡単だよ。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:10.62 ID:N0aQBuED0.net
>>740
毎年約3兆円ずつ増える社会保障費の前に、それは誤差の範囲だろ。
本質じゃない。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:21.59 ID:fDDkzUAY0.net
>>730
クルーグマンいわく0.2%ぐらいGDPを押し上げてるって言ってたような気がするね。
基本は安く借りられる分得するって話。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:32.01 ID:O0CZX5+t0.net
終わって、GHQ又来てくださいww

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:43.92 ID:xY9AadPy0.net
>>739
とっとと浪費しろよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:49.61 ID:n7HopW+y0.net
>>744
小学生で終われるなら
それはそれで幸せかもな

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:13.50 ID:qahd+/km0.net
>>730
結局、金さえ流れてれば問題ないのよ。
クラッシュの危険性は高いままだろうけど

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:21.57 ID:uKvCKTgA0.net
> 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
>金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
>これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。


ノーベル賞経済学者でもこの程度の見識w

経済学って何の役にもたたないな

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:27.24 ID:BvLgiyLk0.net
>>734
一時カットして支払い直前に戻して、結果減額なしを繰り返してるからね。
目先をそらせればいいと思ってるんだろう。
赤字自治体の地方交付金をカットして、財源の健全化を図るしかないんだがな。
なぜそれができないかといえば、自治労と政治家へのロビー活動が原因。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:27.73 ID:N0aQBuED0.net
今から10年後には、日本は5人に一人は、75歳以上なんだよ。
意味分かる?

年金・医療 痛みの改革へ 社会保障会議スタート
2014/7/18 1:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74413540Y4A710C1EA1000/

厚生労働省によると、2025年度に、75歳以上の人口は15年度の1646万人から
2179万人へと急増。全人口に占める割合は13%から18%になる。
国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:46.24 ID:pul490nA0.net
>>731
バカが日本経済を救うわけだな。よろしい、早速1000万円を寄越せ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:08:50.81 ID:2pibe8hA0.net
>>725
だから年金は賦課方式なんだって…!
何回いわせんだろうね!!このバカは!

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:03.11 ID:94ev+BqDi.net
まあ中国が弱り切った日本を美味しくいただくんだろうね

あべぴょんナイスアシストだわ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:07.05 ID:P/dbdVp50.net
>>749
貧乏人が指図すんなカスw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:08.94 ID:L+onhxTr0.net
褒めてる時はクルーグマン歓迎してたけど耳に痛いこと言い出したら無視する安倍ちゃんw

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:12.38 ID:BGhYLIWM0.net
>>749
1000万位の奴が一番金使わないぞ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:42.73 ID:CD/dZ7eU0.net
小学生のうちから農業の訓練をしておいたほうがいいな
破綻後に一番困るのは食糧だ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:09:58.19 ID:iV/wJMIii.net
>>746
本質だね。確実に払った分を受け取れるなら喜んで払うさ。
現状、恩恵を受けられない可能性の方が大きい。

着服されてかつ恩恵が無いなんてのはな、そんなもんもう行政サービスでも何でもねえわ。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:03.85 ID:9NbiVZam0.net
すでにほぼ終わってます
次の増税でさすがのアホウさんにも分かると思います

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:07.98 ID:fDDkzUAY0.net
>>743
逆に消費や設備投資、つまり総需要が足りない時に、
消費や設備投資に増税したら総需要が増え、完全雇用に向かうって論文を
書ければ、経済学上で画期的な論文になるよ。
ノーベル賞ものだ。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:16.53 ID:9APK5k720.net
経済学者と占い師は実はそんなに変わらない事を知っている人は
世の中の仕組みを知っている賢い人

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:30.76 ID:48m77nXS0.net
カネは天下のまわりもの。

国にカネが無いという事は、
どこかにカネがあるということ。

カネは消えてなくなるわけじゃないから。

ただ、国はカネの発行権限があるけど。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:48.88 ID:N0aQBuED0.net
>>756
自分が払ったお金を受け取っているのではないだろ。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:50.52 ID:gNgdN8pM0.net
>>732
ジジババ世代がピラミッドの先端で、人口少なけりゃそれで問題無かったのだが、
今は逆ピラミッド型の人口だからなw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:52.98 ID:209mVHVl0.net
「年金減額してその分高齢者にも働いてもらおう」、というと
「若者から職を奪うのか」というような
高齢者と職を争わねばならない非正規しか務まらない
能無し底辺が多いから年金減らしようがないんだよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:10:55.80 ID:2CatGJ3E0.net
>ID:N0aQBuED0

消費税になると出てくるいつもの人だなw

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:08.57 ID:BbZ5FpNQ0.net
>>735
総税収は日銀さんがなんとかしてくれるだろ。
名目GDPだけが問題だからね。
今回の消費税増税でも、おそらく税収トータルは伸びると思う。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:09.52 ID:x5ReEFWn0.net
>>721
消費税では貯蓄せずに一年でも早く消費した人の税負担が軽くならないので継続的に消費を促せないでしょう。
資産税なら貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので継続的に消費を促せます。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:26.30 ID:BvLgiyLk0.net
まぁ、国家破綻前にスーパーインフレを迎えれば、預貯金の価値なんてゼロに等しくなるわけだし。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:32.62 ID:ju81SU9j0.net
経済学者は政治に責任とらなくていいからな
経済学なんてのは現状分析する道具であって未来予想できる魔法の水晶玉じゃない
実際の社会は人間心理を根底にして動いてるんだから、結局先の事はよくわからないんだよ
だからこそ、国民が選んだ政治家が決断するっていう民主主義のプロセスが大事になる
誰も正解がわからないんだから、そんなことはみんなで責任負いましょうねってこと

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:35.84 ID:L+onhxTr0.net
常駐財務省系工作員? ID:N0aQBuED0

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:39.96 ID:TjxOs9CbO.net
公務員の民間化をして外貨を稼いでくれば
増税なんかしなくても良いんですがね
株式は財務省100%とかにして

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:52.61 ID:pul490nA0.net
>>752
見識のある経済学者はアベノミクスを支持しているよ。アベノミクスを批判するのは頭の悪いジャーナリストか、支那・朝鮮の御用聞き記者あたり。
まともな人間ではない。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:15.57 ID:Z7HorzgI0.net
だろうね

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:27.12 ID:jVJqhz7N0.net
>>>730
駄メりかは
FBRが予算全体の約半分にあたる借金のうち、その44%にあたる金額を
勝手に札を刷って出してる
国債で借金して金を調達とは違う  空中から勝手に出すわけ  魔法ですw
国家予算全体の22%はインチキ架空のものw
これは基軸通貨だからできる インチキ手法

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:39.78 ID:CD/dZ7eU0.net
サツマイモは苗を植えておくと自動的に成長する。実に簡単。
あとは畑を確保しておけば破綻後も生きられるだろう。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:40.76 ID:jgNv4hXu0.net
>>686
サービス内容や他の税金合わせると他国と遜色ないんじゃないか?
それよりも公務員関係の給与が各国と比較して一番高いんじゃないか?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:42.80 ID:ZtcFnKDq0.net
>>730
経済成長し続ける国(アメリカ)と高齢化で衰退し続ける国(日本)の違いでしょ
不思議でもなんでもない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:45.40 ID:P/dbdVp50.net
>>775
ぽいな

総税収が減ったら社会保障どころじゃないのに
毎度毎度アホな持論展開しておめでたいこった

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:49.40 ID:MycM9rO70.net
>>765
偉い経済学者は、株価は、市場参加者の
予想がすぐに取り込まれ反映されるため
予測は不能と明言してるな。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:55.60 ID:N0aQBuED0.net
消費税がいやなら、消費税以外で何がいいと言っても答えない。
社会保障費を削れとも言わない。「嫌だ嫌だ」
何なんだこの国は。他の国の消費税は、平然と20%とかなのに。
みんな暴動を起こしているのかよ。
日本の少子高齢化は、世界一だよ?

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:12:57.66 ID:BvLgiyLk0.net
>>743
クルーグマンレベルの経済学者が日本の財政を知らないとでも思うのか?
プーチンより明確に把握しきっての発言だと思うがな。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:14.18 ID:fDb+E9kI0.net
日本の経済学者は学者とは名ばかりの
ポジショントークしかしない人間ばかりで信用されてない
クルーグマンのような存在は貴重
そのクルーグマンが駄目って言ってんだからやっぱ本当に増税は
失政だったのだろうな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:19.31 ID:xY9AadPy0.net
お前ら鶏を飼っておけよ
卵くって、そこらの草食ってりゃ栄養素は足りる

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:42.97 ID:NdzdJPJU0.net
日本国民から金を搾り取りたいだけの消費税増税だからな
せっかく経済刺激を与えて、経済の流れを呼び起こしたのに
消費税増税なんかして経済の流れに足かせつけたら
これまでやってきた経済刺激策が全部ムダになる

売国自民は全員のたうちまわって氏ね

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:54.26 ID:uKvCKTgA0.net
>>1
> 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
>金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
>これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。


普通の専門家の見識>>>>>>ノーベル経済学者の見識

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:56.85 ID:fDDkzUAY0.net
>>771
補正で5.5兆円突っ込んで、「伸びると思う」レベルなら
こんな低インフレの病み上がりの時に増税なんてしなきゃいい。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:13:57.89 ID:ML1vOGcc0.net
去年は増税せずとも税収上がったんだから、増税なんか不要なんだよ。
今年は絶対税収下がるぞ。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:03.58 ID:UmasSFT90.net
>>765
ギャンブルの予想屋と一緒だからな
森永みたいな逆張り屋の穴党もいるし、そういうの分かっていた方がいいな

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:21.48 ID:NpTMmGuF0.net
官僚や経済学者は責任を取らないけど、
政治家は責任を取らされるよ。
自民の先生方はわかっててポチになってるんですかね。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:34.35 ID:NHyTHHywO.net
安易な増税しかしない政治屋はいらない

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:34.54 ID:C6UgD03O0.net
なんで消費税にこだわるんだろうな
増税と言ってもその方法にいろんな議論があってもいいと思うんだが
環境税がいいんじゃねとか言ってたのはスティグリッツだっけ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:51.69 ID:N32cII0T0.net
捨てさせて廃棄させて家売らせてくれないと買うもんない
少子高齢化ボケたばあちゃんの世話でどんだけ金かかって家族親戚の精神が疲労したか
時代は高度成長時代ではない火葬場も大混雑、葬儀屋が超忙しい時代なのに
何考えてんだ

高齢で独身親と同居や子供居ない夫婦などこの先自分が老いた時の事考えてないだろ?
まだ若い友達が高齢独身小梨おばさんの葬儀やってこの現場を見せたいと言ってたよ
兄弟も少ない子供は居ない今の時代に政治家の人数と事務員減らして
若いのの給与と現場の給与上げを政治家並みにしないと日本は持たないと思うぞ
移民は絶対に反対
どこも高齢者が多すぎ政治家や公務員は40歳以下でや商社や広告代理店と中抜き業者は排除していいよ
小渕少子化担当大臣時代に何したんだろあの人
まったく少子化は解消されないし保育園幼稚園は一本化できないし
政治家なんて楽な仕事は世襲させるわけだ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:56.72 ID:2pibe8hA0.net
>>767
何言ってんだろうね、このバカはw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:09.63 ID:209mVHVl0.net
とりあえず増税の前に生活保護を全廃しよう

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:12.48 ID:jgNv4hXu0.net
>>777
見識のある経済学者が先導していたら今の年金や財政になっていないってww

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:12.48 ID:jVJqhz7N0.net
>>761

おれは 種を備蓄してる
もちろんF1ではない、在来種のやつをね

日本の種の自給率は現在12% ほとんどがアメリカのF1
TPPになれば自給率は5%くらいになるらしい

俺は困らない  飢え死にする奴らは自業自得

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:14.44 ID:N0aQBuED0.net
>>795
なんなら良いんだ?

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:15:33.90 ID:MycM9rO70.net
>>729
名古屋市長の河村みたいなこと言ってるな

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:16.82 ID:42k9N6Ez0.net
アベノミクスはともかく、ケケのような結婚式場の司会みたいな
人間の話をいまだ聞いてるようじゃ全然甘いね

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:19.52 ID:+46E8llO0.net
日本を滅ぼすために
安倍ちゃんを応援しようず

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:20.46 ID:jgNv4hXu0.net
>>785
社会保障費よりも公務員給与を各国並みにするだけで財源増えるぞww

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:20.96 ID:yPrYE5pR0.net
>>802
公務員の給料カットするなりまずやることやってから増税だろ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:32.56 ID:CD/dZ7eU0.net
>>801
さすがだな。田舎の親戚に畑を買ってもらおうかと思ってる。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:33.55 ID:2CatGJ3E0.net
>>796
政治的に一番反発を受けにくいからでしょ。自民党、経団連、財務省が主役の
内閣だし。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:16:55.12 ID:UmasSFT90.net
>>802
景気回復が目標なら減税だよな
社会保障の充実が目標なら増税も仕方ない

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:00.14 ID:N0aQBuED0.net
>>798
お前の言っていることのほうがおかしいぞ。積み立て方式でなく、
世代間の助け合いが賦課方式である以上、少子高齢化が進むほど、
若い世代の負担が増えるのは当然だろう。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:06.47 ID:C6UgD03O0.net
>>802
環境税とかどう?
たしかスティグリッツさんが言ってた

813 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:16.15 ID:MPP9/Em10.net
官業、特に財務省の天下り業種と、
文部省の実質移民受け入れ業種だけは現状を維持できそうだけどねえ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:17.84 ID:LcesAGImi.net
安倍(のブレイン)は

1.金の総量を増やす
2.インフレは起こさない(金の価値が目減りする)
3.金を配分せず政府関連内で還流させる

2と3により持つものと持たざるものの逆転は起こさぬよう、政府→公共事業→政府関係者で還流を留めようとする、
という難易度の高い奴隷政策を実施している。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:18.06 ID:fDDkzUAY0.net
>>774
消費税の増税で価格が高くなれば買える人が減る。
買える人が減れば、働く人は暇になって失業者が増える。
だから、失業者が十分に少ない時以外は消費税の増税は良くない。

基本的にはこの3行。
小学生でもわかる。
お前みたいなバカでもわかるだろ?

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:36.55 ID:dOrAAgFa0.net
だろうね
よくもまあ支持率上がるわ、馬鹿?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:17:38.24 ID:xY9AadPy0.net
1000万もらったら、500万で6畳一間のマイホームを建てる
残り500万で畑を買って来る食糧難に備える
これでもう皆が安心の社会になる

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:18.89 ID:N9GjXC6D0.net
素人でも予見出来る事をドヤ顔で言う経済学者w

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:23.79 ID:N0aQBuED0.net
消費税を駄目だと思っている奴が、消費税を駄目にしているだけだろ。

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:36.53 ID:R27kLqNm0.net
日本は財務省とマスコミが最強。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:38.68 ID:J+/2A4Ur0.net
>>686
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者にも資産税で応能負担してもらばいいです。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:42.75 ID:BvLgiyLk0.net
うちはとりあえず、母方祖母が農家だから、そっちを継げば、
スーパーインフレでもなんとかなるけどね。
米と畑で、鶏でも買えばしばらくは凌げるわさ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:45.88 ID:OuVZyh+d0.net
現代ソースだから今ひとつ信用ができないけれど
これが本当の話なら自民党は終わりだね、永久に民主党と同じ扱いになる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:18:58.97 ID:CD/dZ7eU0.net
>>817
500万あったら結構な面積の畑が買える
今後はこれも良い商売になるかもしれんね

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:04.89 ID:+/Vaq+Bs0.net
世の中は限られたパイの奪い合いをしている
外国の学者が日本が強くなる政策を提言してくるわけないだろ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:12.30 ID:UmasSFT90.net
>>817
6畳一間でいいなら、土地かってモバイルハウス造れよ
車輪付いてるだけでコストがめちゃくちゃ安くなるぞ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:17.00 ID:M89WFvEw0.net
消費税はいずれ上げなきゃダメだが、タイミングがあまりにも早すぎる。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:18.83 ID:T8PyjcphI.net
世襲の馬○を、二度も国のトップに座らせる日本国民が悪い。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:22.94 ID:TCkXuITy0.net
>>782

あんたのいう経済成長というのは>>779
のことをいうんじゃないのかね。

赤字の多いアメリカは、非効率でムダなものを
相当作ってるってことじゃないの?そのムダから
画期的な発想や製品ができたりするものなので
一概には売れるものがいいとは限らないという
ことだろう。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:34.28 ID:jVJqhz7N0.net
>>808

お、なかーまになれそう  あんたもがんばれ 

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:19:41.00 ID:dOrAAgFa0.net
次の政権交代が三度目の正直

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:04.97 ID:fDb+E9kI0.net
まあ何を根拠にして「日本経済が終わる」と言ってんのか
興味深いところではあるが、基本的には俺もそう思う
どんどん国民が貧しくなってリスク取れなくなってるからな
リスク取って冒険できない奴等が新しい物を発明・発見する
可能性はどんどん低くなって、やがてそれは国力の低下という形で現れる
(もう既にその兆候ありありだが・・・若い奴等が結婚しなくなってるのって
要は人生において冒険できなくなってるってことだしな)

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:07.81 ID:fDDkzUAY0.net
>>825
普通に日本以外は名目GDPで2%以上成長してるだろ?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:17.12 ID:UmasSFT90.net
>>831
二度あることは何とやら

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:22.18 ID:xY9AadPy0.net
公務員の給料を下げる必要もない
年金を減らす必要もない
国民に1000万ずつ配ればすべてが解決する

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:37.09 ID:R27kLqNm0.net
まあ食料品とか軽減税率なしでやるからな・・神風みたいでかっこいい!

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:51.95 ID:dOrAAgFa0.net
>>834
どっちにしろ今のままでもなんとやら

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:56.51 ID:mleLD+6S0.net
たかが机上の空論で「頑張ったで賞」もらっただけの人と、
命懸けで政策に取り組んでる一国の総理

どちらを信じるかは明らかだよなw
こいつシナチョンからいくらもらったんだ?w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:56.80 ID:N0aQBuED0.net
>>831
いい加減にしろよ。少子高齢化の現実が見えない奴がいくら政治を
語っても、絶対に正確な判断は出来ない。

年金・医療 痛みの改革へ 社会保障会議スタート
2014/7/18 1:33
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74413540Y4A710C1EA1000/

厚生労働省によると、2025年度に、75歳以上の人口は15年度の1646万人から
2179万人へと急増。全人口に占める割合は13%から18%になる。
国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:20:59.89 ID:UiAXV3TS0.net
>>686
資産税なら過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気に依らずく安定した税収が得られます。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:14.34 ID:BvLgiyLk0.net
>>835
どこから湧いてくるんだよw<1000万ずつ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:15.61 ID:69GJqamR0.net
現憲法を破棄して自主制定憲法を。天皇親政とかは当の今上陛下がお望みにな
らないと思うが,全くの国政の枠外位置づけられてるのも御意向ではないのでは?
今は国会議員の権限が強すぎて軍政と変わらない。その国会議員を影で支えてるのが
官僚だから、公務員はやりたい放題だし。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:15.61 ID:TjxOs9CbO.net
>>777
増税ありきで評価してる人いますか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:35.61 ID:rU/rr6CZ0.net
デブに課税すればいいよな。デブ税。

標準体重1kgオーバーごとに1万円課税。標準体重60kgの奴が100kgあれば差額40kgで40万円課税。

喰うに困って痩せればいいだけ。
デブが減れば成人病リスクも減り、医療費削減の乗数効果もある。

デブは臭いし、満員電車でも2人分の場所取るし、食料も無駄に消費する、衣服も布を無駄に使う。

デブは罪、デブは悪、デブは反社会的、デブは悪臭、デブは意思弱し、デブは犯罪・・・
社会はもっとデブを取り締まるべきだと思う。
デブ税導入を。


 
 

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:37.30 ID:ju81SU9j0.net
>>815
消費税を据え置いたらその替わりに他の社会保険料が跳ね上がる→
可処分所得が減って買える人が減る→失業者が増える

問題の根本は消費税じゃなくて高齢者偏重政策

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:37.51 ID:jgNv4hXu0.net
政治屋や官僚とかは消費税を各国並み以上って言うが、自分らの給与は言わないww

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:21:48.90 ID:P/dbdVp50.net
>>817
全部使い切る思考が既にダメw

貯金のセンスがないのがわかる

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:02.75 ID:2CatGJ3E0.net
高橋洋一は、世界でどこでもやってるインボイス制を導入すれば
15兆円位増収になる。そうすると消費税を上げる必要性、根拠がなくなる
と言ってるね。本来こういう事を野党の政治家たちが言うべきだわ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:12.76 ID:dOrAAgFa0.net
>>839
ネトサポホイホイw
だから景気を悪化させるな
焼石に水で
延期は大勢には関係ない

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:32.34 ID:R27kLqNm0.net
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:40.67 ID:BvLgiyLk0.net
>>844
高身長税もな。
東北と九州にワキガ税も。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:48.21 ID:NpTMmGuF0.net
>>844
需要がたりないから
たくさん食べる人はありがたいんじゃ?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:22:51.27 ID:N0aQBuED0.net
>>839
自己レス。

繰返すけど、この記事にある

「国の社会保障費は119兆円から148兆円へ増える見込み。」

って、「年間」だからね?
1980年は、年間24.8兆円、2014年は、年間110兆円だった。
これが、日本の現実。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:06.76 ID:48m77nXS0.net
★緊縮財政より有効な5つの財政赤字削減策 (5つ)


@高いリターンをもたらす公共投資への支出を増やす

A軍事支出を削減

B企業に対する福祉(例:法人税の減税や優遇措置)を廃止

Cキャピタルゲインや配当に対する特別扱いを廃止

D富裕層への増税


 これらの方針に沿って作成された赤字削減パッケージは、
最も強硬な財政タカ派の要求さえも満たして余りある結果をもたらすだろう。
効率を高め、成長を促進し、環境を改善し、
労働者と中産階級に利益をもたらすだろう。


スティグリッツ教授の真説・グローバル経済 
http://diamond.jp/articles/-/10815 


↑はアメリカに対する提言だが、
日本でもA以外はそのまま当てはまりそうだ。


最近、欧米でベストセラーになっている
『21世紀の資本論』という本でも、
著者は、富の再分配政策のために、
「富に対する国際課税」の必要性を主張している。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:12.29 ID:nYVyjbb80.net
毛唐は日本人絶滅の手を緩めない

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:47.63 ID:c4PlnGhk0.net
日本経済や日本国民のために増税するわけではないのでいいんです。
役人と利権者を守れればいいのです。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:23:59.60 ID:BvLgiyLk0.net
>>852
医療費負担の発信源だから、すでにメタボ検診が導入されてることを
見落としてないか?

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:03.20 ID:mleLD+6S0.net
>>853
どんどん国債をすれば解決するんだがw
チョンと違って日本国債は絶対破綻しないんだからw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:18.33 ID:Ip4q1jtvO.net
>>825
日本の政治家が国民の事を考えていないという事の方が直接一般人にダメージが来るんじゃないの
イエス天ぷら、レッツゴルフ
そんな他人事だからならす〜とか別としたら〜とか言えるんだろう

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:28.64 ID:ZtcFnKDq0.net
>>792
そう言い続けて20年たった
リミットは団塊世代の引退までだったのよ
もうね、なにもかも手遅れ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:33.95 ID:bCs+iJTp0.net
>>811
経済力のある高齢者にも社会保障の支え手になってもらえばいいです。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:44.54 ID:CD/dZ7eU0.net
>>858
じゃあ景気よく毎年100兆円ずつ刷ってみれば

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:54.31 ID:pul490nA0.net
>>800
財務省に見識のある経済学者がいないからな。財務省官僚は財政健全化=増税という頭しかない。そのため増税するための理論はいくらでも考えるが、
景気維持のための理論は全く考える気が無い。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:24:55.63 ID:fDDkzUAY0.net
>>845
消費税率を1997年に上げてから、
総税収はずーーーーと下落。
名目GDPはこの20年間、むしろ減ってるw
ある意味奇跡。

そろそろ寝言をいうのを止めて、起きようぜ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:05.08 ID:N0aQBuED0.net
>>861
そんな事を言うと、反自民左翼や某新聞社が、狂ったように自民党を
攻撃するじゃないか。本来、社会保障の充実を主張すべきものこそ、
ヨーロッパに習って、負担の増大を主張すべきなのに。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:10.06 ID:R27kLqNm0.net
日本企業の内部留保が大幅に増加している。財務省が1日発表した4―6月期の
法人企業統計調査によると、同期末の内部留保を示す利益剰余金(金融機関を除く)は
前年同期比12・0%増の313兆624億円と2ケタ台の高い伸び率。
金額は過去最大を更新した。消費増税に伴う駆け込み需要の
反動減により設備投資が伸び悩み、内部留保が積み上げられた。

企業収益や設備投資の回復力に力強さを欠くなか、大きく積み上がったのが内部留保だ。
企業の慎重な投資マインドを反映している。本来なら巨額な内部留保の
一部を設備投資や一段の賃上げに振り向け、「経済の好循環」実現につなげることが求められる。
政府が成長戦略の柱の一つとして法人実効税率を数年内に
20%台まで引き下げる方針を決めたのも、企業に設備投資を促すためだ。
 だが帝国データバンクによると、法人減税分の使途について
最も多い回答が内部留保の20・5%で、設備投資は14・9%にとどまる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:12.79 ID:B1k+IJl10.net
多くの若者が選挙に行かなかったから10%になったようなもの

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:15.13 ID:dOrAAgFa0.net
増税不況スパイラル
デフレよりたちが悪い

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:18.93 ID:MycM9rO70.net
>>848
高橋洋一は、いいことをいってるようだが、
捕まらず財務官僚に復帰してたら、
そのスタンスを取ってたんだろうか、
それとも、支配者の一員として、組織の一員として
したがってたんだろうか?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:34.21 ID:BvLgiyLk0.net
>>861
介護保険負担増は老人間でしてほしいものだよね。なぜに若者まで
巻き込むのか。
だいたい全ての人が要介護になるわけではない。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:37.54 ID:42k9N6Ez0.net
そもそも上げた3%はどこにどう使われたのかきちんと説明すべきだろ
いつ公式発表されるんだよ
それがなくて10%って、この内閣の面々はケツの拭き方も知らんのか

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:46.30 ID:xY9AadPy0.net
>>841
鋳造すりゃいいんだよ
政府が勝手に発行してよい500円玉作るのにコストは50円
打ち出の小づちなんだよ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:49.17 ID:V5l6pwLk0.net
これだけ不景気になってるのに、関係ないとか言って10%にするってことは
安倍ちゃんと財務は、おまえらを本気で殺るつもりだろ

日本にはお前らは必要ないって言われてることにそろそろ気づけ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:49.45 ID:qq3RZsgj0.net
自分たちの高給維持するために消費税10パーを
強行する公務員の強欲が遂に日本にトドメをさす。
宿主が死ねば、寄生虫も生存できないということを
口すっぱくして言って聞かせても、理解しないんだから。アホとしか

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:55.59 ID:rU/rr6CZ0.net
公務員に課税すればいいよな。

公務員税。

一般民間企業年収350万円。
一方、国家公務員年収600万円。地方公務員年収750万円。

なら、国家公務員から年250万円、地方公務員から400万円の税金を取ればいい。
これで1兆円くらい税収が上がるだろ。



 

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:05.44 ID:mleLD+6S0.net
>>862
財務省がなくなれば明日にでも出来るよw
あいつらは日本を崩壊させるために活動してるからw

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:38.45 ID:XxA/xmFy0.net
>>707
自分たちの取り分を増やすという理屈を考えていたら自分たちが何を目指しているのかよくわからなくなったんじゃないかな?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:43.45 ID:fDb+E9kI0.net
ジワジワ国力が落ちて、対照的に中国はどんどん強国になって
アメリカも日本を守りきれませんってなって蹂躙されて国が消える

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:27:47.05 ID:N0aQBuED0.net
>>866
むしろ、戦後70年もあって、内部留保が313兆円しかない方が
驚く。日本の社会保障費は、2025年に、年間148兆円になると
言うのに。社会保障を企業の内部留保でまかなったら、
2年で使い切るな。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:36.50 ID:CD/dZ7eU0.net
>>871
通貨発行益(シニョリッジ)とは富の強制的移転なのですが

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:39.18 ID:5Jkd0ub10.net
俺なら黙ってて10%になってからコール売り、空売りで糞程儲けて
後だしで証明するけどな「ほらね」って

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:40.39 ID:dOrAAgFa0.net
デフレスパイラルと
人災スタグフレーション
選べないわw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:42.95 ID:fDDkzUAY0.net
昭和恐慌の1年前に2ちゃんがあればこんな流れだろうね。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:28:47.87 ID:R27kLqNm0.net
前年比実質▲8%→▲3%→▲5.9%で推移

家庭の消費支出 4か月連続落ち込み
8月29日 8時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140829/j65959910000.html

総務省が発表した「家計調査」によりますと、7月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で28万293円と、
物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を5.9%下回って4か月連続の落ち込みとなりました。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:24.58 ID:+sb6ZrxY0.net
税率上げても景気冷え込んで税収伸びなかったら何の意味もない
むしろマーイ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:27.18 ID:iP12xh540.net
そもそも経済学にノーベル賞いらんやろ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:39.37 ID:NkHLpPAc0.net
>>838
うわ・・・ガチのキチガイだ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:42.84 ID:xY9AadPy0.net
金を刷る、ですべて解決するんだって
それをやらないのは既得権者のエゴなんだよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:58.04 ID:iV/wJMIii.net
政治家と官僚の利権が多すぎるんだよ。
省庁ごとにそれぞれの利権と天下り先がある。
税金はその利権を支えるためにある。

馬鹿馬鹿しい。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:05.33 ID:mleLD+6S0.net
>>873
二度とミンス政権にはならないからw
工作乙w

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:16.45 ID:nS7S/7vh0.net
>>18
世界が2つの国なら当たる、3つ以上になると勝負は読みにくくなる、それだけだと思う

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:17.70 ID:R27kLqNm0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:19.32 ID:2pibe8hA0.net
>>879
中国はそれで年金払ってる

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:29.94 ID:PKzt3muZ0.net
知ってる

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:50.42 ID:bCs+iJTp0.net
>>797
多子化を促す為にも、移民や外国人労働者・留学生を入れずに労働力不足にした方がいいですね。
・企業が労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:53.65 ID:fDb+E9kI0.net
まあクルーグマンの話を聞くまでもなく
ギリシャ危機後の欧州をみれば緊縮財政の結果が
どうなるのか明らかだろう
財務省の官僚は国賊

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:24.20 ID:KV4dSzPo0.net
>>891
君、物理学でさえ3体問題および多体問題を解くことは出来ないのだよ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:30.05 ID:BvLgiyLk0.net
>>888
あんまりそれやってたら、国の信用を失う(国債の信用失墜)って
中学の公民で習わなかった?高校現代社会でも習うはずだが。
アメリカみたいな魔法は現状の日本ではできないよ。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:34.09 ID:pul490nA0.net
円高の内に日銀が市場に流れている国債を全部買い取って消却してしまえば良かった。そうすれば財政は一気に健全化するし、円高も
是正されたというのに。円安になった現在ではやりづらい政策になった。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:40.23 ID:C4AVAlQx0.net
>>870
いつまでも病気無しの若者のつもりでいるけど
あっつぅ間にとし食って身体もガタくるぜ
ほんとビビるよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:50.59 ID:R27kLqNm0.net
7月のバイト時給が11カ月ぶり減少 全国平均0・6%減の982円、関東の減額大きく
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140822/biz14082215500006-n1.htm
産経新聞 2014.8.22 15:50


 求人情報サービス「an」を運営するインテリジェンスは22日、7月に掲
載したアルバイトの全国平均の時給が前年同月比0・6%減の982円となり、
昨年8月以来11カ月ぶりに減少したと発表した。関東エリア(1035円)
で1・1%減少した影響が大きかった。

 北海道(828円)、東海(974円)、関西(984円)、九州(851
円)の各エリアは同0・1〜1%上昇した。

 職種別では、サービス(1028円)が2・7%増と13カ月連続上昇した
一方、専門職(1089円)や事務(1026円)、フード(939円)、販
売(900円)などは軒並み減少した。特に、関東の運輸職系(1065円)
は13・1%減と大きく落ち込んだ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:51.38 ID:JQDWgtXZ0.net
>>785
書き込むたびにいくらもらえるの?
俺もそのバイトしたいわ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:51.41 ID:YoroEHZZ0.net
今後日本はどんどん高齢化が進むんだから消費税は上げざるを得ないだろ。
消費税は高齢者からも子どもからもニートからも幅広く取れるからな。

働いている世代だけに負担させるにのは限界に近づいている。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:31:56.43 ID:CD/dZ7eU0.net
1 知っている
2 いま知った
3 8%で終わってる

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:26.16 ID:taKu1rA+0.net
おいおい。
アメリカ人がいったら何でも信じる、っていうのはもうやめようよ。
ここで妄信している奴らは日本が破たんすると言われれば同じように
騒ぐ層なんだろうね。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:26.50 ID:5Jkd0ub10.net
日本の義務教育に政治経済、経営、法律、医学、政治、金融を入れないから
ドンドン馬鹿な日本人が生まれて官僚の思うがままだな

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:28.98 ID:xY9AadPy0.net
だいたいね、国民全員に年間1000万を5年ぐらい配り続ければいい
みんな喜んで大消費するだろう?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:31.14 ID:fDDkzUAY0.net
>>886
1997年に消費税増税しなければ、
20年×8,000人の自殺者の人命が救われていたし、
今回の増税を経済学のセオリー(総需要が足りない時に総需要を冷やすな)通りに凍結していれば
8,000人以上の命が救われる。ノーベル賞が与えられて当然。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:32.04 ID:OKQQ5d6G0.net
【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409930894/

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:40.34 ID:N0aQBuED0.net
>>893
中国は、一応社会主義国だからね。企業も、公営だろ。
その代わり、国民には自由はない。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:32:45.39 ID:K+W5cMhy0.net
ただひたすら生活費を削って生きていくだけの人が増えそうだなあ
行く末は孤独死の大量生産

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:04.99 ID:mleLD+6S0.net
>>898
でた暴落信者ww
日本国債は絶対暴落しないからww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:19.29 ID:NkHLpPAc0.net
>>904
4) 初手から財政逆噴射言うてた

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:25.59 ID:xMexiOSa0.net
高齢者の健康保険負担は上げるべき。公務員の給与は3割削減。退職金半減、賞与無し。
増税する必要は無い。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:29.96 ID:Zb++tJ5g0.net
増税主義者はイルミナティの使い走りだと思ってます

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:36.13 ID:P/dbdVp50.net
>>903
馬鹿がバカの受け売りで知ったかぶりか
おめでてーな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:36.99 ID:CaxzZu3R0.net
>>906
え?それ全部入っている国あるの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:43.76 ID:R27kLqNm0.net
新車販売 −9.1%
スーパー売上 −2.1%
白物家電 −15.9%
百貨店売上 +1.3%←日曜が一日多かった割に増えてない

ワロスワロス

8月新車販売9%減、自販連は「理由は分からない」と頭を抱える
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140902/mca1409020500005-n1.htm

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:45.17 ID:KV4dSzPo0.net
>>907
みんな喜んで貯金しますw

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:15.62 ID:XxA/xmFy0.net
>>879
内部留保を社会保障費に使うべきかどうかは置いておいて、その考え方は致命的に間違いである

まず社会保障費で支払われたものは基本的に消費に回る
消費に回るという事は企業の収益を押し上げる
社会保障費の多くは生活費や医療費であるから、基本的に回りまわって企業収益向上になる
国の中で回っている金なので、企業の損失にはならない
つまり内部留保は変化しないことを意味する

問題なのは、社会保障費を増やしただけでは成長しないという事だろう
さらにもうひとつ問題がある

外国人を入れた場合、その一部が国外に送金されてしまうという点である
つまり、外国人労働者を受け入れると国内で消費せず、本国に送金してしまう分、国内の需要は確実に落ちていく

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:23.24 ID:fDb+E9kI0.net
共産党に投票するしかないだろう
これは言わば反政府票だ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:36.85 ID:CxQ6eN9c0.net
もう日銀に金刷らせて国民一人につき500万とか1000万くらい金バラ撒けばいいんじゃね
消費税10%に上げても景気回復するよ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:41.56 ID:dOrAAgFa0.net
構図が量的緩和の時と似てるよね
日銀の次は財務省か
ほんと官僚ってやつは

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:43.21 ID:K+W5cMhy0.net
>>907
パチンコで大消費しても内需拡大になるんかな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:46.52 ID:/FhP+npiI.net
>>889
悪の枢軸
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:52.08 ID:gNgdN8pM0.net
>>874
江戸期の基本政策踏襲だろ?w 百姓は生かさず、殺さず。
1100兆円とか国民が持っているから、まだまだまだ搾り取れるさw

しっかし寝ている金が多過ぎるな、日本は。国民性が貯金好きってのもあるが、
あの世じゃ金は使えない。生きているうちに使えば良いんだが。

歳食ったらの垂れ死に。そんなので良いだろうw

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:54.45 ID:R27kLqNm0.net

百貨店売上高2.5%減 7月、天候不順響く
2014/8/19
 日本百貨店協会が19日発表した7月の全国百貨店売上高は、全店ベースで5448億円だった。
既存店ベースでは前年同月比2.5%減。
消費増税の4月以降、4カ月連続で前年実績を下回った


スーパーの売上高2.1%減
 2014年8月21日
 日本チェーンストア協会が21日発表した大手スーパーなど加盟60社の7月の既存店売上高は、前年同月より2・1%減った。
消費増税後4カ月連続のマイナス


白物家電 出荷額大幅落ち込み
2014年8月26日(火) 17時42分掲載
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売不振深刻 7月は15.9%減

 日本電機工業会(JEMA)が26日発表した7月の白物家電の国内出荷額は前年同月比15.9%減の2261億円で、
3カ月連続のマイナスとなった。
落ち込み幅が15%を超えるのは平成23年11月以来、2年8カ月ぶり。


需給ギャップ、4〜6月期マイナス2.2% 2四半期ぶり悪化
2014/8/22 20:19
 内閣府は22日、日本経済の需要と供給の差を示す需給ギャップが4〜6月にマイナス2.2%となったとの試算を
発表した。1〜3月期のマイナス0.3%からマイナス幅が1.9ポイント拡大し、
2四半期ぶりに悪化した。マイナス2.3%だった2013年1〜3月期以来の水準で、
マイナスは24四半期連続となった。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:01.08 ID:N0aQBuED0.net
>>903
が正解なんだがな。そうでなければ、なぜ世界では
消費税を導入しているのか。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:03.67 ID:Id2/dks90.net
結局、日本に経済政策なんて無かった。
あったのは財務政策だけだった。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:04.49 ID:bCs+iJTp0.net
>>870
そうですね。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:14.31 ID:xY9AadPy0.net
>>898
金刷ってインフレになっても
公務員の給料が目減りするだけで民間人にはなんも問題はない

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:27.77 ID:onKkBFTG0.net
もうスタグフレ確定。
買えないので消費のしようがない。
詰んだ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:34.72 ID:CD/dZ7eU0.net
>>918
>自販連は「理由は分からない」と頭を抱える

理由はわかってるが、知らないふりをしてるんだろう

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:39.29 ID:8557jv/c0.net
企業減税で、消費税のさらなる増税。 これが安倍さんの次なる政策らしい。
これ聞いて、怒らない奴はアホ。

その逆で、国民全体の平等感が満たされ
「和」が実現するのにな。

取りあえず、日銀に円を刷らして年金を払い
約束を果たしたように見せかけるが

円安と輸入物価高騰で、老人の年金は吹っ飛び
貧乏人は、さらなる極貧へ。 格差拡大が必至だわ。

気弱な日本人も、一揆に走ると予想される。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:53.21 ID:C6UgD03O0.net
年収1500万以上を消費税500%くらいにして、それイカは0%でいいんじゃね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:01.86 ID:jgNv4hXu0.net
消費税増税した3%ってどこに消えたかわかっていないだろ、本当役人はww
東電や原発事故震災関係の方には全く先(解決の糸口)が見えないのにドバドバと無尽蔵にお金流しているし、歯止め金額が全く見えていないだろなあww
まあ、確実に公務員の給与アップには使われているわw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:18.71 ID:fDb+E9kI0.net
>>926
貯金好きって言ってるけど日本の貯蓄率は
もう先進国中では最低レベルだからな

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:28.17 ID:CaxzZu3R0.net
>>907
どこの石油王だよw

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:30.78 ID:5Jkd0ub10.net
オリンピックで日本は終了するね

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:37.81 ID:R27kLqNm0.net
8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比で約9%減の33万3千台程度になったもようだ。
消費増税前の受注残が解消し、減少幅は増税後で最大となった。
軽自動車は2ケタ減で減少幅が3年ぶりの大きさだった。
地方で販売が弱く、増税や物価高による購買力の低下が表れた。
西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。
 8月は登録車が5%減の20万6千台、軽自動車が15%減の12万7千台だったとみられる。
以下ソース

関連
自動車の国内生産台数 11か月ぶり減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/t10014160911000.html

7月新設住宅着工戸数は前年比‐14.1%、減少幅拡大=国交省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JR20140829

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:56.77 ID:N0aQBuED0.net
>>920
社会保障って、年金とか、健康保険の国庫負担とか、
生活保護の支給とかだよ。悪いけど、そんなのにお金を払っても、
景気は良くならない。基本、社会保障を受け取っているのは
働けない人なのだから。あくまで、福祉的意味が中心。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:36:58.90 ID:BvLgiyLk0.net
>>914
30年前だったら、暴落しないという都市伝説を信じていたよ。
で、クルーグマン以上の見識あるあなたに伺いたいんだけど、その根拠って何w
>>914
介護保険料の老人限定内での負担上げ。慢性疾患に対する治療費負担増は当然。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:10.38 ID:xY9AadPy0.net
金刷ったらやばい、とか、やつらの言い分に騙されんなよ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:16.87 ID:8QzOkF9yO.net
>>924
ならない
むしろパチンコ屋の1店舗に1ヶ月10万円単位で課税すべき

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:16.84 ID:IR+vtxIp0.net
民間より給与の高い公務員は有権者の選挙で決めればよい

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:36.08 ID:Th2S8WA0O.net
ノーベル経済学賞なんてノーベル平和賞と変わらん胡散臭さやで(´・ω・`)

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:41.22 ID:ju81SU9j0.net
増税反対結構、緊縮財政至上主義結構
ただし、所詮は「無駄遣いするな、公務員は奴隷のように働け、建設会社に仕事回すな、老人に金を回すな、とにかく俺にカネをよこせ」といってるのと同じだと自覚すべき
富の再配分方法を論じてるだけのことであって、それ以上でもそれ以下でもない
エゴとエゴをぶつけてるだけ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:37:56.84 ID:MTfSf5VN0.net
auウォレットのおかげでとりあえず増税の実感0。
大体のものは5%オフで買えるし。来年以降が怖い。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:06.87 ID:oKJYJidtO.net
もうこれ日本政府や竹中がやっつけであまりにも無能であっちからこっちやるから
ノーベル賞の天才が見てられなくて言ったんだろうな
いい加減にしろよ安倍竹中ってことで

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:21.46 ID:bCs+iJTp0.net
>>865
そういう層は引退後も所得や資産が多く、経済力のある高齢者にも負担してもらうと場合に負担が増える層だからでしょう。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:31.22 ID:fDb+E9kI0.net
マジ共産党に投票すべきだろう
革命を成し遂げてくれる可能性が一番高いのは共産党

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:31.70 ID:R27kLqNm0.net
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)7月分速報 (平成26年8月29日公表)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf
(総務省統計局出典)

二人以上の世帯
  ・消費支出は,1世帯当たり 280,293円
   前年同月比 実質5.9%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.2%の減少
            名目2.0%の減少

  ・消費支出(除く住居等※)は,1世帯当たり 241,497円
   前年同月比 実質6.3%の減少  前月比(季節調整値) 実質0.8%の減少
            名目2.5%の減少

   ・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり 555,276円
    前年同月比 実質6.2%の減少
            名目2.4%の減少

4 勤労者世帯の収支

   可処分所得  名目−1.3%  実質−5.2%  12か月連続の実質減少←祝!1周年
※「可処分所得」とは,実収入から非消費支出を差し引いた額で,いわゆる手取り収入のことである。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:35.48 ID:P/dbdVp50.net
>>928
財政再建がうまくいってない国々を「世界」と称するのは詐欺じゃないか?

ギリシャもアルゼンチンも消費税20%超えてたわけだが
日本がそれらの国の二の舞になったらお前は首を吊るのか?

責任とはそういうことだと思うんだが?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:48.18 ID:gNgdN8pM0.net
>>898
国債の購入先は日本企業だから、あんまり問題無いんじゃ無いか?
円が弱くなれば国内工場が息を吹き返すメリットもある。

輪転機を加熱して燃えるまで、回そうw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:02.14 ID:KV4dSzPo0.net
いったい百貨店で何が売れてるんだ?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:11.09 ID:HclPY76h0.net
>>355
俺、億万長者だけど、車一台買っただけで消費税300万とか取られるぞ?
鼻くそだが、お前ら払ってんのか?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:12.85 ID:dOrAAgFa0.net
と財政の崖もなくのたまうステークホルダー
最早財政再建する気はない
財政拡大中毒

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:13.32 ID:UcJWLDUp0.net
そもそも財務官僚の出身母体が殆ど東大「法学部」なんだろ。
で政経出身が殆どいないんだろ。経済音痴ばかりなんだもん。
そりゃ経済状況無視して増税に走る罠wこのアスペルガー共は。

でしかもこのアスペさんたちはIMFにも「日本は増税しろ」って
言わせてるんだろ。そりゃめちゃくちゃになるわ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:13.65 ID:BvLgiyLk0.net
>>931
それは判るよ。だけど、世界恐慌で身に沁みている金融界がそれを
許さないだろう。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:14.93 ID:NkHLpPAc0.net
>>942
バーゼルで縛られた金融機関は投げ売り出来ん

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:32.13 ID:ALXigmuA0.net
ここで竹中が一言

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:37.66 ID:lVX9O1ti0.net
日本だけ世界の成長から取り残されているし、止めの一撃になるんじゃないかな
赤字でも税金を取る様は死屍に鞭打つと同じ、そこまで落ちぶれたんだよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:39:41.50 ID:ASP4lm6K0.net
本日の知ってたスレ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:07.83 ID:e9/4thVY0.net
>>949
いや、ア倍はあまりにも無能なんだけど
ケケ中はあまりにも強欲だろ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:12.89 ID:R27kLqNm0.net
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:18.49 ID:N0aQBuED0.net
>>951
共産党こそが、日本の全政党で、一番消費税の増税を
主張しなければおかしい。
マニフェストを主張して、結局「不退転の決意」で消費税を増税した、
民主党政権と同じになる。
厚い社会保障を主張するのなら、それに見合う負担を国民に要求するのが筋。
それが出来ない共産党は、嘘つきに過ぎない。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:40:42.52 ID:fDDkzUAY0.net
>>951
そうやってナチスが台頭していった。
公共事業を増やしたり、景気対策は意外とまともだったから。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:23.64 ID:K+W5cMhy0.net
分かってることを外国人に言われるとムカつくよなw

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:24.26 ID:KV4dSzPo0.net
>>961
貧しくなる自由もある

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:25.39 ID:P/dbdVp50.net
やたら将来に対する責任を連呼するが、そういう奴らの中に
失敗したら責任とって腹切りそうな奴が一人もいない件について

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:41:40.96 ID:R27kLqNm0.net
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:00.83 ID:CBVmc7ii0.net
言われなくてももう終わってるってw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:02.92 ID:gANrNfhlO.net
郵政民営化させて優良なお金を出させたんだってさ
アメリカが
小泉・竹中のときに

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:15.19 ID:fDb+E9kI0.net
>>966 >>967
まあ現状は財務省の独裁政権みたいなものだから
国民の意見を聞いてくれる独裁者の方がまだマシだよね

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:16.78 ID:MycM9rO70.net
竹中とクルーグマンでは同じ経済学者と言っても格がちがうだろう。
確かに、竹中はクルーグマンの国際経済学の教科書の翻訳の編者となってるが、
クルーグマンから言わせれば、政権の都合のいい論拠を与える
経済政策を鬻ぐ人々みたいなポジショントークする金融系エコノミストと
あまり変わらんだろう。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:39.04 ID:CD/dZ7eU0.net
給料の上がりし春は花見かな

これが政治家の認識なのだからオワットル

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:41.93 ID:c1mMUHuR0.net
好景気で、日本が繁栄した時代は企業が内部留保を貯める事など無かった
むしろ借金をドンドン増やして設備投資などして金を使った
使われた金は国民の懐に入り国民が豊かになった。

内部留保をやり始めた結果、日本が停滞し悪化したのは言うまでも無い。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:54.93 ID:gNgdN8pM0.net
>>946
ノーベル経済獲って、会社潰した受賞者も居たし、
バブルの頃、株価は6万まで逝きます!って言っていた東京大学の経済学者も居たし、
人生の大半を数字とにらめっこして来たんだろうが、

あたるも八卦、あたらぬも八卦w

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:42:55.29 ID:OKQQ5d6G0.net
ジタミに入れちゃぁなんねぇって事だな

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:18.15 ID:fDDkzUAY0.net
>>974
そんな感じでフランス国民はナチスを受け入れたところもある。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:20.96 ID:uGBCoepO0.net
当たったら自分の手柄
外れたら他人のせい

結局はこれだからな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:56.43 ID:GcDR8HXR0.net
8%でもやばいと思うがな これから景気の下り坂だ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:43:57.96 ID:N0aQBuED0.net
>>974
共産党が、国民の意見なんて聞いてくれるわけないじゃん。
どこの世界の共産党だよ。共産党って言うのは、共産主義に基づく
党の目的があって、それを実現するために行動する。
国民は、その要素に過ぎない。
中国や旧ソ連、ベトナムなどを見れば、簡単に分かる話だけど。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:09.39 ID:rU/rr6CZ0.net
宗教法人課税、デブ税、公務員税導入すれば消費税必要なし。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:10.94 ID:/FhP+npiI.net
>>956
メーカー、車種、年式は?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:12.09 ID:tHjWKDxY0.net
>>975
正直変わらん

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:14.43 ID:NkHLpPAc0.net
>>975
竹中が劣化シュンペーターを
クルーグマン師匠の前で開陳した際

「てめーの其れ成功した事例一度もねーよ馬鹿野郎」 とクルーグマンに言われとった

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:25.38 ID:R27kLqNm0.net
8月の新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比で約9%減の33万3千台程度になったもようだ。
消費増税前の受注残が解消し、減少幅は増税後で最大となった。
軽自動車は2ケタ減で減少幅が3年ぶりの大きさだった。
地方で販売が弱く、増税や物価高による購買力の低下が表れた。
西日本を中心に台風や大雨の影響も出たようだ。
 8月は登録車が5%減の20万6千台、軽自動車が15%減の12万7千台だったとみられる。
以下ソース

関連
自動車の国内生産台数 11か月ぶり減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/t10014160911000.html

7月新設住宅着工戸数は前年比‐14.1%、減少幅拡大=国交省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT0JR20140829

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:34.90 ID:TCkXuITy0.net
てかまともな経済学者っているの?

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:35.53 ID:KTPQVqjEi.net
知ってますw

991 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:44:35.92 ID:???0.net
次スレどうぞ
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:00.48 ID:P/dbdVp50.net
>>989
クルーグマンとスティグリッツはまとも

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.04 ID:VKZrM0iX0.net
>>966
マスコミに洗脳されすぎ、増税=消費税じゃないんだぜ、
仮に増税するにしても、所得税や法人税の選択肢もある。
消費税は一番だめな選択だわ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.65 ID:BvLgiyLk0.net
>>960
個人で購入している層が売り払ったら?
仕事で国債売ってたことがあるからね。当然個人にも売ってましたよ?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:07.62 ID:G2ki9xRR0.net
>>903
消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方が引退世代に負担してもらえるし、消費税は付加価値を抑制する作用があるので現役世代に厳しいです。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:10.94 ID:OKQQ5d6G0.net
>>991
乙でございますm(._.)m

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:17.85 ID:xFRp4TIy0.net
税金取り放題

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:37.64 ID:aQ0SOkAL0.net
経済学者って生存中に論理破綻するか変節するしかないから
占い師みたいに意味不明になるんだよね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:47.19 ID:CD/dZ7eU0.net
8%で既に死にそうな人も多い

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:45:50.22 ID:dOrAAgFa0.net
1000なら延期
違くても延期

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:05.68 ID:R27kLqNm0.net
・消費水準指数

平成26年(2014)
1月*1.5
2月-2.1
3月*7.4
4月-4.5
5月-7.8
6月-2.9
7月-5.7
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#level

・消費水準指数(増税前後1年)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708?page=2
6月-2.9
7月-5.7

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:07.74 ID:fDb+E9kI0.net
>>980
国民は生かさず殺さずの独裁以上に最低の政権ってあるのかねぇ
まあそれでも国民の生命を守ってくれればマシだが
最早財務省は国民に餓死を要求するレベルになりつつある

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200