2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★3

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:56:12.90 ID:???0.net
状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。
俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。
その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。


とんでもない愚策

 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。
金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。
これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。

http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/
★1:2014/09/05(金) 16:28:32.58
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409911705/

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:57.66 ID:Rn4j3i+b0.net
要するに異次元円安とは、国民の円資産を大暴落させて、その目減り分を通貨発行権を持つ政府日銀に移したってことなんだが、
何で、政府の借金が減らないの?
減るどころか、かえって増税とかしてるじゃん。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:15.97 ID:nB3s0xj80.net
ノーベルの方から来ました。な銀行賞に言われると
むしろ正しいんじゃないかと思っちまうじゃねーか

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:30.62 ID:qNRUaO1n0.net
>>410
>政府の借金はなんら実害を出したことはないぞ

デフレ政策によって日本の人口半減を確定させた。これが目的だろう?
戦争や飢饉、津波ですら日本で人口が半減だなんて馬鹿なことは起きたことがない。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:50.07 ID:mZilzAJF0.net
そうならない方法は考え付かないんですね
中国の経済学者とレベルは同じだ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:53.90 ID:u5SF10/X0.net
結局、世界の誰も正解を言える人間がいないってことでないの?

増税10%による予想される悪影響は既にたくさん語られているが、では逆に上げなかった場合に予想される
悪影響ってどんな事が起こるのかな?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:17:54.73 ID:EPkbl+YC0.net
>>406
いや、ジムだけじゃないけどな。
「アベノミクス」の内容は量的緩和の拡大及び土建、これだけなんだし。

唯一の希望はの円安→輸出・国内投資急増だったんだけどね。
空洞化と弱電競争力の衰退によりこれも失敗。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:07.36 ID:EpMGpqT10.net
中国の役人は汚職でひどいと思ってたけど
日本の役人もそれに劣らずひどいな
国民が餓えようが死のうがお構いなし
減ったら移民いれればいいもんねー

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:12.27 ID:gcP94dOy0.net
だいたいさ景気が良くなったら消費税上げるとか頭わるいんじゃないのか?
なんでそんなこと言ってるバカ支持してんだか

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:22.86 ID:mp5hhrqP0.net
>>417
破綻しない程度のって言ってるだろう
投資家に責任を取らせた代償に20兆円以上の大幅財政削減を半永久的に続けるのか?
破滅願望は小説にでも書いておくれよ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:29.21 ID:AfMK1z0b0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:32.74 ID:GuiBlygM0.net
>>389
インフレ環境下では可能

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:37.38 ID:o9tSQkcS0.net
>>418
で?じゃねえよ
何もない、お前を信用しないだけだ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:44.72 ID:i9nhwlg40.net
最終的には所得税50%消費税30%あたりでおちつくかな

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:18:51.32 ID:jSU2LQGw0.net
>>360
さらにいえば、権威ビジネス(大学運営)も崩壊していて
イギリスの高名な大学で学んで、アメリカの院を出ても就職先がない人なぞ
ざらにいる。北欧なんかの音楽大学なんて出ても意味ない。
なぜなら、音楽教育のトップは俄然アメリカの音楽学院だからだよ。
頭4つ分くらい突出しているからね。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:03.18 ID:d4xQRpGq0.net
>>429
輸出は増えてるけど、輸入に頼ってる企業が多くなってたからね
安いところから転売して儲けるだけの簡単な商売はオワコン

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:07.84 ID:9ZSkAudQ0.net
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよーーーーーーーーという税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

消費したら罰金なんて税金で、景気アップするわけないだろ
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:08.69 ID:CoHu+Y7j0.net
自営業の人から聞いたんだが
消費税って、店が赤字だろうがまるごと持っていくんだってな!


10%になったら、個人商店とか消費税払えずにバタバタ倒れていくんじゃないのか???

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:19.58 ID:rpssurpl0.net
国債で利益出てるのが投資家だけとか
頭悪すぎんだろ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:20.37 ID:qKGQaGHL0.net
>>424
官僚と政治と財界の巨大な利権構造を維持する原資だからだろ。
増税したら案の定各省庁の予算分捕り合戦じゃん

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:35.40 ID:NG5d+02w0.net
非伝統的金融政策であっても適切に成長戦略と出口戦略を作れば不可能ではない
しかし非伝統的金融政策に依存して出口が無くなれば一種の財政ファイナンス
の様相を呈する。この危険性を認識している学者が日本にはほぼいなかった
2013年8月の聞き取りでこの点を指摘した識者は皆無に近い
人選自体が財務省の好きな人だったせいかもしれないが。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:19:54.40 ID:GuiBlygM0.net
>>426
デフレ政策をやったのは政府の借金を恐れるという大間違いを犯した政治家と官僚だろ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:11.68 ID:FqC/yC8k0.net
外需志向の国際資本と内需志向の民族資本の激突が21世紀のテーマだろう
共産主義者にとってのカールマルクスと同じくらいに
クルーグマンやスティグリッツは、民族資本側に祭り上げられる
よくも悪くも人類史に名が残る

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:18.02 ID:d4xQRpGq0.net
>>432
投資はリスクがあるからリターンがあるもの
国家の強制で担保された債権なんてのがそもそもおかしい

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:26.67 ID:u5SF10/X0.net
>>440
樹海どころか、そこらじゅうの山が自殺の名所になりかねん。
自営業にとどまらず、勤め人の自殺も増えるんだろうな。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:28.11 ID:6xzNLLc5i.net
>>429
空洞化おさえるためには、ニート、無職の動員だ。
時給10円で2食付き部屋(雑居房)付き10時間労働。これをやれば企業はみんな日本に戻ってくる。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:28.73 ID:LJTz3bRP0.net
>>433
法人税なんて一番あてにならないから消費税の比重を増やしたいんだろ、アホなのか

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:29.44 ID:ojUiy7wk0.net
学者は学者wwwwwwwwww

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:31.78 ID:oRpVCnrZ0.net
>>440
スーパーの中に入ってた個人商店がどんどん潰れて、スーパーの中ですらシャッター通りが出来るっていう情態ですわ

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:59.17 ID:gcP94dOy0.net
企業の内部留保税の方がよほど効果あるだろ
貯めるくらいなら設備投資や社員の給与に回すようにすりゃいい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:28.22 ID:QJ6nHGHD0.net
消費税を勧めるのも、批判するのも経済学者
経済学者が是か非かっていうと、結果論者でしかないという確信しかない。
経済学者が経営の神様であったらこの世の中神様だらけ
結果論をもっともらしく語るのが経済学者だと世間は認識している。
経済学者の予想は丁半ばくちと同じで語るに落ちる。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:42.11 ID:iU3Zb2n7i.net
余計な支出が多すぎるから財政が悪化するのだ。
特に海外へのODAや国連への供託金などは全く意味がない、むしろ現状をかんがみるに害悪だ。
自分が餓死しそうなのに他人に分け与える金など、あるのだろうか?
国内においては社会保障は必要ない。年金制度や生活保護も必要ない。働けないなら死ね。迷惑だ。
金は自分で運用して何とかすればいいだけだ。
国への納税は、国内でのみ消費されるべきだ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:51.82 ID:ddTOVsh60.net
安倍の経済ブレーンってケケ中なんでしょ?
ケケ中はクルーグマンシンパだとおもったんだが。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:11.34 ID:OGnVNh2u0.net
最後はみんなでバルスと叫んでデフォルトだ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:22.61 ID:VFjhFp4c0.net
>>445
アナルコキャピタリストの理想てはっきり言ってディストピアだろ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:25.84 ID:qNRUaO1n0.net
>>449
一番アテになる相続税を無税にしようとしたのは安倍なわけだが。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:27.24 ID:d4xQRpGq0.net
>>441
投資家ってのはメガバンクも特殊法人も含む
彼らがノーリスクでリターンを得るために国債維持したいだけでしょ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:31.83 ID:WvnKY4E80.net
デフレデフレって今の物価高傾向は、物が売れて更に高くて売れる状態じゃないだろ
増税と原料費高騰(円安)でなった結果だろ
そんなの売れないのが更に売れなくなるだけだから意味無いっての

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:38.66 ID:wfsp9OSP0.net
20年以上ずっと終わっとるがな

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:49.55 ID:6xzNLLc5i.net
人類が地球を食い潰す。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:57.28 ID:ojUiy7wk0.net
ぶっちゃけ

学者より

投資家のほうが当てになるw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:01.63 ID:oRpVCnrZ0.net
>>455
あいつはいかに安くこきつかえる労働力をゲットするかしか考えてないから

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:10.71 ID:iCjQk6XM0.net
俺は、社会から何かを質問されると、すぐにグーグルで検索して答えるので、
皆からグーグルマンと呼ばれている。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:25.46 ID:f3Fi0xO/0.net
どう考えたってこのタイミングでの消費税増税は愚策
10%どころか8%に上げた時点でアベノミクスは終わった

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:28.54 ID:gcP94dOy0.net
なにがアベノミクスだよバカかw
消費税上げて株買っただけ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:35.48 ID:CoHu+Y7j0.net
>>451
世も末だわ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:35.37 ID:LJTz3bRP0.net
>>458
相続税って消費税に比べてそんな税収大きいか?w

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:46.92 ID:rpssurpl0.net
>>435
個人の感覚に帰結するとは
何とも非生産的ですなー

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:50.88 ID:j9l15sE9O.net
日本が終わっても非正規の連中の生活はあまり変わらん気がする
逆に富裕層は死ぬんじゃないか?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:51.12 ID:eGp5zJ//0.net
とにかくもし10%を断念するなら一刻も早く決断して告知しないと消費の崩壊は止まらんよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:23:58.16 ID:mp5hhrqP0.net
>>446
債権の発行者が価値を担保するのは民間だろうが何だろうが当たり前
何がおかしいのかさっぱり分からんが
そのおかしさを解消するためなら永遠の超緊縮財政くらい許容すべきだ、という君の意見は破滅しか連れてこない

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:19.89 ID:GuiBlygM0.net
>>424
緩和して増やしたマネーの大半が銀行に滞留して市中に出てないからね
これを消費市場というか国民のふところにまんべんなく行き渡らせる政策が必要なんだけど充分じゃない

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:28.54 ID:iU3Zb2n7i.net
>>440
イオンだけがあればいいだろう。
どうせ、もともとのシャッター街が今度こそ本当にぶっ潰れるだけだ。
ま、寡占・独占により物価が上がるかもだが、それはアベノミクスの狙い通りだから甘受すべき

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:33.58 ID:WU4fLu0z0.net
民間の活力云々言う奴に限って
大手企業の大量の内部留保を出していく政策は考えない

何も企業にとって不利益になるような政策をしろ!とは思わないし
国民と企業がウインウインの金の使い方を政策として考えれば良いだけ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:42.05 ID:FqC/yC8k0.net
円安になれば、確かに企業の株は上がる
現地で生産し販売し、得た利益を現地通貨から円に戻して決算するんだから

でも、日本で生産していないから、雇用が生まれず給料の支払いが起きず
国内でのお金の循環が発生しない
輸入物価だけが上がり、庶民の生活レベルは落ちる
当然、内需は破壊される

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:31.13 ID:6xzNLLc5i.net
一つだけ確実なのは、安倍さんの経済政策は失敗だったということだ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:34.08 ID:KQDnSmS20.net
消費税はほとんど社会保障関係費に使われる。だから、増税分も消費に回る。
つまり、GDPへのマイナス影響は無い。

膨大な国債の返済は?財政再建は?と疑問が生じるが、元々、国債は60年かけて償還すれば良い事になってる。

現状では国債発行した財源で社会保障をしているから、消費税増税分で賄えば、新発国債発行が抑えられる。

つまり、消費税の税収で国債償還しなくても、間接的に財政再建に貢献する。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:33.88 ID:o9tSQkcS0.net
>>453
ですな
昔のネラーは経済学者を馬鹿にして肯定も否定もしなかったのに
今は馬鹿みたいに信用する奴等がいる
あくまで考慮の一つだと理解していればいいのだが

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:37.49 ID:gcP94dOy0.net
>>471
富裕層なんてカネ余りまくってんだからたくさんカネ取っても死なんだろ
文句言うだけで

非正規は死ぬだろうけど

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:23.67 ID:EPkbl+YC0.net
>>471
ギリシャが好例だと思うけど。
富裕層・エリート層は海外移住して事なき。
公務員、年金生活者、底辺層の生活がきつくなった。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:24.50 ID:qKGQaGHL0.net
>>471
富裕層は外貨や不動産などに分散投資するのが普通だから日本終わっても
影響ないように資産防衛してる
終わるのは非正規とかその他労働者
働いても輸入必需品の上昇激しくなって給料じゃ生活できひんようになる

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:33.62 ID:d4xQRpGq0.net
>>473
消費税増税で経済は衰退して国は破綻する
ノーベル賞をとってる人もそう言ってるんだよね
搾取式資本主義の終末にはペンペン草も残らない
生産性が無くなった国土には何も残らないんだよね
旧ドイツみたいにハイパーインフレ式破綻させたほうが長い目で見たらいいんだよ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:37.27 ID:ojUiy7wk0.net
必ずしも投資家の意見をあてにいるわけではない

場合によってはその逆張りもあると言う意味で参考になるw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:54.29 ID:iCjQk6XMi.net
リフレはよかったんだけどね
13年は実際にデフレ抜け出して景気よくなって雇用増えて、増税してないのに税収も増えてた
で、消費増税でドボン

バカダネー

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:59.27 ID:NG5d+02w0.net
非伝統的金融政策と成長戦略と出口戦略は三位一体が鉄則。
これに対して内需を激減させる消費増税は明らかに反する

だとすれば日本の学者は反対論を述べるべきだったが
2013年夏の増税聞き取りで反対した者がなんにん居たか

さらには非伝統的金融政策への依存が財政規律の弛緩を招き
国債大増発と重税を帰結するという真の危険性を指摘した者は皆無に近い

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:11.93 ID:5x9ml9z+0.net
駄目だ駄目だと言っている奴が、消費税を駄目にする。
そんなことを言ったら、これらの国は、どうなるんだ?
説明して欲しい。
年間110兆円以上の社会保障費を使う、世界一の少子高齢化の
日本で、消費税10%など、むしろ安過ぎて異常過ぎる。

世界の消費税(付加価値税)の税率……平成26年4月版
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:15.83 ID:o9tSQkcS0.net
>>470
お前の発言限定なw
何俺の事知ったように言っているんだ気持ち悪い

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:22.89 ID:XHq3MeIm0.net
増税は予定通りやろ。延期の準備全然してないからな
増税決定後に対策として日銀追加緩和、財政政策(給付金、減税)をやると思う。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:27:53.33 ID:DpsPMyvH0.net
>>471
それはないよ
資本主義である以上金持ちが苦しむ事は無い

たしかに底辺もそんなに変わら気がするな
むしろ中産階級が底辺に墜ちるだけだ
スーツの連中が、作業着に変わるだけだな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:26.62 ID:6xzNLLc5i.net
>>477
日本で生産したければ、労働力を安くすることだ。
安倍さんは日本の物価を上げて給料も上げようとしている。
結果は物価だけ上がって賃金は相対的に減った、ただし賃金自体は上がっている。

国内雇用を生むことと正反対のことを政策がやっているんだ。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:30.03 ID:0rMHqGCR0.net
終わるんじゃ無くて始まりだと思う
先ず公務員の削減・人件費抑制・厚生年金停止
今まで出来なかった事が直ぐに実行される
衰退したと言っても民間企業は物が作れる
作れなくなったら本当の終だけどな

494 :うん@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:31.51 ID:4tQ/GrI40.net
ニホンじんからシボリとったゼイキンは
ざいにちの「うんどうせんしゅ」「おんがくか」「げいじゅつか」「だいどうげいにん」

などにカツドウヒとして1りあたり1オク〜3オクえんしはらわれています。
だからヤツラはロクニシゴトせず「うんどう」や「おんがく」「え」などの
ヒセイサンテキしょくぎょうでゼイタクシテいきてられるのです。

ニシコリもイシカワモ、、にほんじんのチトアセをスッテいきてます。

 ゲイジュツサイとかイベントでユミズノヨウニニホンジンノぜいきんがばらまかれてます。

  あいつらドロボウダヨ。にほんのジャズバンドなんてそんなのばっかだよ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:35.48 ID:8hCCtGqA0.net
【政治】「景気の波だけで一喜一憂し、判断すべきではない」諮問会議の民間議員、消費増税の先送りは厳しいと述べる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409632730/
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/
【労働】労働時間制度政府計画(残業代ゼロ)に自動車総連「現場知らない」批判、反対姿勢明確に [9/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409835992/
【経済】年内に110円? 消費下押し、部品調達コスト増…「過度の円安は悪影響」 急速な為替変動に警戒も [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409925985/
【政治】なぜ日本のリベラルはリフレ政策が嫌いなのか=リフレ政策は雇用を拡大し格差縮小・自殺者減少につながる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409906182/
【経済】野田前総理、アベノミクスに懸念 雇用増も非正規ばかり[9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922123/

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:01.38 ID:rpssurpl0.net
>>489
「信じない」と「気持ち悪い」しか言えないのはよくわかったよ〜

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:23.51 ID:gcP94dOy0.net
>>488
社会保障の支給は減ってるじゃんw
別にそこら辺ちゃんと充実させるんならいいよ
現実はどんどん社会保障も悪くなってるわけ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:29:54.85 ID:/x2GmR/k0.net
うちのかわらが ずれて 下がっているから 日本の景気も 下がって 後退した。

日本の景気を 良くするには 埼玉県の信用のある金融機関の建て替え請け負った建設会社が

うちの瓦を 直さないと。

今の日本の景気は 建物解体工事で ずらされ 下げられた うちの かわらたち 1千枚以上 の 呪いのせい。 

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:00.77 ID:jotWK2n30.net
>>353
円安は必須だよ。
150円にすべき。
それで工場も戻る。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:13.87 ID:iU3Zb2n7i.net
>>497
重荷は切り捨てるのが正しい

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:24.49 ID:PauID+NBI.net
それでも、マスコミが発表する安倍自民党の支持率は、
下がるどころか上がる不思議。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:34.46 ID:5x9ml9z+0.net
>>497
それは、消費税が10%では足りないと言う事を意味しているのでは?
別に消費税じゃなくても良い。年間110兆円の社会保障費を、
何でまかなうのか?、と言うこと。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:54.17 ID:XuPF5ont0.net
>>461
マスコミに踊らされた末路だな
バブル崩壊以降の公共事業悪玉論から始まり
公務員叩きの郵政民営化、フリーターや派遣を美化して新自由主義へと進み
机上の空論の行政改革を推し進めて、民主党推しの麻生政権叩き(麻生政権はエコカー減税、エコポイント、高速料金休日千円で経済対策は上手くいっていたのに)

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:07.90 ID:F7tF5L1a0.net
どれくらいの負荷をかければタンス預金を吐き出させられるか

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:15.44 ID:EPkbl+YC0.net
>>493
公務員と高齢者

ここをぶった切れれば日本の問題の90%は解決するんだけどね。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:18.48 ID:d4xQRpGq0.net
消費税増税させたら破綻が先延ばしになって被害がでかくなるだけ
国債バブルのリスクがあることに人々は気づかない

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:22.61 ID:MAqflpDx0.net
そら、今までのアベノミクスは、上辺だけいいように見せているだけ、
比率の少ない、政治家、公務員、大企業の一部ぐらいしか恩恵無いw
これが、10%までになると、今の恩恵者たちも苦しくなる実感することになるかな?
あー、また、公務員給与アップか???
あと、消費税以外でかなり値上がりしていることは全く議論されていない、他値上げ当たり前みたいな感じになっている。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:32.47 ID:0MCH4xZoO.net
変わらんよ10でも8でも
でもあまりにも弱者のクビを絞めればそれまでだな

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:32.85 ID:fXVFgEB50.net
>>488
社会保障費確保のためなら
尚更総税収減らしたら意味ないやん
アホ?

それとも景気低迷すると総税収が減るソースから見せないといけない
アンポンタンの方ですか?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:40.50 ID:YLWVEGFL0.net
現時点も奇跡的に削除を免れています
お早めにご視聴ください

スティーブン・ソトロフ氏の処刑動画
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/12244605.html

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:31:41.17 ID:gcP94dOy0.net
福祉にカネかかるのなんて当たり前だろ
そのために消費税上げるんだろ?
そもそもなんで景気と消費税が関連してるのか分からん
誰も説明なしで勝手に安倍が景気をみて判断とか意味不明なことしてるw

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:03.90 ID:XjFhXL1O0.net
何十年前から「日本の経済は終わる」って言い続けてきたのよこいつ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:08.90 ID:n+QKerkh0.net
消費税は金持ちが唯一逃げられない税金だから、
ノーベル賞受賞者ほどのセレブは嫌がるわな。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:30.63 ID:n3rQ4Blv0.net
自民党は景気よりもこのあとの選挙のことしか考えていない。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:44.00 ID:1/dhBNGn0.net
>>18
50%
俺の予想でも50%

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:05.97 ID:qWQAY7ft0.net
>>488
公務員報酬を欧米レベルまで引き下げる
民間ではありえない職域加算分を廃止する

これだけで年14兆が削減出来ますが何か?w
消費税が1%2兆円として7%分に相当しますが何か?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:06.84 ID:TSByJocA0.net
金美齢「『アベノミクス』と呪文のように3回唱えれば日本の景気は良くなる」

「アベノミクス」と3回唱えて

「今ね私は少々お金を余計に使うように努力をしている」
「そして使うときにはね、呪文のように唱える。『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
「それによって日本の景気がいいサイクルに乗っていくと信じています」
「皆さんも日本の国民も出来る範囲内でけっこうですから少々余計にお金を使って、いい思いをして、
決心がつかないときには『アベノミクス、アベノミクス、アベノミクス』」
http://genki-site.net/kin/column/131008.html

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:13.55 ID:qEKyqgwg0.net
>>476
個人金融純資産1100兆円へ年数%課税するのもいいです。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・過去に蓄積した対外資産は円高要因になって外需でも内需でも国産品の競争力を阻害する。
・日本資本企業が海外で稼いだお金にも日本人株主を介して継続的に年数%課税できる。
・日本の公的債務は対内債務で過去の財政不均衡などで生じたものなので過去に蓄積された資産への課税が適している。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:16.15 ID:AvK/h+J00.net
消費税って結局は使える金が目減りするわけで・・・

内需拡大したいのに増税するとか気が狂ってるとしか思えない

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:30.96 ID:o9tSQkcS0.net
>>496
お前のレスに論理性と信用性があれば言わないよ
>>470のレスでお前が一部しか見えてない馬鹿だと分かったし

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:52.51 ID:KEqNJPwD0.net
素人目に見て確かに消費税で景気にブレーキがかかるように思える
安部には何か策があるのか
ただのクルクルパーなのか
知っててわざと経済を崩壊させたいのか

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:52.31 ID:gcP94dOy0.net
そんなに景気気にすんなら消費税あげんなよ
ばかじゃないのか?w
で社会保障は当然減るし自己責任な?で終わりだw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:53.25 ID:6xzNLLc5i.net
もうお前ら貧困層はエジプトの政変見習って大規模デモやれよ。

どこにも投票できない現状なら、もう政府転覆しかないだろう。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:58.88 ID:NgD0avWQ0.net
まだ始まってもいねえよ

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200