2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島土砂災害】 「蛇落地(じゃらくち)」が「上楽地」に?、広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン [THE PAGE]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:45:37.24 ID:???0.net
2014.09.04 15:03

http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140904-00000011-wordleaf/20140904-00000011-wordleaf-0e94d657dcee5b3bca625013146f99c94.jpg
※[画像]地名が示す良好地盤と軟弱地盤

広島の土砂災害で最も大きな被害に見舞われた安佐(あさ)南区八木地区が、崖崩れの多発地帯
を表す「蛇」や「悪」のつく地名だったと言われています。日本の地名の多くは過去の災害を伝え、
後世に警鐘を鳴らすサインですが、時代とともに消えつつあることも事実です。現代の私たちは先
人のメッセージをどう受け止めるべきでしょうか。

■「蛇落地(じゃらくち)」が「上楽地」に?

八木地区がかつて「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことは、災害発生
から約1週間後の8月26日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」が伝えて反響を呼びました。

番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さ
んが、山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという「蛇落地
伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそうです。
地元にはこの伝説を基にしたとみられる「蛇王池(じゃおういけ)の碑」が建てられています。また、
昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられる
というのです。

※2014/09/05時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
http://thepage.jp/detail/20140904-00000011-wordleaf

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:49:19.37 ID:/qC2RepS0.net
より精度が高い最新の地質調査を無視して
昔の地名だとか縮尺がおかしい古地図だとかに頼る神経がわからん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:50:07.67 ID:CfwOtY810.net
こんなとこに住む貧乏人W

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:51:45.33 ID:vwyI1ZJG0.net
地名変えるのはよくある
染血なのが染地とごまかしたり

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:52:13.47 ID:RlC0U9fq0.net
変えたの自民だろ
どうすんだこれ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:54:36.60 ID:VaJnDkpu0.net
血洗田という地名知ってる

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:02:33.53 ID:CfwOtY810.net
得た避妊W

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:04:52.22 ID:4XxBnhLr0.net
上の楽園の地
つまり天国ですね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:14:28.81 ID:s060CUPM0.net
いろいろ言う前にひとこと
  
       凄い地名だな(´・ω・`)
   

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:16:52.90 ID:XvJ+kQcP0.net
聚楽よ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:18:17.98 ID:cqSWNUKSO.net
偽モンロー禁止

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:20:07.25 ID:1RoylyMk0.net
>>1
「蛇落地」が悪い土地なのかどうかなんざ災害起こるまで分かる訳がないと思うんだが。

>秋田県能代市悪戸
てのがありますけどw

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:22:12.80 ID:UmAGDS5zO.net
竜ヶ水で土砂崩れがあった時はそりゃそうだろうなって納得したもん

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:27:58.75 ID:Yti5zJIt0.net
とりあえず八木蛇落地悪谷なんて住所だったら悲しいw
金田一で出てくる不吉な地名みたいだぜw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:32:37.86 ID:ENbGp1vz0.net
京都市山科区には血洗町という地名があるよ

義経が平泉を目指して京都を後にしようとした時に追っ手を片付けて刀の血を洗った
場所という縁起があるので、変える気はないようだ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:35:07.82 ID:fH3bAWc40.net
『西成区萩ノ茶屋』は誰でも知ってるスラム街!

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:36:12.04 ID:GyNumqzu0.net
珍しい地名を挙げるスレ(笑)

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:36:50.80 ID:Aph/Lo8XI.net
羽生蛇村より怖い地名があったなんて・・・

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:38:16.61 ID:KXOpY17I0.net
宅地開発に関する政官財報の批判封印力すげえな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:38:25.54 ID:hw4tk4w00.net
>>2
そういうこと。
要するに危ない土地を予測する。危険な土地は分譲しない。住ませないという誠意と努力がたりないだけ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:39:09.77 ID:J5eFYKMB0.net
>>15

横文字にしたらいいんじゃないかと思ったんだが
「スネークダウン・バッドバレー」
ってwwww
マッドマックスのヒューマンガス様くらいしか住みそうにないww

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:39:41.08 ID:nIiBFnKM0.net


23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:40:05.63 ID:AVKY/47k0.net
八木の地価は結構高いんだよね
中流以上しか買えないよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:42:48.79 ID:nIiBFnKM0.net
こういうのって、部落が分かったりするとかあって、周知に消極的なんだろうか?
できれば郷土史あたりで、記録を残しながら開発したり
宅地購入の際に有用な資料として閲覧できるよう情報開示するといいね

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:43:07.55 ID:IQlcgfS10.net
武将の名前知りたい
日本武尊とか藤原秀郷とか卜部季武とか多田満頼とか源頼政とか
化物退治好きだ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:43:28.93 ID:aK0zt4cB0.net
元々、シコシコみたいでエロいから、支笏湖になったと言う話だ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:43:31.48 ID:URURq0vC0.net
>>>20
地主からすればなんとか隠蔽して
なんとかして危険なクズ土地売りたいにきまっているじゃん

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:45:40.33 ID:SJwTgCKb0.net
大分県津久見市のセメント町って地盤が固そうだね。

転んだら痛そうだ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:45:45.01 ID:UmAGDS5zO.net
地形自体がジャラクチー形態。ギャラクシー携帯は存在自体が地雷。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:46:07.96 ID:0dQoGtgaO.net
極楽浄土にいけそうだな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:46:43.98 ID:hs9gQrNn0.net
放射性廃棄物処分地とか1000年後に地名変えてDQNが住んでそう

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:47:03.07 ID:uhrFwAZ80.net
古文書じゃなくて昭和51年に坊主が勝手に書いただけの地名なんか信用するって気違いやで

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:48:59.31 ID:1RoylyMk0.net
あ、
新木場とか台場とかw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:49:35.62 ID:6NqrlDA6O.net
最近はワケわからんどうでもいい地名付けるよね
西海岸通りとか
日本をメチャクチャにした団塊のアホさ加減にはまいるわ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:49:58.53 ID:eJaV2WGO0.net
>>13
鹿児島の龍ヶ水ってところは、しょっちゅう鉄砲水が起こってるよ。水が龍の様に
流れるんだろうな。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:51:28.23 ID:Uj95HNTv0.net
昔からその場所は人は住むなと言っている場所だ、幾ら地名を変えた
とて、無理だ。災害にあった人は知っている。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:52:07.56 ID:1RoylyMk0.net
>>34
福岡県宗像市くりえいと

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:52:20.29 ID:ykxAHHQw0.net
八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)の、落地(らくじ)は(おろち)と読める。
八木蛇落地(やぎじゃおろち)は、八岐大蛇(やまたのおろち)から変化したのではないか?
つまり、大昔は、
八岐大蛇悪谷(ヤマタノオロチあしだに)と呼ばれていた可能性がある。
----
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)
「洪水の化身」などと解釈されることがある。オロチは水を支配する竜神を、クシナダヒメは稲田を表すと見做して、
毎年娘をさらうのは河川の氾濫の象徴であり、オロチの退治は治水を表すとされる。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:53:18.42 ID:oDsulVBsI.net
キラキラネームヤバイな

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:54:18.61 ID:z0hjhRJC0.net
安全かと言えば、明らかに安全ではない。白血病続出で有名な大阪府門真市の状況を見ればわかる。

「電磁波&鉄塔の街・門真」 (My News Japan 2006/10/27)
http://www.mynewsjapan.com/reports/469

「脳の奥まで忍び込む電磁波」(山崎智嘉氏のページ)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/t-yam/01EMF.html#B-1-01

門真市は高圧線が非常に多く、白血病死が大阪府全体の何と126倍、癌も多発している。
それでも政府は現行規制値で健康に影響はないと言い張る。

日本では送電線の下に家があるのは当たり前、保育園や小学校まである。

健康を損なう危険性があると海外で判断されているのにもかかわらず、対策には莫大なお金がかかるので、
安全ですと言って何もしない。住民の健康は全く考慮されていない。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:54:53.38 ID:kb6f6WdY0.net
>>37
山形県米沢市アルカディア

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:55:26.62 ID:Hf1e3sTJ0.net
>>26
ほれ、シコシコ
http://www.panoramio.com/photo/80654022
http://www.panoramio.com/photo/80654036
http://www.panoramio.com/photo/80689021

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:55:46.89 ID:4fkRfmEs0.net
地名ロンダリングで元の地名がわからない場所だらけ
逆にいえば明らかにおかしい地名は怪しいと思えということかw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:56:13.64 ID:MBo7Kp3h0.net
大坂が大阪に?並みのこじつけ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:56:44.26 ID:eYo08ZBLO.net
>>38
お、おう

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:57:57.80 ID:lhDIrkgv0.net
>>40
関西人の底意地の悪さを見せつけられた感じ
それか金への執着
やっぱ敷地内にあると金もらえるんだよな?
それにしてもひでーよ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:58:28.68 ID:d5lIfxVt0.net
やたらと聞こえのいい新地名は大概忌み地かB

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:59:47.55 ID:cUWoxpBf0.net
静岡県藤枝市五十海(イカルミ)
語源は「怒る水」 つまりそういうこと

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:02:14.30 ID:lhDIrkgv0.net
兵庫の生野は昔は死野という地名だったらしい

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:03:07.06 ID:7bE8rOr70.net
>>38
「蛇落」ってのは大雨で地滑りして「落」下した路面が
遠くから見ると茶色い「蛇」が縦に寝ているように見えるからだよ
ヤマタノオロチは関係ない
そもそも八木なんて仙台をはじめ日本中どこにでもある地名だ

もつといえば「八」は八幡神、ヤハウェの「8」で
木は生命の樹の事だがな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:04:18.73 ID:sXk2vWGk0.net
希望ヶ丘と名の付いた名前の町は、だいたい絶望があった町
平和町と名の付いた町は、だいたい戦災で人が多く死んでる町

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:05:45.70 ID:ViEX49T40.net
ちなみに俺が住んでるのは安佐南区の長楽寺
(ちょうらくじ)関連ありそうな地名だが、寺の名前だと思う。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:06:03.35 ID:vrWVtzTc0.net
大蛇は死んでなかったんだな。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:07:06.65 ID:GyNumqzu0.net
>>50
適当過ぎ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:07:19.56 ID:pvjHT6Dj0.net
日本の伝統文化を破壊する、侮サヨ活動屋。


地名には意味が込められてるのによ


歴史の研究にも支障を来す

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:09:08.28 ID:SismRyFF0.net
ギャラクシー

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:09:51.72 ID:u3jIcsOg0.net
>>1
部落は地名変えるなって言いたいのか

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:11:53.39 ID:JJZ1flW20.net
広島県民はアホ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:15:14.57 ID:fd1GfZzW0.net
地名じゃないけど東日本大震災の時も
仙台の山側にここより海側に住むなみたいな碑があったて言ってたな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:16:31.30 ID:TvqmDFgn0.net
エタヒニンが住む町か

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:20:17.30 ID:k9uUbZQr0.net
>>1
以下も表示しておかないと一方的。
--------------------------
広島市郷土資料館に問い合わせると、「蛇落地」や「悪谷」を記す文献などはないと言われました。
番組放送後、多くの問い合わせを受けたという安佐南区役所地域起こし推進課も、広島市に
合併する前の佐東町史などを調べましたが、そうした記載は見つからないとのこと。
「役所としては把握できていません。今回の被災地は、もともと川のはん濫による水害が多かった地域。
伝説としてはあるのかもしれませんが…」と言葉を濁します。
--------------------------
伝説は地名伝説ではなく領主から追討を命じられた18歳の若武者香川勝雄による
阿武山の大蛇退治伝説だろう。この伝承を治水対策と結びつけるのはちと無理がある。

>(広島豪雨災害:「八木蛇落地」の地名が変更されたのは江戸時代以前では)
ttp://takanashi.hateblo.jp/entry/2014/08/28/235406
>旧地名報道の愚@広島土砂災害
ttp://gentlethunder.sblo.jp/article/102926366.html

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:22:51.82 ID:98V7GcZB0.net
熊本の黒髪地区とか名前残してていいな。
刑場跡とかさぁ、琵琶首とか地名ついてても○○ヶ丘とか変わっちゃうんだよね。〇塚は墓所や古墳あったって想像つくけどさ。
沢とか水とか谷は気にした方がいいよ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:26:35.24 ID:BywqFw7R0.net
埼玉には地名で血洗島があった

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:28:59.28 ID:EjQgmYyw0.net
血洗とか皮剝とか部落に多い地名だが

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:30:43.45 ID:VnQiZFrf0.net
「悪し」も「芦」に変わってたりするから気をつけえお

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:32:08.40 ID:/nhvbo9l0.net
〜台 〜丘 のような、山を削って造成した新興住宅地はどうなんだろう

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:38:53.51 ID:IIOEMl630.net
>>25
香川右衛門勝雄。実際は城主ではなく城主の一門。
実在の人物で、毛利に味方して美作に遠征中、尼子と宇喜田の連合軍に討たれた。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:41:06.64 ID:rsq+Ooq/0.net
酎蚊が中華に変じたのと、同じだナー――

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:43:23.97 ID:hG0Thbt30.net
俺の家はそこに屋敷を構えた侍の名前が付いているが、
それもせいぜい400年前に勝手に変えた地名ってことだよな
室町以前はじゅくじゅく沼みたいなヤバい名前だったかもしれない
あとその侍がたまたま泥沼落ち衛門みたいな名前だったら泥沼町になってて誰も住まないな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:44:38.65 ID:hG0Thbt30.net
俺の家じゃなくて俺の家がある町内なすまん

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:45:11.11 ID:7/WPsCLMi.net
>>66
削った場所と埋めた場所がある。
削った場所はOK

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:45:43.42 ID:/nhvbo9l0.net
千葉や茨城なんかは沼地だったとこだらけだよね
江戸時代から続く干拓で陸地になってるけど

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:45:55.51 ID:MWBsSA5f0.net
>>20
なにを根拠に予測?
観測データはほんの数十年の単位で蓄積できてないが?
先人の知恵はそれを上回る年月の分量がある

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:46:45.27 ID:bxbyo2VUi.net
>>1
あれ?昔から鉄砲水が多い土地柄で、山谷を大蛇が駆け落ちる姿に例えたから「蛇落地」って説明は嘘エピソードだったのかよ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:46:47.26 ID:MWBsSA5f0.net
>>24
地元より積水とか三井とか、住宅大手が嫌がる

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:48:09.34 ID:9am9zV5N0.net
旧軽井沢 新軽井沢 中軽井沢 北軽井沢 西軽井沢 東軽井沢 南軽井沢

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:48:10.68 ID:q/8wYAQg0.net
>>59
仙台じゃなくてもっと北の三陸のあたりじゃなかったっけ?

東日本の津波の時は「波除」みたいな名前が付いた小さな神社や祠の手前で
津波が止まってたって話があるから
昔からの言い伝えとか知恵みたいなのはバカにできないんだよね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:48:31.22 ID:/nhvbo9l0.net
>>71
なるほど
同じ地域でも場所によって地盤の強弱があるわけか
弱いとこ買った人は悲惨だな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:49:13.34 ID:Jq2LiXT4O.net
広島の族が名乗りそうな名前だな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:49:45.19 ID:Bb93KGf90.net
>>21
MAD CITY

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:50:40.79 ID:qW1z9+120.net
新羅→白木、白子、志木、
高麗→駒沢、狛江、

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:51:45.23 ID:5q3Kw9bl0.net
蛇落地

「名前が禍々しいから変えましょう」

上楽地

「今の地名じゃ悲劇を思い出す」

情弱地

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:52:37.77 ID:ogXj/o8I0.net
竜や龍の字の地名や河川名はガチ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:53:41.45 ID:Kq6QRRGoi.net
どうでもいいが災害が発生してから、じつは、、、というのは、
やめてけれ。
事後の予言や、賢者モード時に発見した良動画レベル。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:57:11.10 ID:uNvb5gjx0.net
表面と目先のことしか
頭にないからなぁ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:57:36.69 ID:7OW3v6lGO.net
岡山は倉敷に、VOWでも取り上げられたドンドンというバス停がある
地元では近くの川がドンドン流れていたから、なんて俗説があるけど、うちの爺さん曰く
「昔、水が出て山崩れを起こし、ドンゴロドンゴロ岩や泥水が流れたから」
とのこと
マジだったら、近くで山削って墓地造成したりしているから怖すぎ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:58:25.90 ID:V6z0oTTY0.net
>>79
>「上楽地」の方が危ない改名印象操作は感じるな。希望ヶ丘、グリーンランド
とか、無いものを欲して付ける。通名やDQNネームと同じだよ。「天国一丁目」
なんて火葬場の番地だろ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:00:26.61 ID:XQMAjpdF0.net
>>16
元釜ヶ崎か
米どころか釜が無いから「釜が先」だと聞いた

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:01:51.19 ID:ue4lqjz30.net
たしかに蛇が這ったよーに見える

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:02:46.64 ID:YDuC8wcP0.net
「蛭ヶ野高原」→「ひるがの高原」
地名に「蛭」なんてついていたら、キャンプするにも気持ち悪いからな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:04:16.61 ID:m5BLuRr60.net
大湿地帯を埋め立てて農地にしたので埋田だったのが、字が悪いからと梅田にしたようなものだな。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:04:41.18 ID:V6z0oTTY0.net
30過ぎたらバージン・オイルが良いそうで・・

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:04:48.38 ID:jh2qNvkT0.net
田舎の相続登記やると結構酷い小字出てくるぜ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:05:09.13 ID:v+15ioET0.net
一番の教訓は
土地財産が安くなるからってハザードマップの更新に文句つけるなってことだったな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:06:23.96 ID:Ag3UAJkoO.net
今、住んでるとこの400年前の地名と由来を知ってるか?
と聞かれて答えれる奴いるの?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:06:24.67 ID:G0IbeTYi0.net
>>12
悪戸ってなんだろうね
地盤が軟弱で地盤沈下や家が傾いたりして戸が開けにくくなるとか?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:16:17.32 ID:xByed99c0.net
安楽死っぽい

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:17:37.20 ID:7eu/20ky0.net
秋田市朝鮮っつー住所がある

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:18:46.75 ID:G0IbeTYi0.net
和民黒社畜地って地名知ってる

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:19:07.19 ID:yJFVhYWV0.net
九州に出水市ってあったよね? 地形的にそういうとこなの?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:20:31.68 ID:+INdHB+60.net
民明書房に出てきそうな話。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:21:20.75 ID:3VWjJ/QO0.net
>>2
現代の予測技術だって、過去の実例があるからこそ成り立つ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:23:28.28 ID:G0IbeTYi0.net
>>100
http://eniac.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/1997.html
出水市でも7月7日未明から雨が降り始め
9日になって時間雨量60mmに達するような豪雨が午前10時頃と午後4時頃と波状的に襲ってきた。
10日深夜、雨が小休止になった午前0時50分頃、出水市境町針原地区にある針原川で土石流が発生した(図7)

土石流災害の記録有りやな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:25:09.02 ID:AHALmEIyO.net
この蛇落って地名が記録に残っているのが前住職の学校に寄稿した記事だけで、しかも伝説なのに前住職の奥さんも聞いたことなかったらしい。
前住職の作り話の可能性高い。
しかも後半の悪谷に付いては前住職の奥さん曰く記録にもないらしい。

フジテレビに踊らされてんぞ。

因みに広島には「○○楽寺」ってお寺は結構ある。
由来は分からないけど宗派が同じならそっちから付いた可能性がたかい。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:25:15.23 ID:SV3FSvO3O.net
八木蛇落地悪谷

嘘クサ。爺が子供のときに空想でそう呼んでいたんだろ。話す度に名前の由来が変わるのが証拠だわ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:28:24.97 ID:7aAH5rHW0.net
これ嘘っぱちだったんだろ
由来は雨とは関係ないと

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:29:38.89 ID:OuXbn/JP0.net
>>100
鹿児島はそもそも台風による大雨に起因した土石流は割と毎年聞く話なので、特別出水だけどうこうって印象は無いなあ
現地民でも多分鶴のイメージしか無いわ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:33:01.03 ID:2KcmdGdL0.net
東京の地名でも、目黒区に蛇崩、品川区に蛇窪があるよね。
いずれも地盤がわるいとこ。

109 :61@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:33:21.33 ID:k9uUbZQr0.net
フジテレビは訂正報道したほうがいいな。
文字通り根拠なきトクダネ気取りでこの先も被災者を苦しめることになる。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:35:30.49 ID:b33T2AZhi.net
地名が様々な不都合な理由で変節することは昔からある

奥多摩のふるさと村の入り口手前にある北簑橋も元の名は着簑戸(キタミノト)と呼ぶ谷の上に架かる橋だったのでこう付けられた
着簑戸は昔、雨の日にここで炭焼きが雨を避けるために着ていた簑に火が着いて
焼け死んだ場所だとされ、この付近の山を買うと様々な事故や災害が起こると
土地の評判になり、仕方なく名を変えた。

他にも奥多摩には入ると病気になるという沢があり、病ヶ沢(ヤマイガサワ)と呼んでいたが
奥多摩町で名前が悪いとして病まぬヶ沢と名を変えたが誰も山林整備に入りたがらない

また寄居の荒川沿いにある宗像神社は元は歓喜天信仰の寺院だったが、廃仏毀釈の際に
宗像神社に変えられた
何故宗像神社かという理由は水際なのと、宗像の像の作りが象なので、元は歓喜天を
祀っていたという印を残したかった為だそうだ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:37:57.10 ID:NaiqTaOp0.net
>>7
ばーか

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:44:14.07 ID:/9dLyLZl0.net
前の住所が「とんがり山一丁目」だった

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:44:41.08 ID:vsQ6sLMM0.net
フジ「八木は八木蛇落地悪谷という地名だった!」→古い文献にも記録がないことが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409817460/

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:46:04.77 ID:xBrIWKmKO.net
寒損ジャラクチー

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:48:36.43 ID:bdEYNYuF0.net
尼崎市墓の前

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:51:45.42 ID:PGvN7ZCf0.net
まさかの蛇王心眼

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:52:01.50 ID:q4sGf7mw0.net
地名の文字変更は昔からある話だよ。
窪地を表す「窪」なんて「久保」に変わっているところが多いし。

118 :◆nfInrtSBHw:2014/09/05(金) 08:59:01.05 ID:FhVdFGcc9
闇属性が光属性に属性反転しとるな。
羊頭狗肉ってレベルじゃねーぞ!

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:57:33.74 ID:MnapGztj0.net
>>106 >>113
>山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという「蛇落地
伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に

この伝承が大災害後に作られたものであれば、あながち嘘とも言えないのだよ。
「蛇」を災害の化身として”退治”と考える。白蛇(幸運)とか逆もある。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:58:48.34 ID:BmlRiytr0.net
「蛇落地悪谷」でふと思い出したんだが、昔の「悪」の字は善悪の悪じゃなくて
「強い」とか「猛々しい」って意味じゃなかったか?

源頼朝の兄、源義平のあだ名が「悪源太」で、後者の意味だったはず。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:05:14.93 ID:lBzoU1ln0.net
今更だけど、地名そのままだったら人住みつかなかったのかもなぁ。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:09:30.07 ID:yJFVhYWV0.net
>>103
>>107
レスありがとうございました
地名が水に関係しているとこは、用心するにこしたことはありませんね

今ググってきたら、出水市というとこにはツルを観察ライブカメラまであった

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:14:19.00 ID:PorlNnil0.net
>>120
平安鎌倉までの話だな。ここの蛇落伝説の話が江戸初期だから普通に「悪=悪い」だろ

124 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 09:21:26.85 ID:C7Xv15kIN
あぁ渡辺とストーカー軍団ってやつですね
http://i.imgur.com/hPFecJ4.jpg
http://i.imgur.com/zCmXZoY.jpg

キモいじゃんww

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:17:16.85 ID:eT74nFFp0.net
>>95
京都の洛中だから誰がすんでたまでわかるが?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:18:23.89 ID:WqGEuPXki.net
カタカナでメクソという名の地名を知っている

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:19:57.54 ID:YxzdGREs0.net
蛇落地をヘビオロチと読んだやついる?

128 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 09:26:53.04 ID:sT0h6WeH4
土建屋とツルんだ市議が勝手に名前変えちゃうからなwww




,
危ない土地安く買い叩いて売る訳よwwww

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:24:59.80 ID:vsQ6sLMM0.net
>>119
フジは「改名した」って報道しちゃったからな
〜さんによると呼ばれていたらしい、でとめときゃあいいのに

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:28:13.25 ID:Oq5iYRm70.net
「蛇落地」が「上楽地」にじゃなくて、高い位置の土砂が流れる心配のない
「蛇落地」を見下ろせる場所、土砂災害の時にあんな場所に家建てるなんて
と言えるところが「上楽地」なんだろ
整地してどこまでが蛇落地」で、どこが「上楽地」か分かりづらくなってるだけで

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:28:58.10 ID:SETERAPk0.net
言葉は生き物だからねw

こういう表現は嫌いなのだが
言葉遊びの好きな君たち政府・遺族・かたわ関係者等々に送ろう

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:30:22.59 ID:0dQoGtga0.net
>>119
実際に蛇王池の碑ってのが存在するからね。伝承での蛇=濁流・鉄砲水 日本であれば地域に関わらずこれは半ば常識

そもそもそんな土地だから明治になるまで住人も殆ど住んでいなかった上にここの上楽寺も明治に入ってからの創建なので地名の由来やそもそもの地名の正確性はさておき、とりあえず古来から似たような災害が起こる土地で伝承があったということは間違いない

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:32:51.17 ID:yNdmXpgC0.net
>>1
>昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも
>残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられる

・・・日本語でおk

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:33:19.07 ID:Hlhtj6oo0.net
この話題もそろそろ打ち切りかな?
皆が興味持ち始める頃に「差別だ」って横やりが入る

震災後も「地名から土地を知ろう」なんて新聞連載があったがいきなり打ち切られた

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:34:51.42 ID:123/yIkt0.net
「蛇落地(じゃらくち)」が「上楽地」

「三輪宝(さんりんぼう)」から「三隣亡(さんりんぼう)」へ。
建築するのに吉日の暦だったのにw

アホが関わるとあかんな。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:38:51.75 ID:Oq5iYRm70.net
>>96
「アクド・アクト」そのものに、低地や湿地って意味があるらしい
それに悪戸って字を当てただけ
東北にわりと多い地名だよ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:39:58.89 ID:cl/zI6L4i.net
全国の日の出町とか寿町とかもな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:42:04.08 ID:lQd1/4FD0.net
>>129
正確な地名・住居表記なんてものは明治になってからのものだからね。明治より前、しかも元々そんなに人が住んでいないような集落とも言えない土地なんかは表記も変わるし当てる字もコロコロ変わるのが普通
明治になってからですら昭和初期くらいまでは、住居表記として成立してない土地や山なんかは行政が作った地図でさえ同じ時期の同じ場所でも表記が違うのなんて当たり前にある
実際にうちの近所の山の麓は明治から大正にかけて○万坪と呼ばれる土地があって、○の中の数字は時期やら場所関係なく地図によってバラバラでめちゃくちゃ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:44:27.02 ID:AkhDz+ut0.net
1に保土と尻が無いじゃないか

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:47:58.14 ID:6s/HW7V0i.net
>>132
実際沼があるわけでもないし、この伝承も蛇退治の伝承じゃなく、蛇退治の結果、出来た池があったっていう伝承だからね。

もともとの妖怪系伝承にしては天元と新しいし、細かいのが怪しい。

多分、上楽寺→浄楽寺が出来た時に土地の箔付けのために寺が作り上げた伝承の可能性が一番高い。

むかし、土砂崩れがあった根拠には全然ならない。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:49:42.85 ID:lQd1/4FD0.net
>>139
東北北海道に於いて尻(シリ)はアイヌ語ルーツの山とか岩の事で普通に多い地名だから混同するのが嫌で乗せてないんじゃないかな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:52:46.30 ID:EKS8R7A90.net
>>127
>京都の洛中だから誰がすんでたまでわかるが?

うちは、山名宗全の屋敷の跡だよ。
近所の堀川〜黒門&元誓願寺〜中立売は安倍の清明の屋敷跡だし、町名が元○○寺町で
秀吉が寺町にお寺を移転させるまでは○○寺が有ったのを表す町名も多いし、室町殿跡や
近衛殿跡や大内裏跡とか、ビルやマンションが建つ時に行われる調査のおかげで
旧市内は昔何があったはっきりしてるところが殆どだよね。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:54:29.78 ID:V/rqRh6n0.net
日本全国にある「悪戸」って地名も抹消させられてるね。

144 :139@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:54:37.41 ID:EKS8R7A90.net
訂正 >>127 → >>125

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:54:48.78 ID:7PXR3VIo0.net
じゅらくよぉ〜ん

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:55:09.64 ID:2V561GeY0.net
「金玉落としの谷」もお忘れなく

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:56:40.51 ID:wD9P/ci80.net
>>134
土地と差別が結びつくってのは関東の感覚だとほんと分からん
差別はそりゃどこにだってあるけどホームレスとか障害者とか外国人とか土地とは関係ないよ
なんで西日本って被差別部落にヤクザが固まって住む風習があるの?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:58:18.24 ID:Ere8lnRc0.net
世田谷目黒には蛇崩川があるぞ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:01:40.21 ID:QbyaNT9J0.net
>>140
>多分、上楽寺→浄楽寺が出来た時に土地の箔付けのために寺が作り上げた伝承の可能性が一番高い。

どうして可能性が一番高くなるのか全く以て理解不能w
鉄砲水が起こって沼池が出来た伝承だというのは子供ですらわかるのに、伝承の主人公である八木城主の菩提寺でもない寺が箔付けするなら土砂災害なんぞ連想させない手段を取るよね
災害による沼なんぞ消えるのは当たり前だし

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:02:43.66 ID:W7YpSF7C0.net
蛇がぽとぽと落ちてくるような石積みがあったんじゃないのか

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:04:07.88 ID:Oq5iYRm70.net
>>143
地名の「悪戸」がダメなら、苗字の「阿久津」さんなんかも改名させなきゃなw
語源おんなじでしょ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:04:55.33 ID:F0JHItVp0.net
浪白公園だと思ってたら、実際は沱白(しろへび)公園だった。って事か?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:05:04.44 ID:M8/piaa/0.net
>>76
群馬入ってくんな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:05:26.56 ID:A80grEDL0.net
その辺りだと、花の御所と呼ばれた足利将軍家の邸宅跡も近所だね。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:13:44.76 ID:wD9P/ci80.net
>>148
蛇崩は土砂崩れとは関係無いんじゃねーかなぁ
あの辺りは緩やかな起伏だけで大した傾斜なんてないでしょ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:13:57.97 ID:88nN1QTu0.net
朝日新聞がだました

地上の楽園みたいな話か!

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:16:52.75 ID:wMO0vqTw0.net
これはアカンやつでしょ。
さんずいがある地名は水と関連が深い、水没しやすい
みたいに、大まかに土地のクセを知るヒントになるから
地名変更は駄目。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:20:29.83 ID:16EM5dMJi.net
在日の巣のネーミングの空々しさは別格

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:23:30.87 ID:DqFrcjYt0.net
希望もへったくれもないから今後希望が見えることを祈って希望が丘とかつけるんだろうな。

うちの市には鼻毛って部落があるな。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:24:02.27 ID:ZtOirv8r0.net
>>156
逆に大阪の朝日新聞ツインタワーの地名なんか
慰安婦1丁目とかに改名すれば良いんじゃね?
橋下ならやってくれそう

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:25:07.31 ID:wMO0vqTw0.net
宇土口(うとぐち)
↓「口(くち)が読めない」在日が入り込む
ウトロ(うとろ)

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:26:23.18 ID:EDeYOt+H0.net
障害者を障がい者と言わせるのと同じ発想

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:26:34.45 ID:wD9P/ci80.net
古代遺跡を見ても地位の高い人は高台に住んでるし
東京も高台の麻布あたりは地盤が良いとして大使館が密集してる

そのイメージを利用して土地に余裕があった昔なら誰も住まなかった崩れやすい傾斜地に
無理やり宅地を作って「憧れの高台ライフ!」みたく煽る商法が昭和に流行ったから
「○○ヶ丘」系の戦後昭和っぽい地名は要注意だな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:28:22.66 ID:Puvf0ila0.net
蛇落地の地名に関することを調べた人のサイト
ttp://takanashi.hateblo.jp/entry/2014/08/28/235406

最後の
「これは私のおかしな思い込みだ。しかし、仮に先人が警告のため「蛇落地」という地名を名付けていた
としても、江戸時代の人々はすでにそれを香川勝雄の故事に結び付け、さらに「上楽地」という地名に
変えてしまったのだ。「地名は警告する」という訴えの趣旨はよくわかるし、意義深いことであると思う
(そしてそういう考察は私は大好きだ)けれど、我々から見ればいにしえの人から見てすら理解できな
かった警告を、今の時代に生きる我々が(一般の人が)どうして理解することができるだろう。
少なくとも、それを無視したといって、批判されるいわれはない。ネットにはそんな批判が間々見られる。

ましてや、「蛇落地」なんて地名、地域の歴史本を10分ちょっと読んでも見つけられない程度の地名なん
だよ。ようやく見つけたとしても「昔蛇退治があってね」と説明されて、そこからさらに土砂災害の可能性を、
疑うことが出来るだろうか。」

至極もっともだと思う。テレビの怪しげな説に惑わされるバカ、ネットで再生産されたデマを信じるバカには
理解できないかもしれないが

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:32:32.24 ID:GQtvxtEt0.net
>>2
過去を分析して未来を予測するのが地学だって
高校のとき先生が言ってた(´・ω・`)

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:38:17.38 ID:29hbwp/50.net
>>104
前住職が作ったんじゃなくて、
今の住職が口伝と誤解している無知なだけ

大蛇退治の物語は17世紀には文章化され、
18世紀初頭に活字出版されている

地方史では江戸時代からくり返し引用されて
地元にフィードバックされてる

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:41:56.53 ID:GjmpQsqO0.net
被差別団体とかがうるさいというのもあるからなぁ

フランスの古くからある地名を変えさせようとまでする湯田屋人とか

168 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 10:53:52.04 ID:kROW3ga1h
「文献が無いからデマだ」なんて逆に科学的じゃない。
言霊信仰から良い名前に変えようとの風習が元々日本にはあるのだから。
鬼界島→喜界島?
   →境界島?
   →黄界島→硫黄島?
俊寛の流刑地なのに何処なのか場所特定できていない。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:55:48.41 ID:74XOT4n/0.net
>>163
一般的に世界中どこでも町は、水場の近くにできるし水場は川にそって出来る(ある)
川は、断層帯に添って発達するから、多かれ少なかれ災害は必ず起こる。

人が住まなかった高台といっても、その理由は単に崩れやすいからだけとは限らない。
そもそも不便でない、人が住もうと思うような高台がさほど多くないからな。

単にひとつの災害と地名だけから、すべての事象がわかったきになって批判のための批判をするほうがバカ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:57:03.17 ID:Puvf0ila0.net
>>169
この手の批判をするやつはいつも小さな優越感を味わえる対象を探しているだけだ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:58:53.77 ID:wD9P/ci80.net
>>169
そうか。お前の中では俺はそんな誰でも分かる当たり前の事が分かってない馬鹿なのか。
まぁネット越しの初対面じゃ分からんのは仕方ないにしてもいきなりキチガイ扱いに近い池沼設定で
話を進められるのは反応に困るもんだな。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:59:08.18 ID:qfsCkogj0.net
これ結局実際に地名として「蛇落地悪谷」表記が使われてた証拠が何一つ出てなかったよな
寺関係の伝説とあとから移ってきた観音堂くらいで

だいたい一番被害の大きかったところの元の字が上楽地じゃなくて
小原とか上小原の時点で地名はそんなにアテにならんとしか

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:11:20.71 ID:fH3bAWc40.net
>>88
住民の90lが前科持ちの犯罪者で25lがナマポだよ。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:13:59.23 ID:EDeYOt+H0.net
>>163
「○○ヶ丘」のようなまともな開発された住宅地だけで大きな災害が起きたことあったっけ?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:14:00.84 ID:fe2kJNep0.net
>>90
子供の頃「なんでここだけ平仮名なんだ?」と名鉄バスセンター行くたびに思っていた

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:19:54.89 ID:qfsCkogj0.net
もし本当に蛇落地悪谷なんて呼ばれ方をしたという事実が実際にあったとしても
その伝説を伝える浄楽寺の創建が江戸初期の元和年間なんだから
地名を変えたからこんな災害に巻き込まれたって言い分はどうなんだろうな

それとアパートが流されたりと最大の被害のあった八木3丁目の旧地名は
「小原」なんだけど、この小原からはどんな警告を読み取ればよかったんだよ?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:24:05.46 ID:W7YpSF7C0.net
ググったら池土腐なんて地名あるんだな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:25:00.34 ID:Yr6WPhHY0.net
福島県: 鼻毛
岐阜県: 下尻毛、上尻毛

どっちも実在して、どっちも悪地が由来。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:26:15.08 ID:g2rDYg0Q0.net
安心出来る地名なのが原因で逃げなかったのなら、ただのバカだろ。
避難勧告がなかったから逃げなかったのなら、それもバカだろ。
一目瞭然に山肌に住んでるんだぞ、自分たちでそんなリスクぐらい分かってるだろ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:29:51.88 ID:ciwWzcfW0.net
蛇落地が記載された地図はなく、改名があったという証言だけか。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:30:06.05 ID:KhWAZtHJ0.net
●1532年(天文元年) 香川勝雄が阿武山山中にて大蛇を倒したとされる
●1619年(元和5年) 浄土真宗本願寺派の浄楽寺開基(『芸藩通志』)
●1695年(元禄8年)頃 香川家によって『陰徳太平記』が完成
 大蛇を倒した物語も詳しい地名と共に書き記されている
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/772376/110
●宝暦12年(1762年) 「宝暦十二年沼田郡八木村地こぶり帳」(『佐東町史』所収)
 八木村の本百姓の名前と検地が載っており、
 本百姓8人が暮らす「字上楽寺」が確認できるが、「蛇落地」などの字はない
●文政8年(1825年) 『芸藩通志』完成
 村毎の人口・石高・大蛇伝説・寺社の云われなどを収録
 付属の地図には、「蛇王」など大蛇伝説にまつわる地名が散見し、「浄楽寺」の名前が見えるが、
 「蛇落地」などの地名は見当たらない、「アシコク」(?)と読める地名はある
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty203997.jpg
●弘化4年(1847年) 阿武山山頂にあった「蛇落地観音」を麓に移す(『佐東町史』)
●嘉永元年(1848年) 阿武山の樹木伐採の権利に関する近隣の村との争いに裁定が下る(『佐東町史』)
●明治7年(1874年) 浄楽寺の境内に尋常小学校「友声舎」が開かれる(『佐東町史』)
●明治9年(1876年) 八木小学校創立
●明治13年(1880年) 地区毎の議員数決定に関する文書に「字上楽地」が確認できるが、
 「蛇落地」・「芦谷」などは確認できない(『佐東町史』)
●明治33年(1900年) 該当地区の二万分一地地形図が出版(測量は明治31年(1897年))
 以降昭和中頃まで「上楽地」が地形図に記載され続ける
ttp://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.48379169471573&lng=132.49441227412424&zoom=16&dataset=hiroshima&age=2&map2type=hybrid&dual=true&mapOpacity=10&altitudeOpacity=4

○浄楽寺は395年前に設立、252年前には字上楽寺、134年前には字上楽地
○「蛇落地」という固有名が確認できるのは、幕末に山頂から麓に移動した「蛇落地観音」のみ
○「悪谷」「芦谷」に関しては全く存在を確認できない 「足谷」は遺跡地図で確認できる
○「上楽地芦谷」という固有名も全く存在を確認できない ただし遺跡地図により「足谷」という地名がかつて存在し、
 藩政後期には「アシヤ」という字が存在したが、明治初期の統廃合により消滅した可能性が推測できる
ttp://www.mogurin.or.jp/wakoku-resource/PDF/T_00501-001.pdf

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:30:11.88 ID:KacHO1FT0.net
オレは専門学校に通っていたとき
広島出身のすうめいの学生が
同窓会を作るので連絡費として千円集められた
卒業後まったく連絡がない
だまされた
まことしやかに同窓会の設立や会長選出をしたが
ひどい話だろう5.6人が共謀でやった
広島の奴は絶対信用するな

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:34:41.27 ID:+Zc8Y46J0.net
元の地名、悪谷が全くのデマでないんだったら格好いいと思うけどな

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:37:08.54 ID:+Zc8Y46J0.net
あ、もしかして「じゃらく」じゃなくて「だらく」だったんじゃねーの
水は関係なくて
それなら変えたくなるわ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:44:21.84 ID:ER9LiViv0.net
上楽地⇔蛇落地
住宅地⇔災害地
マンマやん

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:44:46.63 ID:qfsCkogj0.net
>>180
証言というかいつの頃からか伝わっている伝説の中だけだね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:44:59.00 ID:G2W+LqCv0.net
星神社は、干し神社、宝司神社、宝司部神社。津波から逃れる線上の小山

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:45:31.75 ID:6s/HW7V0i.net
>>182
それは「広島の奴を信用するな」ではなく。
「専門学生を信用するな」だろ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:45:49.07 ID:uQlz+npW0.net
>>147
無知なだけw
東北とかならその通りだけど東京やらはそういう土地山ほどあるよ

維珍とかの大阪はひどいけど東京にもそこまで大きくないがある
あと在日が集団で住んでたような土地も川崎やら多摩川沿いにあるし
京都にもそういうのはあったが

東北がほぼ例外的にそういうのがない土地で
だからドラゴンが暴言はいたときに地元メディアが大々的に報道した
あれが他の土地ならビビッて報道自体しない

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:45:55.58 ID:y9jwdlYf0.net
>>30
うちの近所に極楽がある
小牧長久手の戦いで、豊臣の軍勢が徳川、織田軍に押され
地獄のような戦場から一山逃げ着いた先のため極楽と名付けられたとか。

柴田勝家生誕の地のすぐ隣りなのは
不思議な巡り合わせ。
 
長久手の戦いで多くの死者が出て
川が真っ赤に染まったので
血流れ川と呼ばれ後に香流(かなれ)川になり現在に至る。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:47:32.54 ID:WgH5IGhl0.net
台場はいかんだろ、die場、縁起でもない。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:49:06.77 ID:Puvf0ila0.net
>>186
伝説といっても、その伝説が語られたのは一人の人間の口からだけ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:49:49.27 ID:wWS/O9yN0.net
DQNネームの子も親が馬鹿だから早死にするしな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:49:49.67 ID:9MLzg+bI0.net
もうこれやらんほうがいいだろ
地名としては史実に無いが伝説と祠の通称にある、で決定したんだから

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:51:17.99 ID:4PtL5D9E0.net
岐阜に「ひるがの高原」という行楽地がある。
もともとは「蛭ヶ野」

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:52:17.81 ID:qfsCkogj0.net
>>192
もし寺の記録や郷土史関係の本等にも収録されておらずいかなる文献にも出てこないなら
そう解釈されてもしょうがないわなあ

だいたい寺社縁起や怪物絡みの地名起源譚なんて本当なら別に深く掘り下げるものでもないのに
災害や報道のせいでこんなことになったしまった

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:55:01.16 ID:0oUfEIf/0.net
日本人の縁起かつぎとか時の権力者の都合とかでこういう改変されてきたよな。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:55:05.04 ID:/ZH5d6DEO.net
写楽斎

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:55:22.34 ID:SGCJ/W5N0.net
沼、田、沢など水に関係のある、竜、蛇など水神関係、またはサンズイの付いた漢字の地名は気を付けたほうがいいと聞いた

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:55:27.37 ID:KhWAZtHJ0.net
>>1
>番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、
>13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さんが、
>山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという「蛇落地伝説」を語り継ぎ、
>1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそうです。
>地元にはこの伝説を基にしたとみられる「蛇王池(じゃおういけ)の碑」が建てられています。
>また、昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられるというのです。

この現在の住職が「語り継いできた」と証言しているのが問題
大蛇退治の物語は香川家が先祖の功績を讃える『陰徳太平記』に細かに書かれいているし、
江戸時代後期に書かれた『芸藩通志』、戦前に書かれた『広島県史』、
昭和に書かれた『佐東町史』でも、すべて『陰徳太平記』をくり返し引用して大蛇退治の物語を書き記している

大蛇退治の話はそもそも約500年前の話で、浄楽寺が建立されたのは約400年前
フジで130年前と報道されても抗議している様子もないし、今の住職が親が書いた文章しか知らないだけだろ

>広島の八木地区で現在、最大の避難所となっている梅林小学校は「ばいりん」と呼ばれていますが、
>「梅」は土砂崩れなどで埋まった「埋め」が語源であることが多いとか。

この記事を書いている人もこの「梅林」に江戸時代実際に梅林があったことに触れず、
あたかも「梅林」という地名が水害由来と誤解されるような書き方をしている

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:55:48.56 ID:0I+qdlBU0.net
>>190
香流川がそんなに恐ろしいいわれのある歴史的な川だとは全然しらなんだ
昔源流を辿ったら生活排水に行き着いたから、てっきり人が大量に住むようになって出来たにわか川だと思ってたw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:56:20.06 ID:k65/qfcb0.net
被差別部落に由来する地名なんかはほとんど残ってないよね

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:56:32.53 ID:C++Yi9gD0.net
>>190
隣の高針台住みです、勉強になりました。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:57:17.34 ID:fe3t03qa0.net
そりゃ、こわい名前じゃ、土地も売れないし
人も寄りつかないからな

災害に合わない安全な土地ってあるの?

どうやってそれぞれの土地の危険性を正しく認識し安全を確保していくか

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:58:06.40 ID:qfsCkogj0.net
>>200
最大の被害があった八木3丁目の該当箇所の旧地名が
小原や上小原というごく普通の地名であった事実は
もう完全に無視されてんな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:58:34.59 ID:DqFrcjYt0.net
>>199
福島に大蛇伝説がある沼沢湖っていう湖がある。
何この役満

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:59:10.59 ID:G6RwsMMN0.net
>>38
あたまわるそう

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:59:45.12 ID:qfsCkogj0.net
【八木蛇落地悪谷】はフジテレビ情報番組「とくダネ!」のデマだった? [797613516]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409822537/

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:00:07.22 ID:CYm5o0UC0.net
友人夫婦が一軒家立てた。
友人(妻)は持病があり、通院が一生必要。
体を酷使してはいけない。首や腰に負担をかけてはいけない。
なのに超郊外の新興住宅地に一軒家。
なぜマンションにしなかったのかと聞いたら旦那の強い希望。
街に出るのも大変。受診も大変。ロードヒーティング無く除雪も必要。スーパーもコンビニも徒歩圏内には無い。旦那激務、転勤あり。
アホかと思ったが、一軒家立てたのを満足してたから何も言わなかった。
広島の事故後思いかえしたら、家の横が山。削った山。熊も出ると。
危険でしか無い。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:00:47.10 ID:0oUfEIf/0.net
>>55
各地の地名改変して売りまくったのは
地主=資本家=右翼
だけどなw

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:00:47.80 ID:X7kwwuopi.net
つかこの寺も蛇落寺→浄楽寺だったんじゃじゃね w

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:00:54.77 ID:2uny+fJCO.net
昔の地名は
児童公園名に残ってることが多い
みなさんも近所の公園名を調べてみては?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:02:32.29 ID:pld9jUS10.net
八木蛇落地悪谷って地名だったという証拠は出てないんだろ
広島市と被災者はフジテレビを訴えて復興の財源にすれば良い

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:02:44.85 ID:9MLzg+bI0.net
>>200
3ページ目の津田沼のくだりとか、ひどいよな
たまたまそうなったものをこじつけて褒めてる

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:03:04.06 ID:zUgvu0ZL0.net
地元の底辺高も、悪評払拭のために校名変更してる。
良くも悪くも歴史を否定する姿勢はダメだね。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:03:05.49 ID:qfsCkogj0.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409822537/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/04(木) 18:22:17.69 ID:I5cQrhpc0 ?2BP(1000)

八木地区がかつて「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことは、災害発生から約1週間後の8月26日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」が伝えて反響を呼びました。

番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さんが、山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという
「蛇落地伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそうです。
地元にはこの伝説を基にしたとみられる「蛇王池(じゃおういけ)の碑」が建てられています。
また、昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられるというのです。

「前住職はこの土地の開発の歴史を伝えようとしていました。ただ、今回のような大きな災害と結びつけていたわけではないようです。
『悪谷』という地名までは書かれていません」と現住職の妻の桐原伊織さん。

広島市郷土資料館に問い合わせると、「蛇落地」や「悪谷」を記す文献などはないと言われました。
番組放送後、多くの問い合わせを受けたという安佐南区役所地域起こし推進課も、広島市に合併する前の佐東町史などを調べましたが、そうした記載は見つからないとのこと。
「役所としては把握できていません。今回の被災地は、もともと川のはん濫による水害が多かった地域。伝説としてはあるのかもしれませんが…」と言葉を濁します。


地域の歴史の専門である郷土資料館が伝説としか言ってない時点でね

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:03:25.84 ID:EjmtmUZW0.net
西宮北口、夙川、神戸長田番町、都賀、灘区神前、稗原町,
和田岬一帯、新川、春日野道、福原、新開地、南武庫之荘、新温泉町
和田山




阪神大震災現地ルポ 第11回/部落差別問題は避けられない
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9598898
阪神大震災現地ルポ 第12回/部落でも深刻化する住宅問題
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9675708
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/399593/389724/9675708?page=2

全国トップの部落数を誇る神戸の皮多村(カワタ)

神崎村枝郷 、 額田村、 神尾村、 見佐村、 滝寺村、 中野村、 五毛村、 鍛冶屋村、 魚崎村
田辺村 、郡家村 、篠原村内 、生田宮村 、走水村 、二茶屋村 、中宮村


全国の穢多・非人の頭領 弾直樹 

摂津国菟原郡住吉村中ノ町(現・兵庫県神戸市東灘区住吉町住之江地区)の寺田利左衛門の長子として誕生。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E7%9B%B4%E6%A8%B9

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:03:31.61 ID:2uny+fJCO.net
あとねえ
電柱
電柱には個別の識別プレートが柱についてるけど
昔の地名が使われていることが多いから
電柱も見てみてください

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:03:34.32 ID:ZmW2yeGC0.net
>>179
広島県若しくは県職員の一部はあの土地の危険性について知見が有ったんだろうな。
強固なコンクリート造りの県営住宅が砂防壁の役割をして土砂をせき止めている。
建物形状も土砂の重みで倒壊しない形状だし、県営住宅直下の住宅は致命的な被害を免れているのが一目瞭然。
こういった土地に関することは、古くからの地元民か余程の知見が無いと判らんわな。
平民クラスの人間がが何の危機意識もなくホイホイ移住して被害に遭うのもやむを得ない面もある。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:04:24.88 ID:CJ+yKvLK0.net
ぎゃらくしー

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:05:04.96 ID:+Zc8Y46J0.net
直接水関係の言葉がついてなければ当てはまらないよ
というか水関係でも由来に関係ない例も多い

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:05:37.52 ID:6s/HW7V0i.net
>>1
を読み返したら、前住職が書いたのは「蛇落地伝説」名前の本を書いただけで、「これから蛇落地とよばれるようになった」って書いてないんじゃないの?

つまりここを「蛇落地(悪谷)」って呼び出したのはフジテレビが最初ってことじゃないの?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:06:21.11 ID:5KBs+Pvz0.net
蛇落地ってSNKのゲームの技名でありそう

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:07:35.44 ID:2uny+fJCO.net
電柱はおもしろいよ
昔の地名に逢える

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:10:27.96 ID:uQlz+npW0.net
>>219
経済的理由もあるから何とも言えんが土地がない地域だからね

千葉の埋め立て地で震災時に被害にあった富裕層はただのアフォとは思うけどね
海岸沿いに埋め立てられた土地とかまともな人間なら危ないとすぐわかる

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:10:52.11 ID:2uny+fJCO.net
電柱 昔の地名
でググったら気づいてる奴やっぱりいるな

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:12:57.33 ID:5KBs+Pvz0.net
まあ悪谷ってほんとに言われてたのか?なんて議論になってるけど、
実際、土地の(一部の)人には言われてたんじゃないの?確かな文献云々って話じゃなく
要するに(元)部落でしょ?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:15:04.99 ID:6s/HW7V0i.net
>>219
いやただ単に建設時の県営住宅の規格建築。
逆に一部職員の思いで建設物を変えることは出来ない。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:17:38.00 ID:6s/HW7V0i.net
>>227
部落云々以前に、昔は人がほとんど住んでいない田舎。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:17:38.28 ID:wWS/O9yN0.net
電柱さん凄いな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:22:22.00 ID:rOPL8JCNi.net
>>227
「悪谷」という呼称は
地域の寺と役所の記録に存在せず
住民や坊主の記憶にも存在しない

今のところ公式に確認されてる情報ソースは「70代の老人1名がそう言ってた」というだけ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:24:33.24 ID:SGCJ/W5N0.net
>>224
踏切も昔の地名が残されてるよ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:24:53.02 ID:DqFrcjYt0.net
>>232
街道の名前も残ってるな

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:26:47.68 ID:JiRAKa0A0.net
これは解放同盟が怒るスレだな

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:28:12.51 ID:6s/HW7V0i.net
>>216
>「役所としては把握できていません。今回の被災地は、もともと川のはん濫による水害が多かった地域。伝説としてはあるのかもしれませんが…」と言葉を濁します。

地形と昔の居住区を考えたら蛇の名前は土砂崩れより川の氾濫に対して名づけられないか?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:28:48.27 ID:kEoyWrWm0.net
>>78
地盤の強弱じゃなくって、台地に建造物用平地を作るときは
「削って平にする」と「盛って平にする」の2つのやり方があるのよ。
前者は強固だけど、後者は全然ダメ。所詮人間の重機程度で
踏み固めた程度では、弱くて災害時に目茶苦茶になる。
もちろん不動産屋なんかは絶対に危険性を教えてくれない。

斜面の家を買うのは相当リスクあるよ、見晴らしとかでは
全然釣り合わないと思う。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:29:21.21 ID:0G+K73v90.net
韓国人みたいなことするなよ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:45:32.12 ID:JrslDucL0.net
地名禁止して緯度経度で呼ぶようにするべき
ついでに名前も番号で

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:55:23.32 ID:hwvS5jw50.net
>>216
もともと寺が先で浄楽寺にちなんで付近を上楽地と呼んだのだろう
蛇落地伝説は前住職の創作だな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:02:12.86 ID:fgzK52PM0.net
今気付いたんだけど、
この証言してる住職さん、
「探偵ナイトスクープ」の、謎のビニール紐の回で証言してる
店長さんに似てない?
https://www.youtube.com/watch?v=RW_8kngiXsk
の3分40秒くらいから出てる

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:06:11.70 ID:fAwUIjqE0.net
京都市内のどっかに将軍って地名あるよね

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:08:40.25 ID:pdsTzQop0.net
じゃらくちーえんじぇる

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:15:08.44 ID:rmVnhRsI0.net
俺が10年前に前住んでた所は、戦前は蛇○って名前だったらしい
改名されたけど、踏み切りとか神社には名前が残ってたな。
今思い起こすとちょっとした雨で地下道が冠水してた

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:18:38.37 ID:IYTQudbT0.net
>>82
極楽浄土 阿弥陀仏の幸福に満ち溢れた世界

浄楽寺

「名前が平凡だ格好悪いから変えちゃうぜ」

蛇落地

「名前が禍々しいから変えましょう」

上楽地

「今の地名じゃ悲劇を思い出す」

情弱地

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:23:36.85 ID:EKS8R7A90.net
>>241
大将軍でしょ。
桓武天皇が平安遷都した時に都の守護神として都の四方に築いた将軍塚いた内の
西の将軍塚跡近辺。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:26:10.95 ID:EKS8R7A90.net
>>241
大将軍でしょ。
桓武天皇が平安遷都した時に都の守護神として都の四方に築いた将軍塚のうちの
西の将軍塚跡近辺。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:47:16.13 ID:07AWNrOKn
>>16
実態知らずに初めて行ったとき、なんか風流な駅名だなあと思って
南海電車降りてみたら超驚いたwww

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:18:18.05 ID:xvqeiiNu0.net
あ?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:30:36.59 ID:3a7XmGpa0.net
極楽浄土

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:30:43.00 ID:P4to9tKhO.net
昔の地名は残すのが正解
日本は 甘い国ではなく 古代から、天災や大震災、土地の隆起や陥没、地下水、洪水に自然災害が大変多い国だよ
頭の悪い変なことをしてたら、自分達が命を落とす危険があるよ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:34:20.69 ID:FT3bFELM0.net
これマスゴミの捏造でしょ
被害者の自己責任論にすり替えて日本人の分解を狙ってる

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:54:13.54 ID:4Qb9wBXc0.net
>>202
スミダ区は最も露骨じゃないかな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:55:04.08 ID:IYTQudbT0.net
情弱フジ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:10:16.89 ID:PnvZu5Qw0.net
悪い地名にはB地区が多いのか?
そんな話を聞いたことがある。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:14:33.98 ID:fEoUl06a0.net
特ダネをあせったか、フジテレビw

追随メディアもいたな。

記者、ディレクター デスク等は被災者の心を傷つけて楽しいかい?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:53.73 ID:zGKSIC5D0.net
蛇落地悪谷
じゃらくちあくだに
ジャラクチアクダニ
ギャラクシアクニダ
ギャラクシー悪いニダ

やっぱり某国がからんでるとろくな事が起きない

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:00:56.98 ID:fd1GfZzW0.net
天災ではないけど鹿児島本土の南端に耳取峠ってとこがあります
見とれる程の絶景だから見とれ峠から転化したと言い張ってますが
罪人の耳を切り落として離島へ島流しした場所だと思ってます

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:13:50.23 ID:nw6zS1sM0.net
夢とか福とかやたら縁起が良いような文字が知名に入っていたら
たいてい天災や飢饉で昔は誰も住まなかったようなところ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:24:50.89 ID:KhWAZtHJ0.net
いや、危険な土地であったことには違いないから

ハザードマップとか、特別避難区域の設定とか、色々やるべきことはあった

ただ「地名が警告する」といっても、肝心の過去の地名の改名の事実がない
改名されたとしても江戸時代の初期になってしまう

「大蛇の伝説は、土石流のことだったかも知れなかった」というのは起こってから言えたことで、
「勝手に過去の人の知恵を現代人が名前を変えることで消し去った!」という事実はない

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:42:35.90 ID:puxtjGRK0.net
被差別部落とかも地名変えて新興住宅地にしたりしてるよ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:52:21.70 ID:/xaEGwm+0.net
近所の人が慣習的に使っているような小地名までは
なかなか文献には現れないからなあ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:54:47.26 ID:sSq7Ln4l0.net
>>261
いやいや、地元民でも全くの初耳だったよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:03:10.62 ID:WgAuvArg0.net
とっとと狭島市に改名しろ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:13:13.37 ID:RgtNk/F40.net
>>202
兵庫県西宮市の夙川なんかモロだぞ
被差別民の名前が地名になってる
西宮は部落銀座言われてるからな

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:38:47.38 ID:eJaV2WGO0.net
オレの家の近くに『蛇喰(じゃはみ)』ってところがあるけど、どんな理由でつけられた
地名なんだろうな。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:44:08.47 ID:1RoylyMk0.net
>>265
これかっw

476 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/09/19(月) 21:29:18 ID:cNpy3iU30
「とろかし草」のおおまかなあらすじ
昔ある所にきこりがいて、木を切っていたら旅人がうわばみに襲われているところを見つけた。
どうすることもできないので木に登って様子を見ていたが、旅人はうわばみに飲み込まれてしまった。
旅人を飲み込んだうわばみは腹が膨れて苦しいので変な黄色い草を食べ始めた。
するとうわばみの腹がへっこんだのでうわばみは草むらに消えていった。
きこりはその黄色い草をひとつかみ持って村に帰り、その出来事を村人に話して聞かせた。が、
その草のことだけは誰にも話さなかった。
まあ命拾いしたお祝でもしようかとその夜村人はきこりの家に集まった。そこで村の一番の
金持ちから「いっぺんに5杯ソバを食えたら田畑を一つやろう」と持ちかけられた。
あの草のことを思い出したきこりは挑戦したが3杯以上が食べられない。そこで一度便所に行き
あの黄色い草を食べて、食べたものを溶かそうと思ったのだ。だがいつまでたってもきこりは
戻ってこない。心配した村人が便所に行ってみるときこりの着物だけ残っていてきこりの姿は
消えていた。その草は食べたものを溶かすのではなく、人間を溶かす草だったのである。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:52:54.68 ID:hhfW0Mgx0.net
子供の頃の俺の実家の住所は、
大字牛小屋字人ノ家だったけど
だいぶ前に開発されて○○が丘になった時は
けっこう嬉しかった。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:48:16.57 ID:WgAuvArg0.net
広島駅近くの牛田とかド田舎臭い地名。
同じく広島駅近くの二葉の里とか、どっかの郊外の田舎臭い地名。
もっとも、広島は糞田舎だから別にいいんだが。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:50:21.86 ID:BSxsYudi0.net
上楽地に変えた奴!



       ('''''‐、                             ..-ー 、                 _,
      .__,/  .!' ̄'''、      i''、     ____            ゙j  / ,_          ,i .. -‐'″ .`'';
    .ヽ´ ._,,  : ―<       ! .!  .t./ ´  `'、    .r‐ 、 │ .! l .`'i      .\,   ../゛
    .!ミ゛ _,  -ー'┴ー-、    !  |   .`''---‐"    |  .←′ `^゙"  l        ,/’ .,r__
  .,i--''''"゛      ,.___.ノ   .l  !,.           .く, ._,, , ィ¬__./       ./    .__, `''、.
  \ -/″ lフ   'ヽ      .|   l  ,i、   __.    .r‐-、 .|  .|  .l ゙\    ,i'" ., / ^´ │ │
   .,/ ,イ .`-'゙,..、 `''ー、.  │  /  l .`゙゙゙´  ゙ヽ   !  ゝー'′  ̄´゛  /    .|__/    /   ./
  i彡 -'".l′ ./  \、 _,ゝ  l. l   `'-----‐'゛   !  .,.. -―''''''''''l  /           <;;,゙゙___,,,./
      ゝ'"     .´゛     .´             `''"       `''"

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:52:22.34 ID:Kopwyez00.net
>>269
今出ました

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:01:40.39 ID:1RoylyMk0.net
>>270
蕎麦屋の出前かよ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:07:23.39 ID:N0Nx9SaC0.net
蛇落地なんて地名だったから、由来も知らない子孫に地名を変えられちゃうんだよ。
土砂死七十二名町とでもすれば…

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:10:26.34 ID:MyGYSmYJ0.net
>>6 埼玉の血洗島なら知っているが

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:12:35.76 ID:E/DQCrDD0.net
>>272
江戸時代から上楽地だったし
蛇落地なんて地名表記は文献上確認できないけど

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:00.21 ID:zGKSIC5D0.net
そうは言っても、報道で上空からの映像見たら
大蛇が下った跡に見えたからな、実際
昔の人もそう思ったんだろうて

ひょっとして昔の蛇退治とか竜退治てのは災害をいろんな形でおさめた人の話なんかね
ヤマタノオロチなんてのも案外大規模な土石災害だったのかもな

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:22.61 ID:ONJOganb0.net
興味深いな。

実家の近くは武蔵っていうんだけど、宮本武蔵由来だけど、もっと前は
違った地名だったんだろうな、水害などは無縁の高台の平地だが。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:11:14.91 ID:PX2GvqCE0.net
>安佐北区可部地区には崩落地に多い「猿田彦神社」が見当たります。

やっぱり過去に崩落はあったんじゃね?


http://thepage.jp/detail/20140904-00000011-wordleaf?page=2
>テレビに出た住民の一人は「悪谷」が「芦谷(あしや)」に変わったと証言していますが、
>こちらは戦前の古地図にも見つけられません。しかし、「八木」だけでも「山間の狭い小谷」
>(東京堂出版『地名用語語源辞典』)を指し、地理空間情報アナリストの遠藤宏之さんが著した
>『地名は災害を警告する』(技術評論社)では「『ヤギ』が転石地を示す崩落地名」で、
>東日本大震災時も仙台市郊外の「八木山」という住宅地で地滑り被害があったと指摘されています。

>広島の八木地区で現在、最大の避難所となっている梅林小学校は「ばいりん」と
>呼ばれていますが、「梅」は土砂崩れなどで埋まった「埋め」が語源であることが多いとか。
>また、八木地区と並んで被害の大きかった安佐南区緑井地区の古地図には「岩谷」の地名が、
>安佐北区可部地区には崩落地に多い「猿田彦神社」が見当たります。
>やはり地名は丹念に読み取ることで「警告」を浮かび上がらせることができそうです。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:40:50.94 ID:cFH17vUu0.net
>>277
そうやってすぐ信じ込む前にまず猿田彦神社が本当に崩落地に多いかどうかを
検証すべきじゃないのか

大体、実際にそこに梅林があったにも関わらず梅が別の由来とか言ってる記事を頭から
信じちゃう時点でどうかと思うが

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:26.81 ID:9mDWfyue0.net
ああまた低学歴の素人高卒が「一般人のボクが調べても古地図にそんな記録は無いから
改名は無かった!」と騒ぐ馬鹿スレかw
でも実際には山の斜面に蛇が下ったような跡を残して派手に土砂崩れして90人も死んじゃったね。
そういう馬鹿の言う事信じて『蛇』『八木』とつくやっすい土地買って死ねバァー?www

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:35.29 ID:cFH17vUu0.net
>>279
その蛇のような土石流の被害があったところは旧上楽地ではなく旧小原だったことも知らない
おバカさんの登場かよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:22.05 ID:trOx4csQO.net
立地によるけど瑞祥地名の場所は何かの因果が有るんだろうなと勝手に推測してる

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:07.23 ID:cFH17vUu0.net
いまやガセだというのは地元の歴史のプロである郷土資料館のお墨付きもあるんで

【八木蛇落地悪谷】はフジテレビ情報番組「とくダネ!」のデマだった? [797613516]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409822537/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/04(木) 18:22:17.69 ID:I5cQrhpc0 ?2BP(1000)

八木地区がかつて「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことは、災害発生から約1週間後の8月26日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」が伝えて反響を呼びました。

番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さんが、山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという
「蛇落地伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそうです。
地元にはこの伝説を基にしたとみられる「蛇王池(じゃおういけ)の碑」が建てられています。
また、昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられるというのです。

「前住職はこの土地の開発の歴史を伝えようとしていました。ただ、今回のような大きな災害と結びつけていたわけではないようです。
『悪谷』という地名までは書かれていません」と現住職の妻の桐原伊織さん。

広島市郷土資料館に問い合わせると、「蛇落地」や「悪谷」を記す文献などはないと言われました。
番組放送後、多くの問い合わせを受けたという安佐南区役所地域起こし推進課も、広島市に合併する前の佐東町史などを調べましたが、そうした記載は見つからないとのこと。
「役所としては把握できていません。今回の被災地は、もともと川のはん濫による水害が多かった地域。伝説としてはあるのかもしれませんが…」と言葉を濁します。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:52:21.57 ID:qbMp1/3y0.net
昔の一部の地名に基地外のように喚く団体の人らのおかげで、
お前らの市町村レベルの歴史書物や古地図から地名を消してるのとかザラで
こういう昔から災害あるような集落や山間部の集落は消したり書き換えたりしての多いからw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:56:35.36 ID:IhqXBfzD0.net
>>26
おいおいシコツというのはアイヌ語で大きなくぼ地という意味だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%AC%8F%E6%B9%96
実は今の千歳空港や千歳市も元はシコツという知名だったのだが
死骨を連想するからと千歳という日本語に変えたとのこと

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:00.64 ID:QW+9nDzDO.net
名前だけじゃなくても、地価低下を恐れて災害指定地域の設定に反対するお花畑もいるからねぇ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:31.09 ID:cFH17vUu0.net
>>283
その市町村レベルの史料や文献で地名が消されたどころか江戸時代の地名表記として出てくるのが上楽地でしてな
まさかその団体の人らのおかげで書き換えられたってのかいw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:59:13.93 ID:qW1z9+120.net
>>275

昔の岡山あたりの山は、朝鮮半島からたたら衆がやってきて、製鉄のために木を伐採してハゲ山になってたらしい。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:00:47.13 ID:cFH17vUu0.net
>>285
名前の件に関してはほんと濡れ衣もいいところだわ
ただ災害指定地域として設定されてなかったのは明らかにおかしい
報道が出始めてからまずそこが一番驚いた

地価のせいだとすると買った住民も買ってから下がるのはイヤだったろうし
こんなところにいい加減な開発をすることにゴーサインを出した側がおかしいわ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:02:16.72 ID:cFH17vUu0.net
>>275
ヤマタノオロチと大体筋書きの同じ神話がヒッタイトにもあるよ
残念ながら日本史上の何かの事実の反映とかではないだろうな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:25.22 ID:A4bloC7b0.net
部落だろという人が居るけど
被差別部落だから悪い土地なんじゃなくて、
まず悪い土地があって、だから被差別部落の土地になったのでは?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:06:33.08 ID:+Zx0Ao6W0.net
>>278
>■ 梅林(うめばやし): 八木梅林は一名米渓園と呼ばれ、「芸藩通志」には「一村多く梅を植ゆ、近方たぐひなし」と記し、
>産物にも梅があげられる。

土砂を埋めたから梅とか言ってるのは笑止につきるね、

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:20.22 ID:ND7Y1kNR0.net
全くだ
あと700レス近くあるのに

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:11:30.77 ID:ePq5KPxl0.net
こういうのは視聴者の食いつき良さそうなネタだから、
少々根拠に乏しい話ではあっても尤もらしく放送しちゃったんだろう
実際これだけ食いついてる奴多いわけだし

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:42.58 ID:BvPs0J8/0.net
>>1
なんだよコレ、漫湖はどこにも入ってねーじゃん。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:14:12.04 ID:RaxJuib70.net
自由が丘とか光が丘とか

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:16.73 ID:W7wn5VOnO.net
錦糸町の「楽天地」もホントは「落転地」に違いない

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:16:20.16 ID:E7lFzdLQ0.net
地名か?
芦屋も本当は精道だったような。
松原は元は皿池だっけ?

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:46.00 ID:0pXoX6p/i.net
おばあちゃんの言い伝えや古い伝承やらを
最大に生かせばいいんじゃね

厨二病っぽくてわくわくできるやん

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:21:55.88 ID:Qh+DJNvK0.net
>>224
府中刑務所のそばの電柱に「三億支」という標示の電柱が
あったはず。名前の由来は言うまでもない。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:21.68 ID:lFLIhfQD0.net
地元の「浄楽寺」という名前も問題だろ。
「苦悶寺」にしとけば住民はここには寄り付かなかったはずだ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:24:46.17 ID:Q56QG6zo0.net
はーいまた港北ニュータウンコピペ厨が来ますよー

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:08.79 ID:R8Vva/Jb0.net
では、今回の被害を受けて、八木地区は地名をヤバイ地区に変更だなw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:32.47 ID:ND7Y1kNR0.net
厄危地区で

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:33:51.39 ID:x5pxUPL+0.net
>>298
朝鮮人には気いつけなあかんで。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:54:31.28 ID:EMlpKjWb0.net
お地蔵さんが何処にも無いのに、地蔵上(じぞううえ)と昔呼んでいた場所があった。
今の若い人その呼び名を全く知らないだろうな。

昔は何かが有ってお地蔵さんに手を合わせていたんでしょう。
その場所の上の地域だから・地蔵上
山の斜面を登った(崖の上)=地蔵上 その更に上には民家を見下ろす墓地があった。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:52:43.06 ID:wWmnouSS0.net
中目黒の蛇崩も改名か?

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:04:59.27 ID:dgQQs5Uj0.net
新潟の岩船はどっちなんだよ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:13:17.58 ID:91c2CmBk0.net
海なし県のうちの近所に鎧ケ島、曲ケ島という地名があるけれど周囲に川が無いのはどういうことだ?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:21:39.15 ID:7TK/iIEB0.net
土砂災害危険地域に指定しようとしたら地価が下がるからって反対運動とかしてる連中だし

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:24:18.82 ID:WExxeI200.net
>>309
江戸時代に既に上楽地だった証拠が出てるのにまだ不動産屋とかが改名させたなんて
思い込んでるのかよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:25:53.68 ID:7li56Jys0.net
>>136
大本は、アクロ、アクル、アクトなどと言って、東日本特有の言葉。恐らく縄文語。
伝説だが、日本武尊が、抵抗していた今の千葉の木更津の王を攻めた。
王の名前がアクル、またはアクロ、さらにアクト王とも言われる。
勝者が正史を作り敗者を悪しざまに言う例から、
これ以後「悪」の読みに「アク」が加わったと言われる。
「悪」は音読みは「お」、訓読みは「ワル」。
阿久津とか秋津という名字(地名から付けた)や、東京のあきる野という市名もこの系統と思われる。
これらも関東以北特有の地名と言われる。
大昔日本のことを「ヤマトノトヨノアキツシマ」と言ったが、
この「アキツシマ」の部分が関東以北を指すと思われる。
ちなみに、平安時代東北で朝廷に反抗していたアテルイも、言語的な系統は同じだと思われる。
で、後世、人の住めない悪い地名に「悪土(あくど)」などという名前が付けられたと思われる。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:27:33.13 ID:KMTxan290.net
>>1
自民党

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:46:15.91 ID:EaCB8hmJ0.net
戸は水辺、水の入り口じゃなかったっけ?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:12:59.11 ID:l8vRP9MA0.net
部落にまつわる話って単純に面白いよな
いや差別とかじゃなくて
というかむしろ現代になって本当に部落差別なんてものがなくなったから純粋に知的好奇心の対象として楽しめるんだろうけど

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:39.00 ID:l30Zif/e0.net
>>311
あきる野になったの最近じゃね?
前は秋川市だっけ。
もっとも、五日市線に西秋留駅とか東秋留駅はあった気がするが。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:42:44.58 ID:xOaizAlJ0.net
>>6
けっせんだ金曜日って歌があったな

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:51:08.13 ID:wKOtxTcD0.net
>>308
内陸などにある「島」という地名は一定の領域という意味で、
転じて一つの集落を表す地名になったもの

周囲に川などが無くても特に珍しい地名ではない

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:46:56.84 ID:YC11c5E90.net
>>73
巧い切り返しだ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:57:27.99 ID:f5AyzJqs0.net
>山にすんでいた大蛇の

これこそが、八岐大蛇=やぎおろち
http://www5e.biglobe.ne.jp/~c-panda/23305673/5ec-panda40a4822495d80.gif

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:21:46.75 ID:vHvmzesJ0.net
岐阜には尻毛(しっけ)という地名があるが



なんで変えなかったのか

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:22:23.29 ID:2WtvydDG0.net
ギャララクシーに名前変えとけばOK!

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:26:16.26 ID:UkPNM8Ic0.net
ジャグリングの発祥の地だって、友達の知り合いの友達が言ってたって、友達から聞いた。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:29:04.05 ID:wKa3EHvzO.net
>>314部落差別なんて
あるわけ無いでしょうが

自作自演のヘイトスピーチと同じですよ
いわゆる被差別部落とは、特権階級で金持ち
そこを反日民族が入り込んだ

自作自演で無い差別を作り上げ

税金投入させてきた
利権は乗っ取られている

差別が無いアイヌ
無理やり差別を作り出して
アイヌ利権まで乗っ取っている


朝鮮同和利権
朝鮮アイヌ利権

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:48:56.62 ID:Fnc+VJtWO.net
>>51

平和町は、元々旧帝国陸海軍の施設があったところではないの?
自分の知ってる自治体の平和町には、そのまま陸上自衛隊の駐屯地があるが。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:50:03.53 ID:sXuXVKo90.net
県営住宅が不自然に途切れているところは怪しい

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:55:46.09 ID:Fnc+VJtWO.net
>>91

ユンボひとすくいで水が出て、ゼネコンの人が頭抱えていたな、梅田の貨物駅の再開発。
ヨドバシカメラを建てたゼネコンは、大阪の意地で500億の赤字を被って建てたって自虐的に言ってたぐらいだし。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:02:28.33 ID:Ia3KxH010.net
可能性としてあるって程度だわな
端から軽視するのも危険だな

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:06:34.50 ID:C3NFF3ZD0.net
>>190
そんな香流川の目の前に住んでる俺登場
高級な丘陵地区が売りの名東区なのに、東海豪雨では
周りが床上浸水くらったわ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:28:43.96 ID:8/hBOI5b0.net
>>95

神奈川だけど、知ってるよ
不動産屋どころか役所も信用できねぇ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:42:29.88 ID:QyWyh004O.net
>>95
今住んでるトコの400年前は、海岸線が今より3キロくらい奥まってて、完全の海の中なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも、埋め立てたのは100年くらい前だし

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:44:21.19 ID:P3JN2LSI0.net
住人は楽土に強制お引っ越し

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:45:26.13 ID:X2TG89TU0.net
言葉狩りによる言い換えが如何に下らないかを示したね。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:47:33.68 ID:J6CE5YSuO.net
蔵がある家が建ってる地域は災害が少ないって聞いたことがある

山を切り崩してつくった住宅地や県営市営住宅なんかはわりと危なそう

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:50:13.25 ID:VBM0UYqX0.net
そもそも民族自体が「倭」→「和」と呼び方変えているからな。
和食も、正しくは倭食だろうし
和服も、正しくは倭服だろ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:01:09.20 ID:djsk755I0.net
>>318
東日本大震災そのまんま東だろ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:05:06.52 ID:tImDbzr+0.net
>>334
変えた理由や経緯の話だろ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:07:00.12 ID:djsk755I0.net
>>200
> この現在の住職が「語り継いできた」と証言しているのが問題
> 今の住職が親が書いた文章しか知らないだけだろ

それを語り継いでるって言うんじゃね?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:08:08.20 ID:rMoVMv4h0.net
>>320
そんなもん、知っけ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:09:10.70 ID:djsk755I0.net
>>37
赤間駅のすぐそばじゃねーか・・・

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:16:47.77 ID:djsk755I0.net
>>319
ヤマタノオロチ - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/ヤマタノオロチ
八岐大蛇は『日本書紀』での表記。『古事記』では八俣遠呂智と表記している。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:29:58.75 ID:a/sinEIQ0.net
自治体が正確なハザードマップを作成して使命として命懸けで公開すればいいだけの話である

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:34:28.98 ID:ZKqhPu/a0.net
>>61
これが報道されないのは何でなんだろ?
お前らの大好きなフジの捏造疑惑だぞ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:40:36.70 ID:EWWk/wGN0.net
昔の地名を洗い出してリストを作ったほうがいいな

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:42:04.71 ID:KVaRqvHs0.net
浦安(千葉県)とかもそうだな。もともと海だった安物感全開の土地って意味で、古くから
あのへんに住んでる奴なら近寄らないところだったし。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:45:43.19 ID:T2kujsY60.net
>>342
むしろ相変わらずガセを信じ込む側の人が多いのは不思議だな

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:49:11.63 ID:N0UV6jB90.net
マスコミなんて、ネタが面白けりゃそれでいいわけで
地価が下がるのが嫌で改名させたとか、
赤の他人のとっちゃ面白くて食いつきたくなるネタだしな、叩いて楽しめるし
でも面白けりゃいい、視聴者が食いつきやすけりゃいい、では無責任だわな

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:51:36.57 ID:N0UV6jB90.net
>>342
このネタは本当、というほうが楽しめるからだよ
弄繰り回して楽しめる玩具を手放したくない

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:54:07.49 ID:l2CyN0Ru0.net
日本ってつくづく人が住みには適してない土地ばかりだな。
実は、日本って「日の本」じゃなくて「火の本」なんじゃないのか?
実際、火山ばかりだし。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:58:40.43 ID:6mrTcvDo0.net
朝鮮部落の名称も復活させろ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:06:05.79 ID:T2kujsY60.net
>>348
他国と陸続きで接していて戦乱が絶えないよりははるかに暮らしやすいと見えて
江戸中期には既に人口3000万人はいたがな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:12:12.73 ID:L5IE2tQx0.net
>>323
あるよ、今でも。
九州のほうだとURの団地の近くになぜかそういう地区が多くて肌で実感できる
団地の住民と比べて周りの集落のガキがあからさまに育ちが悪そうだったりとか
団地のバス亭を利用するときは何でもないのに乗り過ごして団地の外のバス停で降りたりすると
乗客(とくに年寄)から見下すようなヤな感じの視線で見られたりとか

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:17:36.91 ID:GHi6pucw0.net
広島の地名は凄いよな。たしか「恐羅漢山(おそらかんざん)」って男塾みたいな山無かったっけ?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:17:37.46 ID:9uumI7Bk0.net
錦糸町の楽天地

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:17:43.18 ID:zYMOTM660.net
>>351
地方公務員、教員採用向けの試験対策ですら
「どうせ出ないから」で同和問題をすっ飛ばすうちの地元からすれば
信じられん話だわ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:19:52.44 ID:1r/fMAzx0.net
>>354
部落差別だと同和が有名だけど、同和だけでもないしね
そういう地域があったからこそ生まれた日本文化もあるのに、ないと言えるのは教養がないから

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:20:00.73 ID:ubHkkvsX0.net
>>1
平成の大合併で日本全国のありがたい地名がかなり消えた事実は最悪だよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:25:46.28 ID:fvxdyT2e0.net
うちは武家屋敷跡地だから大丈夫です

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:28:07.51 ID:Mu5R3kmG0.net
>>340
>八岐大蛇は『日本書紀』での表記。『古事記』では八俣遠呂智と表記している。

この場合は二つの漢字表記があるよね。
複数の漢字表記がある場合は振り仮名じゃなく「振り漢字」なんだ。
もともともは「やまたのおろち」みたいな発音、言葉、単語があって
それを漢字で表記するから、色々な漢字表記になる。

似た例では「やまと」は「大和、倭、山戸」みたいに漢字表記する。
これもまず「やまと」という発音、言葉、単語があって、それに振り漢字したんだよ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:34:55.29 ID:sXuXVKo90.net
>>326
梅田あぶねーなおい

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:43:17.23 ID:zYMOTM660.net
>>358
八百万(やおよろず)とか日本語の「八」にはとても多い数という意味のニュアンスがあるから
ヤギだと樹木の生い茂ったみたいな意味とも取れる気がする

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:47:27.83 ID:i33FxYqA0.net
まー、各地に同名の地名が有るだろ?普通に、そういう場所の名前として使われて来たんだよ。
小さな宿場町なんかだと、都会に負けぬほどの地名が割り振られている。

○谷、○地、○内、○田、出水、○沼等々、近所に沢山あるだろ?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:56:41.55 ID:T2kujsY60.net
同名といえば浄楽寺なんてのは日本中各地にある
極めてありふれた寺名

蛇落地なんて無茶な地名に由来するなんて考えるほうが無理がある

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:23:11.96 ID:zHYQZKivi.net
いい加減、蛇は洪水の比喩、も飽きた。
実際それが正しいとされる地域もあるが、
八木はそうじゃない意見が多い。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:23:59.09 ID:auyCcXkc0.net
蛇楽地ならクレオパトラがいそう!

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:24:00.29 ID:Ki9d8vGA0.net
現在、中国にいるマイトレーヤが、来年、来日します。

人類史上初のテレパシー演説を、テレビの衛星放送を通じて、世界同時に行います。

そのあと、ミステリーサークルを作っているUFOが、世界各地に着陸し、異星人との交流がはじまります。

世界中のありとあらゆる国家が、日本の憲法九条を模範とし、独自の平和憲法を制定するでしょう。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:27:39.77 ID:Bg9ytq+W0.net
蛇楽地価マグナム

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:31:08.37 ID:ZyZiooVa0.net
八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)…住みたくない名前だな
問題は地質が悪いことを知っていながら名前を替えて、購入しやすい
価格で売って、将来地価が上がると購入者に吹いて回った業者と、
地上がり目当ての一部の住人が、行政や自衛隊に助けてもらいながらも、
一部に地価下がりを懸念してる命よりも不動産相場を重視してるとんでもない
馬鹿がいるってことだ。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:43:17.42 ID:6U6tznj50.net
もみぢじゃ
もみぢの呪いじゃ
被害者すれば政令市
井戸毒あさひぢゃ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:56:40.97 ID:jDyMchUN0.net
>>367
江戸時代には上楽地って地名だしだいたい実際に蛇落地なんて表記が
使われた根拠はどこにもなかったのに不動産屋とか一体何を言ってるんだ?
訳知り顔に地価がどうのとか腹痛いわ

他板じゃ↓なのにここの板だけ別の世界みたいだな

【八木蛇落地悪谷】はフジテレビ情報番組「とくダネ!」のデマだった? [797613516]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409822537/

フジ「八木は八木蛇落地悪谷という地名だった!」→古い文献にも記録がないことが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409817460/

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:07:53.00 ID:N0UV6jB90.net
>>367
こういう風にこのネタに大喜びで食いついてはしゃいでくれる人がいるから
眉唾でも放送しちゃうのがマスコミ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:11:21.63 ID:jDyMchUN0.net
>>370
ガセを元にして勝手なストーリーを頭の中で作り上げたりして
悲しくなるわ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:19:10.93 ID:PXbOYpkn0.net
やはり 地図等では確認できなかったのか
まあ 通称や伝説ということもあるからな
あそこは昔から人が住んでた所なのか?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:21:01.13 ID:loasHRDQ0.net
ただの住民インタビューがソースだろ
言い伝え、昔話、の域を出ない

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:24:06.32 ID:pWZLNLwk0.net
東京はそろそろデング熱都に名前変わった?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:27:33.21 ID:loasHRDQ0.net
東京都なんてないよ
ハゲチョン都ならあるよ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:29:43.01 ID:/5EvBDAF0.net
何が悲しくて地方に住むの?
人生が壮大な罰ゲームやん

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:41:07.72 ID:QxGU1wIb0.net
>>372
山裾の本来は人が住むべきではない傾斜地が宅地開発されたのは、
昭和40年代くらいからだから、50年以上前には住む人などいなかった。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:45:09.02 ID:8/hBOI5b0.net
>>218

電柱の識別プレートは面白いね
交差点の名前もいいですよ

大字、小字だけじゃなく、昔の地形図と地質を調べたほうが確実
なぜかよろしくない字になるけどw

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:02:20.73 ID:Di7IHBEh0.net
http://www.beautifulladyboys.com/tgp/-pooky-simon-b7/1.jpg
http://www.beautifulladyboys.com/tgp/-pooky-simon-b7/2.jpg
http://www.beautifulladyboys.com/tgp/-pooky-simon-b7/10.jpg

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:09:36.91 ID:EsMUeaBai.net
URLでオカマ丸見えだ だが悪く無い

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:12:22.88 ID:1XItOfSa0.net
仙台の八木山は近所だから、広島で八木って地名が出た時にはなるほどと思った。

そんなオレは八木さんのファンです

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:21:17.92 ID:Di7IHBEh0.net
>>381
きちんと調べてみろ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:36:27.40 ID:EnprMGHU0.net
>>378
あとはバス停の名前なんかに残ることもあるね

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:46:56.58 ID:5cGuz1t90.net
>>376
満員電車の方が拷問だと思う(笑)

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:28:50.95 ID:PXbOYpkn0.net
>>377
ますますあやしいな
人が住んでないところにそんな地名が付くかな
山田さん(仮名)はどこから聞いたのだろうか
何故あんなことを言ったのだろうか

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:06:06.52 ID:EnprMGHU0.net
寺領とか関連のある土地だったら浄楽寺とついてそれが転化したり
異体字に変われば上楽寺や上楽地になるだろうし
谷には地形によって足谷なんて名前くらいつくと思うよ

ちなみに上楽寺川のように江戸中期に土地の表記であった「上楽寺」が残っている
要は段々変わってきたわけだよな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:07.85 ID:UxVB+aD30.net
てか、東京=江戸も、元は”穢土”だったらしいぞw

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:14:42.78 ID:q3Jjyh4B0.net
もともと悪谷みたいな地名は佳字を当てて変えてるなんてのは
元明天皇の昔からやっている。
最近の地名変更で悪いのは、実際の地形と異なる、見てくれだけの
偽装地名が多いこと。
何処かの山奥切り開いて○○台とか、川の砂州の近くを○が丘みたいな。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:21:24.08 ID:9zL2Qtoc0.net
>>376
なにその中華主義w

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:22:46.80 ID:+yxrqihpO.net
不動産屋と暴力団の都合だよなこれ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:23:25.69 ID:QxGU1wIb0.net
>>385
「とくダネ!」に登場して話していた平野氏は、被災した新興住宅地の住人だから、
先祖代々の住民というわけではない。
上楽地という地名があったことは知っていたので、蛇落地が上楽地に改名されたと
思い込んでいたんだろうね。

では、その「蛇落地」がどこから出てきたかだが、地元に「蛇落地観音堂」というのが
あるから、そこから思いついたんだろうな。

蛇落地観音は、八木城主一族の若者が大蛇を退治したという伝説によるものだから、
水害と関係があるかどうかはわからない。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:26:43.17 ID:EnprMGHU0.net
>>390
江戸時代から上楽地だったのに不動産屋とかに何の関係が?
だいたい他板じゃガセのほうのスレが立ってるのに
なんでこの板はこんなソースなんだろうなあ

【八木蛇落地悪谷】はフジテレビ情報番組「とくダネ!」のデマだった? [797613516]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409822537/

フジ「八木は八木蛇落地悪谷という地名だった!」→古い文献にも記録がないことが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409817460/

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:52:09.23 ID:o43G/Vhu0.net
津とか河とか州とか沼とか

日本じゃ水害が起こりやすいところに付く地名だろ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:04:35.69 ID:cUTSNY+a0.net
旧八木村の人口を追い掛けると、
八木村の最初の人口増加は原爆被害を含めた疎開がらみっぽいな

1,682 1820年頃(芸藩通志)
2,115 1889年12月31日(官報)
2,148 1898年12月31日(日本帝国人口統計)
1,956 1913年12月31日(日本帝国人口静態統計)
1,584 1920年10月1日(国勢調査)
1,683 1940年10月1日(国勢調査)
2,103 1944年2月22日(人口調査)
3,042 1945年11月1日(人口調査)
2,909 1950年10月1日(国勢調査)

佐東町に吸収された1955年以降の人口変遷が分からないけど、
1980年頃にはほぼ1万人になっている

9,874 1980年6月30日 (住民基本台帳;八木1丁目〜9丁目の合計)
11,210 1985年12月31日(同上)
13,517 2014年7月31日(同上)

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:07:08.36 ID:HoNhMJZd0.net
地名詐欺じゃん
損害賠償取れるんじゃないか

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:08:43.73 ID:tGOHeDm90.net
芝生(しぼう)村は死亡につながるから浅間町に改名したように、地名はどんどん変わる

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:09:54.00 ID:EnprMGHU0.net
>>395
江戸時代には上楽地なんだけど

江戸時代の人に請求するの?
そもそも蛇落地から変わったという根拠も何もないのに

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:15:19.13 ID:Ni6psIH7O.net
いわゆるサベツにも繋がるからな

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:28.84 ID:u0mKHhNt0.net
3,11の津波被害の時に
昔の地名で何だっけ?津波が来たとかいう事を表していた地名があったとか、
あの時に、日本全国の昔の地名をもう一度再確認するように
どっかの学者が言ってたけど、自分も含めて、今回の蛇落地とか、
自分の住んでる町の名前の由来とか知らない人ばかりなんだよな、
それに、今回、ウェザーニュースだかが、何回も広島市だかに連絡しても
その警告も生かされなかったって、誰も、まさか、自分が災害に遭うなんて
思ってないんだよな。誰かのせいにするのも結構だけど、やっぱり
自然災害なんだから、最終的には自分の身は自分で守るってのが本当でさ、
どうしようもないな、現代って、何か科学が進んでて、他人任せで大丈夫なんだもの
いざというときには、助からないんだよ、普通じゃ。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:23:30.27 ID:O0Q8LMkA0.net
>>394
まだ増えてるのか
70年代までは主に別所団地などの山裾、90年代以降は平地の区画整理とマンションかな。
広島ICが出来て以降は、緑井・八木自体が買い物できる街になった。
70年代なんてまだ可部線電車区間も1時間に1本でオンボロの時代だからな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:25:10.43 ID:sNEHT1tL0.net
1948年 米軍機撮影写真があるじゃないか
http://mapps.gsi.go.jp/map-lib-api/apiContentsView.do?specificationId=594

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:26.39 ID:9YRIAniv0.net
今や朝鮮人街と化した大久保は大窪だ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:30:27.86 ID:np8AFI560.net
フジテレビはまだ番組で訂正しないのか?
頬かむりで面子は保てるのかもしれないが、八木の住民は半永久的に
根拠がなきに等しい風評を受けないといけないんだよ。
ね、小倉さん。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:33:46.06 ID:9YRIAniv0.net
>>391
昔から大蛇や竜は川の水か火山の溶岩流だよ

405 :398@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:36:40.61 ID:np8AFI560.net
フジの後追い記事書いた産経、j-cast、読売等にも同じことが言えよう。

系列地元局に出演して地元メディアでありながらよく調べもせず上記後追いを
口頭で述べた中国新聞論説委員も然りと思う。同番組ディレクターも然り。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:59:52.39 ID:QxGU1wIb0.net
>>404
伝説では、享禄5年(1532年)2月27日に、香川勝雄が一人で阿武山に登り、
山中にいた大蛇の首を一刀のもとに切り落として退治したというんだから、
治水の話というよりは、山賊退治のようなものの可能性が高いと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E9%9B%84

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:06:29.53 ID:YaIqfJUK0.net
>>399
今回の災害で地名の警告って無理筋だっての理解でけ来ないけど自説を開帳したいのはわかった。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:50:26.16 ID:KTF1U/0n0.net
土石流をやったあの山の所有者って誰なの

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:34:52.27 ID:yAhkQzLyi.net
>>38
あんたバカァ?

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:27:19.96 ID:oICOW90/0.net
>>399
今回最大の土石流被害があった地区の「小原」という地名はどんな警告をしたのか
教えてくれよ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:34:50.02 ID:m7L9lo3Ui.net
サムスンのケータイも
どちらかと言えばジャラクチー

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:23:33.65 ID:r/OtplQc0.net
実際蛇みたいな跡を残して土石流が襲ってきて80人も人が死んでるのに
「そんな記録は無かったー」
「爺さんの妄想ダー」
「蛇退治伝説は単なる物語で、大雨とは関係ない(キリッ」
 ↑ ↑ ↑
フジの工作員とやらより、どう見てもコイツラのが伝説殺しの人殺し
年寄りから子供へ、その子供が年をとってまた子供に伝えてきた伝説も
フジ叩きのネトウヨと古地図ヲタクと不動産屋の利害が一致したゴミどもによってかき消されて
また人が死んでいく。。。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:32:01.56 ID:blxUXOBg0.net
伝説よりも砂防堰堤

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:46:17.42 ID:sNYo83yq0.net
脳内地名をマスコミが拡散か。地元民のことより己の根拠なき特ダネ、付和雷同
の後追いか。

ろくに裏も取らずに軽はずみに報じたフジもフジなら曖昧な内容を
そのまま後追いしてフジ同様そのまま知らん振りの後追い組みも醜悪だな。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:47:51.39 ID:/0AX7tG50.net
うちの近隣にも町名変更で「崖下」を「城下」に変えたところがあってなぁ...

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:14:02.48 ID:p80KlNPP0.net
>>412
江戸時代の不動産屋に言えって、ずっと言ってるだろw
祠に言われがあるのだから殆どの人は伝説そのものは否定してない
何度も誤ったレスをする前に、頭の中で時系列を整理しろ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:52:23.15 ID:UbpdbDHT0.net
>>408
正木一族だろ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:15:52.71 ID:N/hz5gy/0.net
この国は狭すぎるのう 
領土が欲しいのう

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:19:51.89 ID:EDrLa0B00.net
悪い名前だと売れないからだろ
実家の近くも、谷とか湿地ってわかる名前だったから、地元民は手を出したがらない名前だったのに、
マンションたてるために地名から変えようと運動してたぞ
奏だかそんな美しいハーモニーがなんちゃらみたいな名前になっとったww

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:45:02.42 ID:Y5NLN7RP0.net
>>419
江戸時代に売れる売れないとかあるのかねえ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:29:34.83 ID:zdgl0GBT0.net
>>419
津田沼の方ですか?qw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:44:09.00 ID:X3OweWoP0.net
>>419
あのあたりは概ね台地上だから地盤は悪くないはずなんだけどね

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:19:01.20 ID:b6dbea65i.net
焼津は神様に火炙りにされた悪しき地なんだよね?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:43:13.37 ID:33e7frSl0.net
津は港

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 08:48:00.40 ID:PivTRe4a0.net
「陰徳太平記」は、1507年頃から1598年頃までの約90年間の安芸国を中心とした軍記物語であり、
岩国の家老職をしていた香川氏によって編纂され、1695年頃に完成し、1717年に出版されたが、
先祖の香川氏と主家の毛利氏を美化する傾向が強い。

この陰徳太平記の中に香川勝雄の大蛇退治伝説も載っているわけだが、
1532年のこととされ、この種の話としてはずいぶん時代が新しい。
大蛇退治を治山止水と結びつける意見もあるが、治山治水に成功していれば、
それをそのまま記録した方が香川氏の名誉になったはずだ。
大蛇退治伝説に仮託したのは、その方が都合が良い事情があったからじゃないかな。

1825年完成の芸藩通史の記述も陰徳太平記を下敷きにしていると思われる。
1847年に阿武山山頂にあった「蛇落地観音」を麓に移したと佐東町史に記録されていて、
元の阿武山山頂の蛇落地観音がいつ建てられたものかわからないが、
他に大蛇伝説に関連するものがほとんどないところを見ると、八木地区に伝わる
大蛇伝説は、陰徳太平記を経由したものではないかと思う。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:40:18.09 ID:j10jyFOZ0.net
>>421
このての話題で必ず出てくる津田沼、実は新しい地名で習志野市津田沼は海抜15mから20mの高台で
ハザードマップも真っ白関東ロウム層の良好地盤
3.11も全く無傷の土地、もともとの地名は前原
総武線は津田沼より東京よりの駅前はハザードマップ真っ赤だけどね

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:45:04.44 ID:3k2bOyck0.net
と言う事は、渋谷にもかつてB地区があったのかなw

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:46:53.49 ID:exXBSIoY0.net
狭島のボロ下痢色電車は下痢や土砂の色を連想させて不快だ。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:52:30.20 ID:FMfqqkW10.net
地名に蛇という文字が入ってると、実際に蛇がウジャウジャ出てきそうで
家を購入する際には、まず選ばないな

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:04:54.56 ID:bXMK1CQU0.net
>>427
そういうのは塩見 鮮一郎とかの本に書いてあるけど、
でも昔の話より現在の治安と治水対策のほうが重要

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:58:56.16 ID:HIsePIML0.net
>>425
芸藩通志は、陰徳太平記の名前を出している

>『大榧(蛇王池附)』
>八木村阿生山の内に、昔榧樹の大さ七圍余、高さ数十丈なるあり、今其の名とす、
>陰徳太平記に、中迫といふ地も此近傍にあり、
>天文年間、此地に巨蟒ありて害をなす、
>香川光景が家人、香川勝雄これを斬る、
>其首飛て落る地を太刀のぶと云、
>再び飛て堕る地、陷て沼となる、蛇王池とよぶ、今皆田畴なり、
>蛇王池は百年許前までは、深泥にて、板に乗て播種せりといふ、
>今も方四尺許は、猶深泥なり、
>また太刀洗川とよぶあり、斬蛇の剣を洗ひし処なりといふ、
>事は陰徳太平記に見えたり、
>今此村の八幡宮に蔵る古剣は、かの蛇を斬し所のものなりといひ伝へり

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:07:31.75 ID:3IRg3gC10.net
>>425
あと佐東町史によると、蛇落地観音には、二体の観音木像(1.12メートルと0.5メートル)と、
「過去香山玄芳禅定門神儀」と書かれた年代不詳の位牌が置いてある。

おそらく蛇落地観音は、どっか別のところにあったものが、
何かのきかっけで阿武山山頂に置かれて蛇落地観音と名前を付けられ、
幕末に麓に移動したと思われる。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:10:37.75 ID:wblJFARJ0.net
お前らポイ捨てするんだろうから、店の中で立って食え
これは反感買うだろ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 04:04:18.70 ID:L6ITjjOP0.net
龍王社、蛇王池、蛇王寺とかもあったみたいだし、
まさか蛇王(ナーガラージャ)谷→ナーガ落地悪谷というしょうもないオチが

総レス数 434
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200