2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】関西電力、美浜2基の廃炉検討 政府が老朽原発の整理計画 [9/5]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:09:23.17 ID:???0.net
関電、美浜2基の廃炉検討 政府が老朽原発の整理計画
原発選別、再稼働地ならし 各社に要請
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF0400R_U4A900C1MM8000/
日本経済新聞 2014/9/5 2:05

 
 関西電力は美浜原子力発電所1、2号機(福井県)の廃炉の検討に入った。
福井県や美浜町とも廃炉に向けた具体的な協議に入る。政府は電力各社に老朽
原発の整理計画を年内に決めるよう求める。設備が古く安全確保が難しい老朽
原発の廃炉を進め、比較的新しい原発の再稼働に理解を得たい考えだ。

 関電首脳は4日までに「廃炉も選択肢の一つ。地元と調整しながら進めなけ
ればならない」と語った。

※無料部分ここまで

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:10:38.74 ID:WnVyfr7N0.net
再稼働しろよ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:10:55.36 ID:aqVpNqim0.net
泉田新潟県知事『フランス等の最先端の原発にはメルトダウンした燃料を受け止める『コアキャッチャー』が。
フランスの技術が入った中国の原発にも。日本の原発にはついていない。
世界は、メルトダウン事故を前提に対策。
http://dot.asahi.com/wa/2013121300036.html

RT:@130watanabe: 今指摘された原子炉内の装置。日本の原発の安全基準にはヨーロッパの原発には付けられている、
溶融した炉心を受け止めるコアキャッチャーが含まれていない。
使うとライセンス使用料が発生するから。

RT:@okamotonobuo: 【そもそも総研】5 
「世界は『原発はメルトダウンするもの』という考えに基づいて安全基準を制定し、
全原発に『コアキャッチャー』と呼ばれる装置の備えを義務付けている」が、
日本の原子力ムラは「安全よりコスト」に関心があり、
本当に必要な安全対策は無視されたままで再稼働に突き進んでいる。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:16:18.44 ID:n3n5v9x30.net
>>1
福島原発事故が起きる前
原発推進派は
「原発は建設してから100年使える」と言い始めていた
老巧原発の定義を変えてしまおう、という魂胆だった

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:18:14.87 ID:2aM7hk0a0.net
廃炉へまっしぐらだな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:20:23.15 ID:wH5YTk3s0.net
古いのは捨てろよ。
事故起こして、古いからしょうがなかった、とか言いそう。

安全な原発は必要だが、今はすべて要らない。
無くてもやっていける。

液晶テレビ、LED照明、エコ家電特にエアコンが普及したから電力余ってるじゃん。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:20:35.58 ID:uYUjhOP/0.net
東海村と廃炉競争か?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:21:12.45 ID:RP2AqmWE0.net
作業員6人殺した3号機は残すのかw?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:26:06.89 ID:1dxqBrfSi.net
琵琶湖が汚染されたら関西は終わりだもんな。
そうなったら首都圏に1000万人くらい移住してきそうだ。
東京だけでも人口1700万人超えするかもよ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:27:30.57 ID:je/+MEEq0.net
若狭湾、原発多すぎwwwwwwwwwwwwwww

美浜を捨てても、高浜と敦賀がある

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:27:37.73 ID:qWQAY7ft0.net
設計仕様では40年なんだから、それで廃炉するべきだろw

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:29:59.92 ID:Qm+bTagM0.net
今年は冷夏だったから電気代が助かったわ
問題は冬だ
暖房と電気ストーブと加湿器つけっぱなしで
一人暮らしなのに電気代2万とか勘弁してくれ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:36:02.40 ID:qWQAY7ft0.net
>>12
冷夏?西日本は冷夏っていわれてるけど、
冷夏ってほどの平均気温じゃない
東日本は酷暑だった

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:48:32.19 ID:W6sOlrZ30.net
国会喚問で出鱈目な答弁やってた原子力委員会長や東電会長はどうしてるの?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:50:32.53 ID:4qqOkHRq0.net
原発なんて太陽光みたいに、みんなの電気代で負担しないと
安い燃料費以上に多い、火力より高い維持費で大赤字なんだよ

原発が安いなんて大嘘
建設利権に群がる自民党が、福島人を放射能障害者にした

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:52:26.98 ID:6Yo1y9Ja0.net
いろんな工業製品も80年代のはなんとか使えるが70年代のは設計が古すぎる
そういう事だよ
40年前の設計機材は廃止すべきだよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:54:00.41 ID:PjPORqPc0.net
古いのは廃炉して新設すればいい

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:00:09.05 ID:uEaez2ve0.net
うわぁぁぁぁー!止めた方が!止めた方がいいね太陽光発電

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:01:58.25 ID:UFqLJLgW0.net
廃炉費用はどこから出てくるのかなー

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:03:48.98 ID:T3w62vyJ0.net
補修していたら採算に合わないだけだろ?
他の原発も採算に合わないカスが多そうだけどw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:11:39.45 ID:lFLIhfQD0.net
>>17
無理だよ。安全対策を強化した高コスト原発なんて誰も考えないよ。
既存の原発を抱えた電力会社が考えていることは?
「今ある原発を動かさないともったいない」というだけのものだ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:16:11.47 ID:TaCm76ugO.net
>>19
廃炉費用はこれまでの電気代で払っていたじゃないかw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:18:26.30 ID:ZAb5TBLI0.net
古い原発ほど事故り易いし、良いんじゃないかな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:24:00.65 ID:gOqiuujQ0.net
原発に古いも新しいも無いわ 日本人が動かすな・・だな
神話キチガイがコントロールなんて勘弁してくれ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:32:30.55 ID://Qne1Zl0.net
再稼働のバーターとしてこれは必要だろうな
各社廃炉の能力があるということを証明しないと
住民の信頼を得られない

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:41:24.27 ID:gOqiuujQ0.net
廃炉費用。。年利7%の社内貯金に使われてただろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:43:10.75 ID:1dY/lvc00.net
当然廃炉費用は積み立てているだろうからそこから出せば良い
電気代や税金から出す必要は無い
廃炉費用を込みで原発での発電は安いと言ってきたのだろうし

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:32:44.23 ID:uYUjhOP/0.net
関電は、全炉廃炉宣言だろ。もんじゅ・美浜3号の対策出来てないからな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:48:06.44 ID:29d0sRp10.net
>>27
1号機は引当金積立は終わってるけど、2号機以降1500億円は
積立不足って報道が約2年前にあった。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:08:05.79 ID:cVKF3DRz0.net
民主の時に老朽原発廃止して税金(電気代でやってもどうせ俺らの金)で更新させとけば、今頃新型炉を着工できてたかもな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:19:34.37 ID:SNFnLyss0.net
良いから全部廃炉にしろ。
次ぎ、原発が爆発したら日本は本当に終わるぞ。
日本国よりも、自分たちの目席の利益が大事か?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:23:24.85 ID:ZAb5TBLI0.net
>>31
終わらんよ
住める土地が減るだけ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:55:28.88 ID:z0hjhRJC0.net
安全かと言えば、明らかに安全ではない。白血病続出で有名な大阪府門真市の状況を見ればわかる。

「電磁波&鉄塔の街・門真」 (My News Japan 2006/10/27)
http://www.mynewsjapan.com/reports/469

「脳の奥まで忍び込む電磁波」(山崎智嘉氏のページ)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/t-yam/01EMF.html#B-1-01

門真市は高圧線が非常に多く、白血病死が大阪府全体の何と126倍、癌も多発している。
それでも政府は現行規制値で健康に影響はないと言い張る。

日本では送電線の下に家があるのは当たり前、保育園や小学校まである。

健康を損なう危険性があると海外で判断されているのにもかかわらず、対策には莫大なお金がかかるので、
安全ですと言って何もしない。住民の健康は全く考慮されていない。

34 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 07:22:35.72 ID:epYvclQy6
火力発電所も、半世紀近く前の炉使ってるとこも・・・

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:23:09.90 ID:UedNbLUQ0.net
>>31
まず喫煙を禁止しろ

36 : :2014/09/05(金) 07:29:44.98 ID:Gnfyuiq/w
政府:え?減価償却できてないの

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:28:02.57 ID:9EZrInN6I.net
設計時の耐久年数30年を大幅に超えているのだから廃炉をした方がいい。
放射線でコンクリートや鉄の劣化で40年程度しが強度が持たないのは科学的に証明されてたはず。

福島の事故と同じタイプを使うとか有りえないよ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:31:59.76 ID:9EZrInN6I.net
>>27
当初の計画金額で廃炉出来ないのは実験炉解体でわかったので
関電は解体したくないのだろうw

国から指示が出れば税金で解体する道筋がでるかもねw

39 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 07:34:27.55 ID:JTsFJ6uvb
もともと各地の炉の国が最初に決めた使用期限がきているのだから
そういうの多いが、どこかの管轄はまだ使えるからと言って使い続けるんだろ
献金自民党が原発だけは関係者に責任取らさないから
どうせなら新しい方が景気にもいいだろうし

金融機関に預けると国家の無駄遣いに使われるが
使われないために投資をするとしても、
損をしたくないという心理から覚悟もないという状況だし
八方塞では 今は減税しかないな
説明責任を果たさない自民党が悪い

40 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 07:35:04.89 ID:JTsFJ6uvb
大手マスコミは国家の手に落ちたしな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:33:10.86 ID:MVUNFJlsi.net
ジミン・ヨミウリ「許さん」

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:35:25.83 ID:MVUNFJlsi.net
>>22
これまでは払ってなくて
これからは払うんだな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:27:04.95 ID:i6KD7qqW0.net
計画的に廃炉する原発って初?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:53:19.01 ID:QNel548c0.net
>>43
浜岡第一、第二が廃炉作業中だろうが

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:56:55.56 ID:aqL3xdPL0.net
震災前まで、原発関連で一番大問題だったのは、
廃炉の方法と費用だった。
これから、使用期限すぎる原発がどんどん出てくる。
新規の原発をつくるのはいいが、廃炉ができないのなら、
早く高効率代替エネルギー発電を開発しないとな。

46 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 09:07:29.08 ID:Zgtmk2ZOI
>>11
それがすべて。
格納容器を継ぎはぎして稼動するのがそもそも大問題なんだが
巨大プラントで耐用年数を超えたら無数の部品が次から次へと故障をはじめるよ。

47 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 09:11:34.51 ID:JTsFJ6uvb
自民党の無策さが

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:08:32.96 ID:3sS7IHPo0.net
人口減るし、企業の生産拠点は海外移転ばっかりだし
オフィスは今までの6分の1の電力でおkなビルとかどんどん建ってるから

原発再稼働するにしても関西は2基くらいで十分だろ
野中と青木がバックにいる小渕が大臣になったのがどうでるかだろうな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:10:32.39 ID:3sS7IHPo0.net
問題は円安だろうな
90円くらいなら原発なんていらんけど
110円とかなったらさすがにアホでも動かすだろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:13:34.45 ID:SETERAPk0.net
そうやって片っ端から廃炉と新規建設していったら日本は住める場所が無くなってしまうな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:56:14.92 ID:ZAb5TBLI0.net
>>45
古い原発を廃炉にしないなら、経年劣化で爆発するまで使い続けると宣言するのと同じ
そんなの有り得ないから廃炉は当然
福島第一原発の事故でやっと原発のタブーが失われた

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:12:31.79 ID:36zWxDKh0.net
廃炉作業中も金よこせとか自治体が言いだすんです?

53 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 11:17:39.05 ID:kROW3ga1h
>>45
廃炉の方法は確立している。
廃炉費用のほとんどは放射性物質(コバルト60 半減期5年)対策だから
廃炉→50年ほっとく→放射能1000分の1以下で格安で解体できる
イギリスが今このやりかたで廃炉原子炉をほっといている。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:20:30.94 ID:h/3lZwb60.net
ほんと読売新聞は、原発問題の加害者だよね!!!!!!!!!!!!!!! さんざん原発推進しておいてさwwwwwwwwwwwww

そんなに原発再稼働、したければさwwwwwwwwwwwwwwwww

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべきだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほんと、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:23:23.76 ID:9V+Lum6p0.net
電力会社は債務超過目前の状態が続いているのに、
病気で社長が交代したとか、社長が自殺したとか、
そういう話が全くないね。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:24:00.44 ID:9V+Lum6p0.net
>>52 ゆすりたかりだから。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:25:36.09 ID:blbmHUad0.net
>>3
左翼は 第三世代のコアキャッチャーが好きだけど

基本的に、軽水炉は溶け易く 爆発しやすく コンクリートを放射化しやすく
使用済み核燃料を大量に出す

溶かしたあとで、水冷の皿で受けても、水素爆発や 水蒸気爆発で
セシウムが飛び散るのを防げない
---------------------------------------------

軽水炉より 溶けにくく爆発しにくいガス炉・特に第四世代の高温ガス炉にして
浮体に搭載して沖合いに追い出すべきなんだよ

第一に 溶かさない
    炉心1立米の発熱量を意図的に落して、仁丹のような粒ウランを黒鉛に
    分散した高温ガス炉なら 福島みたいになっても非常に溶けにくい
    水とちがって黒鉛は蒸発しにくい


第二に 爆発させない
    ガス炉は炉内に水がないから 水蒸気爆発・水素爆発を非常に起こしにくい
    ただし ヘリウム廃熱ボイラは ガスタービン出口ガスで直接水を加熱する設計だと
    配管が破断したら水蒸気が炉内に入るから 排ガスで溶融塩か溶融鉛を加熱して
    溶融塩か溶融鉛で水を蒸発させる設計にすべき

第三に 爆発しても本土を汚さず メルトスルーさせない
    船に搭載して沖合い300kmで発電して海底送電すれば万一爆発しても
    半径300kmに人家・農地・商店・工場がないし

    船の外皮は海水で冷やされており
    コアキャッチャーの水冷皿のように水が抜けてアウトになる心配はない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:41:39.50 ID:qWi8DCC10.net
沈没リスクが多大にある上に海洋投棄が前提のものを引っ張り出して
来る時点でお話にならない。
大体高温ガス炉は超厄介な炉心火災の危険性を抱えてる訳で、
そんなに簡単にホルホルできる代物でもない。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:50:56.45 ID:tAhNN8xW0.net
>>57
させたくないのは皆同じ

溶けたら
爆発したら
メルトスルーしたら

というフェイルセーフでやれよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:56:34.15 ID:KNvGwbLn0.net
九電も廃炉検討 38年間稼働の玄海1号機
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05002_V00C14A9MM0000/
2014/9/5 14:00 情報元 日本経済新聞

九州電力は運転開始から38年がたつ玄海原子力発電所1号機(佐賀県)の廃炉の検討に入る。
再稼働の準備を進める川内原発1、2号機(鹿児島県)と並行して、玄海1号機への対応を決める。
関西電力も美浜原発1、2号機(福井県)の廃炉の検討に入る。安全確保が難しい老朽原発の
選別を進めれば、比較的新しい原発の再稼働に道筋をつけやすくなる。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:27:06.41 ID:blbmHUad0.net
>>58
浮体=海洋投棄前提というのが間違いだ。原子力船むつは、海洋投棄してないぞ

完全な安全などはないが、左翼推奨のコアキャッチャーに比べると 
右翼推奨の原潜型浮体式のほうが遥かに優れている

第一に、地震・断層に強い
    地上の建物は想定以上の震度なら必ず壊れるし、断層に弱いが
    船の場合、震度が大きくなっても 断層があっても船体は壊れない

    コアキャッチャー付き陸上軽水炉は 想定以上の震度や断層では破壊される

第二に 津波に強い
    潜水浮体の場合は、津波を被って破壊されることがない
    水上浮体でも 「津波は水深が浅くなると巨大になる」ので
    水深50m以深に逃げた漁船は 前回の津波で破壊を免れている

    コアキャッチャー付き陸上軽水炉は 津波をモロに被って破壊される

第三に 軍事攻撃・落下物に強い
    潜水型の場合 レーダーに映らず、位置を探知されにくく、ミサイルが当たらない
    移動可能な仕様なら GPSミサイル・爆弾も当たらないし
    旅客機が落下しても 水が装甲の役割を果たして水中は安全である
    特殊部隊の斬りこみも困難

    水上型は ステルス性は劣り 探知されレーダー誘導対艦ミサイルは当たる
    しかしGPS巡航ミサイルや 200万円のGPS爆弾は命中しない
     
    コアキャッチャー付きの陸上軽水炉は 200万円のGPS爆弾や遠距離から
    GPS巡航ミサイルが命中してしまい 旅客機の直撃に弱く 北朝鮮工作員に
    容易に襲撃されやすい

第四に 爆発した場合でも、本土の広範囲なセシウムまみれを防止でき
    地元バラマキを削減できる

    300km沖合いの離島まで海底ケーブルを曳き 離島から15km沖に
    原潜を係留するならば 離島人口以外 半径300kmに
    農地・商店・工場・住宅・鉄道・高速道路などの資産価値が少なく
    自殺する農民 商売を潰された商店主 新築住宅セシウムまみれなど
    多大な不幸の発生を最小限に抑えこめるし 爆発しない平時の場合
    無人離島に地元バラマキは大して要らない

    コアキャッチャー付き陸上軽水炉は爆発したら半径300kmの人々を
    不幸のどんぞこに突き落とすし 爆発せずとも地元バラマキ費用が沢山かかる

工学的に比較してみると コアキャッチャー付きの陸上軽水炉より
原潜型の沖合い浮体原発のほうが優れており

「固定観念に縛られる石頭は愚か」という事がわかるよ
成田だって 羽田の沖合い拡張にしておれば あんな大騒ぎにはならなかったのに
「海上空港?コストが掛りすぎる」という石頭のせいで大騒ぎになってしまった

迷惑施設は沖合いに「島流し」にするのが正しい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:44:40.33 ID:blbmHUad0.net
あと、左翼は
「原発爆発に恐怖して大都市湾岸に巨大なLNG燃料気化爆弾を拵えて喜んでいる」

右翼から見ると 福島の僅かな水素ですら爆発すればあの威力だったので
数十万トンの ガソリンより揮発爆発しやすい LNGが 気化爆発したら
小型核爆弾なみの大被害になるので
-------------------
LNGタンク設計者が、タンクに航空機墜落時の大爆発を証言
元LNG(液化天然ガス)タンクの設計技術者(山本 尚利 氏)が、
東京湾のLNGタンク群への航空機墜落やミサイル攻撃で、
首都圏は焼け野原になるとLNG全面火災による大爆発の大惨事をブログで証言
http://hilng.exblog.jp/10538616
--------------------------------------------
原発に恐怖してLNG巨大タンクを人口密集地に拵えるドイツ式脱原発教は
防災上は「頭かくして尻隠さず」じゃないか?と思うし

ドイツはハンブルグの人口密集地に巨大LNGタンクを作っているわけじゃなく
パイプラインガスだから安全 という工学設計じゃないのか???

電力会社は溶けにくく爆発しにくいガス炉じゃなく 設備費をけちれる
軽水炉を建てまくったし LNGも安全な沖合いタンクピストン輸送じゃなく
湾岸人口密集地への巨大LNGタンクにして 安全性を軽視しているのは変らんぞ?

右翼としては 必要悪の迷惑施設である
@LNG巨大ガスタンク A原子炉 B五月蠅い24時間空港 C墜落の危険があるオスプレイ基地
などのような施設は 防災上 沖合いに移転すべきと考えるんだけどね?
 

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:47:49.08 ID:qWi8DCC10.net
ああ、このパターンはいつもの浮体おじさんか。
書いてる事がいい加減だし、読むだけムダだよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:56:17.20 ID:blbmHUad0.net
電力会社が 「原潜浮体式はコスト高」というなら

日本政府が3兆円(1500億円x20隻)公共投資して「台船 潜水船」を建造して
電力会社に賃貸してやればいいではないか?

どうせ、陸上に建てれば地元バラマキで 40年で14兆円(3500億円x40年)かかっているし
事故保険料が 8兆kwhx3円/kwhとすれば24兆円かかるが

船にすれば 地元バラマキが3兆円 事故保険料が8兆円で済んで
27兆円浮くから 浮体建造費のほうが 日本政府にとっては安くつく

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:53.48 ID:blbmHUad0.net
>>63
好い加減だと思ったら 具体的に箇所を指摘してソース付きで反論すればいい

つまり、反論できないけど
左翼にとっては ドイツ式脱原発教という宗教教義の矛盾は認められないし
コアキャッチャーが根治療法じゃなく 対症療法であるのを認められないから

耳を塞いで「アーアーキコエナイ」と言っているだけだろう?(w

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:19:23.55 ID:blbmHUad0.net
本来なら 自分の頭で考えているなら 
10人10色の脱原発の提案があっていいはずだが

自分で思考するのを放棄している人に 左翼政党が布教しているから
キンタローアメのような ドイツ式脱原発教になっているけど

実際には、原発から天然ガスに切り替えれば安全になるというのは
短絡思考であって

コストに目を瞑って 防災を優先するならば 
原子炉も 巨大LNGタンクも危険極まりないから
沖合いに追い出すのが 正解じゃないかな

無論、原子炉は出力を増やすほど、事故確率が増えるから

沖合いに移転すればジャンジャン増やしていい という性格のものではなく

あくまで再エネのコストダウンと建設が進むまでの「過渡期エネルギー」
が原発の位置づけだ

ただ、石油は枯渇しつつあり 政府は余剰汚泥の廃棄場所に困っているが
余剰汚泥とか 使用済み風車 使用済み有機ソーラーシートなど 炭素ゴミと
海水を原料に 炭化水素=人造石油を化学合成するために 

原発が不要になっても 石油合成や 製鉄用の原子炉は必要になるので
左翼が考えるほど 人類と 人類のDV旦那の原子力の腐れ縁は簡単には切れない
と思う

左翼が思うより 石油も石炭も枯渇して採掘条件はドンドン悪くなってコストは高騰しており
中国人 インド人 アフリカ人までクルマ・ジェット機・フェリーに乗り出し
コンテナ船で貿易をし始めているし
左翼はガソリンが円安で一寸上がっただけで大騒ぎするほど燃料値上りに対する
堪え性が足りないから 藻油1000円/Lなんて卒倒してしまうだろう

安く、石油を 人造合成するとなると 高温ガス炉が 工学的には最有力なんだよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:32:55.17 ID:blbmHUad0.net
要するに DV旦那(原子力)に殴られて 
左翼は感情的に「離婚だ!原発即時ゼロだ!」と沸騰しているが

冷静に 
大学生の後釜旦那(再エネ)が一人前になるまでの生活費(過渡期電源)
後釜旦那(再エネ)が出来ない 子供の就職斡旋(人造石油合成)
とか考えると

DV旦那(原子力)にも「利用価値」があって、別居して隔離する(沖合い移転)が
生活費(電力)は絞り取って、後釜旦那(再エネ)と再婚したあとも 
後釜旦那(再エネ)にできない 子供の就職の斡旋(人造石油合成・石炭枯渇後の製鉄やセメント焼成)では
限定的に 昔の離婚したDV旦那(原子力)を利用したほうが

理性的で上分別だと思う

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:00:09.91 ID:TvvlcG660.net
>>67
今後のDV旦那は稼ぎが悪いので、縁を切った方がお得だと思う

年間に一基や二基の再稼働を重ねても、発電量はたかが知れている
原発関連法人へ流れる電力特別会計は莫大だ
DV旦那と縁を切れば、こういう無駄金を有効利用できる
もうDV旦那の利用価値は低いんだ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:28:58.70 ID:9V+Lum6p0.net
>>67がキモいです。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:36:25.81 ID:qWi8DCC10.net
>>68
ムダムダ。浮体おじさんは指摘なんか聞く気ないから。
大量の文書をコピペで連投、どんなに否定されても無視してそれを
スレが埋まるまで繰り返す。
質無き量の典型的なおじさん。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:38:29.13 ID:bXE975nT0.net
原発1都市に1つずつ作ればいいだろ。
どこの自治体も補助金もらえるべ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:25:26.35 ID:2x2Rw2lt0.net
電力会社はいくらでも税金を

貰えていいな(嫌味)

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:48:54.03 ID:a1MV1bsGO.net
>>71
いや原発補助金が原発行政の全てを捩曲げてきたんだよw
電気料金ガー!も殆どは原発補助金で潤った
電力会社から従前の言い値発注請けたい白蟻からの
要望でしょw火力燃料費ガー!と吠えてもそれは
円安に子会社経由のバックペイ目当てに相場の何倍もの
値でわざと仕入れているのが元凶でそこ閉じても
原発事故の補填必要性無くなる迄は原発補助金の
増額で賄うだろうねw電気料で家計圧迫するか
補助金増により消費税など上場企業の代わりに
一般国民に転嫁される増税で盗られるかだよw
どちらがマシか?で言えば際限なく消費税上げられるより
即座に支配層へ打撃与えて路線変更に賭けるべきだわな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:12:36.50 ID:x5NxV9sAO.net
>>73
論理がないから言い掛かりに全力とは、反原発は衰退するはずだ。
電気代と電力企業の赤字低減が課題なのに、追加負担を要求しては「俺は新電力と契約するから払わない」と言う。
それでは新発電所など作れない。反原発は卑怯者なのさ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:04:05.26 ID:CJmIxK970.net
>>74
電力会社の赤字低減なんて利用者には関係無いのさ
電気料金さえ安ければ良い、だから自由化と新電力に期待するんだろ
新電力が建設する新発電所が電力供給を担えるなら、既存電力は新発電所を造る必要も無いんだ
徐々にシェアを奪われ、企業規模縮小に向かえば良い
最終的には送電専門になるくらいで良いと思う

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:16:28.86 ID:aI4+B38I0.net
>>1


原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:56:30.85 ID:2iLlDNTfO.net
>>1
美浜を廃炉にする?
株主総会での話と違うじゃねえか
徹底的なメンテナンスを行うことで、原発の耐用年数を40年から60年に延ばすって、豊松副社長は言ってたじゃねえか

関電は嘘ばっかり
豊松!てめえは京大原子核工学科の恥曝しだ。
関電副社長は辞めんでええから、京大工学部OB会長辞めれ!

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:27:50.99 ID:CnaH6i4l0.net
やった!この調子でもんじゅも廃炉にすべき

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:06:40.62 ID:hdxcVMaai.net
太陽光発電は危険だろ。

あれ1億5000万km の近距離空間に浮かべてある水素核融合炉だし。

しかも、核融合炉が剥き出しで、制御棒も入ってない。
ここ45億年は誰もメンテしてないらしいし。

即刻停止すべき。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 17:32:45.28 ID:CJmIxK970.net
>>79
それなら太陽光自体の使用も止めるべきだな
地下に潜って暮らすか?
作物も育たないので共食いくらいしか生きる方法は無いけどな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:17:29.85 ID:PHZ+EnSU0.net
大飯1・2
高浜1・2もご高齢では?

総レス数 81
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200