2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発事故】タンクの汚染水漏洩=福島第1、堰内とどまる 東電 [9/4]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:36:02.04 ID:???0.net
タンクの汚染水漏えい=福島第1、せき内とどまる−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014090400890
時事通信 2014/09/04-22:10
 

 東京電力は4日、福島第1原発で高濃度汚染水の保管用タンクをつなぐ連結
弁から汚染水が漏れたと発表した。漏れた水はタンク群を囲むせきの内側にと
どまっているという。

 東電によると4日正午すぎ、第1原発構内の南西にあるタンク群で、連結弁
1カ所から水がしたたり落ちているのが見つかった。連結弁の設置は約1年前
だが、ひび割れのようなものが確認された。東電は連結弁付近を袋で覆った。

 漏れた汚染水の放射性物質濃度を測定したところ、セシウム134が1リッ
トル当たり2500ベクレル、セシウム137が同7300ベクレル検出され
た。また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質濃度は同98
00万ベクレルだった。推定漏えい量は約1リットル。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:38:48.75 ID:1yrE+DJb0.net
2?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:39:49.18 ID:Otm9Qph80.net
頭の逝かれた東大教授たちに安全性を無視する様な報告書を作らせて、
金で飼った原子力安全・保安院と通産、経産省の官僚を使って、
当時の能なし政権に金で承認させて、
手を抜いた結果がこれw

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:47:59.96 ID:n/IAC91l0.net
安全とは言い切れないけど安心してください

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:50:17.51 ID:ATWemiuN0.net
>>1

>  東京電力は4日、福島第1原発で高濃度汚染水の保管用タンクをつなぐ連結
> 弁から汚染水が漏れたと発表した。漏れた水はタンク群を囲むせきの内側にと
> どまっているという。

        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
  嘘だッ!    ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:03:38.10 ID:DYLOBU7A0.net
まぁこれはたいしたことない
6連結のタンクのうちの最初の4連結のみに処理済みの汚染水が
満水パンパン状態ではいっていた。移送するときに
波打つと衝撃がかかるかもだから、あらかじめ液面を下げようと
5番目の一番奥のタンクにまで、処理水がはいるように弁をあけた。
そうしたら、なぜか閉まってる(開けていないはずの)、
6番目とのタンクとの間の弁から滴下した

たいしたことじゃないんだけど、弁の劣化はしてるな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:18:06.83 ID:uYUjhOP/0.net
>>1
<2014/09/03(水) 08:20:35.01
<毎日1000トンほどの地下水が1〜4号機周辺に流れ込み、海に1日約300トンの汚染水が流出した可能性を、経産省が8月7日に示唆した。
<さらに地上の貯蔵タンクから汚染水が漏れていたと東電が発表、土壌にしみ込んで地下水に到達した恐れも出てきた。
<日本原子力学会の事故調査委員会は9月2日に発表した最終報告書の中で、汚染水処理の対応として、トリチウムの濃度を十分薄めた
<後で海に放出する案を提示した。生態系での蓄積の影響が比較的小さいので環境リスクが抑えられるのに加えて、希釈排出の技術的
<な確実性が高いためだ。
<http://www.j-cast.com/2013/09/09183400.html?p=all

もういいよ、誰がどう考えたって、ダダ漏れしてるんだから。
堰も雨降れば、終わりなんだろ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:21:14.38 ID:vtYbIju3O.net
まともに賃金払わないから
派遣労働者が定期的に謀反を興す

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:22:56.33 ID:0SZMEWmoO.net
ハイハイ、安全安全直ちに影響はない影響はない

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:23:34.39 ID:VcifpH0q0.net
誰も安全性に責任を取りませんけど、とにかくアンダーコントロールです!

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:41:46.19 ID:TvvlcG660.net
セシウムが1万Bq/L も残留してるのか?
サリーはもう少し高性能じゃなかったっけ?
6桁落とせるはずだし、汲み上げた汚染水のセシウム濃度は1億Bq/Lオーダーのはずだ
好意的に見ても浄化能力が1桁落ちてるな
劣化してるのか、ベッセル交換を手抜いてるのか・・・

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:03:12.33 ID:uEaez2ve0.net
何言ってるの?安全じゃん。
あ!太陽光発電は止めた方がいいね

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:22:05.56 ID:B86MLylL0.net
>>11
まだ海水や地下水で希釈する工程が残っているだけ。
性能的問題は存在しないwwwww

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:05:15.79 ID:Ts9ReF3M0.net
ストロンチウムが約1億ベクレルか。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:48:35.63 ID:0+/HI9Ro0.net
そんなことはどうでもいいから
原子炉から溶け落ちた燃料が今どこでどうなってるのか説明しろよw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:58:57.37 ID:z0hjhRJC0.net
* 「Shichiro Miyashita @shichirom ? 2 時間

つまり、官僚主導の中央集権体制を辞める事こそが、
日本の地方復活の鍵なのだ。
しかし、それは安部政権の方針とは全く逆の方針であり、
だからこそ、私は安部政権の地方創生はまやかしであり、
従来の自民党得意のバラマキに過ぎず、
この政策で地方を復活させることなど絶対にできないと考えるのだ。」


 この社会が律令体制である限り、中央官僚が自分の権限をわざわざ手放すことは、金輪際、なし。
 そして地方自治体の公務員が、権限が委譲されたからといって、自立した行政ができるかも、
大いに疑問。律令公務員の精神構造は、どこも同じ、権威依存。

 むしろ、私があらためて驚くのは、なぜ西洋社会のような文明圏が、
この世界史の中に出現したのか、です。
 なぜ西洋人は、自立できるのか?

 私は、その鍵は、古代ギリシアで哲学が立ち上がったことと、キリストが出現したことの2つにある、と見て、この40年、ボチボチと探求しています。

 日本人に関しては、すでに書きましたが、3.11は、日本人にとっての恵みではないか、と。
 律令理性人たちは、誰かにジェノサイド、ホロコーストされるわけではなく、心中という形で自発的に消えて行ってくれる、と。
 これを、日本史上における最高の「ばら色の時代」と言わずして、なんと呼ぶか。

 諸君、律令理性人たちが自発的に消えることを決意した事件、それが3.11だったのです。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:02:23.51 ID:tClqZ1VY0.net
9800万ベクレル!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:06:41.09 ID:DQIFEgZ70.net
>推定漏えい量は約1リットル。


これ、笑うところ?
そんなわけないじゃん。
1リットルって、牛乳パック半分だぜ?

そんな精度で漏れ管理なんて出来てないだろどう考えても。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:27:27.29 ID:5kN+bTPX0.net
パッキン一つまともに交換できないのか

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:31:42.56 ID:c1c3VyP80.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140905063114_000.gif

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:52:18.02 ID:TvvlcG660.net
>>13
非人為的工程の話か?www

人為的に希釈するなら300万倍くらいに希釈する必要が有るぞ
1000トンタンクで希釈するとして、1000トンを放出するのに300万回の作業が必要だ
気が長いなw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:56:25.84 ID:bgGFNb+70.net
東電は福島原発で電源喪失時の緊急対応訓練を40年間一度もしていませんでした
アメリカの原発は電源喪失時の緊急対応訓練を毎年しています
何もしらない、わからない、IC装置の使い方さえわからない
安全装置の予備のバッテリーはなし、非常用の電源車は配備してない
(民間では重要施設に電源車を配備するのは常識です)
東電が全くのでたらめで原発を爆発させました
アメリカの原発はこれらに対応すべく準備、体制が完全に出来ています
福島第二原発は非常用電源が生き残ったから助かった
非常用電源を50億円かけて高台に移設しておけば何も問題はなかった
50億円の金を惜しんで大災害を引き起こしたオオバカを
発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵、オオバカに懲罰を

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:30:53.88 ID:MVUNFJlsi.net
>>13
×海水や地下水で希釈する
○海水や地下水を汚染する

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:47:25.10 ID:HwTEHZt20.net
>>22
設備保全・安全性よりも、コスト優先の盗電だもの。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:38:45.83 ID:uEtWIznZ0.net
一般人はこれを読んで、何に気をつけたらいいの?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:55:16.79 ID:uYUjhOP/0.net
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140904_02-j.pdf
 漏れ箇所 

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:06:32.79 ID:MVUNFJlsi.net
>>25
人の気持より物理法則で判断する

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:33:06.32 ID:/1fvvDZN0.net
お漏らし多いな
こんな状態で安全だから再稼働と言われても

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:12:40.38 ID:pdWIXMys0.net
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=

・・・

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:43:04.19 ID:k1yazIIZ0.net
爆発しない>爆発
漏れてない>漏れてる
完全にコントロール>できてない
堰内とどまる>とどまらない

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:31:11.66 ID:TvvlcG660.net
>>25
底魚を食べない、くらいかなぁ・・・
ストロンチウムとセシウムがダダ漏れだが、海水の汚染濃度は低い
つまりは海底に放射性核種が沈殿してるのだろう
よって海の中層より上で生息する魚や回遊魚は比較的安全だろう
危険なのは海の底に生息する魚で、カレイ・ヒラメ・アイナメ・カサゴ・エイなんかだな
特にアイナメは10万Bq/kg とかの高汚染が出てる
そういう魚でフクイチ近海(100km圏くらいか?)産の奴は食べない方が良い
しかし、水揚げ漁港を少し遠くにしている例も有るので、太平洋産は危ないだろうな

国は早くフクイチ近海の海底土壌汚染の調査をすべきだ
海底土壌汚染の広がりが判れば、底魚の移動距離を踏まえて安全な漁場を決められるだろ
危険な海域での底魚を禁止すれば、国民は安心して魚を食べられると思う

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:26:36.90 ID:2x2Rw2lt0.net
アンダーコントロウルだね、安倍よん。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:05:15.68 ID:TvvlcG660.net
Under Conte Role か、確かにそうだなw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:10:16.03 ID:aI4+B38I0.net
>>1


原発事故後も「原発・電力業界広告」で稼ぐ著名人たち ワースト一位はデーモン閣下
http://www.mynewsjapan.com/reports/2033

著名人ワーストは、デーモン閣下(相撲評論家、ミュージシャン)で、そのキャラ設定を逆手に取って、まさに悪魔に魂を売っていた。

◇調査方法
◇1位のデーモン閣下は小学校の授業で原発推進を提唱
◇2位の渡部恒雄は、世界のフクシマとして人を集めるべきと主張
◇大間原発J-POWERから広告費貰う堀尾正明、唐橋ユミ、北野大
◇雑誌別ワーストはWEDGE、週刊新潮がツートップ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 19:16:47.61 ID:ataRFpZ10.net
ん? 中日新聞だと袋でおおったけど
ポタポタまだ滴ってるって記事だったぞ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:35:44.63 ID:56MNC8IB0.net
>>1
汚染水の漏洩事故は日常茶飯事。

責任をとらない東電は、自分の起こした大事故を下請けに任せっきりで、何十年と同じ事故を繰り返す。
年間1mSvを守れずに高濃度汚染地区となり、立ち入り禁止区域に帰還させて農作を許す政府や、
原発利権マスコミまでが宣伝の
食べて応援なんて烏滸がましいにも程がある。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:44:55.59 ID:rnrhM1Y/0.net
東電 「漏れた量と堰に溜まった量が一致しない。なぜだ?」

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:17:01.81 ID:kxb87a/a0.net
30年以内に99パーセントの確率で起こるっていわれてた地震でこの様なのに、
再稼動とか言ってるのって名に考えてるんだろうね。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:09:39.25 ID:hilT4cuf0.net
マジで日本脱出を考えた方がいい
どうせまた爆発するんだから
その時はパニックで逃げられない

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:21:14.52 ID:QpU4zbCP0.net
3号機タービン建屋で直接汚染水に触れ、放射線火傷をした3人の作業員が170〜180ミリシーベルトだったんだよね

β線が1億ベクレルって触ると焼けどするよね?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/10(水) 01:25:19.40 ID:MWNd1w5a0.net
完全にズボンのお尻が真っ黄色になっている奴に
「ごめん、またちょっと漏れちゃった(´・ω・`)」
と言われたときの気持ち。

総レス数 41
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200