2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ポロシェンコ大統領、東部停戦「5日に署名」 米欧首脳とも会談 [9/5]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:18:07.84 ID:???0.net
ウクライナ大統領、東部停戦「5日に署名」 米欧首脳とも会談
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC04H01_U4A900C1EA2000/
日本経済新聞 2014/9/5 0:07


 【ニューポート(英南西部)=御調昌邦】英国を訪問中のウクライナのポロ
シェンコ大統領は4日、ウクライナ東部の親ロシア派との停戦を含む和平案に
ついて5日に文書が署名されるとの見通しを明らかにした。ポロシェンコ氏は
4日、米欧の主要国の首脳と会談し、ウクライナ東部の和平案を説明した。

 5日にはロシアとウクライナ両政府や欧州安保協力機構(OSCE)、親ロ
派武装勢力の代表による「連絡グループ」の会合がベラルーシのミンスクで開
かれる予定だ。和平案に関する文書はこの場で署名される見通しだ。ポロシェ
ンコ大統領は5日午後2時(日本時間同日午後8時)に停戦を命じる考えを示
した。

 親ロ派は和平協議にあたり停戦に応じるための具体的な条件を提示するもよ
うだ。これまでウクライナ政府軍と親ロシア派は激しい戦闘を繰り広げており、
和平が順調に進むかどうかは不透明感も残る。

 ポロシェンコ氏は英ニューポートで開幕した北大西洋条約機構(NATO)
首脳会議に出席した際、「ウクライナの和平案の段階的な実施を盛り込んだ書
類に署名する」と表明した。「(和平の)最初の要素が停戦であることが非常
に重要だ」とも付け加えた。ウクライナとロシアは3日、ウクライナ東部での
停戦に大筋で合意していた。

 これに関連してインタファクス通信によると、親ロシア派の幹部は4日、
「(自らの部隊に)停戦を命じる用意がある」と語った。

 一方、NATOのラスムセン事務総長は4日、「残念ながらロシアがウクラ
イナ東部の不安定化に関与していることを目の当たりにし続けている」と語り、
懐疑的な見方を崩さなかった。

 米政府によると、米欧の首脳らは「ポロシェンコ大統領による紛争の平和的
な解決に向けた努力を強く支持する」と表明した。ただ「ロシアは自らの行動
に対して一段の代償を払う必要があるとの認識で一致した」とも付け加えてお
り、ロシアへの追加制裁を検討する構えに改めて言及した。

 ウクライナ情勢に関しては6月上旬にも外交的な解決に進む動きが浮上した
が、結局は事態が悪化した経緯がある。ここにきてウクライナ軍は親ロ派の反
攻に押されており、当面の安定を狙う思惑がウクライナ、ロシアの双方にある
ようだ。


関連スレ:
【ウクライナ情勢】プーチン氏和平プランは詐欺=ウクライナ首相が批判 [9/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409832047/
【国際】ウクライナ、親露派との停戦で露と合意と発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409737811/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:22:46.20 ID:BOM5WyXB0.net
前も停戦してなかったっけ?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:23:16.84 ID:+XZYuT9o0.net
NATOとアメリカが戦争起こしたがってるんだな
金も出せないくせに火遊びだけはやめないのか
滅んじまえばいいよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:25:15.54 ID:BOM5WyXB0.net
なんでロシアが悪者になってるのかがよくわかんないんだけど
元々ウクライナ民が暴動起こしたんだろ?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:03.45 ID:Zn/04U7f0.net
字面で見てるとそうでもないんだけど、
テレビニュースとかで音声が耳から入ってくると
100%プルシェンコに聞こえて 「えっ?」 っと反応するのは俺だけではないはず。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:44:39.15 ID:KGghTANF0.net
アメリカがまたしゃしゃり出てきてるのか
こんなの合意に至らんだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:17:25.15 ID:mmyEMq3P0.net
米国はロシアが民間機撃墜したって証拠出したのか?
小浜は本当に黒木偶人形だったな?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:24:21.77 ID:S5Ekg8La0.net
いつか
いつの〜ひ〜か〜

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:48:37.47 ID:DDWfJQxQ0.net
ウクライナのポロシェンコ大統領はいい人だね、
優しくて自国民をホントに愛せる人。
明日は分かれ目になるけど、血筋が求めるものに幸がありますようにw。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:53:00.72 ID:lFLIhfQD0.net
>米政府によると、米欧の首脳らは「ポロシェンコ大統領による紛争の平和的
>な解決に向けた努力を強く支持する」と表明した。ただ「ロシアは自らの行動
>に対して一段の代償を払う必要があるとの認識で一致した」とも・・・・・・・・・

こういう言葉に騙されていけない。
真相は米側の一方的な敗北なんだよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:53:53.05 ID:TO4eQwg00.net
また「条件として武装放棄」とか言い出して決裂したりして

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:54:58.21 ID:m54i+cC40.net
マレーシア航空を撃墜したのはウクライナってことか

日本は米寄りだから知らされないだろうけど
制裁に加わった以上は露から何か要求されそうだな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:56:45.15 ID:Ruv4u4bd0.net
>>10
シリアで選挙で圧勝したアサドに茶番だとか言って民主主義を否定してるからな。
米国のダブルスタンダードの凄さに毎回呆れる

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:00:38.84 ID:Pg4wGgxz0.net
>>10
米国は声明したことのほとんどをなし得てないものな 一方、ロシアは着実にウクライナでの
地歩を固めて行ったものな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:02:44.43 ID:Pg4wGgxz0.net
>>11
米国は日本相手の成功体験が未だに災いしているのかもね

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:07:00.04 ID:lFLIhfQD0.net
でも、まだまだ油断は禁物。
軍事的駆け引きから政治的駆け引きに変更したに過ぎない。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:10:28.99 ID:FfRaZJi50.net
ポロ○ィンコさんプッチンに呑まれたのかい
あとは自治権認めさせて独立併合の流れかな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:15:32.33 ID:yiof+bvv0.net
何日で破れるかな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:21:27.11 ID:tC8RK+ZuO.net
>>4
アメリカはグレナダ侵攻して良いけどロシアはダメなんだとさ
アホくせえ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:24:51.56 ID:tC8RK+ZuO.net
>>10
逆だ
ロシアの一方的敗北
緩衝地帯ウクライナの親露派大統領ヤヌコビッチは放逐され、対NATOの緩衝地帯はドネツク・ルガンスク人民共和国まで後退してしまった
休暇中のロシア精兵も血を流した

アメリカは殆どコストを掛けてないでこの成果
ウクライナの暴徒に武器流して、デモ隊狙撃しただけw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:35:50.61 ID:qat6Dxtj0.net
>>20
総額は1.6兆円、自国から持ち出しで1000億円は
コストがかかっているよ。ウクライナマイナス成長で
全て消えるけどな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:50:37.78 ID:tC8RK+ZuO.net
>>21
アメリカは1000億でこの成果か、やっぱコスパ最強だな
ロシアはいくら出血したやら
EUも経済制裁の反動で弱ったし、アメ公は笑いが止まらんね

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:12:36.60 ID:jc2CBwic0.net
スポポダが 潰してくるかなこれ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:48:50.14 ID:/9dLyLZl0.net
>>22
と思っていたら停戦で一息ついて補給整えた後、アメリカ中間選挙シーズンに再攻勢ぶっこんでくるプーチン。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:55:41.30 ID:XdCNZdXJ0.net
>>4
それにしてもロシア厨の先見の明のなさときたらw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:56.90 ID:Y+3afGjx0.net
>>5
プルシェンコも、親の代はウクライナ人だわ
でも今頃ウクライナ人認定証もらっても、全力でお断りだろうけど

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:51:12.35 ID:Z7JTWwD30.net
停戦して侵略するのは米国とその属国の常套手段

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:53:05.50 ID:qat6Dxtj0.net
>>1
ここで停戦すると言うことはキエフ政権はもう自分らでは
経済の再建は不可能だよ。ドネツクでの親露派を容認するという
のはそういうことだ。

ロシア側が事実上ウクライナの経済再建の鍵を握ることになるが、
問題は西側で、経済的にはコストしか残らない。
ドネツクが抑えられると言うことは経済的にはそういうこと。

この国は18兆円のGDPがあったがその再建はロシア次第、
コストは全て西側、と言う結果しか残らないよ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:55:04.42 ID:Y+3afGjx0.net
>>25
珍米さんは、
ロシア人を移民と言ったり、
ウクライナが土下座してロシアに併合してもらったり、
クリミアがフルシチョフのプレゼントだったり、
という歴史を全然知らなかったけどね

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:04:56.23 ID:W0EhW1lIO.net
ロシアは出血もしたけど最低限の目的は達成したな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:09:28.16 ID:LvhpMkaj0.net
>>30
負債切りに成功したな
南東部だけなら今までのウクライナよりはるかに安上がりだ
負担額がかなり減る

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200