2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】インタビュー:消費増税の前に経済活性や歳出削減が必要=安倍首相夫人[9/4]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:04:16.24 ID:???0.net
[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相の夫人、昭恵氏は4日、個人的な意見として、消費税引き上げの前に経済活性化に力を入れ、
適切に税金が使われていない部分を削る必要があるとの見解を示した。また原発に関しても、
他に代わるエネルギーがあれば、再稼働はしないで欲しいと述べた。ロイターのインタビューに答えた。


インタビューの主なやり取りは以下の通り。

──「家庭内野党」と呼ばれているが、安倍首相と政策に関して議論したりすることはあるか。

「アドバイスはしないし、大きな議論をすることもない。ただ、首相は日本国民みんなの首相なので、
いろんな人の意見が届いた方がいいと思う。友人などからの意見を伝えることはある」

──原発問題はどう考えるか。

「何度も福島に行って、いったん事故が起きれば取り返しのつかない大変なことになると感じた。
他に代わるエネルギーがあるなら、再稼働しないでほしい。日本は技術が優れているのだから、
省エネとかいろいろなアイデアを出していけば、原発がなくてもいけるのではないか。詳細なデータを
持っているわけではなく、理想の話だが、そう考えている」

──消費増税については。

「自分でも店(居酒屋)をやっているので、消費増税で野菜の値段が上がっているのは厳しいが、
少子高齢化の中では仕方ないと思う。ただ、(東北地方の)防潮堤問題にも関わってくるが、
医療費にしろ(歳出を)まだ削れるところはあると思う。無駄ではないにしても適切に税金が使われていないところがあるのではないか」

「(消費税)を上げないと難しい部分があるのは理解できるが、消費税を上げる前にもう少し、
経済に力を入れ、見直すところは見直し、削るところは削るのが先ではないかと個人的には思う」

──今回の内閣改造では過去最多に並ぶ5人の女性閣僚が誕生したが、男性中心の社会構造は変わり始めているとみるか。

「管理職や政治家で女性の割合が増えることで、女性が働きやすい世の中になれば、自然に変わっていくのではないか。
男性は男性で優れているところがあるし、女性は女性で優れているところがある。男性は組織を作ることに優れているが、
縦割り社会の弊害も出てしまう。一方、女性は横のつながりを作るのがうまい。ミックスしていけば、より良い社会になると思う」

──2度目の「ファースト・レディー」となった。前回と違う点は。

「2人とも頑張り過ぎていたところが前回はあった。主人は若くて経験がなかったので、大勢の先輩議員がいる中で
首相として頑張らないといけないというところがあり、私はミスしないことばかりを考えていた」

「主人は首相を辞任した後の5年間、もし自分が次に首相になったらどうするかということをずっと(メモに)書いていた。
それが今、活きているのだと思う。私は、少々批判されたとしても、自分が役に立つことがあるならと、
そういうこと(批判)を恐れなくなった。また自分のフェースブックには悪口も多く入ってくるが、応援も多い。応援は力になる」

──多忙な日々が続く安倍首相の体調は。

「前回、体調を崩して主人が首相を辞めた後、潰瘍性大腸炎の新しい薬が国に認可された。それが効いたみたいだ。
17歳で発症したが、今までで一番、体調が良いと話している。医者も完治に近いと言っている」

──安倍首相と結婚して人生は変わったか。

「(ファースト・レディーは)なりたくてなれるものではない。そういう立場になったのは与えられた使命ではないかと考えている。
ご縁があって結婚し、その方が政治家であって、首相になった。同級生と会うと、それぞれが違う人生を歩んでいる。
小泉純一郎元首相の言葉ではないが、本当に『人生いろいろ』だと思う」

(インタビュアー:伊賀大記、リンダ・シーグ)

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140904-00000052-biz_reut-nb

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409476969/670

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:58.38 ID:S5Ekg8La0.net
日本の政界にジャパンハンドラーズからの脱却が必要
傀儡政治国家日本

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:45.25 ID:BOM5WyXB0.net
歳出削減とかまず不可能だろうな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:59.73 ID:e1gGCRax0.net
よかった増税回避か
税金でカッシーナ買ってるアホなんとかしてくれ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:09:12.56 ID:a+kARME80.net
この人は、選挙で選ばれたわけでもないのに、なんの意味があるんだよ、ロイター。
それとも、ナンシー・レーガンみたいに、星占いで旦那を操っているとでも言うのか?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:10:39.05 ID:ViFLoBap0.net
歳出削減で活性化するわけないだろアホ

7 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 00:18:52.03 ID:BBjNdfuoO
このババァ、出しゃばり杉

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:12:26.37 ID:WnVyfr7N0.net
朝鮮人の味方

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:13:04.43 ID:ID6SP9UT0.net
何でこの人は政策に口を出すのかね

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:13:56.44 ID:3vMveedp0.net
増税による消費恐慌という内需不足の恐慌時に内需を縮小させる歳出削減w

もうめちゃくちゃ アホノミクス

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:14:02.21 ID:HPaTp23o0.net
>削るところは削るのが先ではないかと個人的には思う

マトモすぎてワロタ・・マトモな政治が出来ないって悲しい日本だな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:10.69 ID:emDm0g9r0.net
安倍の尊敬する戦犯容疑者・岸信介(祖父)は国家社会主義者なんだから、
政府の歳出は増やしまくる重税国家目指しているに決まってんじゃん。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:14.22 ID:BOM5WyXB0.net
>>11
これをアベコベノミクスと申します

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:15:21.07 ID:HPaTp23o0.net
増税してバラマキ・・・コレ最悪な政策です・・本日の竹中の発言

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:16:44.85 ID:HPaTp23o0.net
>>13

アベコベとは、「増税してバラマキ」ですよw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:18:20.09 ID:oQTzj8Ze0.net
国債先物を、スマホで簡単にできるようにして、
大ブームにしろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:18:41.42 ID:IAUIZmPV0.net
議員削減と議員歳費削減はどこ行ったんだよ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:19:58.67 ID:NYsUF2cL0.net
議員の定数削減はどうなったよ?歳費削減は?
増税したらしただけ無駄遣いしてるんじゃねえぞ。

19 :1人当たり年間705万税金対策費“待機児童”発生のしくみ@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:20:21.06 ID:F2EVr+He0.net
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません。
(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)
これがわれわれの生きている資本主義経済、もしくは市場経済というものであり、
水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、
市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が運営されています。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、“中・高所得者”向けの価格も30円と、「大幅に安く」してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:20:36.44 ID:0EX5y5iR0.net
アベノミクスで経済崩壊

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:21:28.79 ID:xxwryFOF0.net
まだ上げるんかよ?
正気なのか

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:23:52.32 ID:BOM5WyXB0.net
債務削減しない限り、税金は上がり続けるだろう

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:16.25 ID:8cxghCXQ0.net
みんなで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
個人消費の急落に政府財務省は増税に及び腰になりつつある

よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:34:51.84 ID:DCwi36Up0.net
歳出削減してから消費税増税って、
日本経済に死ねと言ってるようなものだぞ。
なぜわざわざ無知を晒すようなことを言うのかな、
そんなに旦那の足を引っ張りたいのか?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:41:08.01 ID:ViFLoBap0.net
>>11,16,17,21
歳出削減で活性化するわけないだろアホ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:44:13.02 ID:DIT8Qefh0.net
歳出のムダってのは
ことごとく役人の利権に直結してるような
意味合いがあるのでまず削減できない。
削減しようとすれば役所の反抗にあう。
大臣ってのはキャリア官僚にとって駒に
過ぎないので大臣が役所をどうにかすることは
出来ない。
結論として歳出の削減は無理。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:49:13.50 ID:FN40v7xG0.net
聖心専門学校から立教の大学院とか、普通できるもんなの?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:49:57.86 ID:NZ3YA1in0.net
この人はほんと出たがりだね…

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:52.03 ID:KMw9CWgI0.net
>>1
公明(創価)と連立を組んでいるので、その為のガス抜きかと。

ただしドイツの消費税率は、19%なので、
日本の消費税率が15〜16%になっても不思議では無い。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:52:11.80 ID:eHF8R+d8O.net
歳出削減って橋本政権から全く学習してないアホの言うことだ。少しでも財政問題に興味が有れば歳出削減がデフレの原因だって常識だぞ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:53:54.93 ID:KMw9CWgI0.net
>>26
政治家の指示があれば、
官僚も指示どうりに動かざるを得ないんじゃないのかな?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:54:16.13 ID:HPaTp23o0.net
>>25
>>25

増税で経済が活性化するわけないだろアホ
増税で経済が活性化するわけないだろアホ
増税で経済が活性化するわけないだろアホ

1万回唱えろやボケナス

財政再建したいなら削減が中心になるのは当然の話

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:56:50.51 ID:ViFLoBap0.net
>>32
通貨発行権知らないアホは死ね

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:56:55.03 ID:BOM5WyXB0.net
>>30
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:56:59.52 ID:u7X/aNSi0.net
先に公約の公務員削減やれよ
なんでしないんだよ
なんで増税して公務員の給料上げてんの?厳しいからだよねえ?
数千万も給料もらってる奴が庶民ぶってんじゃねえ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:57:34.89 ID:HPaTp23o0.net
■日本が現状を継続したら 消費税41%

平均的な日本人の将来:稼いだ金の81%は税金 自由に使える金は19%となる
行政サービス・年金などは現状維持・税金だけが上昇
http://www.youtube.com/watch?v=GO-Ak9nzTlI

■削減しないまま増税で対処するのが正しいと思うヤツって大馬鹿

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:22.91 ID:BOM5WyXB0.net
>>33
もし通貨発行元に返すあてがない借金の手形積みあがると、通貨の信認損なわれて終了です

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:36.34 ID:HPaTp23o0.net
>>33
通貨発行で財政再建など達成不可能だし、
通貨発行で財政再建した国など無い
あるなら、具体的に国名と時代を言ってみ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:59:55.91 ID:ViFLoBap0.net
>>35
通貨発行権知らないアホは死ね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:00:40.53 ID:KMw9CWgI0.net
>>31のつづき

正確に言うと、政治家と言うよりは、大臣だね。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:00:50.35 ID:HPaTp23o0.net
政府が紙幣を刷って解決しようとすると何が起きるか?

日本政府が財政ファイナンスによって解決させる暴挙に出るわけで
今後新規に国債を買うような投資家は皆無になる
過去に発行した国債も市場で売られ暴落する
市場は、日本の経済大混乱を予見し、国債、円、株・・トリプル暴落となる

トリプル暴落によりそれらを大量に保有する金融機関は大きな損失をかぶり金融危機が発生する。
金融機関のクラッシュは直ちに実態経済に悪影響を及ぼす、金融機関は自分の破滅を回避するために
あらゆる手段を使い資金回収に走る(貸し剥がしが起きる)。新規の貸出はなくなり
大くの企業は倒産に追い込まれる。
これらの大危機に直面した国民は、銀行に押しかけ資金の引き出しを起こすから
多くの銀行は倒産にいたる。

通貨の大暴落からまずエネルギー価格の暴騰が発生して国民生活の破壊が始まる。
刷って解決すようとすると日本経済が壊滅状態となるので、キチガイ以外は採用しないw
●政府が刷って解決しようとすると国民生活が破綻し暴動が起き、時の政府が倒れる

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:01:00.20 ID:BOM5WyXB0.net
>>36
債務削減してもダメ
増税してもダメ
もうどん詰まりになりつつあるのが正解

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:40.03 ID:ViFLoBap0.net
>>38
死ね破綻厨。
>>38
ドーマー条件さえ満たせばいい。
経済成長を理解しないアホは死ね。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:44.13 ID:HPaTp23o0.net
>>42
破綻状態になれば、夕張のように強制的な削減が行われる分けで
最終的に削減が行われる以外にない。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:03.36 ID:BOM5WyXB0.net
>>43
馬鹿は理論的に何も返せない

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:05.27 ID:KMw9CWgI0.net
>>1
戦後の日本には 内務省 すら有りません。

総務省と言う官庁それ自体が、もう禿に汚鮮されています。

だから総務省は、解体する必要がある。 そんな汚鮮官庁は、要らないです! 総務省は解体した方が良いと思います。

【 ソフバンの禿に良い様にやられた総務省の解体論 】

情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省※)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会(警察庁)と統合し内務省※復活

※財金統合と旧日銀法復活(日銀を傘下に収める)を行い、国税庁は、外局のまま税務警察庁に改編強化。
  同時に、法務省入管局と国交省の海保庁を内務省(警察庁)へ移管。また内閣府の消費者庁を厚生労働省に移管する。

大雑把な案ですが、こんな感じで如何でしょう?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:49.59 ID:ViFLoBap0.net
>>45
破綻厨に論理とかあるか死ね

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:05:47.03 ID:BOM5WyXB0.net
>>44
最終的にはそうなるだろう

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:33.02 ID:T3w62vyJ0.net
>>43
だ〜か〜ら〜 理想論を言っていないで

通貨発行で財政再建した国など無い
あるなら、具体的に国名と時代を言ってみ

無知は絶対に実例を出せないww

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:48.04 ID:BOM5WyXB0.net
>>47
破綻するとか一言も言ってませんが?
破綻するのは君の人生だと思うよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:09:03.06 ID:ViFLoBap0.net
>>50
財政再建なんかいらねぇっつーんだよ。
借金も経済成長とともに増えていくのが正常だバカ。
早く死ね。
>>50
早く死ね。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:10:02.48 ID:BOM5WyXB0.net
>>51
それは無理だな
残念でした

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:10:35.73 ID:5NhGKQ+l0.net
グローバリズムとやらで世界的に労働者の価値が激減した中で
資源と平野部面積に恵まれない日本では1.2億の人口すら抱えられない
今の人口減少は必然だし、むしろこの減少ペースでも間に合わない
最終的には資産がない老人、障碍者、その他もろもろが首を吊るしかない
大人しく死んでいかない人数が多けりゃ暴動や内乱になるし、
そうなればアメ公もシナも介入してくるから、国自体が持つかどうかも怪しい
少なくとも社会的共同体としての日本の破綻はもはや規定事項

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:11:17.22 ID:ViFLoBap0.net
>>52
遠慮してないで死ね。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:11:48.42 ID:T3w62vyJ0.net
>>51
だ〜か〜ら〜 理想論を言っていないで

通貨発行で財政再建した国など無い
あるなら、具体的に国名と時代を言ってみ

無知は絶対に実例を出せないww
君は相当な勉強不足、もう少し頑張って来いよww 今のままじゃ小学生も納得しない

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:13:12.16 ID:QdjXg0gZ0.net
どっかで歯止めかけないと蛇口ひねるだけになっちまった政府

日本国は俺らが護るって弱者切捨て保守?ってな感じ 気持ちは解るんだけどね
そんな上手い事いかん・・・でストレスを戦争(内乱)でってなるんでしょ?w

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:14:23.74 ID:KMw9CWgI0.net
>>1
戦後の日本には 内務省 すら有りません。

総務省と言う官庁それ自体が、もう禿に汚鮮されています。

だから総務省は、解体する必要がある。 そんな汚鮮官庁は、要らないです! 総務省は解体した方が良いと思います。

【 ソフバンの禿に良い様にやられた総務省の解体論 】

情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省※)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会(警察庁)と統合し内務省※復活

※財金統合と旧日銀法復活(日銀を傘下に収める)を行い、国税庁は、外局のまま税務警察庁に改編強化。
  同時に、法務省入管局と国交省の海保庁を内務省(警察庁)へ移管。また内閣府の消費者庁を厚生労働省に移管する。

大雑把な案ですが、こんな感じで如何でしょう?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:15:25.49 ID:ViFLoBap0.net
>>55
破綻厨は人の話聞かないw 自分に都合のいいことしか聞こえないw
財政再建なんかいらないって言ってんのに、破綻前提だから全部無視w
いつもそう。常にそうw
死ぬまで破綻厨は変わらないw

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:15:58.82 ID:T3w62vyJ0.net
通貨発行権なんて基本的にどの国も保有してるが
それで何とかなった国など存在しない

通貨発行権は魔法じゃない、ローマ時代から通貨発行権があったが
それだけで何とかなった国など存在しないww
日本では江戸時代から何ともならなかったww

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:18:06.88 ID:T3w62vyJ0.net
>>58
破綻なんて言葉を使っていないのに、なんで破綻って言いたいの?

君こそ他人の話を何も聞いていないじゃんww

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:19:26.81 ID:n/Uo6tOf0.net
とりあえず予算配分一からやり直して
これ以上、借金はしない
ないもはないんだから優先度の低いものには予算は与えない

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:20:45.93 ID:5NhGKQ+l0.net
>>56
だって、今の政治家や著名人が属する保守層が想定する「日本人」って
資産を持つ1%だけで、99%が属する労働者層は含まれてないからな
労働者なんて交換可能な社会の部品だとしか思ってない

だから、朝鮮や中国を非難しつつ人口減少に対応するため
移民政策を検討するなんて矛盾を平然と実行できる
(移民を導入したら不逞な三国人の流入が進むことは簡単に予想できる)

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:20:46.88 ID:YEwW/4Cc0.net
 


安倍首相の資金管理団体、例のアノ「晋和会」が告発された
http://www.asy★ura2.com/14/senkyo170/msg/173.html

>「 自由民主党の最大支持母体は創価学会 」

>安倍晋三は統一教会なしにはやっていけないのに、ネット右翼が
>今でも応援しているのはネット右翼自体がチョーセンだから



(保守) サワヤカな安倍晋三 (愛国)改訂版
http://www.youtube.com/watch?v=vQm35TzrRGY



安倍ちゃんの実績一覧最新版 ←“嘘つき帰化チョン安倍パチンコ下痢三の反日実績集”
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1396624962/


 

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:22:58.76 ID:etZyHpPC0.net
>>1
小渕の娘だというだけで大臣になった
無能より、アベ夫人を首相にした方が国益にかないますね

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:25:03.11 ID:T3w62vyJ0.net
政府が紙幣を刷って解決しようとすると何が起きるか?

日本政府が財政ファイナンスによって解決させる暴挙に出るわけで
今後新規に国債を買うような投資家は皆無になる
過去に発行した国債も市場で売られ暴落する
市場は、日本の経済大混乱を予見し、国債、円、株・・トリプル暴落となる

トリプル暴落によりそれらを大量に保有する金融機関は大きな損失をかぶり金融危機が発生する。
金融機関のクラッシュは直ちに実態経済に悪影響を及ぼす、金融機関は自分の破滅を回避するために
あらゆる手段を使い資金回収に走る(貸し剥がしが起きる)。新規の貸出はなくなり
大くの企業は倒産に追い込まれる。
これらの大危機に直面した国民は、銀行に押しかけ資金の引き出しを起こすから
多くの銀行は倒産にいたる。

通貨の大暴落からまずエネルギー価格の暴騰が発生して国民生活の破壊が始まる。
刷って解決すようとすると日本経済が壊滅状態となるので、キチガイ以外は採用しないw

●政府が刷って解決しようとすると国民生活が破綻し暴動が起き、時の政府が倒れる
●刷れば大丈夫と言うヤツは政府打倒を考える売国奴!!

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:29:55.36 ID:QdjXg0gZ0.net
>>62
たぶん一時的とか奴等は思ってそうなんだけど一番軟弱 下の下策だからなw
下層の方がたくましくなって行くんだろうけど・・・どうなるんかね・・・

金注ぎ込んでも消えない火の車は廃車にすればええのに・・・w

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:29:59.28 ID:WvnKY4E80.net
こっちの方がまだマトモだという
政治家は登り詰めて行く内に利権にまみれて、指導者になった時には
既に異常者になってるからな
正常にするよう変な力が及ばない場を設けて欲しいよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:30:41.62 ID:ViFLoBap0.net
>>60,64
破綻厨はチョンが多いからおまえもチョンかなw
日本経済の破綻が願望だからw

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:35:11.60 ID:T3w62vyJ0.net
>>68
オイ・バカチョン!! ww

刷って大混乱を望む売国奴!! 死ねや 

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:38:51.18 ID:T3w62vyJ0.net
リフレ政策は理解できるが「なんでも刷って解決」ってキチガイはバカチョン!!

リフレ政策は理解できるが「なんでも刷って解決」ってキチガイはバカチョン!!

リフレ政策は理解できるが「なんでも刷って解決」ってキチガイはバカチョン!!

日本人の発想には無いバカチョンらしい低能カス!! > ID:ViFLoBap0

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:01:55.62 ID:3vMveedp0.net
このタイミングで歳出削減を口にするとは
恐慌を自ら呼び込むアナウンスメント

官僚は羽交い絞めしてでも止めなきゃダメだろ!

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:06:47.33 ID:T3w62vyJ0.net
このタイミングで消費増税を口にするとは
恐慌を自ら呼び込むアナウンスメント

官僚は羽交い絞めしてでも止めなきゃダメだろ!

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:09:58.38 ID:T3w62vyJ0.net
このタイミングで消費増税を口にするとは
恐慌を自ら呼び込むアナウンスメント

善良なる日本国民は羽交い絞めしてでも止めなきゃダメだろ!(訂正)

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:11:00.22 ID:7ENX+B9P0.net
何様だよ、ボケ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:10:17.37 ID:/9dLyLZl0.net
一方政府は大金を投じ公共工事を前倒しで行った

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:20:52.53 ID:Z/J1q+r90.net
>>1
戦後の日本には 内務省 すら有りません。

総務省と言う官庁それ自体が、もう禿に汚鮮されています。

だから総務省は、解体する必要がある。 そんな汚鮮官庁は、要らないです! 総務省は解体した方が良いと思います。

【 ソフバンの禿に良い様にやられた総務省の解体論 】

情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省※)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会(警察庁)と統合し内務省※復活

※財金統合と旧日銀法復活(日銀を傘下に収める)を行い、国税庁は、外局のまま税務警察庁に改編強化。
  同時に、法務省入管局と国交省の海保庁を内務省(警察庁)へ移管。また内閣府の消費者庁を厚生労働省に移管する。

大雑把な案ですが、こんな感じで如何でしょう?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:13:02.43 ID:skafwjF50.net
>>1
戦後の日本には 内務省 すら有りません。

総務省と言う官庁それ自体が、もう禿に汚鮮されています。

だから総務省は、解体する必要がある。 そんな汚鮮官庁は、要らないです! 総務省は解体した方が良いと思います。

【 ソフバンの禿に良い様にやられた総務省の解体論 】

情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管
人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省※)に移管
自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会(警察庁)と統合し内務省※復活

※財金統合と旧日銀法復活(日銀を傘下に収める)を行い、国税庁は、外局のまま税務警察庁に改編強化。
  同時に、法務省入管局と国交省の海保庁を内務省(警察庁)へ移管。また内閣府の消費者庁を厚生労働省に移管する。

更に外務省経済局と国際協力局を、経産省の外局に移管統合する(興亜院構想)事も、同時にご検討頂きたいです。

大雑把な案ですが、こんな感じで如何でしょう?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:02:57.73 ID:WP5eWGE80.net
>>32
歳出削減も景気悪化の原因。
それすらわからない馬鹿は議論の価値なし。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:10:41.77 ID:z0hjhRJC0.net
* 「Shichiro Miyashita @shichirom ? 2 時間

つまり、官僚主導の中央集権体制を辞める事こそが、
日本の地方復活の鍵なのだ。
しかし、それは安部政権の方針とは全く逆の方針であり、
だからこそ、私は安部政権の地方創生はまやかしであり、
従来の自民党得意のバラマキに過ぎず、
この政策で地方を復活させることなど絶対にできないと考えるのだ。」


 この社会が律令体制である限り、中央官僚が自分の権限をわざわざ手放すことは、金輪際、なし。
 そして地方自治体の公務員が、権限が委譲されたからといって、自立した行政ができるかも、
大いに疑問。律令公務員の精神構造は、どこも同じ、権威依存。

 むしろ、私があらためて驚くのは、なぜ西洋社会のような文明圏が、
この世界史の中に出現したのか、です。
 なぜ西洋人は、自立できるのか?

 私は、その鍵は、古代ギリシアで哲学が立ち上がったことと、キリストが出現したことの2つにある、と見て、この40年、ボチボチと探求しています。

 日本人に関しては、すでに書きましたが、3.11は、日本人にとっての恵みではないか、と。
 律令理性人たちは、誰かにジェノサイド、ホロコーストされるわけではなく、心中という形で自発的に消えて行ってくれる、と。
 これを、日本史上における最高の「ばら色の時代」と言わずして、なんと呼ぶか。

 諸君、律令理性人たちが自発的に消えることを決意した事件、それが3.11だったのです。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:22:36.90 ID:z0hjhRJC0.net
消費税10%「法律で決まっている」 同友会代表幹事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF02H0A_S4A900C1EE8000/
日本経済新聞 2014/9/2 18:45

経済同友会の長谷川閑史代表幹事は2日の記者会見で、来年10月の消費税率
10%への引き上げについて「これは法律で決まっている」と改めて指摘し、予
定通り実施する判断を求めた。
 
地方公務員給与維持のために10%は必要。
彼らは、自己所有の家でも住宅手当がもらえ、北海道などの寒冷地では
民間では廃止されている暖房手当が出る。
そんな公務員が経済を支えてくれるので同友会幹事も安心しているのだろう。
住宅手当は固定資産税の還付的なものだそうです。
公務員と政治家でこの国は楽しい国になると考えている経済同友会に庶民は不買運動で対抗です。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:29:46.88 ID:gkwjkXb80.net
>>1
利権ゴリ押しするとき、ゲリゾウ夫人が反対のポーズして批判和らげようとするのな。
もう増税のことしか頭にない。

>>77
総務省はいまだに自治省時代の思想統制力を隠然と保持してるだろ。
ケータイなんて小さい小さい。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:30:59.36 ID:NpPYG/oK0.net
有権者はお前など選んでいない。
出てくるな。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 06:54:53.58 ID:skafwjF50.net
>>82

創価(公明)の手前、ガス抜きをされておられるんだろう。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:59:35.79 ID:3xnrwh2Qi.net
先ずは外国人への生保廃止から

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:18:28.60 ID:yF+ZDAlY0.net
>>31
大臣が止める様にと命じた場合は、結構止まるんじゃなかったかな?

でも大臣が、やるように命じても、
事務方が納得しない場合は、なかなか執行されないとも聞いた。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:49:55.85 ID:4J7qL0Bo0.net
                      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
                   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
                  |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
                  i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
                  .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶 ⌒ |:::::i
                  (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
            (⌒)     ヽ i   /  l  i  i ./
         ┌r-J~ ! _     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
         ,イ | |  ! _丶、  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\
         Jλ,r`-'    ̄〉  l ヽ `"ー−´ノ    \
          ' ‐--‐ー '  ̄

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:00:44.30 ID:DHxqC0rr0.net
自民が悪い。政権が変われば無駄遣いは無くなる!
と思っていた国民が誕生させた民主党政権は事業仕分けを実施するも、
削れたのは微々たるもので国家予算レベルでは大して役に立たなかった。
その上、2位じゃダメなんですか?と発言した大臣を叩く始末。
歳出を削るということは2位どころか5位でも、10位でも仕方ないということなのに。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:05:28.17 ID:XldMRwU20.net
今いる公務員の削減だけじゃなく、元公務員も含めて
過去に蓄財した資産も没収して国の借金の返済に充てて欲しい

89 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:05:31.24 ID:dXXHqJix0.net
>>49(´・ω・`)はぁー
アメリカは通貨を大量に刷ってリーマンショックでボロボロに成った経済復活させただろ
それでドルの信任がぁーとかアメリカ崩壊だぁーって成ってるのか?
だいたい日本の財政は全く問題無いし国の借金がぁーってほざく奴らが絶対に言わない
大切な事を忘れてるんじゃ無いのか?
国の持ってる資産と経済力は強いままだし、日本政府にお金を貸してるのは日本人自身
であってギリシャやブラジル、アルゼンチンのように外国から融資(借金)してる訳じゃない
財務省のおバカ理論を間に受けて財政云々語るのやめてくれ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:05:45.54 ID:DHxqC0rr0.net
プライマリーバランスは小泉〜安倍政権でかなり改善していたが、
http://kinyouplan.com/swfu/d/c-Japan4.png

やはりリーマンショックが痛かった。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:33:15.96 ID:LjLo9V/N0.net
>>88
天下りみたいなのも規制しないと。日本の役人は天下りを役得と思ってるほど腐敗してるから。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:38:20.55 ID:m5/e8SLO0.net
只の夫人は黙ってろって思うの

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:31:03.68 ID:T3w62vyJ0.net
>>78


増税で経済が活性化するわけないだろアホ
増税で経済が活性化するわけないだろアホ
増税で経済が活性化するわけないだろアホ

1万回唱えろやボケナス

財政再建したいなら削減が中心になるのは当然の話 ・・常識

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:40:19.65 ID:Nv0h5yrU0.net
森永社長の娘で元電通社員の首相夫人が適当な放言で社会参加ごっこ
無職ニートがネトウヨになってコピペを貼ることで社会参加ごっこ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:44:14.57 ID:tJDRfpZe0.net
お前ら何にも分かってないなwww

メディアが夫人を持ち上げて安倍を叩く
これって解陽動作戦なのw 

弱点だと思って叩いてる左メディア 気がついたら長期政権

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:46:54.98 ID:swpoLEH20.net
>>1
典型的な主婦、家計簿脳だな
そんな土素人丸出しの考え言うだけ恥ずかしいわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:08:27.01 ID:T3w62vyJ0.net
菅直人は増税で景気回復と発言してすげぇーバカにされたけど

安倍晋三や自民党は増税を実行してるんだから管よりもアホwww

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:19:34.61 ID:4J7qL0Bo0.net
★日本の財政赤字は巨額なアメリカ国債を買ったのが原因。消費税増税はその為替差損の穴埋め。

またひじょうに理不尽なことは、巨額なアメリカ国債をかかえこんでいることである
30年もの国債となれば、その間のドル安はそうとうのもので、360円だったものが100円になれば250円分は
ただでやったことになる。日本の財政赤字をつくって、アメリカの財政赤字を補っているのである。日本の銀行は
日本政府の国債をかかえ、市中にはさっぱり資金が回らないようなシカケとなっている
小泉政府は「円高ドル安になれば、日本の輸出企業(自動車や電機)が打撃を受ける。日本の国益を守るためだ」といって
円売りドル買いの市場介入をおこない、米国債を79兆円も買いこんできた(2004年9月の残高)
その結果、米国債発行残高の海外保有残高2兆jのうち、4割を日本が占めることになった
03年度には市場介入額は、過去最大の32兆円で、前年度の8倍に達した。枠をほぼ使い切ったため
04年度には国家予算の2倍近い140兆円まで枠を広げた
(中略)
日本政府は20年間、対外投資のほとんどを米国債にふりむけてきたが
買い集めた米国債はニューヨーク連邦準備銀行に預けられ、日本側が勝手に売れない仕組みになっている
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 小泉が1ドル125円で買ってくれた
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 米国債
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ 1ドル75円で返すよ。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 返すお金が無いからまた米国債買ってね。
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   為替差益、アメポチ財務省サンキュー
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|   コイズミコウゾウバイコクサイコー♪
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   >

アメリカはこれまで、日本をカネづるとして好きな時に好きなだけ、カネをむしりとってきた。

米国債だけではない。IMF、国連、WHO、世界銀行などなど、国際機関への支出はすべてアメリカの指示である。
そればかりでない。韓国への5兆円融資やアジア、アフリカ、南米への国際貢献と称する寄付(ODA、国際協力銀行)、北朝鮮に対する核開発停止の見返り支援などなど、アメリカの方針にしたがい、日本人はカネを供出させられてきた。
その結果が1千兆円の国債残高である。
2004年4月に郵政民営化準備室が発足してから2005年4月に「郵政民営化法案」が閣議決定されるまでに、竹中平蔵はこの問題に関し17回だか18回だか米国関係者と密に会合協議を重ね、しかもそのうちの5回には米国の保険会社の重役陣が同席していた。
米国資本は総資産量350兆円に及ぶ郵貯を一気に買収する 計画を立てて居たのです。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:21:25.16 ID:C/sIw1v6O.net
嫁さんはしゃしゃりでないほうがいい

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:29:12.69 ID:AfMK1z0b0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:11:39.67 ID:9ZSkAudQ0.net
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよーーーーーーーーという税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

消費したら罰金なんて税金で、景気アップするわけないだろ
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ

102 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 04:29:03.56 ID:+hKQwOv4r
こらアホ晋三内閣!
先に議員定数削減、歳費削減、経費削減やらをやれ!!
この税金泥棒らが!!!

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:00:24.91 ID:YHXK/GZ10.net
おい、亭主よりずっとまともじゃねーか
あべちゃん、専業主夫の方が似合ってるよw

>──原発問題はどう考えるか。

「何度も福島に行って、いったん事故が起きれば取り返しのつかない大変なことになると感じた。
他に代わるエネルギーがあるなら、再稼働しないでほしい。日本は技術が優れているのだから、
省エネとかいろいろなアイデアを出していけば、原発がなくてもいけるのではないか。詳細なデータを
持っているわけではなく、理想の話だが、そう考えている」

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:59:58.55 ID:2PVklMrr0.net
歳出削減どころか景気対策と銘打ってどんどん増やしてるからなぁ

105 :目覚めろ!日本人:2014/09/06(土) 08:35:53.00 ID:lVrwOMbV6
 ●●● 在日特権を守るために安倍氏を叩く乞食在日達 ●●●
         ↓
在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
         ↓
在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
         ↓  
安倍首相による在日潰しが想像を遥かに超える件「生活保護不正受給摘発」「特別永住権打ち切り」
         ↓
これなら寄生虫の通名在日ゴキブリが、
必死になって安倍叩き・
アベノミクス叩きし続けるのも当然な気がするw
「安倍は朝鮮人ニダ!」
「安倍は統一教会で朝鮮人大好きニダ!」
「だからお前たち安倍を叩け!!」
「アベノミクスで日本は滅びるニダ!」ww
安倍首相にボコボコにされ続ける
負け犬棄民の通名在日ゴキブリは完全にオワコンw
でもどんなに安倍首相が憎くても、
選挙権すら持っていない乞食以下の
お前たちゴキブリ在日チョンに出来る事は何も無いwww
http://www.moeruasia.net/archives/40017914.html

106 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 08:45:01.34 ID:C0noxFI/K
>>6
余計で過剰なサービスやめれば良いだけだろ。
女性何とか、男女何とかとか、少子何とかとか、
成果の上がらない国際社会がうんたらとか観念ばかり先行の奴さ。

107 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 08:54:09.08 ID:mOMWmlgzE
フクシマ原発の負債はあまりに大きすぎる。

安倍は小渕潰しで経産大臣にしたんだろ。おいしい所は甘利にやらせる。
原発燃料再利用のプルサーマル計画は米仏が手を引き日本だけになった。

それも肝心のもんじゅは事故だらけで開発の目処は30年経っても立っていない。
同計画は断念すべきだ。そうすれば関連施設は資産勘定から負債勘定になる。

さあ、どうしますか小渕経産大臣。まあ官僚に取り込まれるだろ。

108 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 12:12:14.64 ID:lwGFXglpC
昭恵の外遊費も国民持ちだからな
この馬鹿夫婦は王様と女王気取りだが、
首相なんぞ単なるポストでしかない
国民が首相をクビにできる決まりはないのか?

109 :名無しさん@13周年:2014/09/06(土) 12:21:13.77 ID:ZnwctWBsy
こいつと森元だけは許せん。

110 :名無しさん@13周年:2014/09/07(日) 05:45:44.47 ID:wR1TFDSHa
安倍への不満は昭恵にも言おうぜ
家にいきゃいるんだろ?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:11:28.42 ID:um878c4y0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  財務省  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、★消費税増税し、悪いな市民諸君
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇・東大まで行ったので当然
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  財務省職員の大企業への天下りの為、
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  ★法人税を減税します。NHKで皆を騙します。
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W


日本の直接の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察官僚⇒裁量権(お手こぼし)★手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように
検察・警察官僚の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は、他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は、公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省は、マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察官僚は国家権力双璧で★天下り利権死守⇒大企業への。
タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミをも支配。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 04:29:05.95 ID:lixvXSBd0.net
フェイスブックへの応援って
応援してる奴ってのは

株屋
公務員
そればっかりじゃね?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:42:06.07 ID:5BPVQe0A0.net
人件費削れよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:41:32.15 ID:7cpdoddB0.net
お前の給料を削ります

総レス数 114
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200