2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】航空機の操縦士と客室乗務員、皮膚がんの発症リスク2倍 米研究 [9/4]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:18:55.02 ID:???0.net
操縦士と客室乗務員、皮膚がんの発症リスク2倍 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3025007
AFP 2014年09月04日 14:16 発信地:ワシントンD.C./米国


【9月4日 AFP】航空機の操縦士や客室乗務員は、有害な紫外線に上空で定期的
にさらされているため皮膚がんになる可能性が2倍になるとの研究論文が3日、
米国医師会(American Medical Association、AMA)の雑誌「JAMA皮膚科学
(JAMA Dermatology)」に掲載された。

計26万6000人以上のデータが含まれる19件の研究を分析した結果、皮膚がんの
一種であるメラノーマ(黒色腫)の発症率は、操縦士で2.21から2.22倍、客室
乗務員で2.09倍と、一般における発症率に比べて2倍以上だった。

論文の著者によると、発症率の高さの原因は、高度を飛行する機体の操縦室の
フロントガラスや客室の窓から入り込む紫外線だという。

米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San
Francisco)のマルティナ・サンロレンゾ(Martina Sanlorenzo)博士は、この
研究について、「こうした人々の労働衛生と保健にとって重要な意味を持つ」
としている。

研究チームによると、多くの民間航空機の巡航高度である高度9000メートルで
は、がんを誘発する紫外線の強さは2倍になるという。


原論文:
The Risk of Melanoma in Airline Pilots and Cabin Crew
http://archderm.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1899248

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:21:06.89 ID:fVzePxeG0.net
へー、そうなんだ
怖いね

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:21:52.40 ID:Q7uew/eQ0.net
>有害な紫外線

宇宙線じゃなく?紫外線だけならサーファーとか、赤道直下の住民の方が浴びてると思うが。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:06.63 ID:g2/2niByO.net
皮膚ガンだけですか?(´・ω・`)

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:22:35.38 ID:10WUmpki0.net
高級鳥の代償だわ
嫌なら1000フィートをかっ飛べ
それ以上上逝くな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:23:10.66 ID:etvPSXrX0.net
ハイじゃないがっ!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:23:24.68 ID:4qRBRDKZ0.net
そりゃあ、そうだろ。

というか、宇宙線の方が問題だろうに。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:24:24.15 ID:TVr410V50.net
後のジャミラである

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:24:39.90 ID:10WUmpki0.net
航空機て回転よくも含むだろ
回転よくはそんな高空にいけないし安全か?
んなこたーない、事故率は高いわな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:07.22 ID:77BPNvGp0.net
白人だけじゃね?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:24.65 ID:lYeUCmmk0.net
放射線被曝もあるんじゃね?

福一の事故でビビって飛行機で逃げた連中は、
日本に残った場合よりもずっと多くの放射線を
フライト中に浴びてるしな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:25:30.91 ID:72QceEYV0.net
高度1万メートルを飛ぶ民間機のパイロットの
飛行時間は年間900時間以下と定められています

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:26:13.10 ID:fL4cMcdL0.net
放射線も地上よりずっと多いんだろ。やばいよ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:27:29.06 ID:23i12WwX0.net
UVカットガラスじゃなかったんだ。お粗末。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:28:18.16 ID:viuuDIfN0.net
ひここもりネトウヨはリスク半分以下だろうな
よかったなw

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:28:47.18 ID:FiKK2H8L0.net
というか放射線の方がリスク高いだろ。
皮膚がんが多いのはフライト先の海や山で遊んでるからじゃないのか。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:29:59.93 ID:jMA9hSDuO.net
2倍!2倍!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:31:27.24 ID:VLumUibv0.net
>>3
高高度だと大気での減衰量が少ないから紫外線も強いからね。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:33:06.78 ID:CahfASzo0.net
ほんの少し前のプロパガンダ

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e1-8e/ddogs38/folder/1208565/09/35892709/img_0

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:33:58.22 ID:iDNFoeUqO.net
>>17
高見山w

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:34:30.81 ID:OqxCDLeKO.net
人種を語ると差別扱いなのかなぁ。

紫外線なら有色人種は強いと思うけどね。
明らかに、メラミン色素は紫外線への対策なんだし。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:35:43.48 ID:H7AYQGOj0.net
>>1
搭乗時間と発症率に正の相関があるのか
閾値があるのか書けよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:57.42 ID:9rJLVdV80.net
放射脳そっとじスレ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:37:18.68 ID:wlaa25Mo0.net
お盆にハワイいってきたけど、
ハワイは初海外の定番だから、
機内が初心者ぽいのが多くてマナーしらずが多くて困った。

夜発早朝着の深夜便で、 機内も消灯して、全員が寝てるのに、
隣のやつはテレビ見てるんだもん。

まぶしくて寝れないので、注意してやめさせたけどさー
ゆとり世代っぽかったけど、最低限のマナーすら守れないんだな。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:39:32.18 ID:uzvWFnfo0.net
うちの車でさえUVは99%カットなのに

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:40:50.37 ID:lYeUCmmk0.net
>>24

エコノミーなんかで行くからだよ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:42:26.50 ID:F4BGgjtN0.net
一万人に一人が一万人に二人になるのか
それは大変だ
日焼け止めで簡単に防げるだろうけど

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:43:15.51 ID:BnWYmu0Z0.net
放射能だって?!
それはいけない。これは明らかに人災
脱航空機を目指すべき

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:45:47.92 ID:bIlwhCmWO.net
>>3
俺も宇宙線だとおもう

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:49:41.15 ID:5flV79V0O.net
おい放射脳出番だぞ!
あれ、どこいった?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:53:35.78 ID:vAVj7c5V0.net
飛行機の窓、とくに操縦席の窓はUVカットになってないのか?
たかだか2倍だったら、窓の素材を工夫すれば地上と同じにできるだろう。

パイロットだけではなく、客室乗務員も危ないとすれば
窓側席を好んで選ぶ飛行機の常連客は同じようにリスクが高くなるんだよな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:08:33.95 ID:YRHG+a940.net
単純に機内の乾燥が一番の原因じゃね?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:10:49.75 ID:rJSuN8oh0.net


34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:22:39.56 ID:3v4XeZs80.net
ガイガーで測定したら
10000mで、1.7マイクロシーベルト

恐るべし宇宙放射線

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:25:02.33 ID:BnWYmu0Z0.net
放射線の安全対策ができるまでは
すべての飛行機を運休しろ!

国土交通相なにやってんの!

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:03.60 ID:dKw6Ke8r0.net
>>24
アイマスクすれば良いのに。トーシロか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:43.38 ID:1DsczOQFO.net
>>29
一票。紫外線なんてコックピットはともかく客室になんてほとんどはいらないよなあ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:48:43.89 ID:72QceEYV0.net
宇宙空間を飛び交う高エネルギーの放射線は
旅客機なんぞは須臾に通過する
トリノ粒子は地球さえも通り抜ける

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:52:26.13 ID:oxCBrU/F0.net
井上太郎 @kaminoishi  フォローする

在日による生活保護受給詐欺事件の摘発がさらに進みます。
各都道府県警察の刑事部捜査二課と警備部外事課の連携でかなりの内定がどんどん進んでいます。
摘発されたら、入管による7年の特別永住権の更新は却下する方向で検討もされています。
安倍総理が嫌われるのも当然です、だから絶対支持します。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:54:59.69 ID:hGbco7Lh0.net
飛行機に乗るより安全伝説

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:01:33.47 ID:mR6t09sZ0.net
…本当に紫外線なんでしょうかね?
空気の薄い上空だと減衰しきらない宇宙からの放射線も地上と比べると相当大量に浴びることになるわけでして
流石に旅客機の窓からの紫外線でガンになるというのは妄想の産物ではないかと思えます
つうか軽自動車にも付いてる程度の装備なんだから飛行機にも紫外線カットガラスくらい付けたらどうでしょうか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:16:44.20 ID:lX/2rv710.net
かなりの線量あるとか
機内にガイガーカウンター持ち込んで測ってみたいなあ
持ち込み禁止だっけ?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:44:38.85 ID:ZpNhusMU0.net
UVガラス使わんのか

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:48:03.87 ID:Yj6Y7K/60.net
>>20
丸八真綿

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:51:42.26 ID:jI/KAOSn0.net
高給にはリスクがある

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:39.42 ID:u+1y7jtu0.net
宇宙の雲助が来る日も近い

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:13:51.22 ID:p8sUgn+l0.net
これ以前からずっと言われててスレもニュー速で立ってたじゃん

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:16:48.98 ID:2wUtw0Mc0.net
紫外線なのか?放射線じゃなく?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:18:14.30 ID:9QHd1P6Q0.net
これは脱飛行機だな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:18:39.44 ID:3WyleeO70.net
>>1 これもやはり自己責任なんでしょうか。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:46:04.85 ID:cC8o9ebV0.net
日焼けサロンみたいに黒くならないの

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:48:25.85 ID:UXaALjOf0.net
震災後にはやった放射線測定器で、飛行機内で放射線測ったら
すげかった。地上の5倍くらいあるのな。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:49:45.12 ID:m54i+cC40.net
>>1
紫外線じゃねーよw
単純な宇宙放射線による被曝だよw
特に緯度50−70度の極域上空はやばいな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:51:03.98 ID:m54i+cC40.net
紫外線wwww
窓すら透過できねっつのwwwww

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:54:48.37 ID:Zs8JH5vV0.net
>>53
前にそれ書いたら馬鹿にされたことがあるw
航空機も結構被曝するんだよね

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:56:12.68 ID:m54i+cC40.net
むしろ上空において紫外線での影響などあり得ないと知りたまえ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 05:22:49.06 ID:UqNE1YZy0.net
もう窓際とるのやめようかな

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:25:56.51 ID:N30KaLNm0.net
ニート最強
働らいたら負け

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200