2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】都会生活者の3割が憧れる“農山漁村生活”…夢はいつか叶う?

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 13:26:36.21 ID:wUPCdjIC0.net
>>940
高台は土砂崩れが心配

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:21:06.58 ID:rwUpNDip0.net
田舎の実態を知らない連中が多いなw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:26:57.32 ID:EqWzRhQOO.net
なんでコミュ障の人間が田舎にいってはいけないん?
田舎=のどかだから、誰にも干渉されず、自由気ままに暮らしたいって奴はどんどんいけばええねんで。
ごみ捨てとか?そんなもん公僕の仕事だがな。
だいたい公共サービスってのは、赤字前提のものだろうが。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:50:29.61 ID:2OR1e0FO0.net
>>943
は?
崖沿いか裏山でもなければ土砂崩れなんか関係ないだろ?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:58:55.44 ID:VJcMHyac0.net
>>924
不漁なら目も当てられず、取れ過ぎならこれも困る。
病気になったからといって、個別に保険にでも入っていなきゃ収入保証は一切なし。
船は高いし、燃料代もかかる。
何よりも厳しいところは、「板子一枚下は地獄」。
小規模な個人経営なら、当たり外れが大きくていい商売じゃない。

釣り船で我慢していた方が無難だぞ。
・・・・なんだかんだ言っても、サラリーマン(派遣を含む)は気楽な稼業。
最悪辞めるという逃げ道があるからな。
仕事で借金を抱えると、逃げようにも逃げられなくなるからな。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:02:19.83 ID:p/1m7ebO0.net
>>905
うちの田舎で都会の住民呼んで芋ほり大会やるよ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:08:47.59 ID:ASozXrOG0.net
田舎生活に飽きない方法は動物を飼うことだな
小さな牧場経営くらいすれば動物好きなら飽きずに生活できる
24時間動物の世話を焼く生活が同時にスタートするけど、逆に言うと忙しさこそが飽きないコツだ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:26:08.77 ID:nRsXns400.net
東京近郊でそこそこ田舎といったら静岡あたりがいいのかな?

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:49:57.72 ID:BesPi2dC0.net
>>950
箱根越えたら近郊とは言わないだろw
神奈川埼玉千葉と栃木茨城群馬山梨の一部まで

952 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:53:13.75 ID:eqKBnXq70.net
>>37
なつかしいな
あのXLはまだ乗ってるのかな・・・w

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:04:26.55 ID:jgpzXU+xO.net
都会の人は村社会を知らないからなぁ。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 16:21:50.79 ID:pstoQ9m+0.net
いつかは夢から覚めるさ

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:08:28.17 ID:iNaaUScnO.net
>>939
奥多摩
運動会とか駆り出されるらしいけど

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:23:11.45 ID:gsheb6Qe0.net
>>945
>だいたい公共サービスってのは、赤字前提のものだろうが。
んでも、
その赤字は「誰か」が埋め合わせしなくてはいけないんだよね

で、その埋め合わせをしてるんだ、と主張される方々が
東京方面に数多くおられて、その方々は
「田舎暮らしなんてやめさせろ、僻地の人間は皆都会に集めろ」
とか言ってると

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:24:04.88 ID:hteRcyPH0.net
漁業のキツさを知らんゆとりばっか

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:32:43.11 ID:TaPSgWST0.net
>>1
安っい憧れだな
やりたきゃやれよ
都会に憧れる田舎者はどんどん実行してるぜ
家族も故郷も捨ててな

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:12:21.59 ID:uQHah+0A0.net
今後の人口激減&老人ばっかり社会は不可避だから
下手に過疎地へ行くとインフラ的な危険もあるんだよね…

税収が減るわけだから、過疎地では道路すら補修されないとか
病院も街にしか無くなって緊急時に辿り着けず死ぬとか
電車も廃線になり、やがてバスも運行しなくなり、スーパーへも行けないとか。

大都市型の巨大災害も危険だけど、過疎地で安全に暮らせるかっていうと
全然そんなことないんだよね。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:56:01.55 ID:fVx8X5v60.net
今週も田舎に行っていたけど、

集落に入り込んだら余計な位話しかけることがなくても話しかけたらいい

話すと人柄も伝わり、自分を庇う人や、仲良くしてくれる人も出来やすい

今回も一言二言話しかけたら私が居た場所、遊んでたこと、みんな既に連絡が入って知っていた

首都圏の千葉でもこんなんだから、もっと田舎に行ったら環視度合いすごいんじゃね

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:16:17.34 ID:Fyrj9f92O.net
※でもせいぜい神奈川、千葉、埼玉、静岡です

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:23:12.10 ID:ElybVb1o0.net
>>959
インフラは諦めるしかない
原始の生活に戻ることを覚悟しなければならない
自給自足で得た野菜と少量の米 一年に一度街へ出て塩砂糖等の調味料を得る
電気は普通通ってるだろうけどなければろうそく、暗くなったら寝る
便所はもちろん肥えだめから肥料にする
服は木の皮と葉っぱを股間に巻きつける
病院は病気になったら終わり 人生は50年
それでいいだろう、何も不満はない

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:44:45.04 ID:WW0dpO6j0.net
>>962
インフラは諦めるしかない
と書きつつ、電気は普通通っているだろうと書く

きっぱりと電気無しで暮らすと書いて欲しいなぁ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:47:14.99 ID:ElybVb1o0.net
今の時代日本に電気通ってないとこなんてあるの?

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:50:22.34 ID:WW0dpO6j0.net
>>964
今も昔も日本中どこでも、お金次第ですぐに使えなくなるよ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:51:57.13 ID:BBgCXztg0.net
実際は1週間も行けば都会に戻りたくなるだろうな

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:52:54.88 ID:WW0dpO6j0.net
交通弱者だと3日位かな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:57:37.70 ID:ilBAgCUo0.net
>>923
東京近郊の新幹線で一時間圏内の別荘なんてみんなそんな感じじゃん
実際定年後に住み始めてる人もいるみたいだけど、大体は飽きて草刈もせず放置プレー
都会人の一番のネックは蚊、ハエ、蜂など虫との戦い。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:07:40.08 ID:cw75/hGx0.net
>>968
管理人に草刈りを頼めばいいだけでは?

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:14:42.04 ID:AP7jJIf50.net
>>969
草刈りというのは、結構な労働だぞ。
機械を使った上っ面だけの草刈りでも結構な手間。
まともに草刈り(中腰で鎌で草を根っこから刈り取る。上っ面だけだとすぐにまた生えてくる。)するとなると、ry
それ相応の費用を管理費に上乗せするか、さもなきゃ有料で人を頼む必要がある。
だが、世の中には、一見金にならないとか役に立たない事には一銭も出さない人種がいる。(以下ry

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 02:35:35.95 ID:ezOdApAH0.net
東北はすでに秋の装い。
昨日は天気も良かったので自転車で近場の渓谷までサイクリングに出かけた。
空気がとても澄んでおいしいし、景色も綺麗、人かげもまばら。

田舎は凹むこともたくさんあるけど、こんなご褒美みたいな日もあるのが魅力。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 02:40:38.25 ID:HpaEybi/0.net
>田舎は凹むこともたくさんあるけど

むしろこっちの話を聞きたいぞ…

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 03:48:48.13 ID:CD0UwgCoi.net
都会は貧乏くさい

ドブと排気ガスの匂いが立ち込めてるし
良い景色もなく殺風景で
悪い伝染病が蔓延してる

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:02:39.33 ID:jiRnG7sf0.net
ええな

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:14:24.70 ID:y4kEvHK00.net
>>936
誤爆か?
だからこそ絶滅集落がいいんじゃね。
限界集落じゃないぞ。既に人がいなくなっている廃村な。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:39:40.65 ID:FFEH5LUR0.net
田舎のめっちゃいい感じの画像見ると田舎に住みたくなるよな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:43:45.07 ID:v/uLSNLg0.net
東京から抜け出したい。
働くにはいいけど、臭いし、汚いし、普通にちゃっと食うには食い物不味いし、買い物も実は不便。

空気がきれいで食い物がうまい、車に乗って10分以内で大体の日常需要はみたせるような地方都市に住みたいわ。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:47:13.96 ID:vwCGXawI0.net
農山漁村生活に憧れるのは勝手だが、
実際に生活したら幻想だったことを痛感するだろう。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:49:29.77 ID:v2yHulbj0.net
田舎はな阿保と真面な奴の差が激しいぞ…

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:50:45.62 ID:vwCGXawI0.net
>>970
草刈りは殆どしない。

除草剤を撒いて終了。
時々、除草剤で枯れないヤツがいるけど
その時だけ手作業だな。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:52:51.77 ID:v2yHulbj0.net
>>957
知りたくもないわ

漁師は一生漁師しとけよ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:54:39.97 ID:urnDnayw0.net
地方創生どうすんだよ? ええ〜 石破よう

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:03:01.14 ID:1Mn/ilOh0.net
たまに行くから良く感じるんだ。それが当たり前の景色になったとき同じこと言えるかどうかが重要だぞ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:05:36.37 ID:1onTNJCy0.net
田舎の人は人はたしかにいいんだが、与えてもらうことに慣れすぎてるから
いざ一緒になにかやろうとすると何も出来ないんだよね。

もちろん人にもよるんだろうけどね

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:08:14.06 ID:7zm30jXu0.net
原発事故のあとでは一切無いでしょう

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:15:30.44 ID:K20ejyqK0.net
>>1
田舎じゃ、土曜日曜祝祭日は地域の行事や活動がびっしりだから。
のんびり休むなんて不可能だよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:20:10.53 ID:ewcUudtN0.net
うちは平成の大合併で誕生した市とは名ばかりの田舎町だが
自転車で3分のところにコンビ二あるしスーパーは食料品の激安店があったりする
近年はネット通販があるから地方でもたいていのものは入手できるし
昔みたいに都会に買出しに行かずにすむようになってる

オートバイが趣味の人とか田舎は駐車に困らないからいいかもね

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 15:34:06.82 ID:ubeepKgg0.net
静岡は山、川、海、森林、草原が全部揃ってるからいい所だよ
東京、大阪からも近いし、雪も降らんし

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 17:16:36.70 ID:RR2jcnSV0.net
昆虫嫌いだから田舎暮らしは無理

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 17:47:07.46 ID:ZM4GDhsY0.net
「田舎暮らし」と「田舎風の暮らし」は違うんだと早めに気がついた方がいいぞ

別荘地周辺地区とか、
宿場町などでよそ者に慣れてる地域あたりなら、
「田舎風の暮らし」をそれなりに便利にする事が出来る

つーか、都内でも八王子以西はド田舎だろ
奥多摩あたりにでも住めよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 17:53:01.06 ID:ZM4GDhsY0.net
人口10万人ぐらいの市」で、比較的近くにイオンモール、アウトレットの類がある地域を誰かリストアップしてくれや
そこに住む

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 17:59:24.77 ID:8FyKNDJh0.net
>>991
富山県の高岡市はイオンがあって遠くないところにアウトレットあるそうだ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:59:02.29 ID:v/uLSNLg0.net
>>991
人口もっと多いけど、倉敷なんかいいんじゃね

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 19:48:50.27 ID:oRowLbft0.net
仕事さえ何とかなればな

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:13:17.75 ID:/Ws/g0zb0.net
夢は人知れず朽ち果てることかな?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:52:17.01 ID:2Ma9n+/R0.net
だな
金があれば都心タワマンで快適生活

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:13:41.33 ID:LdE0U9i+0.net
まぁ仕事が無いわけだが。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:15:37.53 ID:fJ8eXTrB0.net
町内会の飲み会、清掃、会費やらなんやらに全出席しないと絶対孤立する
ヨソ者なんだから

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 23:55:51.73 ID:nVPiwFAT0.net
孤立しても平気って書いてる奴いるけど、田舎で孤立って、公共サービスも実質受けられなくなる。郵便ぐらいは届くだろうけどな。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:00:13.04 ID:rbmIlxca0.net
人の夢を弄んだキサマラにもはや見る夢はないのだ!

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:00:52.13 ID:5YYrR4OEO.net
とりあえず田舎ナメんな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200