2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】都会生活者の3割が憧れる“農山漁村生活”…夢はいつか叶う?

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:29:01.21 ID:???0.net ?PLT(13557)
内閣府が6月12日〜22日にかけて行った世論調査によって、
都市部に住む人の約3割が農山漁村地域へ定住願望を抱いていることが
分かった。調査対象は全国の成人男女で、1,880人の有効回答をもとに
集計された。農山漁村地域に定住してみたいという願望があるかという
質問に「ある」と回答した人は8.8%、「どちからというとある」が
22.8%で、合計すると31.6%となる。2005年の前回調査時から
11%増という結果で、「ある」と回答した割合は女性よりも男性の方が
高くなっている。移住希望者の割合は20〜29歳が最も多く、
将来の計画の一つとして検討しているようだ。

*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=39710

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:28:04.30 ID:4VJTYgur0.net
うちの都市の近郊の農村に、5〜6戸くらいのミニ分譲団地みたいのができてて
全部売れてたよ。そういう所に住めばいいんじゃない?

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:34:16.65 ID:ifjGPQAU0.net
新しい住民が増えたら閉鎖的な村社会もちょっとはましになるのかね。
でも移住するなら団塊の数がもっと減ってからがいいよ。今威張ってるからさ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:37:51.47 ID:L/3wTB9f0.net
>>620
同じものを安定的に生産するのがどれだけ大変か
ベランダでトマト一株でも育ててみろ。大変だから

突発的な病害虫で4000個植えた苗のうち2000個植えなおしとかもあるからな

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:40:18.13 ID:PCj7O0ES0.net
俺は田舎から東京に出てきた。二度と田舎には戻りたくない。文明も文化も無い野蛮な土人と暮らすのは二度とごめんだ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:42:31.98 ID:QI0MTBPo0.net
よっぽどの僻地でもないかぎり、都会との利便性にそれほど差があるとは思わないな。
思い付くのは夜遊びぐらいか。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:45:54.05 ID:+0oCr1YT0.net
>>625
俺の田舎の部落地区(マジモンのB)が結構立地良くて
どんどん県外者が流入してきて治安良くなった
前は茶色の町並みだったのに今じゃカラフルになってまあ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:47:10.15 ID:1RoylyMk0.net
>>628
まぁ仕事の後に一杯、とか歓送迎会でもない限り全くない。そもそも車通勤だし。
とりあえず12時ころまで電車が動いてる都会なら結構飲み歩いたもんだがな。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:49:50.44 ID:4VJTYgur0.net
>>630
そうかい?会社で仲いい同士ならたまに飲みに行くけどな。
帰りは代行で1500円くらいかかるけど、終電気にしないで飲めるから、
2時3時当たり前になる。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:10:01.69 ID:DVzndLUq0.net
田舎って長閑で平和だと思ってるが普通に猪や熊や狐狸が出るからね
一週間くらい前に銃使用や罠を仕掛けるので指定した区域には入らないでくれっていう回覧板が来たし

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:29:44.26 ID:EJDADEk40.net
>>262
田舎ではなくおもいっきり大都会の話だが、
この間出た大阪都構想の区割りで、
人口30万〜70万人の特別区になっていたのが興味深いと思った。

都会であれ、ちょい田舎であれ、
コミュニティーの規模はそれくらいの人口規模がちょうどバランスいいのかもね。
小さすぎると過度にしがらみが強くなるし非効率、
大きすぎると官僚機構が肥大化する。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:32:03.22 ID:4VJTYgur0.net
むかし学校で習ったな。都市計画が最もうまくいく人口規模は30万人とか。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:33:17.30 ID:wc2CQDfP0.net
国が進めてる”集住”政策で中山間地には人がいなくなるから
好きな空家選んで住め

安倍グソが進める地方創生が里山の消滅を急加速させるぞwww

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:35:57.72 ID:nj2xXjd/0.net
ネットスーパーがカバーしてるかどうかで違ってくる。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:36:18.20 ID:xxwryFOF0.net
俺が田舎暮らしで一番大変だと思ったのは、不思議なローカルルールがあって
それが明文化されてないところ。例えばお葬式の香典の計算にパソコンを使ってはいけないとか
知らずにそれをやると「だからよそ者は・・」みたいになる。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:36:22.62 ID:ch25IJI+0.net
石垣島や宮古島に住みたいが縁がない
仕事と住まいがどうにかなればと思うのだが

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:36:41.24 ID:EJDADEk40.net
>>634
学者さんが最適な基礎自治体とするのは人口30万人程度だよね。

大阪都構想の検討でも初めは約30万人で7区案が主力案だったけど、
検討してメリット・デメリット比較すると、
280万人1区 < 約30万人7区 < 約50万人5区 の順で優れてる結果に。

田舎でも全く同じかは判らないが、意外と最適な人口規模は
30万人より多少多いのかもと。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:37:42.08 ID:85TiMgRR0.net
俺調べによると、地方都市の市街地がいいらしい
庭くらいしかないが、あんま排他的じゃない

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:40:58.89 ID:4VJTYgur0.net
>>640
地方都市の郊外住宅地に住んで、農地に通うのがいいよ。農業やりたいんなら。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:41:49.43 ID:BmC/gfvY0.net
じゃ、山梨に来てよ。
山梨今、過疎ってて瀕死の状態だよ。
東京から一番近いド田舎だし。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:46:57.02 ID:4VJTYgur0.net
>>642
しかしいきなり民放2局地区というのも厳しいものがあるかもね。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:47:20.12 ID:ka0ta+TD0.net
自分の店持ちたくて
地方でも都市部でも頑張って金貯めて店出しても
最初くる客はヤクザだと思って間違いないぞ
様子見たあとで5、6人の集団で
料理作り直せ、注文やり直し、言いがかり、気にくわない
等々…守代払わないと店が潰れるまで嫌がらせされる

よほどしっかりした商店街や商工会に入っておかないと
普通は酷い目にあう
現実の世の中は地方だろうが都市だろうが個人事業は辛いぞ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:56:27.91 ID:Ks2TnXsR0.net
コミニケーションルームとかないしな。
田舎だと。
メイドさんの膝枕で耳かきとか、テレビゲームしたりとか。
お散歩の店もなけりゃ、JKカフェもなく、ガールズバーもなく、
キャバクラがあっても、なんか女子大生とかアイドルとか
いなかったり。

イベントひとつとっても、
田舎だと公民館に年に一回ぐらい大物演歌歌手がきたりするが、
都心だとハゴがそこらじゅうにあり、つねに何かしらのイベントある。

都心だと居酒屋もさまざまなコンセプトの面白い店が、色々とある。
回りきれないぐらいに。
がしかし、田舎だとありきたりな店ばかりで数も少ない。

その他、色々比べるときりがないのでやめるが、
都心が圧倒的に楽しい。
田舎はアウトドア好きな奴ならいいかもしれないが、興味ない俺には
たいくつでつらい。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:57:20.65 ID:BmC/gfvY0.net
>>643
ほとんどみんなCATV入ってるからフジ朝日TBSテレ東見てるよ
田舎じゃ娯楽少ないからせめてテレビだけでもって考えだよ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:02:47.42 ID:JqWhpxan0.net
個人情報ガーって言うやつに田舎暮らしは不可能だし、ほぼ村八分になるのが見えてる。
せいぜい日中の別荘地に客として暮らすのが正解

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:06:10.35 ID:4VJTYgur0.net
>>646
CATVサービスエリアならいいかもね。
何にしても、あんまり僻地よりは地方都市かその近辺程度にしといたほうがいいよね。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:14:01.28 ID:ap27myLuO.net
農業やるとしても、キャベツの農協への卸値幾らだ?
50円だったら10万個作っても年収500万円以下。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:14:26.80 ID:gioOydfS0.net
>>287
>田舎にはとんでもなく嫌な奴かバカなのがいたりする
>これが怖くて田舎暮らしに踏み出せない

居るよ。
そいつが犯罪犯してもみんなでかばったりするんだなw
いわゆる「横溝正史の世界」だよww

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:18:52.84 ID:2dsbufENi.net
田舎者はすぐ争う、いがみあう。暇だからだ
「次からこうしましょうね」の一言ですむ話を大騒ぎにする
会社、町会、子供の習い事、
些細なことからすぐ醜い争いが始まる
幼少より思考回路が我田引水に始終するジジイは
若年者の意見など聞く耳を持たない
早い話、老害ナベツネが沢山いるという話ですが

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:19:22.75 ID:GqxKbkQti.net
旅行で非日常を求めて行っても結局すぐ日常のコンビニを探す自分には農業や漁業は向いてないと思う

でも地球に生まれた以上、土を触らない生活ってのはなんか不自然な感じもする

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:21:37.88 ID:gioOydfS0.net
>>292
>この時間がゆっくりしているというのは、言葉だと難しいけど体感すればわかる。
>仕事なら例えば13時約束なら、電車遅延とかは別としてまず遅れてくることはない。
>だけど平気で15:30とかにくる。それでもお互い平気な顔して仕事が進む。

嫌な土地だなぁw
絶対に住みたくないわ、沖縄なんかに(´・ω・`)

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:23:25.79 ID:JqWhpxan0.net
氏子系の祭りがあるとこに、ここに来るような連中は無理だよ。
コミュ障でなければ、限界集落で年寄りに恩を売りながら生活するぐらいはなんとかか。
農業って科学を経験で実践する場なので、教科書だけでは無理だろうなぁ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:25:37.06 ID:gioOydfS0.net
>>292
>不思議なことに沖縄では男より女の方がよく働く。
>女が男を養っているケースも珍しくない。

女が働くというより、男が働かないんだよ、沖縄は。
本土の人間が行くとビックリするぞ(`・ω・´)!

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:28:28.18 ID:gioOydfS0.net
>>293
>町内の寄り合い、会合、清掃、神社の清掃。
>町内会費、集会場の会費、神社の会費。
え?東京でも普通にあるぞ。

イヤイヤ、例えあったとしても「強制力」が全然違うよ。
都会は断る自由があるけど、田舎でそれやったら村八分にされるからな(´・ω・`)

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:29:02.81 ID:uywftMQCO.net
電車通勤が苦手な人には車通勤主流の田舎は悪くないと思うけどな

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:30:20.06 ID:gioOydfS0.net
>>293
>文化に関するものはない。美術館、映画館、コンサートもない。
>地域による。長野や山梨などは、近くの観光地に美術館、イベントなどいくらでもある。

文化のレベルと選択肢が段違いだよ。
地方の文化施設のショボくてレベルの低いこと!

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:32:20.54 ID:eiU/GZSY0.net
来年の株式市場崩壊のころに、マイトレーヤは来日する、UFO着陸は、テレパシー演説のあと。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:34:50.63 ID:gioOydfS0.net
>>298
>傲慢とか馬鹿な奴はどこでも居るだろ?

いや、なんというか「想像を絶するようなDQN」とか
「都会人が考えも及ばないDQN的発想をする人や団体」がいるんだよな、コレが。

都会の人間が考える傲慢や馬鹿のレベルじゃない、
話自体が通じない、「本当に同じ種類の人間なのか?」と
真剣に悩む位の事態に遭遇するんだよ(´・ω・`)

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:39:09.78 ID:gioOydfS0.net
>>300-300
>いわゆる村社会だと、余所者はそのコミュニティの最下位に、自動的に位置付けられる
>確かに田舎もんは、ニヤニヤじろじろ見たり、常識がなかったりする

なんというか、「個の観念」みたいなモノが田舎と都会で全然違うんだよ。
ヘタしたら、地元の土建屋の社長とか、他人の女房に酌させたりとか、
まるで慰安婦まがいの事を平気でやらせる奴が居るぞ(`・ω・´)!

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:40:57.30 ID:qW1z9+120.net
滋賀県の風景 日本の原風景だね
http://www.geocities.jp/bc252890/091.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e8-13/kyuta27/folder/1510271/23/63629623/img_0
http://www.ken-tmr.com/nisinoko-sansaku/azuti-kinugasa-nisinoko.jpg
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25488024804.jpg
http://img01.shiga-saku.net/usr/biwakosyouyou/img12010.jpg

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:42:49.57 ID:gioOydfS0.net
>>308
>そもそも本人となんのつきあいもない人達が平然とこんなことをいう

なんちゅうか、「自分とは違う“他人のプライバシーとか内面を尊重する”」みたいな
考えが初めから無いんだよ。だから、平気で他人の敷地内とか庭の中に、
無断で入ってきたりする。キツイ口調で注意しても、本人は全然悪いと
思ってないんだよな・・・

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:44:12.11 ID:4VJTYgur0.net
>>658
それほど高レベルの文化に通暁してるなら都会にしか住めないかもね。
しかし、通勤だけで一苦労の大部分の都会人が、
そんなに文化的な生活をしているようにも見えないね。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:49:50.88 ID:2dsbufENi.net
婦人=お茶くみ女、お酌係、掃除女中
これが昔から当然のまま。感謝は絶対にされない

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:50:40.16 ID:vddAqa6s0.net
実家が田舎で、現在都会暮らしの人は
都会暮らしを思い切り(飽きるくらい)楽しんで、
達観の域に達すれば田舎に戻ってもいいと思うんじゃないかな。

人生はできるだけシンプルに生きるほうが迷いが少ない。
でもシンプルに生きるのは快楽を知った上での話。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:51:14.32 ID:3pS8SaCjO.net
若いやつだけの村とかあったら面白いな
ITの仕事と農業の兼業で生計立てるとか。
そのうち廃村になりそうな村をビジネスとして運営する
村ビジネスとかやりそうな気する

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:54:35.89 ID:2dsbufENi.net
>>667
いいね。限界集落を乗っ取ろう
666を背負う君の宿命だよ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:55:27.55 ID:Ks2TnXsR0.net
>>658
わかるわかる。
オーケストラとかミュージカルとか、
田舎だと生でなかなか聞けない。

若いのに落語や歌舞伎が趣味な奴もいるんだが、
やはり東京からはなれるのはいやらしい。
地方にとばされ、わざわざ週末に飛行機に乗って
東京に戻ってくるとか。
交通費だけでも大変だろうに。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:55:48.64 ID:X4GEXLe10.net
>>549
知り合いの漁業関係者が23区のデパートの鮮魚売り場を見て
「本当にいいものは東京に集まるんだな」って感慨深げに言ってたよ。

地方は安くて美味いっていうならわかるけど、東京の米や魚はまずいって言う
地方出身者いるけど、実際はいいもの食べてませんって白状してるようなもの。
東京は金さえだせばいくらでも美味いものが食べられる。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:56:23.33 ID:gioOydfS0.net
>>356
>マンションの階層や旦那の職業で上下関係が決まったり、
>変なグループが出来ることはないから田舎の方がストレス
>フリーな気もする

田舎に「階層」や「上下関係」や「ヘンなグループ」が無いとでも思ってるのかw
田舎のほうがよっぽどキツイぞ。なんで、昭和30年代、田舎の若者が
東京に憧れたか、よく考えてみろよ。平成の今でも、まるで
「横溝正史の世界」みたいな田舎があるんだぞw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:22.27 ID:UGrRywu60.net
にちゃんの住人じゃあ車を持った事も、運転した事もほとんどないのに
まさに机上の空論を語ってるな w

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:57:36.56 ID:n/Uo6tOf0.net
自給自足率あげるチャンスなのにやつらは利権が大事なんだな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:00:41.77 ID:1RoylyMk0.net
>>668
666のために調べてきた。島はキツイので内地の173位あたりがオヌヌメ。

順位   都道府県 村  法定人口 推計人口  増減率(%) 郡   推計人口の統計年月日
170 鹿児島県 十島村 658 718 +9.12 鹿児島郡 2014年8月1日
171 島根県 知夫村 657 599 -8.83 隠岐郡 2014年8月1日
172 長野県 売木村 656 620 -5.49 下伊那郡 2014年8月1日
173 福島県 檜枝岐村 637 611 -4.08 南会津郡 2014年8月1日
174 長野県 平谷村 566 528 -6.71 下伊那郡 2014年8月1日
175 奈良県 野迫川村 522 469 -10.15 吉野郡 2014年8月1日
176 和歌山県 北山村 486 442 -9.05 東牟婁郡 2014年8月1日
177 沖縄県 渡名喜村 452 433 -4.20 島尻郡 2014年8月1日
178 鹿児島県 三島村 418 415 -0.72 鹿児島郡 2014年8月1日
179 高知県 大川村 411 368 -10.46 土佐郡 2014年8月1日
180 新潟県 粟島浦村 366 369 +0.82 岩船郡 2014年8月1日
181 東京都 御蔵島村 350 327 -6.57 (島嶼部) 2014年8月1日
182 東京都 利島村 341 332 -2.64 (島嶼部) 2014年8月1日
183 東京都 青ヶ島村 201 190 -5.47 (島嶼部) 2014年8月1日

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:02:58.45 ID:4VJTYgur0.net
>>674
宗教団体かなんかが乗っ取ろうと思ったらイチコロっぽいね。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:21.00 ID:Cshr3CXI0.net
どちらかというとある→憧れる
って無茶苦茶だなw

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:17:44.98 ID:2dsbufENi.net
>>674
そこは特別豪雪地帯。雪はきは大変だからやりたくないです
資料はじめて見た。500人て町会より少ない
村長、議員、役人いるんだ・・。
選挙余裕だな若者数百単位で議会、議席、予算を専横できる
夢ではないな。なんだこの世界は。驚いた

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:23:26.77 ID:TZrgKqiq0.net
ぜひ過疎地域に行って地域を盛り上げてくれ

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:27:02.80 ID:XuaNfZzU0.net
きちんと並ぶことができない
信号は無視
当然、ルールというものは自己解釈

こんな田舎が好きなの?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:43:20.26 ID:eVR9kC9t0.net
田舎は人が悪い。
ただの土人。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:38.03 ID:B+aYen/X0.net
>>674
俺が村長になってやるぞ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:34.65 ID:2dsbufENi.net
村長はいいぞ
研修とか言いながら税金で旅行ができるんだ
コンパニオンそろえてエロエロ三昧
それが村長の仕事だ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:07:55.18 ID:B+aYen/X0.net
>>682
よし、お前は村議会議員だ。議長を頼む

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:22:23.02 ID:SgnTEJcX0.net
田舎ほどしがらみが多いから人によっては人間関係に悩むだろう。
たまの旅行か別荘くらいがちょうどいい。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:25:44.24 ID:zc9pf3zv0.net
田舎に転勤になったとき、病院がなくて恐ろしかった
とにかく健康でないと、田舎暮らしは無理

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:47:09.15 ID:EAvvUHWBO.net
>>669
虫達のオーケストラでは不服かな?

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:27.92 ID:8i1h+iwqO.net
東京都民を全員福島に移転させたらよい。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:25.66 ID:ZHT/pjpJ0.net
山間部にIターンで森林組合働き15年になるが。。。
仕事自体は危険できつくて大変だけど選んで良かったとは思うが、
とにかく田舎者って話題が無い分、他人の噂話ばかりする。
しかもそれが根も葉もない嘘だったり有り得ない尾ひれがついたり。

山間部の田舎でも街の中心部か団地にした方が無難だと思う。
集落によってはチンピラみたいなのやえぐいのもいるし、
きちんと町内会費払って掃除から集まりまで何でもこなさないと
子供がいじめられたりするかもしれんよ。

特に谷深い集落とか、例の山口の5人殺しの容疑者みたいに
集落に全体の年寄りから嫌がらせを受けるこちもある。

田舎はどこもえげつないが、山間部よりは漁村の方がいくらかマシだと思う。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:11:05.09 ID:Cd5W7ZR8I.net
神戸市の西区
徒歩20分以内に 区役所 YAMADA ドンキ コーナン K's マクド ケンタッキー すき家 王将等揃ってる。
駐車場は全て無料

緑豊かな田園から直接 野菜、米分けてもらってる。
今もコオロギの鳴き声が。

通勤1時間圏内に上場企業多数あり。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:26:52.66 ID:S8n6JWrF0.net
「都会」の市役所の職員が合併で田舎の支所(旧○○町役場)に転勤になって、
田舎の論理に押しつぶされた事例ってあるんだろうか?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:29:57.06 ID:vvQAmFF+0.net
豪雪地帯の農村に一週間ほど滞在したけど、
あれは無理だわ。3日で気が狂いそうになったわ。
よくあんな所住めるなって思う。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:30:50.84 ID:V5l6pwLk0.net
出て来るなボケが!

てめえらトンキンの豚野郎は、ションベン臭いブタ箱という
糞にまみれた小汚い都会で朽ち果てろ

美しい自然は、おまえらに与える必要がない

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:34:24.96 ID:K6lSE+x40.net
>>686
虫やらウグイスやらチョットコイ!の鳴き声やらが聞こえるのは
田舎のいいとこだよね。実家が郊外の山近くで、今住んでるのが
地方の政令指定都市の中心部に近いとこだから実家帰ると
鳴き声聞けるから満足してるけど、実家、スマホ携帯がドコモしか
入らん。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:35:53.96 ID:erDY1mHJ0.net
>>393
>田舎は何が田舎かというと人が田舎なんだよ。

そうそう、その通りだわ。
今時、ギャグマンガにしか出てこない典型的な『田舎者』が
子分引き連れて威張ってるような町や村なんだぞ(`・ω・´)!

「都会の人間関係に疲れた・・・」みたいなメンタル弱い奴には
一番向いてないよ。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:38:41.61 ID:wfv5cE9Q0.net
嘘だ!
田舎はユートピアなんや!!

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:46:18.58 ID:iIYvEy8oO.net
引きこもりな人には都会より田舎というか僻地暮らしが向いているかと

それこそ僻地の牧場で住み込みで働くとかさ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:17:55.83 ID:l//5gdt4O.net
漁業は無理だよ
昔テレビで企画をやったら全員が逃げたして終わったw

農業なら野菜、果物、いろいろあるし、本人の努力次第で食っていけるかも
しかし地元民に嫌われるようじゃ長くは続かんよ
いくら頑張っても無駄!

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:26:26.75 ID:l//5gdt4O.net
>>116
面白い(^-^)

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:40:11.17 ID:l//5gdt4O.net
>>353
都会から帰ってきたけど慣れるまでが大変だよ
まず言葉、田舎の方言でしゃべらないと間違いなく警戒される
でも知り合いなら大丈夫

洋服や髪型、乗ってる車やバイクも田舎に似合わないと浮いてしまうよ
ファッションタトゥーとか暴力団員にしか見られないので、サーファーなんかはメチャ嫌われてる

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:48:07.56 ID:l//5gdt4O.net
>>401
とにかく近所づきあいしないと叩かれる
街まで行けば安いスーパーや床屋があるのに地元ですませるとかね

鹿児島の田舎に24時間営業の巨大スーパーがあるみたいだが、何故か繁盛してるのは不思議だ
社長が地元出身だからだろうか
なんにせよ便利な田舎なら憧れるね

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:52:09.38 ID:HHbmsI8X0.net
今どきの田舎は、どこも人口減に悩まされてるから、移住者はウェルカムだろ。
少なくとも、うちんとこの近隣市町村はそうだぞ。
市は手厚い保護をしてくれるし、住民は歓迎してくれるし、いいことだらけだぞ。
俺んとこでは、移住者を差別なんかしたら、その人の人間性が疑われるわ。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:55:58.73 ID:zugey0mD0.net
東京都心はスペースが過密すぎだね、一極集中したつけがきてる
大阪都を早く進めてほしい

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:58:41.45 ID:l//5gdt4O.net
あと田舎は酒とか焼酎ね
飲めない飲まないじゃ話にならない
人が集まれば宴会になるんだから
祭りもあるし冠婚葬祭なども必ず出席だし、いやいやだと疲れるだけだよ
たいした理由なく仕事や学校を辞めたら外を歩けなくなるし大変だよ
田舎に引きこもりが多いのは、こんな理由があるんだよ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:58:47.78 ID:xvUN4oDb0.net
ちょっと落ち込むことが。。。

古民家買って田舎暮らし始めたけど、早速、大きなイタリア製の植木鉢盗まれた
中身のバラは引っ越し前地からもってきて、地植えしたので、鉢自体は空っぽ。
でも、植木鉢にしては立派で3000円くらいしたし、田舎のHCでは売っていない。

初め、水道の検針のおばさんを疑って、警察にもそう話した。敷地は集落の上の方。
鉢は、とても大きくて重い。でも、検針のおばさんは車で乗り入れる。ガーデニングを趣味にするのは女の人にも多い。
もちろん、集落の役員さん二人にも相談した。

とにかく、気持ち悪かった。半年後、犯人は、72歳の隣家(50m離れている)のおばあさんと判明。
裏道を自転車で来れば、人目にふれずに盗み放題。前住者から教えてもらえた。
集落の人たちは、「手癖の悪いおばあさん」ということで、あきらめ、自衛している(家のまわりを片付ける)。
現行犯でないと、窃盗は捕まえられない。

ショックなのは、集落の人が教えてくれなかったこと。
私も、その立場だったら、犯人わかっていてもトボケルかも。

とにかく、周りが全部数百年の地縁血縁でいるところに、よそ者が入ることは、こういうことなんだーーー
と、わかった。とりあえず、犯人わかってほっとした。先も長くはないだろし。。。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:01:08.29 ID:Q0GbL07X0.net
舛添は今ロシアか?帰って来たら韓国へ。また行くのね。外務大臣気取りで都政は???

舛添が訪中したのが4/26〜28 この時に印鑑貰っちゃった。(印鑑は上が下にやるもの)

中国でデング熱の流行が

◇中国広州市、デング熱が流行 400例に拡大 大紀元時報〈14/08/19〉

 広州市で、今年6月末以降、デング熱(登革熱)が急速に広がっている。
 中国衛生当局の発表では13日の時点で、広州市内7区と50街道(町)で
 少なくとも400人の感染者が出ている。中国メディア・中新網が19日に報じた。

 広州市では近年、5月から11月の間にデング熱発生の流行期に入り、
 9〜10月が流行のピークに達する。今年のデング熱の流行は例年より大幅に早まり、
 一部の地区ではすでに集団感染も確認されているという。

都庁に中国訪問団が面会に来たのが8/27日
●「JENESYS2.0」は、日本政府がアジア大洋州諸国との間で実施する3万人規模の青少年交流事業。
って事なので年中大勢の主に中国人が都心を訪問する訳よ。

大体発生元が判りました?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:03:05.07 ID:8I6Adgri0.net
>>340
アーミッシュで暮らしたら、映画は見れなくなるけどな

PCも携帯も持てなくなって情弱まっしぐらだわ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:05:36.85 ID:gNgdN8pM0.net
人間関係に疲れるよ、生まれも育ちも都会の人間はw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:12:01.18 ID:l//5gdt4O.net
>>527
茨城の運転マナーの悪さにイライラする姿が目に浮かぶw

つくば市や守谷市なんかは他所から来た人が多くて、なんだか変な街だった
田舎なのに地元民より他所者が多いからだと思う

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:13:41.96 ID:dulwhuvl0.net
一昔前は○年間家賃無料のうえに小遣い数万も貰える、こんな移住者募集もあった。
しかし最近は全然聞かなくなった。
根の無い人は、それだけで犯罪者予備軍だと再認識されだしたからだ。
根のある人なら、土地の恥となることをやれない、土地に迷惑がかかることをやれない。
移住者には、そういうものが、無い。
ただ我が事だけで、遍く一般の土地の人々への思いやりも、ない。
治安面、精神面で、有形無形の害がある。

だから先祖からその土地の生まれ育ちという、根のある人のIターンUターンの募集しか無くなった。
農業をやるなり何かの根を与える場合に限って、無償貸与とか優遇しようかすまいか、という議論。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:13:42.50 ID:WZRhgm5f0.net
トンキンお断り
トンキンは出て行け
トンキンはトンキンから一生出るなw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:14:10.67 ID:8VzjroRV0.net
あいさつが「にゃんぱすー」で
ハイエースに狸が住んでたりするんだろ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:16:45.01 ID:WZRhgm5f0.net
トンキンは田舎に来なくていいよ
田舎が汚れるからw

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:19:48.21 ID:K6lSE+x40.net
地方都市でも田舎でもそうだけど、だいたい

地元vs首都 みたいに思ってる人が多いから、東京から来たら・・・

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:29:53.59 ID:l//5gdt4O.net
そういえばテレビで見たが、沖縄に埼玉から来た若い女性の漁師がいた
もう何年も漁師をやってたので大丈夫なんだろうな
暑さが大変だと思うけどね

都会から逃げてきたじゃ駄目で、都会から夢を追ってきた人じゃないと難しいんだろうね

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:00:09.93 ID:3YNIrsuW0.net
>>704
盗み返せば?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:47:37.14 ID:ZLmXopdF0.net
新興宗教法人が山奥の農地を買い占めて、そこに信者を死んじゃうまで働かせて
農作物などを作らせれば、それが宗教教義に沿った修行であるとすれば、
労賃0でいいし、収穫された農作物も宗教的な、

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:58:14.91 ID:aW9z1YkR0.net
>>594
そう、都会はピンからキリまであるけど、田舎は選択肢が極端に少ない

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:36:03.10 ID:SpJspspEO.net
>>716
ヤマギシおつ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:38:23.23 ID:SpJspspEO.net
>>698
有名なコピペ…

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:39:10.62 ID:7o48alLe0.net
東北の土人は
東京から出て行けよ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 06:55:18.76 ID:RHXjrDJw0.net
田舎出身だけど農村漁村のよそ者嫌いは半端じゃない

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:07:24.33 ID:NKMD9EMM0.net
札幌の通勤圏の町に住んでいるが適度に田舎で丁度良い
海も山も近いし何より他人にあまり感心がないので気が楽です
仕事があるなら北海道良いよ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 07:09:42.02 ID:Qg4atPQY0.net
田舎者は都会人なんか受け入れないよ

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200