2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】都会生活者の3割が憧れる“農山漁村生活”…夢はいつか叶う?

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:29:01.21 ID:???0.net ?PLT(13557)
内閣府が6月12日〜22日にかけて行った世論調査によって、
都市部に住む人の約3割が農山漁村地域へ定住願望を抱いていることが
分かった。調査対象は全国の成人男女で、1,880人の有効回答をもとに
集計された。農山漁村地域に定住してみたいという願望があるかという
質問に「ある」と回答した人は8.8%、「どちからというとある」が
22.8%で、合計すると31.6%となる。2005年の前回調査時から
11%増という結果で、「ある」と回答した割合は女性よりも男性の方が
高くなっている。移住希望者の割合は20〜29歳が最も多く、
将来の計画の一つとして検討しているようだ。

*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=39710

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:54:12.06 ID:joqSDCfP0.net
>>447
どこの江戸時代の風習だよww
今時そんなところないだろ?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:56:04.94 ID:RYnyHK4f0.net
>>406
漁村は賭けに自分の嫁差し出すんだと
「賭けに負けたから○○と一発ヤッてこい」と言って自分の妻を抱かせるし
勝ったら勝ったで他人の妻を抱く

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:57:46.74 ID:WXJJ37nS0.net
病院、役所、商店街またはスーパーが近くにあれば
ゆったりした田舎暮らしもよい。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:59:10.52 ID:5687CTQY0.net
付け火の集落とかも一人で行くからああなったわけで、集落住人よりも多い数で移住をすればいい。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:59:28.40 ID:joqSDCfP0.net
>>449
なにそれ俺漁村に住みたい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:01:20.09 ID:eGWdmqnp0.net
「人生の楽園」みたいな団塊番組の見過ぎだな
あれに出てくるような優雅な農村生活は、基本的にまとまった額の退職金と、
定期収入としての年金がないと成立しない
それも本人がまだ60代で、元気で体が動くうちの話

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:01:48.31 ID:deMAT1oS0.net
田舎といってもいろいろあるからな
閉鎖的で滅茶苦茶なところから平和なところまで色々
人間関係が煩わしくてよそ者が軽視されるのは共通してるが

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:02:09.80 ID:BYXYuoT00.net
ま、田舎も住めば都だよ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:03:03.99 ID:67CZrrCQ0.net
地区の夏祭りのマスミカレーがたのしみ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:04:41.36 ID:ElYryeXn0.net
田舎特有の村八分がどうとか言うけど
そのうち高齢者は死ぬし、
消滅自治体も出てくるわけだし、
わりと天国だと思うよ
娯楽は釣りや山菜採りとかになるけどw

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:12:03.06 ID:SlVBDB260.net
まあ最後はコミュ力よ、田舎とか関係ねえ
どこに行っても俺は自分一人で生きてるんだ、ってスタンスなら周りもそれを尊重してちゃんとハブってくれる

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:33:47.83 ID:b2Gj1Z9M0.net
農業が嫌で都会に出たものだけど、農業やりたい
人ってちらほらいるね。
登山する人たちも都会っこだと思う。
田舎の山村で育った者は登山の喜びなんてわかんね

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:37:24.03 ID:ogrdE3C40.net
バーカ。
元々地方出身者ならともかく、都会育ちでは逆Uターンするのがおちだw
最大の理由は、インフラ整備の遅れ。
ぽっとん便所に耐えられるか?
数時間に1本、のバス・電車に耐えられるか?
最寄りの病院・役所・等まで1時間とか船を使って数時間とか、耐えられるか?
コンビニまで車で数十分とか、耐えられるか?
農薬漬けに耐えられるか?
浜の生臭さに耐えられるか?
ATMがないため、事実上キャッシュカードが使えない地域に住みたいか?

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:40:41.61 ID:9KbYayLI0.net
地縁血縁で固まったプライバシー等ない濃密な人間関係
学校の先輩後輩の関係が死ぬまで続く
脆弱で遠い医療機関の為に下手に病気にもなれない

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:42:42.44 ID:FR9QLLdD0.net
>>5
じゃあ12家族で相談して、12箇所に別荘買ってグルグル移動だな。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:45:42.49 ID:lsV/fiyA0.net
田舎に住むと、来日クラシックコンサートとか行けなくなるからヤダ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:46:33.51 ID:FefyRfOp0.net
田舎は人間関係がわずらわしいって知ったかぶりが書いてるな。
寅さんみたいな都会の下町の狭苦しいところ=田舎の農家集落な。

で、都会でそんな下町の狭苦しいところ住んでる人いる?

田舎でも、普通に集落と、サラリーマンが住むような無機質な住宅地・別荘地は
住み分けられていますが?アホでもわかることだが。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:46:43.45 ID:jOHDU5YQ0.net
本州から四国のイナカへ引っ越した

1 町内会費が半年で20000円(神社の改修費強制出費)
2 トイレが下水に繋がってない。 微生物の浄化槽とかで普通のトイレ用の洗剤が使えない。洗濯槽クリーナーのいいやつが使えない。
3 近所に挨拶に行くと「若い人だから自治会の役がどんどんあたるわよ周りじゅう年寄りばっかりだから身体動かしてもらわないと!」
4 8時から一斉清掃なので、以前住んでいたところと同じつもりで8時にでかけると、年寄り全員が7時半から草むしりしていて、8時では遅すぎると文句を言われる
5 年寄りが死んだところからどんどん田んぼが売られていって新興住宅地に変わっていく様がリアルタイムで見られる
6 どうやら近所が全員親戚らしい

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:48:22.11 ID:FefyRfOp0.net
>>463

で、そのクラシックを作曲したワグナーとかマーラーは、スイスの高地とか湖畔の
人っ子一人いないところに住んで作曲活動してたわけだよな。

で、それを都会の余裕のない生活してるお前みたいなのが聞くと。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:48:31.79 ID:XIHRdro/0.net
地方中枢都市の郊外が最も住みやすいんでないの? 東京限定で考えるなら、小田原
あたりに住んで、新幹線を地下鉄感覚で使うってのが一番贅沢なんじゃないか?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:49:00.42 ID:FR9QLLdD0.net
>>465
イキナリ四国?
四国は東北並みに上級者コースだと思うがw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:51:10.93 ID:hr4P9m6U0.net
町有地なのに、広大な公園の草刈りを住民がボランティアでやってる。
暑い時期はみんなフラフラになりながら。

もうアホかと。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:51:30.77 ID:cHczGX1t0.net
>>460
東京は確かにすべてが便利だが、あまりに便利すぎて、あえて手をかける事をしてみたい気持ちも生まれる面もあって、
ダッシュ村や一人農業(TBS)なんかは長寿番組で、数字もいいらしいけど、なにかおもしろそうで、
あえて一から作るような手作りでやってみたいと思うわけだろ。
現実にはやれるわけないんだけど、田舎暮らしに憧れるってのは不便さを求める気持ちがあるんだろな。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:51:54.13 ID:lsV/fiyA0.net
>>466
そら作曲家がどこで作っていようが作曲家の勝手だけど、聴こうと思ったら
東京や大阪とかまで遠征しないと聴けないじゃん。しょっちゅう遠征するわけにも
いかないし。都会だと余裕なくて田舎に住みさえすれば自動的に余裕がある
みたいなステレオタイプって何なんだ?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:52:53.38 ID:L8yg5V0p0.net
身体が元気なうちは田舎はいいけど
どこか壊れてきたら都市圏と違っていろいろ大変になるよ
あと、都会暮らしと比べて体力が落ちやすいことを知らない人が多すぎる
老後は田舎で暮らすにも、都市圏の住処は無くさない方がいいよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:53:26.21 ID:I8OPyeyL0.net
>>22
店は6時には閉まるよ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:54:02.62 ID:lsV/fiyA0.net
まあ、年取ったら病院とか困るよな。元気なうちはいいけれど。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:55:00.00 ID:I8OPyeyL0.net
>>34
若者が来たって、こき使われて
退職金も巻き上げられて
山口のカツオみたいになるよ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:55:05.12 ID://SHWUCe0.net
無理して田舎に来てもらわんでええ
特に関東の言葉はイライラするわ
お前らテレビかw

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:55:57.56 ID:YUcpk9SJ0.net
願望って言っても程度が色々あるからねぇ
本当に実現させようと行動する人はその中の3%もいないだろ、デメリットが多すぎて

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:56:05.85 ID:I8OPyeyL0.net
>>41
小豆島はどう?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:56:31.57 ID:FefyRfOp0.net
>>471

余裕があるならバイロイトでもどこでもヨーロッパの本場に行けばいい。田舎だがな。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:57:20.80 ID:wtV6gmQW0.net
鉄腕ダッシュが視聴率いい理由がここに

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:08.27 ID:YUcpk9SJ0.net
>>465
リアルだねw 都会の団地の自治会どころの話じゃないねw
別荘地とかじゃないと住みづらいよね移住者は

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:19.23 ID:H11k/tnn0.net
>>5
ネットがあればOK

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:21.91 ID:lsV/fiyA0.net
>>479
住むのと遊びに行くのは別だし。なんか田舎がいいっていわないといけない
みたいだね。近くに病院とか色々便利な暮らしに慣れてる人だときついとは
思う。元々田舎に暮らしてて慣れてる人はそれでいいけれど。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:44.49 ID:XIHRdro/0.net
アニメの力もおっきいかも。最近地方が舞台のアニメが多いし、また美しく描いている。
「あの花」なんか見ると秩父が桃源郷の様な錯覚に陥る。美しくていい人しか存在しない
世界ねww

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:59:49.47 ID:eyTQcz+90.net
田舎の人間関係(ムラ社会はマンガみたいにゲスいのに
農業とか漁業とかコミュニテイーに参加する前提がアホすぎる

廃村で一人ニートレーダーして自活するくらいのつもりでないとダメ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:00:01.43 ID:5W7yi59m0.net
くそ田舎で年収300万あったら
うまく生活すれば毎年200万貯金できるだろ?

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:00:08.59 ID:xl7YzwxLO.net
田舎はゴールデンウイークとかに旅行に行く程度でいいな。
不便だし住もうとは思わない。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:00:58.32 ID:HiMU2GT+0.net
>>344
> 人間の出す音がきこえないところに住みたいと痛切に願ふ

田舎をナメてる
田舎はうるさいぞー。人間はいないけど
カエル、セミ、コオロギ、ひぐらし、葉っぱのスレる音、カラス、トンビ、鹿、猿、イノシシ
ギャーギャーブヒブヒ!ゲロゲロザワザワバサーッ!!ドコドコドコ!!!!(猿が屋根を走る音)
静かな日なんて田舎にはない!!!

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:01:19.71 ID:ZWED2KIk0.net
全然憧れない。病院、コンビニ、商店の品ぞろえ、警察、交通機関等、いくらでも
都会のほうがいいものがある。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:02:13.38 ID:FefyRfOp0.net
>>483

いいねなんて言わなくてもいい。
都会の雅な人々でも、普段は都会暮らしして、休暇は田舎の別荘に行ってるだろ。
「君がクラシックが聞けないから都会に住む」って言うぐらい都会に縛られた
余裕のない人々なら、クラシックも背伸びして聞いてるんだあんと思っただけ。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:03:46.06 ID:lsV/fiyA0.net
>>490
けんか腰だね。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:04:27.67 ID:rlwR5cVw0.net
>>10
はんぱねーから。
ソースは俺。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:05:52.96 ID:SasXL4nN0.net
良いと思うけど田舎者の根性の悪さ知るとなあ。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:06:25.65 ID:YUcpk9SJ0.net
>>490
田舎に暮らしていてもこんなに心に余裕がなくなるのはどうしてかちょっと気になったw

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:06:31.96 ID:fj71fyqX0.net
永久に不可能だよw
仕事も公共インフラも無い場所で
都会人が生活出来る訳がない
別荘感覚で言ってるんだろうが
そんな優雅な生活は日本では歴史
の一部になったんだよ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:07:51.72 ID:FefyRfOp0.net
>>491

武満徹が札幌交響楽団を好んで使ったの知ってるか?

お前がクラシックでもなんでも都会のものは最高と思ってるんだろうが、
プロ中のプロはそうは思ってないんだよ。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:08:27.58 ID:lsV/fiyA0.net
慣れていない人はよほど住みたいって人以外は
旅行で行くくらいがちょうどいいと思う。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:08:51.19 ID:HiMU2GT+0.net
>>390
> まず農家になることが不可能
> 農家でないと農地は買えない


農家にならなくても広い土地は買える
そこで勝手に農作物を作ればよいだけ
仲良くなったらほぼタダで畑貸してくれる

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:10:09.56 ID:G008J1Ac0.net
人ごと全部入れ替えないとダメだろうねw
ソコに住む人全部撤去してから都会の人を入れるw
そしてコンビニとか都市型インフラを充実させるw

それが田舎かと言われればそうではないがw
都会の人が憧れる田舎って風景だけだからね

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:10:37.32 ID:lsV/fiyA0.net
>>496
都会のものなんて言っていないけど。でも東京とかのが
沢山やるだろ?それは事実じゃん。 何か恨みでもあるの?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:10:45.97 ID:J7yZtB6G0.net
しかし、ヘミングウェイのような生活をしないと
ヘミングウェイの小説を読んではいけない、とかいう人がいるらしい

ゴッホのように(ry

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:15:40.37 ID:ZWED2KIk0.net
小説家とかそこそこの金持ちは都心から少し離れた郊外を好む。
東京、横浜の近くの鎌倉とか逗子なんかそうだよね。田舎ではない。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:16:49.23 ID:Y7JYIEKu0.net
ものすごく大きな鳥とか飛んでるよね
夜中車で走っているとヘットライトに鹿が飛び込むから
地元のイエローハットやJ娘で鹿笛見たとき買うか迷った

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:19:00.40 ID:FefyRfOp0.net
>>500

掲示板のような双方向メディアで、違い意見を言われたからって
被害妄想起こさないでくれる?

つねに生を聞く必要もないし、
本当に良いものはホーム(ヨーロッパ)に行かないと聞けないし、
本当のクラシック好きならハイレゾ音源や、高級ステレオの世界を極めて、
自宅での視聴環境や、音楽にふさわしい住宅や眺望に投資するだろうから、
都会にいる事のメリットがそれほどあるとは思わないけど、個人的な意見にすぎないから
自分の好きにしたらいい。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:19:25.03 ID:HiMU2GT+0.net
>>460
最近の農薬は、微生物農薬や天敵を使ったもの、キノコの毒を利用したもの、、など
いろいろ進化してるから、ちょっと情報古いんじゃない?

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:20:16.50 ID:lsV/fiyA0.net
>>504
意見を言うだけならアンカーつけてひとりに言わなくてもいいのに。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:21:44.32 ID:FefyRfOp0.net
>>502

鎌倉なんて昔は超田舎だわな。スーパーなんて近くにまったくなかったから、
数十年前まで御用聞きが来ないと買い物もできなかったんだぞ。

そもそも、北条氏滅亡の時に人がたくさん死んでるから昔の人は住みたがらなかったけど、
明治に入ってから、別荘ができはじめた土地でしょ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:24:06.26 ID:deMAT1oS0.net
ものすごく変な奴がいるのは都会も田舎も変わらんが、
田舎の場合半強制的につき合わなきゃいかんのが面倒くさいところではある

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:25:55.19 ID:qTtSvuqI0.net
>>493
当人たちは全く悪いと思ってないからなw
田舎だけは性悪説が成り立つ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:25:58.60 ID:vEKuaDzF0.net
大都会岡山最高

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:27:56.32 ID:YUcpk9SJ0.net
>>508
生活リズムがみな一緒、というのが当たり前なんだろうね
ヒマな人なら付き合いもできるだろうが忙しい人やマイペースな人が田舎に移住したら適合しにくいだろうな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:28:42.28 ID:cHczGX1t0.net
東京周辺の郊外に、田舎暮らしの現実はいくらでもあるからなあ。
東京の便利さはそのままに、コンビ二もスーパーも数百メートルごとにあるし、学校も近くに、救急体制も整ってる。
風景は田舎で、都心ほど都会じゃない。
丁度いい感じだな。
多摩地区なら三鷹あたりからそういう風景が始まる。
奥多摩あたりまでは圏内だろう。

現実に都心から郊外に引っ越すパターンは多いんだよ。
引っ越したあと、地方からの若者が住み着き、中年になるか、その子供の世代で、郊外に引っ越していく。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:28:49.67 ID:HiMU2GT+0.net
よそ者扱いされるっていうけど、
東北からきた人を都会では田舎もん扱いだよね
ま、お互い様じゃね?

何を取るかだよ
自分の場合は、自分で食べるもの作れるようになりたいっていう欲求が凄かった
生きるための根幹部分を安定させたかった
自然とは何かを知ってみたかった

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:28:51.81 ID:UjQZTDDn0.net
消防署のないところはやめておけ。
消防団に入ってるというだけでふんぞり返る田舎モンがうざいから。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:31:16.14 ID:HiMU2GT+0.net
>>502
鎌倉、逗子、葉山はムカデもいっぱい出るよ
あとDQNも
最近は反原発とか大好きそうな奴らが集結してきてるよ
イベントで鎌倉市長が変なカゴの中に入れられて反原発に囲まれてトークセッションしてた

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:33:32.55 ID:rkHRTioI0.net
人生の楽園

あの番組はムカつく

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:34:35.58 ID:UjQZTDDn0.net
>>513
>東北からきた人を都会では田舎もん扱いだよね
違うよ。
セルフ田舎モン。
要するに勝手にそう思い込んでるだけ。
東京生まれで今も東京の俺みたいなのは東北の自然の話を聞きたがってる。
にもかかわらずそういう話を聞くと「どうせ田舎モンだと思って馬鹿にしてるんだろ?」
みたいに勝手に思い込んで自分で自分を田舎モンに仕立て上げてしまう。
ただ純粋に自然の話を聞きたかっただけなんだけどな。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:36:00.31 ID:HiMU2GT+0.net
>>517
お前はそうかもしれないが
その何倍かは田舎もんを馬鹿にするやつがいるんだよ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:37:47.83 ID:UjQZTDDn0.net
>>518
そうやって思い込んでいくんだよw
典型的。
俺の友達とかも俺と全然変わらんぞ。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:38:19.30 ID:cHczGX1t0.net
>>517
その通り。
東北から出稼ぎに来てる人とかと、飲み屋でたまに知り合って、東北の話を聞く事あるけど、純粋な興味だよな。
出てくる話は、このスレに出てくるような、田舎の悪口が多いんだけどね。
そういう話をしてる自分が、「俺って田舎もんだな」と思い込むだけだろな。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:38:23.18 ID:OsKy+5iQ0.net
>>514
それ大事なことと思います

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:38:28.81 ID:HiMU2GT+0.net
>>519
俺は生まれは東京、育ちは神奈川だよw人生の大半は都会だよw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:38:29.03 ID:lsV/fiyA0.net
>>518
そうか?都会って基本的に地方の人が働きに出てきたりして
沢山いるから、一々田舎者なんて言って馬鹿にしてたらキリが
ないんじゃないの?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:39:52.40 ID:wjgrrhDd0.net
ロリの楽園を作ろう

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:40:23.66 ID:D52+0LGv0.net
>>505

そういうのあるけどそんなに使ってないよ
理由は使い勝手が悪いから

存在してるのと普及してるのは違うよ
試験場とかでしか使ってるの見たことない

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:40:36.59 ID:0pYoW0yO0.net
ローリエの農園

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:40:54.13 ID:I7aPpa5P0.net
つくばくらいの中都市に
庭が15畳くらいある家買ってPVと真空管の太陽熱温水器設置して
ネットと読書を楽しみながら余生を過ごしたい

ここは空気きたねぇし、代々木公園は区内だし、庭も二畳くらいしかねぇしとっとと脱出したいわ
農業には興味が無い

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:41:27.99 ID:PWPXI0lf0.net
田舎暮らしといっても貧乏人のパターン話が多いな。
俺は都内住みだが、
近所で軽井沢に移住した家族が二世帯、藤沢と鎌倉に移住した家族を二世帯知ってる。
土地を売却したり借地にしたりしてるな。
軽井沢に移住した家族は別荘があり理解した上での移住だった。
一度遊びに行ったら蕎麦屋とパン屋を経営してて忙しそうだった。
軽井沢や湘南なら煩わしい基地害や付き合いは少ないんじゃないか?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:42:20.59 ID:UjQZTDDn0.net
>>520
故郷がない俺としてはそういうことに興味があるよ。
ただそれだけだよな。
一々地方出身者を批判するほど暇でもないし。
この手の田舎モンは要するに暇なんだよな。
で、勝手に想像を膨らましてるんだ。

>>522
それじゃお前がひねてるんだよ。
人のせいにするな。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:42:30.70 ID:HiMU2GT+0.net
>>525
ゼンダーリとか素人でも使ってるんですけどw

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:44:35.70 ID:4v1Z5C2E0.net
田舎者がバカにされるのは、忠臣蔵の昔から変わらぬ伝統です。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:45:02.40 ID:HiMU2GT+0.net
>>529
湘南はキチガイ多いぞ 後からやってきた人たちがな
夏場はDQNが大挙して押し寄せるし
元から住んでる人たちは素朴だね

>>529
田舎を馬鹿にしてる人をちょくちょく見るもんでね
ネットでもよく見るよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:47:06.23 ID:mhZjcLd/i.net
>>528
近日うちも鎌倉あたりに移住の予定。今 物件にあたり付けてるところ。
どうせならエボラの流行が日本で始まる前に引っ越したいんだが間に合うかな。
ほんと都会はいろいろと危ないからね…

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:47:33.02 ID:YUcpk9SJ0.net
>>517
なんか卑屈な人っているよね、実家が農家とか聞くといいなすごいなって思うから話を聞きたく思ったりするんだが
なぜか向こうは「田舎もんだと思ってバカにしやがって!」みたいに感じてたりする、あれは全く理解不能だw

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:47:54.80 ID:UjQZTDDn0.net
>>532
俺も馬鹿にしてるよ。
だって勝手に汚名を着せるお前みたいなのがいるんだから。
そういうのが居なくなれば出身地で馬鹿にするような暇なことはしないよ。
そんなことをしてたら身がもたないことぐらいお前でも解ってるはずだけどな。
なんで解らないの?
何か嘘をついてるんじゃないか?w
東京の現状を知らない人のロジックだよなw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:49:13.95 ID:HiMU2GT+0.net
鎌倉に過剰な期待をかけている人が多いんだな
外国人観光客もいっぱいいるし、エボラに無縁な訳ない
山だらけ湿気多し。海岸沿いは海風

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:49:22.61 ID:hr4P9m6U0.net
>>498
開拓するの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:50:08.64 ID:cHczGX1t0.net
>>529
自分で自分の田舎を悪くいう事があるだろ。
謙遜もあるのかもしれんが、基本、なんにもない所で、ああだこうだと。
すると、聞いてる側は、無意識にもバカにした顔になるかも知れん。
やっぱりバカにしてると思い込む構造がそういう風に生まれるんだろな。
それじゃつまらんから俺の場合は、その地方の歴史にまつわる話をする。
あるいはスポーツや有名人の誰々が出たとこだよねという話。
なんらかのつながりがあるもので、そうするとバカにした顔にはならんのだけど、
田舎の人は基本、口下手で会話の仕方を知らんから、どうしても誤解されやすいかもな。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:50:40.28 ID:HiMU2GT+0.net
>>535
汚名を着せるも何も事実だし。
ネットでも田舎もんを露骨に馬鹿にする書き込みはしょっちゅう見るよ
お前の目が節穴なんじゃない?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:50:44.77 ID:4v1Z5C2E0.net
田舎者がバカにされるのは、忠臣蔵の昔から変わらぬ伝統です。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:51:10.17 ID:I7aPpa5P0.net
海沿いは嫌だな
せっかく買った家の傷みが早そうだから

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:51:50.93 ID:HiMU2GT+0.net
>>537
なにを?フットサルゴールぐらいの土地なら買えるよ?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:52:20.13 ID:UjQZTDDn0.net
>>534
そうなんだよ。
農家なんか是非ともお話聞かせて欲しいって感じだよな。
あと、どうせ東京に来るならその土地の名産品とかの自慢もして欲しい。
そんな美味いもの食って生きてきたのかと思うと羨ましすぎるしそれこそ買うきっかけになるよ。
富山の人が魚の自慢をするとかさ。
ちょっと馬鹿にした感じで「東京の魚はまずいな〜、富山の場合はさー・・・・・」
みたいなことを言ってくれれば身をよじって羨ましがるのにな。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:04.75 ID:HiMU2GT+0.net
あと、鎌倉は交通渋滞が大変よ
道が狭いし、観光客は多いしで。
江ノ電は激コミ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:53:09.04 ID:J7yZtB6G0.net
鎌倉は休日は車マジで動かないんですけど
江ノ電は花やしきのジェットコースター並みの家スレスレを通るし
夏と年末年始はマジ終わる

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:54:37.49 ID:UjQZTDDn0.net
>>539
まずは思い込みだと思うよ。
セルフコンプレックス持ちだからね。
自然って意味では都民の方がよっぽどコンプレックスなのにな。

>>539
もう解ったからいいよ。
お疲れさん。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:55:04.78 ID:Kg762t5G0.net
田舎に行っても何も無くてすぐ飽きるよ
都会に田舎風の仮想ランドでも造ったほうがいい

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:57:46.27 ID:OsKy+5iQ0.net
都心まで20分は外せない
絶対に、だ

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200