2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】 「かがやき」停車させて 上越市議会が北陸新幹線運行計画に抗議決議 [上越タウンジャーナル]

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:30:27.18 ID:dpZAgoYh0.net
長野新幹線の呼称は却下されたけど結局一番得したのは長野というオチw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:33:22.87 ID:pstoQ9m+0.net
通過列車の償却固定資産税を増税すれば?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:33:41.98 ID:/4vabQLm0.net
上越妙高と糸魚川の新幹線駅を廃止、はくたか流用にすればほくほく線も救われ…るはずないか。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:35:39.43 ID:BTsISa3u0.net
こういう騒ぎを緩和する方法がある。
各駅停車しか止まらない新幹線駅で下車したら、
改札を出る際に特急料金を全額払い戻して
無料にするサービスを駅設置市町村の負担で実施するのだ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:50:11.19 ID:ry0+C0Rj0.net
>>537
ほくほく線は直江津から越後湯沢まで特快を走らせる方向
特急待ちが無くなり1時間で湯沢に行けるので直江津からだと
上越妙高から北陸新幹線に乗るより湯沢から上越新幹線に乗る方が速く東京に着くそうな

はくたかと競合しない時間帯ならJR東も文句言わないだろうしな
もともとJRとの関係は良好だし沿線自治体に対しては水泥棒の負い目もあるし

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:58:21.00 ID:aFfldAxz0.net
何だかんだ勝ち組は大宮駅か

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:27:55.12 ID:yxewUFhei.net
追い越しや接続待ちがなければ各駅停車でもそれほど遅くはならない。
その点こだまは最悪だけど。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:07:20.61 ID:FbOYZRop0.net
東京〜大宮間のノロノロ運転やめろ

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:15:57.57 ID:47cmfn1Q0.net
それは用地買収でゴネた沿線住民に言え

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:53:01.73 ID:uerwnSba0.net
上越は富山金沢関西や長野東京と交易増やして経済よくする努力をすべき
県も予算付けてこの周辺を整備したらいいのに
いずれ離れたところにポツンとある新潟市にも経済効果が波及してくる

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:04:31.93 ID:P1j36i+a0.net
>>535
首都圏(JR東日本)では案内表記は「北陸新幹線(長野経由)」だよ。
JRやJTBの時刻表案内も北陸新幹線(長野経由)で統一になるかも。

さらにJR西日本は「北陸新幹線」といわず単なる「新幹線」だけの案内。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:07:09.93 ID:P1j36i+a0.net
いつの間にか上越妙高駅の「北陸新幹線」の案内板が「新幹線」だけの案内板に変わっていた。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:07:21.66 ID:e/RQXjITO.net
かwwwwがwwwwやwwwwきwwwwwwwwwwwwwwww

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:14:46.06 ID:236vLu7R0.net
ぐぐって画像見たけれど、もの凄いにも程があるど田舎じゃあねーか

近所の商店街のほうが、まだまだ活気あるぞ

こんな辺境の寂れた町へ新幹線止めてどうするの?

かえって大恥かくぞ???

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:22:26.69 ID:c8KDpumQ0.net
俺は富山県民だけど

東京出張は飛行機つかってるから
新幹線の駅は別にいらない
やっぱ駐車場が無料なのは大きいよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:24:15.49 ID:XBuLmGaV0.net
上越新幹線があるのにまだ不足なんだろうか

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:25:30.01 ID:uerwnSba0.net
>>548
だから、これから如何様にも街づくりができるってことw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:28:55.90 ID:3bkB5L2y0.net
速達列車で停車駅増えたら速達の意味無くなるだろ。新幹線の駅出来ただけでも有り難く思えよ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:29:14.38 ID:BesPi2dC0.net
>>550
もしかして上越市に言ってる?
釣りならレベル低すぎるし

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:32:10.41 ID:H4jHIGve0.net
俺は上越市にゆかりがあるが
はくたかタイプで2時間半なら十分だろ
長野-上越間の時短効果が半端ない

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:34:28.70 ID:6biBA3Q00.net
足元の在来線は切り捨てられてズタボロ、
頼みの新幹線は鈍足タイプのみ。
それでも悲願の新幹線なんだから文句無しだろ?
ぜいたく言うな!

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:37:29.12 ID:p80KlNPP0.net
>>545
単なる「新幹線」だけの案内って発表あったか?
山陽をかかえ東海道・九州に乗り入れる西がそうするのは考えにくいが

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:39:09.81 ID:70Sai5FG0.net
はくたかでも、東京行きなら長野、大宮以外通過すればかがやきと変わらないわけで。
現状より本数増えるのに何言ってるんだか。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:43:41.48 ID:fiafnJlTO.net
特急ひだを金沢まで延伸すればいいんじゃね?
平成車両とはいえ、古くなってるから新型導入して130キロで運転すればよい。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:52:42.60 ID:BesPi2dC0.net
高山線の線形みてから言え間抜け

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:56:35.76 ID:gZj8/Sd50.net
新潟県にある新幹線の駅。質より量でいいだろ。

越後湯沢
浦佐
長岡
燕三条
新潟
上越妙高
糸魚川

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:46:28.12 ID:cHt4Isf/0.net
>>539
北越急行から北越快速に社名変更か…

>>560
ガーラ湯沢…いや、これは新幹線ではないのか? しかし山形秋田は新幹線名乗ってるし うーむ…

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:55:50.11 ID:7spGGHEu0.net
>>542
沿線騒音の関係でスピードを落としている。
しかし並走する埼京線のほうがうるさい、というのは皮肉だ。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:59:00.46 ID:vgqe5XYR0.net
>>549
東北地方の例から行ってたぶん羽田富山便は来年の秋には廃止だろうなあ
当面は機材を縮小して継続するらしいけど
ただでさえ富山空港は空域の関係で制約が多いし無理して続ける必要もない
>>561
おっと磐梯急行電鉄をdisるのはそこまでだ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:59:29.94 ID:96r8/mfq0.net
止まったら止まったでストローで吸われるだけだぞ
土地成金なんて目指さないで地場産業の整備を地道にやれ
自己資本で

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:03:30.55 ID:vgqe5XYR0.net
>>542
>>562の騒音問題が解決したとしてもどのみちクネクネ線形なのでこれ以上スピードは出せない
大宮以南で速度向上するにはさいたま新都心あたりから日暮里まで東北線の下にトンネルでも掘るしかないね

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:04:29.25 ID:TuleA79c0.net
ゴリ押しで利用者に不便を強いる

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:11:35.69 ID:BesPi2dC0.net
日暮里あたりから東京まで減速大会だしな。
京浜東北快速より遅い。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:13:14.27 ID:w5kp9r9G0.net
上越新幹線があるだろうが、馬鹿か

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:15:24.36 ID:w5kp9r9G0.net
そもそも新潟は北陸でなくて東北とか関東甲信越なんですよね

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:18:07.70 ID:w5kp9r9G0.net
東京から大阪行くのなら新幹線
金沢いくなら飛行機でいいんだよ
これ富山金沢から東京に行くための物なんだよ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:23:44.70 ID:vSz03FvF0.net
>>565
横方向だけじゃなくて、縦曲線も相当に酷いからなあ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:33:23.25 ID:9JpAbIRs0.net
>>92
今更だが、1県1停車の原則って
新幹線以前の在来線速達特急にあった原則だろうに。
あと、全列車停車させる気だったら最初っから4線の計画だろうに。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:43:33.55 ID:FlV6XQ5v0.net
東海道新幹線なら、
長野、富山、金沢ですら
ひかりが午前午後一本ずつの都市規模なんだよね。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:47:52.81 ID:aFfldAxz0.net
>>570
自分の場合は羽田空港より大宮駅行く方が早いんだよね
そう言う人は新幹線使うんじゃないかな?本数も飛行機より全然多いし

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:58:03.48 ID:fiafnJlTO.net
>>573
現在豊橋と小田原が、2時間に1本。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:00:36.94 ID:ZhMGUS090.net
>>570
だな。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:06:30.84 ID:FTEieFmM0.net
過疎地は生き残りに必死過ぎ
民間企業の経営を圧迫する身勝手なクソ田舎は消えちまえ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:16:09.47 ID:3GGGu5kk0.net
>>412
優等列車を倍にすればいい

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:16:20.55 ID:uerwnSba0.net
>>569
基本的に北陸だよ
越前、越中、越後と越国として中世から大括りされてる、

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:27:37.59 ID:70Sai5FG0.net
90年代に出た暫定整備計画って、
新潟県だけが得する計画だったんだよな・・・

越後湯沢乗換え→ほくほく線−糸魚川以西はスーパー特急でさらに時間短縮してほっくほく♪
上越新幹線の地位は守れるし、越後湯沢も北陸方面のターミナルで定着

そして長野新幹線は上越駅終着の第二上越新幹線誕生で上越市もほっくほく♪

上越市的にはやはり上越妙高駅終着の新幹線を望んでたんだろうな・・・

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:31:34.44 ID:70Sai5FG0.net
>>560
岩手と並んで新幹線駅数日本一に!

ん?岩手のゼンコー、新潟のカクエイ・・・

羽越新幹線ができれば他県をぶっちぎり堂々の1位!

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:00:31.08 ID:CSXT81Bu0.net
>>569
新潟県は田中角栄が上越新幹線を強引に作らせて東京と結ばれたから関東の仲間だと
勘違いしているようだが、気候風土が全く異なる裏日本が関東の仲間なんてありえない。
富山県と石川県にも東京直結の北陸新幹線が通ったら、北陸の中で新潟県だけが特別なんて
強弁はできなくなる。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:06:08.68 ID:P3iC90P20.net
まぁ、長野通過で上越停車の便があっても良いとは思うけど、
上越に停めるくらいなら、赤羽に停める方が重要だな。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:11:57.75 ID:ZhMGUS090.net
>>583
それを言ったら上野駅廃止でいいようなw

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:45:11.62 ID:d4QRSOqL0.net
勝手に停まってくれると勘違いして手伝ってたってこと?

うっとおしい女みたいな言い方だな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:49:33.04 ID:Q9JPz+Fr0.net
北陸新幹線はいらないと知事自らが言っていた
だから停車しなくても良いじゃんw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:01:52.97 ID:vU4ZF+Mf0.net
上越新幹線って減便だよな・・

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:36:49.86 ID:KhfADRkv0.net
赤羽止まれば新宿方面は便利になるだろうなあ 新幹線通勤にも使えるだろうし

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:49:07.15 ID:qSh4PPUf0.net
アホ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:53:48.16 ID:ZreB1MGM0.net
>>43
ほくほく線も特急廃止だから困ってる

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:55:53.04 ID:ZreB1MGM0.net
>>396
宮越の利権がからんでたんじゃね?

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:59:01.39 ID:ZreB1MGM0.net
東京―長野往復の速達があるからそれを東京―脇野田にしてほしい
富山とか金沢とか用事ないから
気質があわん

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:00:12.26 ID:GjKuiAL60.net
>131 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/04(木) 11:34:37.63 ID:MXwcVTU80
>人口37万の高崎を通過するのに20万位の上越に止まるわけがない

前橋34万(+その他10万)も含めて考える地域です。政令都市にならなかっただけでw

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:06:32.91 ID:LZVs4x5l0.net
>>573
>東海道新幹線なら、
>長野、富山、金沢ですら
>ひかりが午前午後一本ずつの都市規模なんだよね。

それは都市規模の問題と言うより、東・横・名・京・阪を行き来する人が
あまりにも多すぎるためにしわ寄せを食ってるだけかと。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:12:28.64 ID:EjGM96/m0.net
糞百姓大喜び

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:28:00.88 ID:LZVs4x5l0.net
>>527
>それ駅長が調整に対してそういう意見を出したってだけでどうなるかはまだわからんよ
>現時点でそれの成り行きを知ってるのはJRの経営層とダイヤ組む担当部署ぐらいのもんだ

ダイヤ組む担当部署からのコメントが、既に報道されている。

# 駅別の停車本数について同社長野支社の大泉正一・運輸部長は27日、
# 新設の飯山駅のみ「12往復」と発表した。上田(現25往復)、
# 佐久平(24往復)、軽井沢(上り25本、下り27本)は
# 「現在と同等の本数で検討している」という。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:35:09.27 ID:giddMHSH0.net
かがやきは東京と北陸をダイレクトに結ぶ役割に特化しろ
上越どころか長野にも停まらんでいい

東京−上野−大宮−富山−高岡−金沢

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:37:23.19 ID:mzP9TC8L0.net
とりあえず朝と夜の一日2本くらい止めてやれば
乗降利用客の少なさを理由に次のダイヤ改正で停車かがやき廃止にすればいい

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:40:10.52 ID:II+CxitQ0.net
上越妙高はスキー客需要あるからいいじゃん
駅からスキー場へのアクセスに投資しとけ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:44:45.94 ID:kVgvbkrr0.net
>>569
いったらきりがないけど、
地理学、気象庁の区分では新潟含めた北陸4県で北陸地方
経済的には新潟は関東甲信越地方
東海北陸地方と比べると、新潟県の関東とのつながりは強固。

>>580
もともとスーパー特急案で進めていた90年代は
長野から北陸へはつなげる気なかったからね。

96年の東京駅での北陸新幹線用ホーム増設工事を見たとき、
北陸へ行かないのに北陸新幹線って??と感じていた。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:47:55.22 ID:Laspsk9Zi.net
>>597
全車指定にして東京〜長野間相互の切符は売らないというやり方もあるな。
これなら高崎や大宮に止めても大丈夫。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:04:36.51 ID:LZVs4x5l0.net
>>601
近距離の指定券の発売制限なら、東北・上越新幹線でもやってるよ。

東京から越後湯沢まで指定をとろうとしたら満席なのに、
その先の長岡までなら買えることがある。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:13:12.14 ID:gChh+8J70.net
何言ってんだこいつら。
二駅も設置してもらえるだけ感謝しろよ。

こちとら新幹線通ってても、駅すら設置されない県なんだぜ。
はやぶさ、はやてはもちろん、各停やまびこですら通過して行くんだぞ。

贅沢言ってんじゃねえよ裏日本のくせに。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:13:52.82 ID:KRMz6Y4B0.net
いわゆる越中ってここのこと?
だとしたら、越前と越後にとめて越中に止めないのはおかしい。
由緒ある地域で単独で県になってもおかしくないレベル
とめてやれよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:14:33.40 ID:LZVs4x5l0.net
>>603
茨城の自虐ネタはもういいから。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:17:05.96 ID:4YBLb4t/0.net
>>604
越中は全停車
越前は未完成

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:17:30.42 ID:LZVs4x5l0.net
>>604
越中は富山、越前は福井。越後は新潟。

新潟県は上越(上越市など)、中越(長岡市など)、
下越(新潟市など)、佐渡の4地方に分けられるんだったかと。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:24:12.21 ID:Ktmw8dpU0.net
金沢も富山も新幹線に期待しているようだけど
いままで1泊していた人たちが日帰りになるだけで
大した経済効果はないような
だって金沢も富山も小さい町だもん

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:27:13.85 ID:NJSZHlGR0.net
気候的には太平洋側と日本海側は間逆なくらい違ってるが、
国土保全的な意味などで太平洋と日本海の両方を一元管理する意味があれば
関東信越的な考え方もあるし、
あるいは日本海に沿って基本軸を通す考え方だと、福井〜新潟は日本海ベルト
として一元管理する意味がでてくる
幹線鉄道の施設計画もそれなりにってとこか

でもこのご時勢、取り敢えずペイできなきゃだめかwwwww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:29:31.74 ID:2vqNCsBUi.net
上越市民だが、いらん

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:31:59.30 ID:LZVs4x5l0.net
>>608
ビジネスなら、いまでも飛行機で日帰りだよ。

観光で来る人は往復の交通費を2万以上使うことになるので、
せっかく来るからにはゆっくり楽しむスケジュールを組むんじゃないかなあ。
日帰りに適した観光地は、首都圏近郊にいくらでもある。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:37:07.88 ID:V2/jmn0g0.net
各駅型以外は県庁所在地だけにして欲しい。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:56:22.42 ID:Ktmw8dpU0.net
>>611
金沢はともかく富山観光したいってあんまり思わない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:36:17.14 ID:S6bxXVTZ0.net
>>613
黒部峡谷鉄道と立山黒部アルペンルートは有名だろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:37:55.10 ID:L4wcrGPq0.net
>>613
路面電車ファンには堪らん

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:39:42.21 ID:2RS2vwAR0.net
>>611
だよなぁ。俺は富山空港経由高山で日帰りさせられたことも有るw

>>614
残念だけど、首都圏からは信濃大町から入るルートが殆どなんよ。
黒部鉄道も見るだけか途中で折り返すくらいで
抜けるのは時間の有るお金持ち爺婆コース。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:03:49.54 ID:pw1IQpLy0.net
立山黒部アルペンルート行くのに黒部宇奈月温泉で降りてパニックになるアホな首都圏民居そうだな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:37:03.43 ID:f7jvtkH60.net
>>616
糸魚川駅「出番が増えそうですね。大糸線をよろしく」

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:07:07.11 ID:Qt6XQGTB0.net
>>596
新幹線のダイヤ組むのは本社だから支社の部長発言はあくまでも現場の要望レベル
駅長発言と大差ないし情報入ってくるのも発表直前だ
JR東日本の場合支社長クラスでも本社・他支社案件で空振り発言は多数ある
>>617
黒部市駅とかでよかったのに、地元要望は新黒部か黒部宇奈月温泉の
どっちか好きなの選べでJRに投げたんだってな
んでJRはよりによってわけわかめな方を選んだという

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:18:18.07 ID:RWNjaNXp0.net
観光客なんぞたいして来ないぞ。
全くとは言わないよ、「たいして」ね。
最初は物珍しさでくるかもしれないが
この収入が増えず、税金等の公的負担があがって可処分所得が増えない状況で。
詳しくは知らないが運賃が往復で15000円〜20000円くらいなんでしょ?
新幹線なんていうのは、いかに地方から東京へ行き易くするかの道具です。

上越市や糸魚川や黒部なんぞなんも変わらんよ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:19:47.77 ID:Kg0EdEXf0.net
利用者の人数で言えば無駄

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:45:31.49 ID:uhE/auSmi.net
>>554
それが最速なら問題ないが他の子がもっと良いの持ってるんだもん

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:54:43.06 ID:Kg0EdEXf0.net
はくたか
でいいだろ

キチガイか高岡

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:28:33.22 ID:mqCxQNmh0.net
上越妙高駅って、東北新幹線で言うと古川、一ノ関、北上レベル?

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:33:09.36 ID:MB7JA9qR0.net
>624
北上よりちょい上レベル

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:35:18.71 ID:DA4r3LBr0.net
>>619
>新幹線のダイヤ組むのは本社だから支社の部長発言はあくまでも現場の要望レベル

「検討している」って書いてあるだろ。「検討してほしい」じゃなくて。

>駅長発言と大差ないし情報入ってくるのも発表直前だ

そんなタイミングじゃ、運輸部長が仕事にならないよ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:39:52.50 ID:DA4r3LBr0.net
>>620
>最初は物珍しさでくるかもしれないが

どこの新幹線でも、開業前はそう言われるけど、
2年目以降もお客さんってそんなに減ることは無いよ。

>詳しくは知らないが運賃が往復で15000円〜20000円くらいなんでしょ?
>新幹線なんていうのは、いかに地方から東京へ行き易くするかの道具です。

東京の人の方が金を持っていて、しかも数が段違いに多い。

>上越市や糸魚川や黒部なんぞなんも変わらんよ。

魅力があれば人は来る。魅力が無いと…

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:45:05.63 ID:EA+IBc9E0.net
>>616
信濃大町→黒部ダム→仙人谷ダム→阿曽原温泉→欅平のルートを通年通行可にすれば、毎年二桁は死人が出て谷川岳を越えて有名になれるぞ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:33:38.23 ID:zdcl8edC0.net
>>627
駅までのアクセスとか目的地を考えても、東京から地方に向かう需要の方が大きいよねえ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:56:17.27 ID:J/ezLAci0.net
まず東海道新幹線ののぞみを停めてもらえん静岡県に話を聞きに行け。

総レス数 630
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200