2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】 「かがやき」停車させて 上越市議会が北陸新幹線運行計画に抗議決議 [上越タウンジャーナル]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:23.64 ID:???0.net
JOETSUTJ 9月3日 2014年[18:20]

 新潟県の上越市議会は2014年9月3日、北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が新潟県内の上
越妙高駅、糸魚川駅のいずれにも停車しないというJRの運行計画について抗議し、上越妙高駅へ
の停車を求める決議を全会一致で可決した。

 この日は市議会9月定例会本会議初日で、開会前の会派の代表者会議で、石平春彦市議がJR
の運行計画に対して市議会として意思表示すべきと提案。全会派が同意し、同日午後の本会議に
緊急に上程された。

※2014/09/04時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
http://www.joetsutj.com/archives/52099095.html

決議文
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/8/2/82e92d95-s.jpg

関連スレ
【富山】 高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請 [KNB WEB]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409610872/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:14:07.93 ID:Vc/PWddJ0.net
どっちの駅にも停める必要なし
東海道新幹線だったら岐阜羽島レベル

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:16:12.66 ID:D96IQbZg0.net
かかやきって何だ?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:16:58.70 ID:0h+cFWcv0.net
無論「現在建設中の●○の利用客で1日●○人の乗降客が見込める」くらいの具体的な案があるんだよな?
闇雲に「止めろ」って言ってる訳じゃないんだよな?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:17:51.70 ID:ksgsIIie0.net
街を発展させれば向こうから止まってくれますよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:20:33.15 ID:MU03rQ9B0.net
田中角栄全盛の頃、新潟に無意味な停車駅を大量に作ってもらった記憶が抜けないんだろうな。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:23:11.74 ID:Fa6hgbAO0.net
そもそも、民営化後の企業経営に、住民がイチャモン付けられるモノなの?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:25:16.74 ID:/jmZaEAM0.net
>>3
北陸新幹線の速達型
大宮→通過→長野→通過→富山

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:25:22.25 ID:VFF19aii0.net
>>6
浦佐だっけ?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:27:10.22 ID:ANFJ+/6w0.net
スキーシーズンに停めるくらいいいんじゃね?
今時スキーにどの程度の集客力あるか知らないけど

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:27:38.27 ID:co2OuxZB0.net
古賀ステーションってどこだっけ?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:27:46.72 ID:1DLZ9+k+0.net
ムダよ〜 ムダムダ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:29:05.44 ID:/jmZaEAM0.net
>>4
止めたら北越急行は死亡、湯沢乗り換えが早いから

>>6
おかげで越後湯沢折り返しで、新潟直通は1時間1本のパターンですわ…

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:30:57.63 ID:vKJ5xVS3O.net
軽ワゴン車ぶつけたら停まるんだろ
ホームに置いといてその都度ぶつけろよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:31:20.80 ID:23lIVrUVi.net
地域エゴ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:36:39.04 ID:4UwAkdTv0.net
テメエらが魅力がない人の集まらない街作りをした結果なのにねw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:36:51.91 ID:1LeaZzot0.net
人工へるなこれは

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:37:31.78 ID:GfiirqGz0.net
新潟に停車して富山なくせばいいと思う

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:40:05.98 ID:t/mzojMJI.net
のぞみが静岡駅ないし浜松駅を停まるようにしてくれ

でも、あり得ない話なのに上越市とかメチャクチャもいいところ

>>16
新幹線にとっては、な。
魅力がないとかは、
さすがに頭の悪い極論が過ぎるんじゃないか?
上越市の人でもなんでもないけど

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:47:10.43 ID:ZI2vZ15Z0.net
JR「それではご希望にお応えし、かがやきを上越妙高駅に停車することとします。
なお、停車はしますがドアは開きませんのでご了承願います。」

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:49:45.61 ID:1Q6hpviV0.net
>>19
行ったことある?魅力無いよ。
フォッサマグナとかわざわざ見たい?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:57:20.18 ID:Ir7qBUdl0.net
JR「乗降客が所定の人数に達しない場合、加速分の電気代を請求します♪」

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:00:49.10 ID:1LeaZzot0.net
>>21優等にけちつけんな
止まらないよりかはましだろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:05:20.14 ID:mIlDenWB0.net
上越市民はJR利用をボイコットすべき
さらに線路にバリケードを置いて封鎖

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:22:51.75 ID:yJ7EiN720.net
東京→大宮→金沢→新大阪仮
でいいじゃん
速達タイプ
長野富山もいらね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:35:04.06 ID:K8N5BZuS0.net
>>24
並行在来線が三セクで首回らなくなるってのにJRをボイコット?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:36:53.75 ID:uVMPL5QT0.net
ローカルのこれだからダメなんだよね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:40:57.96 ID:szbSKKOv0.net
まあ色々負担してる地元の希望としては分かる。
新潟の負担がその分軽くなるわけじゃないし。

かといって高速鉄道のさらに早い便で、毎県に止まられると敵わないが。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 05:41:47.84 ID:8yIGwQDG0.net
上越市がスポンサーになって、1便買い取って
停車させれば良くね?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:06:13.35 ID:4MSyOlWE0.net
新潟県知事が
新幹線建設協力金を出し渋ったツケだよ
こうなることはわかっていた

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:11:25.82 ID:dy+tpwss0.net
東海道だったら1日2,3本停車で十分な駅レベルです。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:19:46.32 ID:nkzrDrfQ0.net
上越新幹線があるというのに、上越市は何を贅沢言ってるんだ?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:20:09.29 ID:xREfeevH0.net
新幹線の駅ができただけで感謝しろ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:22:02.93 ID:+p4zHmLe0.net
>>32
上越新幹線は上越地方通らんわボケ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:24:59.42 ID:ABn2Nsh90.net
>>30
これが全てだろうな。
嫌がらせしておいて、停車させろっての虫が良すぎ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:26:15.51 ID:aiYJShKo0.net
>>7
お前らさんざんワタミとかにいちゃもん付けてるじゃんw
俺も付けてるけどww

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:26:52.20 ID:WsftOotD0.net
停車せず通過するだけの新幹線に課税すれば良いじゃん

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:30:37.28 ID:M4OvwW7Z0.net
これ、上越どころか長野も金沢も停まらないでよいだろ
東京だけで良いよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:37:38.99 ID:a/d17YR70.net
そこで、Cルートですよ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:51:00.20 ID:VGBv7eCF0.net
市議会も抗議して停めてくれるとも、また停めて欲しいとも思っていないだろ
市民に対し我々は抗議しました拒否したJR東日本が悪いのですとしたいだけかと

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:53:11.36 ID:z7dPqjIX0.net
富山は全停車するのか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:01:30.34 ID:nkzrDrfQ0.net
>>34
>上越新幹線は上越地方通らんわボケ

だったら上越地方を通らない新幹線に上越の名前がついたときに抗議しろよボケ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:02:14.71 ID:lTyk0mfdi.net
>>34
ほくほく線→ときの方が速いケースがでてきたんだよボケ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:02:57.87 ID:QHeLdraCi.net
>>41
よく嫁

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:10:49.16 ID:hrHzhcR2i.net
まー在来線特急の速達と新幹線のそれじゃ位置付けが違うわな

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:13:20.10 ID:toJFXyhj0.net
かっぺは意地汚いねー

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:17:43.98 ID:G1gwmr7Qi.net
>>42
上越という言葉には2つの意味があるんだよなあ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:32:43.89 ID:cvX8za/x0.net
>>1
抗議だけじゃ足りないべ?
利用中止を市民に呼び掛けて、停車しない列車に高額課税くらいしないと!w
あと新聞に意見広告なんかもいいねww

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:35:00.73 ID:FF4X44ZE0.net
まあ仕方ないよなあ
航空機との競争という事情もあるわけで、かがやきは高崎だって通過するんだから
そもそも上越対東京、上越対金沢のニーズがあまりない
どうしても止めてほしかったら、利用者数を増やして説得すべきだな
上越妙高のホームが一日中混雑して、常に立客が出るくらい利用者が増えれば、
数本の停車は考えてくれるかもしれないぞ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:37:34.36 ID:2MgzQZV60.net
新潟も富山もクソだな
どっちも通過でいいよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 07:53:34.93 ID:mi4ngUrn0.net
越妙高駅か糸魚川駅を文化遺産登録すれば人がくるんじゃね?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:00:17.91 ID:SIlIL18n0.net
わざと全駅停車でいいよ
駅間の最高速度も時速120キロにしてやれ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:04:38.96 ID:ujBOTDT8O.net
越後湯沢から新潟までは中下越新幹線に改称しよう()

54 :さ@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:04:46.64 ID:zZS33XKbI.net
上越は上野と越後だから
上越市とはまた別

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:09:15.23 ID:hqikKguf0.net
こんなもんいちいち認めてたら全駅停車になっちまうだろボケが!
高岡も上越もゴミクズどもの集まり!

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:10:16.71 ID:ObLGqlbCi.net
どうでも良い駅に新幹線が停まって
案の定、駅の周りが埋め立て地みたい駄々っ広くて真っさらだと
地域のエゴと政治屋の票集めの産物だなぁと感じる

何ら実事の伴う要望ではなく
ただ漠然と「新幹線を停めろ」とか、頭沸いてるわ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:20:07.04 ID:j1FxKtvl0.net
>>30
逆だろ
こうなることが分かってるから
知事は北陸新幹線の費用負担について文句言ってたわけだろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:29:01.46 ID:aK24o9VX0.net
リニアもいずれこういう事が起こるから、
長野や京都など、おらが村にもとゴネる県や地域は路線引くなよ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:32:23.61 ID:E3zxiyAl0.net
新潟に行ったとき思った事だが駅と駅の間隔が長いくせに
駅を飛ばしすぎで電車で移動が大変だと感じたな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:37:38.46 ID:z7dPqjIX0.net
北陸新幹線開業と同時に
上越新幹線は新潟新幹線に改称
区間は高崎-新潟ね

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:46:15.93 ID:OZdsgD9u0.net
高崎にも止まらないのに上越に停めろとは。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:48:25.66 ID:Fh6L1Mtv0.net
   うちのボンクラ市議が根拠も効果も一切考えず
     自分勝手な主張をし、JR・沿線地域は言うに及ばず
       日本国民の多くに不快感を与えてしまいましたこと
        平身低頭、衷心よりお詫び申し上げる次第です。

   もう20年ほど前になりますか…立候補者が定員に満たず、
     無投票当選した居酒屋のおやじが未だに議員でいる様な
                       そんな陳腐な市議会なんです。

    市長選で結果が出る(市長が変わる)度に
     公共物件の発注先が大きく変わる…んだけど、1社(土建屋)だけは
      安定して受注できている(施工できない工事まで受注して丸投げ)ような、そんな土地なんです。

    どうか勘弁して下さい。
                  __ゞーュ..,,,__
                   /: : /: : : : : : :`ヽ
              /: : : : : : : : : : : : : : : :\
            -=彡: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゚,
             /: : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : }===----
             |: : : : : : : : : :\}: : : : : \: : : ト ニニニニニニニ=-
             |: : : :| : : : : : : : \: : : : : :\:八ニニニニニニニニニニ\
             彡: : : :|: \: : :\: }: : {: : : ト }`ー ニニニニニ/ニニ二二\=-
              /{: |:..:|i、:.:{/ー‐ヘト、jト、: :.| レ| |ニニニ二/ニニニニニニニ∧ニハ
               /∨:.:||_\ト:/: /斗-リ Wィ j |ニニニニ.′ニニニニ二二∧ニ∧、
            /ニ.八tリ゙==乂乂==  ノ 1 l |ニニニニ{ニニニニニニニ二二\ニ} ト、
              ィニニニニニニ\ '′__  /   { i| {ニニニニ∨ニニニニ二二二二}///ハ
           {ニニニニニニニ/ `>--.イニ\ー>―{三二ニ\ニニニニニニニニ/ヽ///|
             /\三三三/      \三}`ー―‐\ニニニニニ\ニニニニ/    ∨/|
         //   く        /////////////\三三三三≧ュ、     ∨′
          、      '.         ′//////////,’//////////>  `ー    :,
          \    '.        {/////////// {////////>         ィ}
                \   、_____   ∨//////////∨//>         <///}
                \      `ミ \/// ̄ ̄ ̄`ヽ        <ニニ==-- ´

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 08:50:02.97 ID:OPA9S9pa0.net
県内に新潟新幹線があるのに贅沢言うな!

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:00:44.63 ID:DOVqfdy5O.net
>>56
地方駅はみんな車で駅まで来るからだだっ広くなにもなくて正解よ。
どうせみんな駐車場になるんだし。

確かにただ止めろ止めろと言うだけの地方議会はバカの塊だわな。
白石蔵王みたいになりたいのかね。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:03:06.46 ID:5muHlYnyi.net
>>30

新潟にメリットが薄いのだから
払いたくなかった

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:04:36.04 ID:8yIGwQDG0.net
>>65
メリットが薄いのに停車しろってかw?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:05:01.51 ID:Xrk1JOUX0.net
一日一本だけ盛岡から仙台まで各駅に追加停車する東北新幹線はやぶさ号みたいなものか
おかげで新花巻・北上・水沢江刺・一ノ関・くりこま高原・古川の各駅からこの種の苦情は無くなった

だから金沢から長野まで各駅に追加停車のかがやきが早朝東京行き深夜金沢行きの1往復だけ、ならアリかもしれない

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:07:45.16 ID:5muHlYnyi.net
>>66
県が金払ってんだから当然だろ

だから泉田は反対してた

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:10:03.71 ID:t6ma/htC0.net
楽して稼ぎたいのか

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:10:13.59 ID:Xrk1JOUX0.net
でも既存の北越急行列車(在来線としては日本最速、半端なく速い)と越後湯沢のりかえ上越新幹線を大切にしたほうが良いと思う

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:10:46.33 ID:5muHlYnyi.net
そもそも北陸3県がおかしい
新潟にメリットないのに
無理やり金払わせたんだから

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:10:58.98 ID:8yIGwQDG0.net
>>68
停まって欲しかったら、渋るんじゃねーよww
ってことだろw渋ったバカが悪い。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:13:46.84 ID:5muHlYnyi.net
>>72
逆なんだよ
こうなることが読めてたから泉田は渋ってた
正しかったじゃねーか

これまで停車駅うやむやで進められて
新潟は負担させられた上に土壇場でこの仕打ち

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:13:56.57 ID:31kycW/A0.net
停車駅になったら列車名がはくたかに変わるんだから意味ないと思う

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:14:40.08 ID:1LsEhqq20.net
馬鹿じゃねえの

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:15:26.72 ID:m+mhJsxu0.net
新潟県は金払ってるからなあ
しかも並行在来線はJRじゃなくなるんだろ?そりゃ言いたくなるわ
文句あるなら北陸が新潟県に代わって金払えば良かった
もしくは新潟県内を通らないように造りゃ良かった

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:16:50.00 ID:8yIGwQDG0.net
>>73
じゃぁ文句ねーんじゃねーか
何で今更市議会で決議とかやってんだよ
見苦しいw

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:19:58.29 ID:uDuLPGme0.net
高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請


来年3月に開業する北陸新幹線の長野・金沢間で、速達タイプの列車「かがやき」
の県内の停車駅が富山駅だけとされたことについて、高岡市の高橋市長は、1日、
大阪のJR西日本本社を訪れて、新高岡駅に停車させるよう求めました。

来年3月14日に開業する北陸新幹線で、停車駅が少ない速達タイプの「かがやき」
は、県内の停車駅は富山駅だけで、新高岡駅と黒部宇奈月温泉駅には停車しない
と、先週JRが発表しました。

しかし、高岡では市議会などで、かがやきの新高岡駅への停車を求める声があが
っています。

これを受けて高岡市の高橋市長は1日午前、大阪のJR西日本本社を訪れて来島達夫
副社長と面会し、新高岡駅への停車を求めました。

高岡市長「かがやきが止まらないという発表について再考できないか、高岡の環境
を考えてさらなる前進をしてほしい」

ただ、JR側は実現は難しいという反応だったということで、高橋市長は今後、県西部
の5つの市の市長とも協議して、JRに働きかけていく考えを示しました。

一方、砺波市の夏野市長は、1日の定例記者会見で、新幹線の停車について、
次のように述べました。

夏野市長「まずダイヤを作って、そのうえで実績見て停車駅を考えていくと
いうことは今までもあったこと、これで世の中終わるわけではないので、冷静
に、これからの利用促進をやってくのが大切じゃなかろうかと思います」

夏野市長は、かがやきが新高岡駅に停車しないことは残念だが、JR側が停車を
納得するような乗降客の実績をつくることが欠かせないという考えを示しまし
た。
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4669

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:21:14.11 ID:E14nI5cl0.net
新潟県としては上越地方に駅が出来るかどうかより、上越新幹線の便数が問題なんだと思うけどな
金払うから上越新幹線をあんまり減らさないって約束が出来ているんじゃないの?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:21:45.47 ID:z7dPqjIX0.net
秋田新幹線
山形新幹線
新潟新幹線

仲良く三兄弟になろうず

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:22:13.17 ID:5muHlYnyi.net
>>76
並行在来線化は長岡と新潟を結ぶ信越線にも影響しそうなんだよな
そりゃ困る

もともと関西は東京経由や飛行機で行けたから
あんまりメリットはないし
唯一喜んでた上越民はこのザマだし

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:24:28.13 ID:hqikKguf0.net
新潟の上越って馬鹿? 笑

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:24:36.38 ID:wrxwN5Vs0.net
それっぽい名前に代えたって所詮脇野田だろ?w

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:26:32.89 ID:5muHlYnyi.net
>>77
そりゃ公表されれば上越は怒るわ
在来線がショボくなってこの仕打ち

ぶっちゃけ新潟通さずに富山から長野の接続しとけよ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:26:37.02 ID:1LsEhqq20.net
それにしてもこれは
上越妙高駅に
PAワークス的なアニメスタジオができますわ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:30:11.50 ID:/7HKtYuk0.net
直江津と違って乗り換え需要があまりない上越妙高にかがやきを停める価値は無い。
それに
上越停車のはくたかって上越→飯山(一部通過)→長野→高崎(一部通過)→大宮だろ。
かがやきとそんなに変わんねーだろ。

1日平均利用客
金沢20,332
高岡7,506
富山15,767

直江津2,741

長野21,409

これを見てかがやきを上越妙高に停めようと思う人はバカの中のバカの中のバカだと断言して良いと思う

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:31:00.70 ID:5muHlYnyi.net
あと長野無視して直江津から長岡に接続すればよかったのに

そうすればみんな幸せ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:33:44.80 ID:ksxWdhDF0.net
これってトンネルのなか160キロくらい出せるやつ?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:34:51.63 ID:ViJzDysQ0.net
そもそも北陸じゃないだろ新潟は

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:40:22.24 ID:wQgtz4zWI.net
停めた方が良いな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:43:36.28 ID:wQgtz4zWI.net
高岡も妙高も糸魚川も交通要所なんだから止めた方が客が増える。
精々、金沢ー東京間で30分ほどだろ時間としての差なんて

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:48:06.93 ID:qV5sj6uv0.net
>>30
逆だボケカス
1県1停車の原則があり、JR東とJR西の乗員交代があるから全停にするので、
2線式の駅舎を作るという話で新潟県は建設費を搬出していたのだけど、
国交省とJRが急に、全停やめる、4線式の駅舎にする、追加で建設費出せって言ってきたんだよ
当初の計画を地元の同意なしに地元に不利な方に変更し、その負担を地元にさせるというのが間違っているとして、
泉田知事はさんざん暴れたんだよ
経緯をよく知りもしないでしたり顔すんなボケカス

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:55:18.60 ID:UKpQIiZoO.net
新潟の三条住みだが、上越や高岡の関係者には「贅沢言うな」と言いたい。

燕三条駅なんか上越新幹線の開業当初は速達の「あさひ」なんか1日2本くらいしか停まらなかった。
あとは全部各駅停車の「とき」だったんだよ。
それでも今は大半が停まるようになった。
「かがやき」が停まっただけで良いことなんかすぐには起きないよ。
謙虚に行こうよ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:58:48.23 ID:uDuLPGme0.net
ボケカスとか口の利き方すら知らないやつって
どんな躾されて育ってるんだろうなw
まともな躾すらされてないのは確かだな
親のアホヅラを見てみたいもんだ 笑()

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:59:27.00 ID:cZQbW99o0.net
金沢在住で、
彼女が上越市民なんだが、



停車させるな!

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:00:45.00 ID:JsYArXG30.net
全部止めてたら各駅停車便とかわらねーだろw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:04:09.29 ID:qV5sj6uv0.net
>>94
俺のことか?
自分の創作物語をドヤ顔で披露しているつもりが結果的に無知と馬鹿を披露している奴にボケカスと言って何が悪い?
経緯に反論があるなら堂々とアンカー付けて反論して来いよチキン野郎が

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:08:58.38 ID:dy+tpwss0.net
>>91
通過する人間にとっては30分の違いはでかい。
東京−浜松だってひかりとこだまでそのくらいの差だが
みんなひかりを狙って乗車するからこだまはガラガラです。
名古屋でも15分差だがやはりひかりに集中。

通過する側の方が多いし、そういう人間の事のほうが重要なの。
人は1分でも速い方に乗車したがるの。

優等と各停の違いとは、「優等は通過駅があるから速い」だけでなく、
「各停は優等に遠慮するから遅い」があるから、時間差がはっきり出る。

地下鉄や田都線(東急線自体が全体的にそうだが)みたいな
どの駅も利用がまんべんなく多いような状況にならない限り、
「優遇」「冷遇」ははっきり出るものなの。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:12:21.63 ID:/7HKtYuk0.net
>>91
金沢ー東京2時間27分と2時間57分ってえらい違うぞ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:12:24.93 ID:0rXXAdNF0.net
>1
どうしても各駅停車にさせたいのか!

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:12:52.39 ID:BWe7O0y40.net
もう各駅停車でいいよw

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:14:26.50 ID:6F4ejkAQ0.net
北陸新幹線を2ルートにすればいいのに
長野ルート:東京−高崎−長野−上越−金沢(観光地が多い)
新潟ルート:東京−高崎−長岡−上越−金沢(時間が早い)

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:16:17.35 ID:vYARCbSi0.net
金払って新幹線は停車せず、赤字在来線は押しつけられる
以前新潟が金払わないのはエゴとか言ってたやついたけど
結局こうなったじゃないか、謝ってほしいな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:16:33.47 ID:WomFS7N90.net
かがやきの停車要望聞いてたら結局長野以北各停型になるだろうが
毎時1本停めりゃ十分だろ
それに見合わないくらい利用があれば自然と停車数増える

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:17:38.05 ID:6F4ejkAQ0.net
>>102
これなら長野ルートの「かがやき」は上越通過でいいだろ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:20:29.09 ID:/7HKtYuk0.net
>>104
流石に飯山と黒部は言わんと思う。
飯山停車ははくたか12往復って既に決まっているけど飯山は「それで十分」ってコメント出しているし。

まぁ飯山は安中榛名より停車少ないかもと思われていたからだけどね

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:21:46.59 ID:WomFS7N90.net
>>106
飯山って鉄道駅併設なんでそ
違ったっけ
だったら接続うまくさせれば飯山線の需要増えそうだがの

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:22:48.17 ID:vjAFtYbA0.net
>>102
国鉄時代はそうだった。  長岡経由 はくたか 北陸  長野経由 白山 能登

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:23:32.91 ID:16Gy0vqA0.net
たとえば上越ー糸魚川ー金沢ー富山ー長野で金沢富山に停車したら2時間30分は切れませんって言われたら
金沢や富山は東京に近いんだからはくたかで十分なんじゃないか!通過しろって言うだろ?
石川や富山の人はそんなことは言いません。
東京に行く時自由席に乗ろうとしたら金沢と富山のお客で一杯だったら立って行かなくちゃいけないんだぞ!
かがやきに乗るから糸魚川と上越の利用者はガラガラのはくたか自由席でゆっくり座っていけばいい

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:26:45.73 ID:scbLBlOw0.net
金沢と都心を結ぶラインなんだろ
なんで上越市が口挟むんだ?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:36:23.65 ID:mSQNkHta0.net
>>2
岐阜羽島は国鉄が妥協したようにみせかけて
実は全て国鉄の計画通りだったという産物

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:38:19.72 ID:wQgtz4zWI.net
糸魚川ぐらいは停めないとダメだと思うけどな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:38:38.70 ID:ujBOTDT8O.net
はくたかって長野〜大宮は速達型並みだろ?
だったら飯山や上越はそれほど不利じゃないんだよね。
むしろ金沢や富山に行く客と分離されて混みにくいんじゃない?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:41:25.08 ID:LlviHTxO0.net
速達はくたかと、準速達というか長野〜金沢各駅停車はくたかを走らせるのが精々だろう

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:41:30.53 ID:qV5sj6uv0.net
上越出身だが、正直言うと、いまさらの話であり、今は全停じゃなくていい
1年ほど前に2線式から待避線のある4線式に変更され、JR東西の乗員交代を長野でやるとなったとき、
上越妙高(当時はまだ名前が決まってなかった)の全停は無いと判っていたし、
今年もGacktが来た謙信公祭やスキー場、海洋資源といった観光もあるので、誰かが言ってたがこれからのことでいい

だが、正式な停車予定が発表されるまでなにもしてこなかった市議会のジジイ共には本当にあきれる
いまさら抗議決議とか、しかも宮越元市長ごときに陳情の先を越されて何をやってんだ税金泥棒が
遅きに失している

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:41:45.89 ID:wQgtz4zWI.net
糸魚川を停車駅にしちゃうと長野での乗務員交代の理由が無くなるってオチまで着いてくるからな
JR西と東の売り上げ配分はわからないけどw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:49:47.35 ID:QcOPGyLe0.net
上越で乗り降りしたい人なんて、上越市民しかいない。上越市より東側に住んでいる人は上越新幹線のほうが便利だし、
上越市にかがやきを停めて得する人の人数を見積もったら、通過以外の結論が出ようがない。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:56:08.95 ID:sIj1qE3o0.net
客が少ないので速達停めないでは
各駅停車乗る人少なすぎで赤字になる
過疎地のジレンマか
時間短縮にならなかった上越地方

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 10:56:40.96 ID:zYiSJ5XX0.net
>>111
じゃあなおさら要らない駅だね

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:04:36.67 ID:lJHkGRbk0.net
>>1
越後の恥だ

足るを知れ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:05:42.35 ID:wQgtz4zW0.net
糸井川に停めれば、JR東が計画してるダイヤの長野止まりを
糸井川止まりに変えれるとぐらいのセコイ発想だろ。
出来てしまえばJR西なんて裏切ろうが関係ないからな
JR西は糸井川〜大阪までサンダーバードの運行の方が
儲かるのをわざわざ国策だから乗っかって行ったわけで
糸井川〜金沢の儲からない路線に人員まで配置する無駄を
承知でどの程度運行させるのやら

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:07:43.47 ID:Z/NyQ+3/O.net
>>1
それだったら新しい新幹線なんか要らんやろ。
今ある上越新幹線を、福井とか金沢にまで延長したらいいだろが。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:08:06.29 ID:31kycW/A0.net
>>119
2面6線あるのは降雪時対策

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:14:24.53 ID:mSQNkHta0.net
>>119
鈴鹿越えができず関ヶ原ルートを通る以上
関ヶ原の雪対策で待避用の駅を作る必要性があったんだよ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:18:37.87 ID:QBJxGM/RO.net
>>20
それと同じことが過去あったんだよ
しかも2つ先の町でな

白鳥 能生でググれ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:24:04.17 ID:Ra5GINfw0.net
>>110
かがやきは北陸主要都市と東京間の高速輸送に特化させた便だからな。
上越などよりはもっと乗降客の期待できる高崎に停めないのもそういう趣旨の列車だからだろう。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:29:42.43 ID:AjD0kyfpO.net
金を出さずに口を出す…損失は税金で補填するのでお願いしますが当然だろ(´・ω・`)

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:31:39.13 ID:acusHiX9i.net
>>87
角栄の失脚
長野五輪
ほくほくルートの超難工事
数々の悪条件の末、このルートになったんでしょ?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:32:20.84 ID:wQgtz4zW0.net
停めれば良いと思うよ、なんなら全便を停めれば良い
30分ぐらいだろ時間的にロスが出るのはな
なんなら、金沢から長野までは各停で良いんじゃね?
ドアの開け閉め用のボタンと電車内に集金用の箱も
用意してな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:33:55.28 ID:DWHxDWvK0.net
>>51
糸魚川駅のレンガ車庫は価値あるぞ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:34:37.63 ID:MXwcVTU80.net
人口37万の高崎を通過するのに20万位の上越に止まるわけがない

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:35:45.54 ID:2Rf2OWuU0.net
ここははくたかの速達便が止まるだろ。
飯山通過便なら長野の次
高岡よりさらに条件がいい

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:37:24.61 ID:OqY4VUk30.net
地方には土人しか残ってねぇのかよ。全列車各駅停車にしろ!って事になるぜ?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:37:57.54 ID:jGIqO0i30.net
金沢〜東京間で現行の接続特急が北越とはくたかで18往復か
便ごとの編成定員を考えれば、14往復なら十分妥当じゃないのかね
かがやきの10往復は飛行機対策の別枠だよ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:40:22.27 ID:wQgtz4zW0.net
>>134
え? 30分に1本ペースで走らせるのか?
そんな需要あるか?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:40:49.29 ID:Ndguu8OW0.net
>>1
上越新幹線沿線自治体やJR新潟支社と北越急行が難色を示してるから無理です

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:47:32.09 ID:jGIqO0i30.net
>>135
富山空港〜羽田6往復
小松空港〜羽田12往復
これらの客がどれだけ「かがやき」にシフトするか
特に冬、少しくらいの悪天候でも動き、面倒な手続きもなく、すぐ乗れる新幹線は魅力だ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:54:13.63 ID:4Dv5ZA8u0.net
新高岡はとめてもいいとおもうけど
ここはとめなくていいでしょ?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:05:43.07 ID:rzLh3XwB0.net
もう面倒臭いから大宮、長野、金沢だけで良い

後の駅は撤去で

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:09:41.35 ID:m5i3M3bH0.net
>>1
山口、滋賀、岐阜、静岡も速達型は止まらないのがほとんどなんですがそれは

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:13:26.70 ID:Ww8vBKQ40.net
>>86
モノの言い方を考えろ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:15:10.60 ID:qzapYMpq0.net
高岡も上越も、『顔じゃない』ことを承知してんのかね。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:16:18.33 ID:1xpfYZwS0.net
停車乞食、始まったな。www

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:24:21.26 ID:LlviHTxO0.net
>>128
もともと北陸新幹線は長野市附近と富山市附近を通過することになってたけど、
(開通してる北陸新幹線長野県内分がないものとして)改めて北陸新幹線を計画するとしたらどんなルートになるかな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:31:09.24 ID:nMKAd+Q00.net
上越妙高駅が不便だとホクホク線の利用客もある程度残るから
新潟にとっては悪いことだけではない。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:34:57.77 ID:KLntx5670.net
>>130
新幹線工事で取り壊し済みだよ
復原の計画もあるけどね

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:35:43.50 ID:sIj1qE3o0.net
わざわざ各駅停車車両走らせるのも
めんどくさいのでどうせ混合停車になるのは
東北新幹線と長野新幹線でわかるわ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:38:32.13 ID:TCUGHIMt0.net
新幹線建設費は協力しないのに停車はさせろとは何と都合のいい

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:39:03.20 ID:s7rgQpdg0.net
かかやきって何だ?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:41:03.23 ID:4Dv5ZA8u0.net
新高岡はかがやきとめれば富山・金沢の各駅停車が減らせるかもだけど
ここはとめても減らせないしな

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:41:50.20 ID:TCUGHIMt0.net
そもそも停車させるとなると全ダイヤ組み直しになるわけで、出資渋った県のためにそんなことする義理はないだろう

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:43:21.89 ID:3dsSQmL60.net
新潟は面倒臭いな
ほくりくの韓国だな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:43:59.77 ID:AlcLLLFjO.net
富山と金沢だけ止まれば良いよ。
そもそも、高岡なんて要らんだろ。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:45:41.94 ID:nrM+c+vh0.net
お願いなら分かるが抗議とかどんだけ厚かましいんだ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:46:45.65 ID:/lSJrN9f0.net
>>6
古賀大先生が作った筑後犬小屋駅に比べればマシだろ。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:46:50.88 ID:RiGaRabL0.net
そんなに遠くない未来に
かがやきが半減されるか、追加停車になるかはわからんけど、
新高岡と上越妙高には停車はじめると思う。
開通直後のサービスでかがやきが10往復もするけど、
飛行機駆逐したらそこまでする必要ないもの。

新潟県としてはつるぎの延長運行こそ求めるべきもの。
そのつるぎが長野始発になってかがやきとの緩急接続って展開もありえるけど。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:47:23.22 ID:4Dv5ZA8u0.net
>>153
富山や金沢ですら東海道新幹線ならのぞみ通過確実な程度のレベルや
高岡をばかにしたらあかんで

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:48:26.22 ID:HGWhy9SH0.net
金沢、富山、長野、大宮、上野、東京
上越ごときがこのグループに入ろうとは片腹痛いわ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:50:20.87 ID:TCUGHIMt0.net
新潟といい長野のリニアゴネといい、日本海側はろくな県がない

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:52:15.81 ID:USOWz6Vg0.net
何処の秘境?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:54:01.55 ID:RiGaRabL0.net
上越妙高は新潟県から関西方面に向かう需要
新高岡は道路を使って飛騨や能登へ向かう需要
この二つがいまいち読み切れないから
ここらへんがはまればいい展開もあり得る。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:55:43.02 ID:K3bImvL10.net
>>153
新幹線は30〜50km間隔で待避及び緊急対応の為に駅は必要。
人口・地理的にも新高岡駅は問題ない配置。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:08:06.75 ID:9pqR+hUDi.net
>>131
東京近郊とそれ以外だと違うだろ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:11:53.39 ID:dnl9JSga0.net
安中榛名みたいな駅を作るから、政治屋はダメなんだよ
上越市も通過させておいて、固定資産税をたくさん取ればいい

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:17:08.26 ID:qr3HVLbN0.net
のぞみが一切止まらない静岡の乗降客数である10万を超えてから出直して来い

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:18:51.88 ID:RiGaRabL0.net
そちらはひかりとこだまだけで
かなりの本数になる。

最低でも直江津+高田にさせて。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:29:01.50 ID:AQuvf1SQ0.net
>>161
新潟−関西は乗り換え3回になるから
(新潟から上越妙高への直通列車って設定されるの?
されるなら2回)
飛行機か高速バスにシフトすると思う。
(フェリーもあるけど)
特に新潟市からだと上越妙高まで偉い時間がかかるので
もし電車で行くとしても上越新幹線で東京経由になる。

新幹線ができたことで上越は鉄道の要所としての役割は無くなった。
かがやきを停車せせるほどの需要は皆無。

高岡は今後自動車道が全通すれば七尾・能登との交流は増えるだろうから
将来的にかがやきを数本停車させる可能性はあると思う。

ま、どちらにせよ開業1年後に利用状況を見た上での大幅なダイヤ改正があるから
その時が楽しみだ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:40:08.53 ID:RiGaRabL0.net
>(新潟から上越妙高への直通列車って設定されるの? されるなら2回)
特急しらゆきと快速が設定される。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:28.73 ID:DkChrRqdi.net
かかやき いのり えいしょう ねんじろ!

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:56:25.87 ID:2Rf2OWuU0.net
直江津→旧市中心部
春日山→現市役所最寄り
高田→旧市中心部
脇野田→新幹線駅
地方都市でこれくらいバラバラなのも珍しいな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:14:05.80 ID:Cg7ULWweO.net
>>154
>>159
おいおい、あの名古屋ですら暴れたの忘れたのかよ?
通過されたら怒るのはどこも同じだ。

たいしたことではない。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:15:20.22 ID:SyTzK33bi.net
東京、大宮、長野、富山、金沢以外停める必要無し
速達便の意味がない

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:19:26.12 ID:dVcfglkQ0.net
大宮もいらんだろw
大宮行きたい奴はふつうになんとかライナー使えよw

東京→高崎→長野→富山(→金沢→福井→敦賀→鳥取→倉吉→米子→境港)

東京→長野→富山(→金沢→福井→敦賀→鳥取→倉吉→米子→境港)
でおk

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:21:27.66 ID:/7HKtYuk0.net
>>173
大宮は大宮行きたい奴という寄り東北新幹線への乗り換えか
埼京線で池袋方面へ行く人が利用する。かなり利用客多い。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:23:57.60 ID:SyTzK33bi.net
大宮に用はなくともそこからのアクセス考えると必要やね

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:29:35.15 ID:Ra5GINfw0.net
>>174
新幹線て東京から大宮行くやつが乗るものじゃなく、
東京駅より大宮駅の方がアクセス便利な首都圏のやつが北陸行くときに乗車するためだろう。

まあたまに、遅い京浜東北線や上野駅での中電乗り換えが面倒だとか言って、わざわざ新幹線料金払ってのろのろ運転区間の東京―大宮間を新幹線使う人もいるけど。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:33:12.36 ID:jtU3vEEAO.net
ごね得の一番の成功者は京都。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:34:03.07 ID:dVcfglkQ0.net
東北新幹線で青森行こうと思ったら指定席がいっぱい

んで乗ってみたら
ほとんどのやつが宇都宮とかで降りて仙台から先がガラガラだったりするとイラッとする

長距離乗る奴に指定席優先させろ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:34:50.09 ID:a75LljT1O.net
新潟にとって北陸新幹線てメリットあるんだろうか
むしろ逆に不便になりかねんわ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:35:48.38 ID:HGWhy9SH0.net
金沢→東京をかがやきで行くのとはくたかで行くのでは料金は違うの?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:36:31.02 ID:cPZMo0er0.net
東京大宮間があまりに鈍足だから相対的に東京西部は大宮で湘新や埼京線乗り換えのが便利なんだよね
実際半分とまではいかなくても3分の1以上は大宮で降りるからね
オリンピックまでに東京大宮の鈍足区間なんとかしないとね

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:37:24.66 ID:dVcfglkQ0.net
急におやきが食べたくなって
仕事が終わってから東京から長野行きに乗って、
おやき食ってついでに信州そば食って
遅い新幹線で東京に戻って帰宅

これができる新幹線すげえと思う

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:38:26.89 ID:RuvdWkQlI.net
新潟土民はバカしかいないのか!

要望通りに停車させたら、速達型にならないだろうが、ボケ!

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:39:09.89 ID:/dnDfyg60.net
お断りだ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:41:19.18 ID:4N7Ra7kK0.net
無理です。停車させるなら最初からそうしてます。
人口17万人では停める意味がありません。
停めて貰える程に、街が発展してから言いましょうね。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:42:13.91 ID:kUiqjaS+0.net
まあ北陸新幹線4種類の内3種類が新潟無視だから必死だろうw
でも平行在来線存続の為に結構な金をJRか国から引き出したんだろ?
それで我慢しておけよ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:42:44.69 ID:+bLqQUm80.net
停まっても誰も降りないよ。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:43:33.47 ID:/7HKtYuk0.net
>>176
言葉足らずで申し訳ない。
「大宮行きたい奴」ってのは「(北陸や長野から)大宮行きたい奴」って意味で書いた。

>>179
中越・下越の人間にはメリット無いな。上越地域の人間だけ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:27.56 ID:mLJ6bT+xO.net
>>1
停車ごとに10万円支払えばいいんじゃないか?

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:31.05 ID:p8MYO+z60.net
上越新幹線があるじゃない

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:34.74 ID:l1LiPmZ90.net
12両編成で長野で分割して速達8両各停4両にしたらいい
逆は長野でドッキング
俺かこいい

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:50:06.57 ID:85GOR4U/0.net
また ゴチャゴチャ注文つけてんのかよw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:51:03.08 ID:Kjd8WLun0.net
>>191
上越に行く客なんて4両分もいないって。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:55:03.65 ID:39IqOuom0.net
線路に座り込みしろ、応援するぞ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:55:13.06 ID:dVcfglkQ0.net
上越に行きたいなら上越新幹線に乗れやチンカス

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:56:32.35 ID:ALFWHbMS0.net
上越新幹線があるだろ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:59:55.99 ID:RiGaRabL0.net
>>188
 上越妙高を介して関西と長野にいきやすくなる。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:00:43.58 ID:3c93aPbf0.net
田舎者は車自慢するくせに、我田引鉄って矛盾してねえの?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:08:01.41 ID:39IqOuom0.net
止めないと線路引っぺがすど!!

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:09:30.87 ID:85GOR4U/0.net
どうせ地元民は乗らないくせにw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:11:46.70 ID:MMp7kyoJ0.net
>>30
アフォ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:15:58.96 ID:FLaUI8lT0.net
地元民は高速バス使うと思う

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:34:29.70 ID:gGQFnp3D0.net
1往復だけ停めればいいんじゃない。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:35:54.63 ID:2O3E38lp0.net
止まる新幹線に乗ればいいんだよ?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:42:20.01 ID:vYARCbSi0.net
顛末知らない知らない人が多いな
>>92を見ればいい
新潟はお金を払わず嫌がらせをしているとか言ってた奴らもいたのにな
いざできたら、だまし討ち

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:45:20.40 ID:4clrNSlh0.net
>>205
さんざん我田引鉄やってきたんだから
これくらいの仕打ちで騒ぐほうがおかしい

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:46:20.40 ID:IubOzH1Z0.net
>>170
元々商業と港湾で栄えた直江津と
上越地方行政の中心地高田を合併させる際に
お互い市名について譲り合わず空中分解しかねんので
妥協の産物で上越市に決まった位だからな
結局当時の妥協が今日まで尾を引いた訳だが

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 15:57:13.03 ID:lKN31lufI.net
角栄はもういないんだよ。
新潟はそれを理解しないと。
日本が衰退する中、東京だけが生き残るため必死に地方から収奪してる。
新幹線とは地方収奪のためのストローなんだよ。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:04:01.73 ID:5gNcUHPqO.net
これがゴネて830億を国から搾り取った自治体の末路やで

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:14:39.75 ID:iq1oJhef0.net
>>179
順番があるんだわ
北陸新幹線を機に、新潟県は新潟市内より上越地区を優先的に整備して人を増やして経済を
よくした方がいいんじゃね。上越中心に金沢関西方面、長野方面と経済取引を活発化する。
同時に上越地区と新潟地区の県内交流をもっと活発にしないと。
今は新潟置いてけぼり傾向だろwwww

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 16:36:22.17 ID:jGIqO0i30.net
>>181
良く考えたら最悪のゴネ得連中は埼京線沿線住民だよな
いらんもん造ったせいで新幹線の線路キャパがピンチに

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:19:46.50 ID:1H56kb1W0.net
市議会が市民のご機嫌取りのためにやってんだろ

税金泥棒が

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:23:39.97 ID:5muHlYnyi.net
こんなんならマジで新潟は金払うべきじゃなかった

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:27:09.33 ID:hsQOkhxP0.net
>>193
飯山上越黒部高岡用だけど
それなら4両はいるだろ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:27:43.96 ID:hsQOkhxP0.net
>>202
東京方面にか?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:29:19.40 ID:5muHlYnyi.net
そもそも東京と日本海側を結ぶ新幹線は
上越新幹線だけでいいのに
そうすれば北陸新幹線と上越新幹線が
長岡で接続し利便性も経済効果も増す


あの長野新幹線とかいうのが余計だったんだわ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:29:26.08 ID:1ny6M36n0.net
>>191
飯山から先は12両編成に合わせたホームドアが設置済みだから_

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:30:48.83 ID:SAm8kVWv0.net
>>13
確か越後湯沢から長岡の間に駅があったな。
田中角栄が作ったのか。
市街地ですらないのに?と思ったらこいつの負の遺産だった。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:32:46.45 ID:SAm8kVWv0.net
>>42
高崎〜長岡は上越線なんだよね。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:35:24.47 ID:SAm8kVWv0.net
>>216
ほとんどの人は同じ事言うと思うよ。
「長野行きは必要だが新潟行きの新幹線が要らない」って。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:42:22.73 ID:QtIY1tKtO.net
森の為に金は払えないということかな?

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:50:54.59 ID:2dCgr3F80.net
>>178
素直に仙台までノンストップの「はやて」か「はやぶさ」に乗れよ。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:51:41.44 ID:ZMBrs1cR0.net
笹団子売ってやんねえぞ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:57:12.09 ID:5muHlYnyi.net
>>220
バカか
路線を地図上で見ればわかるだろ
長野がいらん
上越から長岡に接続すれば新潟も行けるし
東京も行ける

逆に長野行く方が不自然
北陸の人だって長野より
群馬や埼玉、東京へのアクセスがいい方を選ぶだろ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:00:45.20 ID:2dCgr3F80.net
まあ、今のほくほくせんを新幹線化した方が北陸は早いわな。
ただ、長岡はないわ。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:25:53.74 ID:MhKny/UrO.net
上越くらいならスピードより量が大切だからあさま発着

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:28:44.30 ID:2dCgr3F80.net
その理論なら在来線特急で充分だわ。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:48:45.99 ID:iMevqZqG0.net
所要時間が伸びる
その分だけ上越市で特急料金負担しろ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:53:51.04 ID:SAm8kVWv0.net
>>224
バカだな。
普通の人は新潟に用事なんてねーんだよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:56:38.64 ID:FX3nVMaqO.net
>>178
知ったか乙

宇都宮駅停車の下り新幹線には新青森行は1本も存在しませんが?

>>222
釣られるなよ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:14:04.12 ID:FX3nVMaqO.net
>>92
>1県1停車の原則があり、

そんなものねーよ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:17:56.57 ID:tSeB6627O.net
もともと北陸新幹線は富山と東京を繋ぐ目的なんだから他の停車駅は蛇足

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:19:58.69 ID:tiKwajhi0.net
「かがやき」っていう品種の米?と一瞬思った
疲れてるのかな

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:37:52.25 ID:sHzboNmu0.net
新潟のキチガイが暴れてるな
篠田と泉田を奉じてそのまま滅んでおけバーカ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:50:52.43 ID:ct/v/Fhh0.net
上越妙高駅の元となる「脇野田駅」を画像検索なんてしちゃダメだぞ!

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:58:21.37 ID://pNpvJY0.net
上野と越後をつなぐから上・越・線なんじゃなかったっけ・・・?

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:07:53.83 ID:nmR7aJ6+0.net
>>159
長野は日本海側じゃないだろ…

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:04:12.91 ID:Ig4JguDF0.net
みょ〜こ〜みょ〜こ〜

あ〜か〜く〜ら〜みょ〜こ〜

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:21:59.75 ID:VmmigzEy0.net
>>237
長野、松本は日本海側だが?

諏訪、飯田は太平洋側だがな


>>236
そうだよ
上州と越後だから上越線
上越だの下越だのは新潟県民にしかわからん
他都道府県からしてみれば知ったこっちゃない

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:36:03.22 ID:iq1oJhef0.net
>>236
上野は「こうずけ」で群馬県のことな
東京の上野駅じゃないよ、念のため。

>>225
長岡−上越間はあとほんの少し新幹線用の線路伸ばすだけだよ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:40:55.41 ID:KzViQnwZ0.net
直江津の場合、むしろ、ほくほく線快速&上越新幹線 の接続によって、安く東京に
行けるようになったという面はありますけどね。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:14:03.58 ID:S74BLHz10.net
何もないところに止まってどうすんだ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:17:28.34 ID:GYdmc7rM0.net
乗降客が一定数以上ないと、だめだろ。
1回で数人しか乗らない駅にわざわざとまる必要ない

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:23:47.82 ID:SgQwYffe0.net
1本だけ停車駅を変えずにかがやきとはくたかの名前だけ入れ換えればいい
ダイヤへの影響はないからすぐできる
こういう連中を黙らせるにはこれで十分

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:29:25.64 ID:6w39KV7/0.net
当初、北陸新幹線は長岡が起点の予定でした。長岡駅にはそれ用にいまも使われていないホームが有ります。
オリンピックで降ってわいた長野新幹線がよけいなんですよね。

誰かが言っていたように北陸新幹線なんて新潟県に何のメリットも無いのだから
そんな事に関わって騒いでお金や労力を使うより、開通に伴う上越新幹線等のデメリット対策に力を注ぐべきです。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:34:46.51 ID:AQuvf1SQ0.net
>>245
なぜ調べればすぐわかる大嘘をつくのだ?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:44:55.93 ID:yufcGiA20.net
まあ、新潟県は上越新幹線って未来を一人だけ先買いしちゃったんだから
それを生かせなかったツケを払い続けるのは当然だわな
その上でビジネス的な利用客が殆ど見込めないのに新幹線止めろとか
盗人猛々しいとは正にこの事だわ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:47:16.82 ID:HGWhy9SH0.net
上野駅と越後を結ぶから上越新幹線だと思ってたわ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:50:43.92 ID:y+6MoQLQ0.net
新幹線の駅があるだけでもラッキーなのに
人間の欲はきりがないものだな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:53:51.92 ID:Ew0kQ8Sy0.net
>>245
長岡の空きは羽越新幹線用じゃなかった?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:59:14.20 ID:cLiNUOl+0.net
>>231
在来のはつかり5号がそうだったね

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:59:13.94 ID:z3eg95wT0.net
あんまりナメたこと言ってるならJR東は新潟県内の上越線区間を経営放棄して3セクにしちまえよ
政治路線で散々甘い汁吸ってきたくせに権利ばっか主張しやがって

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:59:17.35 ID:1ny6M36n0.net
>>248
今でも東京-上野-大宮は東北新幹線

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:59:31.74 ID:1RhhAsGh0.net
>石平春彦市議がJRの運行計画に対して市議会として意思表示すべきと提案。
>全会派が同意し、同日午後の本会議に 緊急に上程された。

 なんという前時代的なやつらだ。今時単に”停めろー”と抗議するだけで
 要求を通すなんて並みの高校生でもしないよ。
 停めることによってどういうメリット・デメリットが、JR、国、利用者に
 あるかも説明出来ないなら議員なんて烏合の衆に過ぎない。税金のムダ使い。
 或いは”5年で他のかがやき停車駅並みの乗降人数に増やします”くらい言えよ。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:00:40.16 ID:2dCgr3F80.net
>>240
長岡だなんて・・・なんでそんな遠回りをしないとあかんのや?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:03:35.60 ID:f17uUyqE0.net
え?
かがやきって軽井沢停まらないの?
そっちの方が問題ですよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:08:02.71 ID:p/SSybz60.net
荒唐無稽な夢ですけど
九州から北海道まで日本海側を走る新幹線が出来て欲しいな

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:11:00.85 ID:GliZFT+iO.net
>>256

長野なんて全部通過で良いんじゃない
俺は永平寺に毎年行ってるから金沢まで跳ばしてほしい
早く福井まで延びろ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:12:46.10 ID:yufcGiA20.net
>>256
金沢-富山-東京の新幹線接続って、あくまでビジネス用の利用を主軸にしているから
ビジネス的な需要が全く見込めない軽井沢に止める意味がない

観光なら夜行バス使う人が多いご時勢だしね(´・ω・`)

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:14:49.98 ID:cqLXyFXR0.net
上越市も、高岡市も、何だかなあ。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:15:02.84 ID:2dCgr3F80.net
>>258
福井だと、北陸新幹線で運賃は跳ね上がるが、今の米原経由でも所要時間はあまり変わらんがな。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:17:12.26 ID:1ITE8YS+0.net
でも
東京−上野−長野以遠各駅停車
みたいなのを2時間に1本くらい走らせてもいいんじゃない?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:18:15.44 ID:2dCgr3F80.net
>>262
東京ー大宮間が4車線になったらありだな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:20:32.23 ID:yufcGiA20.net
>>258
福井の方も新幹線の工事が進んでいるし
富山-金沢間の新幹線に「つるぎ(剣神社・劔神社)」って名前つけるぐらいだから
富山-福井間での新幹線の運行は確定事項だと思われる

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:20:58.72 ID:1RhhAsGh0.net
>>263
本来、上越新幹線は新宿を起点にする予定だったらしい。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:23:22.37 ID:9rOhqvlQ0.net
新潟ごときに停車して何か利益あんの?
東京長野富山金沢福井米原京都大阪でいいだろ

新潟ってなんか名産あるの?
うまいもんは山なら長野だし海なら北陸だし
存在価値ないだろw

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:23:52.12 ID:2dCgr3F80.net
>>264
敦賀までの延伸は決まってる。
ただ、東京までの所要時間はいまの「しらさぎ→ひかり」と大差ないから市民は関心がない。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:28:20.72 ID:yufcGiA20.net
>>267
福井の新幹線接続は、しらさぎとサンダーバードを減本・廃止して
普通電車の特急待ち時間のロスを減らしたり、快速電車を実現させる用途が大きいな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:31:33.22 ID:2dCgr3F80.net
福井ー金沢間も3セクになるから快速は減るわな。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:33:34.70 ID:2dCgr3F80.net
あと、敦賀延伸は大阪、名古屋から福井や金沢に行くのに必ず乗換えが必要になる。
ま、不便になるだけでいいことはないわ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:33:47.20 ID:Q1rjRevS0.net
かがやきを待ってた〜♪

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:34:15.84 ID:FLaUI8lT0.net
>>266
>うまいもんは山なら長野だし海なら北陸だし

残念ながらその両方を兼ね備えてるのが新潟だ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:34:26.21 ID:W10DC1yi0.net
新潟は田舎な癖にやれスタジアムだの、朱鷺メッセだのつくろうとしてるから赤字になる。

こんなど田舎の大学に行っても意味ないよ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:36:23.39 ID:y+6MoQLQ0.net
ほくほく線を新幹線にすべきだったな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:36:36.56 ID:PCL2Ij3eO.net
岐阜羽島みたいになるんじゃ?
駅の建設・管理費用を市で負担する気あるの?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:37:13.16 ID:n5J/qNB80.net
新潟県の泉田裕彦知事が柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について
安倍内閣の方針に盲従せず、慎重姿勢を貫くため、国土交通省は
報復として北陸新幹線「かがやき」を新潟県内には停車させない
ことにした。
JR東日本ならびにJR西日本の一存では決められない問題である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:37:57.75 ID:2dCgr3F80.net
割烹のレベルは新潟よりは金沢のほうがレベルが高い。
ま、京都で修行する板前が多いからなんだろうが。

あと理由は知らんが、鮨屋のレベルも金沢はが高い。
これだけは新潟とは比較にならん
それどころか、銀座でも通用するであろう店が金沢には複数ある。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:39:26.73 ID:F0GJKzrL0.net
>>137
金沢逝くなら小松へ航空機一択
富山は行く用事自体がないから判らんw

んで航空機の搭乗手続きって直ぐ終わるぞ? 
羽田だと10分前までにチェックインすればいいだけだし。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:42:01.34 ID:v8icuJ9k0.net
ピンポンつけて、30人以上が押したら停めたら

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:43:22.73 ID:M4Pf0cHC0.net
>>216
地域の経済効果うんぬんなんていうのは2の次。
まずはJRの利益なんだよ。日本国有鉄道(国鉄)ではないんだよ。
国鉄からJRになって損益に関してホント、シビアになったぞ。

長野新幹線は民営化後初めての新幹線事業名わけだが、
高崎⇔浦佐と高崎⇔長野を比べるとほぼ距離が一緒。
しかし沿線人口は雲泥の差。
既存の上越新幹線の高崎⇔浦佐(越後湯沢)を走る新幹線の本数を増やしてもしょうがない。
群馬の僻地と新潟の僻地を走らせるよりもいいわけだ。
しかも建設費は沿線自治体とJRの折半。そして平行在来線は経営分離。

国鉄から民間会社になってごく当たり前の鉄道経営をし始めたわけだ。
まあ、長野新幹線決定時に田中角栄の力(権力。影響力)があれば間違いなく長野新幹線は無かったような気がする。
長岡分岐だったと思う。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:43:39.98 ID:1ITE8YS+0.net
      東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富新金  小加芦福南敦
              早  中井久      越魚宇  高      賀原     
      京野宮谷稲崎榛沢平田野山妙川温山岡沢  松温温井越賀
かがやき ●●●━━△━━━━●━━━━●━●  ━━━●     1時間に1本
かがやき ●●●━━━━━━━●●●●●●●●  ●●●●●● 2時間に1本
あ さ ま.●●●●●●●●●●●                             2時間に1本

なんか問題ある?

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:45:05.55 ID:2dCgr3F80.net
>>278
残念だな数年後には冗談抜きで小松ー羽田便は廃便になるから。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:49:28.91 ID:UKpQIiZoO.net
本当に魅力ある街なら、
「かがやき」にこだわる必要は無い。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:49:52.96 ID:F0GJKzrL0.net
>>282
なるわけねぇwww

国内旅行に行く人なんか殆ど使わないし、ビジネス客がメイン。
その上で小松→羽田は国際便乗り継ぎに必要。
新幹線で東京くんだりまで逝って羽田に辿り着く莫迦は居ないわwww

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:52:58.28 ID:No22iCHz0.net
通過するのになんで停車させてやんないの
1分で発進させたら、ロスなんてせいぜい5分だろ
そんなに急ぐなよ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:54:01.13 ID:2dCgr3F80.net
>>284
ああ悪かった国際線乗り継ぎに1便くらいは残るかもしれん。
今ですら鉄道にシェア奪われてるのに、新幹線、航空便共に残るだけの需要がねえよ。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:57:08.59 ID:n5J/qNB80.net
北陸新幹線は石川県、福井県と東京都との旅行時間を短縮し、旅客増が
望める。しかしこれは航空事情で激変する可能性がある。すなわち
現在小松空港と羽田空港間は JAL と ANA しか運航していないが、
ここに LCC が割り込むと、料金は新幹線の半額以下となる。かくて新幹線
は乗客が離れて大幅な採算割れとなり、赤字負担が地元に重くのしかかる。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:59:32.54 ID:M4Pf0cHC0.net
>>284
廃止になるかは判らないが
新幹線と客の分捕り合戦では飛行機は部が悪いな。
LCCってあったっけ?
小松→羽田が6000〜7000円くらいなら・・・

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:59:32.61 ID:2dCgr3F80.net
成田ー小松かいな

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:00:15.97 ID:r91tqaBb0.net
>>286
え?鉄道にシェア奪われているのか?
初めて聞いたわ。ソースが有るなら教えて欲しい。

高速バスにシェア奪われているって言うなら判るが、
経済首都圏在住だけど半世紀以上生きてて
一度も電車で金沢逝ったことねぇぞ。航空機か車だよ?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:00:25.52 ID:c2SthlrT0.net
羽田の国内線LCCは滑走路があと2本くらいできないと無理だわ。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:02:14.63 ID:r91tqaBb0.net
>>288
8000円ってw
新幹線だと長野にも逝けないんですけど・・・

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:02:22.79 ID:fkTrJJHX0.net
>>288-289
LCCはない。
いまはJALとANAが ‘ぼったくり料金’ で運航している。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:02:39.41 ID:KM7IcbGc0.net
>>278
事前チェックインならまだしも、10分前チェックインとか傍迷惑な客だなw

>>287
羽田にそもそもLCCが寄りつかないわな
収益性も空き枠の面でも

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:02:42.20 ID:c2SthlrT0.net
>>290
かつて3割だった鉄道シェアがいまや4割だぜ。
今の乗り換え1回の在来線特急ですら。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:05:16.70 ID:c2SthlrT0.net
新幹線で金沢直通になったら、控えめに見て8割のシェアを鉄道が奪うと予想されてる。
航空便がいつまで路線を維持できるかねえ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:06:43.04 ID:r91tqaBb0.net
>>294
そりゃスマンカッタw
>>295
それ、ソース出してくれないかなぁ?
米原で乗り換えて電車で東京から逝っているのか?
殆どが名古屋からの連絡のような気がするけど

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:09.97 ID:+OWCpDl50.net
そもそも北陸のクソ田舎に新幹線なんていらんわ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:45.58 ID:c2SthlrT0.net
>>297
は?東京ー金沢は上越新幹線ーはくたかの連絡だろ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:07:56.74 ID:eHBkuk1t0.net
>>284
「国際便乗り継ぎ」と言っても東回りの話。西回りなら小松空港からは
羽田空港よりも仁川空港の方が便利。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:09.87 ID:ZUJxPq2i0.net
県内に新幹線駅あるだけでもいいだろ
俺の県なんか新幹線通ってるのに駅がないんだからな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:08:33.12 ID:r91tqaBb0.net
書き方が悪かった。名古屋からの連絡でなく乗客ね。
東京から金沢に電車で行くなんて信じられんわ。
車で逝く方がまだマシ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:09:55.81 ID:eqW9dyhH0.net
>>301
茨城県民?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:10:04.46 ID:c2SthlrT0.net
>>300
仁川空港は乗り継ぐには不便やわ。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:10:13.36 ID:Mt0JGaijO.net
田中角栄さんはもういないんだからもはや秋田山形富山と対して変わらないゴミだという自覚を持って。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:10:29.19 ID:ifn8fz9a0.net
>>301
滋賀県ですか?

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:11:18.64 ID:LEblLMJVi.net
こういう要望をいちいち聴いてると
九州のさくらみたく千鳥停車にするしかないんだよね。
その上みずほみたいなのを追加。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:11:43.51 ID:c2SthlrT0.net
ていうか、首都圏ー金沢の
航空需要:鉄道需要が6:4なのは常識じゃね?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:12:00.42 ID:ZUJxPq2i0.net
>>303
アタリ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:12:30.28 ID:r91tqaBb0.net
>>299
そりゃスマンカッタ、自分は新横浜利用率が高いんでごめんね。
埼玉県人も増えたからたしかにそっちのルートが多いかもね。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:14:32.32 ID:r91tqaBb0.net
>>308
そう思っているのは石川県民だけだとw
ビジネス需要も本当に少数だから首都圏民はほとんど意識していないと思うわ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:19:17.82 ID:c2SthlrT0.net
>>310
横浜駅からだと、東海道新幹線経由、上越新幹線経由、どちらも所要時間は同じ。
ただ、上越新幹線経由のほうが3〜4000円くらい安い。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:20:29.93 ID:UHmIAN540.net
京浜東北線沿線住まいで田舎が上越妙高駅から数qの俺としては、
速い編成を上越妙高駅に止めてくれるのは嬉しいが、
停まった列車で乗降客が俺含め数人、という状況は恥ずかしいから勘弁してほしい。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:22:31.23 ID:36VAPFLg0.net
もう、京王特快を延長したほうがよかったんじゃね?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:27:07.07 ID:r91tqaBb0.net
>>312
航空券が片道1.7万くらい、小松までや羽田までを入れても片道2万程度。
料金的には片道7000くらい高いのかな?

それでも朝一の便(8時頃だっけ?)で飛んで10時には金沢市内の客先に着いて仕事ができるんだよね。
新幹線だと昼ごろになるんじゃないかなぁ。日帰りは厳しい時間なんだよね。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:28:48.03 ID:ifn8fz9a0.net
新潟県そのものが、ここ20年くらいで11万くらい人口減らしてるわけ。
そこへもってきて糸魚川や上越止めろとか・・
もう新幹線や空港つくれば人口増える時代は終わったでしょ。
JRは金沢、富山を営業の重点に置いてるはずなので、上越や糸魚川は説得力がないな。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:29:22.43 ID:LEblLMJVi.net
>>314
馬車軌道北陸を行く
ついでに荒川線も

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:30:49.15 ID:c2SthlrT0.net
新幹線だと6時くらいに始発があるから
始発に乗れば9時にはお得意さんの会社に訪問できるんじゃね?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:31:52.12 ID:c2SthlrT0.net
あ、北陸新幹線開通後の話しな。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:28.75 ID:cT2GHmeQO.net
長野になんか停める必要ないだろ
あさまがたくさんあるのに

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:36:28.91 ID:VAHDDsx10.net
別にかがやき停めなくても、大宮〜長野ノンストップ、飯山通過のはくたかがあれば実質変わらないじゃん

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:37:01.61 ID:0+hV8BnJ0.net
>>311
東は公表してるぞ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:37:25.26 ID:r91tqaBb0.net
>>318
6時だと田舎と違って駅までのアクセスが問題なんだよね。
羽田だと車で楽勝だけどJRは駐車場がないのよ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:38:17.22 ID:eHBkuk1t0.net
 金沢 - 東京間に新幹線が開通すると、高速バスの利用者が増えるだろう。
金沢 - 東京間の高速バスは片道が8,050円である。いまは在来線特急電車に
比べて若干安い程度である。
 しかし新幹線開業後は在来線の特急は廃止となり、人々は否応なしに
新幹線に乗らなければならない。たしかに2時間25分という乗車時間は魅力的だ。
しかし、そのときになって法外な料金に驚く。そしてなにもそんなに急ぐことはないと
気が付く。「8時間かかっても、かまわない」 という人は高速バスに戻って行く。
 将来、小松空港発着のLCCが就航すると、新幹線との競合ではなくて、高速バス
との競合が目標となるだろう。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:38:42.62 ID:c2SthlrT0.net
>>323
え?どんな田舎にすんでるんだ?
最寄り駅なんて徒歩でいけるだろ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:39:44.07 ID:c2SthlrT0.net
>>324
まあな、新幹線は時間を金で買う乗り物だからね

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:39:45.30 ID:wsehEIib0.net
>>321
田舎者にはそういう合理的な計算ができない。

JRという大資本に舐められたことが気に入らないだけ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:40:01.12 ID:r91tqaBb0.net
>>322
鉄ヲタ以外そんなん見ねぇよw
せめてソースのリンクくらい入れとけwww

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:41:52.66 ID:0+hV8BnJ0.net
>>328
興味ないなら失せろよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:09.00 ID:c2SthlrT0.net
>>328
経済に興味あれば見るだろ。

http://www.jreast.co.jp/youran/

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:42:23.35 ID:r91tqaBb0.net
>>325
首都圏では通勤1時間がデフォなんですけど・・・
5時前に一般私鉄とか電車走ってませんがなw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:43:10.64 ID:c2SthlrT0.net
>>331
え?俺30分で東京駅だぜ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:45:30.06 ID:r91tqaBb0.net
>>332
それは凄いなぁ、30分だと山手線内か湾岸地区か

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:47:12.20 ID:mg8DnOwpO.net
九州新幹線のときは、
速達タイプさくら
各停タイプつばめ
と発表しといて、
博多、熊本、川内、鹿児島中央以外の各駅にも列車によってさくらを停車してあげた。
で、安心させた頃にのぞみタイプの最速達のみずほを発表して博多、熊本、鹿児島中央に停車とした。
隠し玉じゃないけどそんな発表の仕方もあるよな。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:49:19.75 ID:wsehEIib0.net
>>332
江戸川区民、乙

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:50:39.38 ID:drhZZew7O.net
上越市民は引き続きほくほく線をご利用ください

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:51:20.70 ID:gqEWP7Im0.net
ところでなんのために上越で停車する必要あんの?

メンツのため? ちょっと具体的にその必要性を説明してほしいな

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:52:17.31 ID:0zRqMJBE0.net
お遊戯みたいな議会決議なんてしてないで結果を出せ結果を
乗降客数が閾値を超えるくらい多くなったら止まるようになるよ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 00:55:43.06 ID:c2SthlrT0.net
あ、悪い、最寄り駅までは徒歩15分だから、正確には東京駅まで45〜50分なんだが。
でも横浜駅でも東京駅までは35分だろ。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:01:10.29 ID:0+hV8BnJ0.net
>>337
メンツじゃね

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:27.33 ID:r91tqaBb0.net
>>339
それでも凄いよ。
6時発の新幹線に乗れる人って移動時間や朝の電車の少なさを考えると
前泊しなきゃ相当恵まれている人だけだよ。
昔の上司が祖師ケ谷大蔵住んでたけど、東京6時始発の博多行は無理って逝ってた。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:02:54.53 ID:gqEWP7Im0.net
たいした産業もない
観光に値する施設もない
そんななんの魅力も無い寂れた地方都市に新幹線が停まると本気で思ってるのか

新幹線に停まってほしければ、地域を活性化させてからだろう。
まずはモテるように自分を変えろ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:03:58.76 ID:WyZG8xwA0.net
>>102
時間だけで考えたら大宮始発の方が良いと思うがw
東京大宮間は一般路線の方が速い

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:04:00.75 ID:R/SiZqdoO.net
大体地図の下にあるのに上越なんだぜ
新潟は天地逆さま
頭おかしいわ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:16.76 ID:c2SthlrT0.net
>>344
なにゆうてるんや京都に近いほうが上にきまっとるやろ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:42.65 ID:wsehEIib0.net
>>344
地図を見て上とか下とか言うアホはせいぜい小学生までだと思っていたが

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:06:56.32 ID:Zgbjhc8r0.net
駄々っ子みたいに何も提案せずにただ駅止めろとか恥ずかしいだろ、議会が

>>276
新潟知事は早めにチェンジしたほうがいい、あのキャラ災いの元だよ
原発再稼動の国や電力会社に対する要望や提案はもっと上手に
できないもんかwww

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:07:13.31 ID:jmzu5+gGO.net
>>344
釣りなんだろうけど昔は都に近いほうが上だったんよ
昔の人はちゃんとした地図なんかないからね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:07:15.58 ID:wqJzun+Z0.net
田舎の爺さんには速達型という列車の意味が理解できないのだろうね

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:08:11.27 ID:kHZU2Fii0.net
軽井沢止まらないんだから無理だろ
高岡も同じようにゴネてる
高岡市長はJR西日本に直接抗議に行ってるけどバカなパフォーマンスにしかみえない、あんなの選ぶ高岡市民は同じようにバカなのかな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:11:20.60 ID:bs9Xhh5p0.net
いや、別に止めればいいじゃん。
その代わり、乗降客数が採算ラインを下回る場合、100%市町村が補填すればいい。
くだらねえごり押しをするんだから、そのくらいできるだろ。余裕だよな。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:15:27.51 ID:gqEWP7Im0.net
>>351
採算ラインは割らないだろ。誰も乗降者しないだけで
富山金沢や東京目指して乗ってる乗客数は変わらない。

停車するタイムロス分×乗客数×本数ぶんの迷惑料を支払う必要はあるな。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:20:17.85 ID:tTV+hM/X0.net
急ぎたい奴が急げないポンコツ新幹線になるだけ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:26:01.64 ID:gqEWP7Im0.net
金沢市なんかは新幹線のために駅舎を総取っ替えしてたりしている
新幹線誘致のために立派な努力を続けて来た。

上越市は新幹線を迎えるにあたってなにをしたの? 議会でゴネるだけ?


旧金沢駅
http://blog-imgs-50.fc2.com/f/u/z/fuzzyphoto/20121120213457cc9.jpg
  ↓
現金沢駅
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/TownInfo/252960.jpg

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:28:28.19 ID:f1WJOn1c0.net
能登空港って、どうなるんだろう。
あそこ、たしか航空関係の学校もあったよね。まだあるかどうか知らないけど。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:32:32.35 ID:5BAkH9HM0.net
上越−長野は18分
上越−富山は30分

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:36:03.39 ID:QJTrwFWmO.net
>>91
高岡はまだわかる。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:38:54.55 ID:Efhu2kFa0.net
>>354
韓国みたい

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:46:04.52 ID:QW+9nDzD0.net
>>218
岐阜恥間とか新幹線には無駄な政治駅が多すぎるね

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 01:51:31.85 ID:QJTrwFWmO.net
>>306
つ 米原

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:06:00.11 ID:QvFLhU280.net
長野と新潟のわがままwwwwwwww

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:09:08.64 ID:+Ub2DvJA0.net
>>315
現状だと早朝は確かに飛行機の圧勝だね。
始発の飛行機に乗れば小松空港に8:55に着くけど、
新幹線だと品川6:00発ののぞみに間に合っても金沢駅に着くのが10:06になる。
それが無理なら越後湯沢経由でも米原経由でも金沢駅に着くのは10:50頃だ。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:09:16.01 ID:P7LgZbAR0.net
新潟愚民は恥知らず

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:19:02.85 ID:7eiMY59S0.net
>>34上越新幹線の上越は上州の上と越後の越を併せて上越だぞ。新潟の
上越地方を意味するものではない。群馬と新潟を通る新幹線と言う意味だ。
正確には東京と埼玉も通るが。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 02:51:51.66 ID:gqEWP7Im0.net
>>358
韓国にはこんな立派な建物はないよ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:15:05.79 ID:bFk+Bjjm0.net
ねぇ〜、いいじゃないか、停めてよ。

ダメよぉ〜、ダメ、ダメ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:45:34.32 ID:w1jZcq9X0.net
キチガイ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:57:19.68 ID:KM7IcbGc0.net
>>359
関ヶ原の札止めバッファ駅と、ブルドーザー駅を同列に語られましても

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 04:59:28.56 ID:hIpU0Gbl0.net
各駅停車に乗り換えれば済む話だろ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:13:24.37 ID:bqTfeyk50.net
>>251
>在来のはつかり5号がそうだったね

なんだそれwwwww

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 07:14:18.40 ID:81PY5FVH0.net
>>354
ビフォアー&アフターみたいでちょっとワロタ
今のきれいな駅舎見るといっぺんいってみようかって気にはなるな

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:21:19.62 ID:u4pcfVBa0.net
>>1
止めてほしければまず都会になれ。以上。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:13:35.69 ID:RVQ7rx2y0.net
脇野田が地元の市議がいる。
ポーズだけでも何かやらない訳にはいかない。
まぁそういうことだ。
許してやってくれ。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 09:34:39.22 ID:E6Q+pmYt0.net
>>354
オリンピック会場?w
富山駅も新しくなってるよな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:20:05.73 ID:YfuZM7oY0.net
>>324
大嘘書くなマヌケ
新幹線の方が在来線特急乗り換えの現状より安くなる

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:37:43.58 ID:z+TYJEOa0.net
新潟県民は欲張りだ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:46:56.37 ID:ifn8fz9a0.net
>>359
岐阜恥間
裏左
アンナカ春菜

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:48:52.03 ID:tQ1CWu+G0.net
>>324
成田着陸便など競合になり得ない
LCC厨ってマジでバカだな

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:49:44.48 ID:hB62+rDMI.net
新潟のタカリ体質は、沖縄 北海道に続いて全国3番目だよ。
本州一のクズ県民だろなw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:51:05.31 ID:m97G0rEA0.net
>>2
北陸の駅なんて全部岐阜羽島レベルの田舎だぞw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:54:46.75 ID:5G17dd46i.net
停車してもダァが開かなかったりして。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:56:06.14 ID:tQ1CWu+G0.net
>>379
角栄さまがいろいやったからな
分不相応の公共事業

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:57:02.01 ID:vbfafHPr0.net
>>1
そんなことがまかり通ったら
静岡にのぞみを止めろと言うことになる

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 10:57:59.76 ID:jzwHxrX/0.net
>>347
またネガキャンかよ。
フクイチに免震棟があって世界が救われたのは、
新潟県知事のおかげなのに。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:04:12.28 ID:WgH5IGhl0.net
高岡も上越も停まる各駅停車の「かくえき」を作れ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 11:06:58.20 ID:KM7IcbGc0.net
>>375
現状でも、在来線区間の特急料金は有って無いようなものだから
新在乗り継ぎ割引の消滅分と、北越急行の運賃で差し引きゼロくらいに落ち付くだろう

実キロベースで、東京-(上越妙高)-金沢は450.4km
これはキロ程だと東京-米原と同一区分
なので、現状の東京-越後湯沢-金沢が7770+5280=\13,050、東京-越後湯沢-金沢で9610+6400=\16,010
これが、7340+5060=\12,400くらいの水準で落ち着くだろう

ま、>>324が持ち出してきたのは在来線特急では無く、今は無き急行能登かもしれないなw
あれなら片道\9000程度だったから

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:12:22.30 ID:t3h83fwJ0.net
盛岡-新青森はスピードアップするようだが
北陸は無理?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:23:41.64 ID:ifn8fz9a0.net
>>385
うまい!座布団1枚!(カクエキ=角栄)

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:29:04.09 ID:UASwSoun0.net
在来線が閑古鳥すぎて泣いた
あの辺鉄道がいらない地域だと思う

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:31:24.89 ID:AzV0eqHK0.net
そ、速達型なのに馬鹿なの?死ぬの?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:33:02.23 ID:+Ub2DvJA0.net
>>387
速達化しなくても飛行機に圧勝できるからわざわざ金をかけない

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:34:55.25 ID:Zi116Wnt0.net
【速報】 「かがやき」停車駅に上越妙高駅を追加、ただし年間乗降客数を新潟県が保証し下回れば損害賠償も
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

これ、
「JRの営業努力が問題で乗降客が少ない!新潟県に責任は無く賠償もしない!」
って言い出すね。
新潟県人は朝鮮人と大差ない連中だし。w

「(上越新幹線)車内販売でキムチを売らないのは差別!」とか言ってる連中だからなぁ。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:35:48.81 ID:17HhjJtVO.net
JR「知るかバカ」

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:51:10.38 ID:A10ToD+QI.net
新潟県内に停車は全くムダ。
土人利権を発生させるな。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 12:59:14.64 ID:0WNaUA5u0.net
北陸新幹線の上越(頸城)地方の駅の設定において、直江津ではなく脇野田を選んだ時点で、
上越妙高駅は全停車にはならないということは充分予想できたからな。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:37:45.72 ID:r91tqaBb0.net
なんで脇野田だったんだろうな。
直江津と高田の間ならいちばん問題が少なそうだし、
脇野田だと雪もスゲ〜と思うけどなぁ。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:42:26.59 ID:E6Q+pmYt0.net
これって速達型の話であって
普通のやつって全駅に止まるんだろ?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 13:48:57.28 ID:y/0InmId0.net
最速達型のかがやき10往復が止まらないだけで
14往復のはくたかは速達型も含めて全部止まるんじゃないか。上越妙高と高岡には

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:50:06.53 ID:6RJ8MfCy0.net
JRのプレスリリースによれば、
1日14往復の「はくたか」号は新高岡、黒部宇奈月温泉、糸魚川、上越妙高の各駅に「必ず停車する」とある。
また、1日18往復の「つるぎ」号は新高岡に「必ず停車する」とある。

よって、黒部宇奈月温泉、糸魚川、上越妙高の各駅にはおおむね1時間に1本、新高岡には1時間に2本が停車する。
富山ないし長野で「かがやき」号に乗り継げば割と便利だと思われる。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:00:51.91 ID:upAE/Qqt0.net
>>380いい度胸してるな。大野判睦を貶めてんじゃねえよ。
讀賣の会長の渡邉恒雄でさえ大野に恩義があるんだぜ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:01:22.98 ID:r6DX3MFY0.net
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ 
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::! 直江津・高田・新井如きが頭大丈夫?
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:01:26.02 ID:cnqwMHP50.net
>>400
ウルセーよ田舎モン

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:01:36.30 ID:v9ItWTtr0.net
>>399
新高岡や上越妙高の停車が認められるなら、唯一通過するはくたかが出る飯山が文句をいうかもな。
実際、糸魚川や黒部を基準にするなら同格でもいいだろうし。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:05:29.67 ID:xWb36xZx0.net
加賀焼
って
九谷焼のことか?

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:09:06.41 ID:eiU/GZSY0.net
右翼は、左翼とマイトレーヤを恐れている

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:10:38.48 ID:iBoeO84tI.net
輝きは止まらない

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:12:31.86 ID:N5qOofMc0.net
>>397
しかも普通ったって東京ー長野はかなりの速達運転。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 15:13:23.89 ID:6RJ8MfCy0.net
利用客の数は金沢>富山>新高岡>上越妙高>黒部宇奈月温泉の順になると思われ、
今回JRが発表した本数と停車駅は妥当な線だと考える
残念ながら飯山の利用者が少ないと予想されていて、一部通過もやむを得ない

ダイヤだけ見れば42往復が発着する金沢と富山が賑わうだろう
その実、東京へ直通するのは半分強だが……

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:36:48.89 ID:Fq5DsMm80.net
このスレでは何故か北陸新幹線が通過しない岐阜が馬鹿にされる破目に
なってる。いや、俺も東海道新幹線に利用する際に誤ってこだまに
乗車してしまって、岐阜羽島駅は要らねえなと思ったけどな。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:52:18.31 ID:LRkxu7280.net
>>341
品川からで乗れるな

駅すぱあとの結果
5:08祖師ケ谷大蔵→5:30新宿
5:35新宿→5:54品川
6:07のぞみ1号→10:56博多

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:54:36.95 ID:cnqwMHP50.net
祖師ヶ谷大蔵とか誰得

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:59:20.77 ID:1WMEzpHe0.net
各駅停車のは半額にしちゃえよw

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:06:31.37 ID:G2BC8gHA0.net
せっかく東京←→上越で直接新幹線が利用できるようになるのに速達型が無いんじゃ魅力半減だからな
来年のオープンに水を差される形になるわ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:07:37.92 ID:B3KyMwD90.net
他の列車は停まるんだしそれで十分だろ。
かがやきは速達列車なんだから途中に停めたら意味ねえじゃん

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:13:34.30 ID:r91tqaBb0.net
>>410
今ならそうなのかも知れんね。
昔のことだから品川無かったしダメだったんよ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:29:49.68 ID:v9ItWTtr0.net
それ以前に東京発って今の6時24分より前の枠を取れるのかな?
ちなみに今は
6時00分…はやぶさ・こまち(臨時)
6時04分…やまびこ盛岡行
6時08分…とき新潟行
6時12分…つばさ山形行
6時16分…とき又はたにがわ(臨時)
6時20分…やまびこ仙台行

召し上げるにしても16分か、12分発の時間移動くらいしかなさそうだが。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:33:32.90 ID:fGTYei9E0.net
上越新幹線の需要減るから1個ぐらい上げていいだろ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:35:27.49 ID:Ap4dRqMe0.net
その輝きを止めないで

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:39:05.29 ID:/NB6dxgZ0.net
新潟は新潟新幹線があるだろ まあ別に全列車全駅停車でも全然かまわないけどね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 17:50:52.74 ID:N5qOofMc0.net
JR東だけだったら、そのうち「かがやき」って名前だけど長野―金沢間各駅停車なんてのを作っちまううんだろうけどな。
東北で走らせてる盛岡行「はやぶさ」や「はやて」みたいの。

盛岡行「はやて」が走りはじめる前、新幹線駅のある岩手の某小都市の市役所幹部とか、「はやて」がうちの町にも停まる、と大はしゃぎだったが、
蓋をあけてみれば、仙台以北各駅停車、それまで走ってた大宮ー仙台間無停車の「やまびこ」より時間かかるやつ。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:00:36.90 ID:c2SthlrT0.net
>>412
それ。各駅が普通当日運賃でも速達に比べてそれなりに割安なら納得する人は多い。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:20.53 ID:LEblLMJVi.net
よく知らないけど、はくたかは金沢〜長野が各停で、
長野〜東京は速達なんだろ?
もしそうだったら東京まではそんなに変わらない気がするな。
飯山一駅多いくらい?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:25.68 ID:c2SthlrT0.net
>>415
今の交通事情で鉄路と空路を比較をしている時に、
昔の交通事情じゃできないと言われても困る。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:41.14 ID:c2SthlrT0.net
>>420
速達の地位じゃなくなった「はやて」はともかく、
いや「はやて」ですら、全席指定で「やまびこ」より遅いくせに「やまびこ」より高いのは許せんが。
それ以上に「はやぶさ」のdisっぷりはパネーな。あれで「はやぶさ」料金とるんだぜ。

東はカスだわ。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:56.07 ID:ZgzREkrC0.net
東北新幹線増便のために上越新幹線減便しようよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:07:40.32 ID:3IEJgx7t0.net
1日の平均乗車人員(2012)

岐阜羽島駅-----2812人
新尾道駅--------975人
安中榛名駅------266人
いわて沼宮内駅---88人
**************************************
糸魚川駅--------949人


新尾道にのぞみ止めろと言ってるようなもんか?

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:22.72 ID:c2SthlrT0.net
いわて沼宮内駅---88人 に「はやぶさ」が止まるんだから不思議でもなんでもない。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:28:02.63 ID:3IEJgx7t0.net
だったら当初お試しで1本だけ止めやって、その後のダイヤ改正で通過にすれば、上越市議会とやらの面目も立つだろう。
それでいい。利用者の利便性じゃなくて、おらが町の〜よろしく土人根性で喚いてるだけなんだから。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:44:00.12 ID:Pl5tTra60.net
長野北陸新幹線な

430 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 18:54:14.61 ID:+MK/3Nd65
上越市民ですが在来線は市民の足なんで、、、、
はっきりいって私にはかがやきはいらない。。。あれば欲しいけど。。。。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:06:49.79 ID:UereXxx90.net
>>426政治家の権力の象徴になってる駅はね。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:16:37.66 ID:r91tqaBb0.net
>>423
んなこと言われてもなぁ。
自分は都心に有る元の会社まで電車で最短の人の例を上げただけなんだけど。
大抵の人はそれより遠い場所が多いんじゃね?

しかし、新宿で小田急-JR乗り換え5分はギャンブルだなw

433 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 19:54:49.01 ID:MFfmgnimb
各駅停車も速達タイプも全部かがやきにすればいいじゃん。

長野新幹線は全部あさまだろ?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:56:38.94 ID:0+hV8BnJ0.net
>>429
北陸新幹線な

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:04:35.60 ID:c2SthlrT0.net
>>432
まあ、そうだな。

でも羽田の始発便にのれるなら遅くても7時過ぎには羽田に着ける訳で。
なら同じ時間帯に東京駅にもたどり着ける訳で。

最終目的地を金沢駅にすれば
東京駅〜金沢駅 2時間30分
羽田〜小松1時間 バスで空港〜金沢駅 50〜60分

似たような時間距離の盛岡を例にすると、
新幹線開通後に羽田〜花巻は廃止になって、再開の目処もないからねえ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:11:31.33 ID:LqaWme6y0.net
うち等の市議がうるさくてすみません。
市民は田舎なのを自覚しているので
そもそも停車するなんて思っていません。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:14:27.50 ID:5BAkH9HM0.net
上越の高校生は長野、富山の大学も通学圏内に入るからな
かがやきが停車しなくても新幹線の効果は結構大きいと思う

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:29:17.08 ID:/NB6dxgZ0.net
止めてやればいいんじゃね?別にいいだろう

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:44:33.67 ID:LqaWme6y0.net
>>438
東海道新幹線に静岡市が口出しているのと同じだよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:46:11.32 ID:ifn8fz9a0.net
>>437
大学生もそうだけど、高校生が他県の高校に通うようになるぞ。
上越はガンガン衰退していくぞ。
長野県へだと、長野日大、清泉、佐久長聖。
長野新幹線ができてから長野県からは埼玉、東京の私学に通ってるやつ結構いるぞ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:50:53.60 ID:c2SthlrT0.net
>>439
そんなたいそうなもんじゃない。
小田原にのぞみを止めろとか、掛川にのぞみをとめろとか言うレベル。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:53:45.99 ID:a++wLFSz0.net
共にド田舎じゃねーか
糸魚川駅も脇野田駅も在来線普通が午前で2時間に1本だぞ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:12.46 ID:r91tqaBb0.net
>>435
盛岡(花巻)に飛行機で飛ぶって感覚は30年前も無いと思うよ。
結構飛行機載ってるけど一度もその路線は乗ったことないわ。盛岡から遠すぎだもの。

三沢なら青森(つーても八戸)に逝くには普通に使う。
青森空港は2回しか逝ってない。

もし例に取るなら山形かなぁ?あそこは新幹線で逝く範囲になったわ。
昔は朝一の羽田-山形で一仕事して午後一には仙台が可能だった。

あと、羽田から車で早朝一時間だと凄く守備範囲が広い

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:17.07 ID:ycAg2GnKi.net
長野の猿どもの身の程知らずのオリンピックのせいで我が新潟が貧乏くじを引かなければならないのが何とも嘆かわしい。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:08.03 ID:8E7Ms8sbO.net
【鉄道】「デング熱に感染するのは嫌だ」東京メトロ千代田線、運転士が勝手に代々木公園駅を通過★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:37.69 ID:VagglFen0.net
デモしている奴らは身の程知らずの乞食どもだな。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:27.80 ID:JiZrLuM80.net
>>445
カレー美味しいです

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:13.83 ID:fL7BsWhMi.net
停まるかわりに一定の乗客数を市が補償すればいんじゃね
下回ったらその分の金額を市が払うとか

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:06.36 ID:r91tqaBb0.net
>>435
追伸、金沢駅を到達点は無いわw
金沢だと片町辺りが一般的な目的地になると思う。
秋田に逝くのに秋田駅が目標にならないように・・・

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:01.94 ID:c2SthlrT0.net
>>443
おいおい小松空港も花巻空港も金沢、盛岡からの立地は大差ねえよ。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:50.74 ID:KM7IcbGc0.net
>>432
祖師ヶ谷大蔵0454(6002レ)→代々木上原0509
代々木上原0513(583S)→二重橋前0530

これならずっとゆゆう
反対側の八重洲口だって、30分もあれば到達できない訳が無いからのぞみ1レにも間に合う

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:51.17 ID:WnmdPq5p0.net
また歴史を捏造しようとする新潟(なりすましの可能性もあり)の屑が現れたか
http://www.ikkyo-tekken.org/studies/1993/1993_341.pdf

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:51.20 ID:r91tqaBb0.net
>>450
思いっきり差があるけど?

元々花巻は滑走路が短くてジェットが飛べなかったので便数も少ないのよ。(青森も一緒)
滑走路延伸したのも大宮からの東北新幹線が出来てからと思う80年代なかば。一日2〜3往復くらいしか無かった記憶。
小松は当時でも4往復以上有った(確か6〜8往復)ぞい。
その上、花巻からのバスアクセスが悪いから(東北道が未だ通じてない)下道めっさ走らせられたのよ。
伊丹からの便で経験したw

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:44.16 ID:c2SthlrT0.net
>>453
公共交通で
小松から金沢市街地まで40〜50分弱
花巻から盛岡市街地まで40分弱だけど。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:51.26 ID:c2SthlrT0.net
>東北道が未だ通じてない

いや、だからさ、現在の比較をしている時に、はるか昔の思い出で語られても困るわ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:01.93 ID:r91tqaBb0.net
>>451
あんたはマジに>431の意味を読み取って欲しい orz

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:13.32 ID:sIKJuQ4x0.net
なんか要らない新幹線駅

・糸魚川駅
・岐阜羽島駅
・掛川駅

まぁ空港よりはマシだと思うんですけどね・・・

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:51.00 ID:r91tqaBb0.net
>>454
不便な歴史を抜きにして語られてもなぁ。
既に新幹線が通って普通に利用いるのと新規に航空機利用じゃ大きな差でしょ。

例えば未だに伊丹空港を利用する人が多いってのをどう説明するんだい?

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:13.62 ID:+Ub2DvJA0.net
>>440
長野日大高校なんて典型的な滑り止め私学だから、わざわざ上越市から通うわけがない。
高校受験なら県立高田高校の方がレベル高いし、中学受験なら直江津中教がある。

私立長野日大高校 (中学募集&高校募集)
2014年3月卒業生319名 (四大261 短大11 専門14 就職3 未定30)
国公立大学合格者 52名 (難関国立8) (浪人込み)

県立高田高校 (高校募集のみ)
2014年3月卒業生273名 (四大・短大等236 専門2 就職3 未定31 留学等1)
国公立大学合格者 142名 (難関国立2) (現役のみ。浪人の東大合格者がいる模様)

県立直江津中等教育学校 (中学募集のみ)
2014年3月卒業生100名 (就職・進学等内訳不明)
国公立大学合格者 62名 (難関国立6) (浪人込み)

※難関国立大学=東大+京大+一橋+東工大+国公立医学部医学科 (防衛医大除く)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:03:08.03 ID:c2SthlrT0.net
>>458
いや、便利になって競争力ができたなら、航空会社も再開を考えるだろ。
自由化以降、複数の航空会社がどこの路線に参入してどう利益をあげるか、目の色変えて必死に探してるんだから。
同じ条件の金沢が良くて、盛岡が駄目な理由にはならんよ。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:22.99 ID:r91tqaBb0.net
>>455
つか、wiki見たら廃止(休止)が1985年じゃねぇかw
東北新幹線開通と同時に休止、翌年に東北道開通だわwww
インフラ整備されてないのに比較するのはおかしすぎ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:03.63 ID:KM7IcbGc0.net
>>456
>>341の元上司みたいに、固定観念で間に合わないって思い込んでる層も多いから
接続駅として案内されてはいないものの、二重橋前や宝町を有効活用すれば意外と何とかなるエリアは広いものよ

>>457
岐阜羽島が無くなると、名古屋で先行こだまが詰まって団子運転になるのだがね
それに、関ヶ原の降雪規制が発動した場合に駅間で機外停車が起こって悲惨なことに
ぶっちゃけ、信号場をついでに客扱いしている駅に過ぎないから

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:18.94 ID:c2SthlrT0.net
>>461
整備された今でも市場として魅力が無いから復活しない訳よ。
名古屋ー羽田は復活したけど。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:00.26 ID:r91tqaBb0.net
>>460
じゃあ、それでいいから伊丹の利用率が大きいのはなんでだよw
使う側は総合的な利便性で選ぶんだろ?

小松って比較的戻りも少ないし他空港へ逝く率も少ない。
花巻とか青森って結構迂回される率大きいんだよね。

あと、名古屋便復活って中部国際で小牧じゃないよね。
国際便トランジット以外無いでしょ?しかも一日一便だしwww
花巻って国際定期便有ったっけなぁ・・・

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:13.83 ID:c2SthlrT0.net
>じゃあ、それでいいから伊丹の利用率が大きいのはなんでだよw
>使う側は総合的な利便性で選ぶんだろ?

詳しく。これと羽田ー小松便の需要と何の因果関係があるんだか。
因みに東京ー大阪の需要は鉄道の圧勝な。
ただ、東京ー大阪の需要が圧倒的に大きいから
完敗したおこぼれだけでも航空便が維持できている。そんだけ。
東京ー石川にそれだけの需要があれば、完敗した航空便も維持できるだろう。

>あと、名古屋便復活って中部国際で小牧じゃないよね。
>国際便トランジット以外無いでしょ?しかも一日一便だしwww
>花巻って国際定期便有ったっけなぁ・

意味不明。中部か小牧かの因果関係を説明しろ。
国際トランジット需要というは名古屋→羽田→海外だろ。海外→名古屋→羽田ではない。
花巻に国際定期便があるかないなの因果関係もきちんと説明しろ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:55.57 ID:r91tqaBb0.net
>>465
お前正気か?経済云々する割には・・・セントレア専門の国際LLCも入っているの知らんの?
それに中部国際から名古屋駅までの時間知ってる? 栄にバスで一時間だぞ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:19.34 ID:r91tqaBb0.net
あ、打ち間違えたlccね

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:22.38 ID:c2SthlrT0.net
>>466
判ったから、はよ説明してくれ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:04.22 ID:c2SthlrT0.net
>それに中部国際から名古屋駅までの時間知ってる? 栄にバスで一時間だぞ。

日本語にすらなってない。
一般に「鉄道」で行く名古屋駅までの時間と、栄えに「バス」で行く時間となんの因果関係があるんだか。
これも判りやすく説明してくれ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:39:21.37 ID:r91tqaBb0.net
>>469
中部国際(別名トヨタ空港)がハブ目指したんだから・・・貨物便は集中しているけどね。
元々愛知は自動車文化だし中部国際は鉄道がすごく不便だから
バス利用が圧倒的に多いんだよ。名鉄知ってるなら判るだろ?

花巻に国際定期便LCCが日に何本かあれば羽田便も復活するんでない?

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:08.20 ID:c2SthlrT0.net
>>470
え?名古屋行った事ないだろ。
名古屋市内→中部国際空港は鉄道が圧倒的なシェアなんだが。
だからバスは、所要時間はかかるが市内の有名ホテルまわりしてから
空港に行くというニッチな需要をひろっている。

それに愛知県の他の地域からのバス需要を足しても、
名古屋市内からの需要にダブルスコアで完敗しとる。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:41.01 ID:r91tqaBb0.net
>>471
え?自家用車が圧倒的なシェアだろwww

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:33.09 ID:0/ur0Fgh0.net
>>472
中部国際空港のショボイ駐車場に行った事もないのかよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:20.36 ID:pge7rbj20.net
こないだ上越市に行ったけど、駅前の商店街は白昼マジでゴーストタウン
うどん屋にかろうじて客の気配が少しあったけど、他は皆無。
人通りも全然なし。野良猫が悠々とメーンストリート横断してた
ひとの気配というモノが全くないアーケード街を出た少し先に、
蓮池さん拉致事件現場にもなった寂しい海岸があったな

要するに新幹線の止まるような所じゃ無いってこと。
アジア最大規模の原発でも再稼働するなら少しは違うんだろうけど、
あの活気のなさはひどすぎた

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:42.96 ID:hNsK8GjHO.net
>>474
アホ、柏崎と一緒にすんな

中部電力の火力はあるがな

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:56.03 ID:T59pECvu0.net
止めなくていいから新潟県が負担した金返して

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:09:47.74 ID:i59XPMna0.net
>>474
どこの駅に降りたんだよwww

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:46:22.22 ID:sYTY077k0.net
なんであんなルートなん?トンネル面倒くさいから?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:49:20.49 ID:sYTY077k0.net
>>30
なんで、新潟県通ってんの?長野から富山は隣県だと思ったか

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:56:01.95 ID:mDifyOyN0.net
>>474
活気を求めてるならパチ屋にGO

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:01:00.52 ID:dfFZe+A/0.net
>>474
駅前より幹線道路沿いに人が集まってんだろ?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:15:54.65 ID:08snqPm70.net
>>362
小松空港〜金沢駅はバスで1時間ぐらいかかるけどね。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:28:58.14 ID:0/ur0Fgh0.net
>>482
金沢へは東海道新幹線で米原経由で行くとか、
上越新幹線が開通する前の知識でレスしてるみたいだよ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:52:05.71 ID:69GJqamRi.net
小松空港がそこそこ利用されてるのは旅客空港が無い福井県民の割合も割と高いから

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:02:11.76 ID:69GJqamRi.net
送信してもた
新幹線開通したら金沢かほく南能登中能登地区に関わる航空利用者は新幹線にシフトするだろうし、南加賀や福井の利用者だけでは今の便数のキープは無理でしょ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:04:21.48 ID:2iFaxJJ70.net
>>457
東北新幹線にいわて何とか駅ってあって1日の乗客数80人くらいなんだぜ!
笑わせる

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:06:39.05 ID:IyCn2bo/0.net
上越止めてどうすんのよ?
マジ何にもねぇーぞ
だいたい北陸や新潟なんて見る所ないから(金沢も1回行けば飽き飽き)
観光客のリピーターなんて無いと断言できる!

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:09:58.85 ID:0/ur0Fgh0.net
福井駅から小松空港はバスで55分
福井駅から金沢駅は在来特急で47分

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:12:06.09 ID:NIuZqrPn0.net
>>457
駅=停車場だと思っている奴が不要だとか見当違いの妄言垂れ流しだなw
ttp://www.tabi-o-ji.com/go/topics/20140129_kodama-takes-more-10min/
ttp://www.tabi-o-ji.com/go/topics/20140201_eastbound-kodama-overtaken/

>名古屋から先は、現在米原で退避を行っている10分発「のぞみ」と13分発「のぞみ」を岐阜羽島で先に行かせ、
>更に米原で20分発「のぞみ」と23分発「のぞみ」の通過待ち合わせを行います。

>ダイヤ改正後、この「こだま」は新大阪の発車時刻を10分繰り上げて毎時43分発(東京着は変わらず毎時47分)とし、
>米原で後続の2本の「のぞみ」(新大阪発46分、50分)に抜かれ、更に、岐阜羽島でも後に続く2本の「のぞみ」(新大阪発56分、00分)の通過待ちを行います。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:10:41.81 ID:fdM5JnisO.net
>>457 掛川、岐阜羽島は各列車十数人乗客いるよ。いらない駅なんてこてない。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:19:01.67 ID:PQebCIbdO.net
かがやきを失った上越

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:29:06.91 ID:kqK21ZPH0.net
高速鉄道は停車駅を増やしたら意味が
無い、沿線がごねるのはタカリ同然w
小松空港は本来自衛隊の拠点
東京便は国際乗り継ぎの利便性を
考えてるから、減便してもいきなり
消滅する事は無い
台湾便が大成功して、香港やタイなど
チャーター便も来るから石川県として
は新幹線との両立可能とみているよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:30:40.58 ID:QKFi82qu0.net
>>490
無くても特に困らないよね(´・ω・`)

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:40:46.16 ID:7+jQ81df0.net
一分送れるたびに上越市が10万円払えばオッケーですよ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:54:53.92 ID:dfFZe+A/0.net
最速便がとまらなくても鈍足便は1時間に一本くらい停まるんだろ。
上等じゃないの。
停めて欲しかったら県庁所在地なみになれよ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:56:08.42 ID:NYxN8h6j0.net
東京ー金沢直行でもいいくらいなのにw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:02:03.03 ID:/bDN9ihg0.net
>>488
小松空港からの移動時間と金沢駅からの移動時間を比べたら福井からは前者の方が有利。
しかも新幹線利用だと福井からは金沢経由も米原経由も時間に大差はないから、
東京−福井にかんしてはほぼ現状維持だろう。
羽田−小松便が存廃の危機に立たされるのはむしろ敦賀開業時だろ。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:13:49.13 ID:Qyvvz2lK0.net
>>483
始発の上越新幹線に乗っても、はくたかも北越も来ないんだよ。
だから早朝は米原経由の方が先に金沢に着く。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:19:21.48 ID:kCn83UCY0.net
まぁ議会も本当は停まるに値しないのはわかっているけど
商工会とか観光協会からの要望とかあるんだろうし
一応仕事しているアピールしただけでしょ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:22:38.49 ID:fWh9h4uG0.net
整備新幹線区間はスピード上限を上げると負担金が上がる
停車駅を増やしても時間差を無くすにはスピードアップが不可欠
しかも停車駅を増やすと電気代が余計にかかる

その差額を上越市と高岡市が負担するなら実現するかもねw

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:26:20.80 ID:R6xOgUWg0.net
>>499
そんなもんこういう問題では全部そうだ
言い訳すんなクズ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:33:36.71 ID:x9d5x0Ac0.net
一日の利用客が100人とかだと駅の維持費だけで大赤字だな

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:44:18.59 ID:E5G2HkLyO.net
大宮〜東京がいっぱいいっぱいだから、むやみに本数増やせないのも一因なんだよなあ。
上野〜東京は諦めるとして、大宮〜上野に穴掘れば末端区間の利便性が向上するんだよね。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:13:25.14 ID:69GJqamRi.net
大宮って折り返し運転とか車両の滞留って出来ないの?
東京上野にこだわらなければ一部大宮折り返し便設定すれば増発可能じゃない?
実際新宿池袋方面なら大宮で乗り換えた方が早いし
そうすりゃ上越妙高や新高岡停車のかがやきも可能でしょ?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:36:42.90 ID:E5G2HkLyO.net
東北系統も上越北陸系統も3本のうち1本は大宮止まりでいいとは思うし、首都圏の感覚だと大宮1回の乗り換えで、湘新横浜や武蔵野八王子、常磐成田空港なんかのリレー号があってもいいと思うんだけどね。
ただ、どうしても行き先表示が「東京」じゃないと気が済まない人が居るらしいから(笑)

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:49:30.28 ID:Txw3bfXX0.net
埼玉なんかで降りたくないだろ ダサいのが移るw

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:16:05.03 ID:k+7e82mH0.net
>>505
昭和の時代の北の玄関上野駅の役割を今後は大宮が担うか
いいんじゃね

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:27:56.51 ID:E5G2HkLyO.net
>>507
東京(大宮)行きとかw
なんなら第二北東京駅に改称(笑)

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:10:30.47 ID:xfjOBQFp0.net
>>502
100人ならぎりぎりペイするんじゃない?
その駅で切符を買っていると仮定すれば100万円の売上

これが通勤用の駅だと悲惨
100人なら2万円ぐらい、5000人でようやく100万円

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:47:05.53 ID:kCn83UCY0.net
>>504
以前信濃毎日新聞で
北陸新幹線の臨時列車の一部は大宮始発になる
って書いてあったけどどうなるんだろうか。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:00:34.05 ID:23wnqA700.net
停車駅が多い場合は大幅割引にすればいいんだよ
特急料金とはまさに時間を金で買ってるのに新幹線は途中何回停まろうが同じなのはおかしい

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:15.22 ID:ylgnMitL0.net
>>505
上越なんて基本高崎止まりで良いと思う(´・ω・`)

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:12.30 ID:pbhddRuI0.net
これからは高岡vs上越になるんか

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:36.49 ID:Fpa4EbNYO.net
敵に新幹線を送る

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:58:37.54 ID:/09PjhJH0.net
>>474
ショボ駅前マニアの俺には堪らない

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:13:31.12 ID:0/ur0Fgh0.net
>>497
福井駅から小松空港はバスで55分
福井駅から金沢駅は在来特急で47分  

なのに、なぜ
>小松空港からの移動時間と金沢駅からの移動時間を比べたら福井からは前者の方が有利。
こうなるの?移動手段が自家用車なら小松の方が有利なのは間違いないが。


ていか、小松以南と、福井北部の航空需要だけで、小松便を維持できるかどうかが論点だね。
ま、いままでと同じだけの便数はまず無理だから、減便し、不便になった上で、どれだけ航空需要を引き止められるか?だな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:29:19.47 ID:oytUdufo0.net
上越といえば上越ラーメン
妙高といえば鳥新

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:30:37.18 ID:sNJH/hS90.net
ほくほく線使えボケ。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:36:54.95 ID:DC+end/o0.net
県内通過なのに、距離が長いからという理由で費用負担は多い
まるで国連の費用分担割合の日本虐めを見るようです

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:39:59.94 ID:LJK7BFKP0.net
>>1
おまんた、うっさいねか

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:49:36.84 ID:kCn83UCY0.net
>>217
県内通過って新潟県は3市しか通らないのに2つも駅あるやん。
十分だろ。

富山なんて12市町村通過でたった3駅だぞ。
石川は今回開通区間2市町で1駅だし。
長野県は今回開通区間長野駅含めて4市町で2駅。
既開通全部含めると11市町で5駅。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:51:31.12 ID:tWiBD1yk0.net
>>368
世の中の大多数の民衆からすればそんな屁理屈による区別なんかどうでもいいんだけどね
政治家の誘導による無駄な駅であるという認識は変わらない

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:56:07.25 ID:FyLUZTYq0.net
>>1
もう新潟新幹線要らないよね

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:02:32.52 ID:Neo9kyhv0.net
> この日は市議会9月定例会本会議初日で、開会前の会派の代表者会議で、石平春彦市議がJR
>の運行計画に対して市議会として意思表示すべきと提案。全会派が同意し、同日午後の本会議に
>緊急に上程された。

はくたか全停車という運行計画に抗議するってんだから、はくたかを一部停車に格下げしてやれよ>JR

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:48:04.50 ID:NosG9cID0.net
>>422
>よく知らないけど、はくたかは金沢〜長野が各停で、
>長野〜東京は速達なんだろ?
>もしそうだったら東京まではそんなに変わらない気がするな。
>飯山一駅多いくらい?

長野〜東京は停車駅がかなりある。あさまが減便になっても
軽井沢、佐久平、上田の3駅の停車回数を維持するそうなので、
はくたかが停車することになる。高崎も含めた4駅のうち、
3駅くらいに停車するパターンが多いと思うよ。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:00:56.71 ID:0gRKUhCI0.net
マイナー駅のみ停まる速達を運行すれば良い

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:13:50.57 ID:nIftWqr00.net
>>525
>軽井沢、佐久平、上田の3駅の停車回数を維持するそうなので

それ駅長が調整に対してそういう意見を出したってだけでどうなるかはまだわからんよ
現時点でそれの成り行きを知ってるのはJRの経営層とダイヤ組む担当部署ぐらいのもんだ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:46:55.08 ID:yKJ4i0tH0.net
いやでもそうなるよ
利用者が減っているわけでもないから停車する本数は維持する
だからほとんどの「はくたか」は上田、佐久平、軽井沢の各駅にも停車する
これはほぼ確定なんだ
例外は無かった

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:55:08.17 ID:g/WjVzlY0.net
多少多めに停車しても10分とか20分遅くなるだけでしょ 別にかまわないよ
せっかく駅作ったんだし

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 12:55:36.03 ID:gIy82wdr0.net
上越市なんて県庁所在地でもないし人口も少ないのに、速達型列車を停車させる理由がない。
どうしても停車させたければ、上越新幹線を廃止し、上越妙高〜新潟の信越本線に直通する
秋田・山形新幹線方式の新潟新幹線を運行し、分岐駅として停車させることを目指すべきだろう。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:13:21.33 ID:2JxF+XE+0.net
>>528
現あさま23往復→新あさま16往復+はくたか14往復=40往復
だから現状維持が事実なら半数のはくたかは長野以東通過
という計算になるのだが

日中ははくたかとあさまを統合する形で高崎以西各停にするんじゃないかと
朝晩のはくたかは大宮を出たら通過運転が基本てことで

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:14:36.90 ID:2JxF+XE+0.net
>>531
あ、間違えたw
新あさま16往復+はくたか14往復=30往復な

40往復というのはそれにかがやき10往復を加えた長野駅の本数

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:17:40.92 ID:xK0IE4ZJO.net
上越なんて精々桜の時期だけ停車本数増やすだけで十分だろ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:25:14.67 ID:7spGGHEu0.net
一往復くらいならいいんじゃない?
それでも停車駅の称号は貰える。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:30:27.18 ID:dpZAgoYh0.net
長野新幹線の呼称は却下されたけど結局一番得したのは長野というオチw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:33:22.87 ID:pstoQ9m+0.net
通過列車の償却固定資産税を増税すれば?

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:33:41.98 ID:/4vabQLm0.net
上越妙高と糸魚川の新幹線駅を廃止、はくたか流用にすればほくほく線も救われ…るはずないか。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:35:39.43 ID:BTsISa3u0.net
こういう騒ぎを緩和する方法がある。
各駅停車しか止まらない新幹線駅で下車したら、
改札を出る際に特急料金を全額払い戻して
無料にするサービスを駅設置市町村の負担で実施するのだ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:50:11.19 ID:ry0+C0Rj0.net
>>537
ほくほく線は直江津から越後湯沢まで特快を走らせる方向
特急待ちが無くなり1時間で湯沢に行けるので直江津からだと
上越妙高から北陸新幹線に乗るより湯沢から上越新幹線に乗る方が速く東京に着くそうな

はくたかと競合しない時間帯ならJR東も文句言わないだろうしな
もともとJRとの関係は良好だし沿線自治体に対しては水泥棒の負い目もあるし

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 14:58:21.00 ID:aFfldAxz0.net
何だかんだ勝ち組は大宮駅か

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 15:27:55.12 ID:yxewUFhei.net
追い越しや接続待ちがなければ各駅停車でもそれほど遅くはならない。
その点こだまは最悪だけど。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:07:20.61 ID:FbOYZRop0.net
東京〜大宮間のノロノロ運転やめろ

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:15:57.57 ID:47cmfn1Q0.net
それは用地買収でゴネた沿線住民に言え

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:53:01.73 ID:uerwnSba0.net
上越は富山金沢関西や長野東京と交易増やして経済よくする努力をすべき
県も予算付けてこの周辺を整備したらいいのに
いずれ離れたところにポツンとある新潟市にも経済効果が波及してくる

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:04:31.93 ID:P1j36i+a0.net
>>535
首都圏(JR東日本)では案内表記は「北陸新幹線(長野経由)」だよ。
JRやJTBの時刻表案内も北陸新幹線(長野経由)で統一になるかも。

さらにJR西日本は「北陸新幹線」といわず単なる「新幹線」だけの案内。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:07:09.93 ID:P1j36i+a0.net
いつの間にか上越妙高駅の「北陸新幹線」の案内板が「新幹線」だけの案内板に変わっていた。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:07:21.66 ID:e/RQXjITO.net
かwwwwがwwwwやwwwwきwwwwwwwwwwwwwwww

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:14:46.06 ID:236vLu7R0.net
ぐぐって画像見たけれど、もの凄いにも程があるど田舎じゃあねーか

近所の商店街のほうが、まだまだ活気あるぞ

こんな辺境の寂れた町へ新幹線止めてどうするの?

かえって大恥かくぞ???

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:22:26.69 ID:c8KDpumQ0.net
俺は富山県民だけど

東京出張は飛行機つかってるから
新幹線の駅は別にいらない
やっぱ駐車場が無料なのは大きいよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:24:15.49 ID:XBuLmGaV0.net
上越新幹線があるのにまだ不足なんだろうか

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:25:30.01 ID:uerwnSba0.net
>>548
だから、これから如何様にも街づくりができるってことw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:28:55.90 ID:3bkB5L2y0.net
速達列車で停車駅増えたら速達の意味無くなるだろ。新幹線の駅出来ただけでも有り難く思えよ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:29:14.38 ID:BesPi2dC0.net
>>550
もしかして上越市に言ってる?
釣りならレベル低すぎるし

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:32:10.41 ID:H4jHIGve0.net
俺は上越市にゆかりがあるが
はくたかタイプで2時間半なら十分だろ
長野-上越間の時短効果が半端ない

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:34:28.70 ID:6biBA3Q00.net
足元の在来線は切り捨てられてズタボロ、
頼みの新幹線は鈍足タイプのみ。
それでも悲願の新幹線なんだから文句無しだろ?
ぜいたく言うな!

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:37:29.12 ID:p80KlNPP0.net
>>545
単なる「新幹線」だけの案内って発表あったか?
山陽をかかえ東海道・九州に乗り入れる西がそうするのは考えにくいが

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:39:09.81 ID:70Sai5FG0.net
はくたかでも、東京行きなら長野、大宮以外通過すればかがやきと変わらないわけで。
現状より本数増えるのに何言ってるんだか。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:43:41.48 ID:fiafnJlTO.net
特急ひだを金沢まで延伸すればいいんじゃね?
平成車両とはいえ、古くなってるから新型導入して130キロで運転すればよい。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:52:42.60 ID:BesPi2dC0.net
高山線の線形みてから言え間抜け

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 18:56:35.76 ID:gZj8/Sd50.net
新潟県にある新幹線の駅。質より量でいいだろ。

越後湯沢
浦佐
長岡
燕三条
新潟
上越妙高
糸魚川

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:46:28.12 ID:cHt4Isf/0.net
>>539
北越急行から北越快速に社名変更か…

>>560
ガーラ湯沢…いや、これは新幹線ではないのか? しかし山形秋田は新幹線名乗ってるし うーむ…

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:55:50.11 ID:7spGGHEu0.net
>>542
沿線騒音の関係でスピードを落としている。
しかし並走する埼京線のほうがうるさい、というのは皮肉だ。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:59:00.46 ID:vgqe5XYR0.net
>>549
東北地方の例から行ってたぶん羽田富山便は来年の秋には廃止だろうなあ
当面は機材を縮小して継続するらしいけど
ただでさえ富山空港は空域の関係で制約が多いし無理して続ける必要もない
>>561
おっと磐梯急行電鉄をdisるのはそこまでだ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 19:59:29.94 ID:96r8/mfq0.net
止まったら止まったでストローで吸われるだけだぞ
土地成金なんて目指さないで地場産業の整備を地道にやれ
自己資本で

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:03:30.55 ID:vgqe5XYR0.net
>>542
>>562の騒音問題が解決したとしてもどのみちクネクネ線形なのでこれ以上スピードは出せない
大宮以南で速度向上するにはさいたま新都心あたりから日暮里まで東北線の下にトンネルでも掘るしかないね

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:04:29.25 ID:TuleA79c0.net
ゴリ押しで利用者に不便を強いる

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:11:35.69 ID:BesPi2dC0.net
日暮里あたりから東京まで減速大会だしな。
京浜東北快速より遅い。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:13:14.27 ID:w5kp9r9G0.net
上越新幹線があるだろうが、馬鹿か

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:15:24.36 ID:w5kp9r9G0.net
そもそも新潟は北陸でなくて東北とか関東甲信越なんですよね

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:18:07.70 ID:w5kp9r9G0.net
東京から大阪行くのなら新幹線
金沢いくなら飛行機でいいんだよ
これ富山金沢から東京に行くための物なんだよ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:23:44.70 ID:vSz03FvF0.net
>>565
横方向だけじゃなくて、縦曲線も相当に酷いからなあ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:33:23.25 ID:9JpAbIRs0.net
>>92
今更だが、1県1停車の原則って
新幹線以前の在来線速達特急にあった原則だろうに。
あと、全列車停車させる気だったら最初っから4線の計画だろうに。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:43:33.55 ID:FlV6XQ5v0.net
東海道新幹線なら、
長野、富山、金沢ですら
ひかりが午前午後一本ずつの都市規模なんだよね。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:47:52.81 ID:aFfldAxz0.net
>>570
自分の場合は羽田空港より大宮駅行く方が早いんだよね
そう言う人は新幹線使うんじゃないかな?本数も飛行機より全然多いし

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 20:58:03.48 ID:fiafnJlTO.net
>>573
現在豊橋と小田原が、2時間に1本。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:00:36.94 ID:ZhMGUS090.net
>>570
だな。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:06:30.84 ID:FTEieFmM0.net
過疎地は生き残りに必死過ぎ
民間企業の経営を圧迫する身勝手なクソ田舎は消えちまえ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:16:09.47 ID:3GGGu5kk0.net
>>412
優等列車を倍にすればいい

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:16:20.55 ID:uerwnSba0.net
>>569
基本的に北陸だよ
越前、越中、越後と越国として中世から大括りされてる、

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:27:37.59 ID:70Sai5FG0.net
90年代に出た暫定整備計画って、
新潟県だけが得する計画だったんだよな・・・

越後湯沢乗換え→ほくほく線−糸魚川以西はスーパー特急でさらに時間短縮してほっくほく♪
上越新幹線の地位は守れるし、越後湯沢も北陸方面のターミナルで定着

そして長野新幹線は上越駅終着の第二上越新幹線誕生で上越市もほっくほく♪

上越市的にはやはり上越妙高駅終着の新幹線を望んでたんだろうな・・・

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:31:34.44 ID:70Sai5FG0.net
>>560
岩手と並んで新幹線駅数日本一に!

ん?岩手のゼンコー、新潟のカクエイ・・・

羽越新幹線ができれば他県をぶっちぎり堂々の1位!

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:00:31.08 ID:CSXT81Bu0.net
>>569
新潟県は田中角栄が上越新幹線を強引に作らせて東京と結ばれたから関東の仲間だと
勘違いしているようだが、気候風土が全く異なる裏日本が関東の仲間なんてありえない。
富山県と石川県にも東京直結の北陸新幹線が通ったら、北陸の中で新潟県だけが特別なんて
強弁はできなくなる。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:06:08.68 ID:P3iC90P20.net
まぁ、長野通過で上越停車の便があっても良いとは思うけど、
上越に停めるくらいなら、赤羽に停める方が重要だな。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:11:57.75 ID:ZhMGUS090.net
>>583
それを言ったら上野駅廃止でいいようなw

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:45:11.62 ID:d4QRSOqL0.net
勝手に停まってくれると勘違いして手伝ってたってこと?

うっとおしい女みたいな言い方だな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 22:49:33.04 ID:Q9JPz+Fr0.net
北陸新幹線はいらないと知事自らが言っていた
だから停車しなくても良いじゃんw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:01:52.97 ID:vU4ZF+Mf0.net
上越新幹線って減便だよな・・

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:36:49.86 ID:KhfADRkv0.net
赤羽止まれば新宿方面は便利になるだろうなあ 新幹線通勤にも使えるだろうし

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:49:07.15 ID:qSh4PPUf0.net
アホ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:53:48.16 ID:ZreB1MGM0.net
>>43
ほくほく線も特急廃止だから困ってる

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:55:53.04 ID:ZreB1MGM0.net
>>396
宮越の利権がからんでたんじゃね?

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 23:59:01.39 ID:ZreB1MGM0.net
東京―長野往復の速達があるからそれを東京―脇野田にしてほしい
富山とか金沢とか用事ないから
気質があわん

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:00:12.26 ID:GjKuiAL60.net
>131 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/04(木) 11:34:37.63 ID:MXwcVTU80
>人口37万の高崎を通過するのに20万位の上越に止まるわけがない

前橋34万(+その他10万)も含めて考える地域です。政令都市にならなかっただけでw

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:06:32.91 ID:LZVs4x5l0.net
>>573
>東海道新幹線なら、
>長野、富山、金沢ですら
>ひかりが午前午後一本ずつの都市規模なんだよね。

それは都市規模の問題と言うより、東・横・名・京・阪を行き来する人が
あまりにも多すぎるためにしわ寄せを食ってるだけかと。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:12:28.64 ID:EjGM96/m0.net
糞百姓大喜び

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:28:00.88 ID:LZVs4x5l0.net
>>527
>それ駅長が調整に対してそういう意見を出したってだけでどうなるかはまだわからんよ
>現時点でそれの成り行きを知ってるのはJRの経営層とダイヤ組む担当部署ぐらいのもんだ

ダイヤ組む担当部署からのコメントが、既に報道されている。

# 駅別の停車本数について同社長野支社の大泉正一・運輸部長は27日、
# 新設の飯山駅のみ「12往復」と発表した。上田(現25往復)、
# 佐久平(24往復)、軽井沢(上り25本、下り27本)は
# 「現在と同等の本数で検討している」という。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:35:09.27 ID:giddMHSH0.net
かがやきは東京と北陸をダイレクトに結ぶ役割に特化しろ
上越どころか長野にも停まらんでいい

東京−上野−大宮−富山−高岡−金沢

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:37:23.19 ID:mzP9TC8L0.net
とりあえず朝と夜の一日2本くらい止めてやれば
乗降利用客の少なさを理由に次のダイヤ改正で停車かがやき廃止にすればいい

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:40:10.52 ID:II+CxitQ0.net
上越妙高はスキー客需要あるからいいじゃん
駅からスキー場へのアクセスに投資しとけ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:44:45.94 ID:kVgvbkrr0.net
>>569
いったらきりがないけど、
地理学、気象庁の区分では新潟含めた北陸4県で北陸地方
経済的には新潟は関東甲信越地方
東海北陸地方と比べると、新潟県の関東とのつながりは強固。

>>580
もともとスーパー特急案で進めていた90年代は
長野から北陸へはつなげる気なかったからね。

96年の東京駅での北陸新幹線用ホーム増設工事を見たとき、
北陸へ行かないのに北陸新幹線って??と感じていた。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:47:55.22 ID:Laspsk9Zi.net
>>597
全車指定にして東京〜長野間相互の切符は売らないというやり方もあるな。
これなら高崎や大宮に止めても大丈夫。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:04:36.51 ID:LZVs4x5l0.net
>>601
近距離の指定券の発売制限なら、東北・上越新幹線でもやってるよ。

東京から越後湯沢まで指定をとろうとしたら満席なのに、
その先の長岡までなら買えることがある。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:13:12.14 ID:gChh+8J70.net
何言ってんだこいつら。
二駅も設置してもらえるだけ感謝しろよ。

こちとら新幹線通ってても、駅すら設置されない県なんだぜ。
はやぶさ、はやてはもちろん、各停やまびこですら通過して行くんだぞ。

贅沢言ってんじゃねえよ裏日本のくせに。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:13:52.82 ID:KRMz6Y4B0.net
いわゆる越中ってここのこと?
だとしたら、越前と越後にとめて越中に止めないのはおかしい。
由緒ある地域で単独で県になってもおかしくないレベル
とめてやれよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:14:33.40 ID:LZVs4x5l0.net
>>603
茨城の自虐ネタはもういいから。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:17:05.96 ID:4YBLb4t/0.net
>>604
越中は全停車
越前は未完成

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:17:30.42 ID:LZVs4x5l0.net
>>604
越中は富山、越前は福井。越後は新潟。

新潟県は上越(上越市など)、中越(長岡市など)、
下越(新潟市など)、佐渡の4地方に分けられるんだったかと。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:24:12.21 ID:Ktmw8dpU0.net
金沢も富山も新幹線に期待しているようだけど
いままで1泊していた人たちが日帰りになるだけで
大した経済効果はないような
だって金沢も富山も小さい町だもん

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:27:13.85 ID:NJSZHlGR0.net
気候的には太平洋側と日本海側は間逆なくらい違ってるが、
国土保全的な意味などで太平洋と日本海の両方を一元管理する意味があれば
関東信越的な考え方もあるし、
あるいは日本海に沿って基本軸を通す考え方だと、福井〜新潟は日本海ベルト
として一元管理する意味がでてくる
幹線鉄道の施設計画もそれなりにってとこか

でもこのご時勢、取り敢えずペイできなきゃだめかwwwww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:29:31.74 ID:2vqNCsBUi.net
上越市民だが、いらん

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:31:59.30 ID:LZVs4x5l0.net
>>608
ビジネスなら、いまでも飛行機で日帰りだよ。

観光で来る人は往復の交通費を2万以上使うことになるので、
せっかく来るからにはゆっくり楽しむスケジュールを組むんじゃないかなあ。
日帰りに適した観光地は、首都圏近郊にいくらでもある。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:37:07.88 ID:V2/jmn0g0.net
各駅型以外は県庁所在地だけにして欲しい。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 01:56:22.42 ID:Ktmw8dpU0.net
>>611
金沢はともかく富山観光したいってあんまり思わない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 07:36:17.14 ID:S6bxXVTZ0.net
>>613
黒部峡谷鉄道と立山黒部アルペンルートは有名だろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:37:55.10 ID:L4wcrGPq0.net
>>613
路面電車ファンには堪らん

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 09:39:42.21 ID:2RS2vwAR0.net
>>611
だよなぁ。俺は富山空港経由高山で日帰りさせられたことも有るw

>>614
残念だけど、首都圏からは信濃大町から入るルートが殆どなんよ。
黒部鉄道も見るだけか途中で折り返すくらいで
抜けるのは時間の有るお金持ち爺婆コース。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:03:49.54 ID:pw1IQpLy0.net
立山黒部アルペンルート行くのに黒部宇奈月温泉で降りてパニックになるアホな首都圏民居そうだな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 11:37:03.43 ID:f7jvtkH60.net
>>616
糸魚川駅「出番が増えそうですね。大糸線をよろしく」

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 13:07:07.11 ID:Qt6XQGTB0.net
>>596
新幹線のダイヤ組むのは本社だから支社の部長発言はあくまでも現場の要望レベル
駅長発言と大差ないし情報入ってくるのも発表直前だ
JR東日本の場合支社長クラスでも本社・他支社案件で空振り発言は多数ある
>>617
黒部市駅とかでよかったのに、地元要望は新黒部か黒部宇奈月温泉の
どっちか好きなの選べでJRに投げたんだってな
んでJRはよりによってわけわかめな方を選んだという

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:18:18.07 ID:RWNjaNXp0.net
観光客なんぞたいして来ないぞ。
全くとは言わないよ、「たいして」ね。
最初は物珍しさでくるかもしれないが
この収入が増えず、税金等の公的負担があがって可処分所得が増えない状況で。
詳しくは知らないが運賃が往復で15000円〜20000円くらいなんでしょ?
新幹線なんていうのは、いかに地方から東京へ行き易くするかの道具です。

上越市や糸魚川や黒部なんぞなんも変わらんよ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:19:47.77 ID:Kg0EdEXf0.net
利用者の人数で言えば無駄

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:45:31.49 ID:uhE/auSmi.net
>>554
それが最速なら問題ないが他の子がもっと良いの持ってるんだもん

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 18:54:43.06 ID:Kg0EdEXf0.net
はくたか
でいいだろ

キチガイか高岡

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/08(月) 22:28:33.22 ID:mqCxQNmh0.net
上越妙高駅って、東北新幹線で言うと古川、一ノ関、北上レベル?

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:33:09.36 ID:MB7JA9qR0.net
>624
北上よりちょい上レベル

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:35:18.71 ID:DA4r3LBr0.net
>>619
>新幹線のダイヤ組むのは本社だから支社の部長発言はあくまでも現場の要望レベル

「検討している」って書いてあるだろ。「検討してほしい」じゃなくて。

>駅長発言と大差ないし情報入ってくるのも発表直前だ

そんなタイミングじゃ、運輸部長が仕事にならないよ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:39:52.50 ID:DA4r3LBr0.net
>>620
>最初は物珍しさでくるかもしれないが

どこの新幹線でも、開業前はそう言われるけど、
2年目以降もお客さんってそんなに減ることは無いよ。

>詳しくは知らないが運賃が往復で15000円〜20000円くらいなんでしょ?
>新幹線なんていうのは、いかに地方から東京へ行き易くするかの道具です。

東京の人の方が金を持っていて、しかも数が段違いに多い。

>上越市や糸魚川や黒部なんぞなんも変わらんよ。

魅力があれば人は来る。魅力が無いと…

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:45:05.63 ID:EA+IBc9E0.net
>>616
信濃大町→黒部ダム→仙人谷ダム→阿曽原温泉→欅平のルートを通年通行可にすれば、毎年二桁は死人が出て谷川岳を越えて有名になれるぞ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 02:33:38.23 ID:zdcl8edC0.net
>>627
駅までのアクセスとか目的地を考えても、東京から地方に向かう需要の方が大きいよねえ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/09(火) 03:56:17.27 ID:J/ezLAci0.net
まず東海道新幹線ののぞみを停めてもらえん静岡県に話を聞きに行け。

総レス数 630
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200