2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】 「かがやき」停車させて 上越市議会が北陸新幹線運行計画に抗議決議 [上越タウンジャーナル]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 04:12:23.64 ID:???0.net
JOETSUTJ 9月3日 2014年[18:20]

 新潟県の上越市議会は2014年9月3日、北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が新潟県内の上
越妙高駅、糸魚川駅のいずれにも停車しないというJRの運行計画について抗議し、上越妙高駅へ
の停車を求める決議を全会一致で可決した。

 この日は市議会9月定例会本会議初日で、開会前の会派の代表者会議で、石平春彦市議がJR
の運行計画に対して市議会として意思表示すべきと提案。全会派が同意し、同日午後の本会議に
緊急に上程された。

※2014/09/04時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
http://www.joetsutj.com/archives/52099095.html

決議文
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/8/2/82e92d95-s.jpg

関連スレ
【富山】 高岡市長、JR西に「かかやき」停車要請 [KNB WEB]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409610872/

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:00:36.90 ID:c2SthlrT0.net
>>412
それ。各駅が普通当日運賃でも速達に比べてそれなりに割安なら納得する人は多い。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:20.53 ID:LEblLMJVi.net
よく知らないけど、はくたかは金沢〜長野が各停で、
長野〜東京は速達なんだろ?
もしそうだったら東京まではそんなに変わらない気がするな。
飯山一駅多いくらい?

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:02:25.68 ID:c2SthlrT0.net
>>415
今の交通事情で鉄路と空路を比較をしている時に、
昔の交通事情じゃできないと言われても困る。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:41.14 ID:c2SthlrT0.net
>>420
速達の地位じゃなくなった「はやて」はともかく、
いや「はやて」ですら、全席指定で「やまびこ」より遅いくせに「やまびこ」より高いのは許せんが。
それ以上に「はやぶさ」のdisっぷりはパネーな。あれで「はやぶさ」料金とるんだぜ。

東はカスだわ。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:05:56.07 ID:ZgzREkrC0.net
東北新幹線増便のために上越新幹線減便しようよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:07:40.32 ID:3IEJgx7t0.net
1日の平均乗車人員(2012)

岐阜羽島駅-----2812人
新尾道駅--------975人
安中榛名駅------266人
いわて沼宮内駅---88人
**************************************
糸魚川駅--------949人


新尾道にのぞみ止めろと言ってるようなもんか?

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:14:22.72 ID:c2SthlrT0.net
いわて沼宮内駅---88人 に「はやぶさ」が止まるんだから不思議でもなんでもない。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:28:02.63 ID:3IEJgx7t0.net
だったら当初お試しで1本だけ止めやって、その後のダイヤ改正で通過にすれば、上越市議会とやらの面目も立つだろう。
それでいい。利用者の利便性じゃなくて、おらが町の〜よろしく土人根性で喚いてるだけなんだから。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 18:44:00.12 ID:Pl5tTra60.net
長野北陸新幹線な

430 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 18:54:14.61 ID:+MK/3Nd65
上越市民ですが在来線は市民の足なんで、、、、
はっきりいって私にはかがやきはいらない。。。あれば欲しいけど。。。。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:06:49.79 ID:UereXxx90.net
>>426政治家の権力の象徴になってる駅はね。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:16:37.66 ID:r91tqaBb0.net
>>423
んなこと言われてもなぁ。
自分は都心に有る元の会社まで電車で最短の人の例を上げただけなんだけど。
大抵の人はそれより遠い場所が多いんじゃね?

しかし、新宿で小田急-JR乗り換え5分はギャンブルだなw

433 :名無しさん@13周年:2014/09/05(金) 19:54:49.01 ID:MFfmgnimb
各駅停車も速達タイプも全部かがやきにすればいいじゃん。

長野新幹線は全部あさまだろ?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 19:56:38.94 ID:0+hV8BnJ0.net
>>429
北陸新幹線な

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:04:35.60 ID:c2SthlrT0.net
>>432
まあ、そうだな。

でも羽田の始発便にのれるなら遅くても7時過ぎには羽田に着ける訳で。
なら同じ時間帯に東京駅にもたどり着ける訳で。

最終目的地を金沢駅にすれば
東京駅〜金沢駅 2時間30分
羽田〜小松1時間 バスで空港〜金沢駅 50〜60分

似たような時間距離の盛岡を例にすると、
新幹線開通後に羽田〜花巻は廃止になって、再開の目処もないからねえ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:11:31.33 ID:LqaWme6y0.net
うち等の市議がうるさくてすみません。
市民は田舎なのを自覚しているので
そもそも停車するなんて思っていません。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:14:27.50 ID:5BAkH9HM0.net
上越の高校生は長野、富山の大学も通学圏内に入るからな
かがやきが停車しなくても新幹線の効果は結構大きいと思う

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:29:17.08 ID:/NB6dxgZ0.net
止めてやればいいんじゃね?別にいいだろう

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:44:33.67 ID:LqaWme6y0.net
>>438
東海道新幹線に静岡市が口出しているのと同じだよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:46:11.32 ID:ifn8fz9a0.net
>>437
大学生もそうだけど、高校生が他県の高校に通うようになるぞ。
上越はガンガン衰退していくぞ。
長野県へだと、長野日大、清泉、佐久長聖。
長野新幹線ができてから長野県からは埼玉、東京の私学に通ってるやつ結構いるぞ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:50:53.60 ID:c2SthlrT0.net
>>439
そんなたいそうなもんじゃない。
小田原にのぞみを止めろとか、掛川にのぞみをとめろとか言うレベル。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 20:53:45.99 ID:a++wLFSz0.net
共にド田舎じゃねーか
糸魚川駅も脇野田駅も在来線普通が午前で2時間に1本だぞ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:12.46 ID:r91tqaBb0.net
>>435
盛岡(花巻)に飛行機で飛ぶって感覚は30年前も無いと思うよ。
結構飛行機載ってるけど一度もその路線は乗ったことないわ。盛岡から遠すぎだもの。

三沢なら青森(つーても八戸)に逝くには普通に使う。
青森空港は2回しか逝ってない。

もし例に取るなら山形かなぁ?あそこは新幹線で逝く範囲になったわ。
昔は朝一の羽田-山形で一仕事して午後一には仙台が可能だった。

あと、羽田から車で早朝一時間だと凄く守備範囲が広い

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 21:58:17.07 ID:ycAg2GnKi.net
長野の猿どもの身の程知らずのオリンピックのせいで我が新潟が貧乏くじを引かなければならないのが何とも嘆かわしい。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:01:08.03 ID:8E7Ms8sbO.net
【鉄道】「デング熱に感染するのは嫌だ」東京メトロ千代田線、運転士が勝手に代々木公園駅を通過★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:03:37.69 ID:VagglFen0.net
デモしている奴らは身の程知らずの乞食どもだな。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:04:27.80 ID:JiZrLuM80.net
>>445
カレー美味しいです

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:07:13.83 ID:fL7BsWhMi.net
停まるかわりに一定の乗客数を市が補償すればいんじゃね
下回ったらその分の金額を市が払うとか

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:13:06.36 ID:r91tqaBb0.net
>>435
追伸、金沢駅を到達点は無いわw
金沢だと片町辺りが一般的な目的地になると思う。
秋田に逝くのに秋田駅が目標にならないように・・・

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:32:01.94 ID:c2SthlrT0.net
>>443
おいおい小松空港も花巻空港も金沢、盛岡からの立地は大差ねえよ。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:33:50.74 ID:KM7IcbGc0.net
>>432
祖師ヶ谷大蔵0454(6002レ)→代々木上原0509
代々木上原0513(583S)→二重橋前0530

これならずっとゆゆう
反対側の八重洲口だって、30分もあれば到達できない訳が無いからのぞみ1レにも間に合う

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:38:51.17 ID:WnmdPq5p0.net
また歴史を捏造しようとする新潟(なりすましの可能性もあり)の屑が現れたか
http://www.ikkyo-tekken.org/studies/1993/1993_341.pdf

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:46:51.20 ID:r91tqaBb0.net
>>450
思いっきり差があるけど?

元々花巻は滑走路が短くてジェットが飛べなかったので便数も少ないのよ。(青森も一緒)
滑走路延伸したのも大宮からの東北新幹線が出来てからと思う80年代なかば。一日2〜3往復くらいしか無かった記憶。
小松は当時でも4往復以上有った(確か6〜8往復)ぞい。
その上、花巻からのバスアクセスが悪いから(東北道が未だ通じてない)下道めっさ走らせられたのよ。
伊丹からの便で経験したw

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:48:44.16 ID:c2SthlrT0.net
>>453
公共交通で
小松から金沢市街地まで40〜50分弱
花巻から盛岡市街地まで40分弱だけど。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:49:51.26 ID:c2SthlrT0.net
>東北道が未だ通じてない

いや、だからさ、現在の比較をしている時に、はるか昔の思い出で語られても困るわ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:01.93 ID:r91tqaBb0.net
>>451
あんたはマジに>431の意味を読み取って欲しい orz

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:50:13.32 ID:sIKJuQ4x0.net
なんか要らない新幹線駅

・糸魚川駅
・岐阜羽島駅
・掛川駅

まぁ空港よりはマシだと思うんですけどね・・・

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:57:51.00 ID:r91tqaBb0.net
>>454
不便な歴史を抜きにして語られてもなぁ。
既に新幹線が通って普通に利用いるのと新規に航空機利用じゃ大きな差でしょ。

例えば未だに伊丹空港を利用する人が多いってのをどう説明するんだい?

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 22:58:13.62 ID:+Ub2DvJA0.net
>>440
長野日大高校なんて典型的な滑り止め私学だから、わざわざ上越市から通うわけがない。
高校受験なら県立高田高校の方がレベル高いし、中学受験なら直江津中教がある。

私立長野日大高校 (中学募集&高校募集)
2014年3月卒業生319名 (四大261 短大11 専門14 就職3 未定30)
国公立大学合格者 52名 (難関国立8) (浪人込み)

県立高田高校 (高校募集のみ)
2014年3月卒業生273名 (四大・短大等236 専門2 就職3 未定31 留学等1)
国公立大学合格者 142名 (難関国立2) (現役のみ。浪人の東大合格者がいる模様)

県立直江津中等教育学校 (中学募集のみ)
2014年3月卒業生100名 (就職・進学等内訳不明)
国公立大学合格者 62名 (難関国立6) (浪人込み)

※難関国立大学=東大+京大+一橋+東工大+国公立医学部医学科 (防衛医大除く)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:03:08.03 ID:c2SthlrT0.net
>>458
いや、便利になって競争力ができたなら、航空会社も再開を考えるだろ。
自由化以降、複数の航空会社がどこの路線に参入してどう利益をあげるか、目の色変えて必死に探してるんだから。
同じ条件の金沢が良くて、盛岡が駄目な理由にはならんよ。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:04:22.99 ID:r91tqaBb0.net
>>455
つか、wiki見たら廃止(休止)が1985年じゃねぇかw
東北新幹線開通と同時に休止、翌年に東北道開通だわwww
インフラ整備されてないのに比較するのはおかしすぎ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:08:03.63 ID:KM7IcbGc0.net
>>456
>>341の元上司みたいに、固定観念で間に合わないって思い込んでる層も多いから
接続駅として案内されてはいないものの、二重橋前や宝町を有効活用すれば意外と何とかなるエリアは広いものよ

>>457
岐阜羽島が無くなると、名古屋で先行こだまが詰まって団子運転になるのだがね
それに、関ヶ原の降雪規制が発動した場合に駅間で機外停車が起こって悲惨なことに
ぶっちゃけ、信号場をついでに客扱いしている駅に過ぎないから

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:09:18.94 ID:c2SthlrT0.net
>>461
整備された今でも市場として魅力が無いから復活しない訳よ。
名古屋ー羽田は復活したけど。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:13:00.26 ID:r91tqaBb0.net
>>460
じゃあ、それでいいから伊丹の利用率が大きいのはなんでだよw
使う側は総合的な利便性で選ぶんだろ?

小松って比較的戻りも少ないし他空港へ逝く率も少ない。
花巻とか青森って結構迂回される率大きいんだよね。

あと、名古屋便復活って中部国際で小牧じゃないよね。
国際便トランジット以外無いでしょ?しかも一日一便だしwww
花巻って国際定期便有ったっけなぁ・・・

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:20:13.83 ID:c2SthlrT0.net
>じゃあ、それでいいから伊丹の利用率が大きいのはなんでだよw
>使う側は総合的な利便性で選ぶんだろ?

詳しく。これと羽田ー小松便の需要と何の因果関係があるんだか。
因みに東京ー大阪の需要は鉄道の圧勝な。
ただ、東京ー大阪の需要が圧倒的に大きいから
完敗したおこぼれだけでも航空便が維持できている。そんだけ。
東京ー石川にそれだけの需要があれば、完敗した航空便も維持できるだろう。

>あと、名古屋便復活って中部国際で小牧じゃないよね。
>国際便トランジット以外無いでしょ?しかも一日一便だしwww
>花巻って国際定期便有ったっけなぁ・

意味不明。中部か小牧かの因果関係を説明しろ。
国際トランジット需要というは名古屋→羽田→海外だろ。海外→名古屋→羽田ではない。
花巻に国際定期便があるかないなの因果関係もきちんと説明しろ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:26:55.57 ID:r91tqaBb0.net
>>465
お前正気か?経済云々する割には・・・セントレア専門の国際LLCも入っているの知らんの?
それに中部国際から名古屋駅までの時間知ってる? 栄にバスで一時間だぞ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:28:19.34 ID:r91tqaBb0.net
あ、打ち間違えたlccね

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:30:22.38 ID:c2SthlrT0.net
>>466
判ったから、はよ説明してくれ。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:32:04.22 ID:c2SthlrT0.net
>それに中部国際から名古屋駅までの時間知ってる? 栄にバスで一時間だぞ。

日本語にすらなってない。
一般に「鉄道」で行く名古屋駅までの時間と、栄えに「バス」で行く時間となんの因果関係があるんだか。
これも判りやすく説明してくれ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:39:21.37 ID:r91tqaBb0.net
>>469
中部国際(別名トヨタ空港)がハブ目指したんだから・・・貨物便は集中しているけどね。
元々愛知は自動車文化だし中部国際は鉄道がすごく不便だから
バス利用が圧倒的に多いんだよ。名鉄知ってるなら判るだろ?

花巻に国際定期便LCCが日に何本かあれば羽田便も復活するんでない?

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:50:08.20 ID:c2SthlrT0.net
>>470
え?名古屋行った事ないだろ。
名古屋市内→中部国際空港は鉄道が圧倒的なシェアなんだが。
だからバスは、所要時間はかかるが市内の有名ホテルまわりしてから
空港に行くというニッチな需要をひろっている。

それに愛知県の他の地域からのバス需要を足しても、
名古屋市内からの需要にダブルスコアで完敗しとる。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/05(金) 23:59:41.01 ID:r91tqaBb0.net
>>471
え?自家用車が圧倒的なシェアだろwww

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:00:33.09 ID:0/ur0Fgh0.net
>>472
中部国際空港のショボイ駐車場に行った事もないのかよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:07:20.36 ID:pge7rbj20.net
こないだ上越市に行ったけど、駅前の商店街は白昼マジでゴーストタウン
うどん屋にかろうじて客の気配が少しあったけど、他は皆無。
人通りも全然なし。野良猫が悠々とメーンストリート横断してた
ひとの気配というモノが全くないアーケード街を出た少し先に、
蓮池さん拉致事件現場にもなった寂しい海岸があったな

要するに新幹線の止まるような所じゃ無いってこと。
アジア最大規模の原発でも再稼働するなら少しは違うんだろうけど、
あの活気のなさはひどすぎた

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:14:42.96 ID:hNsK8GjHO.net
>>474
アホ、柏崎と一緒にすんな

中部電力の火力はあるがな

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 00:33:56.03 ID:T59pECvu0.net
止めなくていいから新潟県が負担した金返して

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:09:47.74 ID:i59XPMna0.net
>>474
どこの駅に降りたんだよwww

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:46:22.22 ID:sYTY077k0.net
なんであんなルートなん?トンネル面倒くさいから?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:49:20.49 ID:sYTY077k0.net
>>30
なんで、新潟県通ってんの?長野から富山は隣県だと思ったか

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:56:01.95 ID:mDifyOyN0.net
>>474
活気を求めてるならパチ屋にGO

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 02:01:00.52 ID:dfFZe+A/0.net
>>474
駅前より幹線道路沿いに人が集まってんだろ?

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 03:15:54.65 ID:08snqPm70.net
>>362
小松空港〜金沢駅はバスで1時間ぐらいかかるけどね。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:28:58.14 ID:0/ur0Fgh0.net
>>482
金沢へは東海道新幹線で米原経由で行くとか、
上越新幹線が開通する前の知識でレスしてるみたいだよ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 04:52:05.71 ID:69GJqamRi.net
小松空港がそこそこ利用されてるのは旅客空港が無い福井県民の割合も割と高いから

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:02:11.76 ID:69GJqamRi.net
送信してもた
新幹線開通したら金沢かほく南能登中能登地区に関わる航空利用者は新幹線にシフトするだろうし、南加賀や福井の利用者だけでは今の便数のキープは無理でしょ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:04:21.48 ID:2iFaxJJ70.net
>>457
東北新幹線にいわて何とか駅ってあって1日の乗客数80人くらいなんだぜ!
笑わせる

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:06:39.05 ID:IyCn2bo/0.net
上越止めてどうすんのよ?
マジ何にもねぇーぞ
だいたい北陸や新潟なんて見る所ないから(金沢も1回行けば飽き飽き)
観光客のリピーターなんて無いと断言できる!

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:09:58.85 ID:0/ur0Fgh0.net
福井駅から小松空港はバスで55分
福井駅から金沢駅は在来特急で47分

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 05:12:06.09 ID:NIuZqrPn0.net
>>457
駅=停車場だと思っている奴が不要だとか見当違いの妄言垂れ流しだなw
ttp://www.tabi-o-ji.com/go/topics/20140129_kodama-takes-more-10min/
ttp://www.tabi-o-ji.com/go/topics/20140201_eastbound-kodama-overtaken/

>名古屋から先は、現在米原で退避を行っている10分発「のぞみ」と13分発「のぞみ」を岐阜羽島で先に行かせ、
>更に米原で20分発「のぞみ」と23分発「のぞみ」の通過待ち合わせを行います。

>ダイヤ改正後、この「こだま」は新大阪の発車時刻を10分繰り上げて毎時43分発(東京着は変わらず毎時47分)とし、
>米原で後続の2本の「のぞみ」(新大阪発46分、50分)に抜かれ、更に、岐阜羽島でも後に続く2本の「のぞみ」(新大阪発56分、00分)の通過待ちを行います。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:10:41.81 ID:fdM5JnisO.net
>>457 掛川、岐阜羽島は各列車十数人乗客いるよ。いらない駅なんてこてない。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:19:01.67 ID:PQebCIbdO.net
かがやきを失った上越

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:29:06.91 ID:kqK21ZPH0.net
高速鉄道は停車駅を増やしたら意味が
無い、沿線がごねるのはタカリ同然w
小松空港は本来自衛隊の拠点
東京便は国際乗り継ぎの利便性を
考えてるから、減便してもいきなり
消滅する事は無い
台湾便が大成功して、香港やタイなど
チャーター便も来るから石川県として
は新幹線との両立可能とみているよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:30:40.58 ID:QKFi82qu0.net
>>490
無くても特に困らないよね(´・ω・`)

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 08:40:46.16 ID:7+jQ81df0.net
一分送れるたびに上越市が10万円払えばオッケーですよ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:54:53.92 ID:dfFZe+A/0.net
最速便がとまらなくても鈍足便は1時間に一本くらい停まるんだろ。
上等じゃないの。
停めて欲しかったら県庁所在地なみになれよ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 09:56:08.42 ID:NYxN8h6j0.net
東京ー金沢直行でもいいくらいなのにw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:02:03.03 ID:/bDN9ihg0.net
>>488
小松空港からの移動時間と金沢駅からの移動時間を比べたら福井からは前者の方が有利。
しかも新幹線利用だと福井からは金沢経由も米原経由も時間に大差はないから、
東京−福井にかんしてはほぼ現状維持だろう。
羽田−小松便が存廃の危機に立たされるのはむしろ敦賀開業時だろ。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:13:49.13 ID:Qyvvz2lK0.net
>>483
始発の上越新幹線に乗っても、はくたかも北越も来ないんだよ。
だから早朝は米原経由の方が先に金沢に着く。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:19:21.48 ID:kCn83UCY0.net
まぁ議会も本当は停まるに値しないのはわかっているけど
商工会とか観光協会からの要望とかあるんだろうし
一応仕事しているアピールしただけでしょ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:22:38.49 ID:fWh9h4uG0.net
整備新幹線区間はスピード上限を上げると負担金が上がる
停車駅を増やしても時間差を無くすにはスピードアップが不可欠
しかも停車駅を増やすと電気代が余計にかかる

その差額を上越市と高岡市が負担するなら実現するかもねw

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:26:20.80 ID:R6xOgUWg0.net
>>499
そんなもんこういう問題では全部そうだ
言い訳すんなクズ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:33:36.71 ID:x9d5x0Ac0.net
一日の利用客が100人とかだと駅の維持費だけで大赤字だな

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 10:44:18.59 ID:E5G2HkLyO.net
大宮〜東京がいっぱいいっぱいだから、むやみに本数増やせないのも一因なんだよなあ。
上野〜東京は諦めるとして、大宮〜上野に穴掘れば末端区間の利便性が向上するんだよね。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:13:25.14 ID:69GJqamRi.net
大宮って折り返し運転とか車両の滞留って出来ないの?
東京上野にこだわらなければ一部大宮折り返し便設定すれば増発可能じゃない?
実際新宿池袋方面なら大宮で乗り換えた方が早いし
そうすりゃ上越妙高や新高岡停車のかがやきも可能でしょ?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:36:42.90 ID:E5G2HkLyO.net
東北系統も上越北陸系統も3本のうち1本は大宮止まりでいいとは思うし、首都圏の感覚だと大宮1回の乗り換えで、湘新横浜や武蔵野八王子、常磐成田空港なんかのリレー号があってもいいと思うんだけどね。
ただ、どうしても行き先表示が「東京」じゃないと気が済まない人が居るらしいから(笑)

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 11:49:30.28 ID:Txw3bfXX0.net
埼玉なんかで降りたくないだろ ダサいのが移るw

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:16:05.03 ID:k+7e82mH0.net
>>505
昭和の時代の北の玄関上野駅の役割を今後は大宮が担うか
いいんじゃね

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 12:27:56.51 ID:E5G2HkLyO.net
>>507
東京(大宮)行きとかw
なんなら第二北東京駅に改称(笑)

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:10:30.47 ID:xfjOBQFp0.net
>>502
100人ならぎりぎりペイするんじゃない?
その駅で切符を買っていると仮定すれば100万円の売上

これが通勤用の駅だと悲惨
100人なら2万円ぐらい、5000人でようやく100万円

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 13:47:05.53 ID:kCn83UCY0.net
>>504
以前信濃毎日新聞で
北陸新幹線の臨時列車の一部は大宮始発になる
って書いてあったけどどうなるんだろうか。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 14:00:34.05 ID:23wnqA700.net
停車駅が多い場合は大幅割引にすればいいんだよ
特急料金とはまさに時間を金で買ってるのに新幹線は途中何回停まろうが同じなのはおかしい

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 15:28:15.22 ID:ylgnMitL0.net
>>505
上越なんて基本高崎止まりで良いと思う(´・ω・`)

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 16:57:12.30 ID:pbhddRuI0.net
これからは高岡vs上越になるんか

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 18:13:36.49 ID:Fpa4EbNYO.net
敵に新幹線を送る

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 21:58:37.54 ID:/09PjhJH0.net
>>474
ショボ駅前マニアの俺には堪らない

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:13:31.12 ID:0/ur0Fgh0.net
>>497
福井駅から小松空港はバスで55分
福井駅から金沢駅は在来特急で47分  

なのに、なぜ
>小松空港からの移動時間と金沢駅からの移動時間を比べたら福井からは前者の方が有利。
こうなるの?移動手段が自家用車なら小松の方が有利なのは間違いないが。


ていか、小松以南と、福井北部の航空需要だけで、小松便を維持できるかどうかが論点だね。
ま、いままでと同じだけの便数はまず無理だから、減便し、不便になった上で、どれだけ航空需要を引き止められるか?だな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:29:19.47 ID:oytUdufo0.net
上越といえば上越ラーメン
妙高といえば鳥新

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:30:37.18 ID:sNJH/hS90.net
ほくほく線使えボケ。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:36:54.95 ID:DC+end/o0.net
県内通過なのに、距離が長いからという理由で費用負担は多い
まるで国連の費用分担割合の日本虐めを見るようです

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:39:59.94 ID:LJK7BFKP0.net
>>1
おまんた、うっさいねか

総レス数 630
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200