2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】パナソニック、高級オーディオブランド「Technics(テクニクス)」を復活へ★2

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:19:53.77 ID:???0.net
ベルリンで3日報道陣に公開された
欧州最大の国際家電見本市「IFA2014」で、
パナソニックは生産を終了していたオーディオ機器の
高級ブランド「Technics(テクニクス)」を4年ぶりに
復活させると発表した。CDをはるかに上回る高い音質が売り物で、
富裕層や音質にこだわる音楽ファンの需要が見込めると判断した。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140903/wec14090320460010-n1.htm

★1: 2014/09/03(水)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409746320/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:20:22.12 ID:sHoi+GFO0.net
どれだけ売れるかな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:22:57.51 ID:ToD77///0.net
テクニクスって高級だったの?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:24:37.75 ID:CwkTabZB0.net
バカの見本

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:24:54.52 ID:tAWub+do0.net
CMはスペクトラムか

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:25:38.88 ID:6Ti3NsWW0.net
パイオニアAV事業、プロ向けも売却へ
http://www.asahi.com/articles/ASG937QT0G93ULFA033.html

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:27:10.73 ID:tkQkttkr0.net
高級路線じゃないと利益が見込めないってことだろ
上手くいけばDAPなんかもやるんじゃないかな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:28:22.66 ID:aQcGw7Ax0.net
それよかエネループ表記を元にもどせ馬鹿

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:28:23.20 ID:0/CwunDu0.net
ダイヤトーンは…

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:31:56.18 ID:Jmw4YC830.net
オーディオマニアは国産の機械買わないからな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:33:26.79 ID:ZE+NzH5T0.net
Vestaxの対抗馬的なイメージ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:36:00.49 ID:gyHzqPu+O.net
つーか4年前まではまだあったんか
知らなんだ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:36:09.06 ID:JfmbD6DQ0.net
でもテクニクスのパワーアンプは結構マニアの間では人気だよ
A5とかA3とか昔の奴
あとオープンリールデッキは今でも人気ある
今度のR1と言うパワーアンプは中々クールなデザインで期待してる
テクニクスは高級ブランドのイメージは低いが音は意外とマトモ
変な癖がなく非常に耳辺りが良く聞きやすい
バッテリー駆動のアンプ創ったり竹入のコンデンサー使ったり
割とマニア受けする商品は造ってて今でもヤフオクでは高値で取引されてる
こういう商品は売上云々じゃなくて企業イメージの醸成のためにやらないと
また撤退する羽目になる。腰を据えて取り組んでもらいたい。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:36:57.88 ID:Sy7K6Rno0.net
てくにーくすー♪

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:38:05.58 ID:ig+Jjmra0.net
高級ではないな
高級って言っていいのはマランツとかラックスマン、ナカミチ、ティアックだろうな
普通がテクニクスとかデンオン、パイオニア、トリオなど
そこより若干落ちるのがアイワ、アカイ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:39:24.74 ID:9Y1R6AIX0.net
たーったたったコンポがたったw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:40:25.31 ID:gew/tPy70.net
おおおお!
懐かしい懐かしい!

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:42:15.53 ID:CwkTabZB0.net
次は松下の高級家電で

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:43:02.13 ID:oTPDLnrJ0.net
だったらNationalとかブランド廃止した意味は……

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:43:05.22 ID:3VBX1uK+0.net
オーレックス、オプトニカ、ローディ、復活願います

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:43:20.31 ID:fro1YBSk0.net
>>15
TEACは高級じゃねぇよ 高級なのはエソテリックだ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:43:27.01 ID:HEv1kBrY0.net
ガキデカのイメージ
西条くんちのシステムコンポ

たしか10万くらい

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:43:55.13 ID:RQ9O3+IH0.net
東芝もオーレックスとアドレスを復活させろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:44:05.64 ID:JfmbD6DQ0.net
ナカミチは復活しないのかね?

ナカミチこそ高級オーディオのブランド力あるのに勿体ない

ナカミチはマジで神かかってたよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:45:18.43 ID:UZzxhVnV0.net
サンスイブランド買い取って
高級アンプ作れよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:46:46.15 ID:l+01oX+x0.net
>>15
その辺のブランド名を聞いて心躍る奴も多いだろうなw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:47:07.70 ID:XioD8MZl0.net
SONYはどうなっているんだ

サブブランドなど不用な地位なのに

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:48:22.30 ID:3VBX1uK+0.net
エスプリだね、ソニーは

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:48:23.53 ID:JfmbD6DQ0.net
今の日本で高級オーディオブランドと言えば

アキュフェーズ、ラックスマン、エソテリック、TAD位だよ

100万超の製品をコンスタントにラインナップしないと真の高級ブランドとは言えない

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:48:44.56 ID:KvsuGxz70.net
>>24
ボクのおばあちゃんデイサービスを利用中だお!

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:49:00.57 ID:CwkTabZB0.net
実績や伝統もないのに高級などヘクサスの茶番の後追いするだけ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:50:28.11 ID:PJiEFmL10.net
ニワカ論説さんが居て笑う  マニアに人気のアキュフェーズを知らんのか

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:50:29.81 ID:3VBX1uK+0.net
ステレオサウンドの幅が今の倍ぐらいあった頃がなつかしい、

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:50:48.23 ID:Qtz1yFseO.net
懐かしいな
ターンテーブルを思い出すわ
これももう今は売ってなかったの?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:52:04.46 ID:3VBX1uK+0.net
アキュフェーズ創業者らトリオですからケンウッドアンプが音にてるっていわれてましたね、バブルの頃は

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:53:29.83 ID:teAKDKFP0.net
うる星やつらの面堂が劇場版4でテクニクスのアンプ使ってた気がする

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:59:29.65 ID:9rhZD0TpO.net
SP-10mark3とか復活せんかな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:00:41.13 ID:IBkef0tm0.net
中波短波FM テクニークスー

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:03:17.50 ID:JfmbD6DQ0.net
新旧オーディオブランドの偏差値

70  アキュフェーズ エソテリック TAD

65  ラックスマン (エクスクルーシブ)(ナカミチ)(エスプリ)

60  ヤマハ デノン オンキヨー マランツ (サンスイ)(ダイヤトーン)

55  JVCビクター ケンウッド(トリオ) パイオニア ソニー

50  (ローディー) (オーレックス) ★テクニクス←ここ

45  (オプトニカ) (アイワ) オーディオテクニカ



(   )は消滅ブランド

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:04:40.09 ID:kS+kxAVL0.net
また竹アンプ作ってくれ。

41 :超隆64 ◆t6BgwuA0Z. @\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:05:35.78 ID:QRaSo3Kw0.net
http://lh3.googleusercontent.com/-0mQinh7kvIY/U6EfdlObr4I/AAAAAAAABqo/H3SSWOKbPsY/s640/blogger-image-1514457233.jpg

DTMやっててティアックのオーディオインターフェイス持ってるんだけれど
ASIO対応だからか音が良い
ホワイトノイズもあるけど

ピュアオーディオになっちゃうかも知れないけど
イヤホン端子の出音はみんな同じと思ってたけど
違いがあるわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:07:27.77 ID:3VBX1uK+0.net
アキュフェーズも春日さん、出原さんのことは違ってプリメインアンプだどうの、時代は変わったね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:07:45.58 ID:Xpzju9G5O.net
25年前の摩天楼のようにそびえ立つ艶黒ミニコンポ、カッコ良すぎなんだがもうあの手のコンポは復活しないのかねぇ。今なら逆に新鮮だろ?その時代のが今オッサンになってんだから回帰して萌えさせて欲しい!買うよ!!!

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:13:34.16 ID:qQYhUpeH0.net
もうヤケクソだなw
まず潰れるんだろう

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 03:13:35.62 ID:YUyThXr30.net
大企業の割には、意外と野心的&独創的な機器を出すメーカーで
結構好きだったなぁ。色々と買ったし。コンサイスは秀逸だった。
今でも実家で親父が現役でスピーカー(これ↓)を使ってる。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-e100.html

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200